JP2006329983A - Method and apparatus for providing traffic news to vehicles on demand - Google Patents
Method and apparatus for providing traffic news to vehicles on demand Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006329983A JP2006329983A JP2006142292A JP2006142292A JP2006329983A JP 2006329983 A JP2006329983 A JP 2006329983A JP 2006142292 A JP2006142292 A JP 2006142292A JP 2006142292 A JP2006142292 A JP 2006142292A JP 2006329983 A JP2006329983 A JP 2006329983A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- condition
- input
- vehicle
- satisfied
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 101150064138 MAP1 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 101100400452 Caenorhabditis elegans map-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H60/00—Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
- H04H60/35—Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
- H04H60/49—Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations
- H04H60/51—Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations of receiving stations
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/091—Traffic information broadcasting
- G08G1/093—Data selection, e.g. prioritizing information, managing message queues, selecting the information to be output
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096708—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
- G08G1/096716—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096733—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
- G08G1/09675—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where a selection from the received information takes place in the vehicle
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096766—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
- G08G1/096775—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H20/00—Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
- H04H20/53—Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
- H04H20/55—Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for traffic information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H20/00—Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
- H04H20/16—Arrangements for broadcast or for distribution of identical information repeatedly
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
【課題】 この発明は、要求に応じて車両に交通ニュースを提供するための方法及び装置に関する。
【解決手段】 この発明では、送信者情報の入力は入力ユニット(21)を用いて行い、送信者の交通ニュ−スの受信は、受信ユニット(25)を用いて行い、その際送信者は、送信者情報により識別され、受信した交通ニュースの音声による再生は、再生ユニット(26)を用いて行い、その際入力ユニット(21)を用いて、少なくとも一つの場所データを含む保存地点情報を入力し、位置測定ユニット(23)を用いて、車両の位置を求め、制御ユニット(24)を用いて、場所データに対する相対的な車両の位置に応じて、交通情報の再生を制御するものである。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method and an apparatus for providing traffic news to a vehicle on demand.
In this invention, the sender information is input using the input unit (21), and the sender's traffic news is received using the receiving unit (25). The traffic news identified by the sender information is reproduced by voice using the reproduction unit (26), and at this time, the storage unit information including at least one place data is obtained using the input unit (21). The position of the vehicle is input using the position measuring unit (23), and the reproduction of the traffic information is controlled according to the position of the vehicle relative to the location data using the control unit (24). is there.
[Selection] Figure 1
Description
この発明は、請求項1の上位概念にもとづく装置及び請求項8の上位概念にもとづく方法に関する
The present invention relates to a device based on the superordinate concept of
今日では、送信者が、交通ニュースの形で交通情報を伝送するのが一般的である。この場合、特に日本では、交通情報が、それぞれ地域的に狭く限定された領域だけに関係することが普通となっている。これらの交通情報は、特別な送信者によって放送され、その番組は、繰り返される交通ニュースから構成されている。このことは、交通ニュースが、終りの無い放送の形式で連続して送出されていることを意味する。この放送は、定期的に、その時の交通状況に適合される。 Today, it is common for senders to transmit traffic information in the form of traffic news. In this case, particularly in Japan, it is common that traffic information is related only to regions that are narrow and limited in each region. These traffic information is broadcast by a special sender, and the program is composed of repeated traffic news. This means that traffic news is continuously sent out in a never-ending broadcast format. This broadcast is regularly adapted to the traffic conditions at that time.
従来技術において、選定した送信者が交通ニュースを伝送した場合にだけ、運転者に対して、受信した番組を音声により再生する装置及び方法が知られている。そのようなシステムは、例えば、欧州放送連合によって考案された無線データシステム(RDS)を使用している。その場合、音声による番組情報に追加して、聞き取れない追加情報が伝送されている。この追加情報により、交通ニュースを特徴付けることが可能であり、その結果受信器が、交通ニュースを識別することができる。そのため、例えば、CDの再生を中断して、交通ニュースを再生し、交通ニュースの終了後にCDの再生を続けることが可能である。 In the prior art, an apparatus and a method for reproducing a received program by voice only to a driver only when a selected sender transmits traffic news are known. Such a system uses, for example, a radio data system (RDS) devised by the European Broadcasting Union. In this case, additional information that cannot be heard is transmitted in addition to the program information by voice. With this additional information, traffic news can be characterized so that the receiver can identify the traffic news. Therefore, for example, it is possible to interrupt the reproduction of the CD, reproduce the traffic news, and continue the reproduction of the CD after the traffic news ends.
この周知のシステムにおいては、このシステムが、特に、地域的に限定された交通ニュースを連続的に入手可能である領域において、要求に応じた交通ニュースの提供に適していないことが欠点である。 A disadvantage of this known system is that it is not suitable for providing traffic news on demand, especially in areas where locally limited traffic news is continuously available.
以上のことから、この発明の技術的な課題は、送信者が交通ニュースを連続的に伝送している地域において採用することが可能である、要求に応じて車両に交通ニュースを提供するための方法及び装置を実現することである。 From the above, the technical problem of the present invention is that it can be adopted in an area where the sender continuously transmits traffic news, for providing traffic news to vehicles on demand. Implementing a method and apparatus.
この課題は、この発明にもとづき、請求項1の特徴を持つ装置及び請求項8の特徴を持つ方法によって解決される。この発明の有利な実施形態は、従属請求項により明らかとなる。
This object is achieved according to the invention by a device having the features of
これに関して、入力ユニットを用いて、少なくとも一つの場所データを含む保存地点情報を入力することが可能であり、車両は、車両の位置を測定するための位置測定ユニットと、この場所データに対して相対的な車両の位置に応じて、交通ニュースの再生を制御するための制御ユニットとを有するものと規定する。このことは、車両が、入力した場所に対して所定の関係を有する位置に有る場合にだけ、交通ニュースが再生されるという利点を提供する。こうすることによって、運転者が、所定の位置に居る場合に、運転者に対して、交通ニュースを目的通りに聞かせることが可能となる。運転者が、例えば、職場から帰る途上にある場合、運転者は、所定の場所を与え、その場所において、様々なルートを経由して、家又は住居に到達するために、走行方向の決定を下すことができる。車両が、この所定の場所から遠く離れている場合、その交通情報は、運転者には役に立たない。この時点では、運転者は、例えば、CDに保存された音楽を聴くことができる。運転者が所定の場所に到達する前に、交通状況を知れるようにするために、保存地点を決定する。保存地点は、保存地点情報によって特徴付けられる。この情報は、送信者情報の他に、場所データを含む。保存地点は、有利には、それぞれ所定の場所の前の走行ルートに関連して選定される。車両が、保存地点に近づくか、或いはそこに到達した場合、CDの再生を中断して、交通ニュースの再生を開始する。即ち、所定の場所に到達した場合、運転者には、必要な情報が入手可能となり、様々な走行ルートの中のどのルートを経由して、有利に帰路を進んで行くのかの決定を下すことが可能となる。 In this regard, it is possible to input storage point information including at least one location data using an input unit, and the vehicle has a location measuring unit for measuring the location of the vehicle and the location data. And a control unit for controlling the reproduction of traffic news according to the relative position of the vehicle. This provides the advantage that traffic news is only played when the vehicle is in a position that has a predetermined relationship to the input location. In this way, when the driver is at a predetermined position, the driver can hear traffic news as intended. If the driver is on the way home from work, for example, the driver will give a predetermined location and make a driving direction decision to reach the home or residence via various routes at that location. Can be defeated. If the vehicle is far away from this predetermined location, the traffic information is not useful to the driver. At this point, the driver can listen to music stored on a CD, for example. A storage point is determined so that the driver can know the traffic situation before reaching the predetermined place. The storage point is characterized by storage point information. This information includes location data in addition to the sender information. The storage points are advantageously selected in relation to the driving route before each predetermined location. When the vehicle approaches or reaches the storage point, the reproduction of the CD is interrupted and the reproduction of traffic news is started. In other words, when a given location is reached, the driver will be able to obtain the necessary information and make a decision as to which route of the various driving routes will be favored on the return route. Is possible.
有利には、交通ニュースを再生すべきか、場合によっては受信すべきか否かを決定するために、別の判断条件を考慮する。従って、この発明の有利な実施形態では、入力ユニットを用いた保存地点情報の入力は、特に、半径条件、走行方向条件、走行面条件、時間範囲条件の中の一つ以上を含む開始条件の入力を含み、一つの開始条件又は複数の開始条件が、二者択一的又は重畳的に満たされる場合にだけ、制御ユニットを用いて、交通ニュースの再生と受信の両方又は一方の開始を始動することが可能であり、その際特に、その中心が場所データにより決まり、その半径が半径条件により決まる円内に車両の位置が有る場合に、半径条件が満たされ、車両の走行方向が、走行方向条件と合致する場合に、走行方向条件が満たされ、車両の走行面の位置が、走行面条件と合致する場合に、走行面条件が満たされ、時間が、時間範囲条件により決まる時間範囲内に有る場合に、時間範囲条件が満たされるものと規定する。これらの様々な開始条件によって、保存地点が、運転者の要求に最適に適合するように、保存地点を決定することが可能となる。半径条件を用いて、車両が、半径条件により決まる、場所データを囲む円周内に到達すると同時に、交通ニュースを受信、再生することが実現される。更に、車両が、場所データにより決まる場所に到達しておらず、例えば、それと平行する道路上を「通過」している場合においても、再生は行われる。 Advantageously, another criterion is taken into account to determine whether traffic news should be played or possibly received. Therefore, in an advantageous embodiment of the present invention, the input of the storage point information using the input unit is a start condition including one or more of a radius condition, a traveling direction condition, a traveling surface condition, and a time range condition. Initiate the start and / or reception of traffic news and / or reception using the control unit only if one start condition or multiple start conditions are included, alternatively or in a superimposed manner In particular, when the center is determined by the location data and the vehicle position is in a circle whose radius is determined by the radius condition, the radius condition is satisfied and the travel direction of the vehicle is When the direction condition is met, the traveling direction condition is satisfied, and when the vehicle traveling surface position matches the traveling surface condition, the traveling surface condition is satisfied, and the time is within a time range determined by the time range condition. Have If, defined as a time range condition is satisfied. These various starting conditions allow the storage point to be determined such that the storage point is optimally adapted to the driver's requirements. Using the radius condition, the vehicle can be received and reproduced at the same time as reaching the circumference surrounding the location data determined by the radius condition. Furthermore, even when the vehicle has not reached the place determined by the place data and is “passing” on a road parallel to the vehicle, for example, the reproduction is performed.
また、走行方向条件を用いて、運転者が、場所データにより決まる場所で、或いはその場所の近くで、走行方向の決定を下すことができる方向に移動する場合にのみ、運転者に対して、交通ニュースを再生又は受信することが可能となる。 Also, using the driving direction condition, only when the driver moves in a direction where the driving direction can be determined at or near the place determined by the location data, Traffic news can be played back or received.
走行面条件は、特に、道路が上下に重なって配置されている場合に有利である。例えば、車両が、地表面に対応した、「普通の」道路を含む走行面上を移動する場合にのみ、交通ニュースを決定に関与させることができる。それとは逆に、車両が、同じ位置であるが、高速道路という、より高い所の走行面上に有る場合には、交通ニュースを関与させないようにすることができる。 The running surface condition is particularly advantageous when the roads are arranged one above the other. For example, traffic news can be involved in the decision only when the vehicle moves on a running surface that includes a “normal” road corresponding to the ground surface. On the other hand, if the vehicle is at the same position but on a higher driving surface such as a highway, traffic news can be prevented from being involved.
また、時間範囲条件は、別の走行ルートに関連した、交通が渋滞する一日の中の所定の時間又は所定の曜日だけを考慮する場合に有利である。 In addition, the time range condition is advantageous when considering only a predetermined time or a predetermined day of the week related to another travel route during a day when traffic is congested.
交通ニュースの再生及び受信の開始に影響を及ぼす別の開始条件は、同じく入力ユニットを用いて入力して、考慮に入れることができる。 Another start condition that affects the start of playback and reception of traffic news can also be entered and taken into account using the input unit.
この発明の有利な改善構成は、保存地点情報の入力が、再生条件の入力を含むとともに、再生条件の中の一つ以上が、二者択一的又は重畳的に満たされる限りにおいてのみ、制御機器により、交通ニュースの再生と受信の両方又は一方を始動し、その際再生条件は、特に、区間条件、領域条件、時間間隔条件の中の一つ以上を含み、区間条件は、車両が、区間条件より大きな区間内の所定の場所から区間条件の区間に戻って来ていない限りにおいて満たされ、領域条件は、車両の位置が、領域条件により決まる領域内に有る限りにおいて満たされ、時間間隔条件は、所定の時点から、時間間隔条件より大きな時間が過ぎていない限りにおいて満たされるものと規定する。こうすることによって、車両が、保存地点の場所データにより決まる場所に対して所定の関係に有る限りにおいてのみ、交通ニュースを再生することが実現される。例えば、運転者は、場所データにより決まる場所を通過した後、更に所定の区間に関して、交通ニュースを再生することを要求することができる。これに代わって、又はこれに追加して、交通ニュースの再生を決定するために、車両が留まらなければならない領域を決定することができる。また、これに代わって、又はこれに追加して、運転者は、時間間隔条件により決まる時間範囲に対してのみ再生を行うことを決定することができる。この決定された領域は、例えば、楕円形や円形領域などの任意の形状を持つことができる。有利には、この領域は、入力ユニット上に表示された地図上にその領域の印を付けることによって決定される。 An advantageous improvement of the present invention is that control is only performed as long as the input of storage point information includes the input of playback conditions, and one or more of the playback conditions are alternatively or in a superimposed manner. The device starts and / or receives traffic news, and the playback conditions include, in particular, one or more of section conditions, area conditions, and time interval conditions. As long as the vehicle does not return to the section of the section condition from a predetermined location in the section larger than the section condition, the region condition is satisfied as long as the vehicle position is within the region determined by the region condition, and the time interval The condition is defined to be satisfied unless a time greater than the time interval condition has passed since a predetermined time point. By doing so, it is possible to reproduce the traffic news only as long as the vehicle has a predetermined relationship with the place determined by the place data of the storage point. For example, after passing through a place determined by the place data, the driver can request to reproduce traffic news for a predetermined section. Alternatively or additionally, the area in which the vehicle must stay in order to determine the playback of traffic news can be determined. Alternatively or additionally, the driver can decide to perform regeneration only for the time range determined by the time interval condition. The determined area can have an arbitrary shape such as an elliptical or circular area. Advantageously, this area is determined by marking the area on a map displayed on the input unit.
有利な改善構成は、保存地点情報の入力が、保存地点の名称の入力を含むものと規定する。こうすることによって、保存地点を一義的に識別するとともに、場合によっては名称によって場所を割り付けることができるということが可能となる。 An advantageous refinement provides that the input of storage point information includes the input of the name of the storage point. By doing so, it is possible to uniquely identify the storage location and, in some cases, assign a location by name.
この発明の別の改善構成は、保存地点情報を記憶装置に保存することが可能であるものと規定する。こうすることによって、運転者が、保存地点情報を一度だけ入力しなければならないが、それを何度も利用することができるということが可能となる。 Another improved configuration of the present invention provides that storage point information can be stored in a storage device. In this way, the driver has to input the storage point information only once, but it can be used many times.
この発明の特に有利な改善構成は、保存地点情報が、複数の保存地点に対して入力可能であるか、保存可能であるか、その両方が可能であるものと規定する。こうすることによって、異なる場所において、交通ニュースの再生を行うことが可能となる。 A particularly advantageous refinement of the invention stipulates that storage point information can be input to a plurality of storage points, can be stored, or both. This makes it possible to reproduce traffic news at different locations.
この発明の特に有利な実施形態は、ナビゲーション・インフォテイメントユニットが、この要求に応じて交通ニュースを提供するための装置を含むものと規定する。 A particularly advantageous embodiment of the invention provides that the navigation infotainment unit includes a device for providing traffic news in response to this request.
この発明による方法の改善構成の特徴は、この発明による装置の対応する特徴と同じ利点を有する。 The features of the improved configuration of the method according to the invention have the same advantages as the corresponding features of the device according to the invention.
以下において、有利な実施例にもとづき、この発明を詳しく説明する。 In the following, the invention will be described in detail on the basis of advantageous embodiments.
図1は、保存地点2が記入された地図1の模式図を図示している。保存地点2は、旗の図形3によって特徴付けられている。この旗の図形3の直ぐ下の端点4は、地図1上における保存地点2の場所を示している。保存場所2には、様々な保存地点情報が割り当てられている。保存地点情報は、保存地点を特定する場所データの他に、図1で周波数データ5により模式的に図示された送信者情報を含む。送信者情報は、保存地点2の場所で受信可能な交通ニュースを放送する送信局又は送信者の周波数、周波数帯域、名称等の一通りの情報を含む。保存地点2での保存情報は、更に開始条件を含む。開始条件は、円6を規定する半径条件を含み、その円の中心は、保存地点2であり、その円の半径は、半径の矢印7で図示された半径条件により決まる。
FIG. 1 shows a schematic diagram of a
保存地点情報は、更に走行方向の矢印8で図示された走行方向条件を含む。保存地点2の保存地点情報の開始条件は、更に高さデータ9で図示された走行面条件を含む。走行面条件は、保存地点2の場所において、複数の上下に重なって配置された走行面が有る場合に、どの高さに保存地点2が有るのかを示すものである。これは、例えば、高速道路が、市街地域に渡って高架橋上を走っている場合である。最後に、開始条件は、「曜日」の表示を持つ枠10により象徴的に表した時間領域条件を含む。
The stored point information further includes a traveling direction condition illustrated by a traveling
開始条件は、送信者情報により決まる送信者から放送される交通ニュースの受信及び再生を開始すべきか否か、並びに開始すべき時点を決定するために使用される。そのために、(図示されていない)車両の位置は、絶えず、或いは適切な間隔毎に保存地点2の位置と比較される。車両が、保存地点2の場所に近づいて、車両の保存地点2との距離、この場合半径条件を下回った場合、車両は、円6内に入って、半径条件が満たされることとなる。次に、車両の走行方向が、走行方向条件と合致するか否かを調べる。車両の走行方向は、例えば、ナビゲーションシステムの目的地点条件を目的地点に向かって走っているのかで評価することによって検出することができる。これに代わって、その他の任意の手法により、車両のその時点の走行方向を求めることができる。第三の条件として、車両の走行面の位置が走行面条件に合致するか否かを調べる。最後に、その時の時間(一日の中の時間、場合によっては曜日等)が、時間範囲条件により決まる時間範囲内に有るか否かを調べる。すべての開始条件が満たされる場合、即ち、車両が、時間範囲条件に合致する時間に、円6内において、車両方向条件8に合致する走行方向に、走行面条件に合致する走行面の位置に有る場合に、(図示していない)制御ユニットは、(図示していない)受信ユニットを用いて、送信者情報により決まる送信者からの交通ニュースの受信を始動する。交通ニュースは、(図示していない)再生ユニットを通して、車両の運転者に音声で聞かされる。再生と受信は、再生条件が満たされる限りにおいて続けられる。再生条件は、同じく保存地点情報である。再生条件は、二者択一的又は重畳的に区間条件、領域条件、時間間隔条件等を含む。区間の矢印11により図示された区間条件は、車両が、区間条件に合致する区間に戻って来ていない限りにおいて、再生と受信を続けるべきかを決定する。領域条件によって、保存地点2の周辺の領域12が決定される。車両が、この領域12内に有る場合、交通ニュースの受信と再生が続けられる。最後に、時間間隔条件は、時間間隔条件に合致する時間以内である限りにおいて、受信と再生を続ける役割を果たす。様々な再生条件を、個々に、或いは任意に組み合わせて選定することができる。更に、再生と受信を続けるためには、すべての再生条件を満たさなければならないものと決定することができる。同様に、再生条件の中の一つ又は再生条件の組み合わせを満たす限りにおいて、交通ニュースの受信と再生を続けるものと決定することができる。
