[go: up one dir, main page]

JP2007048252A - Virtual computer system - Google Patents

Virtual computer system Download PDF

Info

Publication number
JP2007048252A
JP2007048252A JP2005272004A JP2005272004A JP2007048252A JP 2007048252 A JP2007048252 A JP 2007048252A JP 2005272004 A JP2005272004 A JP 2005272004A JP 2005272004 A JP2005272004 A JP 2005272004A JP 2007048252 A JP2007048252 A JP 2007048252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual computer
debug
program
module
java
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005272004A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Pikoa Roman
ピコア ロマン
Masahiro Morita
昌宏 森田
Junji Takagi
淳司 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KLab Inc
Original Assignee
KLab Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KLab Inc filed Critical KLab Inc
Priority to JP2005272004A priority Critical patent/JP2007048252A/en
Publication of JP2007048252A publication Critical patent/JP2007048252A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

【課題】携帯電話端末のJAR領域に登録されるクラスファイル(プログラムファイル)を変更すること無く、デバッグ情報の出力や新たなプログラムの追加が可能な仮想コンピュータシステムを実現する。
【解決手段】携帯電話端末のJAR領域に、パッケージとしてJavaプログラムとともに、デバッグ機能とクラスロード機能を備えた仮想コンピュータコンポーネントを登録し、スクラッチパッド領域へのクラスファイルの登録を可能とすることによって、実質的にJAR領域を拡張する。
【選択図】図1
A virtual computer system capable of outputting debug information and adding a new program without changing a class file (program file) registered in a JAR area of a mobile phone terminal.
By registering a virtual computer component having a debugging function and a class loading function together with a Java program as a package in a JAR area of a mobile phone terminal, and enabling registration of a class file in the scratch pad area, The JAR area is substantially expanded.
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、携帯電話端末、PDA、パーソナルコンピュータ、家庭用民生器機等でJavaシステムを組み込んでいる通信端末に関する。   The present invention relates to a communication terminal in which a Java system is incorporated in a mobile phone terminal, a PDA, a personal computer, a household consumer device, or the like.

Java言語のようなソフトウエアによって仮想コンピュータシステムを構築する技術が知られている。
このような仮想コンピュータシステムでは、図2の左側図に示すように、OS(オペレーティングシステム)上にJava言語による仮想コンピュータが存在しており、OS上にはJava APIが実装されており、その上層にローディングされたJavaプログラ
ムを駆動することによって、仮想コンピュータシステム上でのプログラムの実行を実現していた。
A technique for constructing a virtual computer system by software such as Java language is known.
In such a virtual computer system, as shown in the left side of FIG. 2, a virtual computer in Java language exists on the OS (operating system), and a Java API is mounted on the OS, and the upper layer thereof. By executing the Java program loaded on the virtual computer system, the program is executed on the virtual computer system.

なお、仮想コンピュータシステムの代表例である、携帯電話端末におけるファイルのダウンロードについて記載した先行技術として特開2005−165666号公報(特許文献1)がある。
特開2005−165666号公報
JP-A-2005-165666 (Patent Document 1) is a prior art that describes file download in a mobile phone terminal, which is a typical example of a virtual computer system.
JP 2005-165666 A

ところが、前述のような、仮想コンピュータシステムの場合、プログラムのダウンロードがアプリケーションを構成するクラスファイルとリソースファイルが一体化され規格化されたパッケージ(JAR:10Kバイト〜30Kバイト程度の圧縮ファイル)単位でしか許可されていないため、Java(登録商標)プログラムに一部の機能を追加したい場合や、Javaプログラムの一部にのみ障害がある場合でも、パッケージ全体を更新しなくてはならなかった。   However, in the case of the virtual computer system as described above, the download of the program is a unit of a package (JAR: compressed file of about 10 Kbytes to 30 Kbytes) in which the class files and resource files constituting the application are integrated and standardized. Therefore, even when it is desired to add some functions to the Java (registered trademark) program or when there is a failure only in a part of the Java program, the entire package has to be updated.

