JP2006133141A - Navigation system - Google Patents
Navigation system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006133141A JP2006133141A JP2004324206A JP2004324206A JP2006133141A JP 2006133141 A JP2006133141 A JP 2006133141A JP 2004324206 A JP2004324206 A JP 2004324206A JP 2004324206 A JP2004324206 A JP 2004324206A JP 2006133141 A JP2006133141 A JP 2006133141A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- navigation device
- advertisement information
- vehicle
- portable
- portable navigation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 24
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 38
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 19
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000015654 memory Effects 0.000 abstract description 85
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両に搭載された車載ナビゲーション装置及び利用者の携帯可能な携帯ナビゲーション装置が近距離無線通信によって互いに通信可能に構成されたナビゲーションシステムに関する。 The present invention relates to a navigation system in which an in-vehicle navigation device mounted on a vehicle and a portable navigation device portable by a user can communicate with each other by short-range wireless communication.
従来より、移動体に搭載されたナビゲーション装置に対して情報センターに設けられたサーバから必要な情報を転送するように構成されたナビゲーションシステムが知られている。このものでは、例えば、特許文献1に開示されるように、旅行計画などの情報が記憶されたサーバと移動体に搭載されたナビゲーション装置とがネットワーク網等を介して通信可能に構成されていて、ナビゲーション装置からサーバへ操作情報等が送信される一方、その操作情報に応じて該サーバからナビゲーション装置へ旅行計画等の情報が転送されるようになっている。
Conventionally, a navigation system configured to transfer necessary information from a server provided in an information center to a navigation device mounted on a mobile body is known. In this device, for example, as disclosed in
ところで、近年、通信可能範囲が数mから数100mであるDSRC(Dedicated Short Range Communication:狭域通信)などの近距離無線通信技術が開発されており、この技術を応用したものとして、飲食店などの各店舗が、その周辺に位置するナビゲーション機能付きの携帯電話などのような携帯ナビゲーション装置に対して広告情報等を配信するシステムが考えられている。このようなシステムを構築することにより、周辺施設の宣伝効果及び利用者の利便性の向上が期待されている。
ところが、携帯ナビゲーション装置によって周辺施設の広告情報を受信する場合、該携帯ナビゲーション装置の利用者が徒歩で移動していると、広告情報の得られる範囲は、該携帯ナビゲーション装置を携帯して移動する利用者が徒歩で移動可能な行動範囲に限定されるため、多くの広告情報を得ることは難しい。 However, when the advertisement information of the surrounding facilities is received by the portable navigation device, if the user of the portable navigation device is moving on foot, the range in which the advertisement information can be obtained is carried with the portable navigation device. It is difficult to obtain a large amount of advertising information because the user is limited to an action range that can be moved on foot.
また、前記携帯ナビゲーション装置によって周辺施設の広告情報を受信して、随時、その広告情報の検索及び閲覧ができるようにしようとすると、その受信した広告情報を該携帯ナビゲーション装置に記憶させておく必要があるが、携帯性の観点からコンパクトであることが要求される携帯ナビゲーション装置では、記憶容量が制限されるため、周辺の施設から受信できる広告情報が制限されてしまい、広告情報を十分に活用できない可能性がある。 In addition, when the mobile navigation device receives the advertisement information of the surrounding facility so that the advertisement information can be searched and browsed at any time, the received advertisement information needs to be stored in the mobile navigation device. However, in portable navigation devices that are required to be compact from the viewpoint of portability, the storage capacity is limited, so the advertising information that can be received from surrounding facilities is limited, and the advertising information is fully utilized. It may not be possible.
本発明は、斯かる諸点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、車両に搭載される車載ナビゲーション装置と利用者の携帯可能な携帯ナビゲーション装置とを備えたナビゲーションシステムにおいて、該車載ナビゲーション装置が車両とともに広範囲を移動すること及び該車載ナビゲーション装置の記憶容量が相対的に大容量であることに着目し、広範囲の広告情報をより多く得て、前記携帯ナビゲーション装置の利用者が広告情報を効率良く活用できるようにすることにある。 The present invention has been made in view of such various points, and an object of the present invention is to provide a navigation system including an in-vehicle navigation device mounted on a vehicle and a portable navigation device portable by a user. Focusing on the fact that the in-vehicle navigation device moves in a wide range together with the vehicle and that the storage capacity of the in-vehicle navigation device is relatively large, the user of the portable navigation device can obtain more advertising information in a wide range. The purpose is to make efficient use of advertisement information.
前記目的を達成するために、本発明に係るナビゲーションシステムでは、車両に搭載された車載ナビゲーション装置で周辺施設の広告情報を受信して記憶するとともに、利用者が車両から降車する際に、前記車載ナビゲーション装置に記憶された広告情報のうち、所定の広告情報を携帯ナビゲーション装置に送信するようにした。 In order to achieve the above object, in the navigation system according to the present invention, the in-vehicle navigation device mounted on the vehicle receives and stores the advertisement information of the surrounding facilities, and when the user gets out of the vehicle, the on-vehicle Of the advertisement information stored in the navigation device, predetermined advertisement information is transmitted to the portable navigation device.
すなわち、請求項1の発明では、車両に搭載された車載ナビゲーション装置と、該車載ナビゲーション装置と通信するための携帯通信手段を有する携帯ナビゲーション装置と、を備えたナビゲーションシステムを対象とする。
That is, the invention of
そして、前記車載ナビゲーション装置は、周辺施設から送信される広告情報を受信するとともに、前記携帯ナビゲーション装置との間で情報を送受信するための車載通信手段と、前記車載通信手段によって受信した広告情報を記憶するための記憶手段と、前記携帯ナビゲーション装置の利用者の車両からの降車状態を検出する降車状態検出手段と、前記降車状態検出手段によって利用者の車両からの降車状態が検出された場合に、前記記憶手段に記憶された広告情報のうち、所定の広告情報を前記車載通信手段によって前記携帯ナビゲーション装置に送信する広告情報送信手段とを備えているものとする。一方、前記携帯ナビゲーション装置は、前記広告情報送信手段から送信された広告情報を記憶する携帯ナビ記憶手段と、前記携帯ナビ記憶手段によって記憶されている広告情報を表示するための表示手段とを備えているものとする。 And the said vehicle-mounted navigation apparatus receives the advertisement information transmitted from a surrounding facility, and the vehicle-mounted communication means for transmitting / receiving information between the said portable navigation apparatuses, and the advertisement information received by the said vehicle-mounted communication means A storage means for storing, an unloading state detection means for detecting an unloading state from a user's vehicle of the portable navigation device, and an unloading state from the user's vehicle detected by the unloading state detection means The advertisement information stored in the storage means includes advertisement information transmission means for transmitting predetermined advertisement information to the portable navigation device by the in-vehicle communication means. On the other hand, the portable navigation device includes portable navigation storage means for storing the advertisement information transmitted from the advertisement information transmission means, and display means for displaying the advertisement information stored by the portable navigation storage means. It shall be.