The start condition is used to determine whether or not to start reception and playback of traffic news broadcast from the sender determined by the sender information, and when to start. For this purpose, the position of the vehicle (not shown) is compared with the position of the
保存地点情報は、更に保存地点の識別を可能とする名称を含む。この名称は、保存地点情報を入力する際に自由に選定するか、或いは自動的に生成することができる。図1では、この名称を、「名称」という表示を持つ別の枠13を用いて図示している。
The storage point information further includes a name that enables the storage point to be identified. This name can be freely selected or automatically generated when entering the storage location information. In FIG. 1, this name is illustrated by using another
図2は、要求に応じて車両に交通ニュースを提供するための装置20の模式図を図示している。この装置20は、入力ユニット21を有する。この入力ユニット21を用いて、保存地点に関する保存時点情報を入力する。この入力ユニットは、情報を入力するのに適した任意の機器である。この入力ユニットには、例えば、タッチスクリーンユニット、音声認識/音声識別ユニット等を含めることができる。入力される保存地点情報は、特に、場所データ、送信者情報、開始条件及び再生条件を含む。開始条件は、例えば、半径条件、走行方向条件、走行面条件、時間範囲条件等を含む。再生条件は、例えば、区間条件、領域条件、時間間隔条件等を含む。入力した保存地点情報は、記憶装置22に保存される。記憶装置22には、複数の保存地点の保存地点情報を保存することができる。位置測定ユニット23を用いて、車両の位置を求める。この位置測定ユニットは、有利には、衛星ナビゲーションユニットとして構成されて、ナビゲーション機器の構成要素となる。制御ユニット24は、車両の測定した位置をそれぞれ記憶装置22に保存された保存地点の保存地点情報の場所データと比較する。車両が保存地点に近づいた場合、制御ユニット24は、開始条件が満たされるか否かを調べる。開始条件が満たされる場合、制御ユニット24は、受信ユニット25を用いた保存地点の送信者情報によって決まる送信者の交通ニュースの受信を始動する。交通ニュースは、保存地点の保存地点情報に含まれる再生条件が満たされる限りにおいて、再生ユニット26を通して再生される。
FIG. 2 illustrates a schematic diagram of an
この装置20は、有利には、ナビゲーション機器の構成要素として構成される。更に、制御ユニット24は、優先順位管理部と連携して動作する。音声による再生のために規定された情報は、すべて優先順位を割り当てられている。車両管理システムの警報は、例えば、交通ニュースよりも高い優先順位を割り当てられている。この優先順位管理部によって、その時々において、最も高い優先順位を持つ情報を音声により再生することが実現される。
This
開始条件と再生条件の決定によって、要求に応じて交通情報を提供することが可能となる。例えば、車両の運転者は、どの経路で目的通り職場に走行するかを決定するとともに、それを出来る限り交通渋滞無しに達成するために、朝職場に向かって街を走行中に保存地点で交通情報を再生するものである。開始条件に属する時間範囲条件によって、例えば、運転者が、演劇やオペラの公演に行くために、夕方街を走行している場合、その時点では、交通渋滞は予想されないので、同じ位置において、交通ニュースを再生しないことを実現することができる。このようにして、その時々の用途に対して、開始条件を好適に選定することができる。 By determining the start condition and the reproduction condition, it becomes possible to provide traffic information on demand. For example, the vehicle driver decides which route to travel to the workplace as intended, and in order to achieve that without traffic jams as much as possible, while traveling to the workplace in the morning at the storage point, Information is reproduced. Depending on the time range conditions belonging to the start conditions, for example, if the driver is driving in the evening street to go to a theater or opera performance, traffic congestion is not expected at that time, It is possible to realize that the news is not reproduced. In this way, the start condition can be suitably selected for the occasional application.
1 地図
2 保存地点
3 旗の図形
4 端点
5 周波数データ
6 円
7 半径の矢印
8 車両方向条件
9 高さデータ
10 曜日の枠
11 区間の矢印
12 周辺の領域
13 名称の枠
20 この発明による装置
21 入力ユニット
22 記憶装置
23 位置測定ユニット
24 制御ユニット
25 受信ユニット
26 再生ユニット
DESCRIPTION OF
Claims (13)
b.この送信者情報により識別可能な送信者の交通ニュースを受信するための受信ユニット(25)と、
c.この受信した交通ニュースを音声により再生するための再生ユニット(26)と、
を有する、要求に応じて車両に交通ニュースを提供するための装置において、
d.入力ユニット(21)を用いて、少なくとも一つの場所データを含む保存地点情報が入力可能であり、
車両が、
e.車両の位置を測定するための位置測定ユニット(23)と、
f.この場所データに対する相対的な車両の位置に応じて、交通ニュースの再生を制御するための制御ユニット(24)と、
を有することを特徴とする装置(20)。 a. An input unit (21) for inputting sender information;
b. A receiving unit (25) for receiving the traffic news of the sender identifiable by the sender information;
c. A reproduction unit (26) for reproducing the received traffic news by voice;
In an apparatus for providing traffic news to vehicles on demand, comprising:
d. Using the input unit (21), storage point information including at least one place data can be input,
Vehicle
e. A position measuring unit (23) for measuring the position of the vehicle;
f. A control unit (24) for controlling the playback of traffic news according to the position of the vehicle relative to this location data;
A device (20) characterized by comprising:
b.この送信者情報により送信者を識別し、受信ユニット(25)を用いて、その送信者の交通ニュースを受信する措置と、
c.再生ユニット(26)を用いて、この受信した交通ニュースを音声により再生する措置と、
を有する、要求に応じて車両に交通ニュースを提供するための方法において、
d.入力ユニット(21)を用いて、少なくとも一つの場所データを含む保存地点情報を入力することと、
e.位置測定ユニット(23)を用いて、車両の位置を測定することと、
f.制御ユニット(24)を用いて、この場所データに対する相対的な車両の位置に応じて、交通ニュースの再生を制御することと、
を有することを特徴とする方法。 a. Using the input unit (21) to enter sender information;
b. A measure for identifying the sender by the sender information and receiving the traffic news of the sender using the receiving unit (25);
c. Using the playback unit (26) to play back the received traffic news by voice;
In a method for providing traffic news to a vehicle on demand, comprising:
d. Using the input unit (21) to input storage location information including at least one location data;
e. Measuring the position of the vehicle using the position measuring unit (23);
f. Using a control unit (24) to control the playback of traffic news according to the position of the vehicle relative to this location data;
A method characterized by comprising:
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE200510024970 DE102005024970A1 (en) | 2005-05-24 | 2005-05-24 | Traffic report initialization apparatus for use in vehicle, has control unit for controlling playback of traffic reports in dependence of position of vehicle relative to map reference |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006329983A true JP2006329983A (en) | 2006-12-07 |
JP4249762B2 JP4249762B2 (en) | 2009-04-08 |
Family
ID=37387784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006142292A Expired - Fee Related JP4249762B2 (en) | 2005-05-24 | 2006-05-23 | Method and apparatus for providing traffic news to vehicles on demand |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4249762B2 (en) |
DE (1) | DE102005024970A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8165748B2 (en) | 2006-12-05 | 2012-04-24 | Kabushiki Kaisha Kenwood | Information providing system, information providing method, and computer program |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4445582C2 (en) * | 1994-12-20 | 2002-05-29 | Deutsche Automobilgesellsch | Method and device for outputting traffic disturbance reports in a vehicle |