そのために、たとえば、Javaプログラムが何らかの障害で機能しなくなった場合であっても、開発ツールに対してデバッグ情報を出力することができずに、障害の解析が難しく、回避策のために再度パッケージを再生成しなくてはならず、煩雑な処理が必要だった。   For this reason, for example, even if a Java program stops functioning due to some kind of failure, debugging information cannot be output to the development tool, and failure analysis is difficult. Had to be regenerated, and complicated processing was required.

このような点に対して、前記仮想コンピュータシステム上に、さらにソフトウエアで実現されるAPIを含む完全な形でのX仮想コンピュータを実装して、当該X仮想コンピュータからデバッグ情報を入出力したり、クラスファイル(プログラムファイル)のロードを行う機能を担わせることも考えられる(図1の右上図)。   For this point, a complete X virtual computer including an API implemented by software is mounted on the virtual computer system, and debug information is input / output from the X virtual computer. It is also conceivable to have a function of loading a class file (program file) (upper right diagram in FIG. 1).

しかし、このようなX仮想コンピュータシステムを構築した場合、当該X仮想コンピュータシステムに適合させたXプログラム言語、X APIも構築し直さなければならず、
かえって処理が煩雑になる可能性があった。
However, when such an X virtual computer system is constructed, the X program language and X API adapted to the X virtual computer system must also be constructed,
On the contrary, the processing may become complicated.

本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、JAR領域に登録されるクラスファイル(プログラムファイル)を変更すること無く、デバッグ情報の出力や新たなプログラムの追加が可能な仮想コンピュータシステムを実現することを技術的課題とする。   The present invention has been made in view of the above points, and is a virtual computer capable of outputting debug information and adding a new program without changing a class file (program file) registered in the JAR area. Realizing the system is a technical issue.

前記課題を解決するために、本発明では、以下の手段を採用した。
所定のコンピュータハードウエアのOS上にインストールされたソフトウエアからなる仮想コンピュータと、当該仮想コンピュータ上で起動する仮想プログラムとの間に、少なくともデバッグ情報の出力機能と、新たなプログラムのロード機能とを有する仮想コンピュータコンポーネントを介装させた仮想コンピュータシステムとしたものである。
In order to solve the above problems, the present invention employs the following means.
At least a debug information output function and a new program load function between a virtual computer made of software installed on an OS of predetermined computer hardware and a virtual program started on the virtual computer. The virtual computer system includes a virtual computer component having the virtual computer system.

また、前記変換手段は、モジュール毎にデバッグ情報を与えられると、デバッグ対象かデバッグ非対象かを判定するステップと、デバッグ非対象モジュールについては、前記仮想コンピュータコンポーネント上でそのまま実行できるコードとするステップと、デバッグ対象モジュールについては、モジュール名称を変換するとともに、前記仮想コンピュータコンポーネント上でそのまま実行できるコードを保持し、新たなデバッグモジュールを追加し、当該デバッグモジュールはデバッグ命令を含んで前記仮想コンピュータコンポーネント上で実行できるコードに変換するステップと、を実行するようにしたものである。   Further, when the debugging information is given for each module, the converting means determines whether the module is a debug target or a debug non-target, and the debug non-target module is a code that can be directly executed on the virtual computer component. For the module to be debugged, the module name is converted, the code that can be directly executed on the virtual computer component is held, a new debug module is added, and the debug module includes a debug instruction, and the virtual computer component The step of converting into code that can be executed above is executed.

本発明によれば、仮想コンピュータと仮想プログラムとの間に、仮想コンピュータコンポーネントを介在させることによって、デバッグ機能と、新たなプログラムのロード機能とを実現できるようにした。また、このような仮想コンピュータコンポーネント上でデバッグ対象のプログラムを効率的に実行させるための変換手段(変換ツール)を提供することで仮想コンピュータ上でのデバッグをより効率的に行えるようにした。   According to the present invention, a debugging function and a new program loading function can be realized by interposing a virtual computer component between a virtual computer and a virtual program. Further, by providing a conversion means (conversion tool) for efficiently executing a program to be debugged on such a virtual computer component, debugging on the virtual computer can be performed more efficiently.