この構成により、車載ナビゲーション装置が車両の周辺施設からの広告情報を受信して記憶装置に記憶するとともに、その記憶した広告情報のうち、所定の広告情報を利用者が車両から降車する際に携帯ナビゲーション装置に送信するようにしたため、車両とともに比較的、広範囲を移動する車載ナビゲーション装置によって、より多くの広告情報を入手することができるとともに、その入手した広告情報の中から利用者が必要とする所定の情報のみを携帯ナビゲーション装置に送信することができる。したがって、携帯ナビゲーション装置に膨大な広告情報を記憶させるための大容量の記憶装置を設ける必要がなくなり、携帯ナビゲーション装置の携帯性を確保するうえで有利になるとともに、広範囲で得られた多くの広告情報の中から利用者に提供する情報を選択することで、利用者の嗜好や目的等に合致した情報をより多く提供することができ、利用者の利便性を向上することができる。 With this configuration, the in-vehicle navigation device receives the advertisement information from the surrounding facilities of the vehicle and stores it in the storage device, and the predetermined advertisement information among the stored advertisement information is carried when the user gets out of the vehicle. Since it is transmitted to the navigation device, it is possible to obtain more advertisement information by the in-vehicle navigation device that moves relatively widely with the vehicle, and the user needs from the obtained advertisement information. Only predetermined information can be transmitted to the portable navigation device. Therefore, it is not necessary to provide a large-capacity storage device for storing a large amount of advertisement information in the portable navigation device, which is advantageous in securing the portability of the portable navigation device, and many advertisements obtained in a wide range. By selecting information to be provided to the user from among the information, more information that matches the user's preference and purpose can be provided, and the convenience for the user can be improved.
しかも、広告情報は、車載ナビゲーション装置によって直接、受信されて、記憶されるため、携帯ナビゲーション装置を携帯した利用者が車両に乗車していない場合でも、前記車載ナビゲーション装置によって、より多くの広告情報を集めることができる。 In addition, since the advertisement information is directly received and stored by the in-vehicle navigation device, even if the user carrying the portable navigation device is not in the vehicle, more in-vehicle information is provided by the in-vehicle navigation device. Can be collected.
ここで、所定の広告情報とは、携帯ナビゲーション装置の記憶容量内で記憶することができるように選別された広告情報のことであり、車載ナビゲーション装置の記憶手段に記憶された広告情報の中から、例えば情報の種別や施設の位置等によって選別するのが好ましい。 Here, the predetermined advertisement information is advertisement information selected so as to be stored within the storage capacity of the portable navigation device, and is selected from the advertisement information stored in the storage means of the in-vehicle navigation device. For example, it is preferable to sort by the type of information, the location of the facility, or the like.
具体的には、前記所定の広告情報は、車載ナビゲーション装置の現在位置周辺、携帯ナビゲーション装置の現在位置周辺、該携帯ナビゲーション装置に設定された目的地周辺及び該目的地までの経路周辺のうち、少なくとも一つの範囲の広告情報を含むのが好ましい(請求項2の発明)。これにより、車載ナビゲーション装置に記憶された広告情報のうち、利用者が必要とするであろう現在位置周辺、目的地周辺若しくは目的地までの経路周辺の情報のみが携帯ナビゲーション装置に送信されるため、該携帯ナビゲーション装置の限られた記憶容量内で広告情報を記憶することができるとともに、携帯ナビゲーション装置での広告情報の検索時間等を短縮することができ、利用者の利便性をより向上することができる。 Specifically, the predetermined advertisement information includes the current position periphery of the in-vehicle navigation device, the current position periphery of the portable navigation device, the destination periphery set in the portable navigation device, and the route periphery to the destination, It is preferable to include at least one range of advertisement information (invention of claim 2). As a result, of the advertisement information stored in the in-vehicle navigation device, only information around the current position, around the destination, or around the route to the destination that the user will need is transmitted to the portable navigation device. In addition to being able to store advertisement information within the limited storage capacity of the portable navigation device, it is possible to shorten the search time for the advertisement information in the portable navigation device and improve the convenience for the user. be able to.
また、車載ナビゲーション装置は、該車載ナビゲーション装置に設定された目的地から所定距離以上、離れた周辺施設の広告情報が、記憶手段に記憶されるのを規制する記憶規制手段を備えているのが好ましい(請求項3の発明)。ここで、所定距離とは、例えば、目的地で車両から降りた利用者が徒歩で移動できないほど長い距離など、利用者が広告情報を利用する可能性の低い範囲までの距離を意味している。こうすることで、利用者が利用する可能性の低い広告情報を車載ナビゲーション装置に記憶しないようにして、該車載ナビゲーション装置の記憶容量を無駄に消費するのを防止できる。 In addition, the in-vehicle navigation device includes a storage restricting unit that restricts the storage of the advertisement information of the peripheral facilities that are away from the destination set in the in-vehicle navigation device by a predetermined distance or more. Preferred (Invention of Claim 3) Here, the predetermined distance means a distance to a range where the user is unlikely to use the advertisement information, such as a long distance that the user who gets off the vehicle at the destination cannot move on foot. . By doing so, it is possible to prevent the useless storage capacity of the in-vehicle navigation device from being stored in the in-vehicle navigation device without storing advertisement information that is unlikely to be used by the user.
以上より、本発明に係るナビゲーションシステムによれば、車載ナビゲーション装置が周辺施設からの広告情報を受信して記憶するとともに、その記憶した広告情報のうち、所定の広告情報を携帯ナビゲーション装置に送信するようにしたため、広範囲を移動する車載ナビゲーション装置によって多くの広告情報を入手することができるとともに、利用者の必要とする情報のみを携帯ナビゲーション装置に表示させることができる。したがって、携帯ナビゲーション装置の携帯性を確保しつつ、利用者の利便性を向上することができる。 As described above, according to the navigation system of the present invention, the in-vehicle navigation device receives and stores advertisement information from surrounding facilities, and transmits predetermined advertisement information out of the stored advertisement information to the portable navigation device. Therefore, a large amount of advertisement information can be obtained by the in-vehicle navigation device that moves over a wide range, and only the information that the user needs can be displayed on the portable navigation device. Therefore, the convenience of the user can be improved while ensuring the portability of the portable navigation device.
また、広告情報を配信する周辺施設が車載ナビゲーション装置に設定された目的地から所定距離以上、離れていて、その広告情報を利用者が利用する可能性が低い場合には、車載ナビゲーション装置の記憶手段への広告情報の記憶を規制することで、該車載ナビゲーション装置の記憶容量を無駄に消費することなく、利用者の利用する可能性が高い情報をより多く記憶させることができる。 In addition, when the peripheral facility that distributes the advertisement information is at a predetermined distance or more away from the destination set in the in-vehicle navigation device, and the possibility that the user uses the advertisement information is low, the in-vehicle navigation device is stored. By restricting the storage of the advertisement information in the means, it is possible to store more information that is likely to be used by the user without wasting the storage capacity of the in-vehicle navigation device.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. It should be noted that the following description of the preferred embodiment is merely illustrative in nature and is not intended to limit the present invention, its application, or its use.
