JP2006146591A - Image display apparatus - Google Patents
Image display apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006146591A JP2006146591A JP2004336283A JP2004336283A JP2006146591A JP 2006146591 A JP2006146591 A JP 2006146591A JP 2004336283 A JP2004336283 A JP 2004336283A JP 2004336283 A JP2004336283 A JP 2004336283A JP 2006146591 A JP2006146591 A JP 2006146591A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- person
- unit
- images
- thumbnail
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像を整理して表示画面上に可視化された画像を表示する画像表示装置に関する。 The present invention relates to an image display apparatus that organizes images and displays an image visualized on a display screen.
近年、デジタルカメラを中心とする撮影装置やその周辺技術の発展に伴い、撮影装置を用いて得られる画像データの処理を行うための装置やプログラムに関する技術も大きく発展してきている。画像を電子データ化された画像データとして保管しておくと、場所を取らず管理が容易になるが、こうした画像データもその数が増すにつれ、画像データの分類・整理を行って管理する必要が生じる。 2. Description of the Related Art In recent years, with the development of photographing apparatuses centering on digital cameras and peripheral technologies thereof, techniques related to apparatuses and programs for processing image data obtained using the photographing apparatus have been greatly developed. If images are stored as electronic data, they can be managed easily without taking up space. However, as the number of such image data increases, it is necessary to classify and manage the image data. Arise.
このような画像データの分類・整理を行う管理の方法として、人物写真からなる画像が入力されると、あらかじめ用意された参照用の顔の画像と比較することによって、入力された人物写真の画像の中から参照用の顔に対応した人物が現れている画像を抽出し、人物ごとに入力された人物写真の画像を分類・管理する画像管理装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、特許文献1記載の画像管理装置では、入力された人物写真の画像の中に現れる顔が、あらかじめ用意された参照用の顔の画像の中に該当する顔が存在していなかった場合には、手動で参照用の顔としてその顔を参照用の顔の画像の中に追加する必要がある。特許文献1記載の画像管理装置で想定しているような家族の写真など画像の枚数が比較的少ない場合には、手動で参照用の顔としてその顔を追加しても大した手間ではないが、処理すべき画像の数が数百枚といったオーダーであって、そのうちのかなりの数の画像ではその画像中に現れる人物の顔があらかじめ用意された参照用の画像には存在しない状況では、手動で参照用の顔としてその顔の画像を追加する作業は非常に面倒なものになり、画像の管理を行う上での利便性が悪い。
However, in the image management apparatus described in
本発明は、上記事情に鑑み、画像の管理を行う上での利便性が高い画像表示装置を提供することを目的とする。 In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide an image display apparatus that is highly convenient for managing images.
上記目的を達成するための本発明の画像表示装置は、
データ上の画像を整理して表示画面上に可視化された画像を表示する画像表示装置において、
参照用の顔を表す参照画像を記憶しておく記憶部と、
人物画像の入力を受け入力された人物画像上に現れている顔と参照画像とを比較して該人物画像上に該参照画像の人物と同一人物が現れているか否かを判定する画像判定部と、
上記画像判定部による判定結果に基づいて、複数の人物画像を、同一人物が現れている画像群に、1つの人物画像が複数の画像群に重複して分類されることを許容して分類する画像分類部と、
上記画像分類部で分類された画像群ごとに、該画像群に対応する人物の顔が現れているサムネイル画像を生成するサムネイル画像生成部と、
上記サムネイル画像生成部で生成された、上記画像群ごとのサムネイル画像の一覧からなるインデックス画像を、上記表示画面上に表示するインデックス画像表示部と、
上記画像判定部で、入力された人物画像上にいずれの参照画像とも一致しない新たな人物が現れていることが判定された場合に、該新たな人物画像上の該人物の顔を切り出し新たな参照画像として上記記憶部に記憶させ、さらに該人物画像を該新たな人物が現れている画像群に含まれる人物画像として上記画像分類部に分類させる参照画像追加部とを備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, an image display device of the present invention comprises:
In an image display device that organizes images on data and displays images visualized on a display screen,
A storage unit for storing a reference image representing a reference face;
An image determination unit that receives a human image input and compares the face appearing on the input human image with a reference image to determine whether the same person as the person of the reference image appears on the human image When,
Based on the determination result by the image determination unit, a plurality of person images are classified into an image group in which the same person appears, allowing one person image to be classified into a plurality of image groups. An image classification unit;
For each image group classified by the image classification unit, a thumbnail image generation unit that generates a thumbnail image in which a human face corresponding to the image group appears;
An index image display unit configured to display an index image generated by the thumbnail image generation unit and including a list of thumbnail images for each image group on the display screen;
When the image determining unit determines that a new person that does not match any reference image appears on the input person image, the face of the person on the new person image is cut out and newly A reference image adding unit that stores the image as a reference image in the storage unit, and further causes the image classification unit to classify the person image as a person image included in an image group in which the new person appears. To do.