(実施形態1)
図1の下図は本発明の実施形態である仮想コンピュータシステムの 構成を示したものである。
(Embodiment 1)
The lower diagram of FIG. 1 shows the configuration of a virtual computer system according to an embodiment of the present invention.

本実施形態の仮想コンピュータシステムは、携帯電話端末に搭載されるものであり、具体的には、図3に示すように、Javaアプリケーション管理部(JAM)とメモリ(MEM)とで構成されている。このメモリ(MEM)は、パッケージを格納するJAR領域(Jar)と、スクラッチパッド領域(SP)とで構成されている。   The virtual computer system of the present embodiment is mounted on a mobile phone terminal, and specifically includes a Java application management unit (JAM) and a memory (MEM) as shown in FIG. . This memory (MEM) is composed of a JAR area (Jar) for storing packages and a scratch pad area (SP).

JAR領域(Jar)には、仮想コンピュータコンポーネントとJavaプログラム(クラスファイル)とがパッケージとして格納されるようになっている。   In the JAR area (Jar), virtual computer components and Java programs (class files) are stored as packages.

図1の下図に示すように、仮想コンピュータコンポーネントは、Java仮想コンピュータ上に構築され、その上層にはJavaプログラムが配置されている。このように、仮想コンピュータコンポーネントとJavaプログラムはパッケージ化されてJAR領域(Jar)に格納されている。   As shown in the lower part of FIG. 1, the virtual computer component is constructed on a Java virtual computer, and a Java program is arranged on the upper layer. Thus, the virtual computer component and the Java program are packaged and stored in the JAR area (Jar).

ここで、当該パッケージ自体はJAR領域(Jar)に登録された状態で、部分的な更新ができないが、仮想コンピュータコンポーネントには、追加機能部が設けられており、当該追加機能部がデバッグ機能とクラスファイルのロード機能を備えている。   Here, the package itself is registered in the JAR area (Jar) and cannot be partially updated. However, the virtual computer component is provided with an additional function unit, and the additional function unit has a debug function. A class file loading function is provided.

Javaプログラムによって外部のサーバ等からダウンロードされたファイル(クラスファイル)はスクラッチパッド領域に登録されるが、この追加機能部に設けられたクラスファイルのロード機能によりロードし実行することができる。   A file (class file) downloaded from an external server or the like by the Java program is registered in the scratch pad area, and can be loaded and executed by the class file loading function provided in the additional function unit.

本実施形態では、JAR領域(Jar)に仮想コンピュータコンポーネントを格納することによってJavaプログラムの容量が限定されることになるが、スクラッチパッド領域(SP)に新たなクラスファイル(追加Javaプログラム)を登録できるため、実質的にJAR領域(Jar)のプログラム領域が拡張されていることになる。   In this embodiment, the capacity of the Java program is limited by storing virtual computer components in the JAR area (Jar), but a new class file (additional Java program) is registered in the scratch pad area (SP). Therefore, the program area of the JAR area (Jar) is substantially expanded.

スクラッチパッド領域(SP)に登録されたクラスファイル(追加Javaプログラム)は、仮想コンピュータコンポーネントからの命令によってロードおよび実行することが可能である。   The class file (additional Java program) registered in the scratch pad area (SP) can be loaded and executed by an instruction from the virtual computer component.

次に、図4〜図7によって、携帯電話端末(2)に搭載された仮想コンピュータコンポーネントの追加機能部が、ホストコンピュータの開発ツール(1)とデバッグ情報を送受信する手順について説明する。   Next, a procedure in which the additional function unit of the virtual computer component mounted on the cellular phone terminal (2) transmits / receives debug information to / from the host computer development tool (1) will be described with reference to FIGS.

