JP2007140806A - Toll collection machine and toll collection program - Google Patents
Toll collection machine and toll collection program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007140806A JP2007140806A JP2005332342A JP2005332342A JP2007140806A JP 2007140806 A JP2007140806 A JP 2007140806A JP 2005332342 A JP2005332342 A JP 2005332342A JP 2005332342 A JP2005332342 A JP 2005332342A JP 2007140806 A JP2007140806 A JP 2007140806A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toll
- operation information
- new software
- toll collection
- fee collection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims abstract description 14
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
Abstract
Description
本発明は、料金収受機械および料金収受プログラムに関し、特に、ソフトウェアを実行することにより料金収受に関する処理を行う料金収受機械および料金収受プログラムに関する。 The present invention relates to a toll collection machine and a toll collection program, and more particularly to a toll collection machine and a toll collection program that perform processing related to toll collection by executing software.
有料道路の通行料金の料金収受に関する処理を行う料金収受機械が知られている。その料金収受機械は、その有料道路の出入り口に設置される複数の車線周辺機器を制御してその有料道路の料金収受に関する処理を実行する。各車線周辺機器としては、車種判別装置、通行券発券器、通行券確認機、前払いカード処理機、料金表示器、領収書発行機またはアンテナが例示される。 Toll collection machines that perform processing related to toll collection for toll road tolls are known. The toll collection machine controls a plurality of lane peripheral devices installed at the entrance and exit of the toll road, and executes processing related to toll collection on the toll road. Examples of each lane peripheral device include a vehicle type discriminating device, a pass ticket issuing device, a pass ticket confirmation device, a prepaid card processing device, a toll indicator, a receipt issuing device, or an antenna.
その車種判別装置は、その有料道路の入口に設置され、撮像機と車長検知器と車高検知器と車種判別用踏板とを備えている。その車長検知器は、その有料道路の入口を通行する車両の車長を測定する。その車高検知器は、その有料道路の入口を通行する車両の車高を測定する。その車種判別用踏板は、その有料道路の入口を通行する車両の軸数と輪距とタイヤパターンとを測定する。このとき、その車種判別装置は、その車長と車高と軸数と輪距とタイヤパターンとに基づいてその有料道路の入口を通行する車両の車種を判別し、その車種を料金収受機械に通知する。その通行券発券器は、その有料道路の入口に設置され、料金収受機械から通知される情報が記載される通行券を発券する。 The vehicle type discrimination device is installed at the entrance of the toll road, and includes an imaging device, a vehicle length detector, a vehicle height detector, and a vehicle type discrimination tread. The vehicle length detector measures the vehicle length of a vehicle passing through the entrance of the toll road. The vehicle height detector measures the vehicle height of a vehicle passing through the entrance of the toll road. The vehicle type discriminating tread measures the number of axles, the wheel distance, and the tire pattern of the vehicle passing through the entrance of the toll road. At this time, the vehicle type discriminating device discriminates the vehicle type of the vehicle passing through the entrance of the toll road based on the vehicle length, the vehicle height, the number of axles, the wheel distance, and the tire pattern, and uses the vehicle type as a toll collection machine. Notice. The ticket issuing machine is installed at the entrance of the toll road and issues a ticket that contains information notified from the toll collection machine.
その通行券確認機は、その有料道路の出口に設置され、通行券が挿入されたときに、その通行券に記載される情報を料金収受機械に送信する。その前払いカード処理機は、その有料道路の出口に設置され、前払いカードが挿入されたときに、その前払いカードに記載される情報を料金収受機械に送信し、料金収受機械から通知される情報をその前払いカードに記載する。その料金表示器は、料金収受機械から通知される通行料金を表示する。その領収書発行機は、料金収受機械から通知される情報を記載される領収書を印刷する。 The toll ticket checker is installed at the exit of the toll road, and transmits the information described in the toll ticket to the toll collection machine when the toll ticket is inserted. The prepaid card processing machine is installed at the exit of the toll road, and when the prepaid card is inserted, the information recorded on the prepaid card is sent to the toll collection machine, and the information notified from the toll collection machine Write on the prepayment card. The toll indicator displays the toll to be notified from the toll collection machine. The receipt issuing machine prints a receipt on which information notified from the toll collection machine is written.
そのアンテナは、有料道路の出入り口を通過する車両が備える車載器と通信する。その車載器は、その車両の車種を記憶し、料金収受機械と通信することにより料金収受機械に制御される。 The antenna communicates with the vehicle-mounted device included in the vehicle passing through the entrance / exit of the toll road. The vehicle-mounted device stores the vehicle type of the vehicle and is controlled by the toll collection machine by communicating with the toll collection machine.
このような料金収受機械は、コンピュータであり、インストールされるソフトウェアにより所定の動作を実行する。そのソフトウェアは、誤りの箇所が発見されたときに、または、料金収受に関して新規のサービスが提供されるときに、新規のソフトウェアに改訂される。このような料金収受機械の動作は、ソフトウェアを起動したときの動作とソフトウェアを更新する動作とを備えている。 Such a toll collecting machine is a computer, and executes a predetermined operation by installed software. The software is revised to new software when an error is discovered or when a new service is provided for toll collection. Such an operation of the toll collection machine includes an operation when the software is activated and an operation for updating the software.
図4は、ソフトウェアを起動したときの動作を示している。料金収受機械は、料金収受員により操作されてソフトウェアが起動されると、まず、上位装置からその運用情報をダウンロードする(ステップS101)。料金収受機械は、入出力装置が勤務オンに切り換えられると(ステップS102)、その運用情報に基づいて車線周辺機器を制御する(ステップS103)。すなわち、料金収受機械は、有料道路の入口を車両が通過したときに、車種判別装置を用いて車両の車種を判別する。料金収受機械は、通行券発券器を用いてその車種とその入口を識別する入口情報とが記載される通行券を発券する。料金収受機械は、その通行券確認機に通行券が挿入されたときに、その通行券に記載される情報をその通行券確認機から収集する。料金収受機械は、その運用情報が示す料金テーブルを参照して、その通行券確認機に記載される車種と入口とその通行券確認機が設置される出口とに基づいて通行料金を算出する。料金収受機械は、その料金表示器を用いて、その通行料金を表示する。料金収受機械は、その前払いカード処理機に前払いカードが挿入されたときに、その前払いカード処理機を用いて、その前払いカードに記載される残高からその通行料金を差し引いた金額を残高としてその前払いカードに記載する。その領収書発行機は、料金収受機械から通知される情報を記載される領収書を印刷する。料金収受機械は、その領収書発行機を用いてその通行料金を受領した旨が印刷される領収書を発行する。 FIG. 4 shows an operation when the software is activated. When the toll collection machine is operated by the toll collector and the software is started, first, the operation information is downloaded from the host device (step S101). When the input / output device is switched to work-on (step S102), the toll collection machine controls the lane peripheral device based on the operation information (step S103). That is, the toll collection machine determines the vehicle type of the vehicle using the vehicle type determination device when the vehicle passes through the entrance of the toll road. The toll collection machine issues a pass ticket in which the vehicle type and entrance information for identifying the entrance are described using a pass ticket issuing machine. The toll collection machine collects information described in the ticket when the ticket is inserted into the ticket checking machine. The toll collecting machine refers to the toll table indicated by the operation information, and calculates the toll based on the vehicle type described in the toll ticket checker, the entrance, and the exit at which the toll checker is installed. The toll collection machine displays the toll using the toll indicator. When a prepaid card is inserted into the prepaid card processing machine, the toll collection machine uses the prepaid card processing machine to prepay the balance as the balance of the prepaid card minus the toll. Write on the card. The receipt issuing machine prints a receipt on which information notified from the toll collection machine is written. The toll collection machine issues a receipt printed to the effect that the toll has been received using the receipt issuing machine.
料金収受機械は、その有料道路の入口を通過する車両が車載器を備えているときに、その入口を識別する入口情報を車載器に送信してその入口情報を車載器に記憶させる。料金収受機械は、その有料道路の出口を通過する車両が車載器を備えているときに、その車載器と通信して、その車両の車種と入口情報とを収集し、その料金テーブルを参照して、その車種と入口情報と料金収受機械が設置される出口とに基づいて算出される通行料金を車載器に送信して、その通行料金を精算する。 When the vehicle passing through the entrance of the toll road has an on-vehicle device, the toll collection machine transmits the entrance information for identifying the entrance to the on-vehicle device and stores the entrance information in the on-vehicle device. When the vehicle passing through the exit of the toll road is equipped with an in-vehicle device, the toll collection machine communicates with the in-vehicle device, collects the vehicle type and entrance information of the vehicle, and refers to the toll table. Then, the toll calculated based on the vehicle type, the entrance information, and the exit where the toll collection machine is installed is transmitted to the vehicle-mounted device, and the toll is settled.
料金収受員は、料金収受機械の運用を開始する時に(ステップS105、No)、入出力装置を勤務オンに切り換え勤務を開始する(ステップS102)。勤務を終了するとき、または、作業を他の料金収受員と交代するときに、入出力装置を勤務オフに切り換える(ステップS104)。次いで作業する料金収受員は、入出力装置を勤務オンに切り換え再度勤務を開始する。すなわち料金収受機械は、運用を継続する場合は(ステップS105、No)、再度ステップS102〜ステップS104の処理を実行する。勤務終了後、料金収受機械の運用を停止する場合は(ステップS105、Yes)、料金収受機械の電源を切断してそのソフトウェアを終了する。 When starting the operation of the toll collecting machine (No at Step S105), the toll collector switches the input / output device to work on and starts working (Step S102). When the work ends or when the work is replaced with another toll collector, the input / output device is switched off (step S104). Next, the toll collector who works works switches the input / output device to work-on and starts working again. That is, the fee collection machine executes the processing of step S102 to step S104 again when the operation is continued (No in step S105). When the operation of the toll collecting machine is to be stopped after the end of work (step S105, Yes), the power of the toll collecting machine is turned off and the software is terminated.
図5は、ソフトウェアを更新する動作を示している。料金収受機械は、上位装置よりソフトウェアの更新が指示されると、まず、上位装置から新規のソフトウェアをダウンロードする(ステップS111)。料金収受機械は、これまで実行されていたソフトウェアが起動されないで、その新規のソフトウェアが起動するように設定する(ステップS112)。 FIG. 5 shows an operation for updating the software. When the fee collection machine is instructed to update the software from the host device, first, the fee collection machine downloads new software from the host device (step S111). The toll collection machine is set so that the software that has been executed so far is not activated, and the new software is activated (step S112).
このような料金収受機械は、ソフトウェアを更新する時間が長く、その料金収受機械により制御される出入り口の車線は、ソフトウェアを更新する間に車線を閉鎖する必要がある。料金収受機械は、ソフトウェアを更新することが料金収受に関する処理に及ぼす影響を低減することが望まれている。 Such a toll collection machine takes a long time to update the software, and the lane at the doorway controlled by the toll collection machine needs to close the lane while updating the software. Toll collection machines are desired to reduce the effect of updating software on processing related to toll collection.
本発明の課題は、ソフトウェアを更新する際の料金収受に関する処理に及ぼす影響を低減する料金収受機械および料金収受プログラムを提供することにある。
本発明の他の課題は、ソフトウェアを高速に更新する料金収受機械および料金収受プログラムを提供することにある。
An object of the present invention is to provide a toll collection machine and a toll collection program that reduce the influence on processing related to toll collection when software is updated.
Another object of the present invention is to provide a fee collection machine and a fee collection program for updating software at high speed.
以下に、発明を実施するための最良の形態・実施例で使用される符号を括弧付きで用いて、課題を解決するための手段を記載する。この符号は、特許請求の範囲の記載と発明を実施するための最良の形態・実施例の記載との対応を明らかにするために付加されたものであり、特許請求の範囲に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。 In the following, means for solving the problems will be described using the reference numerals used in the best modes and embodiments for carrying out the invention in parentheses. This reference numeral is added to clarify the correspondence between the description of the claims and the description of the best mode for carrying out the invention / example, and is described in the claims. It should not be used to interpret the technical scope of the invention.
本発明による料金収受機械(1)、およびコンピュータである料金収受機械(1)により実行される料金収受プログラムは、運用情報に基づいて有料道路の料金収受に関する処理を実行する料金収受処理部(15)と、その運用情報が記憶装置(11)に記録されていない場合で、料金収受処理部(15)が起動されたときに、上位装置(3)から運用情報をダウンロードする運用情報ダウンロード部(14)と、運用情報に基づいて料金収受に関する処理を実行する新ソフトウェアが本料金収受機械(1)にインストールされたときに、料金収受処理部(15)に代わって新ソフトウェアを起動する新ソフトウェア起動部(17)とを備えている。このとき、運用情報ダウンロード部(14)は、その運用情報が記憶装置(11)に記録されている場合で、新ソフトウェアが起動されるときに、記憶装置(11)に記録された運用情報を利用し、上位装置(3)から運用情報をダウンロードしない。 The toll collection machine (1) according to the present invention and the toll collection program executed by the toll collection machine (1), which is a computer, include a toll collection processing unit (15 ), And when the operation information is not recorded in the storage device (11), and the fee collection processing unit (15) is activated, the operation information download unit (3) downloads the operation information from the higher-level device (3). 14) and new software that activates the new software on behalf of the fee collection processing unit (15) when new software that executes processing related to fee collection based on the operation information is installed in the fee collection machine (1) And an activation unit (17). At this time, the operation information download unit (14) records the operation information recorded in the storage device (11) when the new software is activated in the case where the operation information is recorded in the storage device (11). Use and do not download operational information from the host device (3).
このとき、料金収受機械(1)は、新ソフトウェアが起動されたときに、新たに上位装置(3)から運用情報をダウンロードしないで、料金収受処理部(15)から新ソフトウェアに早く更新することができ、その更新が料金収受に及ぼす影響を低減することができる。 At this time, when the new software is activated, the toll collection machine (1) should update the new software from the toll collection processing unit (15) without newly downloading operation information from the host device (3). And the impact of the renewal on toll collection can be reduced.
本発明による料金収受機械(1)及び料金収受プログラムは、料金収受処理部(15)が処理を実行することに並行して新ソフトウェアを上位装置(3)からダウンロードするソフトウェアダウンロード部(16)をさらに備えている。 The fee collection machine (1) and the fee collection program according to the present invention include a software download unit (16) that downloads new software from the host device (3) in parallel with the fee collection processing unit (15) executing a process. It has more.
新ソフトウェア起動部(17)は、さらに、料金収受処理部(15)に代わって新ソフトウェアを起動する前に料金収受処理部(15)により生成される情報を新ソフトウェアにより利用可能に記憶装置(11)に記録する。 The new software activation unit (17) further stores the information generated by the fee collection processing unit (15) before the new software is activated on behalf of the fee collection processing unit (15) by the new software. 11).
新ソフトウェア起動部(17)は、入出力装置(12)が所定の操作をされたときに、料金収受処理部(15)に代わって新ソフトウェアを起動する。 The new software activation unit (17) activates the new software in place of the fee collection processing unit (15) when the input / output device (12) is operated in a predetermined manner.
本発明による料金収受機械および料金収受プログラムは、ソフトウェアをより高速に更新することができ、料金収受に及ぶ影響を低減することができる。 The toll collection machine and the toll collection program according to the present invention can update the software at a higher speed and reduce the influence on the toll collection.
図面を参照して、本発明による料金収受機械の実施の形態を記載する。その料金収受機械1は、図1に示されているように、料金収受システム2に適用されている。料金収受システム2は、通信回線を介して複数の機器が互いに双方向に情報を伝送することができるように接続されている。その複数の情報処理装置は、料金収受機械1と上位装置3と複数の車線周辺機器5−1〜5−n(n=2,3,4,…)とから形成されている。その通信回線としては、インターネット、LAN、無線通信が例示される。
An embodiment of a toll collecting machine according to the present invention will be described with reference to the drawings. The
上位装置3は、コンピュータであり、図示されていないCPUと記憶装置と入出力装置とを備えている。上位装置3は、運用情報を記録し、料金収受機械1から要求されたときにその運用情報を料金収受機械1に送信する。上位装置3は、さらに、料金収受機械1で実行されるソフトウェアが更新されたときに、そのソフトウェアが更新されたことを料金収受機械1に通知する。上位装置3は、さらに、そのソフトウェアを記録し、料金収受機械1から要求されたときにそのソフトウェアを料金収受機械1に送信する。
The
車線周辺機器5−1〜5−nは、有料道路の出入り口に設置され、その有料道路の通行料金の計算と料金収受とに関する処理を実行する。各車線周辺機器5−i(i=1,2,3,…,n)としては、車種判別装置、通行券発券器、通行券確認機、前払いカード処理機、料金表示器または領収書発行機、アンテナが例示される。 The lane peripheral devices 5-1 to 5-n are installed at entrances and exits of toll roads, and execute processing related to toll calculation and toll collection on the toll roads. Each lane peripheral device 5-i (i = 1, 2, 3,..., N) includes a vehicle type discriminating device, a pass ticket issuing device, a pass ticket checking device, a prepaid card processing device, a charge indicator or a receipt issuing device An antenna is exemplified.
その車種判別装置は、その有料道路の入口に設置され、撮像機と車長検知器と車高検知器と車種判別用踏板とを備えている。その車長検知器は、その有料道路の入口を通行する車両の車長を測定する。その車高検知器は、その有料道路の入口を通行する車両の車高を測定する。その車種判別用踏板は、その有料道路の入口を通行する車両の軸数と輪距とタイヤパターンとを測定する。このとき、その車種判別装置は、その車長と車高と軸数と輪距とタイヤパターンとに基づいてその有料道路の入口を通行する車両の車種を判別し、その車種を料金収受機械1に通知する。その通行券発券器は、その有料道路の入口に設置され、料金収受機械1から通知される情報が記載される通行券を発券する。
The vehicle type discrimination device is installed at the entrance of the toll road, and includes an imaging device, a vehicle length detector, a vehicle height detector, and a vehicle type discrimination tread. The vehicle length detector measures the vehicle length of a vehicle passing through the entrance of the toll road. The vehicle height detector measures the vehicle height of a vehicle passing through the entrance of the toll road. The vehicle type discriminating tread measures the number of axles, the wheel distance, and the tire pattern of the vehicle passing through the entrance of the toll road. At this time, the vehicle type discriminating device discriminates the vehicle type of the vehicle passing through the entrance of the toll road based on the vehicle length, the vehicle height, the number of axles, the wheel distance, and the tire pattern, and the vehicle type is collected by the
その通行券確認機は、その有料道路の出口に設置され、通行券が挿入されたときに、その通行券に記載される情報を料金収受機械1に送信する。その前払いカード処理機は、その有料道路の出口に設置され、前払いカードが挿入されたときに、その前払いカードに記載される情報を料金収受機械1に送信し、料金収受機械1から通知される情報をその前払いカードに記載する。その料金表示器は、料金収受機械1から通知される通行料金を表示する。その領収書発行機は、料金収受機械1から通知される情報を記載される領収書を印刷する。
The toll ticket checker is installed at the exit of the toll road, and transmits information described in the toll ticket to the
そのアンテナは、有料道路の出入り口を通過する車両が備える車載器と通信することができる。車載器は、その車両の車種を記憶し、料金収受機械1と通信することにより料金収受機械1に制御される。車載器としては、ETCカードが挿入されるETC車載器が例示される。
The antenna can communicate with an in-vehicle device included in a vehicle passing through the entrance / exit of the toll road. The vehicle-mounted device stores the vehicle type of the vehicle and is controlled by the
図2は、料金収受機械1を示している。料金収受機械1は、コンピュータであり、記憶装置11と入出力装置12と図示されていないCPUとを備えている。そのCPUは、料金収受機械1にインストールされるコンピュータプログラムを実行して、その記憶装置11と入出力装置12と車線周辺機器5−1〜5−nとを制御する。記憶装置11は、そのコンピュータプログラムを記録し、そのCPUにより生成される情報を一時的に記録する。記憶装置11は、たとえば、コンパクトフラッシュ(登録商標)に例示される揮発性メモリから形成され、そのコンピュータプログラムとその情報と上位装置3から送信される運用情報とソフトウェアとを記録することができるように、記憶容量が十分に大きい。
FIG. 2 shows the
入出力装置12は、勤務スイッチとキーボードとディスプレイとを備えている。入出力装置12は、その勤務スイッチが料金収受員により操作されることにより勤務オンまたは勤務オフの一方を出力する。入出力装置12は、そのキーボードが料金収受員により操作されることにより生成される情報をそのCPUに出力する。入出力装置12は、そのCPUにより生成される画面をそのディスプレイに表示する。
The input /
料金収受機械1は、コンピュータプログラムである運用情報ダウンロード部14と料金収受処理部15とソフトウェアダウンロード部16と新ソフトウェア起動部17とがインストールされている。
The
運用情報ダウンロード部14は、料金収受処理部15が起動されるときに、運用情報が記憶装置11に記録されているかどうかを判別する。その運用情報としては、料金テーブルが例示される。その料金テーブルは、車両の車種とその有料道路のうちの車両が走行した区間との組み合わせを通行料金に対応付けている。運用情報ダウンロード部14は、その運用情報が記憶装置11に記録されていないときに上位装置3からその運用情報をダウンロードし、その運用情報が記憶装置11に記録されているときは、記憶装置11に記録された運用情報を利用し、上位装置3からその運用情報をダウンロードしない。このようなダウンロードは、一般的に、5分〜15分程度かかる。
The operation
料金収受処理部15は、入出力装置12から勤務オンが出力されるときに、記憶装置11に記録されている運用情報に基づいて車線周辺機器5−1〜5−nを制御して有料道路の料金収受に関する処理を実行する。
The toll
ソフトウェアダウンロード部16は、ソフトウェアが更新されたことを上位装置3から通知されたときに、上位装置3から記憶装置11に新規のソフトウェアをダウンロードして、そのソフトウェアをインストールする。このとき、ソフトウェアダウンロード部16は、料金収受処理部15により実行される処理と並行してそのダウンロードとインストールとを実行する。そのソフトウェアは、料金収受処理部15の代わりとして作成されたコンピュータプログラムであり、すなわち、記憶装置11に記録されている運用情報に基づいて車線周辺機器5−1〜5−nを制御して有料道路の料金収受に関する処理を実行する。
When notified from the
新ソフトウェア起動部17は、入出力装置12から勤務オフが出力されることに応答して、所定の条件を満足しているかどうかを判別する。その条件は、ソフトウェアを更新することを上位装置3から指示され、かつ、ソフトウェアダウンロード部16によるインストールが完了していることをである。新ソフトウェア起動部17は、その条件を満足するときに、ソフトウェアダウンロード部16によりダウンロードされた新ソフトウェアにより利用可能に料金収受処理部15により生成された情報を記憶装置11に記録し、料金収受処理部15を終了してその新ソフトウェアを起動する。
In response to the output of work-off from the input /
図3は、料金収受処理部15が起動されたときの料金収受機械1の動作を示している。その動作は、料金収受機械1に電源が投入されて料金収受処理部15が起動されたときに開始する。料金収受機械1は、料金収受処理部15が起動されると、まず、運用情報が記憶装置11に記録されているかどうかを判別する(ステップS1)。料金収受機械1は、その運用情報が記憶装置11に記録されていないときに(ステップS1、NO)上位装置3からその運用情報をダウンロードし(ステップS2)、その運用情報が記憶装置11に記録されているときに(ステップS1、YES)上位装置3からその運用情報をダウンロードしない。
FIG. 3 shows the operation of the
料金収受機械1は、入出力装置12が勤務オンを出力するように入出力装置12が操作されると(ステップS3)、その運用情報に基づいて車線周辺機器5−1〜5−nを制御する(ステップS4)。
When the input /
料金収受機械1は、ソフトウェアが更新されたことを上位装置3から通知されたときに、ステップS4の処理と並行して、上位装置3から記憶装置11に新規のソフトウェアをダウンロードしてインストールする。
The
料金収受員は、料金収受機械1の運用を停止するときに、または、作業を他の料金収受員と交代するときに、入出力装置12が勤務オフを出力するように入出力装置12を操作する(ステップS5)。料金収受機械1は、入出力装置12が勤務オフを出力することに応答して、ソフトウェアを更新することを上位装置3から指示され、かつ、料金収受機械1によるインストールが完了しているかという条件を満足するかどうかを判別する(ステップS6)。
The toll collector operates the input /
料金収受機械1は、その条件を満足するときに(ステップS6、YES)、ダウンロードされた新規のソフトウェアにより利用可能に料金収受処理部15により生成された情報を記憶装置11に記録し(ステップS7)、料金収受処理部15が起動されないで、その新規のソフトウェアが起動するように設定し(ステップS8)、料金収受処理部15を終了してその新規のソフトウェアを起動する(ステップS9)。
When the
次いで作業する料金収受員は、入出力装置12が勤務オンを出力するように入出力装置12を操作する。料金収受機械1は、入出力装置12が勤務オンを出力するように入出力装置12が操作されたときに(ステップS10、YES)、再度ステップS4以降の処理を実行する。
The toll collector working next operates the input /
料金機械1の運用を停止するときは(ステップS10、YES)、入出力装置12が勤務オフを出力するように入出力装置12が操作された後に、料金収受機械1の電源を切断して料金収受処理部15またはその新規のソフトウェアを終了する。
When the operation of the
このような動作によれば、料金収受機械1は、新規のソフトウェアを起動するときに新規に運用情報をダウンロードする必要がなく、新規のソフトウェアにより高速に起動することができる。このため、料金収受機械1は、料金収受員が交代する間に料金収受機械1により制御される車線を閉鎖しないで新規のソフトウェアを起動することができ、ソフトウェアの更新が料金収受に及ぼす影響を低減することができる。
According to such an operation, the
1 :料金収受機械
2 :料金収受システム
3 :上位装置
5−1〜5−n:車線周辺機器
11:記憶装置
12:入出力装置
14:運用情報ダウンロード部
15:料金収受処理部
16:ソフトウェアダウンロード部
17:新ソフトウェア起動部
1: Toll collection machine 2: Toll collection system 3: Host device 5-1 to 5-n: Lane peripheral device 11: Storage device 12: Input / output device 14: Operation information download unit 15: Toll collection processing unit 16: Software download Part 17: New software startup part
Claims (8)
前記運用情報が記憶装置に記録されていない場合で、前記料金収受処理部が起動されたときに、上位装置から前記運用情報をダウンロードする運用情報ダウンロード部と、
前記運用情報に基づいて前記料金収受に関する処理を実行する新ソフトウェアが本料金収受機械にインストールされたときに、前記料金収受処理部に代わって前記新ソフトウェアを起動する新ソフトウェア起動部とを具備し、
前記運用情報ダウンロード部は、前記運用情報が前記記憶装置に記録されている場合で、前記新ソフトウェアが起動されるときに、前記記憶装置に記録された前記運用情報を利用し、前記上位装置から前記運用情報をダウンロードしない
料金収受機械。 A toll collection unit that performs processing related to toll collection on toll roads based on operation information;
When the operation information is not recorded in a storage device, when the fee collection processing unit is activated, an operation information download unit that downloads the operation information from a host device;
A new software activation unit that activates the new software in place of the fee collection processing unit when new software that executes processing related to the fee collection based on the operation information is installed in the fee collection machine. ,
The operation information download unit uses the operation information recorded in the storage device when the new software is activated when the operation information is recorded in the storage device, and from the host device Toll collection machine that does not download the operation information.
前記料金収受処理部が前記処理を実行することに並行して前記新ソフトウェアを上位装置からダウンロードするソフトウェアダウンロード部
を更に具備する料金収受機械。 In claim 1,
A fee collection machine further comprising a software download unit that downloads the new software from a host device in parallel with the fee collection processing unit executing the processing.
前記新ソフトウェア起動部は、前記料金収受処理部に代わって前記新ソフトウェアを起動する前に、前記料金収受処理部により生成される情報を前記新ソフトウェアにより利用可能に記憶装置に記録する
料金収受機械。 In either claim 1 or claim 2,
The new software activation unit records information generated by the fee collection processing unit in a storage device so as to be usable by the new software before starting the new software on behalf of the fee collection processing unit. .
前記新ソフトウェア起動部は、入出力装置が所定の操作をされたときに、前記料金収受処理部に代わって前記新ソフトウェアを起動する
料金収受機械。 In any one of Claims 1-3,
The new software activation unit activates the new software on behalf of the fee collection processing unit when the input / output device is operated in a predetermined manner.
前記運用情報が記憶装置に記録されていない場合で、前記料金収受処理部が起動されたときに、上位装置から前記運用情報をダウンロードする運用情報ダウンロード部と、
前記運用情報に基づいて前記料金収受に関する処理を実行する新ソフトウェアが料金収受機械にインストールされたときに、前記料金収受処理部に代わって前記新ソフトウェアを起動する新ソフトウェア起動部とを具備し、
前記運用情報ダウンロード部は、前記運用情報が前記記憶装置に記録されている場合で、前記新ソフトウェアが起動されるときに、前記記憶装置に記録された前記運用情報を利用し、前記上位装置から前記運用情報をダウンロードしない
料金収受プログラム。 A toll collection unit that performs processing related to toll collection on toll roads based on operation information;
When the operation information is not recorded in a storage device, when the fee collection processing unit is activated, an operation information download unit that downloads the operation information from a host device;
A new software activation unit that activates the new software in place of the fee collection processing unit when new software that executes processing related to the fee collection based on the operation information is installed in the fee collection machine;
The operation information download unit uses the operation information recorded in the storage device when the new software is activated when the operation information is recorded in the storage device, and from the host device A toll collection program that does not download the operation information.
前記料金収受処理部が前記処理を実行することに並行して前記新ソフトウェアを上位装置からダウンロードするソフトウェアダウンロード部
を更に具備する料金収受プログラム。 In claim 5,
A fee collection program further comprising: a software download unit that downloads the new software from a host device in parallel with the fee collection processing unit executing the processing.
前記新ソフトウェア起動部は、更に、前記料金収受処理部に代わって前記新ソフトウェアを起動する前に、前記料金収受処理部により生成される情報を前記新ソフトウェアにより利用可能に記憶装置に記録する
料金収受プログラム。 In either claim 5 or claim 6,
The new software activation unit further records the information generated by the fee collection processing unit in the storage device so as to be usable by the new software before starting the new software on behalf of the fee collection processing unit. Receiving program.
前記新ソフトウェア起動部は、入出力装置が所定の操作をされたときに、前記料金収受処理部に代わって前記新ソフトウェアを起動する
料金収受プログラム。 In any one of Claims 5-7,
The new software activation unit is a fee collection program that activates the new software on behalf of the fee collection processing unit when an input / output device is operated in a predetermined manner.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005332342A JP2007140806A (en) | 2005-11-17 | 2005-11-17 | Toll collection machine and toll collection program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005332342A JP2007140806A (en) | 2005-11-17 | 2005-11-17 | Toll collection machine and toll collection program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007140806A true JP2007140806A (en) | 2007-06-07 |
Family
ID=38203594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005332342A Pending JP2007140806A (en) | 2005-11-17 | 2005-11-17 | Toll collection machine and toll collection program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007140806A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017156901A (en) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 | Lane controller, data update system, control method, and program |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0887631A (en) * | 1994-09-19 | 1996-04-02 | Toshiba Corp | Radio communication type short of balance warning device |
JPH10301874A (en) * | 1997-04-22 | 1998-11-13 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Remote operation method, server remotely operated from terminal through network and storage medium storing html file |
JP2003280918A (en) * | 2002-03-26 | 2003-10-03 | Toppan Printing Co Ltd | 3D chat virtual space automatic updating system, automatic updating program thereof, and terminal automatic updating program |
-
2005
- 2005-11-17 JP JP2005332342A patent/JP2007140806A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0887631A (en) * | 1994-09-19 | 1996-04-02 | Toshiba Corp | Radio communication type short of balance warning device |
JPH10301874A (en) * | 1997-04-22 | 1998-11-13 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Remote operation method, server remotely operated from terminal through network and storage medium storing html file |
JP2003280918A (en) * | 2002-03-26 | 2003-10-03 | Toppan Printing Co Ltd | 3D chat virtual space automatic updating system, automatic updating program thereof, and terminal automatic updating program |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017156901A (en) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 | Lane controller, data update system, control method, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4375415B2 (en) | Automatic toll collection system, in-vehicle device and terminal | |
JP5495583B2 (en) | Billing system, billing method, control device, and program | |
JP2000076499A (en) | Fare collecting system, on-vehicle device, and fare collecting method | |
CN112991561B (en) | ETC antenna-based vehicle-mounted unit information changing method and device | |
JP2011170629A (en) | Vehicle-mounted device and toll collection system | |
JP2007140806A (en) | Toll collection machine and toll collection program | |
JP4663616B2 (en) | In-vehicle operation management device, electronic contract certificate, operation management method | |
JP2013250936A (en) | Processing device of parking lot system, parking lot system, and collection method for parking fee | |
JP5281778B2 (en) | Taxi meter and taxi system | |
JP4080848B2 (en) | Toll collection method, toll collection system, lane control device, in-vehicle device | |
JP2002312811A (en) | Taxi meter and toll system data setting device | |
CN113918188A (en) | Upgrade method and device for vehicle-mounted unit | |
JP2001118096A (en) | Method of updating on-vehicle unit application in toll collecting system | |
JP5056027B2 (en) | In-vehicle wireless communication device and facility-side wireless communication device | |
CN1221163A (en) | charging system | |
JP6721347B2 (en) | Operation management device | |
JP2007249655A (en) | Toll collection system and toll collection method | |
JP4039426B2 (en) | In-vehicle device that communicates with roadside equipment and records communication results in an external storage medium | |
JP2005339177A (en) | On-vehicle apparatus, and its control method | |
JP3175594B2 (en) | Data communication method of in-vehicle communication device and in-vehicle communication device | |
JP4492804B2 (en) | In-vehicle wireless communication device and in-vehicle wireless communication program | |
JP2002032807A (en) | Vehicle management system and vehicle management method | |
JP4000875B2 (en) | Facility usage fee settlement system, facility usage information generation device, user terminal device, automatic fee collection system for paid facilities, in-vehicle devices | |
JP7097798B2 (en) | Charge collection system and charge collection method | |
JP2005044035A (en) | Connecting ticket issuing apparatus, charge display device, and charge collecting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081010 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110630 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111028 |