JP2006238013A - Camera device - Google Patents
Camera device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006238013A JP2006238013A JP2005049111A JP2005049111A JP2006238013A JP 2006238013 A JP2006238013 A JP 2006238013A JP 2005049111 A JP2005049111 A JP 2005049111A JP 2005049111 A JP2005049111 A JP 2005049111A JP 2006238013 A JP2006238013 A JP 2006238013A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- video
- external
- camera
- card
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【課題】使用性、操作性等に優れ、小型化を有効に実現するカメラ装置を提供する。
【解決手段】画像入力部7と、音声入力部8と、映像及び音声信号を処理する信号処理部と、映像及び音声信号を主たる記録媒体に記録する手段と、画像入力部及び記録部の各種操作を行う操作ボタンと、外部記録媒体12を接続する接続手段2を備える。接続手段2は、外部記録媒体12と接続互換性のある外部機器3を接続できるように構成され、接続された外部機器の仕様を判別して、装置本体の操作ボタンの機能を外部機器の仕様に合わせて設定可能である。
【選択図】 図1Provided is a camera device that is excellent in usability, operability, and the like and that effectively realizes downsizing.
An image input unit, an audio input unit, a signal processing unit that processes video and audio signals, a unit that records video and audio signals on a main recording medium, and various types of image input units and recording units. An operation button for performing the operation and a connection means 2 for connecting the external recording medium 12 are provided. The connection means 2 is configured to be able to connect an external device 3 that is compatible with the external recording medium 12, discriminates the specifications of the connected external device, and sets the function of the operation button of the apparatus main body to the specifications of the external device. It can be set according to.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、テープなどの記録媒体を使用するビデオカメラ等のカメラ装置に関するものである。 The present invention relates to a camera device such as a video camera that uses a recording medium such as a tape.
これまで動画を記録する手段として、テープを記録媒体とする様々なビデオカメラが開発され、広く一般に普及している。近年では、DVフォーマットのように動画をデジタル信号処理して記録するDVCが主流となっている。これらの中にはメモリーカードスロットを備え、静止画や高圧縮率のMPEG4動画データなどをメモリーカードに記録できるようにした製品も多くなっている。 Various video cameras using a tape as a recording medium have been developed and widely spread as a means for recording moving images. In recent years, DVC, which records a moving image by digital signal processing like the DV format, has become mainstream. Many of these products are equipped with a memory card slot and can record still images and high-compression MPEG4 video data on memory cards.
また、これらのビデオカメラは、撮影対象や再生映像を確認するための手段としてビューファインダーのほかに、比較的大型の液晶パネルを備えるのが一般的である。そこで、動画や静止画を記録・再生する以外にビデオカメラの用途を広げるものとして、TVチューナーパックを用意し、ビデオカメラ専用の取り付け部もしくはドッキングステーション上でビデオカメラとTVチューナーパックを接続することで、上記液晶パネルでTV鑑賞ができるように構成した製品が提案されている(特許文献1等)。 Further, these video cameras generally include a relatively large liquid crystal panel in addition to a viewfinder as a means for confirming a subject to be photographed and a reproduced video. Therefore, in order to expand the use of the video camera in addition to recording and playing back movies and still images, prepare a TV tuner pack, and connect the video camera and the TV tuner pack on the video camera dedicated mounting section or docking station. Thus, products configured to allow TV viewing on the liquid crystal panel have been proposed (Patent Document 1, etc.).
図13はその一例を示すもので、図において41はチューナーユニット、42はビデオカメラ(デッキ部)本体である。チューナーユニット41は、ビデオカメラ本体42の側面に設けられた結合部43にチューナーユニットを接続し、固定することで本体へTV映像信号を送るように構成されている。チューナーユニット41には、電源スイッチ44、選局ボタン45、音量ボタン46などが備えられている。
FIG. 13 shows an example thereof. In the figure, 41 is a tuner unit, and 42 is a video camera (deck unit) main body. The
しかしながら、従来のチューナーパックは大きく、ビデオカメラ本体とともに携帯するのに不便であった。また、ビデオカメラ本体に取り付ける手間がかかる上、チューナーパック自体に電源スイッチや選局ボタンが設けられており、ビデオカメラ本体と接合したときの操作性に劣るほか、小型化にも不利であった。 However, the conventional tuner pack is large and inconvenient to carry with the video camera body. In addition, it takes time and effort to attach to the video camera body, and the tuner pack itself is provided with a power switch and a channel selection button, which is inferior in operability when joined to the video camera body and disadvantageous for miniaturization. .
そこで、本発明は使用性、操作性等に優れ、小型化を有効に実現するカメラ装置を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a camera device that is excellent in usability, operability, and the like and that effectively realizes downsizing.
本発明のカメラ装置は、画像入力部と、音声入力部と、映像及び音声信号を処理する信号処理部と、映像及び音声信号を主たる記録媒体に記録する手段と、画像入力部及び記録部の各種操作を行う操作ボタンと、外部記録媒体を接続する接続手段を備えるカメラ装置であって、前記接続手段は、外部記録媒体の他に、前記外部記録媒体と接続互換性のある外部機器を接続できるように構成され、接続された前記外部機器の仕様を判別して、装置本体の操作ボタンの機能を前記外部機器の仕様に合わせて設定可能であることを特徴とする。 The camera apparatus of the present invention includes an image input unit, an audio input unit, a signal processing unit that processes video and audio signals, a unit that records video and audio signals on a main recording medium, an image input unit, and a recording unit. A camera apparatus comprising operation buttons for performing various operations and a connection means for connecting an external recording medium, wherein the connection means connects an external device compatible with the external recording medium in addition to the external recording medium The function of the operation button of the apparatus main body can be set according to the specification of the external device by determining the specification of the connected external device.
また、本発明のカメラ装置において、前記装置本体の操作ボタンとして、前記映像入力部の画角調整を行うズーム操作部を備え、前記接続手段に接続される前記外部機器がTVチューナーの機能を備える場合、前記ズーム操作部が、TVの選局操作を行うように機能することを特徴とする。 In the camera device of the present invention, the operation button of the device body includes a zoom operation unit that adjusts the angle of view of the video input unit, and the external device connected to the connection unit has a function of a TV tuner. In this case, the zoom operation unit functions to perform a TV channel selection operation.
また、本発明のカメラ装置において、前記装置本体の操作ボタンとして、前記映像入力部のフォーカス調整部を備え、前記接続手段に接続される前記外部機器がTVチューナーの機能を備える場合、前記フォーカス調整部が、TVの音量調整を行うように機能することを特徴とする。 In the camera device of the present invention, the focus adjustment unit includes the focus adjustment unit of the video input unit as the operation button of the device body, and the external device connected to the connection unit has a function of a TV tuner. The unit functions to adjust the volume of the TV.
また、本発明の撮像装置は、複数の記録媒体もしくは外部機器を接続可能な接続部を備える撮像装置において、前記接続部に接続された外部機器の仕様を判別し、撮像装置本体の操作部の機能が変化することを特徴とする。 Further, the imaging apparatus of the present invention, in an imaging apparatus having a connection unit to which a plurality of recording media or external devices can be connected, determines the specifications of the external device connected to the connection unit, and It is characterized by changing functions.
本発明によれば、TVチューナーカードをメモリーカードスロットに装着することによってTV視聴を可能にしたビデオカメラにおいて、ビデオカメラ本体の操作ボタンを適宜TV視聴用の操作ボタンとして割り当てることによって、ビデオカメラにおける快適なTV視聴を可能とするものである。特にズームレバーをチャンネル選択、フォーカスリングをボリューム調整に使用することによって、直感的な操作を可能とし、操作性を損なうことなく、ビデオカメラを小型化する効果がある。 According to the present invention, in a video camera that enables TV viewing by mounting a TV tuner card in a memory card slot, the operation button of the video camera main body is appropriately assigned as an operation button for TV viewing. It enables comfortable TV viewing. In particular, by using the zoom lever for channel selection and the focus ring for volume adjustment, intuitive operation is possible, and there is an effect of downsizing the video camera without impairing operability.
以下、図面に基づき本発明によるカメラ装置の好適な実施の形態を説明する。
図1〜図4は、本発明を適用したビデオカメラの各側面を示した図である。1はビデオカメラ本体、2は開閉自在な蓋2aを備えたメモリーカードスロット、3はメモリーカードスロット2に挿入可能なTVチューナーカード、4は液晶表示パネル、5はズームレバー、6はメニューボタン、7はレンズ、8はマイク、9はトリガーボタン、10は電源切り替えスイッチ、11はテープ・カード切り替えボタン、12はメモリーカード、15はビューファインダー、16はレコーダー操作ボタン、17はスピーカー、40はフォーカスリングである。
Preferred embodiments of a camera device according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
1 to 4 are views showing each side of a video camera to which the present invention is applied. 1 is a video camera body, 2 is a memory card slot with a
図5は、メモリーカードスロットの内部構造を示す図である。13はメモリーカード12と接続する端子列、14はTVチューナーカード3用の端子列である。TVチューナーカードについては特開平6−178218号公報等に開示されているように、先端に信号の入出力を行うコネクタ3aが設けられており、その外形はメモリーカードの大きさと略同一であるが、外形にメモリーカードとは異なる形状(3b)が形成される。この部分に対し、メモリーカードスロット2の段部2bがストッパーとなって、メモリーカード2とは異なる挿入深さとなるように構成されている。
FIG. 5 shows the internal structure of the memory card slot.
メモリーカード12にも同様に信号の入出力用の端子12aが設けられているが、TVチューナーカード3の端子列とは配列・数ともに異なる。このため本発明のビデオカメラに搭載されるメモリースロット2には、それぞれのカードに適合する端子列が設けられている。
Similarly, the
メモリーカードスロット2にメモリーカード12が挿入された場合には、第7図に示すように、メモリーカード用の端子列13がメモリーカード12の端子部12aと接触し、TVチューナーカード3が挿入された場合には、第6図に示すように、TVチューナーカード3の本体が前記メモリーカード用の端子列12aを押しのけるようになっており、その奥に位置するTVチューナーカード用の端子列14とTVチューナーカード3のコネクタ3aが接触するように構成されている。
When the
上記構成は、TVチューナーカード3がアナログチューナーである場合であるが、TVチューナーカード3がデジタルチューナーカードである場合には、TVチューナーカード内で信号を処理することによって、メモリーカードと同様の端子列で信号を授受することも可能である。この場合、メモリーカードスロットの端子列は、メモリーカード用の端子列13のみ備えればよい。
The above configuration is a case where the
図8は、本発明によるビデオカメラの概略構成を示すブロック図である。図においてCPU23は、ROM24に格納された本発明によるビデオカメラの制御プログラムを実行し、RAM25をワークエリアとして使用する。キーボタン34は、図1から図4に示したズームボタン5、フォーカスリング40、トリガーボタン9等の各種操作ボタンを示すものである。CPU23はキーボタン34及び、電源切り替えスイッチ10、テープ・カード切り替えSW11から得られるユーザ入力情報に従って、装置内の各部を制御する。
FIG. 8 is a block diagram showing a schematic configuration of a video camera according to the present invention. In the figure, a
例えばズームボタン5は中立位置からテレ側、ワイド側へと操作できりようにボタンが構成される。それぞれの側にボタンを動かしたときに、図示しない内部SWがONとなり、CPU23は、このSWのON/OFF状態によりレンズ7のズームモータ−を駆動し、レンズのズーミング動作を行うよう制御する。
For example, the
同様に、フォーカスリング40の回転動作を図示しないパルス検出手段により検出し、CPU23はレンズ7のフォーカスモーターを駆動させ、ピント合わせを行う。電源Sw10がカメラモードの場合、レンズ7を介して被写体の映像がCCD28の受光面に結像し、CCD28は映像信号を出力する。CCD信号処理部29はCCD28からの映像信号を処理し、デジタルの映像データを出力する。これらレンズ7、CCD28、CCD信号処理部29がまとまってカメラ部を構成する。
Similarly, the rotation operation of the
また、マイク8により収録された音声はアンプ21により増幅され、A/D変換器22によりA/D変換される。前記カメラ部からのデジタル映像データと、デジタル音声データを圧縮伸張部19が圧縮処理して、テープもしくはカードに映像を記録する。この選択は、テープ・カード切り替えボタン11でなされ、カード記録時には、映像データは圧縮・伸長部19により例えばMPEG4で圧縮され、カードI/F36を介してメモリーカード37に記録される。また、テープ記録時には、映像データは例えばDVフォーマットに基づいて圧縮され、VTR I/F33を介してテープ媒体に映像信号を記録する。
The sound recorded by the
カメラ撮影時には、ズームボタン5、フォーカスリング40が最も頻繁に使用される操作キーである。これらのキーは使用頻度も高いことから、特に操作性を考慮した形状となっている。
During camera shooting, the
カードI/F36は、メモリーカードスロット37に装填されたカードが、メモリーカードなのかチューナーカードなのかを判別する。そして、その情報をCPU23に送る。CPU23はその情報に基づき、カメラ部のON/OFFや、操作ボタンの切り替え等を行う。
The card I /
図9は、本発明によるビデオカメラの動作を示したものである。前述したようにメモリーカードを備えるビデオカメラにおいては、テープへの記録再生と、カードへの記録再生とにおいて、その圧縮フォーマットや画像解像度が異なる。このためテープ・カード切り替えボタン11によって映像信号処理方法を切り替えるように構成されている。
FIG. 9 shows the operation of the video camera according to the present invention. As described above, in a video camera equipped with a memory card, the compression format and image resolution differ between recording and reproduction on a tape and recording and reproduction on a card. Therefore, the video signal processing method is switched by the tape /
テープ・カード切り替えボタン11が“テープ”モードの時には、電源切り替えスイッチ10を“カメラ”モードにすることによって、カメラ部の電源がオンする。液晶パネル4には、カメラ部の映像出力(撮影対象)が表示され、テープデッキ部41が記録スタンバイ状態になる。トリガーボタン9を一回押すと、テープ走行がスタートし、カメラ部映像信号のテープ記録が開始される。もう一度トリガーボタン9を押すとテープ記録が停止し、再度記録スタンバイ状態となるように構成される。
When the tape /
カメラ部の電源がオンの状態では、カメラ系の操作ボタンが有効であり、ズームボタンや、シャッタースピード、プログラムAE等の露出制御ボタンを使用して、好みに合わせて撮影画像を調整して記録することができる。 When the camera unit is turned on, the camera operation buttons are enabled, and the zoom button, exposure control buttons such as shutter speed, program AE, etc. are used to adjust the recorded image to your liking and record it. can do.
また、“テープ”モードで電源切り替えスイッチ10を“VTR”モードにすると、カメラ部の電源がオフとなる。この場合、テープデッキ部分の再生機能が使用できるようになり、再生・早送り・巻き戻し・スロー再生等のボタンを操作してテープ記録信号の再生ができる。このとき再生映像は液晶パネル4に表示される。
When the
次に、テープ・カード切り替えボタン11を“カード”モードにした場合、カードI/F33は、そのカードがメモリーカードなのかチューナーカードなのかを判別する。カードがメモリーカードである場合、メモリーカード用の信号処理を行い、上記の“テープ”モードと同様に、電源切り替えスイッチ10を選択することによって、メモリーカードに画像を記録・再生することができる。すなわち、記録再生媒体がテープからメモリーカードに変わっただけで、両者の基本的な動作は同じものである。(図中破線の範囲)
Next, when the tape /
また、カードがチューナーカードである場合には、電源切り替えスイッチ10の位置に関わらず、カメラ部の電源はOFFとなり強制的にVTRモードとなる。このとき液晶パネル4には、チューナーカードが装填されていることと、強制的にVTRモードになっていることが分かり易く表示され、使用者が戸惑わないように構成されている。この場合、液晶パネル4にはTVのCH(チャンネル)表示がされるが、これは表示のON/OFFで消すこともできる。
If the card is a tuner card, the camera unit is turned off regardless of the position of the
また、CHの切り替えは、ズームボタン10によって操作することができるように割り当てられる。チューナーカードを使用するときには、カメラ部は使用されることが無いため、操作性に優れ、直感的にもCH切り替え操作ボタンと認識し易いズームボタン10をCH切り替えに割り当てることで、操作性に優れたTV視聴が可能となる。
Further, the CH switching is assigned so that it can be operated by the
ところで、ズームボタン10は常に中立位置へと復帰するように構成され、ズーミングのスピードを、その押し量によって可変できるように構成されている。その押し量が多い時には高速ズーム、一方、少ないときには低速ズームとなるように構成されている。TV視聴時において、ズームレバーをCH切り替えに使用する場合にも、その押し量によって、CH切り替えのスピードを可変させることも可能である。
By the way, the
また、このときVTR部は記録スタンバイ状態になっており、トリガーボタン9を押すと、TV映像のテープ記録を行うようになっている。
また、このときレンズ部に設けられるフォーカスリング40は、音量(VOL)調整に使用するように割り当てられる。フォーカスリングは、連続的に滑らかに回転するように構成され、直感的にも音量調整がし易いものである。
At this time, the VTR section is in a recording standby state, and when the trigger button 9 is pressed, a TV image is recorded on a tape.
At this time, the
このように構成することでTVチューナーカードが装填されたときには、TV視聴の機能を最優先で割り当て、主要な操作であるCH選局およびVOL調整を、ビデオカメラの操作キーの中で最も操作し易く、感覚的にも分かり易いズーム及びフォーカスリングを用いることで、快適な操作性を得ることができる。 With this configuration, when a TV tuner card is loaded, the TV viewing function is assigned with the highest priority, and the main operations of channel selection and volume adjustment are operated most among the operation keys of the video camera. Comfortable operability can be obtained by using a zoom and focus ring that are easy and intuitive to understand.
図10は、本発明の他の実施形態を示したものである。TVチューナーカードが装填され、電源切り替えSWがカメラモードの時に、トリガーボタンを長押しした場合には、カメラ部をONとする。そして、パネルにカメラ映像を表示して、カメラ画像をテープに記録するように切り替えるようにしたものである。このようにすることによってTV視聴中に、カメラ撮影のチャンスを逃さず、すぐにカメラ撮影が可能となる。 FIG. 10 shows another embodiment of the present invention. When a TV tuner card is loaded and the power switch is in camera mode, if the trigger button is pressed long, the camera section is turned on. Then, the camera image is displayed on the panel, and the camera image is switched to be recorded on the tape. By doing so, it is possible to shoot the camera immediately without losing the chance of shooting the camera while watching TV.
また、図11に示したようにズームレバーの形状は種々あるが、本発明の適用はそれに限定されるものではないことは、言うまでも無い。 Also, as shown in FIG. 11, there are various zoom lever shapes, but it goes without saying that the application of the present invention is not limited thereto.
また、図12に示したように液晶パネル4と同一面にスピーカー17を配置し、ズームレバー5を天面に配置することで、CH選局およびVOL調整がし易くなり、TVを視聴するときの操作性をさらに向上させることも可能である。このようなレイアウトであれば、操作性を損なうことなく、ビデオカメラを小型化することができる。
Also, as shown in FIG. 12, when the
1 ビデオカメラ本体
2 メモリーカードスロット
3 TVチューナーカード
4 液晶パネル
5 ズームレバー
7 レンズ
8 マイク
9 トリガーボタン
10 電源切り替えスイッチ
11 テープ・カード切り替えスイッチ
12 メモリーカード
17 スピーカー
40 フォーカスリング
41 デッキ部
1
Claims (4)
前記接続手段は、外部記録媒体の他に、前記外部記録媒体と接続互換性のある外部機器を接続できるように構成され、接続された前記外部機器の仕様を判別して、装置本体の操作ボタンの機能を前記外部機器の仕様に合わせて設定可能であることを特徴とするカメラ装置。 An image input unit, an audio input unit, a signal processing unit for processing video and audio signals, means for recording the video and audio signals in a main recording medium, and operation buttons for performing various operations of the image input unit and the recording unit A camera device comprising a connection means for connecting an external recording medium,
The connection means is configured to be able to connect an external device compatible with the external recording medium in addition to the external recording medium, and determines the specifications of the connected external device, so that the operation button on the apparatus main body The camera device can be set in accordance with the specifications of the external device.
前記接続手段に接続される前記外部機器がTVチューナーの機能を備える場合、前記ズーム操作部が、TVの選局操作を行うように機能することを特徴とする請求項1に記載のカメラ装置。 As an operation button of the apparatus main body, a zoom operation unit for adjusting an angle of view of the video input unit is provided,
2. The camera device according to claim 1, wherein when the external device connected to the connection unit has a TV tuner function, the zoom operation unit functions to perform a TV channel selection operation.
前記接続手段に接続される前記外部機器がTVチューナーの機能を備える場合、前記フォーカス調整部が、TVの音量調整を行うように機能することを特徴とする請求項1に記載のカメラ装置。 As an operation button of the apparatus main body, a focus adjustment unit of the video input unit is provided,
The camera device according to claim 1, wherein when the external device connected to the connection unit has a function of a TV tuner, the focus adjustment unit functions to adjust a volume of the TV.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005049111A JP4564865B2 (en) | 2005-02-24 | 2005-02-24 | Imaging apparatus and method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005049111A JP4564865B2 (en) | 2005-02-24 | 2005-02-24 | Imaging apparatus and method, and program |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006238013A true JP2006238013A (en) | 2006-09-07 |
JP2006238013A5 JP2006238013A5 (en) | 2010-04-08 |
JP4564865B2 JP4564865B2 (en) | 2010-10-20 |
Family
ID=37045189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005049111A Expired - Fee Related JP4564865B2 (en) | 2005-02-24 | 2005-02-24 | Imaging apparatus and method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4564865B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009225315A (en) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Canon Inc | Imaging apparatus |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61141414A (en) * | 1984-12-14 | 1986-06-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Lens movememt control device |
JPH0298210A (en) * | 1988-10-05 | 1990-04-10 | Mazda Motor Corp | On-vehicle receiver |
JPH08317271A (en) * | 1995-05-19 | 1996-11-29 | Hitachi Ltd | Camera integrated VTR |
JP2003174576A (en) * | 2001-12-05 | 2003-06-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | Electronic still camera |
JP2004207899A (en) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | Digital camera |
-
2005
- 2005-02-24 JP JP2005049111A patent/JP4564865B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61141414A (en) * | 1984-12-14 | 1986-06-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Lens movememt control device |
JPH0298210A (en) * | 1988-10-05 | 1990-04-10 | Mazda Motor Corp | On-vehicle receiver |
JPH08317271A (en) * | 1995-05-19 | 1996-11-29 | Hitachi Ltd | Camera integrated VTR |
JP2003174576A (en) * | 2001-12-05 | 2003-06-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | Electronic still camera |
JP2004207899A (en) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | Digital camera |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009225315A (en) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Canon Inc | Imaging apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4564865B2 (en) | 2010-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1575277A1 (en) | Camcorder | |
US7526195B2 (en) | Digital photographing apparatus having two display panels, and method of controlling the same | |
US20060215052A1 (en) | Image recording and reproducing device and key assignment changing method | |
US10334336B2 (en) | Method of controlling digital photographing apparatus and digital photographing apparatus using the same | |
JP4028511B2 (en) | Image capturing apparatus and method for automatically setting resolution | |
KR20040104237A (en) | Photograping apparatus and method which sets compression format automatically | |
JP4424035B2 (en) | IMAGING DEVICE, VOICE INPUT CONTROL METHOD AND PROGRAM USED FOR THIS IMAGING DEVICE | |
JP4564865B2 (en) | Imaging apparatus and method, and program | |
CN100417194C (en) | Mode selection switch of shooting device | |
US7982780B2 (en) | Photographing apparatus having multiple control button sets and displays and method of displaying image | |
KR20050052312A (en) | Retroactive digital camcoder | |
JP2005252797A (en) | Digital camera | |
US20060023083A1 (en) | Method of controlling digital photographing apparatus for efficient reproduction operation and digital photographing apparatus adopting the same | |
JP2007173977A (en) | Camera | |
JP4293082B2 (en) | Playback device with server function | |
JP2015036748A (en) | Imaging device, method and program for controlling imaging device | |
JP2006172227A (en) | Electric apparatus | |
KR20080071419A (en) | Digital image processing device and control method thereof | |
JP2000152045A (en) | Electronic camera device | |
JP2002271669A (en) | Separable digital video camera system | |
KR20050090806A (en) | Combination photographing apparatus for inputting various operational command using one zoom switch and controlling method thereof | |
JP2007324975A (en) | Digital camera | |
JP2011076096A (en) | Camera | |
JP2002199254A (en) | Digital camera | |
JP2001231004A (en) | Fader, and image pickup device and recorder having it |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080225 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100802 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |