JP2006086903A - Image forming apparatus, image forming method and program - Google Patents
Image forming apparatus, image forming method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006086903A JP2006086903A JP2004270581A JP2004270581A JP2006086903A JP 2006086903 A JP2006086903 A JP 2006086903A JP 2004270581 A JP2004270581 A JP 2004270581A JP 2004270581 A JP2004270581 A JP 2004270581A JP 2006086903 A JP2006086903 A JP 2006086903A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- camouflage pattern
- visible
- unit
- camouflage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 42
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 89
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 28
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims abstract description 28
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 16
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 8
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像生成装置、画像生成方法及びプログラムに関し、特に画像生成時に埋め込まれる潜像に関する。 The present invention relates to an image generation apparatus, an image generation method, and a program, and more particularly to a latent image embedded at the time of image generation.
印刷物の原本性を確保するために、印刷物に、特定波長の光のみで識別することのできる潜像画像を含ませておく技術がある。このような技術の具体的な例として、特許文献1には、赤外線吸収性色素を含むブラック(K)インク(単色ブラック)と、赤外線吸収性色素を含まないシアン(C),マゼンタ(M),イエロー(Y)の3原色インクで作製された黒色系インク(プロセスブラック)とを使い分けることにより、特殊鑑定装置等を用いないかぎり画像を認識することができない不可視画像を含めた複写牽制画像として印刷することに関する技術が開示されている。 In order to ensure the originality of a printed material, there is a technique in which a latent image that can be identified only by light of a specific wavelength is included in the printed material. As specific examples of such a technique, Patent Document 1 discloses black (K) ink (monochromatic black) containing an infrared absorbing dye, cyan (C) and magenta (M) not containing an infrared absorbing dye. , By using properly black ink (process black) made with yellow (Y) primary color ink, as a copy restraint image including an invisible image that cannot be recognized unless a special appraisal device is used Techniques relating to printing are disclosed.
そして、複写機は赤外線吸収性の差を認識できないため、複写機において上記複写牽制画像をコピーしても潜像画像は複写されない。このため、複写された複写牽制画像には潜像画像が複写されないことになり、複写された複写牽制画像と元の複写牽制画像を潜像画像の有無により識別することができるので、複写牽制画像の原本性を確保することができる。
しかしながら、実際には単色ブラックとプロセスブラックとの間で色差がある。このため、背景画像によっては、可視光下でも単色ブラックとプロセスブラックの違いを人間の目で確認することができ、潜像画像を取得されてしまう可能性があった。そして、潜像画像が取得できれば、複写牽制画像に該潜像画像を含ませることにより、潜像画像を含む複写牽制画像が作成できてしまい、原本性の確保において課題があった。 However, in practice, there is a color difference between single color black and process black. For this reason, depending on the background image, the difference between monochrome black and process black can be confirmed by human eyes even under visible light, and a latent image may be acquired. If the latent image can be obtained, the copy check image including the latent image can be created by including the latent image in the copy check image, and there is a problem in securing the originality.
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的の一つは、画像に含まれる潜像画像の、可視光下での視認性を低下させることを可能にする画像生成装置、画像生成方法及びプログラムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and one of its purposes is an image generation device that makes it possible to reduce the visibility of a latent image included in an image under visible light, To provide an image generation method and program.
上記課題を解決するための本発明は、可視画像を取得する画像取得手段と、互いに異なる光学的特性を有する複数の種類のインクを用いて生成される網点画像を取得する網点画像取得手段と、カモフラージュパターンを取得するカモフラージュパターン取得手段と、前記可視画像、前記網点画像及び前記カモフラージュパターンに基づく所定の画像処理を行う画像処理手段と、を含むことを特徴とする。 In order to solve the above problems, the present invention provides an image acquisition unit that acquires a visible image and a halftone image acquisition unit that acquires a halftone image generated using a plurality of types of ink having different optical characteristics. And a camouflage pattern acquisition unit that acquires a camouflage pattern, and an image processing unit that performs predetermined image processing based on the visible image, the halftone dot image, and the camouflage pattern.
このようにすることにより、カモフラージュパターンに基づいて、画像処理を行うことができるので、画像に含まれる潜像画像の、可視光下での視認性を低下させることが可能になる。 In this way, since image processing can be performed based on the camouflage pattern, it is possible to reduce the visibility of the latent image included in the image under visible light.