DE19637127A1 (en) * | 1996-09-12 | 1998-03-19 | Mannesmann Vdo Ag | Method for route-specific selection of traffic information and receiver for executing the method |
DE19640735A1 (en) * | 1996-10-02 | 1998-04-23 | Bosch Gmbh Robert | Telematics device for a motor vehicle |
DE19854126A1 (en) * | 1998-11-24 | 2000-06-08 | Bosch Gmbh Robert | Navigation method and navigation device for means of transportation |
JP2003284110A (en) * | 2002-03-22 | 2003-10-03 | Toshiba Corp | Local information broadcast system, broadcast facility thereof, and reception terminal |
-
2005
- 2005-05-24 DE DE200510024970 patent/DE102005024970A1/en not_active Withdrawn
-
2006
- 2006-05-23 JP JP2006142292A patent/JP4249762B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8165748B2 (en) | 2006-12-05 | 2012-04-24 | Kabushiki Kaisha Kenwood | Information providing system, information providing method, and computer program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4249762B2 (en) | 2009-04-08 |
DE102005024970A1 (en) | 2006-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6986234B2 (en) | Vehicles, vehicle control devices, and vehicle control systems | |
JP3168138B2 (en) | Broadcast station selection system | |
US7899614B2 (en) | Providing route alternatives based on radio strength | |
WO2008072734A1 (en) | Mobile body position information transmitting device for navigation system, and mobile body position information transmission method and program for navigation system | |
US20100161209A1 (en) | Routing a User to a Parked Vehicle | |
JP2013118521A (en) | Vehicular device and music acquisition system | |
US20080091346A1 (en) | Programmable route specific dynamic traffic warning system | |
JP5880273B2 (en) | Congestion information presentation system, center device, vehicle device | |
JP5267137B2 (en) | Parking lot guidance device | |
JP4249762B2 (en) | Method and apparatus for providing traffic news to vehicles on demand | |
JP5050771B2 (en) | Information providing apparatus, information providing method, and program | |
JP4219054B2 (en) | In-vehicle information communication system | |
JP4059074B2 (en) | In-vehicle information presentation device | |
EP1515466A2 (en) | Traffic information receiver and traffic information reception method | |
JP2007214652A (en) | In-vehicle broadcast receiving apparatus and broadcast receiving method | |
CN107818688A (en) | A kind of intelligent transportation addressing navigation system based on RDS | |
CN102467826A (en) | Traffic information receiver and traffic information acquisition method | |
JP2002213985A (en) | Audio and navigation devices | |
JP4682710B2 (en) | In-vehicle digital broadcast receiver control device and program for in-vehicle digital broadcast receiver control device | |
JP2011107068A (en) | Navigation system, congestion information distribution system, and navigation method | |
JP5163044B2 (en) | Information communication apparatus, information communication method and program | |
JPH1038590A (en) | Traffic information display device for vehicles | |
JP2006246388A (en) | Receiver for narrow band wireless communication and mobile station side push-based information processing method | |
JP2006127359A (en) | Traffic information reception device | |
JP5495970B2 (en) | Electronic equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080722 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4249762 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |