JP2006263325A - Automatic contrast agent-injecting device and program - Google Patents
Automatic contrast agent-injecting device and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006263325A JP2006263325A JP2005088789A JP2005088789A JP2006263325A JP 2006263325 A JP2006263325 A JP 2006263325A JP 2005088789 A JP2005088789 A JP 2005088789A JP 2005088789 A JP2005088789 A JP 2005088789A JP 2006263325 A JP2006263325 A JP 2006263325A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- control
- contrast agent
- contrast medium
- interlocking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 claims abstract description 249
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 188
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 188
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 117
- 238000002601 radiography Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 128
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 56
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 55
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 238000002583 angiography Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 2
- 241000792859 Enema Species 0.000 description 1
- 238000000333 X-ray scattering Methods 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000013170 computed tomography imaging Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 230000002526 effect on cardiovascular system Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007920 enema Substances 0.000 description 1
- 229940095399 enema Drugs 0.000 description 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 210000001365 lymphatic vessel Anatomy 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 210000004798 organs belonging to the digestive system Anatomy 0.000 description 1
- 210000003101 oviduct Anatomy 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 238000003325 tomography Methods 0.000 description 1
- 210000001635 urinary tract Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Abstract
Description
本発明は、造影剤自動注入装置及びプログラムに関するものである。 The present invention relates to an automatic contrast medium injection device and a program.
従来より、X線画像に代表される放射線画像が病気診断用などに広く用いられており、放射線画像を撮像する装置としては、被写体を透過した放射線を検出する手段として、放射線フィルムを用いるものや、照射された放射線エネルギーを蓄積する蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)を利用して可視画像を得る輝尽性蛍光体シートを用いるものが知られている。さらに、近年では、二次元状に配設された複数の固体光検出素子により、検出した放射線画像を示す放射線画像データを出力するためのFPD(フラットパネルディテクタ:Flat Panel Detector)と呼ばれる平面検出器の一種を有する放射線画像撮影装置が販売されている。そして、放射線撮影において周辺組織に対して放射線吸収率の差が小さい組織を浮き彫りにするために、造影剤を用いた放射線撮影が行われてきた。このような造影剤を用いた放射線撮影には、バリウム造影剤を飲み又は浣腸し、胃・腸などの消化器官を撮影するX線消化管造影撮影の他に、リンパ管に造影剤を注入して撮影するX線リンパ造影撮影、尿路、子宮卵管、関節などの体内に造影剤を注入して撮影するX線撮影や、血管に造影剤を注入して撮影するX線血管造影撮影などがある。 Conventionally, radiographic images typified by X-ray images have been widely used for disease diagnosis and the like, and as an apparatus for capturing radiographic images, a device that uses a radiation film as a means for detecting radiation transmitted through a subject, In addition, there is known one using a stimulable phosphor sheet that obtains a visible image using a stimulable phosphor (stimulable phosphor) that accumulates irradiated radiation energy. Furthermore, in recent years, a flat detector called an FPD (Flat Panel Detector) for outputting radiographic image data indicating a detected radiographic image by a plurality of solid-state photodetecting elements arranged in a two-dimensional form. A radiographic imaging apparatus having a kind of the above is sold. In radiography, radiography using a contrast agent has been performed in order to highlight a tissue having a small difference in radiation absorption rate from surrounding tissues. In radiography using such a contrast agent, in addition to X-ray digestive tract imaging, in which a barium contrast agent is swallowed or enema and the digestive organs such as the stomach and intestine are imaged, a contrast agent is injected into the lymphatic vessel. X-ray lymphography, X-ray imaging in which a contrast medium is injected into the urinary tract, uterine fallopian tubes, joints, etc., X-ray angiography in which a contrast medium is injected into a blood vessel There is.
そして、血管に造影剤を注入したX線撮影には、主に、静脈から造影剤を注入し、CT撮影するものや、静脈から注入された造影剤が排泄される際に排泄器官を撮影する静脈性腎盂造影や、適切な箇所を穿刺してカテーテルの先端を挿入し、その先端を目的組織近傍まで進め、目的組織近傍で造影剤を注入し、目的組織を撮影するものなどがある。 In X-ray imaging in which a contrast medium is injected into a blood vessel, the contrast medium is mainly injected from a vein and CT imaging is performed, or the excretory organ is imaged when the contrast medium injected from the vein is excreted. There are venous pyelography, and the tip of a catheter is inserted by puncturing an appropriate site, the tip is advanced to the vicinity of the target tissue, a contrast medium is injected in the vicinity of the target tissue, and the target tissue is imaged.
また、特許文献1では、X線断層撮影装置において、X線管とX線検出手段を内蔵し被写体の断層像を撮影する装置であって、造影剤注入装置を内蔵してもよく、また、放射線検出手段として平面検出器を用いてもよいことが記載されている。このような断層像を撮影する装置はX線管とX線検出手段を精度良く相対移動させるための高価な駆動手段が必要なため、耐久性と耐久信頼性の高い造影剤注入装置も内蔵した一体装置であることが当然である。また、特許文献2では、CTスキャナと薬液注入装置とが別体であり連動することが記載されている。しかし、CTスキャナと薬液注入装置とが必ず連動するものであり、連動可能か否か検出することは記載されていない。
そこで、これについて鋭意検討した結果、特開平10-295680号公報で開示されたような高価な一体型装置でなく、X線管などの放射線照射装置や平面検出器と、造影剤注入装置とが、各々別体の単体装置であることが好ましいことに気づいた。
即ち、このような造影剤注入装置を放射線画像撮影装置内に内蔵した一体型の装置は高価になりやすく、小規模の医療機関がこうした装置を導入することは困難である。また、このような高価な装置を導入しないと造影剤を用いた放射線画像撮影を行うことができないとすると、造影剤を用いた放射線画像撮影を行う場合のコストが高くなり、医療費の高額化を招いて患者の負担が大きくなるという問題もある。
Therefore, as a result of diligent examination, this is not an expensive integrated device as disclosed in JP-A-10-295680, but a radiation irradiation device such as an X-ray tube, a flat detector, and a contrast medium injection device. It has been found that each is preferably a separate unit.
That is, an integrated apparatus in which such a contrast medium injecting apparatus is built in a radiographic imaging apparatus tends to be expensive, and it is difficult for a small-scale medical institution to introduce such an apparatus. Further, if it is not possible to perform radiographic imaging using a contrast agent without introducing such an expensive device, the cost for performing radiographic imaging using a contrast agent increases, and the medical cost increases. There is also a problem that the burden on the patient increases.
そこで、放射線照射装置や平面検出器と、造影剤注入装置とをそれぞれ個々の単体の装置によって構成し、これらを組み合わせることによって造影剤を用いた放射線画像撮影を行うことが挙げられる。このように単体の装置を組み合わせることによって、撮影に造影剤を用いない場合には、放射線照射装置と平面検出器のみを組み合わせて使用したり、また、各装置を他の装置と組み合わせることによって他の目的のために使用したり、個々の装置を自由に活用することができるようになる。このため、放射線照射装置と平面検出器と造影剤注入装置を備える単体の一体型の装置と比較して装置の利用可能範囲が広がり、各装置の使用頻度が増加して装置を効率的に稼動させることができる。これにより一撮影当たりの装置単価を削減することが可能となる。 In view of this, it is possible to configure the radiation irradiation device, the flat detector, and the contrast medium injection device as individual single devices, and perform radiographic imaging using the contrast agent by combining them. By combining a single device in this way, when a contrast agent is not used for imaging, it is possible to use only a combination of a radiation irradiation device and a flat detector, or by combining each device with another device. It can be used for any purpose, or individual devices can be used freely. For this reason, the usable range of the device is widened compared to a single integrated device including a radiation irradiation device, a flat detector, and a contrast medium injection device, and the frequency of use of each device is increased and the device is operated efficiently. Can be made. This makes it possible to reduce the unit price per image.
なぜなら、このように単体装置の組み合わせであれば、各装置が、他の目的のために、他の装置と組み合わせて用いることができ、専用の一体型装置である場合と比べて、装置の利用可能範囲が広がり、装置を遊ばせることが少なくなり、装置の稼働率が高くなり、結果として、一撮影当たりの装置単価も削減できうるからである。 This is because, in this way, each device can be used in combination with other devices for other purposes, compared to the case where it is a dedicated integrated device. This is because the possible range is widened, the device is less likely to play, the operation rate of the device is increased, and as a result, the unit price per image can be reduced.
また、これら放射線照射装置と平面検出器と造影剤注入装置とは、施設・病院毎に、その用途範囲・利用頻度が異なり、ある施設・病院では、放射線照射装置2台、平面検出器3台、造影剤注入装置2台という組み合わせや、また、他では、放射線照射装置、平面検出器、造影剤注入装置ともに1台という組み合わせなど、その施設・病院によって、自由な組み合わせが挙げられる。 In addition, these radiation irradiation devices, flat detectors, and contrast medium injection devices have different application ranges and use frequencies for each facility / hospital. In some facilities / hospitals, two radiation irradiation devices and three flat detectors are used. Depending on the facility / hospital, a combination of two contrast medium injection devices, or a combination of a radiation irradiation device, a flat detector, and a contrast medium injection device may be used.
そして、施設・病院内に、1種類の装置が複数ある場合に、どの装置の組み合わせでも造影剤撮影を行なえることが好ましい。 When there are a plurality of one type of devices in a facility / hospital, it is preferable that contrast agent imaging can be performed with any combination of devices.
即ち、病院等の医療施設では、施設ごとに、放射線照射装置と平面検出器と造影剤注入装置それぞれの装置の用途、利用頻度が異なる。このため、各施設は、利用頻度の高い装置については複数備え、利用頻度の低い装置については一つのみ備えるというように、装置の利用状況と予算とを考慮しながら設備の補充拡張を行う等、装置設置の自由度が向上するとの利益がある。 That is, in a medical facility such as a hospital, the use and usage frequency of the radiation irradiation device, the flat detector, and the contrast medium injection device are different for each facility. For this reason, each facility has a plurality of devices with high usage frequency and only one device with low usage frequency, so that the equipment is replenished and expanded while taking into consideration the usage status and budget of the device, etc. There is an advantage that the degree of freedom of equipment installation is improved.
しかしながら、例えば、血管に造影剤を注入して撮影する場合など、造影剤注入装置と放射線照射装置と平面検出器とを連動させることが好ましい場合があるが、単に別体の装置の組み合わせにしてしまうと、それら連動をどのように信頼できるようにするのかという問題があることが判明した。 However, for example, when imaging is performed by injecting a contrast medium into a blood vessel, it may be preferable to link the contrast medium injection device, the radiation irradiation device, and the flat panel detector. In other words, it turned out that there was a problem of how to make those linkages reliable.
そこで、本発明の目的は、上記問題を解消し、各装置が、他の目的のために、他の装置と組み合わせて用いることができるような互いに別体の単体装置である放射線照射装置と平面検出器と組み合わせて、互いが連動する造影剤撮影を信頼できつつ安価に実現でき、また、連動モードでの放射線撮影ができない場合でも、連動モード以外の制御モードで利用可能であり、トータルとしての利用効率が高い造影剤自動注入装置及びこれを動作させるプログラムを提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to solve the above-mentioned problems and to provide a radiation irradiation device and a plane that are separate devices that can be used in combination with other devices for other purposes. In combination with a detector, imaging of contrast agents linked to each other can be realized reliably and inexpensively, and even when radiography in linked mode is not possible, it can be used in control modes other than linked mode, and as a total An object is to provide a contrast medium automatic injection device with high utilization efficiency and a program for operating the same.
前記課題を解決するための本発明の手段は、以下の通りである。
<請求項1>
造影剤を注入する造影剤注入手段と、
放射線照射する放射線照射装置と通信する放射線照射装置通信手段と、
前記放射線照射により放射線画像を得る平面検出器と通信する平面検出器通信手段と、
操作により入力する操作入力手段と、
前記平面検出器通信手段と前記放射線照射装置通信手段を用いて、前記造影剤注入手段による造影剤を注入するタイミングと前記平面検出器から放射線画像を得るタイミングと前記放射線照射装置が放射線照射するタイミングとを連動させる連動モードを含む複数の制御モードを有し、これらの制御モードから前記操作入力手段による入力に応じて選択された制御モードにより、前記造影剤注入手段による造影剤の注入を制御する制御手段と、
前記連動モードで前記制御手段が制御することが可能か否かを判断する判断手段とを有し、
前記判断手段が前記連動モードで制御することが可能と判断した場合のみ、前記操作入力手段による入力に応じて前記制御モードとして前記連動モードを選定可能である造影剤自動注入装置。
<請求項2>
前記連動モード以外の制御モードも選定可能であり、前記連動モード以外の制御モードを選定した場合、前記制御手段は、前記造影剤注入手段による造影剤を注入するタイミングと前記平面検出器から放射線画像を得るタイミングと前記放射線照射装置が放射線照射するタイミングとの内、少なくとも1つに対して連動させる制御をしない請求項1に記載の造影剤自動注入装置。
<請求項3>
前記放射線照射装置通信手段が前記放射線照射装置と通信可能であるか否かの状態を検知し、
この検知結果を用いて前記判断手段が前記連動モードで前記制御手段が制御することが可能か否かを判断する請求項1または請求項2に記載の造影剤自動注入装置。
<請求項4>
前記放射線照射装置が前記平面検出器に対して放射線照射可能であるか否かの状態を検知し、
この検知結果を用いて前記判断手段が前記連動モードで前記制御手段が制御することが可能か否かを判断する請求項1〜請求項3のいずれかに記載の造影剤自動注入装置。
<請求項5>
前記平面検出器通信手段が前記平面検出器と通信可能であるか否かの状態を検知し、
この検知結果を用いて、前記判断手段が前記連動モードで前記制御手段が制御することが可能か否かを判断する請求項1〜請求項4のいずれかに記載の造影剤自動注入装置。
<請求項6>
前記制御手段は、前記平面検出器と無線通信を介して通信しうるものであり、
前記無線通信の状態を検知する無線通信状態検知手段を有し、
この検知結果を用いて前記判断手段が前記連動モードで前記制御手段が制御することが可能か否かを判断する請求項1〜請求項5のいずれかに記載の造影剤自動注入装置。
<請求項7>
前記造影剤注入手段が造影剤を自動注入可能か否かの状態を検知する注入可否状態検知手段を有し、
この検知結果を用いて前記判断手段が前記連動モードで前記制御手段が制御することが可能か否かを判断する請求項1〜請求項6のいずれかに記載の造影剤自動注入装置。
<請求項8>
前記平面検出器により取得された放射線画像を画像処理する画像処理装置と通信する画像処理装置通信手段を有し、
前記連動モードを選定した場合、前記画像処理装置通信手段は、前記画像処理装置の画像処理条件を前記連動モードに応じた条件にするように通信する請求項1〜請求項7のいずれかに記載の造影剤自動注入装置。
<請求項9>
前記連動モード以外の制御モードを選定した場合、前記画像処理装置通信手段は、前記画像処理装置の画像処理条件を前記連動モード以外の選択された制御モードに応じた条件にするように通信する請求項8に記載の造影剤自動注入装置。
<請求項10>
前記連動モードを選定した場合、前記放射線照射装置通信手段は、前記放射線照射装置の制御条件を前記連動モードに応じた設定にするように通信する請求項1〜請求項9のいずれかに記載の造影剤自動注入装置。
<請求項11>
前記連動モード以外の制御モードを選定した場合、前記放射線照射装置通信手段は、前記放射線照射装置の制御条件を前記連動モード以外の選択された制御モードに応じた設定にするように通信する請求項10に記載の造影剤自動注入装置。
<請求項12>
前記連動モードを選定した場合、前記放射線照射装置通信手段は、前記造影剤注入手段が造影剤を注入するタイミングから所定の遅延時間後に前記放射線照射装置が放射線を照射するように通信する請求項1〜請求項11のいずれかに記載の造影剤自動注入装置。
<請求項13>
前記連動モードを選定した場合、前記平面検出器通信手段は、前記放射線照射装置が放射線を照射するタイミングから所定の照射読取間隔後に前記平面検出器から放射線画像を読み出すように通信する請求項1〜請求項12のいずれかに記載の造影剤自動注入装置。
<請求項14>
前記平面検出器通信手段は、放射線撮影前に放射線画像を読み出すタイミングに関する情報を前記平面検出器に送信するものである請求項13に記載の造影剤自動注入装置。
<請求項15>
前記判断手段が連動可能な状態と判断した場合、前記連動モードを選択できる操作画面を表示し、
前記判断手段が連動不能な状態と判断した場合、前記連動モードを選択できない操作画面を表示する操作画面表示手段を有する請求項1〜請求項14のいずれかに記載の造影剤自動注入装置。
<請求項16>
前記連動モードを選択できる操作画面を表示する操作画面表示手段を有し、
操作入力手段により前記連動モードを選択されたとき、
前記判断手段が連動可能な状態と判断した場合、前記連動モードを選定し、
前記判断手段が連動不能な状態と判断した場合、前記連動モードを選定できない旨を前記操作画面に表示し、前記連動モードを選定しない請求項1〜請求項15のいずれかに記載の造影剤自動注入装置。
<請求項17>
造影剤を注入する造影剤注入手段と、
放射線照射する放射線照射装置と通信する放射線照射装置通信手段と、
前記放射線照射により放射線画像を得る平面検出器と通信する平面検出器通信手段と、
操作により入力する操作入力手段と、
を有する造影剤自動注入装置のコンピュータに、
前記平面検出器通信手段と前記放射線照射装置通信手段を用いて、前記造影剤注入手段による造影剤を注入するタイミングと前記平面検出器から放射線画像を得るタイミングと前記放射線照射装置が放射線照射するタイミングとを連動させる連動モードで制御することが可能か否かを判断する判断ステップと
前記連動モードで制御することが可能と判断した場合のみ、前記連動モードを含む複数の制御モードから前記操作入力手段による入力に応じて制御モードを選択し、それ以外の場合、前記連動モードを含まない制御モードから前記操作入力手段による入力に応じて制御モードを選択する制御モード選択ステップと、
選択された制御モードにより、前記造影剤注入手段による造影剤の注入を制御する制御ステップと、
を実現させるためのプログラム。
Means of the present invention for solving the above-mentioned problems are as follows.
<
A contrast medium injection means for injecting a contrast medium;
Radiation irradiation device communication means for communicating with the radiation irradiation device for radiation irradiation;
A flat detector communication means for communicating with a flat detector for obtaining a radiation image by the radiation irradiation;
Operation input means for inputting by operation;
The timing of injecting the contrast agent by the contrast agent injection means, the timing of obtaining a radiographic image from the plane detector, and the timing of irradiation of the radiation irradiation apparatus using the plane detector communication means and the radiation irradiation apparatus communication means A plurality of control modes including an interlocking mode for interlocking with each other, and the injection of the contrast agent by the contrast agent injection means is controlled by a control mode selected according to the input by the operation input means from these control modes Control means;
Determination means for determining whether or not the control means can be controlled in the interlock mode,
The contrast medium automatic injection device capable of selecting the interlock mode as the control mode in accordance with an input from the operation input means only when the determination means determines that control in the interlock mode is possible.
<
A control mode other than the interlock mode can also be selected. When a control mode other than the interlock mode is selected, the control means injects a contrast agent by the contrast agent injection means and a radiographic image from the flat detector. The contrast medium automatic injection device according to
<
Detecting whether or not the radiation irradiation device communication means can communicate with the radiation irradiation device;
The contrast medium automatic injection device according to
<Claim 4>
Detecting whether or not the radiation irradiation device is capable of irradiating the flat detector with radiation,
The contrast medium automatic injection device according to any one of
<Claim 5>
Detecting whether or not the flat detector communication means can communicate with the flat detector;
The contrast medium automatic injection device according to any one of
<
The control means can communicate with the flat panel detector via wireless communication,
Wireless communication state detection means for detecting the state of the wireless communication;
The contrast medium automatic injection device according to any one of
<Claim 7>
An injection availability state detection means for detecting whether or not the contrast agent injection means can automatically inject a contrast agent;
The contrast medium automatic injection device according to any one of
<Claim 8>
Image processing device communication means for communicating with an image processing device for image processing a radiation image acquired by the flat detector;
The said image processing apparatus communication means communicates so that the image processing conditions of the said image processing apparatus may be the conditions according to the said interlocking mode when the said interlocking mode is selected. Automatic contrast medium injection device.
<Claim 9>
When a control mode other than the interlocking mode is selected, the image processing device communication unit performs communication so that the image processing condition of the image processing device is a condition according to the selected control mode other than the interlocking mode.
<Claim 10>
The said irradiation mode communication means communicates so that the control conditions of the said radiation irradiation apparatus may be set to the setting according to the said interlocking mode when the said interlocking mode is selected. Contrast agent automatic injection device.
<Claim 11>
When the control mode other than the interlocking mode is selected, the radiation irradiation device communication unit performs communication so that the control condition of the radiation irradiation device is set according to the selected control mode other than the interlocking mode. The contrast medium automatic injection device according to 10.
<Claim 12>
The radiation irradiation apparatus communication unit communicates so that the radiation irradiation apparatus emits radiation after a predetermined delay time from the timing at which the contrast medium injection unit injects the contrast medium when the interlocking mode is selected. The contrast agent automatic injection device according to
<Claim 13>
The said plane detector communication means communicates so that a radiographic image may be read from the said plane detector after the predetermined irradiation reading interval from the timing which the said radiation irradiation apparatus irradiates a radiation, when the said interlocking mode is selected. The contrast agent automatic injection device according to
<Claim 14>
The contrast agent automatic injection device according to
<Claim 15>
When the determination unit determines that the interlocking state is possible, an operation screen for selecting the interlocking mode is displayed.
The contrast agent automatic injection device according to any one of
<Claim 16>
An operation screen display means for displaying an operation screen capable of selecting the interlock mode;
When the interlock mode is selected by the operation input means,
When the determination means determines that the interlocking is possible, the interlock mode is selected,
The contrast agent automatic according to any one of
<Claim 17>
A contrast medium injection means for injecting a contrast medium;
Radiation irradiation device communication means for communicating with the radiation irradiation device for radiation irradiation;
A flat detector communication means for communicating with a flat detector for obtaining a radiation image by the radiation irradiation;
Operation input means for inputting by operation;
In the computer of the contrast medium automatic injection device having
The timing of injecting the contrast agent by the contrast agent injection means, the timing of obtaining a radiographic image from the plane detector, and the timing of irradiation of the radiation irradiation apparatus using the plane detector communication means and the radiation irradiation apparatus communication means A step of determining whether or not it is possible to perform control in an interlocking mode for interlocking with the operation input means from a plurality of control modes including the interlocking mode only when it is determined that control in the interlocking mode is possible A control mode is selected according to the input by the control mode, otherwise, the control mode selection step of selecting the control mode from the control mode not including the interlock mode according to the input by the operation input means;
A control step of controlling the injection of contrast medium by the contrast medium injection means according to the selected control mode;
A program to realize
請求項1の発明は、制御手段が連動モードで制御することが可能と判断手段が判断した場合、放射線照射装置と平面検出器と通信して、造影剤注入手段による造影剤を注入するタイミングと平面検出器から放射線画像を得るタイミングと放射線照射装置が放射線照射するタイミングとを連動させる連動モードで制御手段が制御することが可能なので、互いが連動する連動モードの造影剤撮影を信頼できつつ、造影剤自動注入装置と放射線照射装置や平面検出器が別体の装置であり、他の目的のために他の装置と組み合わせて用いることができ、放射線照射装置及び平面検出器が造影剤注入装置と一体となった高価な装置を用いることなく、造影剤撮影を安価に実現することができる。また、連動モードでの放射線撮影ができない場合でも、連動モード以外の制御モードで利用可能であり、トータルとしての造影剤自動注入装置の利用効率が高まる。 According to the first aspect of the present invention, when the determination means determines that the control means can be controlled in the interlock mode, it communicates with the radiation irradiating apparatus and the flat panel detector, and the contrast agent injection means injects the contrast agent. Since the control means can be controlled in an interlocking mode that interlocks the timing of obtaining a radiation image from the flat panel detector and the timing of radiation irradiation by the radiation irradiation device, the contrast agent imaging in the interlocking mode in which each other is interlocked can be trusted. The contrast agent automatic injection device and the radiation irradiation device or the flat detector are separate devices and can be used in combination with other devices for other purposes. The radiation irradiation device and the flat detector are the contrast agent injection device. In contrast, imaging of contrast medium can be realized at low cost without using an expensive apparatus integrated with the above. In addition, even when radiation imaging in the interlock mode is not possible, it can be used in a control mode other than the interlock mode, and the use efficiency of the contrast agent automatic injection device as a whole increases.
請求項2の発明は、制御手段が連動モードで制御することが可能と判断手段が判断しなかった場合でも、前記連動モード以外の制御モードも選択できるので、連動モード以外で他の装置と協動して、又は、単体で本装置を利用することができる。
The invention of
請求項3の発明は、放射線照射装置と通信可能であるか否かの検知結果を用いて判断手段が連動モードで制御することが可能か否か判断するので、互いが連動する連動モードの造影剤撮影をより信頼できるようにできる。
In the invention of
請求項4の発明は、放射線照射装置が平面検出器に対して放射線照射可能か否かの検知結果を用いて判断手段が連動モードで制御することが可能か否か判断するので、互いが連動する連動モードの造影剤撮影をより信頼できるようにできる。 In the invention according to claim 4, since the determination means determines whether or not it is possible to control in the interlock mode using the detection result of whether or not the radiation irradiation apparatus can irradiate the flat detector. This makes it possible to make the contrast medium imaging in the interlocking mode more reliable.
請求項5の発明は、平面検出器と通信可能であるか否かの検知結果を用いて判断手段が連動モードで制御することが可能か否か判断するので、互いが連動する連動モードの造影剤撮影をより信頼できるようにできる。 In the fifth aspect of the invention, since the determination means determines whether or not it is possible to control in the interlock mode using the detection result of whether or not communication with the flat detector is possible, the contrast mode contrast in which each other is interlocked. You can make agent photography more reliable.
請求項6の発明は、無線通信によって平面検出器と通信できるため、ケーブル等を装着する必要がなく、平面検出器の配置の自由度があり、かつ、取り回しを簡易にしつつ、平面検出器との無線通信の状態の検知結果を用いて判断手段が連動モードで制御することが可能か否か判断するので、無線通信の不確実さによる悪影響を抑え、互いが連動する連動モードの造影剤撮影をより信頼できるようにできる。
Since the invention of
請求項7の発明は、造影剤注入手段が造影剤を自動注入可能か否かの状態の検知結果を用いて判断手段が連動モードで制御することが可能か否か判断するので、互いが連動する連動モードの造影剤撮影をより信頼できるようにできる。 According to the seventh aspect of the present invention, the determination means determines whether or not the contrast medium injection means can be controlled in the interlock mode using the detection result of the state whether or not the contrast medium can be automatically injected. This makes it possible to make the contrast medium imaging in the interlocking mode more reliable.
請求項8の発明は、連動モードが選定された場合、画像処理装置通信手段が画像処理装置に対して、画像処理条件を連動モードに応じた条件にするように通信するので、画像処理装置が、連動モードに応じた設定の画像処理条件で画像処理することにより、より診断性の高い画像を得られるようにできる。 In the invention of claim 8, when the interlock mode is selected, the image processing apparatus communication means communicates to the image processing apparatus so that the image processing condition is a condition corresponding to the interlock mode. By performing image processing under image processing conditions set according to the interlocking mode, it is possible to obtain an image with higher diagnosis.
請求項9の発明は、連動モードが選定されなかった場合、画像処理装置通信手段が画像処理装置に対して、画像処理条件を連動モード以外の制御モードに応じた条件にするように通信するので、画像処理装置が、連動モード以外の制御モードに応じた画像処理条件で画像処理することにより、より適切な画像を得られるようにできる。 According to the ninth aspect of the present invention, when the interlock mode is not selected, the image processing apparatus communication means communicates with the image processing apparatus so that the image processing condition is set to a condition according to a control mode other than the interlock mode. The image processing apparatus can obtain a more appropriate image by performing image processing under image processing conditions corresponding to a control mode other than the interlock mode.
請求項10の発明は、連動モードが選定された場合、前記放射線照射装置通信手段は、前記放射線照射装置の制御条件を前記連動モードに応じた設定にするように通信するので、放射線照射装置の制御条件を連動モードに応じた適切な制御条件で放射線を照射し、より適切な画像が得られるようにできる。
In the invention of
請求項11の発明は、連動モードが選定されなかった場合、前記放射線照射装置通信手段は、前記放射線照射装置の制御条件を連動モード以外の制御モードに応じた設定にするように通信するので、放射線照射装置の制御条件を連動モード以外の制御モードに応じた適切な制御条件で放射線を照射し、より適切な画像が得られるようにできる。
In the invention of
請求項12の発明は、連動モードが選定された場合、前記放射線照射装置通信手段の通信により、前記造影剤注入手段が造影剤を注入するタイミングから所定の遅延時間後に前記放射線照射装置が放射線を照射するようにできるので、より適切なタイミングで放射線照射でき、これにより、より適切な放射線画像が得られるようにできる。 According to a twelfth aspect of the present invention, when the interlock mode is selected, the radiation irradiation apparatus emits radiation after a predetermined delay time from the timing when the contrast medium injection means injects the contrast medium by communication of the radiation irradiation apparatus communication means. Since irradiation can be performed, radiation can be irradiated at a more appropriate timing, and thereby a more appropriate radiation image can be obtained.
請求項13の発明は、連動モードが選定された場合、前記平面検出器通信手段の通信により、前記放射線照射装置が放射線を照射するタイミングから所定の照射読取時間間隔後に前記平面検出器が放射線画像を得るようにできるので、より適切なタイミングで放射線画像を得ることができ、これにより、より適切な放射線画像が得られるようにできる。
According to the invention of
例えば、放射線照射後の放射線画像を読み出すべきタイミングで読出信号を送信するような手段では、放射線画像を読み出すべきタイミングで通信失敗すると、適切なタイミングで放射線画像を読み出すことができない。これに対して、請求項14の発明は、平面検出器通信手段が、放射線撮影前に放射線画像を読み出すタイミングに関する情報を前記平面検出器に送信するので、送信失敗しても再度送信するなどして、適切なタイミングで放射線画像を読み出すことができ、より適切な画像が得られるようにできる。
For example, a means for transmitting a readout signal at a timing to read out a radiation image after radiation irradiation cannot read out the radiation image at an appropriate timing if communication fails at the timing to read out the radiation image. On the other hand, in the invention of
請求項15の発明は、操作者は操作画面の表示により、連動モードを選択できる状態か否かを識別でき、それに応じた適切な制御モードを選択できる。 In the fifteenth aspect of the invention, the operator can identify whether or not the interlock mode can be selected by displaying the operation screen, and can select an appropriate control mode according to the mode.
請求項16の発明は、操作者は操作画面の表示により、連動モードを含む制御モードを認識して所望の制御モードを選択でき、操作者は本来どのような制御モードがあるか把握でき、そして、連動モードを選択されたときで連動不能な状態の場合は連動モードを選定できない旨の表示がされるので、連動モードを選定できる状態か否かを識別でき、それに応じた適切な制御モードを選定できる。
In the invention of
請求項17の発明は、制御手段が連動モードで制御することが可能と判断した場合のみ、放射線照射装置と平面検出器と通信して、造影剤注入手段による造影剤を注入するタイミングと平面検出器から放射線画像を得るタイミングと放射線照射装置が放射線照射するタイミングとを連動させる連動モードで制御手段が制御することが可能なので、互いが連動する連動モードの造影剤撮影を信頼できつつ、造影剤自動注入装置と放射線照射装置や平面検出器が別体の装置であり、他の目的のために他の装置と組み合わせて用いることができ、放射線照射装置及び平面検出器が造影剤注入装置と一体となった高価な装置を用いることなく、造影剤撮影を安価に実現することができる。また、連動モードでの放射線撮影ができない場合でも、連動モード以外の制御モードで利用可能であり、トータルとしての造影剤自動注入装置の利用効率が高まる。 According to the seventeenth aspect of the present invention, only when the control means determines that the control can be performed in the interlocking mode, the timing of injecting the contrast medium by the contrast medium injecting means and the plane detection are communicated with the radiation irradiation apparatus and the flat detector. The control means can control the interlocking mode in which the timing of obtaining the radiation image from the vessel and the timing of irradiation of the radiation by the radiation irradiating apparatus. The automatic injection device, the radiation irradiation device, and the flat detector are separate devices, and can be used in combination with other devices for other purposes. The radiation irradiation device and the flat detector are integrated with the contrast agent injection device. Contrast agent imaging can be realized at low cost without using an expensive apparatus. In addition, even when radiation imaging in the interlock mode is not possible, it can be used in a control mode other than the interlock mode, and the use efficiency of the contrast agent automatic injection device as a whole increases.
この欄は、本発明の最良と思われる実施の形態を特定し説明するための欄であり、本欄の記載によって本発明の用語の意義や本発明の範囲を特定または限定するものではない。 This column is a column for specifying and explaining the embodiment considered to be the best of the present invention, and the description of this column does not specify or limit the meaning of the term of the present invention or the scope of the present invention.
以下、図1から図6を参照しつつ、本発明に係る造影剤自動注入装置の一実施形態について説明する。 Hereinafter, an embodiment of an automatic contrast medium injection device according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 6.
本実施形態において、造影剤自動注入装置1には、図1に示すように、例えば患者である被写体M(図2参照)に対して放射線を照射する放射線照射装置の一種であるX線を照射するX線照射装置2と、放射線照射装置から照射された放射線による放射線画像を得る平面検出器の一種であるX線照射装置2から照射されたX線によるX線画像を得るFPD3と、FPD3によって得たX線画像に対して階調処理等の各種の画像処理を行う画像処理装置4とが、ネットワーク5を介して接続可能となっている。ここで、ネットワーク5は、当該システム専用の通信回線であっても良いが、システム構成の自由度が低くなってしまう等の理由のため、イーサネット(Ethernet;登録商標)等の既存の回線である方が好ましい。また、ネットワーク5には、この他に被写体M等の情報や撮影条件等の放射線画像撮影に関する情報を管理するサーバが接続されていてもよい。なお、造影剤自動注入装置1、X線照射装置2、FPD3及び画像処理装置4は、各々別体としても使用可能なものであり、必要に応じてネットワーク5に接続したり、接続を解除したりできる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 1, the contrast medium
まず、X線照射装置2は、放射線であるX線を照射するX線管23と、X線管23に高電圧を供給する高圧電源6とを備えており、高圧電源6からX線管23に高電圧を供給することによってX線を発生させ被写体Mに対して照射する。また、X線照射装置2には、X線管23から照射されるX線を所望の範囲に絞り込む絞り装置(図示せず)が設けられており、撮影の種類又は撮影対象等に応じて照射されるX線を絞り込む。
First, the
また、X線照射装置2には、造影剤自動注入装置1等の外部機器と通信を行うための照射装置通信部7が設けられている。X線照射装置2には、この照射装置通信部7を介して外部機器から入力されたX線量やX線の絞り範囲等の照射条件の情報が送られる。これら外部から入力された照射条件に従ってX線管23に所定の管電圧が印加され管電流が通電されるとともに絞り装置によってX線が所定の範囲に絞られ撮影に適した線量のX線が被写体Mに対して照射される。
The
さらに、X線照射装置2には、FPD3に対してX線を正常に照射することが可能か否かを検知する検知手段であるX線照射検知センサ24が設けられており、X線照射検知センサ24(図2参照)によって検知された結果は照射装置通信部7から造影剤自動注入装置1に対して信号として送られる。なお、X線を正常に照射することが可能か否かについての検知は、必ずしも精度の高いものである必要はなく、X線照射装置2の状態をおよそ把握できる程度のものであればよい。
Further, the
X線照射装置2がFPD3に対してX線を照射できない状態としては、例えば、X線照射装置2の高圧電源6やX線管23が故障したり劣化したりしている場合や高圧電源6が準備状態にありすぐには高圧電力を供給できる状態でない場合が挙げられる。また、高圧電源6やX線管23自体には問題がない場合であっても、X線照射装置2が撮影に用いられるFPD3と対応付けられていない場合やX線照射装置2のX線照射方向がFPD3に向けられていない場合には、FPD3に対してX線を照射できない。
As a state in which the
そこで、FPD3に対してX線を正常に照射することが可能か否かを検知する検知手段としては、以下のようなものが挙げられるがこれに限らない。例えば、X線管23から照射されるX線量を測定するX線量センサをX線照射装置2に備え、所定条件で所定量のX線が照射されたか否かを検知するセンサであってもよい。また、X線照射装置2のX線照射方向の調整を行う操作部を設けてこの操作部を操作することによって所定の調整が完了したことを検知するセンサであってもよい。X線照射装置2のX線照射方向を検知するセンサであってもよい。また、X線照射装置2から所定のX線をプレ照射し、FPD3によって所定のX線が検出できたか否かを検知するセンサであってもよい。
さらに、例えば、図2に示すように、造影剤自動注入装置1がX線照射装置2を所定位置に固定的に設けてX線を所定の方向に照射するC型アーム26を備える場合には、FPD3に対してX線を正常に照射することが可能か否かを検知する検知手段であるX線照射検知センサ24として、このX線照射装置2のX線照射野内であるC型アーム26の所定位置にFPD3が装填されたか否かを検知するセンサを設けてもよい。この場合、FPD5は可搬型であり、装填用スロット25から着脱可能であり、自由に持ち運ぶことができる。そして、C型アームに沿って造影剤自動注入装置1の信号線17が設けられており、その先端が装填用スロット25に設けられていて、FPD5のFPD通信部8と無線通信できることが、無線通信の確実性が増して好ましい。また、装填用スロット25にFPD5を装填した場合、有線接続になるようにしてもよい。なお、C型アーム26は、X線照射装置2の制御部20によってアーム駆動部27によって図2でのYJ方向に回動させて、寝台29上の被写体Mを任意の方向からX線撮影できるものである。
Thus, examples of the detection means for detecting whether or not the
Further, for example, as shown in FIG. 2, when the contrast medium
次に、FPD3は、例えば、カセッテ型のFPD3であり、X線照射装置2から放射されるX線の照射野内であって、X線照射装置2から放射され被写体Mを透過したX線を検出することができる位置に配置される。このようなカセッテ型のFPD3を用いることによりFPD3の交換等を容易に行うことが可能となる。なお、FPD3は、カセッテ型のものに限定されない。