本発明の画像表示装置は、いずれの参照画像とも一致しない新たな人物が現れている人物画像が入力された場合は、その人物画像からその人物の顔を切り出して新たな参照画像とし、その人物画像をその人物に対応した画像群に分類するため、特許文献1記載の画像管理装置のように、いずれの参照画像とも一致しない新たな人物が現れている人物画像が入力されるたびに手動でその人物の顔を新たな参照画像として追加してさらにその人物画像をその人物に対応した画像群に分類する作業を必要としない。このため、処理すべき画像の数が大変多く、しかもそのうちのかなりの数の画像ではその画像中に現れる人物の顔があらかじめ用意された参照用の画像には存在しないような状況であっても、効率良く分類作業を行うことができ、画像の管理を行う上での利便性が高い。
When a person image in which a new person who does not match any reference image appears is input to the image display device of the present invention, the person's face is cut out from the person image as a new reference image. In order to classify images into image groups corresponding to the person, each time a person image in which a new person that does not match any reference image appears is input manually, as in the image management apparatus described in
また、本発明の画像表示装置では、上記インデックス画像表示部は、画像枚数の多い画像群の順にサムネイル画像を並べたインデックス画像を表示するものであってもよい。 In the image display device of the present invention, the index image display unit may display an index image in which thumbnail images are arranged in the order of an image group having a large number of images.
画像枚数の多い画像群ほど利用される可能性が高く、また顔のサムネイル画像として表示すると画像群を識別するのに便利であるため、このような画像枚数の多い画像群の順にサムネイル画像を並べる表示方法を用いることで、本実施形態の画像表示装置の利便性を高めることができる。 The image group with the larger number of images is more likely to be used, and it is convenient to identify the image group when displayed as a face thumbnail image. Therefore, the thumbnail images are arranged in the order of the image group with the larger number of images. By using the display method, the convenience of the image display apparatus of the present embodiment can be enhanced.
また、本発明の画像表示装置は、上記表示画面上に表示されているインデックス画像のうちの任意のサムネイル画像を指定するサムネイル画像指定部と、
上記表示画面上に、上記サムネイル画像指定部で指定されたサムネイル画像に対応する画像群のうちの少なくとも一枚の画像を表示する原画像表示部とを備えたものであってもよい。
The image display device of the present invention includes a thumbnail image designating unit for designating an arbitrary thumbnail image among the index images displayed on the display screen,
An original image display unit that displays at least one image of an image group corresponding to the thumbnail image designated by the thumbnail image designation unit may be provided on the display screen.
このような機構を備えることにより、ユーザは、特定の人物が現れている画像だけを見たい場合に、その特定の人物に対応したサムネイル画像を選択するだけでそのような画像を表示させることができる。 By providing such a mechanism, when a user wants to see only an image in which a specific person appears, the user can display such an image simply by selecting a thumbnail image corresponding to the specific person. it can.
また、本発明の画像表示装置は、上記画像分類部により分類された各画像群が記録された各フォルダを作成するフォルダ作成部を備えたものであってもよい。 The image display device of the present invention may include a folder creation unit that creates each folder in which each image group classified by the image classification unit is recorded.
このような機構を用いることで、特定の人物が現れている画像だけを他の画像と区別して保存することが可能になる。 By using such a mechanism, only an image in which a specific person appears can be stored separately from other images.
また、本発明の画像表示装置は、上記サムネイル画像指定部により指定されたサムネイル画像に対応する画像群を外部に向けて出力する画像出力部を備えたものであってもよい。 The image display device of the present invention may include an image output unit that outputs an image group corresponding to the thumbnail image specified by the thumbnail image specifying unit to the outside.
このような機構を備えることにより、ユーザは、特定の人物が現れている画像だけを印刷したい場合に、特定の人物が現れている画像を1枚1枚選び出して印刷する必要がなく、その特定の人物に対応したサムネイル画像を選択するだけでそのような画像をまとめて印刷できる。 By providing such a mechanism, when the user wants to print only an image in which a specific person appears, it is not necessary to select and print each image in which the specific person appears. Such images can be printed together simply by selecting thumbnail images corresponding to the person.
また、本発明の画像表示装置は、上記画像分類部は、新たな人物画像の入力を受け参照画像との比較により該新たな人物画像上に現れている人物の顔を認識して、該人物画像を、認識した人物に対応する画像群に分類するものであってもよい。 In the image display device of the present invention, the image classification unit receives a new person image and recognizes a person's face appearing on the new person image by comparison with a reference image. The image may be classified into an image group corresponding to the recognized person.
