JP2006235816A - Self-checkout system - Google Patents
Self-checkout system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006235816A JP2006235816A JP2005047154A JP2005047154A JP2006235816A JP 2006235816 A JP2006235816 A JP 2006235816A JP 2005047154 A JP2005047154 A JP 2005047154A JP 2005047154 A JP2005047154 A JP 2005047154A JP 2006235816 A JP2006235816 A JP 2006235816A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shopping basket
- accounting
- self
- scanner
- product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47F—SPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
- A47F9/00—Shop, bar, bank or like counters
- A47F9/02—Paying counters
- A47F9/04—Check-out counters, e.g. for self-service stores
- A47F9/046—Arrangement of recording means in or on check-out counters
- A47F9/047—Arrangement of recording means in or on check-out counters for recording self-service articles without cashier or assistant
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07G—REGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
- G07G1/00—Cash registers
- G07G1/0036—Checkout procedures
- G07G1/0045—Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
- G07G1/0054—Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader with control of supplementary check-parameters, e.g. weight or number of articles
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07G—REGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
- G07G3/00—Alarm indicators, e.g. bells
- G07G3/003—Anti-theft control
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、スーパーマーケット等の会計システムの一形式として利用されるセルフチェックアウトシステムに関する。 The present invention relates to a self-checkout system used as a form of an accounting system such as a supermarket.
従来のセルフチェックアウトシステムは、スキャニング前の商品を入れた買い物籠を置いてその全体重量を計測する秤ユニットと、商品に付されたバーコードを読み取るスキャナを備えてその読み取ったデータに基づく決済を行う決済機能を備えた会計本体と、読み取り後の商品を入れるレジ袋入れを置く集積台とを一体として会計ユニットを構成している。また、セルフチェックアウトシステムにおいては、商品が正しく登録されたか否かをチェックする必要があるが、そのためには、特許文献1に示されているように、商品の流れの上流側と下流側とで総重量を計測することが行われている。すなわち、商品が入った買い物籠の全重量を測定する第1計量部と商品データを読み取るスキャナと計量後の商品を収納する買い物籠の全重量を測定する第2計量部とを大きなカウンタ上に配置して全体を一体装置として構成している。 The conventional self-checkout system is equipped with a weighing unit that measures the total weight of a shopping basket with products before scanning, and a scanner that reads the barcode attached to the products. The accounting unit is composed of an accounting body having a settlement function for performing the payment and a stacking table for placing a shopping bag for storing the product after reading. Further, in the self-checkout system, it is necessary to check whether or not the product is correctly registered. For this purpose, as shown in Patent Document 1, the upstream side and the downstream side of the product flow The total weight is measured in That is, a first weighing unit that measures the total weight of the shopping basket containing the product, a scanner that reads the product data, and a second weighing unit that measures the total weight of the shopping basket that stores the measured product are placed on a large counter. The whole is configured as an integrated device.
従来のセルフチェックアウトシステムは、商品の流れ方向に沿って各機能部が一体的に設けられているため、その使用方法が画一的に決められており、しかも、商品の移動は、例えば、流れ方向に長いカウンタの入口から出口まで行わなければならず、長い距離を移動させなければならない。また、大きなカウンタを備えたセルフチェックアウトシステムであるため、店舗における設置も自ずから限られたものになり、レイアウトの自由度がないものである。 In the conventional self-checkout system, since each functional unit is integrally provided along the flow direction of the product, the usage method is uniformly determined, and the movement of the product is, for example, It must take place from the inlet to the outlet of the counter, which is long in the flow direction, and must be moved a long distance. In addition, since it is a self-checkout system with a large counter, installation in stores is naturally limited, and there is no flexibility in layout.
本発明は、計量器を備えた買い物籠台と、スキャナによるデータ読取機能と読み取ったデータに基づく決済を行う決済機能とを備えた会計本体と、前記計量器とは別の計量器を備えるとともに読取後の商品を搬送のために集積する集積台とを、それぞれ独立したブロック状の筐体として形成したことにより、これらの買い物籠台と会計本体と集積台とを設置者の意図に従ってそれらの配列順序と配列方向とを適宜設定することができるものである。 The present invention includes a shopping basket with a measuring instrument, an accounting body having a data reading function by a scanner and a settlement function for performing settlement based on the read data, and a measuring instrument different from the measuring instrument. The stacking table for collecting the products after reading for transportation is formed as an independent block-shaped casing, so that these shopping basket table, accounting unit and stacking table are arranged according to the intention of the installer. The arrangement order and the arrangement direction can be appropriately set.
本発明は、店舗において、フレキシブルにレイアウトを設定したり、変更したりすることができ、配置換えが容易であるとともに、買い物客の操作上の要望にすばやく対応することができる。 The present invention can flexibly set or change the layout in a store, can be easily rearranged, and can quickly respond to the shoppers' operational demands.
本発明の第一の実施の態様を図1乃至図3に基づいて説明する。まず、買い物籠台1と、会計本体2と、集積台3とが、それぞれ独立したブロック状の筐体4、5、6として形成されている。前記買い物籠台1の筐体4と、前記集積台3の筐体6とは、上方から見て前方が先細りとなる梯形で、前面7、8は、下方が奥側に引っ込む傾斜面とされている。前記会計本体2の前面9も前記前面7、8と同様に下方が奥側に引っ込む傾斜面とされている。そして、前記買い物籠台1と前記会計本体2と前記集積台3とは、それぞれの側面を略密着させて横方向に配列されている。そのため、それぞれの前記買い物籠台1と前記会計本体2と前記集積台3とは、前面7、8、9が一定の円弧に沿って配列されていることになる。
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. First, the shopping basket stand 1, the
ついで、前記買い物籠台1は、前記筐体4の上に計量器10が設けられている。この計量器10には、買い物客が買おうとする商品を入れた買い物籠11が載置されるものであり、前記買い物籠11を含む全重量が計測される。
Next, the shopping basket table 1 is provided with a
また、前記会計本体2は、前記筐体5の上に決済機能部12が設けられているものである。すなわち、決済機能部12の下方には、硬貨釣銭機13及び紙幣釣銭機14が併設されている。これらの硬貨釣銭機13及び紙幣釣銭機14の上方には、テーブル15が設けられ、このテーブル15の上方には、スキャナ16、暗証番号入力機17、レシートプリンタ18が併設され、さらに、これらの上には、タッチパネル面19とカード読み取り機20とが設けられ、さらに、中央奥部にはランプ21が設けられている。前記スキャナ16は、スキャナブロック22として分離可能に形成されており、前記筐体5にはカバー等で覆われて取り出し可能に配設されているものである。
The accounting
さらに、前記集積台3は、前記筐体6の上に前記計量器10とは別の計量器23が設けられている。この計量器23の後方には上方へ立ち上がる支柱24を介して商品置き台25が設けられている。この商品置き台25の前方には、商品を入れるように開口した一枚のレジ袋26を保持する二本のレジ袋掛け27が突出形成されている。これらのレジ袋掛け27の中央には、未使用の積層されたレジ袋26を保持する保持部28が設けられている。
Further, the stacking table 3 is provided with a
このような構成において、買い物籠台1と、会計本体2と、集積台3とは、図2に示すように、左側から右方向に向けて買い物籠台1、会計本体2、集積台3の順に配列され、かつ、それらはそれぞれの側面が密着するように設置される。買い物籠台1と集積台3との上方から見た形状が先細りの梯形であるため、前面7、8、9が一定の円弧に沿う形、すなわち、扇状に配列されている。そして、これらの買い物籠台1と、会計本体2と、集積台3とは、図示しない電線の接続により、電源及び信号ラインが接続されているものである。さらに、配線関係に無線通信等を使用すれば、買い物籠台1と、会計本体2と、集積台3とがどのような配列になっていても通信は可能である。
In such a configuration, as shown in FIG. 2, the shopping basket 1, the accounting
そして、買い物客は、購入しようとする商品が入った買い物籠11を買い物籠台1の計量器10に置く。これにより、総重量はデータとして決済機能部12に送り出され、かつ、買い物客は、会計本体2のタッチパネル面19の画面指示に従って個々の商品をスキャナ16にてスキャニングし、スキャニングを終了した商品を集積台3のレジ袋掛け27に取り付けられたレジ袋26に入れる。なお、レジ袋27は、保持部28に積層された状態でストックされているものであるが、買い物客は商品のスキャニングに先立って一枚のレジ袋27を取り出してレジ袋掛け27に開いた状態でひっかけておくものである。そして、全ての商品をスキャニングして右側のレジ袋27に入れ終わると、買い物客はタッチパネル面19で会計処理を行う。この会計処理は、画面操作で現金かカードかの支払方法を選択し、現金の場合には、硬貨釣銭機13や紙幣釣銭機14に現金を入れ、カードの場合にはカード読取機にカードを通す。このような会計処理が終了すると、レシートプリンタ18よりレシートが発行され、釣銭がある場合には、硬貨釣銭機13や紙幣釣銭機14から釣銭が発行され、チェックアウトが終了する。このとき、買い物籠台1の計量器10で計量された買い物籠11を含む商品の全重量が計量されており、すべての商品をスキャニングした後の全重量は、集積台3の計量器23により計量されている。そのため、計量器10のデータから買い物籠11の重量を差し引いた値と計量器23により計量された重量とを比較することにより登録した商品がすべてレジ袋26に移動したことが確認され、この検知により不正防止が図られている。なお、会計本体2には、図示しないコントローラ(POS)、電源等が設置されており、各機器の制御を行っている。
