JP2006146388A - Web service server, web service server program, recording medium, web service method, user registration method, and billing method - Google Patents
Web service server, web service server program, recording medium, web service method, user registration method, and billing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006146388A JP2006146388A JP2004332749A JP2004332749A JP2006146388A JP 2006146388 A JP2006146388 A JP 2006146388A JP 2004332749 A JP2004332749 A JP 2004332749A JP 2004332749 A JP2004332749 A JP 2004332749A JP 2006146388 A JP2006146388 A JP 2006146388A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- web page
- print format
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 77
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 45
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 25
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 24
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 12
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
【課題】 携帯電話等の移動端末を使用して閲覧したウェブページの印刷物を手軽に入手
する。
【解決手段】 携帯電話等でウェブページを閲覧して、該当するウェブページデータを取
得するための情報や特定のウェブページを閲覧して取得されたウェブページデータを、電
子メールを通じて受信する電子メール管理手段31と、ウェブページデータを受け入れて
印刷形式のデータに変換するデータ形式変換手段34と、変換された印刷形式のウェブペ
ージデータを記憶して保存する記憶装置20と、要求に従って印刷形式のデータを記憶装
置20から読み出して、要求元に向けて出力するデータ出力制御手段37を備える。
【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To easily obtain printed matter of a web page viewed using a mobile terminal such as a mobile phone.
An e-mail for receiving, via e-mail, information for acquiring a corresponding web page data by browsing a web page with a mobile phone or the like, or web page data acquired by browsing a specific web page A management unit 31; a data format conversion unit 34 that accepts web page data and converts it into print format data; a storage device 20 that stores and stores the converted web page data in print format; Data output control means 37 is provided that reads data from the storage device 20 and outputs the data to the request source.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、インターネットを盛んに利用するユーザの便宜を図るための、ウェブサービ
スサーバとウェブサービスサーバプログラムと記録媒体とウェブサービス方法とユーザ登
録方法と課金方法に関する。
The present invention relates to a web service server, a web service server program, a recording medium, a web service method, a user registration method, and a billing method for the convenience of users who actively use the Internet.
インターネットを通じて提供される情報はますます充実しつつある。デスクトップコン
ピュータのみならず、携帯電話等の移動端末を利用して、何処からでもインターネットに
アクセスし、様々な情報を取得することができる。また、閲覧中のホームページの内容を
後で利用するために、その内容の保存や印刷を希望するユーザに対して、情報の転送サー
ビスをする方法等が開発されている(特許文献1)。
ここで、従来の技術には、次のような解決すべき課題があった。
インターネットを通じて閲覧できるコンテンツの中には、非常に短時間のうちに次々と
書き換えられていくものもある。従って、閲覧をしたときにすぐにそのデータを保存して
、できれば印刷をしておきたいことがある。しかしながら、携帯電話を利用しているよう
な場合には、ウェブページの保存や印刷は容易でない。また、特許文献1に示したような
情報の転送サービス方法を利用するには、携帯電話に特別なアプリケーションプログラム
を組み込む必要がある。デスクトップコンピュータなら、印刷ボタンをクリックするだけ
でウェブページを印刷できるが、簡単に適切な印刷形式で印刷することは容易でない。
本発明は以上の点に着目してなされたもので、端末装置側では特別の機能を要求されず
、閲覧中のウェブページの印刷形式データを簡単に確保できる、ウェブサービスサーバと
ウェブサービスサーバプログラムと記録媒体とウェブサービス方法とユーザ登録方法と課
金方法を提供することを目的とする。
Here, the conventional technique has the following problems to be solved.
Some content that can be viewed through the Internet is rewritten one after another in a very short time. Therefore, you may want to save the data as soon as you browse and print it if possible. However, when using a mobile phone, it is not easy to save or print a web page. Further, in order to use the information transfer service method as shown in Patent Document 1, it is necessary to incorporate a special application program in the mobile phone. A desktop computer can print a web page by simply clicking the print button, but it is not easy to print in an appropriate print format.
The present invention has been made paying attention to the above points, and a web service server and a web service server program which can easily secure print format data of a web page being browsed without requiring a special function on the terminal device side. And a recording medium, a web service method, a user registration method, and a billing method.
本発明の各実施例においては、それぞれ次のような構成により上記の課題を解決する。
〈構成1〉 特定のウェブページを閲覧して該当するウェブページデータを取得するた
めの情報、もしくは、上記特定のウェブページを閲覧して取得されたウェブページデータ
を、電子メールを通じて受信する電子メール管理手段と、上記ウェブページデータを受け
入れて印刷形式のデータに変換するデータ形式変換手段と、変換された印刷形式のウェブ
ページデータを記憶して保存する記憶装置と、要求に従って上記印刷形式のデータを上記
記憶装置から読み出して、要求元に向けて出力するデータ出力制御手段とを備えたことを
特徴とするウェブサービスサーバ。
In each embodiment of the present invention, the above-described problems are solved by the following configurations.
<Configuration 1> An e-mail that receives information for browsing a specific web page and acquiring the corresponding web page data, or web page data acquired by browsing the specific web page through an e-mail Management means, data format conversion means for accepting the web page data and converting it into print format data, a storage device for storing and storing the converted web page data in the print format, and data in the print format according to the request And a data output control means for reading out the data from the storage device and outputting the data to the request source.
任意の端末装置側でインターネットを利用して閲覧したウェブページの保存要求を、サ
ーバが、電子メールを通じて受け付ける。保存形式は印刷形式のデータである。メール送
信機能さえあれば、一般の携帯電話、移動端末、パーソナルコンピュータ等から自由に保
存要求ができる。また、サーバの高度なデータ変換機能を利用して印刷形式のデータを生
成できるから、その後所定のタイミングでダウンロードして良好な印刷物を得ることがで
きる。
The server accepts a request to save a web page browsed using the Internet on an arbitrary terminal device side through electronic mail. The storage format is print format data. If there is an e-mail transmission function, a storage request can be freely made from a general mobile phone, mobile terminal, personal computer or the like. In addition, since the print format data can be generated by using the advanced data conversion function of the server, it can be downloaded at a predetermined timing and a good printed matter can be obtained.
〈構成2〉 構成1に記載のウェブサービスサーバにおいて、上記ウェブページデータ
は、特定のウェブページを閲覧してその一部または全体から取得されたデータファイルで
あって、上記電子メールに添付されて受信され、上記データ形式変換手段は、上記データ
ファイルを開いて、対応するウェブページデータをそのまま用紙に印刷できる印刷形式デ
ータに変換する処理を実行するものであることを特徴とするウェブサービスサーバ。
<
端末装置で閲覧したウェブページであって印刷を希望するものを、その場でデータファ
イル化し、そのまま電子メールに添付してサーバに転送するとよい。サーバではそのデー
タファイルを開いて印刷形式のデータに変換したものの保存をする。故に、頻繁に内容の
更新されるようなサイトも、閲覧したままの状態で保存し、その後印刷したものを得るこ
とができる。
A web page browsed on a terminal device that is desired to be printed may be converted into a data file on the spot, and directly attached to an e-mail and transferred to a server. The server opens the data file and saves the data converted to print format. Therefore, a site whose contents are frequently updated can be saved as viewed and then printed.
〈構成3〉 構成1に記載のウェブサービスサーバにおいて、上記ウェブページデータ
を取得するための情報は、上記電子メールに含まれた、当該ウェブページのインターネッ
ト上のアドレスであって、上記アドレスを使用して上記インターネットを通じて閲覧し、
該当するウェブページのウェブページデータを取得して、上記データ形式変換手段に供給
するウェブページ閲覧手段を備えたことを特徴とするウェブサービスサーバ。
<Configuration 3> In the web service server according to Configuration 1, the information for acquiring the web page data is an address on the Internet of the web page included in the e-mail, and uses the address And browse through the internet,
A web service server comprising web page browsing means for acquiring web page data of a corresponding web page and supplying the web page data to the data format conversion means.
端末装置で閲覧中のサイトのURL等を電子メールでサーバに送信すれば、簡単に、該
当するウェブページの印刷形式データによる保存依頼ができる。
If the URL or the like of the site being browsed on the terminal device is transmitted to the server by e-mail, a request for storing the web page in print format data can be easily made.
〈構成4〉 構成1に記載のウェブサービスサーバにおいて、上記電子メール管理手段
は、上記電子メールの発信元に対して、印刷形式のウェブページデータを記憶して保存し
た記憶領域を示す情報を、返信電子メールにより通知するものであることを特徴とするウ
ェブサービスサーバ。
<Configuration 4> In the web service server according to Configuration 1, the electronic mail management unit stores information indicating a storage area in which the web page data in a print format is stored and stored with respect to a source of the electronic mail. A web service server that is notified by a reply e-mail.
サーバは、ウェブページの保存要求を受けたときに、印刷形式のウェブページデータを
記憶して保存する。同時に、保存した記憶領域を示す情報を、返信電子メールにより通知
すれば、ユーザはいつでも、該当する印刷形式データを特定してネットワーク経由で簡単
に取得することができる。
When the server receives a web page save request, the server stores and saves print-format web page data. At the same time, if the information indicating the stored storage area is notified by a reply e-mail, the user can always specify the corresponding print format data and easily obtain it via the network.
〈構成5〉 構成1に記載のウェブサービスサーバにおいて、上記記憶装置には、上記
電子メールの発信元毎に、上記印刷形式のデータを記憶する記憶領域を設け、上記データ
形式変換手段は、上記電子メールを受信してから上記ウェブページデータを受け入れたと
き、上記電子メールの発信元を示す情報から上記記憶領域を選択して、該当する印刷形式
のデータを当該記憶領域に記憶させるものであることを特徴とするウェブサービスサーバ
。
<Configuration 5> In the web service server according to Configuration 1, in the storage device, a storage area for storing the data in the print format is provided for each source of the email, and the data format conversion unit includes When the web page data is accepted after receiving the e-mail, the storage area is selected from information indicating the sender of the e-mail, and the data in the corresponding print format is stored in the storage area. A web service server characterized by the above.
電子メールの発信元であるユーザが、予めユーザ登録をし、記憶装置に保存を依頼した
印刷形式データの記憶領域を特定しておく。これにより、ユーザは、いつでも、該当する
記憶領域から、保存された印刷形式のデータを自由にダウンロードできる。サーバ側も、
データの保存場所をそのつど通知する処理は不要である。
The user who is the sender of the e-mail registers the user in advance and specifies the storage area of the print format data requested to be stored in the storage device. As a result, the user can freely download the saved print format data from the corresponding storage area at any time. The server side also
There is no need to notify the data storage location each time.
〈構成6〉 構成1に記載のウェブサービスサーバにおいて、上記データ出力制御手段
は、電子メールによる印刷データの出力を受け付けたとき、該当する印刷形式データを上
記記憶装置から読み出して、上記電子メールの発信元に対する返信メールに上記印刷形式
データを添付して返信するものであることを特徴とするウェブサービスサーバ。
<Configuration 6> In the web service server according to Configuration 1, when the data output control unit accepts output of print data by electronic mail, the data output control unit reads the corresponding print format data from the storage device, and A web service server characterized in that a reply mail to a sender is sent with the print format data attached thereto.
電子メールによりウェブページデータの保存を依頼し、電子メールにより印刷形式デー
タの転送を要求するシステムを実現して、ユーザの便宜を図った。
A system for requesting storage of web page data by e-mail and requesting transfer of print format data by e-mail has been realized for the convenience of the user.
〈構成7〉 コンピュータを、特定のウェブページを閲覧して該当するウェブページデ
ータを取得するための情報、もしくは、上記特定のウェブページを閲覧して取得されたウ
ェブページデータを、電子メールを通じて受信する電子メール管理手段と、上記ウェブペ
ージデータを受け入れて印刷形式のデータに変換するデータ形式変換手段と、変換された
印刷形式のウェブページデータを記憶して保存する記憶装置と、要求に従って上記印刷形
式のデータを上記記憶装置から読み出して、要求元に向けて出力するデータ出力制御手段
、として機能させるウェブサービスサーバプログラム。
<Configuration 7> A computer receives information for acquiring a corresponding web page data by browsing a specific web page or web page data acquired by browsing the specific web page through an e-mail. E-mail management means, data format converting means for accepting the web page data and converting it into print format data, a storage device for storing and storing the converted print format web page data, and printing according to the request A web service server program that functions as data output control means that reads out data in a format from the storage device and outputs the data to a request source.
〈構成8〉 コンピュータを、特定のウェブページを閲覧して該当するウェブページデ
ータを取得するための情報、もしくは、上記特定のウェブページを閲覧して取得されたウ
ェブページデータを、電子メールを通じて受信する電子メール管理手段と、上記ウェブペ
ージデータを受け入れて印刷形式のデータに変換するデータ形式変換手段と、変換された
印刷形式のウェブページデータを記憶して保存する記憶装置と、要求に従って上記印刷形
式のデータを上記記憶装置から読み出して、要求元に向けて出力するデータ出力制御手段
、として機能させるウェブサービスサーバプログラムを記録したコンピュータで読み取り
可能な記録媒体。
<Configuration 8> A computer receives information for browsing a specific web page and acquiring corresponding web page data, or web page data acquired by browsing the specific web page through an e-mail. E-mail management means, data format converting means for accepting the web page data and converting it into print format data, a storage device for storing and storing the converted print format web page data, and printing according to the request A computer-readable recording medium storing a web service server program that functions as data output control means that reads out data in a format from the storage device and outputs the data to a request source.
〈構成9〉 電子メール管理手段が、特定のウェブページを閲覧して該当するウェブペ
ージデータを取得するための情報、もしくは、上記特定のウェブページを閲覧して取得さ
れたウェブページデータを、電子メールを通じて受信する処理を実行するステップと、デ
ータ形式変換手段が、上記ウェブページデータを受け入れて印刷形式のデータに変換する
処理を実行するステップと、記憶装置が、変換された印刷形式のウェブページデータを記
憶して保存するステップと、データ出力制御手段が、要求に従って上記印刷形式のデータ
を上記記憶装置から読み出して、要求元に向けて出力する処理を実行するステップとを備
えたことを特徴とする、ウェブサービス方法。
〈構成10〉 電子メール管理手段が、特定のウェブページを閲覧して該当するウェブ
ページデータを取得するための情報、もしくは、上記特定のウェブページを閲覧して取得
されたウェブページデータを、電子メールを通じて受信する処理を実行するステップと、
データ形式変換手段が、上記ウェブページデータを受け入れて印刷形式のデータに変換す
る処理を実行するステップと、記憶装置が、変換された印刷形式のウェブページデータを
記憶して保存するステップとを含むウェブサービスを実行する方法であって、ユーザ認証
処理手段が、ユーザの電子メールアドレスを登録するステップと、記憶装置上に印刷形式
のウェブページデータを記憶して保存する記憶領域を記録するステップと、ユーザが印刷
形式データを取得するためにログインをするとき使用する情報を登録するステップと、ユ
ーザごとの課金情報記録のための領域を登録するステップと、ユーザ登録の有効期限を記
録するステップを実行することを特徴とするユーザ登録方法。
<Configuration 9> An electronic mail management unit converts information for acquiring a corresponding web page data by browsing a specific web page, or web page data acquired by browsing the specific web page, A step of executing a process of receiving through mail; a step of executing a process in which the data format converting means accepts the web page data and converting it into print format data; and a storage device converts the converted web page of the print format A step of storing and storing data, and a step of executing a process in which the data output control means reads out the data in the print format from the storage device according to the request and outputs the data to the request source. Web service method.
<
The data format conversion means includes a step of executing processing for accepting the web page data and converting it to print format data, and a storage device storing and storing the converted print format web page data. A method of executing a web service, in which a user authentication processing unit registers a user's e-mail address, and records a storage area for storing and storing print format web page data on a storage device; A step of registering information used when the user logs in to obtain print format data, a step of registering an area for recording accounting information for each user, and a step of recording an expiration date of the user registration A user registration method characterized by being executed.
このユーザ登録処理により、ユーザが電子メールでウェブページのデータ変換を要求し
、その後インターネット等のネットワーク経由で印刷形式のデータを取得することが可能
になる。
〈構成11〉 電子メール管理手段が、特定のウェブページを閲覧して該当するウェブ
ページデータを取得するための情報、もしくは、上記特定のウェブページを閲覧して取得
されたウェブページデータを、電子メールを通じて受信する処理を実行するステップと、
データ形式変換手段が、上記ウェブページデータを受け入れて印刷形式のデータに変換す
る処理を実行するステップと、記憶装置が、変換された印刷形式のウェブページデータを
記憶して保存するステップと、データ出力制御手段が、要求に従って上記印刷形式のデー
タを上記記憶装置から読み出して、要求元に向けて出力する処理を実行するステップに加
えて、データ形式変換手段が、ウェブページデータを受け入れて印刷形式のデータに変換
する処理を実行し、当該印刷形式のデータが記憶装置に記憶されたとき、課金処理手段が
、印刷形式のデータのデータ量に応じた課金料金計算をして、電子メールの発信元のユー
ザの課金情報を更新するステップか、もしくは、データ出力制御手段が、要求に従って上
記印刷形式のデータを上記記憶装置から読み出して、要求元に向けて出力する処理を実行
するときに、課金処理手段が、出力した印刷形式のデータのデータ量に応じた課金料金計
算をして、電子メールの発信元のユーザの課金情報を更新するステップのいずれかを実行
することを特徴とする課金方法。
With this user registration process, it becomes possible for a user to request web page data conversion by e-mail, and then to obtain print format data via a network such as the Internet.
<Configuration 11> An electronic mail management unit uses information for acquiring a corresponding web page data by browsing a specific web page, or web page data acquired by browsing the specific web page, Executing the process of receiving via email;
A step in which the data format conversion means accepts the web page data and converts it into print format data; a storage device stores and stores the converted print format web page data; and data The output control means reads out the data in the print format from the storage device according to the request and executes a process of outputting the data to the request source. In addition, the data format conversion means accepts the web page data and prints the print format. When the print format data is stored in the storage device, the billing processing means calculates the billing fee according to the data amount of the print format data, and sends the e-mail. The step of updating the billing information of the original user or the data output control means records the data in the print format according to the request. When executing the process of reading from the device and outputting to the request source, the accounting processing means calculates the accounting fee according to the data amount of the output print format data, and the user who sent the e-mail One of the steps of updating the billing information is executed.
ユーザの利用度に応じたサービス料金の徴収をしたり、あるいは、ユーザが費用を意識
せずに気軽にこのシステムを利用できるように、印刷形式のデータのデータ量に応じた課
金をすることができる。
Service fees may be collected according to the user's usage, or the user may be charged according to the amount of data in print format so that the user can use this system easily without being aware of the cost. it can.
本発明によれば、携帯電話等の移動式端末装置を利用してインターネット上のコンテン
ツを閲覧しているときに、いつでも希望するウェブページの保存を依頼して、後でその印
刷をすることができる。デスクトップコンピュータを使用しているときでも、同様にして
ウェブページの保存を依頼し、簡便にレイアウトの崩れ等がない印刷をすることが可能で
ある。しかも、ウェブページの保存を依頼する端末装置側にはメール送信機能があればよ
く、特別のアプリケーションが不要である。また、ウェブページの保存を依頼するときに
、ログイン処理等も不要なため、手軽にこの方法を利用できるという効果がある。以下、
本発明の実施の形態を実施例ごとに詳細に説明する。
According to the present invention, when browsing content on the Internet using a mobile terminal device such as a mobile phone, the user can always request to save a desired web page and print it later. it can. Even when using a desktop computer, it is possible to request the storage of a web page in the same way, and to easily print without losing layout. In addition, the terminal device that requests to save the web page only needs to have a mail transmission function, and no special application is required. In addition, when requesting to save a web page, login processing or the like is unnecessary, so that this method can be easily used. Less than,
The embodiment of the present invention will be described in detail for each example.
図1は、本発明によるウェブサービスサーバを利用したネットワークのブロック図であ
る。
図1のネットワーク10には、携帯電話11とPDA(個人用携帯情報端末)12とデ
スクトップコンピュータ13とメールサーバ14とが接続されている。このシステムでは
、携帯電話11やPDA12、あるいはデスクトップコンピュータ13を利用するユーザ
がメールサーバ14に対してウェブページの保存を要求する。携帯電話11は、一般に広
く普及しているもので、インターネットを通じて様々なサイトのウェブページを閲覧でき
る端末である。PDA12は、移動型の端末の一例を示したもので、この他にノート型の
パーソナルコンピュータなども同様に扱える。デスクトップコンピュータ13は、最も一
般的に使用されているもので、これは固定式の端末である。ユーザはどの端末を利用して
も構わない。デスクトップコンピュータ13にはプリンタ17が接続されている。
FIG. 1 is a block diagram of a network using a web service server according to the present invention.
A mobile phone 11, a PDA (personal personal digital assistant) 12, a desktop computer 13, and a mail server 14 are connected to the
メールサーバ14は、携帯電話11、PDA12、あるいはデスクトップコンピュータ
13から送信されたメールを受信して処理する機能を持つ。メールサーバ14にはウェブ
サービスサーバ15が接続されている。このウェブサービスサーバ15に設けられた記憶
装置とコンピュータプログラムの機能ブロックを図示してある。このハードウエア構成に
ついては、後で図2を用いて説明する。ウェブサービスサーバ15には、図1に示すよう
に、プリンタ16と記憶装置20と演算処理装置30が設けられている。演算処理装置3
0は、本発明のウェブサービスサーバが実行するコンピュータプログラムを制御する機能
を持つ。記憶装置20には、登録データ21やユーザ認証データベース22が記憶されて
いる。プリンタ16は、記憶装置20に記憶されたデータの印刷出力をするためのもので
ある。
The mail server 14 has a function of receiving and processing mail transmitted from the mobile phone 11, the PDA 12, or the desktop computer 13. A web service server 15 is connected to the mail server 14. The storage device provided in the web service server 15 and the functional blocks of the computer program are shown. This hardware configuration will be described later with reference to FIG. As shown in FIG. 1, the web service server 15 includes a
0 has a function of controlling a computer program executed by the web service server of the present invention. The
演算処理装置30には、電子メール管理手段31とユーザ認証処理手段32とファイル
解析手段33とデータ形式変換手段34とウェブページ閲覧手段35とデータ登録管理手
段36とデータ出力制御手段37と課金処理手段38が設けられている。電子メール管理
手段31は、メールサーバ14で受信した電子メールの送受信制御を行う機能を持つ。ユ
ーザ認証処理手段32は、ウェブサービスサーバ15を利用するユーザがあらかじめ登録
されている者かどうかを判断するための、認証処理を実行する機能を持つ。ファイル解析
手段33は、ユーザからウェブページの保存要求を受け付けた時に、そのメールに添付さ
れたファイルの内容や形式を解析する機能を持つ。また、メールの中に書き込まれたデー
タを解析する機能も持つ。
The
データ形式変換手段34は、ウェブページデータを印刷形式データに変換する機能を持
つ。ウェブページ閲覧手段35は、与えられたURLを使用してインターネットを通じて
該当するウェブページを閲覧し、そのウェブデータを取得する機能を持つ。データ登録管
理手段36は、ユーザの保存要求に従って登録データ21を生成し、記憶装置20に記憶
させて登録する機能を持つ。データ出力制御手段37は、ユーザの要求に従って、記憶装
置20から印刷形式データ27を読み出して出力する機能を持つ。課金処理手段38は、
各ユーザに対するユーザサービスの対価を計算する機能を持つ。以上の手段はコンピュー
タプログラムであって、具体的な動作は後でフローチャートを用いて説明する。
The data format conversion unit 34 has a function of converting web page data into print format data. The web page browsing means 35 has a function of browsing a corresponding web page through the Internet using a given URL and acquiring the web data. The data registration management unit 36 has a function of generating
It has a function to calculate the value of user service for each user. The above means is a computer program, and specific operations will be described later with reference to flowcharts.
記憶装置20に記憶された登録データ21は、ユーザ識別情報24とURL25とウェ
ブページデータ26と印刷形式データ27を備える。ユーザ識別情報24は、例えば、ユ
ーザの電子メールアドレスである。URL25は、ユーザが保存を要求したウェブページ
のインターネット上のアドレスである。ユーザが直接ウェブページデータを送信してきた
ときは不要なデータである。ウェブページデータ26は、該当するウェブページを表示す
るためのデータである。ユーザがURLを通知してきたときは、ウェブページ閲覧手段3
5が取得する。印刷形式データ27は、ウェブページデータ26を標準的な印刷用紙にそ
のまま印刷できるように変換されたデータである。データ形式変換手段34により生成さ
れる。
The
5 gets. The
ユーザ認証データベース22はユーザ認証処理手段32がユーザの認証処理を行うため
に使用するデータである。データ登録管理手段36により生成される。ユーザからウェブ
ページの保存要求があったときに、ユーザ確証処理手段32により参照される。電子メー
ルの発信元が登録されていればよい。また、後になって、ユーザから印刷形式データの転
送要求があったときに、参照される。このときは、ユーザコードやパスワード等が参照さ
れる。認証のためのデータだけでなくいわゆるユーザ管理情報として、過去の課金データ
等を一括して含めるようにして構わない。
The
図2は、ウェブサービスサーバのハードウエアブロック図である。
ウェブサービスサーバのハードウエアは、次のような構成のシステムにより実現できる
。
図2(a)に示すように、ウェブサービスサーバは、メールサーバ101とウェブサー
ビスサーバ102とプリンタ104とを備える。図2(b)は装置の内部ブロック図であ
る。メールサーバ101は、インターネット等のネットワーク100に接続された外部ネ
ットワークインタフェース111と、バスライン110を備える。バスライン110には
、CPU(中央処理装置)112とROM(リードオンリメモリ)113とRAM(ラン
ダムアクセスメモリ)114とHDD(ハードディスク)115とが接続されている。
FIG. 2 is a hardware block diagram of the web service server.
The hardware of the web service server can be realized by a system having the following configuration.
As shown in FIG. 2A, the web service server includes a
CPU112は、ROM113やRAM114に記憶されたコンピュータプログラムを
読み出して、所定の処理を実行する。図1に示した演算処理装置30として機能する。R
OM113やRAM114やHDD115には、コンピュータプログラムや、その動作に
必要なパラメータやデータが記憶され、さらにその処理結果が記憶される。これらは、図
1に示した記憶装置20として機能する。ウェブサービスサーバ102のハードウエア構
成はメールサーバ101と同様である。メールサーバ101とウェブサービスサーバ10
2とプリンタ104とは、内部ネットワークインタフェース116、120を介して相互
に接続されている。この内部ネットワークはローカルエリアネットワーク等からなる。
The
The
2 and the
メールサーバ101は、ネットワーク100を通じて受信した電子メールのデータをウ
ェブサービスサーバ102に転送する処理を実行する。ウェブサービスサーバ102は生
成した電子メールをメールサーバ101に転送して発信を依頼する。プリンタ104は内
部ネットワークインタフェース120とプリントエンジン121とを備える。メールサー
バ101やウェブサービスサーバ102はプリンタ104に印刷を依頼することができる
。例えば、ウェブサービスサーバ102は、プリンタ104に印刷形式データを供給して
印刷を依頼する。プリントエンジン121は、供給された印刷形式データ等を印刷用紙に
印刷する機能を持つ。印刷されたウェブページはユーザに郵送される。
The
図3は、図1に示したシステムが取り扱うデータ構成の説明図である。
図3(a)はユーザ認証データベース22の具体例である。ユーザ認証データベース2
2は、例えば、発信元アドレス41とユーザコード42とユーザ情報43と有効期限44
とユーザフォルダ45とログインコード46とログインパスワード47と課金情報48と
を備える。発信元アドレス41は、電子メールアドレスであって、ユーザを特定するため
のデータである。ユーザコード42は、ユーザ登録を受け付けた時のシリアル番号や、あ
るいはユーザをシステム上で区別するための適当な数字や記号である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a data configuration handled by the system shown in FIG.
FIG. 3A is a specific example of the
2 includes, for example, a
A user folder 45, a
ユーザ情報43は、例えば、ユーザの氏名や住所などの、ユーザに対し様々なサービス
を行うために利用されるデータである。有効期限44は、ユーザ登録の有効期限である。
この期限を経過している場合にはサービスが禁止される。ユーザフォルダ45は、ユーザ
ごとに記憶装置20の内部に、ユーザの要求する登録データ21を記憶させたとき、その
領域をアクセスするための情報からなる。ログインコード46は、ユーザが印刷形式デー
タ27を取得するためにウェブサービスサーバ15にログインをしたとき使用されるコー
ドである。なお、ログインコードには、発信元アドレス41やユーザコード42をそのま
ま使用して構わない。ログインパスワード47は、ユーザ認証のために使用されるパスワ
ードである。課金情報48は、課金処理手段38により演算されて格納されるデータであ
る。ユーザごとの利用料金である。
The
If this time limit has passed, the service is prohibited. The user folder 45 includes information for accessing the area when the
以上説明したように、ユーザ登録をするには、例えば、ユーザの電子メールアドレスを
登録するステップと、記憶装置上に印刷形式のウェブページデータを記憶して保存する記
憶領域を記録するステップと、ユーザが印刷形式データを取得するためにログインをする
とき使用する情報を登録するステップと、ユーザごとの課金情報記録のための領域を登録
するステップと、ユーザ登録の有効期限を記録するステップを実行する。
As described above, for user registration, for example, a step of registering a user's e-mail address, a step of recording a storage area for storing and storing print-format web page data on a storage device, Executes the steps of registering information used when a user logs in to obtain print format data, registering an area for recording accounting information for each user, and recording the expiration date of user registration To do.
図4は、ユーザからの電子メールやユーザの端末の操作画面説明図である。
図3と図4を参照しながら、概略動作説明をする。ユーザは、印刷を希望するウェブペ
ージを閲覧すると、図4(a)の例では、メール文70を送信する。ウェブサービスサー
バはこの表題71で、サービス要求のための電子メールであることを認識する。電子メー
ルに書き込まれたURL72をウェブページ取得のために使用する。発信元のメールアド
レス73を取得すると、図3の(a)に示す発信元アドレス41と照合をする。このとき
、会員としての有効期限も確認する。発信元アドレス41がみつかれば、それで登録デー
タ2を記憶装置に記憶させる処理を開始する。これが、登録時認証処理Aである。
FIG. 4 is an explanatory diagram of an e-mail from the user and an operation screen of the user's terminal.
The schematic operation will be described with reference to FIGS. When the user browses a web page desired to be printed, in the example of FIG. 4A, a
電子メールの形式は各種考えられる。図3(b)に示すように、ユーザが、電子メール
50に印刷をすべきウェブページデータ26を添付したものを送信することもできる。こ
うすれば、ユーザがまさに閲覧していたウェブページをそのまま印刷形式データに変換し
て保存するように要求できる。また、図3(c)に示すように、電子メール50に対しブ
ックマーク52を添付したものを送信することもできる。図3(d)の例は図4(a)に
示したとおりのものである。いずれも、サーバにウェブページのURLを通知する機能を
持つ。ウェブサービスサーバ15では、そのURLを利用して該当するサイトを閲覧し、
ウェブデータを取得した後に、そのウェブデータを印刷形式データに変換する。
Various email formats are possible. As shown in FIG. 3B, the user can also send an
After obtaining the web data, the web data is converted into print format data.
非常に短時間でウェブページの内容が変化するときは、閲覧したウェブページをそのま
ま電子メールに添付することが好ましい。一方、少し時間が経過してからでも同じウェブ
ページが閲覧できれば、URLを通知するほうがユーザの操作が簡単である。また、デー
タ量の大きいウェブページも簡単に保存依頼ができるという効果がある。もちろん、ウェ
ブサービスサーバ15が、電子メールを受信後ただちに自動的に該当するウェブページを
閲覧することで、ほとんど支障なくこのサービスを実現できる。
When the content of a web page changes in a very short time, it is preferable to attach the browsed web page as it is to an e-mail. On the other hand, if the same web page can be browsed even after a little time has passed, it is easier for the user to notify the URL. In addition, there is an effect that a web page with a large amount of data can be easily requested to be saved. Of course, this service can be realized with almost no trouble by the web service server 15 automatically browsing the corresponding web page immediately after receiving the e-mail.
図4の(b)は、ウェブサービスサーバ15の記憶装置20に記憶された印刷形式デー
タをユーザが利用するときに最初に使用するログイン画面75である。例えば、ユーザの
デスクトップコンピュータ13とウェブサービスサーバ15とを、ネットワーク10を介
して接続する。そして、そのディスプレイにログイン画面75を表示して、ユーザは、ユ
ーザコード42とログインハスワード47を入力する。ここで、図3(a)に示したデー
タ出力要求時認証処理Bが実行される。この処理では、有効期限44とログインコード4
6とログインパスワード47の内容を読み取って照合する。
FIG. 4B is a login screen 75 that is first used when the user uses the print format data stored in the
6 and the
その後、図4(c)に示すように、サービス提供のための操作画面80が表示される。
ここには、保存中のウェブページのタイトルを表示するリストボックス81と、操作ボタ
ン82〜85が含まれている。「サムネイル表示」とある操作ボタン82をクリックする
と、保存中の全ての印刷形式データをサムネイル表示した画面が表示される。リストボッ
クス81中のいずれかのデータを指定して「ダウンロード」とある操作ボタン83をクリ
ックすると、該当する印刷形式データがユーザの端末にダウンロードできる。「印刷して
郵送する」とある操作ボタン84をクリックすると、印刷形式データがプリンタ16によ
りサーバ側で印刷されて、印刷をしたものがユーザに郵送される。ユーザが適当な印刷装
置を持たないときはこの方法がよい。郵送先は、ユーザ情報43に含まれている。操作を
終了するときは、「終了」とある操作ボタン85をクリックする。
Thereafter, as shown in FIG. 4C, an
This includes a
なお、印刷形式データが多量にあるときには、ダウンロード処理は、FTP(ファイル
の自動転送プログラム)によるものが好ましい。しかし、例えば、数枚だけといった場合
には、電子メールによる送信もできる。図4(c)に示したのは、その例である。「ダウ
ンロード」という操作ボタン83をクリックすると、発信元アドレス41が取得されて、
返信メール60が生成される。これに、ユーザの指定した印刷形式データ27が添付され
る。図4(a)に示した電子メールの返信用としてこの返信メール60を生成し、自動的
に印刷形式データ27をユーザに送信するようにしてもよい。
When there is a large amount of print format data, the download process is preferably performed by FTP (file automatic transfer program). However, for example, in the case of only a few sheets, transmission by electronic mail is also possible. An example is shown in FIG. When the operation button 83 “download” is clicked, the
A
図5は、上記のシステム各部の具体的な動作を説明するフローチャートである。
図5(a)はメールサーバ14とウェブサービスサーバ15の動作フローチャートであ
る。また、図5(b)は、携帯電話11の動作フローチャートである。例えば、図示しな
いユーザは、図5(b)に示すように、ステップS31で、携帯電話11を利用して任意
のウェブページを閲覧する。そして、ユーザは、ステップS32で、携帯電話11のメモ
リに、該当するウェブページのブックマークを記憶させる。その後ステップS33で、そ
のブックマークを電子メールに添付し、メールサーバ14宛に送信する。電子メールに予
め用意したテンプレートを使用すれば、ブックマークを添付した電子メールは簡単に発信
できる。故に、この発明を実施するために特別なアプリケーションソフトは不要という効
果がある。
FIG. 5 is a flowchart for explaining a specific operation of each part of the system.
FIG. 5A is an operation flowchart of the mail server 14 and the web service server 15. FIG. 5B is an operation flowchart of the mobile phone 11. For example, as shown in FIG. 5B, a user (not shown) browses an arbitrary web page using the mobile phone 11 in step S31. And a user memorize | stores the bookmark of an applicable web page in the memory of the mobile telephone 11 by step S32. Thereafter, in step S33, the bookmark is attached to the e-mail and transmitted to the mail server 14. If a template prepared in advance for an e-mail is used, an e-mail with a bookmark attached can be easily transmitted. Therefore, there is an effect that no special application software is required to implement the present invention.
一方、この電子メールを受け取ったメールサーバ14は、図5(a)のように動作する
。まず、ステップS11で電子メールを受信した電子メール管理手段31は、ステップS
12でユーザ認証処理手段32に対し認証処理を依頼する。ユーザ認証処理手段32は、
図3に示したユーザ認証データベース22の発信元アドレス41と電子メールの発信元ア
ドレスとを比較することによって、ユーザかどうかの判断をする。さらに、有効期限44
を参照して、ユーザの資格期限を認識する。次のステップS13において、正規のユーザ
のデータ登録要求かどうかの判断をする。
On the other hand, the mail server 14 that has received the electronic mail operates as shown in FIG. First, the e-mail management means 31 that has received the e-mail in step S11 receives the step S11.
12, the user authentication processing unit 32 is requested to perform authentication processing. The user authentication processing means 32
By comparing the
To recognize the user's expiration date. In the next step S13, it is determined whether or not the request is a regular user data registration request.
ステップS13の判断結果がイエスのときは、ステップS14に進み、ノーのときは、
処理を終了する。なお、この実施例では、電子メール50に対しブックマーク52または
ウェブページデータ26が添付されてくるケースを想定している。ファイル解析手段33
は、ステップS14で電子メールに添付されたファイルを解析処理する。そして、ステッ
プS15で添付ファイルがウェブページデータ26かブックマーク52かの判断をする。
この判断結果、添付ファイルがブックマーク52のとき(イエスのとき)、はステップS
16に進む。ブックマーク52でないときには、ステップS18にジャンプする。
If the determination result in step S13 is yes, the process proceeds to step S14.
The process ends. In this embodiment, it is assumed that a
In step S14, the file attached to the e-mail is analyzed. In step S15, it is determined whether the attached file is the
If the result of this determination is that the attached file is a bookmark 52 (yes), step S
Proceed to 16. If it is not the
ステップS16では、電子メールに添付されたブックマーク52を使用し、該当するサ
イトのウェブページを閲覧する。この処理は、図1に示したウェブページ閲覧手段35が
実行する。そして、ウェブページ閲覧手段35は、ステップS17で該当するウェブペー
ジデータを取得する。次のステップS18では、データ形式変換手段34が、電子メール
管理手段31あるいはウェブページ閲覧手段35から、ウェブページデータを取得し、例
えば、A4判の用紙に印刷することができる印刷形式データに変換処理する。
In step S16, the web page of the corresponding site is browsed using the
ステップS19では、データ登録管理手段36が登録データ21を生成する。受信した
電子メールの発信元アドレスを、ユーザ識別情報24とし、ブックマーク52に含まれた
URLと、変換前のウェブページデータと変換後の印刷形式データとから、登録データ2
1を生成する。さらにデータ登録管理手段36は、ステップS20で、生成した登録デー
タ21を記憶装置20に登録する。なお、登録データ21は、便宜上、URL25やウェ
ブページデータ26を保存するようにしたが、少なくとも印刷形式データ27が含まれて
いるものであればよい。
In step S <b> 19, the data registration management unit 36 generates
1 is generated. Further, the data registration management unit 36 registers the generated
ステップS21では、データ登録管理手段36が電子メール管理手段31に依頼をして
処理完了報告を携帯電話11に対して返信する。すなわち、電子メールによる返信で処理
完了を通知すればよい。最後に課金処理手段38が、ステップS22で、上記の処理に対
応する料金計算をする。その計算結果は、ユーザ認証データベース22に記録するとよい
。なお、例えば、データ形式変換手段34が生成した印刷形式データ27を、データ出力
制御手段37に渡して、返信メールに印刷形式データを添付して返信するようにしても構
わない。また、課金処理手段38による料金計算結果を返信メールに添付して返信しても
構わない。
In step S <b> 21, the data registration management unit 36 requests the electronic
課金処理は、次のいずれかの実施態様が実用的である。第1の方法では、データ形式変
換手段が、ウェブページデータを受け入れて印刷形式のデータに変換する処理を実行し、
当該印刷形式のデータが記憶装置に記憶されたとき、課金処理手段が、印刷形式のデータ
のデータ量に応じた課金料金計算をして、電子メールの発信元のユーザの課金情報を更新
するステップを実行する。第2の方法では、データ出力制御手段が、要求に従って上記印
刷形式のデータを上記記憶装置から読み出して、要求元に向けて出力する処理を実行する
ときに、課金処理手段が、出力した印刷形式のデータのデータ量に応じた課金料金計算を
して、電子メールの発信元のユーザの課金情報を更新するステップを実行する。
Any of the following embodiments is practical for the accounting process. In the first method, the data format conversion unit executes a process of receiving web page data and converting it into print format data.
When the data in the print format is stored in the storage device, the billing processing unit calculates the billing fee according to the data amount of the data in the print format and updates the billing information of the user who sent the e-mail Execute. In the second method, when the data output control means executes the process of reading out the data in the print format from the storage device according to the request and outputting the data to the request source, the charge processing means outputs the print format output. The billing fee is calculated according to the data amount of the data, and the billing information of the user who sent the e-mail is updated.
第1の方法では、ユーザが印刷形式のデータ登録を要求すると、その要求量に応じて自
動的に課金される。サーバ管理者側では、ユーザの利用度に応じたサービス料金の徴収が
できるという効果がある。一方、第2の方法では、出力した印刷形式のデータのデータ量
に応じた課金をするので、ユーザが費用を意識せずにとりあえずデータの登録をといった
要求ができる。ユーザはその後印刷形式のデータをサムネイルで確認して、ダウンロード
を要求したものについて費用を支払う。従って、ユーザがより気軽にこのシステムを利用
できるという効果がある。
In the first method, when the user requests data registration in the print format, the user is automatically charged according to the requested amount. On the server administrator side, there is an effect that a service fee can be collected according to the usage of the user. On the other hand, in the second method, charging is performed according to the amount of data in the output print format, so that the user can request registration of data for the time being without being aware of the cost. The user then checks the print format data with thumbnails and pays for the download request. Therefore, there is an effect that the user can use this system more easily.
図6は、ユーザ認証処理手段の認証動作フローチャートである。
まず、ステップS41で電子メール管理手段31が電子メールを受信し、その発信元ア
ドレスを取得する。ユーザ認証処理手段32は、ステップS42でユーザ認証データベー
ス22を参照する。ステップS43でデータベースの発信元アドレスを検索する。ステッ
プS44で、一致するアドレスがあるかどうかを判断する。一致するアドレスがあれば、
正規のユーザである。アドレスがなければ、ユーザではない。この判断がイエスなら次の
ステップS45へ進む。ノーなら処理を終了する。ステップS45では有効期限44を読
み取る。次のステップS46では、有効期限内かどうかの判断をする。有効期限内ならス
テップS47に進み、正規のユーザのデータ登録要求と判断する。それ以外の場合は処理
を終了する。
FIG. 6 is an authentication operation flowchart of the user authentication processing means.
First, in step S41, the e-mail management means 31 receives an e-mail and obtains its source address. The user authentication processing unit 32 refers to the
A regular user. If there is no address, you are not a user. If this determination is YES, the process proceeds to the next step S45. If no, the process ends. In step S45, the expiration date 44 is read. In the next step S46, it is determined whether it is within the expiration date. If it is within the expiration date, the process proceeds to step S47, and it is determined that the data registration request is for a legitimate user. Otherwise, the process ends.
図7は、ファイル解析手段の動作フローチャートである。
まず、ステップS51において、ファイル解析手段33は、電子メール管理手段31に
渡された電子メールを解析する。そして、ステップS52で添付ファイルがあるかどうか
を判断する。添付ファイルがない場合には、ステップS58に進み、ユーザにエラーメッ
セージの返信メールを送信する。添付ファイルがある場合には、ステップS53に進み、
ファイル形式を読み取る。例えば、拡張子がhtmならウェブページデータである。ショ
ートカットアイコンファイルならブックマークである。さらに、ステップS54で、ファ
イルの内容を解析する。以上の結果にもとづき、ステップS55で、ファイル形式が正常
かどうかを判断し、正常な場合にはステップS56に進む。正常でない場合にはステップ
S58にジャンプしてエラーメッセージを返信して処理を終了する。
FIG. 7 is an operation flowchart of the file analysis means.
First, in step S <b> 51, the
Read file format. For example, if the extension is html, it is web page data. A shortcut icon file is a bookmark. In step S54, the contents of the file are analyzed. Based on the above results, it is determined in step S55 whether the file format is normal. If normal, the process proceeds to step S56. If not normal, the process jumps to step S58, an error message is returned, and the process is terminated.
ステップS56では、添付されたファイルがブックマークかどうかを判断する。ブック
マークファイルならステップS57に進む。それ以外の場合はウェブページデータだから
、データ変換処理に進む。ステップS57では、ウェブページ閲覧手段35が、ブックマ
ークの表示するURLをアクセスする。そして、該当するURLがあるかどうかを判断す
る。存在しない場合には、ステップS58に進み、電子メール発信元に対してエラーメッ
セージを返信して処理を終了する。該当するURLが存在する場合には、そのウェブペー
ジデータの取得処理に進む。
In step S56, it is determined whether the attached file is a bookmark. If it is a bookmark file, the process proceeds to step S57. In other cases, it is web page data, so the process proceeds to data conversion processing. In step S57, the web page browsing means 35 accesses the URL displayed by the bookmark. Then, it is determined whether there is a corresponding URL. If not, the process proceeds to step S58, an error message is returned to the e-mail sender, and the process is terminated. If the corresponding URL exists, the process proceeds to the web page data acquisition process.
図8は、印刷形式データの転送要求に対する動作フローチャートである。
ユーザ側の端末から任意のタイミングで印刷形式データの転送要求がなされる。これに
対して、ウェブサービスサーバ15のユーザ確証処理手段32は、ステップS61でログ
イン処理を実行し、ステップS62でユーザ認証処理をする。この認証処理は、既に説明
したとおりである。次にステップS63で、データ転送要求に関するものかどうかの判断
をする。データ転送要求であれば、ステップS64に進む。それ以外の要求であればこの
処理を終了する。ステップS64では、データ出力制御手段37が記憶装置20を参照す
る。そして、ステップS65で、要求された登録データ21を記憶装置20から読み出す
。
FIG. 8 is an operation flowchart for a print format data transfer request.
A print format data transfer request is made at an arbitrary timing from the user terminal. On the other hand, the user verification processing means 32 of the web service server 15 executes a login process in step S61 and performs a user authentication process in step S62. This authentication process is as already described. Next, in step S63, it is determined whether the request is related to a data transfer request. If it is a data transfer request, the process proceeds to step S64. If there is any other request, the process is terminated. In step S64, the data output control means 37 refers to the
その後、ステップS66で、複数の登録データがある場合、ユーザの要求により、ある
いは、自動的に画像編集を行って、ユーザの端末に対し、登録データのサムネイル表示を
する。ステップS67では、サムネイル表示された印刷形式データの内のいずれかについ
て選択情報の受け付けをする。いずれかの印刷形式データが選択されると、ステップS6
8で返信メール文の生成をする。そして、ステップS69で、選択された印刷形式データ
27を返信メールに添付する。ステップS70では、電子メール管理手段31に処理を依
頼し、電子メールの発信を行う。
After that, in step S66, when there are a plurality of registered data, the image is automatically edited at the request of the user or automatically, and the thumbnail of the registered data is displayed on the user terminal. In step S67, selection information is accepted for any of the print format data displayed as thumbnails. When any print format data is selected, step S6 is performed.
In step 8, a reply mail message is generated. In step S69, the selected
図9は、ユーザ側の端末における動作フローチャートである。
まず、ステップS71でユーザは、例えば、図1に示したデスクトップコンピュータ1
3を用いて、ウェブサービスサーバ15に対するログイン処理を実行する。次に、ステッ
プS72でユーザ認証処理を実行する。ステップS73で、ユーザの端末に表示されたサ
ムネイル表示を利用して転送要求データを選択し、その転送情報をウェブサービスサーバ
15に送る。その後、ステップS74で、印刷形式データを添付した電子メールを受信す
る。ステップS75では、その印刷形式データファイルを開き、ステップS76でユーザ
の端末装置13に接続されたプリンタ17を用いて印刷をする。
FIG. 9 is an operation flowchart in the terminal on the user side.
First, in step S71, the user, for example, the desktop computer 1 shown in FIG.
3 is used to execute a login process for the web service server 15. Next, user authentication processing is executed in step S72. In step S73, transfer request data is selected using the thumbnail display displayed on the user's terminal, and the transfer information is sent to the web service server 15. Thereafter, in step S74, an e-mail attached with print format data is received. In step S75, the print format data file is opened, and printing is performed using the
本発明によれば、ウェブページの保存を依頼する端末装置側にはメール送信機能があれ
ばよく、特別のアプリケーションが不要である。例えば、携帯電話等の移動端末を使用し
て閲覧したウェブページを、帰宅後にパーソナルコンピュータにダウンロードして、印刷
することが可能になる。また、複数のユーザが協力してインターネットのコンテンツを検
索してデータを収集し、印刷物を作成することができる。さらに、プリンタを販売するメ
ーカーが、ユーザのプリンタ利用を促進するために、ウェブページを気軽に綺麗に印刷で
きる印刷形式データへの変換サービスを提供するユーザサイトを運営するといった利用が
可能になる。
According to the present invention, the terminal device that requests to save a web page only needs to have a mail transmission function, and no special application is required. For example, a web page viewed using a mobile terminal such as a mobile phone can be downloaded to a personal computer and printed after returning home. A plurality of users can collaborate to search Internet contents, collect data, and create printed matter. Furthermore, in order to promote the use of printers by users, a manufacturer that sells printers can operate a user site that provides a conversion service to print format data that enables easy and beautiful printing of web pages.
また、プリンタを接続したデスクトップコンピュータを使用しているユーザでも、この
システムを利用する利点がある。一般に、端末装置のブラウザにより表示された画像をそ
のまま印刷しようとしても、画像の一部が欠けたりレイアウトが崩れたりすることがある
。ウェブページのデザインによっては、1枚の用紙に収まり良く印刷することが容易でな
いこともある。一方、データ形式変換手段を、印刷用紙上に余白と印刷領域を設定し、そ
の印刷領域に、ウェブページのレイアウトを崩すことなくはめ込む処理を実行するように
、設計することは可能である。一般のユーザは、このような高機能の印刷制御プログラム
を保有していない。また、プリンタの能力も十分でないことが多い。従って、ウェブサー
ビスサーバ15によるサービスは有効に機能する。
In addition, even a user who uses a desktop computer connected to a printer has an advantage of using this system. In general, even if an image displayed by a browser of a terminal device is printed as it is, a part of the image may be missing or the layout may be corrupted. Depending on the design of the web page, it may not be easy to print well on a single sheet of paper. On the other hand, it is possible to design the data format conversion means so as to execute a process of setting a margin and a print area on a print sheet and fitting the print area without destroying the layout of the web page. A general user does not have such a high-function print control program. Also, printer capabilities are often not sufficient. Therefore, the service by the web service server 15 functions effectively.
なお、上記の演算処理装置で実行されるコンピュータプログラムは、機能ブロックで図
示した単位でモジュール化されてもよいし、複数の機能ブロックを組み合わせて一体化さ
れてもよい。また、上記のコンピュータプログラムは、既存のアプリケーションプログラ
ムに組み込んで使用してもよい。本発明を実現するためのコンピュータプログラムは、例
えばCD−ROMのようなコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して、任意の情
報処理装置にインストールして利用することができる。
Note that the computer program executed by the arithmetic processing unit may be modularized in units illustrated in functional blocks, or may be integrated by combining a plurality of functional blocks. Further, the above computer program may be used by being incorporated into an existing application program. The computer program for realizing the present invention can be recorded on a computer-readable recording medium such as a CD-ROM and installed in any information processing apparatus for use.
11 携帯電話、12 PDA、13 デスクトップコンピュータ、14 メールサーバ
、15 ウェブサービスサーバ、16 プリンタ、20 記憶装置、21 登録データ、
22 ユーザ確証データベース、24 ユーザ識別情報、25 URL、26 ウェブペ
ージデータ、27 印刷形式データ、31 電子メール管理手段、32 ユーザ確証処理
手段、33 ファイル解析手段、34 データ形式変換手段、35 ウェブページ閲覧手
段、36 データ登録管理手段、37 データ出力制御手段、38 課金処理手段
11 Mobile phone, 12 PDA, 13 Desktop computer, 14 Mail server, 15 Web service server, 16 Printer, 20 Storage device, 21 Registration data,
22 User verification database, 24 User identification information, 25 URL, 26 Web page data, 27 Print format data, 31 E-mail management means, 32 User verification processing means, 33 File analysis means, 34 Data format conversion means, 35 Web page browsing Means, 36 data registration management means, 37 data output control means, 38 billing processing means
Claims (11)
しくは、前記特定のウェブページを閲覧して取得されたウェブページデータを、電子メー
ルを通じて受信する電子メール管理手段と、
前記ウェブページデータを受け入れて印刷形式のデータに変換するデータ形式変換手段
と、
変換された印刷形式のウェブページデータを記憶して保存する記憶装置と、
要求に従って前記印刷形式のデータを前記記憶装置から読み出して、要求元に向けて出
力するデータ出力制御手段とを備えたことを特徴とするウェブサービスサーバ。 Information for browsing a specific web page and acquiring corresponding web page data, or email management means for receiving the web page data obtained by browsing the specific web page via email,
Data format conversion means for accepting the web page data and converting it into print format data;
A storage device for storing and storing the converted web page data in print format;
A web service server comprising: data output control means for reading out data in the print format from the storage device according to a request and outputting the data to a request source.
前記ウェブページデータは、特定のウェブページを閲覧してその一部または全体から取
得されたデータファイルであって、前記電子メールに添付されて受信され、
前記データ形式変換手段は、前記データファイルを開いて、対応するウェブページデー
タをそのまま用紙に印刷できる印刷形式データに変換する処理を実行するものであること
を特徴とするウェブサービスサーバ。 The web service server according to claim 1,
The web page data is a data file obtained from a part or whole of a specific web page, and is received by being attached to the email.
The web service server characterized in that the data format conversion means executes processing for opening the data file and converting the corresponding web page data into print format data that can be printed on paper as it is.
前記ウェブページデータを取得するための情報は、前記電子メールに含まれた、当該ウ
ェブページのインターネット上のアドレスであって、
前記アドレスを使用して前記インターネットを通じて閲覧し、該当するウェブページの
ウェブページデータを取得して、前記データ形式変換手段に供給するウェブページ閲覧手
段を備えたことを特徴とするウェブサービスサーバ。 The web service server according to claim 1,
The information for acquiring the web page data is an address on the Internet of the web page included in the email,
A web service server comprising web page browsing means for browsing through the Internet using the address, obtaining web page data of a corresponding web page, and supplying the web page data to the data format conversion means.
前記電子メール管理手段は、前記電子メールの発信元に対して、印刷形式のウェブペー
ジデータを記憶して保存した記憶領域を示す情報を、返信電子メールにより通知するもの
であることを特徴とするウェブサービスサーバ。 The web service server according to claim 1,
The e-mail management means is configured to notify the sender of the e-mail of information indicating a storage area in which print-format web page data is stored and saved by a return e-mail. Web service server.
前記記憶装置には、前記電子メールの発信元毎に、前記印刷形式のデータを記憶する記
憶領域を設け、
前記データ形式変換手段は、前記電子メールを受信してから前記ウェブページデータを
受け入れたとき、前記電子メールの発信元を示す情報から前記記憶領域を選択して、該当
する印刷形式のデータを当該記憶領域に記憶させるものであることを特徴とするウェブサ
ービスサーバ。 The web service server according to claim 1,
The storage device is provided with a storage area for storing the data in the print format for each source of the email.
The data format conversion means, when receiving the web page data after receiving the e-mail, selects the storage area from information indicating a source of the e-mail, and converts the data in the corresponding print format into the data A web service server that is stored in a storage area.
前記データ出力制御手段は、電子メールによる印刷データの出力を受け付けたとき、該
当する印刷形式データを前記記憶装置から読み出して、前記電子メールの発信元に対する
返信メールに前記印刷形式データを添付して返信するものであることを特徴とするウェブ
サービスサーバ。 The web service server according to claim 1,
The data output control means, when receiving output of print data by e-mail, reads out the corresponding print format data from the storage device, and attaches the print format data to a reply mail to the sender of the e-mail A web service server characterized by being a reply.
特定のウェブページを閲覧して該当するウェブページデータを取得するための情報、も
しくは、前記特定のウェブページを閲覧して取得されたウェブページデータを、電子メー
ルを通じて受信する電子メール管理手段と、
前記ウェブページデータを受け入れて印刷形式のデータに変換するデータ形式変換手段
と、
変換された印刷形式のウェブページデータを記憶して保存する記憶装置と、
要求に従って前記印刷形式のデータを前記記憶装置から読み出して、要求元に向けて出
力するデータ出力制御手段、
として機能させるウェブサービスサーバプログラム。 Computer
Information for browsing a specific web page and acquiring corresponding web page data, or email management means for receiving the web page data obtained by browsing the specific web page via email,
Data format conversion means for accepting the web page data and converting it into print format data;
A storage device for storing and storing the converted web page data in print format;
Data output control means for reading the data in the print format from the storage device according to the request and outputting the data to the request source,
Web service server program to function as.
特定のウェブページを閲覧して該当するウェブページデータを取得するための情報、も
しくは、前記特定のウェブページを閲覧して取得されたウェブページデータを、電子メー
ルを通じて受信する電子メール管理手段と、
前記ウェブページデータを受け入れて印刷形式のデータに変換するデータ形式変換手段
と、
変換された印刷形式のウェブページデータを記憶して保存する記憶装置と、
要求に従って前記印刷形式のデータを前記記憶装置から読み出して、要求元に向けて出
力するデータ出力制御手段、
として機能させるウェブサービスサーバプログラムを記録したコンピュータで読み取り
可能な記録媒体。 Computer
Information for browsing a specific web page and acquiring corresponding web page data, or email management means for receiving the web page data obtained by browsing the specific web page via email,
Data format conversion means for accepting the web page data and converting it into print format data;
A storage device for storing and storing the converted web page data in print format;
Data output control means for reading the data in the print format from the storage device according to the request and outputting the data to the request source,
A computer-readable recording medium on which a web service server program that functions as a computer is recorded.