このような機構を用いることにより、ユーザは、いったん分類した人物画像に、さらに新たな人物画像が加えて分類し直したい場合でも、この新たな人物画像を入力するだけで自動的にこのような再分類を行うことができる。 By using such a mechanism, even when a user wants to reclassify a human image once classified by adding a new human image, the user can automatically input such a new human image. Reclassification can be performed.
本発明の画像表示装置によれば、画像の管理を便利に行うことができる。 According to the image display device of the present invention, it is possible to manage images conveniently.
以下、本発明の画像表示装置の一実施形態を説明する。本実施形態の画像表示装置は、画像を表示画面上に表示するコンピュータシステムである。 Hereinafter, an embodiment of an image display device of the present invention will be described. The image display apparatus according to the present embodiment is a computer system that displays an image on a display screen.
図1は、本発明の画像表示装置の一実施形態として動作するコンピュータシステムの外観斜視図である。 FIG. 1 is an external perspective view of a computer system that operates as an embodiment of the image display apparatus of the present invention.
このコンピュータシステム100は、後述するCPU、RAMメモリ、ハードディスク等を内蔵した本体部110、本体部110からの指示により表示画面121に画面表示を行なう画像表示装置120、このコンピュータシステム100内にユーザの指示や文字情報を入力するためのキーボード130、表示画面121上の任意の位置を指定することによりその位置に応じた指示を入力するマウス140を備えている。
The
本体部110は、さらにフレキシブルディスク(以下FDと略す)が装填されるFD装填口111、CD−ROMが装填されるCD−ROM装填口112を有しており、その内部には、装填されたFDやCD−ROMをドライブする、後述するFDドライブ、CD−ROMドライブも内蔵されている。
The
この図1に外観を示すコンピュータシステムシステムにおいて、本発明の画像表示装置の一実施形態としての特徴は、コンピュータシステム100の内部で実行される処理内容にあり、以下、その処理を行うコンピュータシステム100内部のハードウェアの構成について説明する。
In the computer system system shown in FIG. 1, the image display apparatus according to the embodiment of the present invention is characterized by the processing content executed inside the
図2は、図1に外観斜視図を示したコンピュータシステムのハードウェア構成図である。 FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the computer system whose perspective view is shown in FIG.
本体部110の内部には、図2に示すように、各種プログラムを実行するCPU211、ハードディスク装置213に格納されたプログラムが読み出されCPU211での実行のために展開される主メモリ212、各種プログラムやデータ等が保存されたハードディスク装置213、FD2140が装填され、その装填されたFD2140にアクセスするFDドライブ214、CD−ROM2150が装填され、その装填されたCD−ROM2150にアクセスするCD−ROMドライブ215、カラースキャナなどの不図示の外部機器と接続され、この外部機器から画像データを受け取る入力インタフェース216、カラープリンタ2170と接続され、このカラープリンタ2170に画像データを送る出力インタフェース217が内蔵されており、これらの各種要素と、さらに、図1にも示す画像表示装置120、キーボード130、マウス140は、バス1200を介して相互に接続されている。
As shown in FIG. 2, the
本実施形態のコンピュータシステム100では、コンピュータシステム100のユーザは、処理対象となる人物画像を、入力インタフェース216から入力してハードディスク装置213に保存することができ、また人物画像が記録されているFD2140やCD−ROM2150から、それぞれFDドライブ214、CD−ROM215を介してハードディスク装置213に保存することもできる。本実施形態のコンピュータシステム100では、処理対象となる人物画像は、このようにしてハードディスク装置213に保存された人物画像であってもよいし、あるいは、FDドライブ214、CD−ROM2150にそれぞれ装填されたFD2140やCD−ROM2150に保存された人物画像であってもよい。
In the
本実施形態のコンピュータシステム100は、このように保存されている人物画像に対して、ハードディスク装置213に記録されている人物画像処理プログラムに基づいて処理を施すことにより、本発明の画像表示装置の一実施形態として動作する。以下では、このような人物画像に対して行われる処理の流れについて説明する。
The
まず、コンピュータシステム100のユーザがこれらの人物画像を処理するため、キーボード130やマウス140を操作すると、その操作されたという情報がバス1200を介してCPU211に伝えられる。そして、ハードディスク装置213から読み出されて主メモリ212内部で展開された人物画像処理プログラムに基づき、CPU211が、これらの人物画像に対して、後述する分類や抽出などの処理を実行するために必要な処理部をコンピュータシステム100上に構築させ、これらの処理部によって人物画像の処理が施される。
First, when the user of the
なお、このような人物画像処理プログラムが記憶される記憶媒体としては、本実施形態では、ハードディスク装置213であるが、このようなハードディスク装置のみならず、CD−ROM、FD、DVDやMO等といった種々の記憶媒体が採用されうる。
In this embodiment, the storage medium for storing such a person image processing program is the
次に人物画像の処理を施す処理部について説明する。 Next, a processing unit that performs processing of a person image will be described.
この人物画像処理プログラムが、図1および図2に示すコンピュータシステム100内で実行されると、参照用の顔を表す参照画像が記憶される記録部、参照画像の人物と入力される人物画像中の人物とが同一人物であるか否かを判定する画像判定部、人物画像を分類する画像分類部、人物画像中の人物に該当する人物が参照画像の中にない場合にその人物の顔を参照画像として加える参照画像追加部、人物の顔のサムネイル画像を生成するサムネイル画像生成部、そのサムネイル画像の一覧を表示するインデックス画像表示部、その一覧から特定のサムネイル画像を指定するサムネイル画像指定部、指定されたサムネイル画像に対応した原画像を表示する原画像表示部、抽出された画像群を記録するフォルダを作成するフォルダ作成部、および抽出された画像群を図2に示すカラープリンタ2170に向けて出力する画像出力部の合計10個の処理部がコンピュータシステム100上に構築される。そして、これらの処理部を機能させることによって人物画像の処理が行われる。以下では、これらの処理部の機能について図3および図4を用いて説明する。
When this person image processing program is executed in the
図3は、本実施形態の画像表示装置であるコンピュータシステムの機能ブロック図の一部である。 FIG. 3 is a part of a functional block diagram of a computer system which is the image display apparatus of the present embodiment.
以下では、図3を用いて人物画像が入力されてから、人物画像の登場人物ごとのサムネイル画像によって分類表示されるまでの過程において、前述の各処理部が果たす機能について説明する。 In the following, the function performed by each of the above-described processing units in the process from when a person image is input until it is classified and displayed by thumbnail images for each character in the person image will be described with reference to FIG.
まず、人物画像が入力されると、画像判定部1が、この人物画像中に現れる人物の顔と記憶部2に記録されている参照画像の人物の顔とを比較して同一人物か否かを判定する。
同一人物と判定される顔が参照画像の中にあれば、画像分類部が参照画像ごとの画像群に人物画像を分類し、同一人物と判定される顔が参照画像の中になければ、参照画像追加部4が、記憶部2にその人物画像中に現れる人物の顔を切り出して新たな参照画像として追加させ、さらに画像分類部3にその人物画像をその参照画像に対応した画像群に分類させる。このような作業がすべての入力される人物画像について行われ、入力される人物画像すべてが参照画像ごとの画像群に分類される。そしてサムネイル画像生成部5が、このようにして分類された画像群を表すアイコンとして画像群に対応した人物の顔のサムネイル画像を生成する。続いてこのように生成された各画像群ごとのサムネイル画像の一覧を、インデックス画像表示部3が、図1に示す表示画面121上に表示する。この際、入力された人物画像の中で登場回数の多い人物の顔のサムネイル画像から順番に表示される。以上説明した、画像判定部1、記憶部2、画像分類部3、参照画像追加部4、サムネイル画像生成部5、およびインデックス画像表示部6によって行われる処理によって、入力された人物画像すべてが、これらの人物画像に表れる登場人物の顔のサムネイル画像のアイコンによって分類され、表示される。
First, when a person image is input, the
If the face determined to be the same person is in the reference image, the image classification unit classifies the person image into an image group for each reference image, and if the face determined to be the same person is not in the reference image, the reference The image adding unit 4 cuts out the face of the person appearing in the person image in the
次に、人物画像が入力されて人物画像の登場人物ごとのサムネイル画像によって分類表示された後に行われる処理のために、サムネイル画像指定部、原画像表示部、フォルダ作成部、および画像出力部の各部が果たす機能について、具体的な例を用いて説明する。 Next, for processing performed after the person image is input and classified and displayed by the thumbnail image for each character of the person image, the thumbnail image designation unit, the original image display unit, the folder creation unit, and the image output unit The function performed by each unit will be described using a specific example.
図4は、本実施形態の画像表示装置であるコンピュータシステムの機能ブロック図を、
具体的な例を用いて表した図である。
FIG. 4 is a functional block diagram of a computer system that is the image display apparatus of the present embodiment.
It is the figure represented using the specific example.
図4(1)は、入力される人物画像の具体例である。 FIG. 4A is a specific example of a person image to be input.
図4(1)では、4人の人物が、4枚の人物画像のいずれかに登場しており、これら4人の人物の顔が顔A、顔B,顔C,および顔Dとして表されている。 In FIG. 4A, four persons appear in any of the four person images, and the faces of these four persons are represented as face A, face B, face C, and face D. ing.
図4(2)は、図4(1)で表される人物画像の具体例に対して、図3において説明した処理が施されて表示される、登場人物の顔のサムネイル画像からなるアイコンの一覧を表す図である。 FIG. 4 (2) shows an icon made up of thumbnail images of the characters' faces, which are displayed by applying the processing described in FIG. 3 to the specific example of the person image shown in FIG. 4 (1). It is a figure showing a list.
図4(2)で示されているように、図4(1)で表される人物画像の具体例の中で登場回数の多い順に、顔A、顔B,顔C,および顔Dとして登場人物の顔のサムネイル画像からなるアイコンの一覧が表示されている。 As shown in FIG. 4 (2), in the specific example of the human image shown in FIG. 4 (1), the face A, face B, face C, and face D appear in descending order of appearance frequency. A list of icons consisting of thumbnail images of people's faces is displayed.
ここで、ユーザが、顔Aのサムネイル画像を図1および図2に示すマウス140を用いて左クリックすると、その操作されたという情報を受けてサムネイル画像指定部7が、このアイコンの一覧の中から顔Aによって表されるサムネイル画像を指定する。このサムネイル画像指定部7によるサムネイル画像の指定を合図として原画像表示部8が、図1に示す4枚の人物画像のうち、顔Aが現れている人物画像のみを図1に示す表示画面121上に表示する。
Here, when the user left-clicks the thumbnail image of face A using the
次に顔Aが現れている3枚の人物画像が記録されるフォルダの作成と、これらの人物画像の印刷について説明する。 Next, creation of a folder in which three human images in which face A appears will be recorded and printing of these human images will be described.
図4(2a)は、図1に示す4枚の人物画像のうち、顔Aが現れている人物画像のみが表示されている様子を表す図である。 FIG. 4 (2a) is a diagram showing a state in which only the person image in which the face A appears is displayed among the four person images shown in FIG.
図4(1)で表されている人物画像4枚のうち、サムネイル画像指定部7および原画像表示部8によって行われる処理によって顔Aが現れている3枚の人物画像のみが表示画面121上に表示される。
Of the four person images shown in FIG. 4A, only three person images in which face A appears by the processing performed by the thumbnail image specifying unit 7 and the original image display unit 8 are displayed on the
図4(2b)は、顔Aが現れている人物画像のみが表示されている人物画像が記録されている顔Aのサムネイル画像をアイコンとするフォルダを表す図である。 FIG. 4 (2b) is a diagram showing a folder using as an icon the thumbnail image of face A in which a person image in which only the person image in which face A appears is displayed is recorded.
図4(2)において、ユーザが、顔Aのサムネイル画像を図1および図2に示すマウス140を用いて右クリックすると、「フォルダ作成」「印刷」の2つが選択できる選択メニューが表示される。この中から「フォルダ作成」を選択すると、この選択を受けてフォルダ作成部9が、図4(1)で表されている人物画像4枚のうち、図4(2b)において示すように、顔Aが現れている3枚の人物画像が記録されたフォルダを、顔Aのサムネイル画像をフォルダのアイコンとして作成する。
In FIG. 4B, when the user right-clicks the thumbnail image of face A using the
また、この選択メニューの中から「印刷」を選択すると、画像出力部10が、顔Aが現れている3枚の人物画像のみを図2に示すカラープリンタ2170に向けて出力してこれら3枚の人物画像の印刷が行われる。
When “print” is selected from the selection menu, the
さらに本実施形態のコンピュータシステム100では、図4(1)で表されている人物画像4枚に加えて新たな人物画像が入力されるとこの新たな画像に登場する人物を考慮して自動的に分類し直す機能を持つ。
Further, in the
例えば図4に示す顔Cおよび顔Eが現れる新たな画像30が、図4(1)で表されている人物画像4枚に加えて入力されると、これら計5枚の人物画像について、図3および図4(2)において説明した処理が自動的に行われ、登場回数の順に登場人物の顔のサムネイル画像からなるアイコンの一覧が表示される。
For example, when a
続いて、本実施形態のコンピュータシステム100によって実行される処理の流れを図5および図6のフローチャートを用いて説明する。
Next, the flow of processing executed by the
図5は、人物画像が入力されてから、顔によるアイコンで分類表示されるまでの過程をフローチャートを用いて表した図である。 FIG. 5 is a diagram showing a process from when a person image is input until it is classified and displayed by an icon based on a face, using a flowchart.