(ナビゲーションシステムの全体構成)
図1は、本発明の実施形態に係るナビゲーションシステムAの全体構成を示し、このナビゲーションシステムAは、少なくとも、車両Vに搭載された車載ナビゲーション装置1と、携帯電話やPDAなどの携帯端末としての携帯ナビゲーション装置2とを備え、さらに、この実施形態では、前記車載ナビゲーション装置1及び携帯ナビゲーション装置2に、それぞれ、数メートルから数百メートルの短距離間で通信可能に構成された近距離無線通信機が設けられていて、該車載ナビゲーション装置1と携帯ナビゲーション装置2との間で通信可能なように、また飲食店などの周辺店舗3(周辺施設)の近距離無線通信機から発信される広告情報を受信可能なように構成されている。
(Overall configuration of navigation system)
FIG. 1 shows an overall configuration of a navigation system A according to an embodiment of the present invention. The navigation system A is at least an in-
すなわち、本実施形態におけるナビゲーションシステムAでは、図2に示すように、周辺の店舗3,3,…から広告情報が配信されている場合に、その受信可能範囲内(図中に点線で示す範囲内)に位置する車載ナビゲーション装置1若しくは携帯ナビゲーション装置2が前記広告情報を受信するようになっている。また、前記ナビゲーションシステムAでは、詳しくは後述するが、比較的、記憶容量の大きい車載ナビゲーション装置1に多くの広告情報を記憶しておくとともに、利用者が車両Vから降車する際には、車載ナビゲーション装置1から必要な情報のみを送信して携帯ナビゲーション装置2に記憶するようになっている。
That is, in the navigation system A according to the present embodiment, as shown in FIG. 2, when advertising information is distributed from neighboring
前記車載ナビゲーション装置1は、車両Vに搭載され、予め設定された目的地まで経路誘導を行うナビゲーション機能を有するものであり、各種信号の制御処理を行うコントローラとしての車載ナビCPU11を備えている。この車載ナビCPU11には、GPS信号やジャイロセンサからの出力信号等に基づいて車両Vの現在地を検出する現在地検出センサ12と、地図情報が記憶された地図メモリ13と、車両Vの現在地や周辺地図等の各種情報を画面上に表示するディスプレイ14と、各種設定操作等を行うための操作スイッチ15とが接続されている。なお、前記車載ナビCPU11は、ナビゲーション専用のものに限らず、汎用性のあるものであってもよい。
The in-
この構成により、前記車載ナビゲーション装置1は、通常のナビゲーション機能として、地図データ上に前記現在地検出センサ12によって検出した車両Vの現在地を重畳表示することで該車両Vの経路誘導を行えるようになっている。
With this configuration, the in-
また、前記車載ナビCPU11には、携帯ナビゲーション装置2や周辺の店舗3と通信を行うための車載通信手段としての近距離無線通信機16と、該近距離無線通信機16によって受信した広告情報を記憶しておく記憶手段としての広告情報メモリ17と、前記近距離無線通信機16によって携帯ナビゲーション装置2と通信する際に該ナビゲーション装置2を認識するためのID番号や携帯ナビゲーション装置2毎に設定される各種条件データが記憶された携帯ナビメモリ18と、利用者の車両Vへの乗車状態を検出する乗車検出部19と、該利用者の車両Vからの降車状態を検出する降車検出部20(降車状態検出手段)と、が接続されている。
Further, the in-
そして、前記車載ナビCPU11は、前記近距離無線通信機16によって、周辺店舗3の広告情報を直接、受信するとともに、携帯ナビゲーション装置2との間で広告情報の送受信を行い、それらの広告情報を前記広告情報メモリ17に記憶して、ディスプレイ14に表示される地図データ上に重畳表示するように構成されている。すなわち、前記乗車検出部19によって利用者が車両Vに乗車する状態であると検出されたときには、携帯ナビゲーション装置2に対して広告情報を送信するように命令する信号を送り、これに応じて該携帯ナビゲーション装置2から送信される広告情報を受信する。
Then, the in-
一方、前記降車検出部20によって利用者が車両Vから降車する状態であると検出された際には、前記携帯ナビメモリ18に設定されている条件に基づいて携帯ナビゲーション装置2に利用者の必要とする所定の広告情報を送信して、該携帯ナビゲーション装置2に記憶させる。なお、前記携帯ナビゲーション装置2との通信は、前記携帯ナビメモリ18に登録された携帯ナビゲーション装置2との間でのみ行われ、前記携帯ナビメモリ18に複数の携帯ナビゲーション装置2,2,…が登録されている場合には、各携帯ナビゲーション装置2に対して設定された条件に応じて所定の広告情報を送信するようになっている。
On the other hand, when it is detected by the getting-off
ここで、利用者の車両Vからの降車状態が降車検出部20によって検出された際に、携帯ナビゲーション装置2に所定の広告情報を送信する車載ナビCPU11が広告情報送信手段に対応している。
Here, when the getting-off state from the vehicle V of the user is detected by the getting-
一方、前記携帯ナビゲーション装置2は、例えばナビゲーション機能付きの携帯電話などのように、予め設定された目的地までの経路誘導を行うナビゲーション機能を有する携帯端末であって、各種信号の制御処理を行うコントローラとしての携帯ナビCPU31を備えている。この携帯ナビCPU31には、図1に示すように、携帯ナビゲーション装置2の現在地を検出する現在地検出センサ32と、地図情報が記憶された地図メモリ33と、現在地や周辺地図等を表示する表示手段としてのディスプレイ34と、各種設定操作を行うための操作スイッチ35とが接続されていて、前記ディスプレイ34において地図データ上に現在地を重畳表示することで目的地まで経路誘導できるようになっている。
On the other hand, the
そして、前記携帯ナビゲーション装置2の携帯ナビCPU31にも、上述の車載ナビゲーション装置1の場合と同様に、該車載ナビゲーション装置1や周辺店舗3と通信を行うための携帯通信手段としての近距離無線通信機36と、周辺店舗3から受信した広告情報や、前記車載ナビゲーション1から受信した情報を記憶するための携帯ナビ記憶手段としての広告情報メモリ37とが接続されている。
The
すなわち、前記携帯ナビゲーション装置2の携帯ナビCPU31でも、前記近距離無線通信機36によって周辺店舗3から広告情報を受信して、該広告情報を広告情報メモリ37に記憶するとともに、前記車載ナビゲーション装置1から送信された広告情報も前記近距離無線通信機36を介して受信し、広告情報メモリ37に記憶し、これらの記憶した広告情報を前記ディスプレイ34に表示された地図データ上に重畳表示するように構成されている。
That is, the
また、前記携帯ナビCPU31は、前記車載ナビゲーション装置1からの信号を受けて広告情報メモリ37に記憶された広告情報を前記車載ナビゲーション装置1に送信するとともに、送信後は、該車載ナビゲーション装置1から携帯ナビゲーション装置2に送信される指示(信号)に従って、前記携帯ナビゲーション装置2の広告情報メモリ37に記憶された全て若しくは所定の情報を消去するように構成されている。なお、携帯ナビゲーション装置2に記憶されている広告情報のうち、どの情報を消去するかは、後述するように、前記車載ナビゲーション装置1の携帯ナビメモリ18に予め設定されている。
Further, the