取得するための情報、もしくは、前記特定のウェブページを閲覧して取得されたウェブペ
ージデータを、電子メールを通じて受信する処理を実行するステップと、
データ形式変換手段が、前記ウェブページデータを受け入れて印刷形式のデータに変換
する処理を実行するステップと、
記憶装置が、変換された印刷形式のウェブページデータを記憶して保存するステップと
、
データ出力制御手段が、要求に従って前記印刷形式のデータを前記記憶装置から読み出
して、要求元に向けて出力する処理を実行するステップとを備えたことを特徴とする、ウ
ェブサービス方法。 The e-mail management means receives information for browsing the specific web page and acquiring the corresponding web page data, or the web page data acquired by browsing the specific web page through the e-mail. Executing the process;
A step of executing a process in which the data format conversion means accepts the web page data and converts it into print format data;
A storage device storing and storing the web page data in the converted print format;
A web service method comprising: a step of executing a process in which data output control means reads out data in the print format from the storage device according to a request and outputs the data to a request source.
取得するための情報、もしくは、前記特定のウェブページを閲覧して取得されたウェブペ
ージデータを、電子メールを通じて受信する処理を実行するステップと、
データ形式変換手段が、前記ウェブページデータを受け入れて印刷形式のデータに変換
する処理を実行するステップと、
記憶装置が、変換された印刷形式のウェブページデータを記憶して保存するステップと
を含むウェブサービスを実行する方法であって、
ユーザ認証処理手段が、ユーザの電子メールアドレスを登録するステップと、記憶装置
上に印刷形式のウェブページデータを記憶して保存する記憶領域を記録するステップと、
ユーザが印刷形式データを取得するためにログインをするとき使用する情報を登録するス
テップと、ユーザごとの課金情報記録のための領域を登録するステップと、ユーザ登録の
有効期限を記録するステップを実行することを特徴とするユーザ登録方法。 The e-mail management means receives information for browsing the specific web page and acquiring the corresponding web page data, or the web page data acquired by browsing the specific web page through the e-mail. Executing the process;
A step of executing a process in which the data format conversion means accepts the web page data and converts it into print format data;
A storage device for storing and storing the converted web page data in a print format, comprising:
A step of registering a user's e-mail address, a step of recording a storage area for storing and storing print format web page data on a storage device;
Executes the steps of registering information used when a user logs in to obtain print format data, registering an area for recording accounting information for each user, and recording the expiration date of user registration A user registration method characterized by:
取得するための情報、もしくは、前記特定のウェブページを閲覧して取得されたウェブペ
ージデータを、電子メールを通じて受信する処理を実行するステップと、
データ形式変換手段が、前記ウェブページデータを受け入れて印刷形式のデータに変換
する処理を実行するステップと、
記憶装置が、変換された印刷形式のウェブページデータを記憶して保存するステップと
、
データ出力制御手段が、要求に従って前記印刷形式のデータを前記記憶装置から読み出
して、要求元に向けて出力する処理を実行するステップに加えて、
データ形式変換手段が、ウェブページデータを受け入れて印刷形式のデータに変換する
処理を実行し、当該印刷形式のデータが記憶装置に記憶されたとき、課金処理手段が、印
刷形式のデータのデータ量に応じた課金料金計算をして、電子メールの発信元のユーザの
課金情報を更新するステップか、もしくは、データ出力制御手段が、要求に従って前記印
刷形式のデータを前記記憶装置から読み出して、要求元に向けて出力する処理を実行する
ときに、課金処理手段が、出力した印刷形式のデータのデータ量に応じた課金料金計算を
して、電子メールの発信元のユーザの課金情報を更新するステップのいずれかを実行する
ことを特徴とする課金方法。 The e-mail management means receives information for browsing the specific web page and acquiring the corresponding web page data, or the web page data acquired by browsing the specific web page through the e-mail. Executing the process;
A step of executing a process in which the data format conversion means accepts the web page data and converts it into print format data;
A storage device storing and storing the web page data in the converted print format;
In addition to the step of executing a process in which the data output control means reads the data in the print format from the storage device according to the request and outputs the data to the request source,
When the data format conversion means executes processing for accepting web page data and converting it to print format data, and when the print format data is stored in the storage device, the billing processing means determines the data amount of the print format data. Calculating the charging fee according to the request and updating the charging information of the user who sent the e-mail, or the data output control means reads the data in the print format from the storage device according to the request, and requests When executing the process to output to the original, the charging processing means calculates the charging fee according to the data amount of the output print format data, and updates the charging information of the user who sent the e-mail One of the steps is executed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004332749A JP2006146388A (en) | 2004-11-17 | 2004-11-17 | Web service server, web service server program, recording medium, web service method, user registration method, and billing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004332749A JP2006146388A (en) | 2004-11-17 | 2004-11-17 | Web service server, web service server program, recording medium, web service method, user registration method, and billing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006146388A true JP2006146388A (en) | 2006-06-08 |
Family
ID=36626016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004332749A Withdrawn JP2006146388A (en) | 2004-11-17 | 2004-11-17 | Web service server, web service server program, recording medium, web service method, user registration method, and billing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006146388A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1944931A1 (en) | 2007-01-15 | 2008-07-16 | NTT DoCoMo, Inc. | Mobile terminal apparatus, server apparatus and mobile communication network system for creating web mails after an editing interruption |
CN101923452A (en) * | 2010-07-30 | 2010-12-22 | 优视科技有限公司 | Method and device for printing webpage contents based on mobile terminal |
JP2014026562A (en) * | 2012-07-30 | 2014-02-06 | Konica Minolta Inc | Print setting device, program, and image forming system |
EP2656303A4 (en) * | 2010-12-22 | 2014-07-30 | Usablenet Inc | Methods for emailing labels as portable data files and devices thereof |
-
2004
- 2004-11-17 JP JP2004332749A patent/JP2006146388A/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1944931A1 (en) | 2007-01-15 | 2008-07-16 | NTT DoCoMo, Inc. | Mobile terminal apparatus, server apparatus and mobile communication network system for creating web mails after an editing interruption |
CN101923452A (en) * | 2010-07-30 | 2010-12-22 | 优视科技有限公司 | Method and device for printing webpage contents based on mobile terminal |
EP2656303A4 (en) * | 2010-12-22 | 2014-07-30 | Usablenet Inc | Methods for emailing labels as portable data files and devices thereof |
JP2014026562A (en) * | 2012-07-30 | 2014-02-06 | Konica Minolta Inc | Print setting device, program, and image forming system |
US9025172B2 (en) | 2012-07-30 | 2015-05-05 | Konica Minolta, Inc. | Printing setting apparatus, computer readable recording medium, and image forming system for generating printing setting information described in one data format included in plural types of data formats and submitting a printing job to an image forming apparatus capable of executing a printing job based on printing setting information described in the plural types of data formats |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6705781B2 (en) | Printing service method for printing system and the printing system | |
JP3854827B2 (en) | Printing method and printing system | |
US7284040B2 (en) | Information processing apparatus for providing image to communication terminal and control method therefor | |
JP3997790B2 (en) | Program and style sheet selection device | |
US6799178B2 (en) | Gateway apparatus and network system | |
CA2229828C (en) | Edited image printing system and method | |
JP2002073462A (en) | Information input / output system and terminal used for it | |
EP1603320B1 (en) | Edited image printing system and method | |
AU2007201620B2 (en) | Information processing system, information processor, information processing method, and program | |
JP2001103233A (en) | Information input / output system, mobile communication terminal, and input / output control device | |
CN100543718C (en) | Information storage method and device and digital data processing method and device | |
JP2005235035A (en) | Server apparatus, printing apparatus, printing system, printing method, program, and recording medium | |
JP3711693B2 (en) | COMMUNICATION TERMINAL DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND RECORDING MEDIUM | |
JP2006146388A (en) | Web service server, web service server program, recording medium, web service method, user registration method, and billing method | |
JP2004062855A (en) | Output support server, output support method, and output support system | |
US8203735B2 (en) | Content managing system | |
JP6303390B2 (en) | Printing apparatus, printing system, and program | |
US20100211617A1 (en) | Projects containing media data of different types | |
JP2004326740A (en) | Web page generation device, embedded device, Web page generation system, Web page generation control method, Web page generation program, and recording medium | |
JP4470769B2 (en) | Image output apparatus, image output method, and image output program | |
EP1063598A2 (en) | System and method for document management and document sharing | |
JP2003536327A (en) | Meta information handling | |
JP4127773B2 (en) | Mobile phone printing system | |
JP2001290818A (en) | Method and system for managing business card information, and computer-readable recording medium with recorded input assisting program for business card information | |
JP2005070838A (en) | Network system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070404 |
|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080205 |