また、上記画像生成装置において、前記可視画像の平坦度に基づいて、前記所定の画像処理において、前記カモフラージュパターンを使用するか否かを決定するカモフラージュパターン使用決定手段、をさらに含むこととしてもよい。そしてこの場合においてさらに、前記平坦度は、前記可視画像に含まれるエッジ成分の量に応じて決定される、こととしてもよい。このようにすれば、平坦度の高い可視画像にのみ、画像処理を行うことができる。 The image generation apparatus may further include a camouflage pattern use determining unit that determines whether to use the camouflage pattern in the predetermined image processing based on the flatness of the visible image. . In this case, the flatness may be determined according to the amount of edge components included in the visible image. In this way, image processing can be performed only on a visible image with high flatness.
また、上記画像生成装置において、前記所定の画像処理は、前記可視画像を前記カモフラージュパターンに応じて変更し、さらに、該変更された前記可視画像と、前記網点画像と、を合成することにより、合成画像を生成することである、こととしてもよい。そしてこの場合においてさらに、前記所定の画像処理における、前記可視画像を前記カモフラージュパターンに応じて変更する処理は、前記可視画像を前記カモフラージュパターンに従って白抜きすることにより、該可視画像を変更することである、こととしてもよい。 In the image generation device, the predetermined image processing is performed by changing the visible image according to the camouflage pattern, and further combining the changed visible image and the halftone image. It is also possible to generate a composite image. In this case, the processing for changing the visible image according to the camouflage pattern in the predetermined image processing is performed by changing the visible image by whitening the visible image according to the camouflage pattern. There may be.
また、上記画像生成装置において、前記所定の画像処理は、前記網点画像の各網点について、前記カモフラージュパターンに応じて所定の変更を行うことにより、該網点画像と、該カモフラージュパターンと、を合成し、さらに、該合成することにより得られる画像と、前記可視画像と、を合成することにより、前記合成画像を生成することである、こととしてもよい。 Further, in the image generating apparatus, the predetermined image processing is performed by performing predetermined changes on each halftone dot of the halftone image according to the camouflage pattern, and the halftone dot image, the camouflage pattern, And further, the synthesized image is generated by synthesizing the image obtained by the synthesis and the visible image.
また、本発明に係る画像生成方法は、可視画像を取得する画像取得ステップと、互いに異なる光学的特性を有する複数の種類のインクを用いて生成される網点画像を取得する網点画像取得ステップと、カモフラージュパターンを取得するカモフラージュパターン取得ステップと、前記可視画像、前記網点画像及び前記カモフラージュパターンに基づく所定の画像処理を行う画像処理ステップと、を含むことを特徴とする。 The image generation method according to the present invention includes an image acquisition step of acquiring a visible image, and a halftone image acquisition step of acquiring a halftone image generated using a plurality of types of ink having different optical characteristics. And a camouflage pattern acquiring step for acquiring a camouflage pattern, and an image processing step for performing predetermined image processing based on the visible image, the halftone dot image, and the camouflage pattern.
また、本発明に係るプログラムは、可視画像を取得する画像取得手段、互いに異なる光学的特性を有する複数の種類のインクを用いて生成される網点画像を取得する網点画像取得手段、カモフラージュパターンを取得するカモフラージュパターン取得手段、及び、前記可視画像、前記網点画像及び前記カモフラージュパターンに基づく所定の画像処理を行う画像処理手段、としてコンピュータを機能させるためのプログラムである。 Further, the program according to the present invention includes an image acquisition unit that acquires a visible image, a halftone image acquisition unit that acquires a halftone image generated using a plurality of types of ink having different optical characteristics, and a camouflage pattern. Is a program for causing a computer to function as a camouflage pattern acquisition unit that acquires image data, and an image processing unit that performs predetermined image processing based on the visible image, the halftone dot image, and the camouflage pattern.