なお、カセッテ型FPDの場合、造影剤自動注入装置1に対して直接または間接に無線通信を介して通信でき、FPDを駆動する電力を供給する内部電源を備えた可搬型のケーブルレスカセッテFPDであることが好ましい。これにより、X線撮影時にケーブルが被写体に絡みつかないように、気を使ってカセッテを取り回す必要が無く、操作者がX線撮影に集中でき、撮影ミスが少なくなり、被写体への余計な被爆をさせる事態の発生を抑えられつつ、トータルとしての撮影効率が向上する。
Next, the
In the case of a cassette type FPD, a portable cableless cassette FPD that can communicate directly or indirectly with the contrast medium
また、FPD3には、造影剤自動注入装置1等の外部機器と無線信号で通信を行うためのFPD通信部8が設けられており、このFPD通信部8を介して外部機器からFPD3に画像情報を読み取るタイミング等の読取条件やその他の情報が送られる。FPD3は、入力された読取条件に応じてX線画像の読み取りを行う。なお、FPD通信部8との通信は無線信号によるものに限定されない。FPD3には、撮影を行う前に予め造影剤自動注入装置1からX線画像情報の読取タイミング等の情報が送られるようになっており、FPD3はこうした情報に基づいてX線画像情報の読み取りを行う。
Further, the
さらに、FPD3には、FPD3が正常にX線画像を得る状態になっているか否かを検知する検知手段であるFPD機能検知センサ32が設けられており、FPD機能検知センサ32によって検知された結果はFPD通信部8から造影剤自動注入装置1に対して信号として送られる。
Further, the
また、造影剤自動注入装置1に接続される画像処理装置4は、FPD3によって取得されたX線画像の画像情報について各種の画像処理を施すものである。画像処理装置4によって行われる画像処理としては、画像コントラストを調整する階調処理、異常陰影候補検出のためのコントラスト補正処理、画像の鮮鋭度を調整する周波数強調処理、ダイナミックレンジの広い画像を被写体の細部のコントラストを低下させることなく見やすい濃度範囲に収めるためのダイナミックレンジ圧縮処理等が含まれる。なお、画像処理装置4によって行われる画像処理は、これに限定されず、その他の各種階調処理、補正処理等を行うようにしてもよい。
Further, the image processing device 4 connected to the contrast medium
この画像処理装置4には、造影剤自動注入装置1等の外部機器と通信を行うための処理装置通信部9が設けられている。画像処理装置4には、この処理装置通信部9を介して外部機器から入力されたX線画像情報や、画像情報についての画像処理条件等が電気信号として送られるようになっており、これら外部から入力された画像処理条件にしたがって画像処理を行う。
The image processing device 4 is provided with a processing
次に、図3に示すように、本実施形態における造影剤自動注入装置1は、造影剤注入手段として造影剤を収容するシリンジ36を保持する保持部35と、シリンジ36のプランジャ37を、その先端のチャック38で把持して、シリンジ36内の造影剤をカテーテル39を介して被写体Mの体内に送り込む注入駆動部10とを備えている。そして、シリンジ36に接続されたカテーテル39が、被写体Mの体内に挿入される。
Next, as shown in FIG. 3, the automatic contrast
さらに、造影剤自動注入装置1には、造影剤注入手段が造影剤を正常に注入することが可能か否かを検知する注入可否状態検知手段としての検知機構11が設けられている。なお、造影剤を自動注入可能か否かについての検知は、必ずしも精度の高いものである必要はなく、造影剤注入手段等の状態をおよそ把握できる程度のものであればよい。
Further, the contrast medium
造影剤注入手段が造影剤を正常に注入できない状態としては、例えば、注入駆動部10が故障している場合や、シリンジ36が所定の位置に装填されていない場合、シリンジ36内に注入動作を行うに足りる造影剤が残存していない場合等が挙げられる。また、カテーテル39や造影剤注射針等の造影剤注入先端部が造影剤流路を外れている等、被写体Mの体内に正常に挿入されていなかったり、造影剤流路の途中で造影剤の漏れが生じていたり、造影剤流路が詰まったりした場合にも造影剤を正常に注入できない。
As a state in which the contrast medium injecting unit cannot normally inject the contrast medium, for example, when the
そこで、造影剤自動注入装置1の検知機構11としては、例えば、シリンジ36の装填が正常な装填か否かを検知する検知センサや、シリンジ36内の造影剤の残量を検知するセンサや、カテーテル39の途中に設けられた圧力を測定する圧力センサで所定の圧力で注入されているかを検知する検知センサや、造影剤を注入する際の注入駆動部10の駆動力が所定の範囲内にあるか否かを検知する検知センサなどが挙げられる。そして、造影剤を注入する際の注入駆動部10の駆動力を検知する場合、例えば、造影剤注入先端部が被写体Mの体内に正常に挿入されていない場合や造影剤流路が詰まっているような場合には駆動力が所定範囲を上回り、造影剤流路の途中で造影剤の漏れが生じているような場合には駆動力が所定範囲を下回ることから、このような駆動力の検知を行うことによって造影剤注入手段が造影剤を正常に注入することができる状態にあるか否かの判断を行うことができる。また、何らかの操作入力部を設け、造影剤注入手段が造影剤を自動注入可能であることを確認したことを示す操作入力が操作入力部にされたか否かを検知する検知センサでもよい。
Therefore, as the
さらに、造影剤自動注入装置1は、ネットワーク5を介してX線照射装置2、FPD3及び画像処理装置4と接続された際にX線照射装置2側の照射装置通信部7との間で通信を行う放射線照射装置通信手段であり、FPD3側のFPD通信部8との間で通信を行う平面検出器通信手段であり、画像処理装置4側の処理装置通信部9との間で通信を行う画像処理装置通信手段である通信部12を備えている。X線照射装置2、平面検出器3及び画像処理装置4は、通信部12を介することによって造影剤自動注入装置1との間で各種の情報を送受信することができる。
Further, the contrast medium
また、造影剤自動注入装置1には、撮影する部位や撮影モードの選択、被写体Mに関する情報、撮影に関する条件、画像情報の読み取りや画像情報の送受信に関する指示等を入力する操作入力手段として操作入力部13が設けられている。操作入力部13は、例えば、図4に示すように、操作画面表示手段としての操作パネル131を備えており、ユーザが操作パネル131を操作することによって各種の情報を入力することができる。特に、本実施形態においては、図4に示すように、動画撮影、静止画撮影の別や、撮影する部位、撮影の種類、及び造影剤を用いた撮影であるか否か等を選択する選択画面が表示されるようになっており、ユーザは選択画面に表示されたものの中から所望の撮影部位等を選択することによって簡易に撮影条件等を設定することができる。
Further, the contrast agent
なお、操作入力部13は操作パネル131を備えて構成されているものに限定されず、各種処理内容を設定することができるものであれば他の構成でもよい。例えば、操作入力部13をマウス、キーボード等によって構成し、マウスを操作したりキーボードのキーを押下したりすることによって各種の情報を入力することができるようにしてもよい。また、操作入力部13から入力できる指示、情報についてもここに例示したものに限定されない。
The
また、造影剤自動注入装置1には表示部14が設けられている。表示部14は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)等を備えて構成されており、操作入力部13から入力された情報やFPD3から送られた画像情報等を表示させる。
The contrast agent
さらに、造影剤自動注入装置1は、各部を制御する制御手段として制御部15を備えている。制御部15は、例えば図示しないCPU(Central Processing Unit)等から構成され、記憶部(図示しない)等に格納された所定のプログラムに従って各種処理を実行する。特に、本実施形態においては、FPD通信部8と照射装置通信部7とを用いて、造影剤自動注入装置1による造影剤を注入するタイミングとFPD3からX線画像を得るタイミングとX線照射装置2がX線を照射するタイミングとを連動させる連動モードで制御することが可能か否かを判断する判断して、連動モードで制御することが可能と判断した場合のみ、連動モードを含む複数の制御モードから操作入力部13による入力に応じて制御モードを選択でき、それ以外の場合には連動モードを含まない制御モードから操作入力部13による入力に応じて制御モードを選択し、選択された制御モードにより、造影剤自動注入装置1による造影剤を注入を制御する処理を実行するためのプログラムが記憶部に格納されており、制御部15は、このプログラムを読み出して所定の作業領域に展開し、このプログラムに従って必要な処理を行うように装置各部を制御する。
Furthermore, the contrast medium
制御部15には、操作入力部13から入力された情報や通信部12によって受信された信号、及び検知機構11によって検知された検知結果が送られるようになっており、操作入力部13や通信部12や検知機構11から送られた信号に基づいて、造影剤注入手段、X線照射装置2及びFPD3を互いに連動させて撮影を行う連動モードでの撮影を行うことができる状態にあるか否かを判断する判断手段として機能するものである。
Information input from the
すなわち、例えば、制御部15は、通信部12からX線照射装置2及びFPD3に対して所定の信号を送信させ、この通信部12から送信された信号に対してX線照射装置2及びFPD3から、例えば、読取可能信号、照射可能信号等の所定の信号が返信されたか否かにより各装置が適切に接続され正常に通信することが可能な状態であるかを判断する。
また、FPD3が無線通信を介して制御部15との間で通信を行う場合には、造影剤自動注入装置1は、無線通信の状態を検知する図示しない無線通信状態検知手段を備え、制御部15は、この無線通信状態検知手段の検知結果を取得する。そして、制御部15は、取得した検知結果に基づいて連動モードでの撮影を行うことができる状態にあるか否かを判断する。
特に無線通信は、利便性が高いが、無線通信が通信不能や通信不良になる場合がある問題を有している。なお、無線通信には、様々な種類があるが、X線画像データ等の大容量データを高速に通信する手段としては、例えば、光通信(すなわち、テラ波、赤外波、可視光又は紫外線)や、マイクロ波など高周波数の電波を用いたものがある。
しかし、光通信では、通信経路上に障害物があると、通信不能となるし、マイクロ波などの高周波数の電波は、直進性、指向性が強く、通信経路上に障害物があると、障害物によって信号が遮断され障害物の陰には届き難い「シャドウイング(Shadowing)」や、様々な反射が合成されることにより信号が弱められる「マルチパスフェージング(Multi Pass Fading)」等の問題がある。特に、FPDを用いたX線撮影では、FPDと被写体の配置を微妙に調整して撮影するので、FPDと被写体の配置の関係により被写体が障害物となって通信障害が生じたり、FPDと撮影台等の他の物の配置の関係により撮影台等の他の物が障害物や反射物となって通信不良が生じたり、FPDの通信部の指向性によって通信不良が生じたりする。特に、FPD内部に、X線散乱の撮影画像への影響を防止する金属製のX線遮蔽部材が設けられたり、筐体として、アルミなどの導電性部材が設けられたりすると、そこで電波吸収や反射が生じたりする。また、カセッテに無線通信用アンテナを設ける場合、アンテナが被写体に当ったり、被写体によってアンテナが折れたりしないように、これらの金属製のX線遮蔽部材や導電性の筐体と無線通信のアンテナとは近接して配置されると、カセッテ側の無線通信に強い指向性が生じる。すると、被写体が障害物となることと相まって、通信不良や通信不能が発生しやすくなる。従って、無線通信の状態を検知することが重要になる。
That is, for example, the
In addition, when the
In particular, wireless communication is highly convenient, but has a problem that wireless communication may become impossible or defective. Although there are various types of wireless communication, as means for communicating high-capacity data such as X-ray image data at high speed, for example, optical communication (that is, terawave, infrared wave, visible light, or ultraviolet light) ) And high frequency radio waves such as microwaves.
However, in optical communication, if there is an obstacle on the communication path, communication becomes impossible, and high-frequency radio waves such as microwaves have strong straightness and directivity, and if there are obstacles on the communication path, Problems such as `` Shadowing '' where the signal is blocked by an obstacle and difficult to reach behind the obstacle, and `` Multi Pass Fading '' where the signal is weakened by combining various reflections There is. In particular, in X-ray imaging using an FPD, since the FPD and subject arrangement are finely adjusted for imaging, the subject becomes an obstacle due to the relationship between the FPD and the subject arrangement, and communication failure occurs. Depending on the arrangement of other objects such as a table, another object such as a photographing table may become an obstacle or reflector, resulting in communication failure, or communication failure due to the directivity of the FPD communication unit. In particular, if a metal X-ray shielding member that prevents the influence of X-ray scattering on a photographed image is provided inside the FPD, or if a conductive member such as aluminum is provided as a housing, radio wave absorption or Reflection may occur. In addition, when a wireless communication antenna is provided in the cassette, the metal X-ray shielding member or the conductive housing and the wireless communication antenna are used so that the antenna does not hit the subject or the antenna is broken by the subject. If they are arranged close to each other, strong directivity occurs in the wireless communication on the cassette side. Then, coupled with the subject becoming an obstacle, communication failure and communication failure are likely to occur. Therefore, it is important to detect the state of wireless communication.
さらに、制御部15は、造影剤注入手段の検知機構11及びX線照射装置2のX線照射検知センサ24によって検知された結果を取得して、この検知結果に基づいて造影剤注入手段及びX線照射装置2が正常に動作することが可能か否かを判断する。そして、制御部15は、これらの判断結果に基づいて、造影剤注入手段、X線照射装置2及びFPD3が互いに連動して動作する連動モードでの撮影を行うことが可能な状態にあるか否かを判断する。
Furthermore, the
なお、造影剤注入手段、X線照射装置2、FPD3の何れもが正常な通信動作が可能か否かの判断、及び、各装置が正常に動作する状態にあり連動モードで制御することが可能な状態か否かについての判断は、必ずしも精度の高いものである必要はなく、各装置が連動することが可能か否かの状態をおよそ把握できる程度のものであればよい。また、本実施形態においては、造影剤自動注入装置1がX線照射装置2及びFPD3と通信可能な状態にあるか否かの判断、及び、造影剤注入手段、X線照射装置2、FPD3の何れもが正常に動作する状態にあるか否かの判断を造影剤自動注入装置1の制御部15が行うものとしたが、各装置間での通信の可否を判断する手法はここに示したものに限定されず、これらの判断をX線照射装置2やFPD3側で行い、その判断結果が造影剤自動注入装置1の制御部15に送られるようにしてもよい。また、本実施形態においては、造影剤自動注入装置1の通信部12はX線照射装置2、FPD3の双方と通信することが可能であり、X線照射装置2がX線を照射可能な状態であり、FPD3が正常にX線を検出し得る状態であって、さらに造影剤注入手段が造影剤を注入可能な状態になっている場合というすべての条件を満たす場合にのみ連動モードでの制御が可能と判断するようにしているが、例えば、不能となる蓋然性が極めて低いものについては判断条件から除外したり、このうちのいずれかを他の判断条件によって代用したりすることも可能である。
In addition, it is possible to determine whether all of the contrast medium injection means, the
また、制御部15は、連動モードでの画像撮影を行うことが可能であると判断したときは、操作入力部13の操作パネル131の選択画面に図4に示すような連動モードを選択できる画面を表示させる。他方、連動モードでの画像撮影を行うことが不能であると判断したときは、制御部15は、操作入力部13の操作パネル131の選択画面に、例えば、図4に示す心臓血管造影や血管造影といった連動モードで撮影が行われるもの以外のモードのみを表示させる。このように、連動モードが設定可能である場合にのみ連動モードを選択することのできる画面を表示させることにより、連動モードが選択できないときに誤って連動モードの設定が行われることがない。さらに、制御部15は、選択された撮影の種類、撮影部位、被写体情報等を表示部14に表示させるようにしてもよい。
Further, when the
さらに、連動モードで撮影を行うことが設定された場合には、制御部15は、連動モードに応じた照射条件でX線を照射するように通信部を介してX線照射装置2を制御する。ここで、X線照射装置2を制御する際の照射条件とは、X線照射装置2から照射するX線の質又は量を制御する条件のことをいう。制御部15は、例えば、その記憶部内に連動モードに応じた複数の照射条件及びこれに対応する制御パターンを予め記憶しており、制御部15はこの制御パターンにしたがってX線照射装置2の制御を行う。
Furthermore, when it is set to perform imaging in the interlocking mode, the
連動モードに応じた照射条件での制御としては、例えば、造影剤の注入時点からの経過時間又は経過時間に対応する所定のデータ値を用いた制御を行うことが挙げられる。例えば、造影剤はその注入を開始してから撮影目的部位に到達するまでに多少の時間がかかるため、この時間を予め定めておき、造影剤を体内に注入開始してから撮影目的部位に到達するまでの所定時間後にX線照射するように、X線を照射する照射タイミングが決定される。
また、造影剤注入開始直後においては、造影剤が血管内に偏在しており、血管内のみでX線を強く吸収する。このため、造影剤注入直後は血管像が明確になるような撮影を行うために、X線量を増加させる制御を行う。すなわち、例えば、X線管23の場合には高圧電源6から供給される管電圧又は管電流を増加させる又は照射時間を増加させるようにする。そして、時間の経過に伴って、造影剤は組織内に浸潤し、X線も弱く吸収するようになるので、造影剤の注入開始時点から所定時間を経過した後は、組織像が明確になるような撮影を行うために、X線量を減少させる制御を行うようにする。これに対して、連動モード以外の撮影モードが設定された場合には、造影剤注入からの経過時間に関わらず、これらの中間的な照射条件で制御を行う。
Examples of the control under the irradiation condition according to the interlocking mode include performing control using a predetermined data value corresponding to the elapsed time from the injection time of the contrast agent or the elapsed time. For example, since it takes some time from the start of injection of the contrast agent to reach the imaging target site, this time is set in advance, and the injection of the contrast medium into the body starts before reaching the imaging target site. The irradiation timing for irradiating X-rays is determined so that X-ray irradiation is performed after a predetermined time until the operation.
Immediately after the start of the injection of the contrast agent, the contrast agent is unevenly distributed in the blood vessel and strongly absorbs X-rays only in the blood vessel. For this reason, in order to perform imaging so that the blood vessel image becomes clear immediately after injection of the contrast agent, control for increasing the X-ray dose is performed. That is, for example, in the case of the
また、連動モードで動画撮影を行う場合には、制御部15は、造影剤注入時からの経過時間に応じて表示濃度の変動が小さいような照射条件でX線の照射を行わせるように制御する。例えば、造影剤の注入開始直後からしばらくの間は、血管中の造影剤濃度が非常に高いが、時間の経過に伴い、造影剤濃度は低くなっていく。このため、経過時間に関わりなく、同じ照射条件でX線を照射すると造影剤の注入開始直後においてはX線露出不足となり、所定時間経過後は逆にX線露出過多となりやすい。そこで、連動モードが選択されたときには、造影剤注入からの経過時間に応じて照射するX線量を制御し、血管像の変動が小さくなる方向に制御する。これに対して、連動モード以外の撮影モードが設定された場合には、造影剤注入からの経過時間に関わらず、これらの中間的な照射条件で制御を行う。
In addition, when moving image shooting is performed in the interlock mode, the
また、連動モードが設定されているときは、制御部15は、造影剤の注入量、注入速度、注入パターンなどに応じた照射条件によってX線を照射するようにX線照射装置2を制御するようにしてもよい。例えば、造影剤の注入量が多いほど、注入速度が速いほど、X線を強く吸収するので、X線照射量を多くし、造影剤の注入量が少ないほど、注入速度が遅いほど、X線照射量を少なくするように照射条件を設定し、制御部15はこれに応じた制御を行う。
When the interlock mode is set, the
さらに、連動モードで撮影を行うことが設定された場合には、制御部15は、連動モードに応じた画像処理条件で画像処理を行うように画像処理装置4を制御する。すなわち、制御部15は、例えば、その記憶部内に連動モードに応じた複数の画像処理条件及びこれに対応する制御パターンを予め記憶しており、制御部15はこの制御パターンにしたがって画像処理装置4の制御を行う。
Further, when it is set to perform shooting in the interlocking mode, the
連動モードに応じた画像処理条件での制御としては、例えば、連動モードが設定された場合、造影剤の注入からの経過時間又は経過時間に対応するデータ値を用いた制御を行うことが挙げられる。例えば、造影剤の注入開始直後には造影剤が血管内に偏在しており、血管内のみでX線を強く吸収する。そのため、造影剤の注入開始直後には血管像を明確にするため低濃度域のコントラストをつけるように画像処理を行うように制御する。そして、時間の経過に伴い、造影剤が組織内に浸透し、X線も弱く吸収するようになるので、所定時間経過後は、組織像を明確にするため中濃度域のコントラストをつけるように画像処理を行うように制御する。これに対して、連動モード以外の撮影モードが設定されたときには、造影剤注入開始からの時間経過に関わりなく、これらの中間的な画像処理を行う。 Examples of the control under the image processing condition according to the interlocking mode include, for example, when the interlocking mode is set, performing control using the elapsed time from the injection of the contrast agent or a data value corresponding to the elapsed time. . For example, immediately after the start of the injection of the contrast agent, the contrast agent is unevenly distributed in the blood vessel, and X-rays are strongly absorbed only in the blood vessel. Therefore, immediately after the start of the injection of the contrast agent, control is performed so as to perform image processing so as to give a contrast in a low density region in order to clarify a blood vessel image. As the time passes, the contrast medium penetrates into the tissue and X-rays are weakly absorbed. After a predetermined time has passed, the contrast of the medium density region should be set to clarify the tissue image. Control to perform image processing. On the other hand, when an imaging mode other than the interlock mode is set, intermediate image processing is performed regardless of the passage of time from the start of contrast medium injection.
また、連動モードで動画撮影を行う場合には、経過時間に応じて表示濃度の変動が小さくなるように画像処理を行うよう制御する。例えば、造影剤の注入開始直後は血管中の造影剤濃度が非常に高いが、時間経過に伴って造影剤濃度が低くなる。このため、何ら調整を行うことなく表示させると画像が認識しづらいため、制御部15は造影剤の注入開始からの経過時間に応じて画像のコントラストの調整を行うように画像処理装置4の制御を行う。これに対して、連動モード以外の撮影モードに設定されている場合には、造影剤注入開始からの経過時間に関わりなく中間的な画像処理を行う。
In addition, when moving image shooting is performed in the interlocking mode, control is performed so that image processing is performed so that a change in display density becomes small according to the elapsed time. For example, the contrast agent concentration in the blood vessel is very high immediately after the start of the injection of the contrast agent, but the contrast agent concentration decreases with time. For this reason, since it is difficult to recognize the image when displayed without any adjustment, the
また、連動モードが設定されているときは、制御部15は、造影剤の注入量、注入速度、注入パターンなどに応じた画像処理条件によって画像処理を行うように画像処理装置4を制御するようにしてもよい。例えば、造影剤の注入量が多いほど、注入速度が速いほど、X線を強く吸収するので、濃度を濃くし、造影剤の注入量が少ないほど、注入速度が遅いほど、濃度を薄くするように画像処理条件を設定し、制御部15はこれに応じた制御を行う。
When the interlocking mode is set, the
なお、前記制御部15、操作入力部13、表示部14、通信部12、注入駆動部10、及び検知機構11等の各部はバス16により接続されている。
The
次に、図5及び図6を参照しつつ、本実施形態における造影剤自動注入装置1の作用について説明する。
本実施形態においては、制御部15が記憶部から前記造影剤注入に関するプログラムを読み出して所定の作業領域に展開し、このプログラムに従って装置各部を制御することによって以下のような一連の処理を実行するようになっている。
Next, the operation of the contrast medium
In the present embodiment, the
まず、X線画像の撮影が行われる際には、造影剤自動注入装置1の通信部12からX線照射装置2に対して所定の信号が送信され、造影剤自動注入装置1とX線照射装置2とが互いに通信可能な状態にあるか否かが判断される(ステップS1)。通信部12から送信された信号に対してX線照射装置2から所定の信号が返信されたとき、制御部15は造影剤自動注入装置1とX線照射装置2とが互いに通信可能な状態にあると判断する。X線照射装置2から返信がないときは通信不可状態と判断し、連動モードで動作させることは不可能であると判断する(ステップS2)。さらに、制御部15が、造影剤自動注入装置1とX線照射装置2とが互いに通信可能な状態にあると判断した場合には、造影剤自動注入装置1の通信部12からFPD3に対して所定の信号が送信され、造影剤自動注入装置1の通信部12とFPD3とが互いに通信可能な状態にあるか否かが判断される(ステップS3)。通信部12から送信された信号に対してFPD3から所定の信号が返信されたとき、制御部15は通信部12とFPD3とが互いに通信可能な状態にあると判断する。FPD3から返信がないときは通信不可状態と判断し、連動モードで動作させることは不可能であると判断する(ステップS2)。
First, when an X-ray image is taken, a predetermined signal is transmitted from the
FPD3、X線照射装置2の何れもが通信部12との間で通信可能であると判断すると、造影剤注入手段が正常に造影剤を自動注入可能であるか否かが検知機構11によって検知され、検知結果が制御部15に送られる。制御部15は、取得された検知結果から造影剤注入手段が正常に造影剤を注入可能であるかを判断し(ステップS4)、不能であると判断した場合には、連動モードで動作させることは不可能であると判断する(ステップS2)。他方、制御部15が自動注入可能であると判断した場合には、制御部15は、X線照射装置2に設置された検知手段からX線照射装置2がFPD3に向けて正常にX線を照射可能であるか否かを検知した検知結果を、通信部12を介して取得する。制御部15は、取得された検知結果からX線照射装置2が正常にX線を照射可能であるかを判断し(ステップS5)、不能であると判断した場合には、連動モードで動作させることは不可能であると判断する(ステップS2)。他方、制御部15がX線の照射可能であると判断した場合には、さらに、制御部15は、FPD3が造影剤自動注入装置1及びX線照射装置2と連動して正常にX線の読取動作を行うことが可能か否かを判断し(ステップS6)、不能であると判断した場合には、連動モードで動作させることは不可能であると判断する(ステップS2)。他方、制御部15が連動した読取動作を行うことが可能であると判断した場合には、FPD3、造影剤自動注入装置1、X線照射装置2を連動させることが可能であると判断し(ステップS7)、各部に対して連動モードでの制御を行う。
When it is determined that both the
すなわち、図6に示すように、撮影モードとして造影剤自動注入装置1、X線照射装置2、FPD3を連動させる連動モードを選択することが可能であるか否かが制御部15によって判断される(ステップS8)。制御部15が連動モードを選択することが可能と判断したときは操作入力部13の操作パネル131に連動モードを含む選択画面を表示させる(ステップS9)。そして、ユーザによって撮影モードが選択され操作入力部13から入力されると(ステップS10)、制御部15はさらにユーザによって選択された撮影モードが連動モードであるか否かを判断する(ステップS11)。そして、選択された撮影モードが連動モードである場合には、造影剤自動注入装置1から造影剤の注入が開始された時点からの経過時間に応じてX線照射装置2から照射されるX線量の調整を行ったり、画像処理装置4における画像処理の調整を行ったりするようにX線照射装置2及び画像処理装置4を制御する等、各部に対して連動モードに応じた制御を行う。(ステップS12)。一方、選択された撮影モードが連動モード以外の撮影モードである場合には、造影剤の注入が開始された時点からの経過時間等に関わりなく各部に対して一定の制御が行われる(ステップS13)。
That is, as shown in FIG. 6, the
以上に対して、制御部15が連動モードを選択することが不能と判断したときは操作入力部13の操作パネル131に連動モードを含まない選択画面を表示させる(ステップS14)。そして、ユーザによって撮影モードが選択され操作入力部13から入力されると(ステップS15)、造影剤の注入が開始された時点からの経過時間等に関わりなく、入力された撮影モードに応じて各部に対して一定の制御が行われる。
On the other hand, when the
以上のように、本実施形態によれば、各々単体でも用いることのできる造影剤自動注入装置1、FPD3、X線照射装置2を必要に応じてネットワーク5を通じて接続するとともに、各装置が互いに通信可能か否か及び連動に適した動作を行うことが可能か否かを判断し、連動可能と判断された場合のみ連動モードでの制御を行うことができる。このため、各装置を高精度に連動させることができるので、各々単体の装置を組み合わせて用いた場合でも一体型の装置の場合と同様に被写体に過度の負担をかけることなく安全に造影剤を用いたX線画像撮影を行うことができる。
As described above, according to the present embodiment, the contrast medium
なお、本実施形態においては、制御部15が連動モードを選択可能と判断した場合のみ操作入力部13の選択画面に連動モードを選択できる画面が表示されるようにしたが、操作入力部13の表示画面には連動モードを選択可能か否かに関わらず連動モードを含んだ全モードを選択できる画面を表示しておき、連動モードが選択できない場合に操作入力部13から連動モードを選択しようとしたときには連動モードを選択することができない旨の表示を行うようにする。
In the present embodiment, the screen for selecting the interlock mode is displayed on the selection screen of the
また、連動モードを選択できるか否かを判断する処理の流れは、図3に示したものに限定されず、これと異なる順序によって判断を行なってもよい。
また、制御部15は、各ステップでの判断の結果を操作パネル131に表示させることが好ましい。これにより、連動不能と判断した原因を操作者が把握でき原因に即した対応ができる。
Further, the flow of processing for determining whether or not the interlocking mode can be selected is not limited to that shown in FIG. 3, and the determination may be made in a different order.
Moreover, it is preferable that the
1 造影剤自動注入装置
2 X線源
3 FPD
5 ネットワーク
12 通信部
13 操作入力部
15 制御部
1 Contrast medium
5
Claims (17)
放射線照射する放射線照射装置と通信する放射線照射装置通信手段と、
前記放射線照射により放射線画像を得る平面検出器と通信する平面検出器通信手段と、
操作により入力する操作入力手段と、
前記平面検出器通信手段と前記放射線照射装置通信手段を用いて、前記造影剤注入手段による造影剤を注入するタイミングと前記平面検出器から放射線画像を得るタイミングと前記放射線照射装置が放射線照射するタイミングとを連動させる連動モードを含む複数の制御モードを有し、これらの制御モードから前記操作入力手段による入力に応じて選択された制御モードにより、前記造影剤注入手段による造影剤の注入を制御する制御手段と、
前記連動モードで前記制御手段が制御することが可能か否かを判断する判断手段とを有し、
前記判断手段が前記連動モードで制御することが可能と判断した場合のみ、前記操作入力手段による入力に応じて前記制御モードとして前記連動モードを選定可能である造影剤自動注入装置。 A contrast medium injection means for injecting a contrast medium;
Radiation irradiation device communication means for communicating with the radiation irradiation device for radiation irradiation;
A flat detector communication means for communicating with a flat detector for obtaining a radiation image by the radiation irradiation;
Operation input means for inputting by operation;
The timing of injecting the contrast agent by the contrast agent injection means, the timing of obtaining a radiographic image from the plane detector, and the timing of irradiation of the radiation irradiation apparatus using the plane detector communication means and the radiation irradiation apparatus communication means A plurality of control modes including an interlocking mode for interlocking with each other, and the injection of the contrast agent by the contrast agent injection means is controlled by a control mode selected according to the input by the operation input means from these control modes Control means;
Determination means for determining whether or not the control means can be controlled in the interlock mode,
The contrast medium automatic injection device capable of selecting the interlock mode as the control mode in accordance with an input from the operation input means only when the determination means determines that control in the interlock mode is possible.
この検知結果を用いて前記判断手段が前記連動モードで前記制御手段が制御することが可能か否かを判断する請求項1または請求項2に記載の造影剤自動注入装置。 Detecting whether or not the radiation irradiation device communication means can communicate with the radiation irradiation device;
The contrast medium automatic injection device according to claim 1 or 2, wherein the determination means determines whether or not the control means can be controlled in the interlock mode using the detection result.
この検知結果を用いて前記判断手段が前記連動モードで前記制御手段が制御することが可能か否かを判断する請求項1〜請求項3のいずれかに記載の造影剤自動注入装置。 Detecting whether or not the radiation irradiation device is capable of irradiating the flat detector with radiation,
The contrast medium automatic injection device according to any one of claims 1 to 3, wherein the determination unit determines whether the control unit can control in the interlocking mode using the detection result.
この検知結果を用いて、前記判断手段が前記連動モードで前記制御手段が制御することが可能か否かを判断する請求項1〜請求項4のいずれかに記載の造影剤自動注入装置。 Detecting whether or not the flat detector communication means can communicate with the flat detector;
The contrast medium automatic injection device according to any one of claims 1 to 4, wherein the determination unit determines whether or not the control unit can control in the interlock mode using the detection result.
前記無線通信の状態を検知する無線通信状態検知手段を有し、
この検知結果を用いて前記判断手段が前記連動モードで前記制御手段が制御することが可能か否かを判断する請求項1〜請求項5のいずれかに記載の造影剤自動注入装置。 The control means can communicate with the flat panel detector via wireless communication,
Wireless communication state detection means for detecting the state of the wireless communication;
The contrast medium automatic injection device according to any one of claims 1 to 5, wherein the determination unit determines whether the control unit can control in the interlock mode using the detection result.
この検知結果を用いて前記判断手段が前記連動モードで前記制御手段が制御することが可能か否かを判断する請求項1〜請求項6のいずれかに記載の造影剤自動注入装置。 An injection availability state detection means for detecting whether or not the contrast agent injection means can automatically inject a contrast agent;
The contrast medium automatic injection device according to any one of claims 1 to 6, wherein the determination unit determines whether or not the control unit can control in the interlock mode using the detection result.
前記連動モードを選定した場合、前記画像処理装置通信手段は、前記画像処理装置の画像処理条件を前記連動モードに応じた条件にするように通信する請求項1〜請求項7のいずれかに記載の造影剤自動注入装置。 Image processing device communication means for communicating with an image processing device for image processing a radiation image acquired by the flat detector;
The said image processing apparatus communication means communicates so that the image processing conditions of the said image processing apparatus may be the conditions according to the said interlocking mode when the said interlocking mode is selected. Automatic contrast medium injection device.
前記判断手段が連動不能な状態と判断した場合、前記連動モードを選択できない操作画面を表示する操作画面表示手段を有する請求項1〜請求項14のいずれかに記載の造影剤自動注入装置。 When the determination unit determines that the interlocking state is possible, an operation screen for selecting the interlocking mode is displayed.
The contrast agent automatic injection device according to any one of claims 1 to 14, further comprising an operation screen display unit configured to display an operation screen in which the interlock mode cannot be selected when the determination unit determines that the interlock mode is not possible.
操作入力手段により前記連動モードを選択されたとき、
前記判断手段が連動可能な状態と判断した場合、前記連動モードを選定し、
前記判断手段が連動不能な状態と判断した場合、前記連動モードを選定できない旨を前記操作画面に表示し、前記連動モードを選定しない請求項1〜請求項15のいずれかに記載の造影剤自動注入装置。 An operation screen display means for displaying an operation screen capable of selecting the interlock mode;
When the interlock mode is selected by the operation input means,
When the determination means determines that the interlocking is possible, the interlock mode is selected,
The contrast agent automatic according to any one of claims 1 to 15, wherein when the determination unit determines that the interlocking mode is disabled, the operation screen displays that the interlocking mode cannot be selected, and the interlocking mode is not selected. Injection device.
放射線照射する放射線照射装置と通信する放射線照射装置通信手段と、
前記放射線照射により放射線画像を得る平面検出器と通信する平面検出器通信手段と、
操作により入力する操作入力手段と、
を有する造影剤自動注入装置のコンピュータに、
前記平面検出器通信手段と前記放射線照射装置通信手段を用いて、前記造影剤注入手段による造影剤を注入するタイミングと前記平面検出器から放射線画像を得るタイミングと前記放射線照射装置が放射線照射するタイミングとを連動させる連動モードで制御することが可能か否かを判断する判断ステップと
前記連動モードで制御することが可能と判断した場合のみ、前記連動モードを含む複数の制御モードから前記操作入力手段による入力に応じて制御モードを選択し、それ以外の場合、前記連動モードを含まない制御モードから前記操作入力手段による入力に応じて制御モードを選択する制御モード選択ステップと、
選択された制御モードにより、前記造影剤注入手段による造影剤の注入を制御する制御ステップと、
を実現させるためのプログラム。 A contrast medium injection means for injecting a contrast medium;
Radiation irradiation device communication means for communicating with the radiation irradiation device for radiation irradiation;
A flat detector communication means for communicating with a flat detector for obtaining a radiation image by the radiation irradiation;
Operation input means for inputting by operation;
In the computer of the contrast medium automatic injection device having
The timing of injecting the contrast agent by the contrast agent injection means, the timing of obtaining a radiographic image from the plane detector, and the timing of irradiation of the radiation irradiation apparatus using the plane detector communication means and the radiation irradiation apparatus communication means A step of determining whether or not it is possible to perform control in an interlocking mode for interlocking with the operation input means from a plurality of control modes including the interlocking mode only when it is determined that control in the interlocking mode is possible A control mode is selected according to the input by the control mode, otherwise, the control mode selection step of selecting the control mode from the control mode not including the interlock mode according to the input by the operation input means;
A control step of controlling the injection of contrast medium by the contrast medium injection means according to the selected control mode;
A program to realize
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005088789A JP2006263325A (en) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | Automatic contrast agent-injecting device and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005088789A JP2006263325A (en) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | Automatic contrast agent-injecting device and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006263325A true JP2006263325A (en) | 2006-10-05 |
Family
ID=37199874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005088789A Pending JP2006263325A (en) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | Automatic contrast agent-injecting device and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006263325A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009112809A (en) * | 2007-11-02 | 2009-05-28 | General Electric Co <Ge> | Medical imaging system |
-
2005
- 2005-03-25 JP JP2005088789A patent/JP2006263325A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009112809A (en) * | 2007-11-02 | 2009-05-28 | General Electric Co <Ge> | Medical imaging system |
US9118635B2 (en) | 2007-11-02 | 2015-08-25 | General Electric Company | Medical imaging system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4661780B2 (en) | Radiation image capturing apparatus, radiation image capturing program, and information storage medium | |
US7726879B2 (en) | X-ray imaging apparatus, control method for x-ray imaging apparatus, program, and storage medium | |
US20080037708A1 (en) | Remote Visual Feedback of Collimated Area and Snapshot of Exposed Patient Area | |
JP2016059534A (en) | Radiation imaging system | |
US8379795B2 (en) | Methods and apparatus for archiving X-ray fluoroscopy images | |
CN111803100B (en) | X-ray equipment | |
WO2020209289A1 (en) | Radiographic imaging system | |
JP7342990B2 (en) | X-ray imaging device | |
US11612371B2 (en) | Radiation tracking for portable fluoroscopy x-ray imaging system | |
JP2009297284A (en) | Radiation image photographing apparatus and method | |
US11324461B2 (en) | X-ray imaging apparatus | |
JP2010187812A (en) | Medical bed apparatus | |
JP2009148467A (en) | Medical diagnostic system, ultrasonic diagnostic apparatus, ultrasonic probe, and x-ray diagnostic apparatus | |
JP5707869B2 (en) | Radiation imaging system | |
JP2006263325A (en) | Automatic contrast agent-injecting device and program | |
JP2006263326A (en) | Radiation irradiation device and program | |
JP2009028367A (en) | Radiation imaging system | |
JP2005224459A (en) | Medical image diagnostic system, x-ray image diagnostic device and contrast medium injector | |
JP2010201103A (en) | X-ray image diagnostic device | |
JP2019107473A (en) | Console and radiograph imaging system | |
JP2023183893A (en) | X-ray photography system, X-ray photography method, X-ray photography control device and program | |
JP2007136103A (en) | Medical roentgenography system | |
JP2009028374A (en) | Radiation imaging system | |
JP6638765B2 (en) | Radiation imaging system | |
KR20130003693U (en) | Method of X-irradiation for X-ray Fluoroscopy apparatus |