上述のように、車載ナビゲーション装置1で広告情報を受信して記憶することで、携帯ナビゲーション装置2の利用者が車両Vに乗車していない場合でも、広告情報を集めることができるとともに、携帯ナビゲーション装置2に大容量の記憶装置を設けることなく、車両Vの移動する比較的、広い範囲の広告情報を得ることができる。しかも、多くの広告情報が記憶されている車載ナビゲーション装置1から携帯ナビゲーション装置2に利用者の必要とする情報のみが送信されるため、利用者が携帯ナビゲーション装置2上で情報検索する時間を短縮することができ、利用者の利便性を向上することができる。
As described above, the advertisement information is received and stored by the in-
なお、前記車載ナビゲーション装置1と携帯ナビゲーション装置2との間の通信は、近距離無線通信機16,36を用いたものではなく、ネットワーク網を介して通信するようにしてもよい。この場合には、図1に示すように、前記車載ナビゲーション装置1及び携帯ナビゲーション装置2に、それぞれ、車載通信機21及び携帯通信機38を設けるようにすればよい。
The communication between the in-
次に、前記車載ナビゲーション装置1及び携帯ナビゲーション装置2の構成要素のうち、広告情報の制御に関する各構成要素(広告情報メモリ17,37、携帯ナビメモリ18、乗車検出部19及び降車検出部20)について以下で詳細に説明する。
Next, among the components of the in-
前記広告情報メモリ17,37は、図4(a)に示すような広告情報を記憶するためのものであり、広告情報の名称、ディスプレイ14,34に表示するアイコンの種別、広告情報の対象である施設の種別、その施設の位置情報(緯度、経度など)、その広告情報の対象期間、その他の詳細情報や画像などが記憶される。そして、広告情報が前記車載ナビゲーション装置1及び携帯ナビゲーション装置2のディスプレイ14,34に表示される場合には、図6に示すように、地図データ上に広告情報の名称や、施設種別等を示すアイコン、詳細情報を表示させるためのアイコン等が表示される。なお、前記図6は、携帯ナビゲーション装置2のディスプレイ34に表示される画面の一例を示しており、該携帯ナビゲーション装置2の現在位置は携帯電話の形状をしたアイコンによって表示されている。
The
そして、前記車載ナビゲーション装置1の広告情報メモリ17では、図4(b)に示すように、記憶させる広告情報の種別(図4(b)における記憶可能ジャンル)を予め設定できるようになっている。詳しくは、操作スイッチ15によって所定の操作を行うことで、ディスプレイ14に前記図4(b)に示すような広告情報メモリ内容登録という画面が表示され、その画面上で、前記広告情報メモリ17に記憶させる広告情報の種別について全て若しくは指定のどちらか一方を選択することができるとともに、種別を指定する場合には具体的な種別(例えばレストラン等)も設定できるようになっている。
In the advertisement information memory 17 of the in-
また、前記広告情報メモリ17には、記憶する広告情報種別の設定とは別に、記憶する広告情報の距離範囲(図4(b)における記憶可能範囲)やディスプレイ14に表示する広告情報の種別(図4(b)における表示可能ジャンル)も予め設定できるようになっている。具体的には、記憶可能範囲について全て若しくは指定のどちらか一方を選択することができるとともに、範囲を指定する場合には、車載ナビゲーション装置1に設定されている目的地若しくは経由地からどのくらいの範囲内を記憶可能にするかを設定することができるようになっている。ここで、このように設定された範囲の外側が、目的地(若しくは経由地)から所定距離以上、離れていて、利用者の利用可能性の低い範囲であり、前記記憶可能範囲の設定は、当然のことながら、車載ナビゲーション装置1に目的地等が設定されている場合のみ有効となる。なお、前記表示可能ジャンルについては、上述の記憶可能ジャンルと同様の項目が設定できるようになっているため、詳細な説明は省略する。
In addition to the setting of the advertisement information type to be stored, the advertisement information memory 17 stores the distance range of the advertisement information to be stored (storable range in FIG. 4B) and the type of advertisement information to be displayed on the display 14 ( The displayable genre in FIG. 4B can also be set in advance. Specifically, either all or a specified range can be selected for the storable range, and when specifying the range, how much range from the destination or waypoint set in the in-
さらに、前記図4(b)に示すように、車載ナビゲーション装置1のディスプレイ14に表示される広告情報メモリ内容登録画面において、携帯ナビゲーション装置2の広告情報メモリ37に記憶する広告情報の種別及びディスプレイ34に表示する広告情報の種別も設定できるようになっている。このように車載ナビゲーション装置1で設定された情報は、携帯ナビゲーション装置2と通信可能なときに該携帯ナビゲーション装置2に送信される。なお、携帯ナビゲーション装置2に記憶若しくは表示させる広告情報の種別の設定は、該携帯ナビゲーション装置2で設定操作を行えるようにしてもよい。
Further, as shown in FIG. 4B, in the advertisement information memory content registration screen displayed on the
このように、前記広告情報メモリ17,37に記憶する広告情報の種別や該広告情報メモリ17に記憶する広告情報の範囲、及びディスプレイ14,34に表示する広告情報の種別を予め設定できるようにすることで、前記ナビゲーション装置1,2が受信した広告情報のうち、必要なものだけを前記広告情報メモリ17,37に記憶させることができ、限られた記憶容量を有効利用することができるとともに、ディスプレイ14,34上に表示される広告情報も必要なものだけを表示させることができ、利用者の視認性を向上することができる。特に、携帯ナビゲーション装置2の場合には、メモリの記憶容量やディスプレイの表示部分が相対的に小さいため、記憶若しくは表示する情報の種別を設定できるようにすることで、装置全体を大型化することなく、利用者の利便性を向上することができる。
As described above, the type of advertisement information stored in the
また、記憶する情報の種別と表示する情報の種別とを別々に設定することができるので、より多くの広告情報を蓄積したうえで、利用者の嗜好の変化にも対応させて、適宜必要な情報を表示させることが可能となり、利用者の利便性をさらに向上することができる。 In addition, since the type of information to be stored and the type of information to be displayed can be set separately, more advertising information is accumulated, and it is also necessary as appropriate in response to changes in user preferences. Information can be displayed, and the convenience for the user can be further improved.
前記携帯ナビメモリ18は、携帯ナビゲーション装置2と通信する際に携帯ナビゲーション装置2を識別するためのID番号等が予め設定されたもので、図5(a)に示すように、例えば、携帯ナビゲーション装置2のID番号や利用者が降車する際に携帯ナビゲーション装置2に送信する広告情報の範囲を決める広告送信エリア、該携帯ナビゲーション装置2に送信する広告情報の種別(図5(a)に示す広告送信種別)、携帯ナビゲーション装置2から車載ナビゲーション装置1に広告情報を送信した後の該携帯ナビゲーション装置2に対する制御内容(図5(a)に示す転送後制御)等が記憶される。
The
そして、このような各種設定は、携帯ナビメモリ18に登録される携帯ナビゲーション装置2毎に設定されるもので、図5(b)に示すような携帯ナビ登録画面において登録される。すなわち、前記車載ナビゲーション装置1に対して複数の携帯ナビゲーション装置2,2,…を使用する場合でも、前記携帯ナビメモリ18に各携帯ナビゲーション装置2のID番号や各種設定情報をそれぞれ記憶させておくことで、各利用者の嗜好や目的等に応じて、該各利用者の降車の際に車載ナビゲーション装置1から送信される広告情報の種別を変えることが可能となる。
Such various settings are set for each
また、上述のように、複数の携帯ナビゲーション装置2,2,…が携帯ナビメモリ18に登録されている場合には、該携帯ナビメモリ18に登録された携帯ナビゲーション装置2であれば、車載ナビゲーション装置1から広告情報を受信することができるようになっている。すなわち、前記車載ナビゲーション装置1は、受信した携帯ナビゲーション装置2とは別の登録済み携帯ナビゲーション装置に対しても広告情報を送信することができる。これにより、より多くの広告情報を前記車載ナビゲーション装置1の広告情報メモリ17に記憶させることができるとともに、その情報を複数の携帯ナビゲーション2,2,…間で共有することができる。
Further, as described above, when a plurality of
ここで、前記携帯ナビメモリ18に登録される広告送信エリアは、携帯ナビゲーション装置2の現在地周辺、携帯ナビゲーション装置2に設定されている目的地の周辺、その目的地までの経路周辺など、任意の範囲を設定することができるようになっている。これにより、利用者の必要な情報のみが車載ナビゲーション装置1から携帯ナビゲーション装置2に送信されるため、情報送信量を低減することができるとともに、該携帯ナビゲーション装置2での情報検索が容易になり、利便性を向上することができる。なお、前記現在地周辺とは、携帯ナビゲーション装置2の現在地周辺に限らず、車載ナビゲーション装置1の現在地周辺であってもよい。
Here, the advertisement transmission area registered in the
また、前記携帯ナビメモリ18に登録された携帯ナビゲーション装置2への広告情報送信後の制御内容(図5(b)に示す転送後制御)として、携帯ナビゲーション装置2の広告情報メモリ37から広告情報を全て消去するか指定された種別を残して消去するかが設定されるようになっており、この設定内容に応じて、該携帯ナビゲーション装置2から車載ナビゲーション装置1に広告情報が送信された後、該携帯ナビゲーション装置2の広告情報メモリ37の記憶内容が全て消去若しくは特定の種別の広告情報のみを残して消去されるようになっている。これにより、携帯ナビゲーション装置2の限られた記憶容量を効率良く利用することができるとともに、該携帯ナビゲーション装置2から車載ナビゲーション装置1へ広告情報を転送した後も、必要な広告情報だけは消去せずに残しておくことができ、利用者の利便性を向上することができる。
Further, as the control contents after the advertisement information transmission to the
前記乗車検出部19は、携帯ナビゲーション装置2の利用者の車両Vへの乗車状態を検出するものであり、例えば、ドアロックが解除された場合やドアが開状態になった場合、エンジンが始動した場合、車載ナビゲーション装置1が携帯ナビゲーション装置2と通信可能な状態になった場合などを検出するように構成されている。ここで、利用者の車両Vへの乗車状態とは、実際に車両V内へ乗り込む場合だけなく、利用者が車両Vに近づいている場合も含むものとし、利用者が近づいているかどうかは、上述のように、車載ナビゲーション装置1と携帯ナビゲーション装置2とが通信可能な状態にあるかどうかによって判断される。
The
前記降車検出部20は、乗車検出部19とは反対に、前記利用者による車両Vからの降車状態を検出するものであり、例えば、ドアがロックされた場合やドアが閉状態になった場合、エンジンが停止状態になった場合、イグニッションキーがOFFの位置になった場合などを検出するように構成されている。
The getting-
このように、利用者の車両Vへの乗車状態若しくは降車状態を検出して、上述のように、携帯ナビゲーション装置2との間で広告情報の送受信を行うことで、利用者による広告情報の送受信動作が不要となる。
In this way, by detecting the user's boarding state or getting-off state on the vehicle V and transmitting / receiving the advertisement information to / from the
(ナビゲーションシステムの動作)
前記ナビゲーションシステムAの動作フローの一例を図7及び図8に示し、以下で詳しく説明する。本実施形態に係るナビゲーションシステムAの動作フローは、車載ナビゲーション装置1及び携帯ナビゲーション装置2の動作フローからなるため、まず、図7及び図8の左側に示す車載ナビゲーション装置1の動作フローについて説明する。
(Navigation system operation)
An example of the operation flow of the navigation system A is shown in FIGS. 7 and 8 and will be described in detail below. Since the operation flow of the navigation system A according to the present embodiment is composed of the operation flows of the in-
前記車載ナビゲーション装置1の動作フローがスタートすると、まず、ステップSA1において、携帯ナビメモリ18に携帯ナビゲーション装置2に関する各種データを登録する操作があったかどうかを判定する。具体的には、このステップSA1では、図5(b)に示すような携帯ナビ登録画面をディスプレイ14に表示させる操作があったかどうかによって判定される。前記ステップSA1において、携帯ナビメモリ18への登録操作がないと判定された場合(NOの場合)は、続くステップSA3へ進んで周辺店舗3から新たな広告情報を受信したかどうかを判定する一方、登録操作があったと判定された場合(YESの場合)には、ステップSA2へ進み、前記携帯ナビ登録画面で設定された各種条件を携帯ナビメモリ18に登録した後、前記ステップSA3へと進む。
When the operation flow of the in-
前記ステップSA3において、新しい広告情報を受信していないと判定された場合(NOの場合)には、続くステップSA5へ進んで、広告情報メモリ17に記憶されている既存の広告情報のうち、対象期間外のものを消去する。一方、前記ステップSA3で新たな広告情報を受信したと判定された場合(YESの場合)には、ステップSA4へ進み、受信した広告情報を広告情報メモリ17に記憶し、前記ステップSA5で対象期間外の広告情報を消去する。 If it is determined in step SA3 that no new advertisement information has been received (in the case of NO), the process proceeds to the subsequent step SA5, and the target information is stored among the existing advertisement information stored in the advertisement information memory 17. Delete things outside the period. On the other hand, when it is determined in step SA3 that new advertisement information has been received (in the case of YES), the process proceeds to step SA4, where the received advertisement information is stored in the advertisement information memory 17, and in step SA5 the target period Erase outside advertising information.
このように、比較的、広範囲を移動する車載ナビゲーション装置1によって広告情報を受信して、広告情報メモリ17に記憶させることで、携帯ナビゲーション装置2の利用者が車両Vに乗車していない場合でも広告情報を集めることができるとともに、携帯ナビゲーション装置2に大容量の記憶装置を設けることなく、広範囲の広告情報を蓄積することができる。また、前記ステップSA5において対象期間の経過した古い広告情報を消去することによって、対象期間内の広告情報のみを広告情報メモリ17に残すことができるため、車載ナビゲーション装置1の広告情報メモリ16の容量を無駄にすることなく、効率良く使うことができる
なお、図5(b)に示す広告情報メモリ内容登録画面において、広告情報メモリ17に記憶可能な広告情報の種別や範囲が設定されていた場合には、その設定された種別や範囲の広告情報のみが前記ステップSA4で該広告情報メモリ17に記憶される。すなわち、指定された種別の広告情報のみを記憶するとともに、前記車載ナビゲーション装置1に目的地や経由地が設定されている場合には、その目的地や経由地から所定距離以上、離れた店舗3からの広告情報は記憶しないようにする。ここで、設定された目的地や経由地から所定距離以上、離れているとは、利用者による広告情報の利用の可能性が低い範囲を意味しており、例えば、徒歩で移動可能な範囲よりも遠い場所等が該当する。
Thus, even when the user of the
続いてステップSA6では、ナビゲーションの制御中であるかどうか、すなわちディスプレイ14に地図データを表示しているかどうかを判定する。このステップSA6において、ナビゲーションの制御中ではないと判定された場合(NOの場合)には、ステップSA8に進んで、乗車検出部19によって利用者の乗車状態が検出されたかどうかを判定する。一方、前記ステップSA6でナビゲーションの制御中であると判定された場合(YESの場合)には、ステップSA7へ進み、地図データ上に車両Vの現在地を重畳表示するとともに、広告情報メモリ17において車載ナビゲーション装置1で表示可能と設定されている種別の広告情報のみを重畳表示する。このように車載ナビゲーション装置1のディスプレイ14に広告情報等を重畳表示した後は、前記ステップSA8に進んで乗車検出がされたかどうかの判定を行う。
Subsequently, in step SA6, it is determined whether navigation is being controlled, that is, whether map data is being displayed on the
そして、前記ステップSA8において、利用者が車両Vに乗車する状態でないと判定された場合(NOの場合)には、ステップSA11へ進んで、今度は利用者が車両Vから降車するかどうかを判定する。一方、前記ステップSA8で利用者の車両Vへの乗車状態が検出されたと判定された場合(YESの場合)には、ステップSA9に進んで、携帯ナビメモリ18に登録されている携帯ナビゲーション装置2と通信可能な状態にあるかどうかを判定し、通信可能な状態にあれば(YESの場合)、続くステップSA10へ進み、通信可能な状態でなければ(NOの場合)、前記ステップSA11へ進む。なお、前記ステップSA9では、携帯ナビゲーション装置2と通信可能な状態にあるかどうかを検出するとともに、該携帯ナビゲーション装置2をID番号によって識別するようにしている。
If it is determined in step SA8 that the user is not in the state of getting on the vehicle V (in the case of NO), the process proceeds to step SA11 to determine whether the user gets off the vehicle V this time. To do. On the other hand, if it is determined in step SA8 that the user has entered the vehicle V (YES), the process proceeds to step SA9 and the
前記ステップSA9で携帯ナビゲーション装置2と通信可能な状態であると判定された場合(YESの場合)に進むステップSA10では、携帯ナビゲーション装置2の広告情報メモリ37に一時記憶された広告情報を読み出して、車載ナビゲーション装置1の広告情報メモリ17に記憶する。そして、携帯ナビメモリ18に”転送後制御”として設定されている内容(例えば、図5に示すように、レストランのみ記憶維持し、他は一括消去など)に応じて前記携帯ナビゲーション装置2に対して広告情報メモリ37の広告情報を消去するように命令を出す。このような制御をした後は、前記ステップSA11へ進む。
In step SA10 which proceeds to the case where it is determined in step SA9 that communication with the
ここで、前記携帯ナビゲーション装置2から読み込まれる広告情報は、すべて車載ナビゲーション装置1の広告情報メモリ17に記憶されるわけではなく、該広告情報メモリ17に記憶可能な情報の種別(図4(b)に示す記憶可能ジャンル)や記憶可能範囲が設定されている場合には、該記憶可能な種別の情報や記憶可能な範囲の情報のみが記憶される。
Here, all the advertisement information read from the
前記ステップSA11では、利用者による車両Vからの降車状態が降車検出部20によって検出されたかどうか、すなわち利用者が車両Vから降車するかどうかを判定する。このステップSA9で降車しないと判定された場合(NOの場合)には、スタートに戻って(リターン)、再びこのフローを開始する一方、車両Vから降車状態であると判定された場合(YESの場合)には、ステップSA12へ進んで、携帯ナビメモリ18に登録された携帯ナビゲーション装置2と通信可能な状態にあるかどうかを判定する。なお、このステップSA12では、前記ステップSA9と同様、ID番号による携帯ナビゲーション装置2の識別も行うようにしている。
In step SA11, it is determined whether or not the getting-off state from the vehicle V by the user is detected by the getting-
前記ステップSA12で携帯ナビゲーション装置2と通信可能な状態にないと判定された場合(NOの場合)には、スタートに戻って(リターン)、再びこのフローを開始する一方、通信可能な状態にあると判定された場合(YESの場合)には、続くステップSA13で携帯ナビゲーション装置2の現在位置の情報を該携帯ナビゲーション装置2から受信するとともに、携帯ナビゲーション装置2に目的地が設定されている場合には、その設定された目的地の情報についても受信する。このように、前記ステップSA13で携帯ナビゲーション装置2の現在位置及び目的地を検出した後、続くステップSA14で、現在地周辺、目的地周辺若しくは目的地までの経路周辺において広告情報の送信範囲を求める。この広告情報の送信範囲は、携帯ナビメモリ18に記憶されている広告送信エリアの設定範囲によって決められる。
If it is determined in step SA12 that the
そして、続くステップSA15において、前記ステップSA14で求めた送信範囲内の広告情報のうち、携帯ナビメモリ18に設定されている広告送信種別に該当する広告情報のみを広告情報メモリ17から読み出す。このようにして広告情報を読み出した後、ステップSA16で携帯ナビゲーション装置2に該広告情報を送信し、その後、スタートに戻り(リターン)、再びこのフローを開始する。
In the subsequent step SA15, only the advertisement information corresponding to the advertisement transmission type set in the
次に、図7及び図8の右側に示す携帯ナビゲーション装置2の動作フローについて以下で説明する。
Next, the operation flow of the
まず、フローがスタートすると、上述の車載ナビゲーション装置1のステップSA3〜SA7と同様の制御を行う。具体的には、ステップSB1で新たな広告情報を受信したかどうかを判定し、受信している場合(YESの場合)には、ステップSB2で、受信した広告情報のうち、広告情報メモリ37に記憶するように設定されている情報のみ(図4(b)に示す記憶可能ジャンル)を該広告情報メモリ37に記憶する。続いてステップSB3では、前記広告情報メモリ37に記憶された広告情報のうち、対象期間外のものを消去し、続くステップSB4でナビゲーションの制御中であるかどうかを判定して、ナビゲーションの制御中であれば(YESの場合)、ステップSB5で地図データ上に現在位置検出センサ21で検出された現在位置を表示するとともに、広告情報メモリ26で表示可能と設定された種別(図4(b)に示す表示可能ジャンル)の広告情報も併せて重畳表示する。
First, when the flow starts, the same control as steps SA3 to SA7 of the above-described vehicle-mounted
そして、ステップSB6では、上述の車載ナビゲーション装置1におけるステップSA10の動作(携帯ナビゲーション装置2の広告情報を読み出す)に対応して、広告情報メモリ37に記憶されていた広告情報を該車載ナビゲーション装置1に送信する。この送信動作は、上述の車載ナビゲーション装置1の動作フローに示すように、乗車検出時に車載ナビゲーション装置1からの指示によって行われるもので、車載ナビゲーション装置1に送信される広告情報は、該車載ナビゲーション装置1には未送信のものとする。
In step SB6, the advertisement information stored in the
また、前記ステップSB6では、車載ナビゲーション装置1に広告情報を送信した後、該車載ナビゲーション装置1から転送後制御の指示(車載ナビゲーション装置1のフローにおけるステップSA10)を受けて、転送後の制御を実行する。これにより、携帯ナビゲーション装置2の広告情報メモリ37に記憶された広告情報が全て若しくは所定の範囲のみ消去される。すなわち、例えば、図5(a)に示すように、転送後制御として携帯ナビメモリ18にレストランのみ記憶維持して他は一括削除という条件が記憶されている場合には、レストランの広告情報のみが前記広告情報メモリ37に残されるようになっている。これにより、必要な情報のみを携帯ナビゲーション装置2に残すことができるため、利用者の利便性を向上することができる。ここで、前記所定の範囲とは、例えば携帯ナビゲーション装置2において設定された目的地周辺(半径100m以内等)を意味する。
Further, in step SB6, after the advertisement information is transmitted to the in-
このように、携帯ナビゲーション装置2が受信した広告情報を車載ナビゲーション装置1に送信し、且つ送信後に、携帯ナビゲーション装置2の広告情報メモリ37に記憶されている広告情報を消去することで、相対的に記憶容量の大きい車載ナビゲーション装置1に広告情報を蓄積することができるとともに、携帯ナビゲーション装置2に記憶容量の大きい記憶装置を設ける必要がなくなる。したがって、該携帯ナビゲーション装置2の携帯性を確保しつつ、多くの広告情報を得ることができる。
As described above, the advertisement information received by the
続いてステップSB7では、上述の車載ナビゲーション装置1の動作フローにおいて、降車検出時に該車載ナビゲーション装置1から送信される(ステップSA16)広告情報を受信し、広告情報メモリ37に記憶する。その後は、スタートに戻って(リターン)、再びこのフローを開始する。なお、前記広告情報メモリ37に新たに記憶された情報は、車載ナビゲーション装置1においてステップSA14及びSA15で抽出された広告情報、すなわち携帯ナビゲーション装置2の現在地周辺、目的地周辺若しくは目的地までの経路周辺で、且つ携帯ナビメモリ18において予め指定された種別(図5に示す広告送信種別)の広告情報であり、この広告情報は、前記ステップSB5で携帯ナビゲーション装置2のディスプレイ34において地図データ上に重畳表示される。
Subsequently, in step SB7, in the operation flow of the in-
このように、利用者が車両Vから降車する際に、該利用者の必要とする情報のみを車載ナビゲーション装置1から受信して携帯ナビゲーション装置2に記憶することによって、該車載ナビゲーション装置1に記憶された膨大な広告情報の中から、利用者は携帯ナビゲーション装置2上で有益な情報のみを利用することができるため、該携帯ナビゲーション装置2に大容量の記憶装置が不要になって携帯性を確保することができるとともに、情報検索の時間を短縮することができ、利用者の利便性を向上することができる。
As described above, when the user gets off the vehicle V, only the information required by the user is received from the in-
ここで、車載ナビゲーション装置1の広告情報メモリ17に記憶された広告情報のうち、所定の広告情報を携帯ナビゲーション装置2に送信するステップSA16が広告情報送信手段に対応している。
Here, among the advertisement information stored in the advertisement information memory 17 of the in-
また、車載ナビゲーション装置1に目的地や経由地が設定されている場合、該車載ナビゲーション装置1が受信した広告情報のうち、前記目的地及び経由地から所定距離以上、離れた店舗3からの広告情報が前記車載ナビゲーション装置1の広告情報メモリ17に記憶されるのを規制するステップSA4が記憶規制手段に対応している。
In addition, when a destination or waypoint is set in the in-
したがって、上記の実施形態によれば、車両Vに搭載される車載ナビゲーション装置1と携帯端末としての携帯ナビゲーション装置2とを備えたナビゲーションシステムAにおいて、比較的、広範囲を移動する車載ナビゲーション装置1で周辺店舗3からの広告情報を受信して記憶するようにしたため、携帯ナビゲーション装置2の利用者が車両Vに乗車していなくても周辺店舗3からの広告情報を入手することができるとともに、携帯ナビゲーション装置2に大容量の記憶装置を設けることなく、広範囲の広告情報を車載ナビゲーション装置1により多く蓄積することができる。
Therefore, according to the above embodiment, in the navigation system A including the in-
しかも、利用者が車両Vから降車する際に、車載ナビゲーション装置1から携帯ナビゲーション装置2に利用者の必要とする情報のみを送信するようにしたため、該携帯ナビゲーション装置2での情報検索時間等を短縮することができ、利用者の利便性を向上することができる。
In addition, when the user gets off the vehicle V, only the information required by the user is transmitted from the in-
さらに、前記車載ナビゲーション装置1に目的地や経由地が設定されている場合には、該車載ナビゲーション装置1が受信した広告情報のうち、前記目的地及び経由地から所定距離以上、離れた店舗3からの広告情報が前記車載ナビゲーション装置1に記憶されるのを規制するようにしたため、利用者の利用可能性の低い広告情報が該車載ナビゲーション装置1に記憶されるのを防止することができ、該車載ナビゲーション装置1の記憶容量の無駄な消費を防止することができる。この結果、利用者に有益な情報をより多く前記車載ナビゲーション装置に記憶させることができ、利用者の利便性をさらに向上することができる。
Furthermore, when a destination or waypoint is set in the in-
(他の実施形態)
尚、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、その他の種々の実施形態を包含するものである。すなわち、前記実施形態では、車載ナビゲーション装置1の携帯ナビメモリ18に携帯ナビゲーション装置2のID番号等を記憶して、該携帯ナビゲーション装置2との通信時に識別するようにしているが、この限りではなく、各携帯ナビゲーション装置2を識別することなく、該各携帯ナビゲーション装置2と通信できるようにしてもよい。この場合には、携帯ナビゲーション装置2毎に各種条件を変更することはできないが、車載ナビゲーション装置1により多くの広告情報を集めることが可能となる。
(Other embodiments)
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, Other various embodiment is included. That is, in the above embodiment, the ID number of the
以上説明したように、本発明におけるナビゲーションシステムは、携帯ナビゲーション装置の携帯性を確保しつつ、広範囲の広告情報を得ることができるから、例えば、携帯電話のような小型の携帯ナビゲーション装置を備えたものに特に有用である。 As described above, since the navigation system according to the present invention can obtain a wide range of advertisement information while ensuring the portability of the mobile navigation device, the navigation system includes a small mobile navigation device such as a mobile phone. Especially useful for things.
A ナビゲーションシステム
V 車両
1 車載ナビゲーション装置
2 携帯ナビゲーション装置
3 周辺店舗(周辺施設)
11 車載ナビCPU(広告情報送信手段)
16 近距離無線通信機(車載通信手段)
17 広告情報メモリ(記憶手段)
18 携帯ナビメモリ
19 乗車検出部
20 降車検出部(降車状態検出手段)
31 携帯ナビCPU
34 ディスプレイ(表示手段)
36 近距離無線通信機(携帯通信手段)
37 広告情報メモリ(携帯ナビ記憶手段)
A Navigation
11 On-vehicle navigation CPU (advertising information transmission means)
16 Near field communication equipment (vehicle communication means)
17 Advertising information memory (storage means)
18
31 Mobile navigation CPU
34 Display (display means)
36 Short-range wireless communication device (portable communication means)
37 Advertising information memory (portable navigation storage means)
Claims (3)
前記車載ナビゲーション装置は、
周辺施設から送信される広告情報を受信するとともに、前記携帯ナビゲーション装置との間で情報を送受信するための車載通信手段と、
前記車載通信手段によって受信した広告情報を記憶するための記憶手段と、
前記携帯ナビゲーション装置の利用者の車両からの降車状態を検出する降車状態検出手段と、
前記降車状態検出手段によって利用者の車両からの降車状態が検出された場合に、前記記憶手段に記憶された広告情報のうち、所定の広告情報を前記車載通信手段によって前記携帯ナビゲーション装置に送信する広告情報送信手段とを備え、
前記携帯ナビゲーション装置は、
前記広告情報送信手段から送信された広告情報を記憶する携帯ナビ記憶手段と、
前記携帯ナビ記憶手段によって記憶されている広告情報を表示するための表示手段とを備えていることを特徴とするナビゲーションシステム。 A navigation system comprising an in-vehicle navigation device mounted on a vehicle, and a portable navigation device having portable communication means for communicating with the in-vehicle navigation device,
The in-vehicle navigation device is
In-vehicle communication means for receiving advertisement information transmitted from surrounding facilities and transmitting / receiving information to / from the portable navigation device;
Storage means for storing advertisement information received by the in-vehicle communication means;
Alighting state detection means for detecting alighting state from the vehicle of the user of the portable navigation device;
When the getting-off state from the user's vehicle is detected by the getting-off state detecting means, predetermined advertisement information among the advertisement information stored in the storage means is transmitted to the portable navigation device by the in-vehicle communication means. Advertising information transmission means,
The portable navigation device includes:
Portable navigation storage means for storing the advertisement information transmitted from the advertisement information transmitting means;
A navigation system comprising display means for displaying advertisement information stored in the portable navigation storage means.
所定の広告情報は、車載ナビゲーション装置の現在位置周辺、携帯ナビゲーション装置の現在位置周辺、該携帯ナビゲーション装置に設定された目的地周辺及び該目的地までの経路周辺のうち、少なくとも一つの範囲の広告情報を含むことを特徴とするナビゲーションシステム。 In claim 1,
The predetermined advertisement information includes advertisements in at least one of a range around the current position of the in-vehicle navigation device, around the current position of the portable navigation device, around the destination set in the portable navigation device, and around the route to the destination. A navigation system characterized by including information.
車載ナビゲーション装置は、該車載ナビゲーション装置に設定された目的地から所定距離以上、離れた周辺施設の広告情報が、記憶手段に記憶されるのを規制する記憶規制手段を備えていることを特徴とするナビゲーションシステム。
In any one of Claim 1 or 2,
The in-vehicle navigation device is characterized by comprising storage restriction means for restricting the storage of advertisement information of peripheral facilities that are separated by a predetermined distance or more from the destination set in the in-vehicle navigation device. Navigation system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004324206A JP2006133141A (en) | 2004-11-08 | 2004-11-08 | Navigation system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004324206A JP2006133141A (en) | 2004-11-08 | 2004-11-08 | Navigation system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006133141A true JP2006133141A (en) | 2006-05-25 |
Family
ID=36726804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004324206A Pending JP2006133141A (en) | 2004-11-08 | 2004-11-08 | Navigation system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006133141A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008234614A (en) * | 2007-02-22 | 2008-10-02 | Ntt Docomo Inc | Car navigation terminal device and advertisement information display method |
JP2009251251A (en) * | 2008-04-04 | 2009-10-29 | Kenwood Corp | On-vehicle device |
WO2016103950A1 (en) * | 2014-12-25 | 2016-06-30 | 本田技研工業株式会社 | Server, navigation device, and distribution exclusion area setting method in advertising information distribution system |
JP2017058316A (en) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | ヤフー株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
JP2019101452A (en) * | 2017-11-28 | 2019-06-24 | 株式会社Nttドコモ | Information distribution device |
-
2004
- 2004-11-08 JP JP2004324206A patent/JP2006133141A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008234614A (en) * | 2007-02-22 | 2008-10-02 | Ntt Docomo Inc | Car navigation terminal device and advertisement information display method |
JP2009251251A (en) * | 2008-04-04 | 2009-10-29 | Kenwood Corp | On-vehicle device |
WO2016103950A1 (en) * | 2014-12-25 | 2016-06-30 | 本田技研工業株式会社 | Server, navigation device, and distribution exclusion area setting method in advertising information distribution system |
JP2017058316A (en) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | ヤフー株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
JP2019101452A (en) * | 2017-11-28 | 2019-06-24 | 株式会社Nttドコモ | Information distribution device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100688856B1 (en) | Navigation device and server device | |
JP4497748B2 (en) | Navigation device, server device for navigation system, destination estimation processing program, and recording medium recording destination estimation processing program | |
JP4592639B2 (en) | Navigation system, route search method, and terminal device | |
CN102725722A (en) | Navigation device & method | |
WO2009156185A1 (en) | Navigation device & method for providing parking place availability | |
CN102037329A (en) | Navigation device & method | |
JP5901319B2 (en) | Navigation device | |
JP2002196665A (en) | Information provision device | |
JP2004078786A (en) | Inter-vehicle communication device | |
JP2006133141A (en) | Navigation system | |
JP6210629B2 (en) | Navigation device, map display control method, and map display control program | |
JP2008292229A (en) | Navigation system, route search server, portable terminal device, and route search method | |
JP2006133140A (en) | Navigation system | |
JP4843197B2 (en) | Communication navigation device, method and program, server device, server control method and server program, communication navigation system and method | |
JP2009053751A (en) | Car navigation cooperation system, and device, method and program to be used for the same | |
JP2007043574A (en) | Collection device and collection method of access point information and navigation system | |
JP2010145352A (en) | Onboard navigation apparatus | |
JP2004318483A (en) | Information terminal device and method for acquiring information | |
JP2006133182A (en) | Navigation apparatus for moving object and information support server for the same | |
JP2000111351A (en) | Car navigation system | |
JP5098345B2 (en) | In-vehicle device and program | |
JP2009156697A (en) | Route searching device, route searching method, route searching program, and recording medium | |
JP2005114424A (en) | Navigation system and method, and program therefor | |
JP4228759B2 (en) | Information terminal equipment | |
JP2015148468A (en) | Navigation system, room mirror monitor, navigation method, and program |