まず、ステップS101において、1枚の人物画像が入力されると、図3に示す画像判定部1によって、この画像中に現れる顔と、記憶部2に記録されている参照画像の人物の顔との比較が行われ、この画像中に現れる顔の人物と参照画像のいずれかの人物とが同一人物であるか否かが判定される(ステップS102)。そしてこの比較の結果、この画像中に現れる顔の人物が、参照画像のいずれかの人物と同一人物であると判定された場合には、ステップS103においてYesが選択され、画像分類部3によって、この人物画像がその参照画像に対応した画像群に分類される(ステップS105)。この画像中に現れる顔の人物と同一人物であると判定される人物が参照画像の中に存在しなかった場合は、ステップS103においてNoが選択され、参照画像追加部4が、記憶部2にその人物画像中に現れる人物の顔を切り出して新たな参照画像として追加させ、さらに画像分類部3にその人物画像をその参照画像に対応した画像群に属する人物画像として分類させる。この人物画像が処理対象となる人物画像の中の最後の人物画像でなければ、ステップS106においてNoが選択されて未分類の人物画像の入力が行われ(ステップS107)、ステップS2に戻り、ステップS2〜ステップS5までの作業がこの未分類の人物画像に対して行われる。このような分類が処理対象となるすべての人物画像に対して行われると、ステップS106でYesが選択され、サムネイル画像生成部5が、各画像群ごとに各画像群に対応した人物の顔のサムネイル画像を生成する(ステップS108)。そしてインデックス画像表示部3が、このように生成された各画像群ごとのサムネイル画像の一覧を図1に示す表示画面121上に、登場回数の多い人物の顔のサムネイル画像から順番に表示する。画像枚数の多い画像群ほど利用される可能性が高く、また顔のサムネイル画像として表示すると画像群を識別するのに便利であるため、このような表示方法を用いることで、本実施形態の画像表示装置であるコンピュータシステム100の利便性を高めることができる。
First, when one person image is input in step S101, the
以上説明したように、本発明の画像表示装置であるコンピュータシステム100では、いずれの参照画像とも一致しない新たな人物が現れている人物画像が入力された場合は、その人物画像から人物の顔を切り出して新たな参照画像とし、その人物画像をその人物に対応した画像群に分類するため、特許文献1記載の画像管理装置のように、いずれの参照画像とも一致しない新たな人物が現れている人物画像があるたびに手動でその人物の顔を新たな参照画像として追加し、さらにその人物画像をその人物に対応した画像群に分類する作業を必要としない。このため、処理すべき画像の数が大変多く、しかもそのうちのかなりの数の画像ではその画像中に現れる人物の顔があらかじめ用意された参照用の画像には存在しないような状況であっても、効率良く分類作業を行うことができ、画像の管理を行う上での利便性が高い。
As described above, in the
次に、人物画像が入力されて人物画像の登場人物ごとのサムネイル画像によって分類表示された後に行われる処理の流れをフローチャートを用いて説明する。 Next, a flow of processing performed after a person image is input and classified and displayed by thumbnail images for each character in the person image will be described with reference to flowcharts.
図6は、顔によるアイコンで分類表示された後の過程を、本実施形態の画像表示装置であるコンピュータシステムにおいて行われる全体の処理の過程の中でフローチャートを用いて表した図である。 FIG. 6 is a diagram showing the process after the classification and display by the icon by the face, using a flowchart in the entire process performed in the computer system which is the image display apparatus of the present embodiment.
まず、人物画像が入力されると、図5において説明した処理により登場人物ごとの人物画像の分類が行われ、登場回数の順にそれぞれの画像群に対応した登場人物の顔のサムネイル画像からなるアイコンの一覧が表示される(ステップS201)。そしてこれらのサムネイル画像からなるアイコンの一覧の中から特定の人物の顔のサムネイル画像がマウス140で左クリックされることにより、その特定の人物の画像を表示するようにという指示が与えられると、ステップS202においてYesが選択され、図4(2a)を用いて説明したように、図4に示すサムネイル画像指定部7および原画像表示部8によって、その特定の人物が登場している人物画像のみが抽出されて表示される(ステップS203)。サムネイル画像からなるアイコンの一覧の中から特定の人物の画像を表示するようにという指示がない場合には、ステップS204に移行し、特定の人物が登場する画像だけを記録したフォルダを作成せよという指示が与えられているかどうかが判定される。そのような指示が与えられている場合は、図4において説明したように、フォルダ作成部9が、その特定の人物の顔のサムネイル画像をアイコンとするフォルダを作成し、その中にその特定の人物が登場する画像を記録する(ステップS205)。このような機構を用いることで、特定の人物が現れている画像だけを他の画像と区別して保存することが可能になる。そのような指示が与えられていない場合は、ステップS206に移行し、特定の人物が登場する画像を印刷せよという指示が与えられているかどうかが判定される。そのような指示が与えられていれば、図4において説明したように、図4に示す画像出力部10が、その特定の人物が登場する画像を図2に示すカラープリンタ2170に向けて出力する(ステップS207)。このような機構を備えることにより、ユーザは、特定の人物が現れている画像だけを印刷したい場合に、特定の人物が現れている画像を1枚1枚選び出して印刷する必要がなく、その特定の人物に対応したサムネイル画像を選択するだけでそのような画像をまとめて印刷できる。特定の人物が登場する画像を印刷せよという指示が与えられていない場合は、ステップS208に移行し、新たな人物画像が入力されるかどうかが判定される。新たな人物画像が入力される場合は、もとの複数の人物画像にこの新たな人物画像を加えて(ステップS209)、ステップS201に戻り、図4において説明したように、この新たな画像に登場する人物を考慮して分類し直す作業が自動的に行われ、登場回数の順に登場人物の顔のサムネイル画像からなるアイコンの一覧が表示される。このような機構を用いることにより、ユーザは、いったん分類した人物画像に、さらに新たな人物画像を加えて分類し直したい場合でも、この新たな人物画像を入力するだけで自動的にこのような再分類を行うことができる。新たな人物画像が入力されていなければ、本実施形態のコンピュータシステム100によって実行される処理が終了する。
First, when a person image is input, the person image is classified for each character by the process described with reference to FIG. 5, and an icon composed of a thumbnail image of the face of the character corresponding to each image group in the order of appearance frequency. Is displayed (step S201). When the thumbnail image of the face of a specific person is left-clicked with the
以上が本発明の画像表示装置の一実施形態として動作するコンピュータシステム100の説明である。
The above is description of the
本実施形態では、本発明の画像表示装置の一実施形態としてコンピュータシステムを採用したが、本発明の画像表示装置は、画像を整理して表示画面に表示する装置であればよく、コンピュータシステムに限定されない。例えば、本発明の画像表示装置は、撮影画像を整理して表示画面に表示するデジタルカメラであって、撮影画像に対して本実施形態で説明した処理を施す機能を備えたものでもよい。 In this embodiment, a computer system is adopted as an embodiment of the image display device of the present invention. However, the image display device of the present invention may be any device that organizes images and displays them on a display screen. It is not limited. For example, the image display apparatus of the present invention is a digital camera that organizes captured images and displays them on a display screen, and may be provided with a function of performing the processing described in the present embodiment on the captured images.
1 画像判定部
2 記憶部
3 画像分類部
4 参照画像追加部
5 サムネイル画像生成部
6 インデックス画像表示部
7 サムネイル画像指定部
8 原画像表示部
9 フォルダ作成部
10 画像出力部
30 新たな画像
100 コンピュータシステム
110 本体部
111 FD装填口
112 CD−ROM装填口
120 画像表示装置
121 表示画面
130 キーボード
140 マウス
1200 バス
211 CPU
212 主メモリ
213 ハードディスク装置
214 FDドライブ
2140 FD
215 CD−ROMドライブ
2150 CD−ROM
216 入力インタフェース
217 出力インタフェース
2170 カラープリンタ
DESCRIPTION OF
212
215 CD-
216
Claims (6)
参照用の顔を表す参照画像を記憶しておく記憶部と、
人物画像の入力を受け入力された人物画像上に現れている顔と参照画像とを比較して該人物画像上に該参照画像の人物と同一人物が現れているか否かを判定する画像判定部と、
前記画像判定部による判定結果に基づいて、複数の人物画像を、同一人物が現れている画像群に、1つの人物画像が複数の画像群に重複して分類されることを許容して分類する画像分類部と、
前記画像分類部で分類された画像群ごとに、該画像群に対応する人物の顔が現れているサムネイル画像を生成するサムネイル画像生成部と、
前記サムネイル画像生成部で生成された、前記画像群ごとのサムネイル画像の一覧からなるインデックス画像を、前記表示画面上に表示するインデックス画像表示部と、
前記画像判定部で、入力された人物画像上にいずれの参照画像とも一致しない新たな人物が現れていることが判定された場合に、該新たな人物画像上の該人物の顔を切り出し新たな参照画像として前記記憶部に記憶させ、さらに該人物画像を該新たな人物が現れている画像群に含まれる人物画像として前記画像分類部に分類させる参照画像追加部とを備えたことを特徴とする画像表示装置。 In an image display device that organizes images on data and displays images visualized on a display screen,
A storage unit for storing a reference image representing a reference face;
An image determination unit that receives an input of a person image and compares the face appearing on the inputted person image with a reference image to determine whether the same person as the person of the reference image appears on the person image When,
Based on the determination result by the image determination unit, a plurality of person images are classified into an image group in which the same person appears and one person image is allowed to be classified into a plurality of image groups. An image classification unit;
For each image group classified by the image classification unit, a thumbnail image generation unit that generates a thumbnail image in which a human face corresponding to the image group appears;
An index image display unit configured to display an index image generated by the thumbnail image generation unit and including a list of thumbnail images for each image group on the display screen;
When the image determination unit determines that a new person that does not match any reference image appears on the input person image, the face of the person on the new person image is cut out and newly A reference image adding unit that stores the image as a reference image in the storage unit and further causes the image classification unit to classify the person image as a person image included in an image group in which the new person appears. An image display device.
前記表示画面上に、前記サムネイル画像指定部で指定されたサムネイル画像に対応する画像群のうちの少なくとも一枚の画像を表示する原画像表示部とを備えたことを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。 A thumbnail image designating unit for designating an arbitrary thumbnail image among the index images displayed on the display screen;
2. The original image display unit for displaying at least one image in an image group corresponding to a thumbnail image designated by the thumbnail image designation unit on the display screen. Image display device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004336283A JP4220458B2 (en) | 2004-11-19 | 2004-11-19 | Image display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004336283A JP4220458B2 (en) | 2004-11-19 | 2004-11-19 | Image display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006146591A true JP2006146591A (en) | 2006-06-08 |
JP4220458B2 JP4220458B2 (en) | 2009-02-04 |
Family
ID=36626202
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004336283A Expired - Fee Related JP4220458B2 (en) | 2004-11-19 | 2004-11-19 | Image display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4220458B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008181303A (en) * | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Nikon Corp | Image management program and image management apparatus |
JP2009260957A (en) * | 2008-03-26 | 2009-11-05 | Fujifilm Corp | Image forming apparatus and method |
JP2010509695A (en) * | 2006-11-14 | 2010-03-25 | イーストマン コダック カンパニー | User interface for face recognition |
JP2012150626A (en) * | 2011-01-19 | 2012-08-09 | Dainippon Printing Co Ltd | Image output reception terminal, method, and program |
KR101378372B1 (en) | 2007-07-12 | 2014-03-27 | 삼성전자주식회사 | Digital image processing apparatus, method for controlling the same, and recording medium storing program to implement the method |
-
2004
- 2004-11-19 JP JP2004336283A patent/JP4220458B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010509695A (en) * | 2006-11-14 | 2010-03-25 | イーストマン コダック カンパニー | User interface for face recognition |
JP2008181303A (en) * | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Nikon Corp | Image management program and image management apparatus |
KR101378372B1 (en) | 2007-07-12 | 2014-03-27 | 삼성전자주식회사 | Digital image processing apparatus, method for controlling the same, and recording medium storing program to implement the method |
JP2009260957A (en) * | 2008-03-26 | 2009-11-05 | Fujifilm Corp | Image forming apparatus and method |
US8300064B2 (en) | 2008-03-26 | 2012-10-30 | Fujifilm Corporation | Apparatus and method for forming a combined image by combining images in a template |
JP2012150626A (en) * | 2011-01-19 | 2012-08-09 | Dainippon Printing Co Ltd | Image output reception terminal, method, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4220458B2 (en) | 2009-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4897520B2 (en) | Information distribution system | |
US8078627B2 (en) | File management apparatus, method for controlling file management apparatus, computer program, and storage medium | |
US7650575B2 (en) | Rich drag drop user interface | |
JP5713279B2 (en) | Image classification device, electronic album creation device, image classification method, and program | |
JP4895878B2 (en) | Representative color extraction method and representative color extraction apparatus | |
WO2009141971A1 (en) | Content managing device and content managing method | |
US20080147684A1 (en) | Enhancing User Experiences Using Aggregated Device Usage Data | |
US7610274B2 (en) | Method, apparatus, and program for retrieving data | |
US20130155088A1 (en) | Method, apparatus and system for generating an image slideshow | |
US20130259377A1 (en) | Conversion of a document of captured images into a format for optimized display on a mobile device | |
JP2006120125A (en) | Document image information management apparatus and document image information management program | |
JP2010073114A (en) | Image information search device, image information search method, computer program for the same | |
JP2010073114A6 (en) | Image information retrieving apparatus, image information retrieving method and computer program therefor | |
JP2007042092A (en) | Electronic document processing apparatus, method and program | |
CN100487702C (en) | Image processing apparatus | |
JP4220458B2 (en) | Image display device | |
US8762414B2 (en) | Process for organizing multimedia data | |
JP2016129021A (en) | Objectification with deep searchability, and document detection method for detecting original electronic file from hardcopy | |
JP5225330B2 (en) | Electronic apparatus and image processing method | |
JP2007133838A (en) | Image display method and image display program | |
JP2006303707A (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP4556739B2 (en) | Image management apparatus, image management method, and image management program | |
JP6457249B2 (en) | Electronic document management apparatus, electronic document management system, and electronic document management program | |
JP2000358205A (en) | Device and method for classifying pictures by voice recognition and storage medium | |
JP4194305B2 (en) | File management method, apparatus and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061214 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4220458 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |