JP2007006233A - Service providing method and communication apparatus for realizing the method - Google Patents
Service providing method and communication apparatus for realizing the method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007006233A JP2007006233A JP2005185033A JP2005185033A JP2007006233A JP 2007006233 A JP2007006233 A JP 2007006233A JP 2005185033 A JP2005185033 A JP 2005185033A JP 2005185033 A JP2005185033 A JP 2005185033A JP 2007006233 A JP2007006233 A JP 2007006233A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- service
- network connection
- address
- inter
- network
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
【課題】ノードが提供するサービス機能を外部ネットワークに公開するために必要な転送制御情報を、ゲートウエイの種類によらず共通の形式でゲートウエイに設定可能とする。
【解決手段】ノードN11においてサービス公開要求5aが発生された場合に、共通の形式で生成されたサービス公開設定要求5hを、要求変換部C1によりゲートウエイG1の種別に対応して予め定められた変換規則に従いゲートウエイG1に対応する固有のメッセージ形式に変換する。そして、この変換されたサービス公開設定要求5iをゲートウエイG1に送信し、このサービス公開設定要求5iの設定内容に従いゲートウエイD1に転送制御情報を設定する。またノードのアドレス変更に応じ、共通の形式で生成されたサービス公開設定変更要求7cを上記要求変換部C1でゲートウエイG1の種別に対応する固有のメッセージ形式に変換してゲートウエイG1へ送り、転送制御情報を設定変更する。
【選択図】図5Transfer control information necessary for exposing a service function provided by a node to an external network can be set in a gateway in a common format regardless of the type of gateway.
When a service disclosure request 5a is generated at a node N11, a service disclosure setting request 5h generated in a common format is converted by the request conversion unit C1 in advance according to the type of the gateway G1. According to the rules, the message is converted into a unique message format corresponding to the gateway G1. The converted service disclosure setting request 5i is transmitted to the gateway G1, and transfer control information is set in the gateway D1 in accordance with the setting contents of the service disclosure setting request 5i. Further, according to the change of the node address, the service disclosure setting change request 7c generated in the common format is converted into a unique message format corresponding to the type of the gateway G1 by the request conversion unit C1, and sent to the gateway G1 for transfer control. Change information settings.
[Selection] Figure 5
Description
この発明は、例えば通信装置が接続されたローカルネットワークをゲートウエイを介して外部ネットワークに接続し、上記通信装置が提供するサービス機能を外部ネットワークから利用可能に公開するシステムで使用されるサービス提供方法と、この方法を実現する通信装置に関する。 The present invention provides, for example, a service providing method used in a system for connecting a local network to which a communication device is connected to an external network via a gateway, and making a service function provided by the communication device available from the external network. The present invention relates to a communication apparatus that implements this method.
近年、例えばパーソナル・コンピュータ等の通信機器や家電機器等のホームネットワーク機器を家庭内のLAN(Local Area Network)に接続し、このLANからさらに公衆電話網やパケット網等のWAN(Wide Area Network)に接続可能としたシステムが提案されている。この種のシステムでは、LANとWANとの間をゲートウエイに代表されるネットワーク間接続装置により接続し、このネットワーク間接続装置を介して外部のWANからLANに接続されたホームネットワーク機器に対するアクセスを可能にしている(例えば非特許文献1を参照。)。 In recent years, home network devices such as communication devices such as personal computers and home appliances are connected to a local area network (LAN) in a home, and WAN (Wide Area Network) such as a public telephone network and a packet network is further connected from this LAN. A system that can be connected to has been proposed. In this type of system, a LAN and WAN are connected by an inter-network connection device represented by a gateway, and access to home network devices connected to the LAN from an external WAN is possible via this inter-network connection device. (See, for example, Non-Patent Document 1).
ところが非特許文献1には、外部のネットワークからホームネットワーク機器に対するアクセスを容易に実現するためのゲートウエイ自身の仕組みについては記載されているものの、LANごとに異なる種類のゲートウエイが使用される場合に、これらのゲートウエイを統一的に制御する仕組みについては記載されていない。このため、例えば任意のホームネットワーク機器が提供する情報閲覧サービス等のサービス機能を外部のネットワークに公開する場合、LANごとに異なる種類のゲートウエイが使用されていると、上記サービス機能の公開のために必要な転送制御情報を上記各ゲートウエイに対し共通の手段で設定することができない。また、ホームネットワーク機器のアドレスが動的に変更される通信環境では、たとえゲートウエイの種類が統一されていても、その都度ゲートウエイにおける転送制御情報の設定を変更する必要があった。
However, Non-Patent
この発明は上記事情に着目してなされたもので、その第1の目的は、通信装置が提供するサービス機能を外部のネットワークに公開するために必要な転送制御情報を、ネットワーク間接続装置の種類によらず共通の形式により生成し設定できるようにしたサービス提供方法とこの方法を実現する通信装置を提供することである。 The present invention has been made paying attention to the above circumstances, and a first object of the present invention is to provide transfer control information necessary for disclosing a service function provided by a communication device to an external network, and the type of the inter-network connection device. It is to provide a service providing method that can be generated and set in a common format regardless of the communication device and a communication device that realizes this method.
上記目的を達成するためにこの発明は、複数の通信装置が接続される第1のネットワークをネットワーク間接続装置を介して第2のネットワークに接続したシステムにおいて、上記通信装置が提供するサービス機能を上記第2のネットワークに公開する際に、上記サービスを公開する通信装置又は当該通信装置から転送制御情報の設定を依頼された通信装置が、先ず上記サービス機能を提供するために必要な転送制御情報を上記ネットワーク間接続装置に設定するための第1の設定要求を生成する。次に、上記第1の設定要求の生成に応じてネットワーク間接続装置から当該ネットワーク間接続装置の種別情報を取得し、この取得された種別情報に対応して予め定められた変換規則に基づいて上記第1の設定要求を上記ネットワーク間接続装置の種別に対応する第2の設定要求に変換する。そして、この第2の設定要求をネットワーク間接続装置へ送り、当該第2の設定要求に従いネットワーク間接続装置に転送制御情報を設定するようにしたものである。 To achieve the above object, the present invention provides a service function provided by a communication device in a system in which a first network to which a plurality of communication devices are connected is connected to a second network via an inter-network connection device. The transfer control information necessary for providing the service function first when the communication device that discloses the service or the communication device requested to set the transfer control information from the communication device when publishing to the second network. A first setting request is generated for setting the above-mentioned network connection device. Next, according to the generation of the first setting request, the type information of the network connection device is acquired from the network connection device, and based on a conversion rule determined in advance corresponding to the acquired type information The first setting request is converted into a second setting request corresponding to the type of the inter-network connection device. Then, this second setting request is sent to the inter-network connection device, and transfer control information is set in the inter-network connection device in accordance with the second setting request.
したがってこの発明によれば、ネットワーク間接続装置に転送制御情報を設定する際に、通信装置において生成された第1の設定要求はネットワーク間接続装置の種別に対応する第2の設定要求に変換される。このため、ネットワーク間接続装置の種類が複数ある場合でも、通信装置はネットワーク間接続装置の種類にかかわらず共通の形式で設定要求を生成することが可能となり、これによりネットワーク間接続装置の種別を意識せずに転送制御情報を設定することが可能となる。 Therefore, according to the present invention, when the transfer control information is set in the network connection device, the first setting request generated in the communication device is converted into the second setting request corresponding to the type of the network connection device. The Therefore, even when there are multiple types of network connection devices, the communication device can generate a setting request in a common format regardless of the type of network connection device. Transfer control information can be set without being conscious of it.
具体的には、サービスを公開する通信装置に第1及び第2のネットワークに対し共通の第1のアドレスが付与されているシステムでは、第1のアドレスを宛先アドレスとするサービス提供要求が第2のネットワークから送られた場合に、宛先アドレスを上記第1のアドレスに保持したまま上記サービス提供要求を上記サービスを公開する通信装置に転送させるように、上記ネットワーク間接続装置に転送制御情報を設定する。
このようにすると、サービスを公開する通信装置に第1及び第2のネットワークに対し共通の第1のアドレスが付与されている場合に、外部の第2のネットワークから到来したサービス提供要求をもれなく宛先の通信装置に転送させることができる。
Specifically, in a system in which a common first address is assigned to the first and second networks to a communication device that discloses a service, a service provision request with the first address as the destination address is the second. Transfer control information is set in the inter-network connection device so that the service provision request is transferred to the communication device that discloses the service while the destination address is held at the first address. To do.
In this case, when a common first address is assigned to the first and second networks to the communication device that discloses the service, all destinations of service provision requests coming from the second external network are addressed. Can be transferred to other communication devices.
また、ネットワーク間接続装置に第2のネットワークで使用される第1のアドレスが付与され、かつサービスを公開する通信装置に第1のネットワーク固有の第2のアドレスが付与されている場合には、上記第1のアドレスを宛先アドレスとするサービス提供要求が第2のネットワークから送られた場合に、当該第1のアドレスを上記第2のアドレスに変換したサービス提供要求を上記通信装置に転送させるように、上記ネットワーク間接続装置に転送制御情報を設定する。 Further, when the first address used in the second network is given to the inter-network connection device, and the second address unique to the first network is given to the communication device that discloses the service, When a service provision request having the first address as the destination address is sent from the second network, the service provision request obtained by converting the first address into the second address is transferred to the communication device. Next, transfer control information is set in the inter-network connection device.
このようにすると、サービスを提供する通信装置に第1のネットワーク固有の第2のアドレスが付与されている場合でも、外部の第2のネットワークから送られたサービス提供要求を、ネットワーク間接続装置によりアドレス変換することにより宛先のサービス提供装置に確実に転送させることができる。 In this way, even when the communication device that provides the service is given the second address unique to the first network, the service provision request sent from the external second network is transmitted by the inter-network connection device. By converting the address, it can be reliably transferred to the destination service providing apparatus.
さらにこの発明は、第2のネットワークに変換管理サーバ装置が接続され、かつこの変換管理サーバ装置がネットワーク間接続装置の種別に対応する変換規則を管理している場合に、上記ネットワーク間接続装置から取得された種別情報に基づき上記変換管理サーバ装置から上記種別情報に対応する変換規則を取得することも特徴とする。 Furthermore, the present invention relates to the above-mentioned network connection device when the conversion management server device is connected to the second network and the conversion management server device manages the conversion rule corresponding to the type of the network connection device. A conversion rule corresponding to the type information is acquired from the conversion management server device based on the acquired type information.
このようにすると、通信装置自身がネットワーク間接続装置の種別に対応する変換規則を保持していなくても、変換管理サーバ装置から上記種別情報に対応する変換規則を取得することができる。このため、通信装置は自身で変換規則を管理する必要がなくなる。また、ネットワーク間接続装置の種別が変更になったり、ネットワーク間接続装置が新設された場合でも、通信装置が上記各ネットワーク間接続装置に対応する変換規則を管理する必要がなくなる。 In this way, even if the communication device itself does not hold the conversion rule corresponding to the type of the network connection device, the conversion rule corresponding to the type information can be acquired from the conversion management server device. This eliminates the need for the communication device to manage conversion rules by itself. Further, even when the type of the network connection device is changed or when the network connection device is newly installed, it is not necessary for the communication device to manage the conversion rule corresponding to each of the network connection devices.
さらにこの発明は、サービスを公開する通信装置のアドレスが動的に変更される場合に、当該アドレスが変更されるごとに転送制御情報の設定変更を要求するための第3の設定要求を生成する。そして、この生成された第3の設定要求をネットワーク間接続装置の種別情報に対応して予め定められた変換規則に従い第4の設定要求に変換し、この第4の設定要求をネットワーク間接続装置へ送り、当該第4の設定要求に従いネットワーク間接続装置に設定されている転送制御情報を変更するようにしたものである。 Furthermore, according to the present invention, when the address of a communication device that discloses a service is dynamically changed, a third setting request for requesting a change in setting of transfer control information is generated every time the address is changed. . Then, the generated third setting request is converted into a fourth setting request in accordance with a predetermined conversion rule corresponding to the type information of the network connection device, and the fourth setting request is converted into the network connection device. The transfer control information set in the inter-network connection device is changed according to the fourth setting request.
したがってこの発明によれば、サービスを公開する通信装置のアドレスが動的に変更されるごとに、ネットワーク間接続装置に設定されている転送制御情報が自動的に変更される。このため、ユーザにとってはその都度ネットワーク間接続装置の設定変更を行う必要がなくなる。またネットワーク間接続装置には、通信装置のアドレス変更に追従して常に最新の接続制御情報が設定されるので、上記通信装置が提供するサービス機能を外部から常に確実に利用可能となる。 Therefore, according to the present invention, every time the address of the communication device that discloses the service is dynamically changed, the transfer control information set in the inter-network connection device is automatically changed. For this reason, it is not necessary for the user to change the setting of the inter-network connection device each time. Further, since the latest connection control information is always set in the inter-network connection device following the address change of the communication device, the service function provided by the communication device can always be reliably used from the outside.
要するにこの発明によれば、通信装置が提供するサービス機能を外部のネットワークに公開するために必要な転送制御情報を、ネットワーク間接続装置の種類によらず共通の形式により生成し設定できるようにしたサービス機能を提供するための方法及び装置を提供することができる。 In short, according to the present invention, transfer control information necessary for exposing a service function provided by a communication device to an external network can be generated and set in a common format regardless of the type of inter-network connection device. Methods and apparatus for providing service functions can be provided.
以下、図面を参照してこの発明に係わるサービス提供方法及びこの方法を実現する通信装置の実施形態を説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係わるネットワークシステムの概略構成図である。このシステムは、ローカルネットワークとしての複数のLAN(Local Area Network)L1,L2,L3を、それぞれネットワーク間接続装置としてのゲートウエイG1,G2,G3を介して外部ネットワークであるWAN(Wide Area Network)W1に接続したものである。
Embodiments of a service providing method according to the present invention and a communication apparatus that implements the method will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a network system according to an embodiment of the present invention. In this system, a plurality of LANs (Local Area Networks) L1, L2, and L3 as local networks are respectively connected to WAN (Wide Area Network) W1 that is an external network through gateways G1, G2, and G3 as inter-network connection devices. Is connected to.
ゲートウエイG1,G2,G3は、互いに異なる種別の装置であり、いずれも標準MIB(Management Information Base)内のsysOIDの値として機器の種別情報を保持する。このため、SNMP(Simple Network Management Protocol)を用いた共通的な手段により上記種別情報を取得可能である。その一方でゲートウエイG1,G2,G3は、異なるサービス公開設定方式に対応する。例えば、ゲートウエイG1はtelnetに対応し、ゲートウエイG2,G3はHTTP(Hypertext Transfer Protocol)に対応する。なお、それぞれでは設定要求メッセージの内容が異なる。 The gateways G1, G2, and G3 are different types of devices, and each holds device type information as a sysOID value in a standard MIB (Management Information Base). Therefore, the type information can be acquired by a common means using SNMP (Simple Network Management Protocol). On the other hand, the gateways G1, G2, and G3 correspond to different service disclosure setting methods. For example, the gateway G1 corresponds to telnet, and the gateways G2 and G3 correspond to HTTP (Hypertext Transfer Protocol). Note that the contents of the setting request message are different for each.
またゲートウエイG1,G2,G3には、LAN L1,L2,L3からWAN W1へ向かうパケットについてはすべて通過させ、WAN W1からLAN L1,L2,L3へ向かうパケットについてはその一部のみを通過させるように、転送制御情報が初期設定されている。 The gateways G1, G2, and G3 are allowed to pass all packets from the LANs L1, L2, and L3 to the WAN W1, and pass only a part of the packets that are sent from the WAN W1 to the LANs L1, L2, and L3. In addition, transfer control information is initially set.
LAN L1,L2,L3にはそれぞれ、通信装置としての複数のノードN11〜N13,N21〜N23,N31〜N33が接続されている。上記ゲートウエイG1,G2,G3及びノードN11〜N13,N21〜N23,N31〜N33はいずれもIP(Internet Protocol)に対応する。なお、ノードN11〜N13,N21〜N23,N31〜N33とLAN L1,L2,L3との間に適切な転送装置を介在させることにより、ノードN11〜N13,N21〜N23,N31〜N33として非IP対応機器を用いることも可能である。 A plurality of nodes N11 to N13, N21 to N23, and N31 to N33 as communication devices are connected to the LANs L1, L2, and L3, respectively. The gateways G1, G2, and G3 and the nodes N11 to N13, N21 to N23, and N31 to N33 all correspond to IP (Internet Protocol). In addition, by interposing an appropriate transfer device between the nodes N11 to N13, N21 to N23, N31 to N33 and the LANs L1, L2, and L3, the nodes N11 to N13, N21 to N23, and N31 to N33 are non-IP It is also possible to use compatible devices.
WAN W1には、変換部管理サーバS1が接続されている。この変換部管理サーバS1は、上記各ゲートウエイG1,G2,G3の種別に対応する変換規則を管理している。この変換規則は、ノードN11〜N13,N21〜N23,N31〜N33において、共通の形式で生成されたサービス公開設定要求をゲートウエイG1,G2,G3の種別に対応する固有の形式のサービス公開設定要求に変換するために使用される。 A conversion unit management server S1 is connected to the WAN W1. The conversion unit management server S1 manages conversion rules corresponding to the types of the gateways G1, G2, and G3. In this conversion rule, in the nodes N11 to N13, N21 to N23, and N31 to N33, a service publication setting request generated in a common format is converted into a service publication setting request in a unique format corresponding to the types of gateways G1, G2, and G3. Used to convert to
ところで、ノードN11〜N13,N21〜N23,N31〜N33には、サービス公開機能を備えたノードと、当該ノードに代わりゲートウエイに対しサービス公開のための転送制御情報を設定するサービス公開制御機能を備えたノードと、両方の機能を備えたノードがある。このうち、サービス公開制御機能を備えたノードは次のように構成される。図2はその機能構成を示すブロック図である。
すなわち、ノードN11〜N13,N21〜N23,N31〜N33はそれぞれ、主制御部P1を備える。この主制御部P1には、バスを介して複数のアプリケーションA1〜Anと、ネットワーク構成管理部(NW構成管理部)M1と、要求変換部C1と、ネットワークインタフェース(NWI/F)N1が接続される。なお、これらの機能はいずれもマイクロコンピュータにプログラムを実行させることにより実現される。
By the way, the nodes N11 to N13, N21 to N23, and N31 to N33 have a node having a service disclosure function and a service disclosure control function for setting transfer control information for service disclosure to the gateway instead of the node. There are nodes that have both functions. Among these, the node provided with the service disclosure control function is configured as follows. FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration.
That is, each of the nodes N11 to N13, N21 to N23, and N31 to N33 includes the main control unit P1. A plurality of applications A1 to An, a network configuration management unit (NW configuration management unit) M1, a request conversion unit C1, and a network interface (NWI / F) N1 are connected to the main control unit P1 via a bus. The All of these functions are realized by causing a microcomputer to execute a program.
アプリケーションA1〜Anは、主制御部P1の制御の下で、公開対象のサービスを提供するための処理を実行する。これらのアプリケーションA1〜Anは、LANごとに随時追加、削除及び更新が可能である。主制御部P1は、上記アプリケーションA1〜Anが生成するサービス機能の公開設定要求に応じ、サービス機能公開のための共通インタフェースを提供する。 The applications A1 to An execute processing for providing a service to be disclosed under the control of the main control unit P1. These applications A1 to An can be added, deleted, and updated as needed for each LAN. The main control unit P1 provides a common interface for service function disclosure in response to a service function disclosure setting request generated by the applications A1 to An.
要求変換部C1は、共通的な形式で生成されたサービス公開設定要求を、対応するゲートウエイの種別に対応する固有の形式に変換し、この変換されたサービス公開設定要求を設定対象のゲートウエイへ送信して当該ゲートウエイに転送制御情報を設定する。NW構成管理部M1は、対応するLANの構成を管理するもので、LANに収容されたノード及びゲートウエイのアドレスを記憶する。ネットワークインタフェースN1は、主制御部P1の制御の下で対応するLANとの間でデータの送受信を行う。 The request conversion unit C1 converts the service disclosure setting request generated in the common format into a unique format corresponding to the corresponding gateway type, and transmits the converted service disclosure setting request to the gateway to be set. Then, transfer control information is set in the gateway. The NW configuration management unit M1 manages the corresponding LAN configuration, and stores the addresses of nodes and gateways accommodated in the LAN. The network interface N1 transmits / receives data to / from the corresponding LAN under the control of the main control unit P1.
次に、以上の構成に基づいてこの実施形態に係わる動作を説明する。
(1)ノードのサービス公開要求に伴いゲートウエイに転送制御情報を設定する場合
ここでは、LAN L1に接続されたノードN11が、サービス公開機能を備える他のノードN12の要求を受け、当該ノードN112により提供されるサービス機能SV1をWAN W1に公開するために、ゲートウエイG1に対し転送制御情報を設定する場合を例にとって説明する。図3及び図4はノードの制御手順と制御内容を示すフローチャート、図5はシステムにおけるサービス公開設定制御手順を示すシーケンス図である。
Next, the operation according to this embodiment will be described based on the above configuration.
(1) When transfer control information is set in the gateway in response to a node service disclosure request
Here, the node N11 connected to the LAN L1 receives a request from another node N12 having a service disclosure function, and in order to disclose the service function SV1 provided by the node N112 to the WAN W1, the gateway N1 A case where transfer control information is set will be described as an example. 3 and 4 are flowcharts showing the control procedure and control contents of the node, and FIG. 5 is a sequence diagram showing the service disclosure setting control procedure in the system.
アプリケーションA1は、ノードN12のIPアドレスとサービス機能SV1のポート番号を引数とするサービス公開要求5aを発生する。このサービス公開要求5aが発生されると、主制御部P1はステップ3aからステップ3bに移行し、ここで先ずNW構成管理部M1からゲートウエイG1のIPアドレスを取得する。このIPアドレスの取得は、図5に示すようにNW構成管理部M1に対しゲートウエイアドレス要求5bを与え、この要求に対しNW構成管理部M1が該当するゲートウエイG1のIPアドレス5cを回答することによりなされる。
The application A1 generates a service disclosure request 5a having as arguments the IP address of the node N12 and the port number of the service function SV1. When the service disclosure request 5a is generated, the main control unit P1 proceeds from
次に主制御部P1は、ステップ3cでゲートウエイG1の種別情報を自身が保持しているか否かを判定し、保持していなければステップ3dにおいてゲートウエイG1からその種別情報を取得する。この種別情報の取得は、SNMPを使用して機器種別要求5dをゲートウエイG1に送り、この要求に応じてゲートウエイG1が機器種別情報5eを回答することによりなされる。なお、ゲートウエイG1の種別情報が既に保存されている場合には、上記ステップ3dによる種別情報の取得手順は省略される。
Next, the main control unit P1 determines whether or not it holds the type information of the gateway G1 in
続いて主制御部P1は、ステップ3eにおいて、上記取得されたゲートウエイG1の機器種別情報に対応する変換規則をノードN11が保持しているか否かを判定する。そしてこの判定の結果、保持していなければステップ3fに移行し、上記取得された機器種別情報を引数として変換管理サーバS1に対し変換規則の取得要求5fを送信する。 Subsequently, in Step 3e, the main control unit P1 determines whether or not the node N11 holds a conversion rule corresponding to the acquired device type information of the gateway G1. As a result of this determination, if not held, the process proceeds to step 3f, and a conversion rule acquisition request 5f is transmitted to the conversion management server S1 with the acquired device type information as an argument.
変換管理サーバS1は、要求変換部管理テーブルを備えている。要求変換部管理テーブルは、例えば図8に示すように各ゲートウエイG1〜G3の機器種別に対応付けて要求変換部のIDを格納している。変換管理サーバS1は、上記取得要求5fに含まれる機器種別情報に対応する要求変換部IDを上記要求変換部管理テーブルから読み出し、この要求変換部IDに対応する変換規則を要求元のノードN11へ配信する。 The conversion management server S1 includes a request conversion unit management table. The request conversion unit management table stores IDs of request conversion units in association with the device types of the gateways G1 to G3 as shown in FIG. 8, for example. The conversion management server S1 reads the request conversion unit ID corresponding to the device type information included in the acquisition request 5f from the request conversion unit management table, and sends the conversion rule corresponding to the request conversion unit ID to the requesting node N11. To deliver.
例えば、いまゲートウエイG1の機器種別情報(vendor_aaa.model_001)を引数とする取得要求5fが送られたとすると、変換管理サーバS1は当該機器種別情報(vendor_aaa.model_001)に対応する変換部IDであるC1を要求変換部管理テーブルから読み出す。そして、この読み出されたC1に対応する変換規則5gをメモリから読み出して要求元のノードN11へ配信する。 For example, if an acquisition request 5f is sent with the device type information (vendor_aaa.model_001) of the gateway G1 as an argument, the conversion management server S1 has C1 as the conversion unit ID corresponding to the device type information (vendor_aaa.model_001). Are read from the request conversion unit management table. Then, the conversion rule 5g corresponding to the read C1 is read from the memory and distributed to the requesting node N11.
ノードN11は上記変換管理サーバS1から配信された変換規則5gをステップ3gにより受信し、この受信された変換規則5gを要求変換部C1に保存する。なお、ゲートウエイG1の機器種別情報に対応する変換規則が要求変換部C1に既に保存されている場合には、上記ステップ3f,3gによる手順は省略される。
The node N11 receives the conversion rule 5g distributed from the conversion management server S1 in
上記変換規則が取得されると主制御部P1は、先にアプリケーションA1から発生されたサービス公開要求に対応する共通の形式の設定要求をステップ3hにより生成し、この生成されたサービス公開設定要求5hを要求変換部C1に与える。要求変換部C1はステップ3iにおいて、上記与えられたサービス公開設定要求5hを、上記取得した変換規則に従いゲートウエイG1の種別に対応する固有のメッセージ形式に変換する。そして、この変換されたサービス公開設定要求5iをステップ3jにより該当するゲートウエイG1に送信する。例えば、ゲートウエイG1が対応するプロトコルがtelnetであれば、上記サービス公開設定要求5hは要求変換部C1においてtelnetに対応するメッセージ形式に変換されたのち、ゲートウエイG1に送信される。
When the conversion rule is acquired, the main control unit P1 generates a common format setting request corresponding to the service disclosure request previously generated from the application A1 in
また、サービス公開設定要求の設定内容については次のように変換される。例えば、図4に示すように先ずステップ4aにおいてLAN L1のアドレスタイプを判定する。この判定の結果、アドレスタイプがWAN W1で使用されるパブリックアドレス(グローバルアドレス)と共通のアドレスであれば、ステップ4bに移行してここでグローバルアドレスに対応する設定内容とする。これに対し、アドレスタイプがローカルアドレス(プライベートアドレス)であれば、ステップ4cによりプライベートアドレスに対応するための設定内容とする。
The setting contents of the service disclosure setting request are converted as follows. For example, as shown in FIG. 4, the address type of LAN L1 is first determined in step 4a. If the result of this determination is that the address type is the same address as the public address (global address) used in WAN W1, the process proceeds to step 4b to set the content corresponding to the global address. On the other hand, if the address type is a local address (private address), the setting contents for responding to the private address are set in
ゲートウエイG1では、上記ノードN11の要求変換部C1から送られたサービス公開設定要求5iの設定内容に従い、転送制御情報を設定する処理が行われる。例えば、上記したようにLAN L1にWAN W1で使用されるパブリックアドレス(グローバルアドレス)と共通のアドレスが付与されている場合には、WAN W1から流入するパケットをその宛先アドレスを保持してそのまま通過させ、サービスの公開を要求するノードN12に転送するようにフィルタの設定が行われる。 In the gateway G1, processing for setting transfer control information is performed in accordance with the setting contents of the service disclosure setting request 5i sent from the request conversion unit C1 of the node N11. For example, as described above, when the same address as the public address (global address) used in WAN W1 is assigned to LAN L1, a packet flowing in from WAN W1 is passed through while retaining its destination address. Then, the filter is set so as to be transferred to the node N12 that requests the disclosure of the service.
これに対しLAN L1にローカルアドレス(プライベートアドレス)が付与されている場合には、WAN W1から流入するパケットを、その宛先アドレス(ゲートウエイG1のパブリックアドレス)及びポート番号をノードN12に付与されたローカルアドレス及びポート番号に変換した後、ノードN12に転送するようにNAT(Network Address Translation)の設定が行われる。 On the other hand, when a local address (private address) is assigned to the LAN L1, a packet flowing from the WAN W1 is changed to the local address assigned the destination address (public address of the gateway G1) and the port number to the node N12. After conversion to the address and port number, NAT (Network Address Translation) is set so as to transfer to the node N12.
ノードN11の主制御部P1は、上記ゲートウエイG1から返送される設定終了通知5j,5kをステップ3kで監視する。そして、設定終了通知5kを受信するとステップ3lに移行し、新たな設定状況を表す情報5lをNW構成管理部M1に登録する。そして、NW構成管理部M1から設定登録の終了5mが通知されると、ステップ3mにおいて要求元のアプリケーションA1に対し設定終了5nを通知し、一連のサービス公開設定制御を終了する。
The main control unit P1 of the node N11 monitors the setting end notifications 5j and 5k returned from the gateway G1 in
(2)ノードのアドレス変更に伴いゲートウエイに設定された転送制御情報を変更する場合
ここでは、サービスを公開するノードN12のアドレスが動的に取得されるように設定されていて、ノードN12が提供するサービスの公開設定終了後にアドレスが変更された場合を例にとって説明する。図6はノードの制御手順と制御内容を示すフローチャート、図7はシステムにおけるサービス公開設定変更制御手順を示すシーケンス図である。
(2) When the transfer control information set in the gateway is changed in accordance with the node address change
Here, a case will be described as an example where the address of the node N12 that publishes the service is set to be dynamically acquired, and the address is changed after the publishing setting of the service provided by the node N12 is completed. FIG. 6 is a flowchart showing a node control procedure and control contents, and FIG. 7 is a sequence diagram showing a service disclosure setting change control procedure in the system.
アドレスが変更されるとノードN12は、ノードN11のNW構成管理部M1に再接続通知7aを送信する。再接続通知7aには、ノードN12の物理アドレス及びIPアドレスが含まれる。また再接続通知7aを伝送する手段としては、例えばNW構成管理部M1がDHCP(Dynamic host Configuration Protocol)サーバ機能を備えるか、又はゲートウエイG1がDHCP(Dynamic host Configuration Protocol)サーバ機能を提供する場合に、NW構成管理部M1が上記DHCPサーバ機能によるブロードキャストパケットを捕捉するもの等を用いることが可能である。 When the address is changed, the node N12 transmits a reconnection notification 7a to the NW configuration management unit M1 of the node N11. The reconnection notification 7a includes the physical address and IP address of the node N12. Further, as means for transmitting the reconnection notification 7a, for example, when the NW configuration management unit M1 has a DHCP (Dynamic host Configuration Protocol) server function, or the gateway G1 provides a DHCP (Dynamic host Configuration Protocol) server function. The NW configuration management unit M1 can use what captures the broadcast packet by the DHCP server function.
ノードN11は、NW構成管理部M1によりステップ6aで再接続通知の到来を監視しており、この状態で再接続通知7aが到来するとステップ6bに移行し、ここで先ず送信元のノードN12の接続履歴を判定する。すなわち、再接続通知7aに含まれる発信元ノードの物理アドレスをもとに、ノードN12が以前接続されていたものか否かを判定する。そして、ノードN12が以前接続されていたものであればステップ6cに移行し、ここで過去にサービス機能を公開するように設定されていたか否かを判定する。この判定の結果、サービス機能を公開するように設定されていれば、ステップ6dにより主制御部P1にアドレス変更通知7bを与える。このアドレス変更通知7bには変更後のIPアドレスが含まれる。
The node N11 monitors the arrival of the reconnection notification by the NW configuration management unit M1 in
主制御部P1は、上記アドレス変更通知7bを受け取ると、ステップ6eによりサービス公開設定変更要求7cを生成し、この生成されたサービス公開設定変更要求7cを要求変換部C1に通知する。要求変換部C1はステップ6fにおいて、上記与えられたサービス公開設定変更要求7cを、既に保存されている変換規則に従いゲートウエイG1の種別に対応する固有のメッセージ形式に変換する。そして、この変換されたサービス公開設定変更要求7dをステップ6gによりゲートウエイG1に送信する。ゲートウエイG1では、上記サービス公開設定変更要求7dの設定内容に従い転送制御情報を設定変更が行われる。
Upon receiving the address change notification 7b, the main control unit P1 generates a service disclosure setting change request 7c in step 6e, and notifies the request conversion unit C1 of the generated service disclosure setting change request 7c. In step 6f, the request conversion unit C1 converts the given service disclosure setting change request 7c into a unique message format corresponding to the type of the gateway G1 in accordance with a conversion rule already stored. Then, the converted service disclosure setting change request 7d is transmitted to the gateway G1 in
ノードN11の主制御部P1は、上記ゲートウエイG1から返送される設定終了通知7e,7fをステップ6hで監視する。そして、設定終了通知7fを受信するとステップ6iに移行し、変更後の設定状況を表す情報7gをNW構成管理部M1に登録する。そして、NW構成管理部M1から設定登録の終了7hが通知されると、主制御部P1はステップ6jでこの設定登録終了通知7hを検出して、一連のサービス公開設定変更制御を終了する。
The main control unit P1 of the node N11 monitors the setting end notifications 7e and 7f returned from the gateway G1 in
以上述べたようにこの実施形態では、ノードN11においてサービス公開要求5aが発生された場合に、共通の形式で生成されたサービス公開設定要求5hを主制御部P1から要求変換部C1に通知し、このサービス公開設定要求5hをゲートウエイG1の種別に対応して予め定められた変換規則に従いゲートウエイG1に対応する固有のメッセージ形式に変換する。そして、この変換されたサービス公開設定要求5iをゲートウエイG1に送信し、このサービス公開設定要求5iの設定内容に従いゲートウエイD1に転送制御情報を設定するようにしている。 As described above, in this embodiment, when the service disclosure request 5a is generated in the node N11, the service disclosure setting request 5h generated in a common format is notified from the main control unit P1 to the request conversion unit C1. The service disclosure setting request 5h is converted into a unique message format corresponding to the gateway G1 according to a conversion rule determined in advance corresponding to the type of the gateway G1. The converted service disclosure setting request 5i is transmitted to the gateway G1, and transfer control information is set in the gateway D1 in accordance with the setting contents of the service disclosure setting request 5i.
したがって、ゲートウエイG1,G2,G3の種類が異なり、その設定手段が異なる場合でも、ノードN11はゲートウエイG1,G2,G3の種類にかかわらず共通の形式でサービス公開設定要求を生成することが可能となり、これによりゲートウエイG1,G2,G3の種別を意識せずに転送制御情報の設定が可能となる。 Therefore, even when the types of gateways G1, G2, and G3 are different and the setting means are different, the node N11 can generate a service disclosure setting request in a common format regardless of the types of the gateways G1, G2, and G3. Thus, transfer control information can be set without being conscious of the types of gateways G1, G2, and G3.
またこの実施形態では、ゲートウエイG1の機器種別情報に対応する変換規則をノードN11が保持していない場合に、上記機器種別情報を引数として変換管理サーバS1に対し変換規則の取得を要求し、この要求に応じて変換管理サーバS1から配信された変換規則を受信して要求変換部C1に保存するようにしている。 In this embodiment, when the node N11 does not hold the conversion rule corresponding to the device type information of the gateway G1, the conversion management server S1 is requested to acquire the conversion rule using the device type information as an argument. In response to the request, the conversion rule distributed from the conversion management server S1 is received and stored in the request conversion unit C1.
したがって、ノードN11自身がゲートウエイG1の種別に対応する変換規則を保持していなくても、変換管理サーバS1から上記種別に対応する変換規則を取得することができる。このため、ゲートウエイG1の種別が変更になったりゲートウエイが新設された場合でも、ノードN11が自身で上記ゲートウエイに対応する変換規則を管理する必要がなくなる。 Therefore, even if the node N11 itself does not hold the conversion rule corresponding to the type of the gateway G1, the conversion rule corresponding to the type can be acquired from the conversion management server S1. For this reason, even when the type of the gateway G1 is changed or a gateway is newly established, the node N11 does not need to manage the conversion rule corresponding to the gateway by itself.
さらにこの実施形態では、サービス公開終了後にノードN12のアドレスが変更され、それに伴いノードN12から再接続通知が送られた場合に、ノードN11においてサービス公開設定変更要求7cを生成する。そして、この生成された設定変更要求7cを、要求変換部C1においてゲートウエイG1の種別に対応する変換規則に従いゲートウエイG1の種別に対応する固有のメッセージ形式に変換し、この変換された設定変更要求7dをゲートウエイG1へ送って転送制御情報を設定変更するようにしている。 Further, in this embodiment, when the address of the node N12 is changed after the service disclosure is completed and a reconnection notification is sent from the node N12 accordingly, the service disclosure setting change request 7c is generated in the node N11. Then, the generated setting change request 7c is converted into a unique message format corresponding to the type of the gateway G1 in the request conversion unit C1 according to the conversion rule corresponding to the type of the gateway G1, and the converted setting change request 7d. Is sent to the gateway G1 to change the setting of the transfer control information.
したがって、ノードのアドレスが動的に変更されるごとに、ゲートウエイG1に設定されている転送制御情報が自動的に変更される。このため、ユーザにとってはその都度ゲートウエイG1の設定変更を行う必要がなくなる。またゲートウエイG1には、ノードのアドレス変更に追従して常に最新の接続制御情報が設定されることになるので、上記ノードが提供するサービス機能を外部のWAN W1から確実に利用することが可能となる。 Therefore, every time the node address is dynamically changed, the transfer control information set in the gateway G1 is automatically changed. For this reason, it becomes unnecessary for the user to change the setting of the gateway G1 each time. In addition, since the latest connection control information is always set in the gateway G1 following the address change of the node, the service function provided by the node can be reliably used from the external WAN W1. Become.
なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、前記実施形態ではサービス公開制御機能を備えたノードN11が、サービス公開機能を備えたノードN12からの依頼を受けて、当該ノードN12に代わりゲートウエイに転送制御情報を設定するための制御を実行する場合を例にとって説明した。しかし、この発明はそれに限定されるものではなく、サービス公開機能とサービス公開制御機能の両方を備えたノードが自身のサービス公開のための転送制御情報を設定制御するようにしてもよい。 The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the embodiment, the node N11 having the service disclosure function receives a request from the node N12 having the service disclosure function, and executes control for setting transfer control information in the gateway instead of the node N12. The case of doing this was described as an example. However, the present invention is not limited to this, and a node having both a service disclosure function and a service disclosure control function may set and control transfer control information for publishing its own service.
また、前記実施形態ではネットワーク間接続装置としてゲートウエイを用いた場合を例にとって説明したが、他にルータやスイッチ等を用いた場合にもこの発明は同様に適用可能である。
さらに、前記実施形態では変換部管理サーバ装置をWAN W1に設けた場合を例にとって説明したが、LAN内に設けるようにしてもよい。その他、ノードの種類やその構成、ノードによるサービス公開設定制御の手順とその内容、サービス公開設定変更制御の手順とその内容、サービス機能の種類、ネットワーク間接続装置に対応するプロトコル等についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
In the above embodiment, the case where a gateway is used as an inter-network connection device has been described as an example. However, the present invention can be similarly applied to a case where a router, a switch, or the like is used.
Furthermore, although the case where the conversion unit management server apparatus is provided in the WAN W1 has been described as an example in the embodiment, it may be provided in the LAN. In addition, the types and configurations of nodes, the procedures and contents of service disclosure setting control by nodes, the procedures and contents of service disclosure setting change control, the types of service functions, the protocols corresponding to the network connection devices, etc. Various modifications can be made without departing from the scope of the invention.
要するにこの発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。 In short, the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, you may combine suitably the component covering different embodiment.
W1…外部ネットワークとしてのWAN、L1,L2,L3…ローカルエリアネットワーク、G1,G2,G3…ゲートウエイ、N11〜N33…ノード、S1…変換部管理サーバ、A1〜An…アプリケーション、P1…主制御部、M1…ネットワーク構成管理部、C1…要求変換部、N1…ネットワークインタフェース。 W1: WAN as an external network, L1, L2, L3 ... Local area network, G1, G2, G3 ... Gateway, N11-N33 ... Node, S1 ... Conversion unit management server, A1-An ... Application, P1 ... Main control unit M1... Network configuration management unit, C1... Request conversion unit, N1.
Claims (10)
前記サービスを公開する通信装置又は当該通信装置から転送制御情報の設定を依頼された通信装置が、
前記サービス機能を公開するために必要な転送制御情報を前記ネットワーク間接続装置に設定するための第1の設定要求を生成する過程と、
前記第1の設定要求に応じて前記ネットワーク間接続装置から当該ネットワーク間接続装置の種別情報を取得する過程と、
前記取得された種別情報に対応して予め定められた変換規則に基づいて、前記第1の設定要求を前記ネットワーク間接続装置の種別に対応する第2の設定要求に変換する過程と、
前記ネットワーク間接続装置へ前記第2の設定要求を送り、当該第2の設定要求に従い前記ネットワーク間接続装置に転送制御情報を設定する過程と
を具備することを特徴とするサービス提供方法。 In a system in which a first network to which a plurality of communication devices are connected is connected to a second network via an inter-network connection device, when a service function provided by the communication device is disclosed to the second network,
A communication device that publishes the service or a communication device that has been requested to set transfer control information from the communication device.
Generating a first setting request for setting transfer control information necessary for publishing the service function in the inter-network connection device;
Obtaining the type information of the network connection device from the network connection device in response to the first setting request;
A step of converting the first setting request into a second setting request corresponding to the type of the inter-network connection device based on a predetermined conversion rule corresponding to the acquired type information;
A service providing method comprising: sending the second setting request to the inter-network connection device, and setting transfer control information in the inter-network connection device according to the second setting request.
前記サービスを公開する通信装置又は当該通信装置から転送制御情報の設定を依頼された通信装置が、前記ネットワーク間接続装置から取得された種別情報に基づき、前記変換管理サーバ装置から前記種別情報に対応する変換規則を取得する過程を、さらに具備することを特徴とする請求項1記載のサービス提供方法。 When a conversion management server device is connected to the second network and the conversion management server device manages a conversion rule corresponding to the type of the inter-network connection device,
A communication device that publishes the service or a communication device that is requested to set transfer control information from the communication device responds to the type information from the conversion management server device based on the type information acquired from the network connection device. The service providing method according to claim 1, further comprising a step of acquiring a conversion rule to be performed.
前記転送制御情報を設定する過程は、前記第1のアドレスを宛先アドレスとするサービス提供要求が前記第2のネットワークから送られた場合に、宛先アドレスを前記第1のアドレスに保持したサービス提供要求を、前記サービスを公開する通信装置に転送させるように、前記ネットワーク間接続装置に転送制御情報を設定することを特徴とする請求項1記載のサービス提供方法。 When a common first address is assigned to the first and second networks to the communication device that publishes the service,
In the process of setting the transfer control information, when a service provision request having the first address as a destination address is sent from the second network, a service provision request holding the destination address at the first address. 2. The service providing method according to claim 1, wherein transfer control information is set in the inter-network connection device so as to be transferred to a communication device that discloses the service.
前記転送制御情報を設定する過程は、前記第1のアドレスを宛先アドレスとするサービス提供要求が前記第2のネットワークから送られた場合に、当該第1のアドレスを前記第2のアドレスに変換したサービス提供要求を前記サービスを公開する通信装置に転送させるように、前記ネットワーク間接続装置に転送制御情報を設定することを特徴とする請求項1記載のサービス提供方法。 When the first address used in the second network is given to the inter-network connection device, and the second address unique to the first network is given to the communication device that discloses the service ,
In the process of setting the transfer control information, when a service provision request having the first address as a destination address is sent from the second network, the first address is converted into the second address. 2. The service providing method according to claim 1, wherein transfer control information is set in the inter-network connection device so that a service providing request is transferred to a communication device that discloses the service.
前記サービスを公開する通信装置又は当該通信装置から転送制御情報の設定を依頼された通信装置が、
前記アドレスが変更されるごとに、前記転送制御情報の設定変更を要求するための第3の設定要求を生成する過程と、
前記生成された第3の設定要求を、前記ネットワーク間接続装置の種別情報に対応して予め定められた変換規則に従い第4の設定要求に変換する過程と、
前記ネットワーク間接続装置へ前記第4の設定要求を送り、当該第4の設定要求に従い前記ネットワーク間接続装置に設定されている転送制御情報を変更する過程と
を、さらに具備することを特徴とする請求項1記載のサービス提供方法。 When the address of the communication device that publishes the service is dynamically changed,
A communication device that publishes the service or a communication device that has been requested to set transfer control information from the communication device.
Generating a third setting request for requesting a setting change of the transfer control information each time the address is changed;
Converting the generated third setting request into a fourth setting request in accordance with a predetermined conversion rule corresponding to the type information of the inter-network connection device;
A step of sending the fourth setting request to the inter-network connection device, and changing transfer control information set in the inter-network connection device in accordance with the fourth setting request. The service providing method according to claim 1.
前記サービス機能を公開するために必要な転送制御情報を前記ネットワーク間接続装置に設定するための第1の設定要求を生成する手段と、
前記第1の設定要求に応じて前記ネットワーク間接続装置から当該ネットワーク間接続装置の種別情報を取得する手段と、
前記取得された種別情報に対応して予め定められた変換規則に基づいて、前記第1の設定要求を前記ネットワーク間接続装置の種別に対応する第2の設定要求に変換する手段と、
前記ネットワーク間接続装置へ前記第2の設定要求を送り、当該第2の設定要求に従い前記ネットワーク間接続装置に転送制御情報を設定する手段と
を具備することを特徴とする通信装置。 Used in a system in which a first network to which a plurality of communication devices are connected is connected to a second network via an inter-network connection device, and a service function provided by the communication device is disclosed to the second network. A communication device comprising:
Means for generating a first setting request for setting transfer control information necessary for publishing the service function in the inter-network connection device;
Means for acquiring type information of the network connection device from the network connection device in response to the first setting request;
Means for converting the first setting request into a second setting request corresponding to the type of the inter-network connection device based on a predetermined conversion rule corresponding to the acquired type information;
Means for sending the second setting request to the inter-network connection device and setting transfer control information in the inter-network connection device according to the second setting request.
前記ネットワーク間接続装置から取得された種別情報に基づき、前記変換管理サーバ装置から当該種別情報に対応する変換規則を取得する手段を、さらに具備することを特徴とする請求項6記載の通信装置。 When a conversion management server device is connected to the second network and the conversion management server device manages a conversion rule corresponding to the type of the inter-network connection device,
7. The communication apparatus according to claim 6, further comprising means for acquiring a conversion rule corresponding to the type information from the conversion management server apparatus based on the type information acquired from the inter-network connection apparatus.
前記転送制御情報を設定する手段は、前記第1のアドレスを宛先アドレスとするサービス提供要求が前記第2のネットワークから送られた場合に、宛先アドレスを前記第1のアドレスに保持したサービス提供要求を、前記サービスを公開する通信装置に転送させるように、前記ネットワーク間接続装置に転送制御情報を設定することを特徴とする請求項6記載の通信装置。 When a common first address is assigned to the first and second networks to the communication device that publishes the service,
The means for setting the transfer control information includes a service provision request for holding a destination address at the first address when a service provision request having the first address as a destination address is sent from the second network. The communication apparatus according to claim 6, wherein transfer control information is set in the inter-network connection device so that the network device is transferred to a communication device that publishes the service.
前記転送制御情報を設定する手段は、前記第1のアドレスを宛先アドレスとするサービス提供要求が前記第2のネットワークから送られた場合に、当該第1のアドレスを前記第2のアドレスに変換したサービス提供要求を前記サービスを公開する通信装置に転送させるように、前記ネットワーク間接続装置に転送制御情報を設定することを特徴とする請求項6記載の通信装置。 When the first address used in the second network is given to the inter-network connection device, and the second address unique to the first network is given to the communication device that discloses the service ,
The means for setting the transfer control information converts the first address into the second address when a service provision request having the first address as the destination address is sent from the second network. 7. The communication apparatus according to claim 6, wherein transfer control information is set in the inter-network connection apparatus so that a service provision request is transferred to a communication apparatus that discloses the service.
前記生成された第3の設定要求を、前記ネットワーク間接続装置の種別情報に対応して予め定められた変換規則に従い第4の設定要求に変換する手段と、
前記ネットワーク間接続装置へ前記第4の設定要求を送り、当該第4の設定要求に従い前記ネットワーク間接続装置に設定されている転送制御情報を変更する手段と
を、さらに具備することを特徴とする請求項6記載の通信装置。 Means for generating a third setting request for requesting a change in the setting of the transfer control information each time an address of a communication device that discloses the service is changed;
Means for converting the generated third setting request into a fourth setting request in accordance with a predetermined conversion rule corresponding to the type information of the inter-network connection device;
Means for sending the fourth setting request to the inter-network connection device and changing transfer control information set in the inter-network connection device in accordance with the fourth setting request. The communication apparatus according to claim 6.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005185033A JP2007006233A (en) | 2005-06-24 | 2005-06-24 | Service providing method and communication apparatus for realizing the method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005185033A JP2007006233A (en) | 2005-06-24 | 2005-06-24 | Service providing method and communication apparatus for realizing the method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007006233A true JP2007006233A (en) | 2007-01-11 |
Family
ID=37691391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005185033A Pending JP2007006233A (en) | 2005-06-24 | 2005-06-24 | Service providing method and communication apparatus for realizing the method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007006233A (en) |
-
2005
- 2005-06-24 JP JP2005185033A patent/JP2007006233A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1957566B (en) | A server that routes connections to clients | |
JP3757917B2 (en) | Packet transfer device, packet transfer method resolution server, DNS server, network system, and program | |
CN101461194B (en) | Method and system for remotely accessing devices in a network | |
JP2005505196A (en) | Method of using multicast discovery protocol for tunneling unicast messages to combine UPnP networks | |
JP2007281980A (en) | Communication device | |
JP2005287045A (en) | Method for discovering a device connected to an IP network and device for executing this method | |
KR101755829B1 (en) | Method and apparatus for processing address resolution protocol in software defined networking environment | |
WO2012103721A1 (en) | Method and device for terminal to visit digital household devices | |
CN101416452B (en) | Communication device and method performed by communication device | |
JP4524906B2 (en) | Communication relay device, communication relay method, communication terminal device, and program storage medium | |
CN106254407A (en) | The method and device that a kind of home network service is shared | |
JP2019145877A (en) | Route information transfer device, route information transfer method, and route information transfer program | |
JP2004208101A (en) | Gateway and communication method therefor | |
KR101048613B1 (en) | Home network service provider | |
WO2017142019A1 (en) | Communication apparatus, router, server, system, and setting method | |
US20030196118A1 (en) | Service control network and its control method | |
JP2008148243A (en) | Communication apparatus, communication system, communication method and communication program | |
JP4712481B2 (en) | Communication method and apparatus | |
WO2011117959A1 (en) | Communication apparatus, communication apparatus control method, and program | |
CN114401429B (en) | Remote screen projection method and electronic equipment | |
Cisco | PIM MIB Extension for IP Multicast | |
JP2007006233A (en) | Service providing method and communication apparatus for realizing the method | |
WO2012073521A1 (en) | Event distribution system and event distribution method | |
JP4911570B2 (en) | Priority communication method and system for power line network | |
JP4242262B2 (en) | Communication system and terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090728 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091124 |