JP2006013626A - Advertisement distribution system in telephone set network - Google Patents
Advertisement distribution system in telephone set network Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006013626A JP2006013626A JP2004184127A JP2004184127A JP2006013626A JP 2006013626 A JP2006013626 A JP 2006013626A JP 2004184127 A JP2004184127 A JP 2004184127A JP 2004184127 A JP2004184127 A JP 2004184127A JP 2006013626 A JP2006013626 A JP 2006013626A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- advertisement
- telephone
- information
- customer
- distribution system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Meter Arrangements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、汎用のプリペイドカードを用いて、顧客の通話の間に企業広告を間挿する広告配信システムに関し、特に、顧客が接続の待機中に音声や動画による企業広告を流す電話機ネットワークにおける広告配信システムに関するものである。 The present invention relates to an advertisement distribution system that uses a general-purpose prepaid card to interpolate a company advertisement during a customer's call, and in particular, an advertisement in a telephone network in which a company advertisement is sent by voice or video while waiting for connection. It relates to a distribution system.
従来より、スクラッチ方式のプリペイドカード等を利用して、カードに記載された電話番号を事前に登録することで通信を行うプリペイド方式の携帯電話機システムが知られている。
こうしたプリペイド携帯電話機の1例としては、例えば、特許文献1に開示の「移動通信システムにおける広告通信方法及び移動通信システム」などが挙げられる。
2. Description of the Related Art Conventionally, a prepaid mobile phone system that performs communication by using a scratch prepaid card or the like and previously registering a telephone number written on the card is known.
As an example of such a prepaid mobile phone, for example, an “advertisement communication method and mobile communication system in a mobile communication system” disclosed in Patent Document 1 can be cited.
図3は従来の移動通信システムにおける広告通信方法及び移動通信システムの構成例を示す図であって、移動通信網100は移動機(携帯電話機等)102と事業者ネットワーク(フリーダイヤル・システム等)101とを相互に接続するネットワークであり、本システムは、複数の移動機102と、音声装置103、ウェブ(Web)サーバ104及びカードサービス制御装置106(交換機)とが事業者ネットワーク101又は移動通信網100を介して接続されていて、通信事業者は複数の企業から提供される音声または画像の広告を選択して所定の顧客に配信するシステムである。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of an advertisement communication method and a mobile communication system in a conventional mobile communication system. A
動作手順については、図4の通信シーケンスを参照すると、顧客は移動機102を使用して音声装置103へアクセスする。音声装置103はカード番号、電話番号入力を促す音声データを送信する(S201)。移動機102はカード番号を入力して音声装置103へ送信し、プリペイド度数を利用した通信を要求する(S202)。この場合のスクラッチ(プリペイド)カードは、顧客に販売した、又は、宣伝配付されたカードであり、カード番号は企業IDと度数番号、有効期限等からなる。音声装置103は受信したデータをカードサービス制御装置106へ送信する(S203)。カードサービス制御装置106はスクラッチカードDB(データベース、以下‘DB’と略する)107を参照してカードの真偽をチェックし(S204)、受信したカード番号内の度数番号に対応するカードのプリペイド度数及び有効期限を抽出する(S205)。カードサービス制御装置106は、音声装置103に対して受信したカード番号内の企業IDを送信し、当企業の音声広告の配信を要求する(S206)。音声装置103は記憶装置に予め記憶した広告用の音声データの中から、当企業IDに対応する音声を選択し(S207)、移動機102へ配信する(S208)。
For the operation procedure, referring to the communication sequence of FIG. 4, the customer accesses the
次に、移動機102から他の移動機へ電話する場合は、カードサービス制御装置106は事業者ネットワーク101を介して、移動機102と相手先の移動機を接続して監視し、通信回線接続中は、先の企業IDに対応する音声の広告配信を、定期的に移動機102と相手移動機の双方に対して行う。
移動機102の通話が終了すると、カードサービス制御装置106は通話料を計算して、度数管理DB108を更新する(S211)。
この場合の更新内容は以下のようになる。カードサービス制御装置106は、先ず、前記ステップS204、S205のように、移動機102の顧客が購入した(又は、宣伝配付を受けた)スクラッチ(プリペイド)カードの照合をDBを参照して行い、当カード番号に記載されたプリペイド度数・有効期限と、当カードに記載された広告企業名を表す企業IDを確認して照合・認証を行い、移動機102へ当企業IDに相当する企業広告を音声配信して、広告配信時間等に換算した割増度数を計算してチャージ分として、顧客のプリペイドカード度数を加算・更新する。
顧客が移動機102を使用して電話する際には、通話中にも定期的に当企業IDに相当する企業広告が流されるので、通話が終了すると、通常の通話料金を度数DBから減算すると共に、また、企業広告を行った時間に相当する度数の加算も行って度数DBの度数更新を行うものである。
Next, when a call is made from the
When the call of the
The update contents in this case are as follows. First, the card
When a customer makes a phone call using the
しかしながら、特許文献1の従来技術では、顧客が使用するプリペイドカードは携帯電話機等の移動機に限定して使用可能なものであり、カード番号に含まれる企業IDによって特定の企業に関連付けられたスクラッチカードなので、通常の通話の接続待機中や、通話中にも強制的にカードに記載された企業IDに相当する企業広告の配信を長時間受けなければならないという煩わしさがあり、広告主主体の配信システムであるという問題があった。
また、挿入配信される広告内容も、予め、カード内に記載された広告企業の広告に限定されるので、顧客が通話の都度、聴きたいと思うような内容の広告配信が、必ずしも提供されるとは限らないという問題があった。
また、顧客がプラウザ機能によりWebサーバへアクセスすればWebサーバを介して画像による広告配信を受けることができるが、通話手順とは別のWeb操作が必要であって、操作手順が複雑であるという問題があった。
However, in the prior art of Patent Document 1, a prepaid card used by a customer can be used only for a mobile device such as a mobile phone, and a scratch associated with a specific company by a company ID included in the card number. Since it is a card, there is the annoyance that a company advertisement corresponding to the company ID described on the card must be received for a long time while waiting for a normal call connection or during a call. There was a problem of being a distribution system.
In addition, since the advertisement content inserted and distributed is limited to the advertisement of the advertising company described in the card in advance, the advertisement distribution of the content that the customer wants to listen to every call is always provided. There was a problem that it was not always.
In addition, if the customer accesses the Web server by the browser function, the advertisement can be received by the image via the Web server. However, a Web operation different from the call procedure is necessary and the operation procedure is complicated. There was a problem.
そこで本発明は、特定の企業に限定して関連付けられていない、かつ、携帯電話機に限定しない、汎用的なプリペイドカードを使用して、広告配信を接続待機中の時間内においてのみ行い、顧客の通話中に通話を邪魔するような広告の間挿は行わず、通常の通話シーケンスがそのまま保持され、顧客には特別に広告配信を意識しなくても済むように配慮しながら、企業広告料の還元サービスによる通話料の低減サービスを提供し、広告内容も顧客自身に最適な情報を含むCMを選択して、顧客にとっては有用度が高く、広告主にとっては広告効果の高い広告配信サービスを提供すると共に、画像電話機等によって音声広告以外の、動画による広告サービス等も提供することができる電話機ネットワークの広告配信システムを提供することを目的としている。 Therefore, the present invention uses a general-purpose prepaid card that is not limited to a specific company and is not limited to a mobile phone, and performs advertisement distribution only during a connection waiting time. There is no interpolating advertisement that disturbs the call during the call, the normal call sequence is kept as it is, and the customer is not required to pay special attention to the advertisement delivery. Provide a call charge reduction service through a return service, and select a CM that contains information that is optimal for the customer, providing an advertisement distribution service that is highly useful for the customer and highly effective for the advertiser. In addition, an object is to provide an advertisement distribution system for a telephone network that can provide an advertisement service using a video other than a voice advertisement by an image telephone or the like. It is set to.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、汎用プリペイドカードを利用した顧客が使用する各種方式の電話機と、少なくとも前記電話機による通信を制御する制御装置と複数の企業の広告を記憶すると共にその中から選択した広告を前記電話機へ送信する広告配信手段とを有するサービス事業者センタと、がネットワークを介して接続された広告配信システムであって、前記サービス事業者センタは、前記顧客の個人情報を記憶する個人情報データベースと、広告主である各企業の広告情報を記憶する提携業者情報データベースと、前記汎用プリペイドカードのカード番号および度数・有効期限を記憶する加入者情報データベースと、前記広告情報を音声または動画情報として記憶する音源・動画データベースとを備え、前記顧客が電話機によりカード番号を入力すると、前記加入者情報データベースを検索して加入者情報を照合し、前記汎用プリペイドカードの度数および有効期限を抽出する加入者認証手段と、前記汎用プリペイドカードが認証された場合は、前記個人情報データベースに記憶された個人情報に基づいて前記提携業者情報データベースより広告のカテゴリーを検索し選択する広告情報選択手段と、前記顧客に対して相手先番号の入力を促した後、前記相手先との通話接続待機中に選択された広告内容を前記音源・動画データベースより検索して配信する広告情報配信手段を備えたことを特徴とする。 To achieve the above object, the invention according to claim 1 stores various types of telephones used by customers using general-purpose prepaid cards, at least a control device for controlling communication by the telephones, and advertisements of a plurality of companies. And an advertisement distribution system having an advertisement distribution means for transmitting an advertisement selected from the advertisement to the telephone set via a network, wherein the service provider center includes the customer A personal information database for storing personal information, a partner information database for storing advertising information of each company that is an advertiser, a subscriber information database for storing the card number and frequency / expiration date of the general-purpose prepaid card, A sound source / moving image database for storing the advertisement information as audio or moving image information; When the card number is input by telephone, the subscriber information database is searched, the subscriber information is verified, the subscriber authentication means for extracting the frequency and expiration date of the general-purpose prepaid card, and the general-purpose prepaid card is authenticated In the case, after prompting the customer to input a destination number, advertisement information selection means for searching and selecting an advertisement category from the partner information database based on the personal information stored in the personal information database The advertisement information distribution means for retrieving and distributing the advertisement content selected while waiting for a call connection with the other party from the sound source / moving image database is provided.
また、請求項2に記載の発明は、前記顧客の使用する電話機が、通常のPSTN電話機、携帯電話機、TV電話方式の画像電話機、又はインターネット電話機のいずれかであることを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、前記顧客に課金される通話料が、配信される全体の企業広告の広告料を一律に還元することによって所定の利率で低減されることを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、前記広告情報選択手段が、前記個人情報データベースを参照し、広告効果を向上させるために、前記顧客の年齢、性別、職業、住所もしくは趣味を含む個人情報に対して最適な広告カテゴリーを前記提携業者情報データベースから選択することを特徴とする。
Further, the invention described in claim 2 is characterized in that the telephone used by the customer is any one of a normal PSTN telephone, a mobile phone, a TV telephone type image telephone, or an Internet telephone.
The invention described in claim 3 is characterized in that the call charge charged to the customer is reduced at a predetermined interest rate by uniformly reducing the advertisement charge of the entire distributed corporate advertisement. .
According to a fourth aspect of the present invention, the advertisement information selecting means refers to the personal information database, and the personal information including the age, sex, occupation, address or hobby of the customer in order to improve the advertising effect. Is selected from the partner information database.
また、請求項5に記載の発明は、前記広告情報配信手段が、動画の配信を、画像電話機の場合、所定の画像伝送方式に基づいて直接表示し、他の形式の電話機の場合、Web又は電子メール機能によって動画配信を行うことを特徴とする。
また、請求項6に記載の発明は、前記顧客側の電話機が、前記広告配信を拒否する手段を有することを特徴とする。
また、請求項7に記載の発明は、前記顧客が、前記汎用プリペイドカードに代わるROM形式の自動接続装置を購入して前記携帯電話機を使用できることを特徴とする。
Further, in the invention described in
The invention described in
The invention according to
本発明によれば、汎用の電話機用カードサービスが展開されることによって、各種の形式の電話機で共通の広範なサービスが受けられ、顧客に対して提供される広告の配信時間は接続の待機時間中に行われるので顧客に煩わしさを意識させることがなく、顧客が聴きたいと思う内容の広告が選択されて提供されるので、広告企業にとっても広告効果の高い配信が期待できることになり、最終的に顧客は広告料の還元サービスにより通話料低減サービスが得られる。 According to the present invention, by deploying a general-purpose telephone card service, a wide range of services common to various types of telephones can be received, and the distribution time of advertisements provided to customers is the waiting time for connection. Since it is done in the middle, the customer is not annoyed, and the advertisement of the content that the customer wants to listen to is selected and provided, so the advertising company can expect highly effective delivery, and finally In other words, the customer can obtain a call charge reduction service through the advertisement charge reduction service.
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
図1は本発明の電話機ネットワークの広告配信システムの構成図である。
図2は図1に示す広告配信システムの通信シーケンスを示す図である。
図1において、1はサービス事業者センタで、例えば、キャリヤ業者との契約によるフリーダイヤル等の回線管理を行って、汎用プリペイドカードの購入者である顧客に広告配信による電話サービスを展開するコンピュータシステムを運用する事業体である。以下、センタと略する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a configuration diagram of an advertisement distribution system for a telephone network according to the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a communication sequence of the advertisement distribution system shown in FIG.
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a service provider center, for example, a computer system that performs line management such as toll-free by a contract with a carrier, and provides a telephone service by advertisement distribution to a customer who is a purchaser of a general-purpose prepaid card. Is a business entity that operates. Hereinafter, abbreviated as center.
2は発信側電話機で、カードやROM(携帯電話機の場合は、電話機に装着する自動接続方式のROMも使用可能である。)等を購入した顧客は前記発信側電話機を使い、センタ1へアクセスする。発信側電話機としては通常の電話機、携帯電話機、PHS電話機、IMT−2000方式等の画像電話機、IP電話機等が含まれる。3はネットワークであって、それぞれの電話機のネットワークであり、PSTN(公衆交換電話網)、移動電話網、画像電話網、インターネット網などを含む。4は発信側電話機2が発呼する相手、即ち着信側電話機である。以上により電話機ネットワークを構成している。 Reference numeral 2 denotes a calling side telephone, and a customer who has purchased a card or a ROM (in the case of a mobile phone, an automatic connection type ROM mounted on the telephone can also be used) etc. accesses the center 1 using the calling side telephone. To do. Examples of the calling side telephone include a normal telephone, a mobile phone, a PHS telephone, an IMT-2000 image telephone, an IP telephone, and the like. Reference numeral 3 denotes a network, which is a network of each telephone, and includes a PSTN (Public Switched Telephone Network), a mobile telephone network, an image telephone network, an Internet network, and the like. Reference numeral 4 denotes a partner to be called by the calling side telephone 2, that is, a receiving side telephone. The telephone network is configured as described above.
センタ1において、5はネットワーク3からの入力側となるインバウンド接続手段であり、例えば、発信側電話機2からのアクセスに対応している。6はネットワーク3へ接続出力するアウトバウンド交換手段で、例えば、着信側電話機への交換機能に相当して、両方でセンタ1内の交換機機能を構成している。インバウンド接続手段5において、7は電話・画像網接続部で、PSTN、移動電話網、画像電話網との接続を管理する。8はインターネット網接続部であって、後述のWebサーバ、メールサーバによるインターネットへの接続を管理する。
In the
アウトバウンド交換手段6において、9は電話・画像網交換部で、10はインターネット交換部である。11はサービス制御手段で各種サーバーの集合体として制御部を構成している。12はサービス制御サーバであって、電話機ネットワークの通信シーケンス処理等を統括管理する。13は課金サーバで、カードの度数・残高、通話料等の算出・課金サービスを運営する。14はARSサーバで、通話接続手順や広告配信の音声、画像による自動応答システムの管理を行う。15はWebサーバで、メールサーバ処理を含み顧客のWebアクセスを管理する。16は加入者認証制御サーバであり、カードやROMを購入した顧客がセンタ1に対して行う登録手続としての加入者情報(カード番号、度数、有効期限)及び個人情報(年齢、性別、職業、住所または趣味を含む)の、各々のDBへの登録、顧客からのアクセスに対するDB情報照合によるカード番号認証手続等を管理する。
In the outbound exchange means 6, 9 is a telephone / image network exchange unit, and 10 is an Internet exchange unit.
17は保存手段であって、データベースサーバに相当する。18は汎用プリペイドカードを購入した顧客の個人情報DBであって、カードもしくはROM情報、顧客個人情報を含めて記憶している。19は提携業者情報DBであって、広告提供企業の企業広告情報、広告履歴情報等を記憶している。20は加入者情報DBであって、例えば、汎用プリペイドカードのカード番号、度数、有効期限、残高の情報等が時系列に格納されている。21は音源・動画DBであって、広告データ、即ち、PCM形式による音声データ、もしくは、MPEG4形式の画像電話機用の動画データや、プラウザ機能用の動画ソフトによる動画形式等による画像データを記憶している。
なお、特許請求の範囲にいう広告情報選択手段は、DBとしては個人情報DB18、提携業者情報DB19、加入者情報DB20、音源・動画DB21を含む保存手段17から所要の情報を集めて処理する、処理エンジンとしてのサービス制御サーバ12、加入者認証制御サーバ16により構成される。
また、広告情報配信手段は、音源・動画DB21から所要の情報を得て処理するエンジン部分としてのサービス制御サーバ12、ARSサーバ14、Webサーバ15により構成される。
A
The advertisement information selection means referred to in the claims collects and processes required information from the storage means 17 including the
The advertisement information distribution means includes a
つぎに図1、図2を参照して前記構成の動作について説明する。
予め、顧客は汎用プリペイドカードを購入すると、カード番号、度数・有効期限を含む加入者情報と、年齢、性別、職業、住所または趣味を含む個人情報とを登録(サービス事業者との契約手続の一部である。)する手続を行ってあるものとする。この登録手続は、通常の電話機からは、例えば、センタ1であるPPS(センタ1に名付けられた名称)に適切な番号のフリーダイヤルでアクセスする(S1)。
Next, the operation of the above configuration will be described with reference to FIGS.
When a customer purchases a general-purpose prepaid card in advance, the subscriber information including card number, frequency and expiration date, and personal information including age, gender, occupation, address or hobby are registered (contract procedure with service provider) It is assumed that a part of the procedure has been performed. In this registration procedure, for example, a PPS (name assigned to the center 1), which is the center 1, is accessed from a normal telephone by a toll-free number with an appropriate number (S1).
顧客が図1の発信側電話機2よりセンタ1(PPS)をコールすると(図2ではS1)、ネットワーク3を経て、センタ1のインバウンド接続手段5を通じ、センタ1のサービス制御手段11(図2では「制御」)に接続される(図2ではS2)。サービス制御手段11は加入者認証制御サーバ16を介して、加入者情報DB20を番号検索して、そのカード番号が正規の登録カードであることを確認して(S3)、カード度数、有効期限の確認を行い、カード番号の認証手続が終了すると(S4)、顧客に対してARSサーバ14を介して音源DB21からの音声データを使い「相手先の電話番号を押して下さい」と音声応答する(S6)。
When the customer calls the center 1 (PPS) from the calling side telephone 2 of FIG. 1 (S1 in FIG. 2), the service control means 11 of the center 1 (in FIG. 2) through the inbound connection means 5 of the center 1 through the network 3. ("S2" in FIG. 2). The service control means 11 searches the
顧客が発呼する相手先の電話番号を入力すると(S7)、「使用度数はあと何度数残っているか?」を通知して(S8)、CTI機能等を利用して個人情報DB18から顧客の個人情報の取得・記録を行い、個人情報の内容を基に最適な広告情報を提携業者情報DB19より検索し選択・抽出する(S5)。続いて、その広告情報(CM)の音声データを音源・動画DB21より取得して、ARSサーバ14を介して、顧客2が相手4に接続するまでの待機中に音声広告を発信する(S9)。なお、発信側電話機2が画像電話機の場合には音声付き動画が配信できる。また、画像電話機ではない場合に、顧客が動画配信を希望する場合はWebサーバ15を介して動画の転送を行う。また、顧客はこうした広告配信を拒絶することもできる。例えば、センタ1に対して拒否信号“00”等を発信することによって、広告配信を拒絶できる。
When the telephone number of the other party to whom the customer calls is entered (S7), “How many more usages are left?” Is notified (S8), and the customer's information is retrieved from the
続いて、発呼された相手先番号へ発信する(S10)。接続されると、音声(又は動画)の広告発信を中断し(S11)、顧客の発信側電話機2と相手先の着信側電話機4との間の通話が実現される(S12)。通話が終了すると(S13)、通話切断要求を行って(S14)、接続を解除する(S15)。次に、課金サーバ13は、通話後の度数減算等の各種通話料の計算を行い、カードDBの度数を更新して、課金処理を行う。課金に当たっては、提携業者からの広告料金を一定比率で一律に還元してもよい。また、各提携業者の各広告情報の配信をその都度累積記録しておき、その配信実績に応じて還元比率を変更してもよい。
Subsequently, a call is made to the called party number (S10). When connected, voice (or video) advertisement transmission is interrupted (S11), and a call between the customer's caller side telephone 2 and the destination caller's telephone 4 is realized (S12). When the call ends (S13), a call disconnect request is made (S14), and the connection is released (S15). Next, the
1 サービス事業者センタ(センタ)
2 発信側電話機
3 ネットワーク
4 着信側電話機
5 インバウンド接続手段
6 アウトバウンド交換手段
7 電話・画像網接続部
8 インターネット網接続部
9 電話・画像網交換部
10 インターネット交換部
11 サービス制御手段
12 サービス制御サーバ
13 課金サーバ
14 ARSサーバ
15 Webサーバ
16 加入者認証制御サーバ
17 保存手段
18 個人情報DB
19 提携業者情報DB
20 加入者情報DB
21 音源・動画DB
1 Service Provider Center (Center)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 2 Originating side telephone 3 Network 4
19 Partner information DB
20 Subscriber information DB
21 Sound source / Movie DB
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004184127A JP2006013626A (en) | 2004-06-22 | 2004-06-22 | Advertisement distribution system in telephone set network |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004184127A JP2006013626A (en) | 2004-06-22 | 2004-06-22 | Advertisement distribution system in telephone set network |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006013626A true JP2006013626A (en) | 2006-01-12 |
Family
ID=35780374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004184127A Pending JP2006013626A (en) | 2004-06-22 | 2004-06-22 | Advertisement distribution system in telephone set network |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006013626A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007105304A1 (en) * | 2006-03-14 | 2007-09-20 | Mainstage Co., Ltd | Advertising system and advertising method |
JP2008234165A (en) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Ntt Comware Corp | Content distribution system, web application server, content distribution method, and program |
JPWO2020209161A1 (en) * | 2019-04-11 | 2020-10-15 | ||
US11087332B2 (en) | 2015-07-14 | 2021-08-10 | Ujet, Inc. | Customer communication system including service pipeline |
JP7590795B1 (en) | 2024-03-07 | 2024-11-27 | 智 福地 | Advertisement presentation system and program |
-
2004
- 2004-06-22 JP JP2004184127A patent/JP2006013626A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007105304A1 (en) * | 2006-03-14 | 2007-09-20 | Mainstage Co., Ltd | Advertising system and advertising method |
JP2008234165A (en) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Ntt Comware Corp | Content distribution system, web application server, content distribution method, and program |
US11087332B2 (en) | 2015-07-14 | 2021-08-10 | Ujet, Inc. | Customer communication system including service pipeline |
JPWO2020209161A1 (en) * | 2019-04-11 | 2020-10-15 | ||
WO2020209161A1 (en) * | 2019-04-11 | 2020-10-15 | 日本電気株式会社 | Control device, wireless communication system, control method, and program |
JP7218798B2 (en) | 2019-04-11 | 2023-02-07 | 日本電気株式会社 | CONTROL DEVICE, WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM, CONTROL METHOD AND PROGRAM |
JP7529061B2 (en) | 2019-04-11 | 2024-08-06 | 日本電気株式会社 | First core network node, communication method for first core network node, terminal device, and communication method for terminal device |
US12063500B2 (en) | 2019-04-11 | 2024-08-13 | Nec Corporation | Control apparatus, radio communication system, control method, and program |
JP7590795B1 (en) | 2024-03-07 | 2024-11-27 | 智 福地 | Advertisement presentation system and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6683941B2 (en) | Controlling advertising output during hold periods | |
CA2597363C (en) | Method for providing call intermediation services and system therefore | |
US6956935B2 (en) | Origin device billing according to caller | |
US7158621B2 (en) | Pre-paid calling and voice messaging services for inmates | |
JP5262214B2 (en) | Call information recording program, call information recording apparatus, and call information recording method | |
US9270832B2 (en) | Destination device billing according to call recipient | |
US8737591B2 (en) | Method and apparatus of a voice-response directory assistance system having a targeted advertising engine | |
US20030112941A1 (en) | Identifying a context for a call | |
US20080113648A1 (en) | Controlling a shutoff/restart of mobile virtual network operations prepaid services | |
CN1419780A (en) | Communication assistance system and method | |
US20030114142A1 (en) | Distributing billing for a call between a caller and a callee | |
US6694003B1 (en) | Method and apparatus for prepaid inbound call forwarding service | |
JP2006013626A (en) | Advertisement distribution system in telephone set network | |
KR101944351B1 (en) | Billing system and method for customer assurance calling by user matching | |
KR20060122559A (en) | Phone number advertising method and device | |
KR100340261B1 (en) | Internet phone system and connecting method thereof | |
KR20060034023A (en) | Method and system for providing advertisement service using call waiting time | |
KR100676515B1 (en) | Call brokerage service method and system between user and company | |
JP2002330240A (en) | A system for returning advertising charges to telephone charges through telephone advertising | |
KR20020013350A (en) | An advertisement method using a mobile phone or a telephone | |
US20070092071A1 (en) | System and method for identifying the source of a sales lead | |
JP3434271B2 (en) | Network connection system, connection charge calculation method in network connection service, and charging system in network connection service | |
JP2003244140A (en) | Data exchange system, connection charge calculation method in data exchange system, and charging system in data exchange service | |
KR20110009246A (en) | Method for Providing Green Service to Communication Unit | |
JP2002374576A (en) | Number change guidance system and number change guidance method for mobile phones and PHS |