まず、Javaアプリケーション管理部(JAM)による仮想コンピュータコンポーネントとJavaプログラムの立ち上げ処理が行われると、起動メッセージが携帯電話端末(2)(図4では丸付き数字の2で示してある)から開発ツール(1)(図4では丸付き数字の1で示してある)に送信される。   First, when a virtual computer component and a Java program are launched by the Java application management unit (JAM), a startup message is developed from the mobile phone terminal (2) (indicated by a circled number 2 in FIG. 4). Sent to tool (1) (indicated by a circled number 1 in FIG. 4).

ここで、所定時間を計数し、当該所定時間内に開発ツール(1)から応答が無い場合には、タイムアウト処理を行う(図5の右図参照)。   Here, the predetermined time is counted, and if there is no response from the development tool (1) within the predetermined time, a time-out process is performed (see the right diagram in FIG. 5).

また、開発ツール(1)が最初に携帯電話端末(2)に対して通信情報IDを送信した場合、この通信情報IDの受信を契機に、Javaアプリケーション管理部(JAM)は、仮想コンピュータコンポーネントとJavaプログラムの立ち上げ処理を行う。   In addition, when the development tool (1) first transmits a communication information ID to the mobile phone terminal (2), the Java application management unit (JAM) receives a virtual computer component from the reception of this communication information ID. Starts up the Java program.

次にJavaプログラムの実行処理において、開発ツール(1)から携帯電話端末(2)に対してデバッグ命令(コマンド)が送信された場合、これを受信した携帯電話端末(2)は当該デバッグ命令を実行して、そのデバッグ実行結果を開発ツール(1)に返信する(図6左図参照)。ここで、デバッグ命令は、開発ツール(1)が自発的に送信する場合の他、ポーリング処理によって携帯電話端末(2)が開発ツール(1)から取得するようにしてもよい(図6右図)。   Next, in the execution processing of the Java program, when a debug command (command) is transmitted from the development tool (1) to the mobile phone terminal (2), the mobile phone terminal (2) that has received the command sends the debug command. The debug execution result is returned to the development tool (1) (see the left figure in FIG. 6). Here, the debug command may be acquired from the development tool (1) by the mobile phone terminal (2) by polling processing in addition to the case where the development tool (1) voluntarily transmits (see the right side of FIG. 6). ).

またデバッグ処理において、携帯電話端末(2)からのイベントメッセージ情報やデバッグ命令実行結果情報を受信したときには、開発ツール(1)は、前記情報に対応した命令を携帯電話端末(2)に対して送信する。そして携帯電話端末(2)はそのデバッグ実行結果を開発ツール(1)に返信する。   In the debugging process, when receiving event message information or debug command execution result information from the mobile phone terminal (2), the development tool (1) sends an instruction corresponding to the information to the mobile phone terminal (2). Send. Then, the mobile phone terminal (2) returns the debug execution result to the development tool (1).

なお、開発ツール(1)からの命令が終了命令である場合には、携帯電話端末(2)は開発ツール(1)との通信を中断(終了)する(図6の左図および右図)。   When the command from the development tool (1) is an end command, the mobile phone terminal (2) interrupts (ends) communication with the development tool (1) (the left and right diagrams in FIG. 6). .

以上の実施形態の説明では、ハードウエアとして携帯電話端末を用いた場合で説明したが、これに限られず、Javaをインストールしたコンピュータ、Java組込系の情報処理装置、PDA、ゲーム端末装置に適用できることは勿論である。   In the above description of the embodiment, a case where a mobile phone terminal is used as hardware has been described. However, the present invention is not limited to this, and is applicable to a computer in which Java is installed, a Java embedded information processing apparatus, a PDA, and a game terminal apparatus Of course you can.

(実施形態2)
図8〜図10は本発明の別の実施形態を示すものである。
(Embodiment 2)
8 to 10 show another embodiment of the present invention.

図8は、図1の下図と同じものであるが、プログラム構造とその機能をよりわかりやすくしたものである。   FIG. 8 is the same as the lower diagram of FIG. 1, but more clearly shows the program structure and its function.

同図に示すように、本実施形態では、iアプリとしては、従来はJAR領域(Jar)に登録されるJavaファイルとしてのJavaプログラムコードと、スクラッチパッド領域に登録されるデータのみが提供されていたのに対して、JAR領域には「JavaVM(追加機能モジュールを含む仮想コンピュータコンポーネント)」と「Javaプログ
ラムコード」とが登録され、スクラッチパッド領域には「Javaプログラムコード」と「データ」とが登録されるようになっている。
As shown in the figure, in this embodiment, as an i-appli, conventionally, only a Java program code as a Java file registered in the JAR area (Jar) and data registered in the scratch pad area are provided. In contrast, “JavaVM (virtual computer component including an additional function module)” and “Java program code” and “Java program code” are registered in the JAR area, and “Java program code” and “data” are registered in the scratch pad area. It is supposed to be registered.

ここで、JAR領域(Jar)に登録されるJavaファイルは、パーソナルコンピュータ等で実行される変換ツールに情報(たとえばデバッグ情報)を与えることによって生成可能である(後で説明する図10参照)。   Here, the Java file registered in the JAR area (Jar) can be generated by providing information (for example, debug information) to a conversion tool executed on a personal computer or the like (see FIG. 10 described later).

これにより、追加機能モジュールの更新が可能となり、クラスを動的に読み込んで実行させることで、サイズ制限を超えたアプリケーションを実現することができるクラスロードモジュールへの利用や、ユーザが既にダウンロードしたアプリケーション(iアプリ)に後から機能を追加したり選択したりすることが可能なプラグインモジュール、たとえば、FeliCa(登録商標)に代表される共通の入出金決済機能の場合の共通モジュール等、の場合に再度モジュールのダウンロードを不要とすることができる。   This makes it possible to update additional function modules and use them for class loading modules that can realize applications that exceed the size limit by dynamically loading and executing classes, as well as applications that have already been downloaded by users. In the case of a plug-in module in which functions can be added or selected later in (i-appli), for example, a common module in the case of a common deposit / withdrawal settlement function represented by FeliCa (registered trademark) It is possible to eliminate the need to download the module again.

図9は、本発明をFeliCaによるプラグインモジュールを共通プラットフォームとして適用した場合の例である。   FIG. 9 shows an example in which the present invention is applied to a plug-in module based on FeliCa as a common platform.

従来技術によれば、この種のFeliCa機能に対応したアプリケーション(iアプリ)を使用する場合、各アプリケーション毎にFeliCaの読み書き機能部と通信を行うためのFeliCaモジュールをアプリケーション内に個々に登録しておく必要があったが、本発明を用いることにより、FeliCaモジュールが既にダウンロードされたスクラッチパッド領域(SP)に登録されている場合には、これを追加機能モジュールとして使用することができるため、アプリケーション毎にFeliCaモジュールを含ませておく必要が無い。   According to the prior art, when using an application (i-appli) corresponding to this type of FeliCa function, a FeliCa module for performing communication with the read / write function unit of FeliCa is individually registered in the application for each application. However, if the FeliCa module is already registered in the downloaded scratch pad area (SP) by using the present invention, it can be used as an additional function module. There is no need to include a FeliCa module every time.

次に、本実施形態の応用例として、パーソナルコンピュータ側にインストールされた変換ツールによる自動化の例を説明する。   Next, as an application example of this embodiment, an example of automation using a conversion tool installed on the personal computer side will be described.

図10は実施形態1によるプログラムのデバッグを行うための技術である。   FIG. 10 shows a technique for debugging a program according to the first embodiment.

本実施形態で提供されるJavaアプリケーションは2つの機能を有しており、第1は仮想コンピュータコンポーネントとのインターフェースを図ることであり、第2は直接ハードウエア上のJava仮想コンピュータに実行させる非デバッグ対象と、仮想コンピュータコンポーネント上で実行されるデバッグ対象とに分けることにより効率的なプログラム開発が可能となる。   The Java application provided in this embodiment has two functions, the first is to interface with a virtual computer component, and the second is a non-debug that is directly executed by a Java virtual computer on hardware. Efficient program development is possible by dividing the target and the debug target executed on the virtual computer component.

このように、1つのJavaアプリケーションをデバッグ対象と非デバッグ対象とに分割するために図10に示す変換ツールを用いることができる。   As described above, the conversion tool shown in FIG. 10 can be used to divide one Java application into a debug object and a non-debug object.

図10は、Javaプログラムコードをデバッグ可能にするために、変換ツールを用いてソースコードを変換した例を示したものである。変換ツールはパーソナルコンピュータにインストールされたプログラムであり、このプログラムには、デバッグ情報が与えられている。このデバッグ情報には、たとえばmethod bのみをデバッグの対象とし、method aはデバッグ非対象とする情報が登録されている。   FIG. 10 shows an example in which source code is converted using a conversion tool so that the Java program code can be debugged. The conversion tool is a program installed in a personal computer, and debugging information is given to this program. In this debug information, for example, information that only method b is targeted for debugging and method a is not targeted for debugging is registered.

このようなソースコードが入力されたときに、変換ツールは当該ソースコードを分析しながら、method aはそのままとし、method bをデバッグ対象として、名称変更し(method_b)、method_debug bを追加し、method bの実行時にデバッグを行えるようにする。   When such source code is input, the conversion tool analyzes the source code, keeps method a as it is, renames method b as a debug target (method_b), adds method_debug b, Enable debugging when running b.

本発明は、携帯電話端末のJava実行環境を改善するものである。   The present invention improves the Java execution environment of a mobile phone terminal.

仮想コンピュータとX仮想コンピュータと本発明の仮想コンピュータシステムとの差異を説明するための図The figure for demonstrating the difference between a virtual computer, X virtual computer, and the virtual computer system of this invention 従来技術のJava仮想マシンプログラムの説明図Explanatory drawing of Java virtual machine program of prior art 実施形態の携帯電話端末のメモリ構成を示す説明図Explanatory drawing which shows the memory structure of the mobile telephone terminal of embodiment 開発ツールと携帯電話端末とのデバッグ処理手順を示す説明図Explanatory diagram showing the debugging process procedure between the development tool and the mobile phone terminal 開発ツールと携帯電話端末との起動時通信の処理手順を示す説明図Explanatory drawing which shows the processing procedure of communication at the time of development tool and mobile phone terminal 開発ツールと携帯電話端末との通信処理手順を示す説明図(1)Explanatory diagram showing communication processing procedure between development tool and mobile phone terminal (1) 開発ツールと携帯電話端末との通信処理手順を示す説明図(2)Explanatory diagram showing the communication processing procedure between the development tool and the mobile phone terminal (2) 実施形態2のプログラム構造を示す説明図Explanatory drawing which shows the program structure of Embodiment 2. 実施形態2を決済機能プログラムに適用した例を示す説明図Explanatory drawing which shows the example which applied Embodiment 2 to the payment function program 実施形態2のデバッグ機能を追加したソースコードの変換例を説明するための図The figure for demonstrating the example of conversion of the source code which added the debugging function of Embodiment 2

符号の説明Explanation of symbols

JAM Javaアプリケーション管理部
MEM メモリ
Jar JAR領域
SP スクラッチパッド領域
JAM Java application manager MEM Memory Jar JAR area SP Scratch pad area

Claims (2)

所定のコンピュータハードウエアのOS上にインストールされたソフトウエアからなる仮想コンピュータと、当該仮想コンピュータ上で起動するプログラムとの間に、少なくともデバッグ機能と、新たなプログラムのロード機能とを有する仮想コンピュータコンポーネントを介装させた仮想コンピュータシステム。   A virtual computer component having at least a debugging function and a new program loading function between a virtual computer made of software installed on an OS of predetermined computer hardware and a program started on the virtual computer A virtual computer system intervening. 請求項1記載の仮想コンピュータコンポーネント上で起動するプログラムを生成する変換手段であって、
前記変換手段は、
モジュール毎にデバッグ情報を与えられると、デバッグ対象かデバッグ非対象かを判定するステップと、
デバッグ非対象モジュールについては、前記仮想コンピュータコンポーネント上でそのまま実行できるコードとするステップと、
デバッグ対象モジュールについては、モジュール名称を変換するとともに、前記仮想コンピュータコンポーネント上でそのまま実行できるコードを保持し、 新たなデバッグモジュールを追加し、当該デバッグモジュールはデバッグ命令を含んで前記仮想コンピュータコンポーネント上で実行できるコードに変換するステップと、を実行する変換手段。
Conversion means for generating a program to be started on the virtual computer component according to claim 1,
The converting means includes
Given debug information for each module, determining whether to debug or not debug,
For a debug non-target module, a step of executing code as it is on the virtual computer component;
For the module to be debugged, the module name is converted, the code that can be executed as it is on the virtual computer component is retained, a new debug module is added, and the debug module includes a debug instruction on the virtual computer component. Converting to executable code; and converting means for executing.
JP2005272004A 2005-07-11 2005-09-20 Virtual computer system Withdrawn JP2007048252A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005272004A JP2007048252A (en) 2005-07-11 2005-09-20 Virtual computer system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005201620 2005-07-11
JP2005272004A JP2007048252A (en) 2005-07-11 2005-09-20 Virtual computer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007048252A true JP2007048252A (en) 2007-02-22

Family

ID=37851003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005272004A Withdrawn JP2007048252A (en) 2005-07-11 2005-09-20 Virtual computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007048252A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107122289B (en) Method, device and system for system regression testing
US7669186B2 (en) Debugging applications at resource constrained virtual machines using dynamically installable lightweight agents
US7266370B2 (en) System and method for developing and deploying device independent applications
CN108763060A (en) Native layers of collapse source tracing method, device, storage medium and terminal in android system
CN110032392A (en) Service administering method and device, storage medium and electronic equipment
JP2004005419A (en) Installation processing apparatus, processing method, storage medium, and program
US20080163265A1 (en) System and method for reducing the static footprint of mixed-language java classes
US20070180433A1 (en) Method to enable accurate application packaging and deployment with optimized disk space usage
CN112965721B (en) Project compiling method and device based on Android, computer equipment and storage medium
US8141042B2 (en) Extending portability of java code through the use of AOP
US20160224322A1 (en) Dynamic agent delivery
CN111427782A (en) Operation method, device, device and storage medium of Android dynamic link library
KR20150061203A (en) Method for providing embedded software development tools for supporting embedded software development environment based on native building and apparatus thereof
EP3872630A2 (en) Request processing method and apparatus, electronic device, and computer storage medium
CN109597952B (en) Webpage information processing method, system, electronic equipment and storage medium
US9971611B2 (en) Monitoring a mobile device application
CN113127361A (en) Application program development method and device, electronic equipment and storage medium
EP3797356B1 (en) Code base sharing between standalone and web-based versions of an application due to the implementing of an emulated network communication channel
CN106775916B (en) Method and device for reducing application installation packages and electronic equipment
JP2005228183A (en) Program execution method and computer system for program execution
KR20060063642A (en) Method and system for enabling resource sharing between subsystems
CN104239112A (en) Device driver installation method and device
KR101684454B1 (en) Hybrid application and event handling method thereof
KR100759816B1 (en) Web-Based Development Environment Providing System and Method for Integrated Configuration of Embedded Linux Kernel and Application
KR20130020135A (en) System and method of providing the developer list of developing code simultaneously in an integrated development environment

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202