Then, the shopper places the shopping basket 11 containing the products to be purchased on the
また、商品の種類によっては、すぐにレジ袋26に入れることができないものがあるが、この場合には、一旦、商品置き台25の上に載せておき、後でレジ袋26に入れることもできる。
Some types of products cannot be immediately put in the
前述のように、買い物籠台1と会計本体2と集積台3とが扇状に配列されていることにより、買い物籠台1上の買い物籠11から商品を取り出してスキャナ16によりスキャニングし、かつ、集積台3のレジ袋26に入れる動作が、会計本体2の正面に立つ買い物客を中心に円弧状の動きで行うことができるため、買い物客が一定位置に立っているだけで操作することができ、作業性が高い。
As described above, the shopping basket 1, the
つぎに、図3に示すように、買い物籠台1と、会計本体2と、集積台3との前面7、8、9は、下方が奥側に引っ込む傾斜面とされているので、買い物客が車椅子等を利用している状態であっても、より一層、買い物籠台1、会計本体2、集積台3に近づくことができ、操作性を向上させることができる。この状態は、健常者であっても足の先を傾斜により形成された空間内に入れることができるため、買い物籠台1、会計本体2、集積台3に近づくことができ、操作性を向上させることができる。また、図1に示すが、スキャナブロック22を会計本体2から取り出して破線で示すように商品置き台25の上に設置することができる。これにより、商品のスキャニングを集積台3の上で行うことができ、更に、買い物客の移動距離を縮めて操作性を高めることもできる。
Next, as shown in FIG. 3, the
つぎに、図4に基づいて本発明の第二の実施の態様を説明する。図1乃至図3で説明した部分と同一部分は同一符号を用い説明も省略する(以下同じ)。本実施の態様は、買い物籠台1の右側に会計本体2を横並びに並べ、集積台3は買い物客に向けて直角位置に配設したものである。そのため、買い物籠台1と会計本体2とが横並びに配設され、集積台3が買い物客に向って配設されるため、全体としてはL字形の配列である。このように配列することにより、買い物籠11からレジ袋26までの商品の移動距離が短くなり、操作性が向上する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described based on FIG. The same parts as those described with reference to FIGS. In this embodiment, the
次に、図5に基づいて本発明の第三の実施の態様を説明する。本実施の形態は、左側から右方向に向けて買い物籠台1、集積台3、会計本体2の順に配列したものである。そして、会計本体2からスキャニングブロック22を取り出して集積台3の商品置き台25の上にセットしたものである。このように配列することにより、商品の読取動作は、商品を買い物籠台1と集積台3との間の短い距離を移動させるだけで行うことができ、買い物客に対する負担を軽減することができる。そして、短い商品の移動距離で商品データを入力し、すべての商品のスキャニングを終わってから買い物客は会計本体2の正面で会計処理をしてセルフチェックを終了する。
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the present embodiment, the shopping basket stand 1, the stacking
本発明においては、前述のように、買い物籠台1と、会計本体2と、集積台3とのレイアウトを自由に設定することができるため、機器導入時に一定のレイアウトを採用した後であっても買い物客の要望を反映したレイアウト変更が可能である。
In the present invention, as described above, since the layout of the shopping basket stand 1, the
1:買い物籠台,2:会計本体,3:集積台,4:筐体,5:筐体,6:筐体,10:計量器,16:スキャナ,23:計量器
1: Shopping table, 2: Accounting body, 3: Stacking table, 4: Housing, 5: Housing, 6: Housing, 10: Measuring instrument, 16: Scanner, 23: Measuring instrument
Claims (3)
3. The self-checkout system according to claim 1 or 2, wherein the front surfaces of the housings of the shopping basket table, the accounting body, and the stacking table are inclined surfaces whose lower sides are retracted to the back side.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005047154A JP2006235816A (en) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | Self-checkout system |
EP06001867A EP1696394A1 (en) | 2005-02-23 | 2006-01-30 | Self-service checkout system |
US11/354,451 US20060185936A1 (en) | 2005-02-23 | 2006-02-15 | Self-checkout system |
CNB2006100094945A CN100533496C (en) | 2005-02-23 | 2006-02-23 | Self-checkout system |
CN200910139686A CN101615321A (en) | 2005-02-23 | 2006-02-23 | Self-service checkout system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005047154A JP2006235816A (en) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | Self-checkout system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006235816A true JP2006235816A (en) | 2006-09-07 |
Family
ID=36083136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005047154A Pending JP2006235816A (en) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | Self-checkout system |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060185936A1 (en) |
EP (1) | EP1696394A1 (en) |
JP (1) | JP2006235816A (en) |
CN (2) | CN100533496C (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010033381A (en) * | 2008-07-29 | 2010-02-12 | Toshiba Tec Corp | Self-checkout terminal |
JP2010237910A (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Teraoka Seiko Co Ltd | Self-checkout system |
CN102637328A (en) * | 2012-03-27 | 2012-08-15 | 潘晓亮 | Self-service checkout system and method for commodities in supermarket |
JP2014146386A (en) * | 2014-05-20 | 2014-08-14 | Teraoka Seiko Co Ltd | Adjustment device |
JP2015133157A (en) * | 2015-04-21 | 2015-07-23 | 株式会社寺岡精工 | Adjustment device |
JP2016162208A (en) * | 2015-03-02 | 2016-09-05 | 東芝テック株式会社 | Sales data processing device |
JP2016162192A (en) * | 2015-03-02 | 2016-09-05 | 東芝テック株式会社 | Sales data processing device |
JP2019096170A (en) * | 2017-11-27 | 2019-06-20 | 東芝テック株式会社 | Commodity registration device, checkout device, and information processing program |
JP2022009493A (en) * | 2017-11-27 | 2022-01-14 | 東芝テック株式会社 | Checkout device and information processing program |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4302650B2 (en) * | 2005-02-23 | 2009-07-29 | 東芝テック株式会社 | Self-checkout system |
US7841522B2 (en) * | 2006-11-28 | 2010-11-30 | International Business Machines Corporation | Apparatus, system, and method for measuring light-weight purchase items |
CN102147946A (en) * | 2010-02-05 | 2011-08-10 | 东芝泰格有限公司 | Reading apparatus |
JP5038450B2 (en) * | 2010-03-12 | 2012-10-03 | 東芝テック株式会社 | Checkout terminal device and guidance notification program |
JP2011191930A (en) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Toshiba Tec Corp | Checkout processor and checkout processing program |
CN104103135A (en) * | 2014-07-17 | 2014-10-15 | 张国铭 | Radio frequency identification based goods automatic clearing error correction system and method |
JP7034615B2 (en) * | 2017-07-07 | 2022-03-14 | 東芝テック株式会社 | Checkout equipment and programs |
USD1014159S1 (en) * | 2020-04-10 | 2024-02-13 | Walmart Apollo, Llc | Dogleg modular bagging area extension device |
JP2022043795A (en) * | 2020-09-04 | 2022-03-16 | 東芝テック株式会社 | Self-checkout device |
USD1027519S1 (en) * | 2021-08-04 | 2024-05-21 | Target Brands, Inc. | Self-checkout station |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US720543A (en) * | 1902-01-27 | 1903-02-10 | Henry Todd Wiley | Bag holder and filler. |
US4512540A (en) * | 1983-04-18 | 1985-04-23 | Mcmillin Wire And Plating, Inc. | Plastic bag rack for checkstand |
US5149947A (en) * | 1989-03-27 | 1992-09-22 | Ncr Corporation | Portable checkout system |
US5178234A (en) * | 1990-03-15 | 1993-01-12 | Tokyo Electric Co., Ltd. | Checkout apparatus |
US5115888A (en) * | 1991-02-04 | 1992-05-26 | Howard Schneider | Self-serve checkout system |
US5543607A (en) * | 1991-02-16 | 1996-08-06 | Hitachi, Ltd. | Self check-out system and POS system |
JP4021971B2 (en) * | 1997-07-01 | 2007-12-12 | 富士通株式会社 | Checkout counter and checkout equipment with this |
US5967264A (en) * | 1998-05-01 | 1999-10-19 | Ncr Corporation | Method of monitoring item shuffling in a post-scan area of a self-service checkout terminal |
US6325290B1 (en) * | 1998-12-04 | 2001-12-04 | Ncr Corporation | Method and apparatus for checking out large items with a self-service checkout terminal |
US6363355B1 (en) * | 1998-12-21 | 2002-03-26 | Ncr Corporation | Method and apparatus for operating a self-service checkout system having a number of retail terminals associated therewith |
US6540137B1 (en) * | 1999-11-02 | 2003-04-01 | Ncr Corporation | Apparatus and method for operating a checkout system which has a number of payment devices for tendering payment during an assisted checkout transaction |
US6550583B1 (en) * | 2000-08-21 | 2003-04-22 | Optimal Robotics Corp. | Apparatus for self-serve checkout of large order purchases |
SE522484C2 (en) * | 2000-09-28 | 2004-02-10 | Xcounter Ab | Collimation of radiation from linear sources for ionizing radiation and related detection of flat beams |
US20020079367A1 (en) * | 2000-12-27 | 2002-06-27 | Montani John J. | Method and apparatus for operating a self-service checkout terminal to access a customer account |
US20020095343A1 (en) * | 2001-01-12 | 2002-07-18 | Barton Steven P. | Apparatus and method for providing point of purchase products |
US6491170B1 (en) * | 2001-06-01 | 2002-12-10 | Florendo Madela | Drying and organizing rack for kitchen utensils, flatware and china |
JP3812367B2 (en) | 2001-06-05 | 2006-08-23 | 株式会社寺岡精工 | Self-checkout method and self-checkout system |
US6990463B2 (en) * | 2001-12-26 | 2006-01-24 | Ncr Corporation | Self-checkout system |
JP3626738B2 (en) * | 2002-03-22 | 2005-03-09 | 東芝テック株式会社 | Product data reader |
US20040041021A1 (en) * | 2002-08-27 | 2004-03-04 | Ncr Corporation | Modular self checkout system |
JP4302650B2 (en) * | 2005-02-23 | 2009-07-29 | 東芝テック株式会社 | Self-checkout system |
-
2005
- 2005-02-23 JP JP2005047154A patent/JP2006235816A/en active Pending
-
2006
- 2006-01-30 EP EP06001867A patent/EP1696394A1/en not_active Withdrawn
- 2006-02-15 US US11/354,451 patent/US20060185936A1/en not_active Abandoned
- 2006-02-23 CN CNB2006100094945A patent/CN100533496C/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-23 CN CN200910139686A patent/CN101615321A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010033381A (en) * | 2008-07-29 | 2010-02-12 | Toshiba Tec Corp | Self-checkout terminal |
JP2010237910A (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Teraoka Seiko Co Ltd | Self-checkout system |
CN102637328A (en) * | 2012-03-27 | 2012-08-15 | 潘晓亮 | Self-service checkout system and method for commodities in supermarket |
JP2014146386A (en) * | 2014-05-20 | 2014-08-14 | Teraoka Seiko Co Ltd | Adjustment device |
JP2016162208A (en) * | 2015-03-02 | 2016-09-05 | 東芝テック株式会社 | Sales data processing device |
JP2016162192A (en) * | 2015-03-02 | 2016-09-05 | 東芝テック株式会社 | Sales data processing device |
JP2015133157A (en) * | 2015-04-21 | 2015-07-23 | 株式会社寺岡精工 | Adjustment device |
JP2019096170A (en) * | 2017-11-27 | 2019-06-20 | 東芝テック株式会社 | Commodity registration device, checkout device, and information processing program |
JP2022009493A (en) * | 2017-11-27 | 2022-01-14 | 東芝テック株式会社 | Checkout device and information processing program |
JP7212125B2 (en) | 2017-11-27 | 2023-01-24 | 東芝テック株式会社 | Checkout device and information processing program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1696394A1 (en) | 2006-08-30 |
US20060185936A1 (en) | 2006-08-24 |
CN1825367A (en) | 2006-08-30 |
CN101615321A (en) | 2009-12-30 |
CN100533496C (en) | 2009-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006235816A (en) | Self-checkout system | |
JP4302650B2 (en) | Self-checkout system | |
JP5194048B2 (en) | Checkout terminal and its control program | |
JP6180017B2 (en) | Checkout stand with bar code reader at the bagging side end | |
JP6003456B2 (en) | POS system | |
JP2010020370A (en) | Pos terminal device | |
JP2025109912A (en) | Sales data processing device and bag holder | |
JP2007226498A (en) | Self-checkout terminal | |
JP2005242728A (en) | POS system | |
US9700159B2 (en) | Non-linear checkout stand | |
JP5463247B2 (en) | Self-checkout terminal and program | |
US20130043307A1 (en) | Self-chechout apparatus | |
JP4302714B2 (en) | Self-checkout system and integration stand | |
JP2022043709A (en) | Checkout device | |
JP3225440U (en) | Cash register device | |
JP5620431B2 (en) | Product sales data processing apparatus and control program | |
JP2017120520A (en) | POS system and registration counter | |
JP2016162192A (en) | Sales data processing device | |
JP2006235906A (en) | Self-checkout system | |
JP2549502B2 (en) | Product information reader | |
JP2005301368A (en) | Product sales registration device | |
JP2012038215A (en) | Code reader and program | |
CN119625896A (en) | Sales data processing device | |
JP2017138891A (en) | Housing, and adjustment office with the same | |
CN119625895A (en) | Sales data processing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070820 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080305 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080410 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20080502 |