JP2006118203A - Induction plate and manufacturing method thereof - Google Patents
Induction plate and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006118203A JP2006118203A JP2004306843A JP2004306843A JP2006118203A JP 2006118203 A JP2006118203 A JP 2006118203A JP 2004306843 A JP2004306843 A JP 2004306843A JP 2004306843 A JP2004306843 A JP 2004306843A JP 2006118203 A JP2006118203 A JP 2006118203A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- display member
- induction
- synthetic rubber
- rubber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Road Signs Or Road Markings (AREA)
Abstract
【課題】 視覚健常者に対する誘導表示が消え難い誘導プレート及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 表面に凸部2を有し、暗所でも使用可能な行き先誘導プレートであって、合成ゴムを主成分とする誘導表示部材3が、前記合成ゴムを構成する分子構造単位のうち少なくとも1種類と同一の分子構造単位を含む合成ゴムを主成分とするプレート本体1の表面に取り付けてある。
【選択図】 図2PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a guide plate in which a guide display for a visually impaired person is hard to disappear and a method for manufacturing the same.
SOLUTION: A destination guide plate having a convex portion 2 on the surface and usable in a dark place, and a guide display member 3 mainly composed of synthetic rubber is a molecular structural unit constituting the synthetic rubber. It is attached to the surface of the plate body 1 whose main component is synthetic rubber containing at least one kind of molecular structural unit.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、人の行き先を案内するために、人の通る床面や壁面等に設置する誘導プレートに関するもので、視覚障害者のために表面に多数の凸部を有し歩行面に設置して使用する点字シートや点字ブロック等の誘導プレートだけでなく、暗所では、視覚健常者に、非常口の存在を示すために人の走る様子を描いたピクトグラム、その他、人に適切な行き先方向を示すための誘導プレート、及び、その製造方法に関する。 The present invention relates to a guide plate installed on a floor surface or wall surface through which a person passes to guide a person's destination, and has a large number of convex portions on the surface for a visually impaired person and is installed on a walking surface. In addition to guide plates such as braille sheets and braille blocks used in the dark, in the dark, pictograms depicting the running of people to show the presence of emergency exits to visually impaired people, and other destination directions appropriate to people The present invention relates to a guide plate and a manufacturing method thereof.
誘導プレートは、その表面に凸部を有しており、視覚障害者のためのものとして、道路や駅などの公共施設に設置されている。一般的に誘導プレートとしては、線状で台形の凸部を平行に配置することにより進む方向を表して、人を目的地まで誘導するものや、点字プレートのように点状で円錐台形の凸部が配置してあり、警告や位置表示するものが知られている。そして、視覚障害者は、このような誘導プレートの凹凸を足底で感じ取ることにより、情報を得ている。 The guide plate has a convex portion on the surface thereof, and is installed in public facilities such as roads and stations for the visually impaired. In general, a guide plate is a linear and trapezoidal convex part arranged in parallel to represent the direction of travel, guiding a person to a destination, or a dotted frustoconical convex part like a Braille plate. There are known parts that display warnings and positions. The visually impaired person obtains information by feeling the unevenness of the guide plate with the sole of the foot.
近年、このような誘導プレートの上に物等が放置され、視覚障害者の通行の妨げになっているという問題がある。このような問題に対しては、視覚健常者にも誘導プレートの存在をアピールして注意の喚起を図るために、点字プレートや点字ブロック等の誘導プレートの表面に背景画や文字、図形等を表示する誘導技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。 In recent years, there is a problem that an object or the like is left on such a guide plate and hinders the passage of the visually impaired. For such problems, background images, characters, figures, etc. are placed on the surface of induction plates such as Braille plates and Braille blocks in order to appeal to visually-impaired people and appeal to them. A guidance technique for displaying is known (for example, see Patent Document 1).
また、視覚障害者に対する情報のみを有する誘導プレートに、視覚健常者に対する情報を表示して1つの部材とするもの(例えば、特許文献2参照)や、点字プレートや点字ブロック等の誘導プレートに文字や図形を施すと共に蓄光剤を用いることにより、暗所においても視覚健常者に対して誘導可能な誘導プレート(例えば、特許文献3参照)について検討されている。 In addition, a guide plate having only information for visually handicapped persons displays information for a visually impaired person as one member (for example, refer to Patent Document 2), or a letter plate on a guide plate such as a Braille plate or a Braille block. A guide plate (see, for example, Patent Document 3) that can be guided to a visually healthy person even in a dark place by using a phosphorescent agent while applying a pattern or a figure has been studied.
しかし、前記従来の、特許文献1や特許文献3に記載されている誘導プレートでは、その表面に文字、図形等を印刷等によって直接表示しているため、人が歩行することによって摩擦し、表示が消えてしまうという問題がある。特に災害発生時に誘導できるように設置しているものもあるが、実際に災害が発生した場合には表面の表示が消えてしまって暗所では視覚健常者を誘導できない虞がある。
However, in the conventional induction plates described in
また、特許文献2に記載されているように文字、図形等の表示の上に透明なシートを接着させることにより、人の歩行による摩擦から表示を保護するものもあるが、接着剤の劣化等により透明なシートが剥がれる場合があり、視覚障害者が剥がれかけのシートに躓く危険性がある。また、シートが剥がれた後は、上述の通り摩擦によって表示が消える可能性がある。
In addition, as described in
また、特許文献3に記載されているように、点字ブロックに蓄光剤を施したり、その上の点字の無い部分に文字、絵柄、矢印等を塗布したりしたのでは、点字ブロックがゴム製の場合、蓄光剤や文字等が剥がれる可能性がある。
In addition, as described in
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、視覚障害者に対して、適切な誘導表示ができるだけでなく、一般の視覚健常者に、特に、老人ホーム等の視覚健常者に対しても、災害発生時における暗所等において、誘導表示が消え難い誘導プレート及びその製造方法を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and can provide not only appropriate guidance display for visually impaired persons, but also for general visual healthy persons, particularly for visually healthy persons such as nursing homes. Another object of the present invention is to provide a guide plate and a method for manufacturing the guide plate, in which the guide display does not easily disappear in a dark place at the time of occurrence of a disaster.
上記目的を達成するための本発明に係る誘導プレートの第1特徴構成は、表面に凸部を有し、暗所でも使用可能な行き先誘導プレートであって、合成ゴムを主成分とする誘導表示部材が、前記合成ゴムを構成する分子構造単位のうち少なくとも1種類と同一の分子構造単位を含む合成ゴムを主成分とするプレート本体の表面に取り付けてある点にある。 In order to achieve the above object, the first characteristic configuration of the guide plate according to the present invention is a destination guide plate that has a convex portion on the surface and can be used even in a dark place, and is a guide display mainly composed of synthetic rubber. The member is attached to the surface of the plate body mainly composed of a synthetic rubber containing at least one type of molecular structural unit constituting the synthetic rubber.
つまり、この構成によれば、誘導プレート上の表示は印刷等と異なり、誘導表示部材をプレート本体に取り付けてあるため、歩行等の摩擦によっても消えることはない。
また、誘導表示部材は、誘導表示部材を構成する合成ゴムの分子構造単位のうち少なくとも1種類と同一の分子構造単位を含む合成ゴムを主成分とするプレート本体に取り付けてあるため、接着剤を使用しなくても強固に結合させることができる。したがって、接着剤の経時劣化等によって、誘導表示部材が剥がれる虞はない。
That is, according to this configuration, the display on the guide plate is different from printing or the like, and the guide display member is attached to the plate body, so that it does not disappear even by friction such as walking.
In addition, the induction display member is attached to the plate body mainly composed of a synthetic rubber containing at least one type of molecular structural unit of the synthetic rubber constituting the induction display member. Even if it is not used, it can be firmly bonded. Therefore, there is no possibility that the guide display member may be peeled off due to deterioration of the adhesive over time.
本発明に係る誘導プレートの第2特徴構成は、前記誘導表示部材は、エチレンプロピレンゴム、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴムのいずれかを主成分とする点にある。 The 2nd characteristic structure of the induction | guidance | derivation plate which concerns on this invention exists in the point whose said induction | guidance | derivation display member has as a main component any one of ethylene propylene rubber, butadiene rubber, and styrene butadiene rubber.
つまり、この構成によれば、エチレンプロピレンゴム及びブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴムは、良好な耐摩擦性を有するため、誘導プレートに適している。特にエチレンプロピレンゴムは、耐磨耗性に加え、耐候性にも優れているため誘導プレートを屋外で使用する場合にも適している。 That is, according to this configuration, ethylene propylene rubber, butadiene rubber, and styrene butadiene rubber are suitable for induction plates because they have good friction resistance. In particular, ethylene propylene rubber is excellent in weather resistance in addition to wear resistance, and is therefore suitable for the case where the induction plate is used outdoors.
本発明に係る誘導プレートの第3特徴構成は、前記誘導表示部材に、蓄光剤が配合してある点にある。 The 3rd characteristic structure of the induction | guidance | derivation plate which concerns on this invention exists in the point by which the luminous agent is mix | blended with the said induction | guidance | derivation display member.
つまり、この構成によれば、災害発生時等の非常時において、停電等により周りが暗くなった場合であっても、誘導表示部材を視認することができる。このため、一般に人々を誘導表示により、非常口等に誘導することが可能となる。 That is, according to this configuration, the guidance display member can be visually recognized even in the case of an emergency such as the occurrence of a disaster even when the surroundings are dark due to a power failure or the like. For this reason, it is generally possible to guide people to an emergency exit or the like by guidance display.
本発明に係る誘導プレートの第4特徴構成は、前記誘導表示部材の色相が、前記プレート本体の色相と同系統である点にある。 A fourth characteristic configuration of the induction plate according to the present invention is that the hue of the induction display member is the same system as the hue of the plate body.
つまり、この構成によれば、例えば、誘導表示部材を非常口等に誘導できるように予め表示しておいても、平常時のような周りが明るい状態では、誘導表示部材を目立たないようにすることができる。そして、停電等により周りが暗くなった場合にのみ人々を誘導することができる。 That is, according to this configuration, for example, even if the guidance display member is displayed in advance so that it can be guided to an emergency exit or the like, the guidance display member is made inconspicuous in a bright state such as normal. Can do. And people can be guided only when the surroundings become dark due to a power failure or the like.
本発明に係る誘導プレートの第5特徴構成は、前記誘導表示部材の表面ないし裏面に、前記凸部の一部が形成してある点にある。 A fifth characteristic configuration of the guide plate according to the present invention is that a part of the convex portion is formed on the front surface or the back surface of the guide display member.
つまり、この構成によれば、プレート本体の凸部の代わりに誘導表示部材の表面ないし裏面に凸部を形成させることができる。このため、誘導表示部材の形状や取付位置は、プレート本体の凸部を有していない部分のみに限定されない。すなわち、任意の形状の誘導表示部材を、プレート本体上の任意の位置に取り付けることができる。 That is, according to this structure, a convex part can be formed in the surface thru | or back surface of a guidance display member instead of the convex part of a plate main body. For this reason, the shape and attachment position of a guidance display member are not limited only to the part which does not have the convex part of a plate main body. That is, an arbitrary shape of the guidance display member can be attached to an arbitrary position on the plate body.
本発明に係る誘導プレートの製造方法の特徴手段は、予め有機過酸化物で加硫した加硫状態の合成ゴムを主成分とする誘導表示部材と、当該合成ゴムを構成する分子構造単位を含み、有機過酸化物加硫剤を配合した未加硫状態の合成ゴムを主成分とするプレート本体とを重ねて、一定圧力で加熱することにより、前記未加硫状態の合成ゴムを加硫させて、前記プレート本体の表面に前記誘導表示部材を取り付ける点にある。 The characteristic means of the method for manufacturing the induction plate according to the present invention includes an induction display member mainly composed of a vulcanized synthetic rubber previously vulcanized with an organic peroxide, and a molecular structural unit constituting the synthetic rubber. Then, the unvulcanized synthetic rubber is vulcanized by superimposing a plate body composed mainly of an unvulcanized synthetic rubber containing an organic peroxide vulcanizing agent and heating it at a constant pressure. The guide display member is attached to the surface of the plate body.
つまり、この手段によれば、接着剤等を使用しなくても誘導表示部材をプレート本体に取り付けることができる。このため、接着剤の経時劣化等によって、誘導表示部材が剥がれる虞はない。 That is, according to this means, the guide display member can be attached to the plate body without using an adhesive or the like. For this reason, there is no possibility that the guidance display member may be peeled off due to deterioration of the adhesive over time.
また、本発明に係る誘導プレートの製造方法としては、有機過酸化物加硫剤を配合した未加硫状態の合成ゴムを主成分とする誘導表示部材と、当該合成ゴムを構成する分子構造単位を含み、予め有機過酸化物で加硫した加硫状態の合成ゴムを主成分とするプレート本体とを重ねて、一定圧力で加熱することにより、前記未加硫状態の合成ゴムを加硫させて、前記プレート本体の表面に前記誘導表示部材を取り付けてもよい。この手段によっても同様の効果を得ることができる。 In addition, as a method for producing the induction plate according to the present invention, an induction display member mainly composed of an unvulcanized synthetic rubber compounded with an organic peroxide vulcanizing agent, and a molecular structural unit constituting the synthetic rubber The unvulcanized synthetic rubber is vulcanized by superimposing a plate body mainly composed of a vulcanized synthetic rubber previously vulcanized with an organic peroxide and heating at a constant pressure. The guide display member may be attached to the surface of the plate body. A similar effect can be obtained by this means.
本発明に係る誘導プレートは、表面に凸部を有し、暗所でも使用可能な行き先誘導プレートであって、合成ゴムを主成分とする誘導表示部材が、前記合成ゴムを構成する分子構造単位のうち少なくとも1種類と同一の分子構造単位を含む合成ゴムを主成分とするプレート本体の表面に取り付けてあるものである。これにより、誘導表示部材をプレート本体に取り付けてあるため、歩行等の摩擦によっても消えることはなく、また、接着剤を使用しなくても強固に結合させることができるため、接着剤の経時劣化等によって、誘導表示部材が剥がれる虞はない。 The induction plate according to the present invention is a destination induction plate that has a convex portion on the surface and can be used even in a dark place, and an induction display member mainly composed of synthetic rubber is a molecular structural unit constituting the synthetic rubber. Are attached to the surface of a plate body mainly composed of a synthetic rubber containing at least one kind of the same molecular structural unit. As a result, since the guide display member is attached to the plate body, it does not disappear even by friction such as walking, and it can be firmly bonded without using an adhesive. There is no possibility that the guide display member may be peeled off due to the above.
以下、本発明に係る誘導プレートについて、その一例を図1及び2に示して説明する。すなわち、誘導プレートは、縦横が30cmの合成ゴムを主成分とするプレートで、プレート本体1の上に歩行者の足底に当たる点状であって、D1が22mm、D2が12mmの円錐台形の凸部2を縦横5列のマトリックス状に並べて形成されており、その中央箇所に視覚健常者を誘導するための矢印形状の誘導表示部材3が一体的に配設されている。そして、この誘導プレートは、視覚障害者の歩行において、歩道、駅舎、建築物内、その他の床材に警告または位置表示用として敷設して使用される。なお、誘導表示部材3の矢印形状は、特に限定されないが、例えば、図5〜8に示すような形状が例示される。なお、T1は7mm、T2は5mmである。
Hereinafter, an example of the guide plate according to the present invention will be described with reference to FIGS. That is, the guide plate is a plate made of synthetic rubber whose main component is 30 cm in length and width, and is a point-like shape that hits the pedestrian's sole on the
また、本発明に係る誘導プレートの別の一例は、図3及び4に示すように、縦横が30cmの合成ゴムを主成分とするプレートで、プレート本体1の上に歩行者の足底に当たる線状であって、W1が27mm、W2が17mmの台形の凸部2を4列に並べて形成されており、中央部に視覚健常者を誘導するための矢印形状の誘導表示部材3が一体的に配設されている。そして、この誘導プレートは、視覚障害者の歩行において、歩道、駅舎、建築物内、その他の床材に直線歩行における方向指示用として敷設して使用される。なお、誘導表示部材3の矢印形状は、特に限定されないが、例えば、図9〜12に示すような形状が例示される。なお、T3は7mmである。
Further, another example of the guide plate according to the present invention is a plate mainly composed of synthetic rubber having a length and width of 30 cm as shown in FIGS. 3 and 4, and a line that hits the pedestrian's sole on the
プレート本体1は、誘導表示部材3の主成分となる合成ゴムを構成する分子構造単位のうち少なくとも1種類と同一の分子構造単位を含む合成ゴムを主成分とするものである。合成ゴムの種類としては、特に限定されないが、その上を人が歩行するものであるため、耐磨耗性のあるものが好ましく、このような観点からは、エチレンプロピレンゴム、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴムのいずれかを主成分とするものが好ましい。そして、特に本発明の誘導プレートを屋外で使用する場合には、さらに耐候性を有するエチレンプロピレンゴムを主成分とするものが好ましい。もちろん、例えば、エチレンプロピレンゴムとスチレンブタジエンゴムのように複数の合成ゴムを混合して用いることもできる。
したがって、誘導表示部材3に、スチレンブタジエンゴムを主成分とするものを適用する場合には、プレート本体1には、スチレンブタジエンゴムの分子構造単位の一部であるブタジエンゴムから構成されているブタジエンゴム、または、分子構造単位がすべて同一のスチレンブタジエンゴムそのものを主成分とするものが適用できる。また、同様に誘導表示部材3に、エチレンプロピレンゴム、ブタジエンゴムを主成分とするものを適用する場合には、プレート本体1には、エチレンプロピレンゴムに対しては、分子構造単位がすべて同一のエチレンブタジエンゴムそのものを主成分とするもの、また、ブタジエンゴムに対しては、同様に、分子構造単位がすべて同一のブタジエンゴムそのものを主成分とするもの、または、分子構造単位の一部であるブタジエンゴムが含有されているスチレンブタジエンゴムを主成分とするものが適用できる。
このように同一の分子構造単位を有する合成ゴムを主成分とするもの同士によって、プレート本体1と誘導表示部材3とを接着剤を使用しなくても強固に結合させることができるため、非常に剥がれ難い誘導プレートを得ることができる。
The
Therefore, in the case where a material mainly composed of styrene butadiene rubber is applied to the
Since the main components of the synthetic rubber having the same molecular structural unit as described above can be firmly bonded to each other without using an adhesive, the plate
また、誘導表示部材3には、蓄光剤を配合することもできる。すなわち、蓄光剤を配合することによって、災害発生時等の非常時において、停電等により周りが暗くなった場合であっても、誘導表示部材3を視認可能にすることができるため誘導表示の形状を矢印だけでなく、人の走る様子を描いたピクトグラム等、非常口の存在を示す誘導表示とすることにより、人々を非常口等に誘導することが可能となる。
なお、混合する蓄光剤の種類は特に限定されず、従来公知の蓄光剤を適用することができる。また、蓄光剤の粒径についても特に限定されないが、粒径が大きい方が蓄光性が大きくなるものの、耐磨耗性が低下するため、平均粒径は2〜60μm程度が好ましい。蓄光剤の配合割合は、合成ゴム100部に対して10〜60部が好ましいが、配合割合が多くなるとゴムとしての物性が低下する懸念があり、またコスト面も考慮すれば、30部程度がより好ましい。
Further, the
In addition, the kind of luminous agent to mix is not specifically limited, A conventionally well-known luminous agent can be applied. Also, the particle size of the phosphorescent agent is not particularly limited, but the larger the particle size, the greater the phosphorescent property, but the wear resistance is lowered, so the average particle size is preferably about 2 to 60 μm. The blending ratio of the phosphorescent agent is preferably 10 to 60 parts with respect to 100 parts of the synthetic rubber. However, if the blending ratio is increased, there is a concern that the physical properties of the rubber may be lowered. More preferred.
誘導表示部材3に蓄光剤を配合する場合には、ゴム自体が光を透過させる透明性を有することが好ましく、このような観点からも上記と同様にエチレンプロピレンゴムやブタジエンゴム主成分とするものを好ましく適用することができる。さらにゴムの透明性を向上させるためにはシリカを40〜80部程度混合させることができる。また、このような誘導表示部材3を加硫処理する場合には、透明性を保持する観点から硫黄加硫の場合には、加硫剤が表面に移行したり変色するため、有機過酸化物を用いて行うことが好ましい。
In the case where a phosphorescent agent is blended in the
また、誘導表示部材3に蓄光剤を配合する場合には、誘導表示部材3の色相を、プレート本体1の色相と同系統とすることができる。例えば、誘導表示部材3を非常口等に誘導できるように予め表示しておいても、周りが明るい状態では目立たないため、人々は平常時には誘導プレート上の誘導表示に影響を受けない。そして、停電等により周りが暗くなった場合にのみ視認可能となり、人々を誘導することができる。すなわち、本発明の誘導プレートの実施形態の好ましい一例は、図13に示すように、ビル等の床材に敷設され、災害発生時等の非常時において停電等により周りが暗くなった場合に、人々を誘導表示により、非常口等に誘導することが可能となるような、平常時には視覚障害者専用物であって、非常時に健常者との共用物となるものである。
Further, when a phosphorescent agent is blended in the
誘導表示部材3の表面には、プレート本体1と同一の成分を有する凸部2を形成することもできるし、誘導表示部材3と同様の成分とすることもできる。すなわち、プレート本体1の凸部2の代わりに誘導表示部材3の表面に凸部2を形成させることができるため、誘導表示部材3の形状や取付位置は、プレート本体1の凸部2を有していない部分のみに限定されず、任意の形状の誘導表示部材3を、プレート本体1上の任意の位置に取り付けることができる。すなわち、誘導表示部材3をプレート本体1に取り付ける前または取り付けた後に、凸部2を本来の誘導プレートが有する位置に形成させればよい。また、誘導表示部材3の裏面に、誘導表示部材3と同様の成分からなる凸部2を形成することもできる。誘導表示部材3の表面、及び裏面に、誘導表示部材3と同様の成分からなる凸部2を形成した場合、凸部2は、誘導表示部材3の蓄光剤と凸部2の発光量を大きくしたり、蓄光剤の組成を相違させることにより、異なる色や模様を形成することもできる。
A
このような本発明に係る誘導プレートの製造方法の一例を示すと、有機過酸化物加硫剤を配合した未加硫状態の合成ゴムを主成分とするプレート本体1と、予め有機過酸化物加硫した合成ゴムを主成分とする誘導表示部材3とを重ねて一定圧力で加熱することにより、前記未加硫状態の合成ゴムを加硫させて、プレート本体1の表面に誘導表示部材3を取り付けるものである。これにより、接着剤等を使用しなくても誘導表示部材をプレート本体に取り付けることができるため、接着剤の経時劣化等によって誘導表示部材が剥がれることがない。
An example of the method of manufacturing the induction plate according to the present invention is as follows. A
誘導表示部材3は、予め有機過酸化物加硫剤が配合してある合成ゴムを主成分とするものを用いて、誘導表示機能を有する任意の形状を形成させる。そして、金型に配置し、プレス成形機にて処理し、有機過酸化物加硫させる。加硫の条件としては、特に限定されるものではないが、例えば、8〜10MPaの圧力で、170℃、10分間程度処理することにより、良好に加硫させることができる。また、有機過酸化物加硫剤は、1.5〜2部程度配合することが好ましい。
なお、誘導表示部材3の表面に凸部2を形成させる場合で凸部2をプレート本体と同様の成分とする場合には、誘導表示部材3と凸部2とを金型に配置し、同時に加硫処理することによって行うことができる。また、凸部2を誘導表示部材3と同様の成分とする場合には、上記と同様の方法で、予め表面に凸部2を形成した誘導表示部材3を金型に配置し、加硫処理することにより行うことができる。誘導表示部材3の裏面に誘導表示部材と同様の成分の凸部2を形成する場合にも、予め表面に凸部2を形成した誘導表示部材3を金型に配置することにより、同様にして形成することができる。
The
When the
そして、上述の通り、予め有機過酸化物加硫剤が配合してある合成ゴムを主成分とするプレート本体1を形成させ、有機過酸化物加硫した誘導表示部材3とを重ねて金型に配置し、プレス成形機にて、上記の誘導表示部材3を処理した条件と同様の条件で、好ましく加硫処理することができる。
上記では、プレート本体1として未加硫状態の合成ゴムを使用し、誘導表示部材3として加硫済みの合成ゴムを使用した場合について説明したが、上記方法としては逆に、プレート本体1として加硫済みの合成ゴムを使用し、誘導表示部材3として未加硫状態の合成ゴムを使用しても、同様にして誘導プレートを製造することもできる。
なお、誘導プレート本体1が有する凸部2は、プレート本体1及び誘導表示部材3と共に上記の加硫処理することによって、良好に形成させることができる。
Then, as described above, the
In the above description, the case where the unvulcanized synthetic rubber is used as the
In addition, the
このように未加硫のゴムと加硫したゴムとを合わせて、加硫処理することにより、接着剤等を使用することなく、両者を強固に結合させることができるようになる。
以下、プレート本体1に蓄光剤を配合した誘導表示部材3を取り付けた誘導プレートを用い、輝度を測定した実施例について説明する。
Thus, the unvulcanized rubber and the vulcanized rubber are combined and vulcanized, whereby both can be firmly bonded without using an adhesive or the like.
Hereinafter, the Example which measured the brightness | luminance using the induction | guidance | derivation plate which attached the induction | guidance |
有機過酸化物加硫剤を1.5部配合したエチレンプロピレンゴムに蓄光剤として蓄光顔料(根本特殊化学株式会社製G−300M)を、それぞれ30部、35部、40部配合した後、8〜10MPaの圧力で、170℃、10分間処理し、図1及び2に示す凸部2を有する誘導表示部材3を作製した。そして、予め有機過酸化物加硫剤を1.5部配合したエチレンプロピレンゴムを主成分とする図1及び2に示す黄色のプレート本体1と凸部2とをそれぞれ形成させ、前記誘導表示部材3と重ねて8〜10MPaの圧力で、170℃、10分間処理し、図1及び2に示す誘導プレートを得た。
得られた誘導プレートにおける誘導表示部材3の凸部2及び平面部について、励起停止60分後までの残光輝度の測定を行い、その結果を表1に示した。
測定方法は、JIS Z 9107(安全標識について):1998規格に準拠し、励起はD65常用光源により200lxで20分間行い、下地色を黒色、測定温度を23±2℃として行った。
なお、測定機器は、D65常用光源F65−D−A(スガ試験機株式会社製)、照度計IM−5(株式会社TOPCON製)、色彩輝度計BM−5A(株式会社TOPCON製)、ラジオグラフアナライザーNIM−1000(根本特殊化学株式会社製)を使用した。
After blending 30 parts, 35 parts and 40 parts of phosphorescent pigment (G-300M manufactured by Nemoto Special Chemical Co., Ltd.) as a phosphorescent agent in ethylene propylene rubber containing 1.5 parts of organic peroxide vulcanizing agent, 8 The
The afterglow brightness was measured for the
The measurement method was based on JIS Z 9107 (for safety signs): 1998 standard, and excitation was performed at 200 lx for 20 minutes with a D 65 ordinary light source, the base color was black, and the measurement temperature was 23 ± 2 ° C.
The measurement instrument, D 65 common source F65-D-A (manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd.), (manufactured by TOPCON) luminometer IM-5, luminance colorimeter BM-5A (manufactured by TOPCON), Radio A graph analyzer NIM-1000 (manufactured by Nemoto Special Chemical Co., Ltd.) was used.
実施例1で使用した誘導表示部材3のうち蓄光剤を30部配合したものを用い、プレート本体1の色を緑色にして、実施例1と同様に誘導プレートを作製し、残光輝度を測定した。その結果を表2に示した。
Using the
有機過酸化物加硫剤を1.5部配合したエチレンプロピレンゴムに蓄光剤として蓄光顔料(根本特殊化学株式会社製G−300M)を、それぞれ30部、35部、40部配合した後、8〜10MPaの圧力で、170℃、10分間処理し、図3及び4に示す誘導表示部材3を作製した。そして、予め有機過酸化物加硫剤を1.5部配合したエチレンプロピレンゴムを主成分とする図3及び4に示す黄色のプレート本体1と凸部2とをそれぞれ形成させ、前記誘導表示部材3と重ねて8〜10MPaの圧力で、170℃、10分間処理し、図3及び4に示す誘導プレートを得た。
得られた誘導プレートにおける誘導表示部材3について、実施例1及び2と同様に励起停止60分後までの残光輝度の測定を行い、その結果を表3に示した。
After blending 30 parts, 35 parts and 40 parts of phosphorescent pigment (G-300M manufactured by Nemoto Special Chemical Co., Ltd.) as a phosphorescent agent in ethylene propylene rubber containing 1.5 parts of organic peroxide vulcanizing agent, 8 The
With respect to the
実施例3で使用した誘導表示部材3のうち蓄光剤を30部配合したものを用い、プレート本体1の色を緑色にして、実施例3と同様に誘導プレートを作製し、残光輝度を測定した。その結果を表4に示した。
Using the
実施例1〜4より、全ての試料において、JIS Z 9107の規格値を超えた良好な結果が得られた。また、配合部数が高い試料ほど、輝度が高くなることが分かった。 From Examples 1 to 4, good results exceeding the standard value of JIS Z 9107 were obtained in all samples. Moreover, it turned out that a brightness | luminance becomes high, so that a mixing | blending part number is high.
有機過酸化物加硫剤を1.5部配合したエチレンプロピレンゴムに蓄光剤として蓄光顔料(根本特殊化学株式会社製G−300M)を、30部配合した後、8〜10MPaの圧力で、170℃、10分間処理し、図1及び2に示す凸部2を有する誘導表示部材3を作製した。そして、予め有機過酸化物加硫剤を1.5部配合したエチレンプロピレンゴムを主成分とする図1及び2に示す黄色のプレート本体1と凸部2とをそれぞれ形成させ、前記誘導表示部材3と重ねて8〜10MPaの圧力で、170℃、10分間処理し、図1及び2に示す誘導プレートを得た。
この誘導プレートについて、JIS Z 9107(安全標識について):1998規格に準拠して励起停止60分後までの残光輝度を測定し、その結果を表5に示した。なお、輝度測定時の測定角は45°及び90°で行った。
なお、測定機器は、輝度計LS−100(ミノルタ株式会社製)、照度計T−10(ミノルタ株式会社製)を使用した。
After blending 30 parts of a phosphorescent pigment (G-300M manufactured by Nemoto Special Chemical Co., Ltd.) as a phosphorescent agent in ethylene propylene rubber blended with 1.5 parts of an organic peroxide vulcanizing agent, the pressure is 8-10 MPa and 170 The
With respect to this induction plate, afterglow luminance was measured up to 60 minutes after the excitation was stopped in accordance with JIS Z 9107 (for safety signs): 1998 standard. The results are shown in Table 5. The measurement angles at the time of luminance measurement were 45 ° and 90 °.
In addition, the luminance meter LS-100 (made by Minolta Co., Ltd.) and the illuminance meter T-10 (made by Minolta Co., Ltd.) were used as measuring instruments.
有機過酸化物加硫剤を1.5部配合したエチレンプロピレンゴムに蓄光剤として蓄光顔料(根本特殊化学株式会社製G−300M)を、それぞれ35部、40部配合した後、8〜10MPaの圧力で、170℃、10分間処理し、図3及び4に示す誘導表示部材3を作製した。そして、予め有機過酸化物加硫剤を1.5部配合したエチレンプロピレンゴムを主成分とする図3及び4に示す黄色のプレート本体1と凸部2とをそれぞれ形成させ、前記誘導表示部材3と重ねて8〜10MPaの圧力で、170℃、10分間処理し、図3及び4に示す誘導プレートを得た。
得られた誘導プレートにおける誘導表示部材3について、実施例5と同様に励起停止60分後までの残光輝度の測定を行い、その結果を表5に示した。
After blending 35 parts and 40 parts of phosphorescent pigment (G-300M manufactured by Nemoto Special Chemical Co., Ltd.) as a phosphorescent agent in ethylene propylene rubber containing 1.5 parts of organic peroxide vulcanizing agent, 8-10 MPa The
The
実施例5、6より、測定角度45°の場合も、測定角度90°の場合と同等の輝度が得られることが分かった。これにより、誘導プレートの真上からだけでなく、人が立った状体から斜め前を見下ろした角度からでも輝度を確保することができるため、暗所において、誘導プレートから離れた場所からでも誘導プレートを見つけることが可能となる。
From Examples 5 and 6, it was found that the luminance equivalent to that at the measurement angle of 90 ° was obtained even at the measurement angle of 45 °. As a result, the brightness can be secured not only from directly above the induction plate but also from an angle where the person stands up diagonally from the front. It becomes possible to find the plate.
本発明における誘導プレートは、裏面に接着剤を塗布し、その上に剥離紙等を設けた構成としておけば、壁面へ適用する場合には、簡単に施行することができる。 The induction plate according to the present invention can be easily implemented when applied to a wall surface by applying an adhesive on the back surface and providing a release paper or the like thereon.
本発明に係る誘導プレートは、歩道、駅舎、建築物内、その他の床材や壁面に適用することができる。 The induction plate according to the present invention can be applied to sidewalks, station buildings, buildings, and other floor materials and wall surfaces.
1 プレート本体
2 凸部
3 誘導表示部材
1
Claims (7)
合成ゴムを主成分とする誘導表示部材が、前記合成ゴムを構成する分子構造単位のうち少なくとも1種類と同一の分子構造単位を含む合成ゴムを主成分とするプレート本体の表面に取り付けてある誘導プレート。 A destination guide plate having a convex portion on the surface and usable in a dark place,
An induction display member having a synthetic rubber as a main component is attached to the surface of a plate body having as a main component a synthetic rubber containing at least one type of molecular structural unit constituting the synthetic rubber. plate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004306843A JP2006118203A (en) | 2004-10-21 | 2004-10-21 | Induction plate and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004306843A JP2006118203A (en) | 2004-10-21 | 2004-10-21 | Induction plate and manufacturing method thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006118203A true JP2006118203A (en) | 2006-05-11 |
Family
ID=36536333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004306843A Pending JP2006118203A (en) | 2004-10-21 | 2004-10-21 | Induction plate and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006118203A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010060752A (en) * | 2008-09-03 | 2010-03-18 | Sanko Kikaku Kk | Printing sheet, road surface advertisement sheet and construction method |
JP2013002130A (en) * | 2011-06-16 | 2013-01-07 | Taiheiyo Precast Concrete Industry Co Ltd | Guidance block |
JP2015513693A (en) * | 2012-02-09 | 2015-05-14 | ブランドバンプス,エルエルシー | Decorated detectable warning panel with improved grip |
JPWO2014006899A1 (en) * | 2012-07-03 | 2016-06-02 | バンドー化学株式会社 | Transmission belt and manufacturing method thereof |
-
2004
- 2004-10-21 JP JP2004306843A patent/JP2006118203A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010060752A (en) * | 2008-09-03 | 2010-03-18 | Sanko Kikaku Kk | Printing sheet, road surface advertisement sheet and construction method |
JP2013002130A (en) * | 2011-06-16 | 2013-01-07 | Taiheiyo Precast Concrete Industry Co Ltd | Guidance block |
JP2015513693A (en) * | 2012-02-09 | 2015-05-14 | ブランドバンプス,エルエルシー | Decorated detectable warning panel with improved grip |
JPWO2014006899A1 (en) * | 2012-07-03 | 2016-06-02 | バンドー化学株式会社 | Transmission belt and manufacturing method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0828657B2 (en) | Emergency lighting | |
CA2503999A1 (en) | Elevator with car operating panel | |
US10543780B2 (en) | Illumination apparatus | |
WO2008149301A3 (en) | Vision control panel assembly with a contrasting colored liner | |
JP2006118203A (en) | Induction plate and manufacturing method thereof | |
WO2006109742A1 (en) | Phosphorescent light-emitting sheet | |
JP2010008624A (en) | Visual guide sheet having phosphorescent property and anti-slip property | |
JP3580652B2 (en) | Line-of-sight guidance sheet made of inorganic ceramic luminous body | |
KR20080056218A (en) | Pathway marker, especially fire escape marker in a floor or wall | |
KR102327819B1 (en) | Anti-slip Flooring | |
JP2000106049A (en) | Lighting equipment | |
US12374243B2 (en) | Aerospace warning tag | |
Cohen et al. | The science behind codes and standards for safe pedestrian walkways: lighting and visual cues | |
JP3962401B2 (en) | Blind person guidance block | |
CN101364358B (en) | Light accumulating, emitting and reflecting mark plaster and preparation thereof | |
KR200406713Y1 (en) | Fluorescent colored sheets and Braille blocks for the blind | |
JP2858097B2 (en) | Two-part luminous road marking material and its marking method | |
JPH07125961A (en) | Conveying device | |
KR200346098Y1 (en) | Luminous block | |
KR20060062806A (en) | Manufacturing method of guide sign | |
JP2003027431A (en) | Block for guiding visually handicapped person | |
NL1031990C1 (en) | Providing luminescent decoration or safety markings for e.g. emergency exits, by embedding granules of passive luminescent material with optically active cover layer into matrix and then grinding | |
JP2005016170A (en) | Braille 鋲 for the visually impaired | |
KR200346673Y1 (en) | a telltale phosphorescent pigments | |
JPH07164832A (en) | Tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060719 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060719 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080403 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080814 |