本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本実施の形態に係る画像生成装置10のハードウェア構成図である。画像生成装置10は、制御装置12及び印刷装置14を含んで構成され、制御装置12には印刷装置14が接続される。制御装置12は、例えばコンピュータを用いて実現され、制御装置12に備えられるCPUなどの情報処理手段や主記憶や副記憶などの情報記憶手段を使用して、本実施の形態における画像生成処理を実行している。そして、該画像処理はソフトウェアプログラムを実行することにより実現されることが好適であり、情報記憶手段に該プログラムを記憶し、該記憶手段により記憶される該プログラムを情報処理手段が読み出し、該読み出したプログラムを実行することにより、画像生成処理が実行される。また、情報処理手段は、画像生成処理を行った結果生成される偽造防止画像を、電子文書などの文書画像に合成することにより生成される出力画像を示す出力画像データを、印刷装置14に出力する処理も行う。
FIG. 1 is a hardware configuration diagram of an image generation apparatus 10 according to the present embodiment. The image generation apparatus 10 includes a
印刷装置14には、例えばマルチファンクション複写機やプリンタを使用することができる。該印刷装置14は、制御装置12とが一体に構成されてもよいし、パラレルケーブルやローカルエリアネットワークなどの通信手段を通じて制御装置12と接続されてもよい。そして、制御装置12により出力される上記出力画像データをラスタデータに展開し、該ラスタデータの印刷を行う。印刷時に使用するトナーには、CMYK4色のものを用いる。CMYKとは、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)であり、CMYの3色と、Kと、でその材料を異ならせ、赤外波長の吸収率を異ならせておく。
For example, a multifunction copying machine or a printer can be used as the
以下、本実施の形態における画像生成処理について説明する。 Hereinafter, the image generation processing in the present embodiment will be described.
はじめに、第1の実施形態における画像生成処理において生成される印刷物である出力画像の例を示す。図2は、本画像生成処理における、(A)出力画像、(B)可視画像、(C)不可視画像、(D)カモフラージュ画像をそれぞれ示す図である。図2(B)の可視画像は偽造を防止したい画像そのものである。ここでは寺の写真を例に挙げているが、例えば住民票などの公的文書などを使用することも好適である。図2(C)の不可視画像は、黒色の網点画像で構成されている。そして各網点の印刷時に、潜像画像に応じてCMYを合成して生成されるプロセスブラック又はKのみからなる単色ブラック(カーボンブラック)のいずれかを選択的に使用することにより、可視光下では同一の黒色でも、潜像画像に応じて各網点の赤外波長吸収率が異なることとなり、赤外線で見ることにより、潜像画像が浮き上がって見えることとなる。なおここでは、潜像画像として「F」の文字を使用している例を示している。図2(D)のカモフラージュ画像としては、不可視画像と合成された場合に不可視画像の視認性を阻害することができるような画像が実験的に決定される。なお、ここでは同一の画像の繰り返しパターンとしているが、繰り返しでなくてもよい。 First, an example of an output image that is a printed matter generated in the image generation processing in the first embodiment will be described. FIG. 2 is a diagram showing (A) an output image, (B) a visible image, (C) an invisible image, and (D) a camouflage image in the main image generation process. The visible image in FIG. 2B is an image itself that is desired to prevent forgery. Here, a photo of a temple is taken as an example, but it is also preferable to use a public document such as a resident's card. The invisible image in FIG. 2C is composed of a black dot image. When printing each halftone dot, by selectively using either process black generated by synthesizing CMY according to the latent image or single color black (carbon black) consisting of only K, under visible light. Then, even with the same black color, the infrared wavelength absorptance of each halftone dot differs depending on the latent image, and the latent image appears to be lifted when viewed with infrared rays. Here, an example is shown in which the letter “F” is used as the latent image. As the camouflage image in FIG. 2D, an image that can hinder the visibility of the invisible image when it is combined with the invisible image is experimentally determined. In addition, although it is set as the repeating pattern of the same image here, it is not necessary to repeat.
そして可視画像、不可視画像、カモフラージュ画像を合成することにより所定の画像処理を行い、図2(A)の複写牽制画像が生成される。なお、図2(A)では、分かりやすくするため、網点を白丸で示しているが、実際には図2(C)に示す黒色の網点画像が合成される。該複写牽制画像を複写機で複写した場合には、複写機は通常赤外波長を識別できないので、プロセスブラックで印刷された部分及び単色ブラックで印刷された部分のいずれにも同じトナーを適用してしまい、複写物からは潜像画像が消去される結果となる。このようにすることにより、原本と複写物を見分けることができるようにされている。スキャナで読み取った場合も同様である。 Then, predetermined image processing is performed by synthesizing the visible image, the invisible image, and the camouflage image, and the copy check image of FIG. 2A is generated. In FIG. 2A, for the sake of clarity, the halftone dots are shown as white circles, but in reality, the black halftone image shown in FIG. 2C is synthesized. When the copy check image is copied by a copying machine, the copying machine usually cannot identify infrared wavelengths, so the same toner is applied to both the part printed with process black and the part printed with monochrome black. As a result, the latent image is erased from the copy. In this way, the original and the copy can be distinguished. The same applies when scanned by a scanner.
そして、該複写牽制画像に含まれる網点画像の各網点は人間の目で見た場合には、黒色にしか見えないため、出力画像に含まれる潜像画像を人間は認識することができないはずである。しかしながら、実際の印刷に際しては、印刷装置14の特性にも応じて、可視光下でのカーボンブラックとプロセスブラックに微妙な色差や濃度差が生ずることがある。この微妙な色差や濃度差を人間が認識しづらいようにするために、本実施形態では、出力画像を生成する際に、可視画像に不可視画像を合成するだけでなく、カモフラージュ画像をも合成することとしている。
Further, since each halftone dot of the halftone image included in the copy check image is only black when viewed with human eyes, the human cannot recognize the latent image included in the output image. It should be. However, in actual printing, depending on the characteristics of the
以下本実施形態にかかる画像生成処理を詳細に説明する。図3は、制御装置12において該画像生成処理を行うために設けられる機能ブロックを示す図である。同図に示すように、制御装置12は、画像解析部20、可視画像生成部30、不可視画像生成部40−1、カモフラージュ画像生成部50−1、パターン格納部60、合成部70−1を含んで構成される。さらに可視画像生成部30は、色変換部32、ディザ処理部34を含んで構成され、不可視画像生成部40−1は、色変換部42、階調補正部44、ディザ処理部46を含んで構成され、カモフラージュ画像生成部50−1は、パターン選択部52、繰返処理部54、ディザ処理部56を含んで構成される。
The image generation processing according to the present embodiment will be described in detail below. FIG. 3 is a diagram showing functional blocks provided for performing the image generation processing in the
可視画像生成部30及び画像解析部20は、絵柄画像を入力される。該絵柄画像は、絵、図、字又は表などの印刷対象の電子データを画像化したデータであり、一般的には加法混色であるRGBのフルカラー画像であることが多い。そして可視画像生成部30において、該絵柄画像は色変換部32に入力され、色変換部32では、色空間をRGBから減法混色であるCMYに変換する。色変換部32においてCMYに変換された絵柄画像はディザ処理部34に入力され、疑似中間調生成処理がなされる。より具体的なディザ処理には、200線程度の比較的高い線数のディザ処理、万線スクリーン処理、誤差拡散処理などをディザ処理として使用することが好適である。そして、疑似中間調生成処理された絵柄画像(可視画像)は、合成部70−1に出力される。
The visible
また、画像解析部20では、入力された絵柄画像が、該絵柄画像に潜像画像を合成した際に、人間の目で見て該潜像画像が目立ちやすくなるような画像であるか否かを判断する。すなわち、画像における平坦な部分、言い換えれば位置に応じてあまり色が変化しない部分は、上述の、カーボンブラックとプロセスブラックの微妙な色差や濃度差が目立ちやすくなる。そこで、例えば隣接画素との色差が所定値以下である部分を検出することにより、そのような部分が含まれているか否かを判断する。より具体的には、絵柄画像を所定サイズのブロックに分割し、ブロックごとにエッジ成分の抽出を行う。エッジ成分の抽出には、例えば近傍画素差分処理を使用することができる。そして抽出されたエッジ成分が所定の閾値よりも大きいか否かを判断し、エッジ成分が閾値よりも大きいブロックについては平坦でないと判断する。一方、エッジ成分が閾値よりも小さいブロックについては、平坦であると判断する。そして、平坦でないと判断されたブロックの数(非平坦ブロック数)をカウントし、合成部70−1に出力する。
Further, in the
不可視画像生成部40−1は、潜像画像を入力される。該潜像画像は、潜像部と背景部とを有し、潜像部が画素値1、背景部が画素値0となっている2値の網点画像であることが好適である。まず、該潜像画像は色変換部42に入力される。そして、2値のそれぞれをCMYK空間上の2色に変換する。該2色は、印刷された場合に同一濃度の同一色(グレイ色)として再現されるように構成される。より具体的には、画素値0の網点はCMYからなるプロセスブラックに変換され、画素値1の網点は、Kのみからなる単色ブラック若しくはKを含むCMYKからなるプロセスブラックに変換されることが好適である。
The invisible image generation unit 40-1 receives a latent image. The latent image is preferably a binary halftone image having a latent image portion and a background portion, the latent image portion having a pixel value of 1 and the background portion having a pixel value of 0. First, the latent image is input to the
そして色変換部42において色変換された潜像画像は階調補正部44に入力され、印刷された場合に同一色・同一濃度となるように階調補正がなされる。なお、印刷装置14やインク材料の特性により厳密にプロセスブラックと単色ブラック、若しくはKを含まないプロセスブラックとKを含むプロセスブラックを同一色・同一濃度とすることは困難であるが、極力同じ色・濃度に近づくよう、予め印刷装置14やインク材料の特性に合わせて調整されることが好適である。階調補正された潜像画像は、ディザ処理部46に入力され、疑似中間調生成処理がなされる。より具体的には、130線程度の比較的低い線数のディザ処理を使用することができる。そして、疑似中間調生成処理された潜像画像(不可視画像)は、合成部70−1に出力される。
Then, the latent image image color-converted by the
なお、潜像画像と絵柄画像のサイズは同一であることが好適である。ただし、いずれかが小さい場合には小さい方の画像を引き延ばしてもよいし、大きい方の画像を圧縮してもよい。さらに、潜像画像が小さい場合、潜像画像を所定規則に基づいて繰り返し配置することにより、絵柄画像と同一サイズになるようにしてもよい。 It is preferable that the latent image and the pattern image have the same size. However, when either one is small, the smaller image may be stretched or the larger image may be compressed. Further, when the latent image is small, the latent image may be the same size as the pattern image by repeatedly arranging the latent image based on a predetermined rule.
カモフラージュ画像生成部50−1は、カモフラージュパターンに対応付けられた番号であるパターン番号を入力される。そしてパターン選択部52は、該パターン番号に基づき、パターン格納部60からカモフラージュパターン画像を読み出す。すなわち、パターン格納部60は、パターン番号と対応付けてカモフラージュパターン画像を記憶している。なお、後述するように複数のカモフラージュパターン画像を繰り返し絵柄画像上に配置できるよう、該カモフラージュパターン画像は絵柄画像に比べて小さいサイズとなっていることが好適である。また、該カモフラージュパターン画像はCMYからなる画像であることが好適である。さらに、該カモフラージュパターン画像には、絵柄画像に合成した際に絵柄画像の識別性に影響を与えず、潜像を目立ちにくくし、かつ潜像画像が取得できなくならないような、適切な模様を記憶しておく。例えばカモフラージュパターン画像は低濃度の画像であってもよいし、半透明の画像であってもよい。
The camouflage image generation unit 50-1 receives a pattern number that is a number associated with the camouflage pattern. Then, the
そして、パターン選択部52は、選択したパターン画像を繰返処理部54に入力し、繰返処理部54は、該カモフラージュパターン画像を繰り返して配置することにより、通常複数のカモフラージュパターン画像からなる絵柄画像と同じサイズの画像であるカモフラージュ画像を生成する。
Then, the
そして、該カモフラージュ画像はディザ処理部56に入力され、疑似中間調生成処理がなされる。より具体的には、200線程度の比較的高い線数のディザ処理、万線スクリーン処理、誤差拡散処理などをディザ処理として使用することが好適である。そして該疑似中間調生成処理後のカモフラージュ画像を合成部70−1に出力する。
Then, the camouflage image is input to the
合成部70−1は、画像解析部20から入力される非平坦ブロック数に応じて、可視画像生成部30から入力される可視画像、不可視画像生成部40−1から入力される不可視画像、カモフラージュ画像生成部50−1から入力されるカモフラージュ画像を合成することにより、出力画像データを取得し、印刷装置14に出力する処理を行う。すなわち、非平坦ブロック数が、予め記憶される閾値より高い場合には、可視画像と不可視画像を合成して得られる画像を出力画像データとし、カモフラージュ画像は合成しない。一方、非平坦ブロック数が、予め記憶される閾値より低い場合には、可視画像と不可視画像とカモフラージュ画像を合成する。このようにして、絵柄画像において潜像画像が目立ちやすい場合にのみ、カモフラージュ画像を合成している。
The synthesizing unit 70-1 includes a visible image input from the visible
なお、合成部70−1における具体的な合成処理は、次の通りである。該合成処理においては、合成される画像の色成分ごとの論理和合成処理を行う。すなわち、各画像はCMYK色空間上の画像であり、各画素の色は、トナーごとに該トナーを何%使用するかを決定することにより決定される。そして、画像aのC,M,Y,Kがそれぞれa1%,a2%,a3%,a4%使用され、画像bのC,M,Y,Kがそれぞれb1%,b2%,b3%,b4%使用されるとすると、画像aと画像bとを合成した画像の色のC,M,Y,Kはa1+b1%,a2+b2%,a3+b3%,a4+b4%使用される。なお、このような色ごとの使用するトナーの割合をトナー使用率と称することとする。本実施形態では、可視画像とカモフラージュ画像はCMYからなるので、Kは0%である。また、不可視画像の網点部分のうち、潜像部はKがn%(n>0)、背景部はKが0%である。このため、合成後においても、不可視画像の網点部分の単色ブラックの割合は、潜像部がn%(n>0)、背景部は0%となり、潜像部と背景部との赤外線吸収率の違いが保たれる。 A specific synthesis process in the synthesis unit 70-1 is as follows. In the synthesis process, a logical sum synthesis process is performed for each color component of the image to be synthesized. That is, each image is an image in the CMYK color space, and the color of each pixel is determined by determining what percentage of the toner is used for each toner. Then, C 1, M, Y, and K of image a are used by a 1 %, a 2 %, a 3 %, and a 4 %, respectively, and C, M, Y, and K of image b are b 1 % and b 2 , respectively. %, B 3 %, and b 4 % are used, C, M, Y, and K of the image color obtained by combining the image a and the image b are a 1 + b 1 %, a 2 + b 2 %, a 3 + B 3 %, a 4 + b 4 % are used. Note that the ratio of toner used for each color is referred to as toner usage rate. In this embodiment, since the visible image and the camouflage image are made of CMY, K is 0%. Of the halftone dots of the invisible image, the latent image portion has K of n% (n> 0), and the background portion has K of 0%. For this reason, even after composition, the ratio of monochromatic black in the halftone dot portion of the invisible image is n% (n> 0) in the latent image portion and 0% in the background portion, and infrared absorption between the latent image portion and the background portion is performed. The difference in rate is kept.
そして以上のようにして生成された出力画像データは、印刷装置14において、各画素に対応付けられた色に対応するトナーで印刷される。このようにして、本実施形態の画像生成処理により印刷物である複写牽制画像が生成される。
The output image data generated as described above is printed with the toner corresponding to the color associated with each pixel in the
第2の実施形態における画像生成処理において生成されるカモフラージュパターン合成画像の例を示す。図4は、本画像生成処理における、カモフラージュパターン合成画像を示す図である。本実施形態では、カモフラージュパターン画像は実施形態1と同様であるが、可視画像と合成される際に該カモフラージュパターン画像に応じて白抜きがなされるように構成されている。 The example of the camouflage pattern synthetic | combination image produced | generated in the image production | generation process in 2nd Embodiment is shown. FIG. 4 is a diagram illustrating a camouflage pattern composite image in the main image generation process. In the present embodiment, the camouflage pattern image is the same as that in the first embodiment, but is configured to be whitened according to the camouflage pattern image when synthesized with the visible image.
そして、該カモフラージュパターン合成画像に実施形態1と同様の不可視画像を合成することにより所定の画像処理を行い、赤外線吸収率の異なる網点により構成される潜像を含む複写牽制画像が生成される。 Then, the invisible image similar to that of the first embodiment is synthesized with the camouflage pattern synthesized image to perform predetermined image processing, and a copy restraint image including a latent image composed of halftone dots having different infrared absorption rates is generated. .
以下、本実施形態にかかる画像生成処理を詳細に説明する。図5は、制御装置12において該画像生成処理を行うために設けられる機能ブロックを示す図である。同図に示すように、制御装置12は、画像解析部20、可視画像生成部30、不可視画像生成部40−1、カモフラージュ画像生成部50−1、パターン格納部60、合成部70−2、白抜き合成部80を含んで構成される。さらに可視画像生成部30は、色変換部32、ディザ処理部34を含んで構成され、不可視画像生成部40−1は、色変換部42、階調補正部44、ディザ処理部46を含んで構成され、カモフラージュ画像生成部50−1は、パターン選択部52、繰返処理部54、ディザ処理部56を含んで構成される。
Hereinafter, the image generation processing according to the present embodiment will be described in detail. FIG. 5 is a diagram illustrating functional blocks provided for the
可視画像生成部30、不可視画像生成部40−1、カモフラージュ画像生成部50−1、画像解析部20における処理及びパターン格納部60に記憶されるカモフラージュパターン画像は実施形態1と同様であるが、可視画像生成部30、カモフラージュ画像生成部50−1、画像解析部20の出力データ(可視画像、カモフラージュ画像、非平坦ブロック数)の出力先は白抜き合成部80となり、不可視画像生成部40−1の出力データの出力先は合成部70−2となる。
The visible
白抜き合成部80は、画像解析部20から入力される非平坦ブロック数に応じて、可視画像生成部30から入力される可視画像、カモフラージュ画像生成部50−1から入力されるカモフラージュ画像を合成することにより、カモフラージュパターン合成画像を取得し、合成部70−2に出力する処理を行う。すなわち、非平坦ブロック数が、予め記憶される閾値より高い場合には、カモフラージュ画像は合成せず、可視画像をそのままカモフラージュパターン合成画像として合成部70−2に出力する。一方、非平坦ブロック数が、予め記憶される閾値より低い場合には、可視画像とカモフラージュ画像を合成する。このようにして、絵柄画像において潜像画像が目立ちやすい場合にのみ、カモフラージュ画像を合成している。
The
なお、白抜き合成部80における具体的な合成処理は、次の通りである。まずCMYからなる色が対応付けられるカモフラージュ画像の各画素のうち、C,M,Yのいずれもが0の画素、すなわち白色の画素については画素値1、C,M,Yのうちいずれかが0でない画素、すなわち有色の画素(白色でない画素)については画素値0を対応付ける。そして、可視画像の各画素の色成分ごとに、該画素値を乗算する論理積演算処理を行う。すると、カモフラージュ画像の各画素のうち画素値0が対応付けられる画素、すなわち有色の画素に対応するカモフラージュパターン合成画像の画素については、C,M,Yのいずれもトナー使用率が0%となる。すなわち、白色となる。このようにして、白抜き合成部80は、カモフラージュ画像に応じて白抜きをした画像であるカモフラージュパターン合成画像を生成している。
The specific synthesis process in the
そして合成部70−2は、該カモフラージュパターン合成画像と、不可視画像と、を合成する。この場合には、実施形態1と同様の論理和合成処理を行う。このため、合成後においても、不可視画像の網点部分の単色ブラックの割合は、潜像部がn%(n>0)、背景部は0%となり、潜像部と背景部との赤外線吸収率の違いが保たれる。そして合成部70−2は、カモフラージュパターン合成画像と、不可視画像と、を合成することにより、出力画像データを取得し、印刷装置14に出力する処理を行う。
The synthesizing unit 70-2 synthesizes the camouflage pattern synthesized image and the invisible image. In this case, a logical sum synthesis process similar to that in the first embodiment is performed. For this reason, even after composition, the ratio of monochrome black in the halftone dot portion of the invisible image is n% (n> 0) in the latent image portion and 0% in the background portion, and infrared absorption between the latent image portion and the background portion is performed. The difference in rate is kept. The synthesizing unit 70-2 performs a process of acquiring the output image data by synthesizing the camouflage pattern synthesized image and the invisible image, and outputting the output image data to the
そして以上のようにして生成された出力画像データは、印刷装置14において、各画素に対応付けられた色に対応するトナーで印刷される。このようにして、本実施形態の画像生成処理により印刷物である複写牽制画像が生成される。
The output image data generated as described above is printed with the toner corresponding to the color associated with each pixel in the
第3の実施形態における画像生成処理において生成される不可視画像の例を示す。図6は、本画像生成処理における、不可視画像を示す図である。本実施形態では、潜像画像及びカモフラージュパターン画像は実施形態1と同様であるが、潜像画像は網点画像である。そして、不可視画像を生成する際に、各網点のサイズをカモフラージュパターン画像に応じて変更している。 The example of the invisible image produced | generated in the image production | generation process in 3rd Embodiment is shown. FIG. 6 is a diagram illustrating an invisible image in the main image generation process. In this embodiment, the latent image and the camouflage pattern image are the same as those in the first embodiment, but the latent image is a halftone image. When generating an invisible image, the size of each halftone dot is changed according to the camouflage pattern image.
そして、該不可視画像に実施形態1と同様の可視画像を合成することにより所定の画像処理を行い、赤外線吸収率の異なる網点により構成される潜像を含む複写牽制画像が生成される。 Then, a predetermined image process is performed by combining the invisible image with the visible image similar to that of the first embodiment, and a copy check image including a latent image composed of halftone dots having different infrared absorption rates is generated.
以下、本実施形態にかかる画像生成処理を詳細に説明する。図7は、制御装置12において該画像生成処理を行うために設けられる機能ブロックを示す図である。同図に示すように、制御装置12は、画像解析部20、可視画像生成部30、不可視画像生成部40−2、カモフラージュ画像生成部50−2、パターン格納部60、合成部70−3を含んで構成される。さらに可視画像生成部30は、色変換部32、ディザ処理部34を含んで構成され、不可視画像生成部40−2は、色変換部42、階調補正部44、ディザ処理部46を含んで構成され、カモフラージュ画像生成部50−2は、パターン選択部52、繰返処理部54を含んで構成される。
Hereinafter, the image generation processing according to the present embodiment will be described in detail. FIG. 7 is a diagram showing functional blocks provided for performing the image generation process in the
可視画像生成部30、画像解析部20における処理及びパターン格納部60に記憶されるカモフラージュパターン画像は実施形態1と同様であるが、可視画像生成部30、画像解析部20の出力データ(可視画像)の出力先は合成部70−3となる。また、画像解析部20の出力データ(非平坦ブロック数)の出力先は階調変調部45となる。
The processing in the visible
また、色変換部42、階調補正部44、ディザ処理部46、パターン選択部52、繰返処理部54における処理も実施形態1と同様であるが、不可視画像生成部40−2の出力データであるディザ処理部46の出力データ(不可視画像)の出力先は合成部70−3となり、繰返処理部54の出力データの出力先は階調変調部45となる。
The processing in the
階調変調部45は、画像解析部20から入力される非平坦ブロック数に応じて、階調補正部44から出力される階調補正された潜像画像と、繰返処理部54から出力されるカモフラージュ画像と、に基づいて、潜像画像を変調する。具体的には、非平坦ブロック数が、予め記憶される閾値より高い場合には、潜像画像の各画素にカモフラージュ画像の各画素の画素値を色成分毎に加算することにより、潜像画像の変調を行う。
The
そして階調変調部45は、このようにして変調処理された潜像画像を、ディザ処理部46に出力する。一方、非平坦ブロック数が、予め記憶される閾値より低い場合には、該変調処理を行わず、階調補正された潜像画像をそのままディザ処理部46に出力する。
Then, the
そしてディザ処理部46は、入力された潜像画像について、実施形態1と同様の疑似中間調生成処理を行い、該疑似中間調生成処理された潜像画像(不可視画像)は、合成部70−3に出力される。
Then, the
合成部70−3は、該不可視画像と、可視画像と、を合成する。この場合には、実施形態1と同様の論理和合成処理を行う。このため、合成後においても、不可視画像の網点部分の単色ブラックの割合は、潜像部がn%(n>0)、背景部は0%となり、潜像部と背景部との赤外線吸収率の違いが保たれる。そして合成部70−2は、カモフラージュパターン合成画像と、不可視画像と、を合成することにより、出力画像データを取得し、印刷装置14に出力する処理を行う。
The synthesizing unit 70-3 synthesizes the invisible image and the visible image. In this case, a logical sum synthesis process similar to that in the first embodiment is performed. For this reason, even after composition, the ratio of monochrome black in the halftone dot portion of the invisible image is n% (n> 0) in the latent image portion and 0% in the background portion, and infrared absorption between the latent image portion and the background portion is performed. The difference in rate is kept. The synthesizing unit 70-2 performs a process of acquiring the output image data by synthesizing the camouflage pattern synthesized image and the invisible image, and outputting the output image data to the
そして以上のようにして生成された出力画像データは、印刷装置14において、各画素に対応付けられた色に対応するトナーで印刷される。このようにして、本実施形態の画像生成処理により印刷物である複写牽制画像が生成される。
The output image data generated as described above is printed with the toner corresponding to the color associated with each pixel in the
以上のようにすることにより、複写牽制画像に含まれる潜像画像の、可視光下での視認性を低下させることができる。すなわち、カモフラージュ画像が人間の注意を拡散するので、カモフラージュ画像を目立たなくすることができるようになる。さらに、絵柄画像の平坦度に応じてカモフラージュ画像を合成できるので、必要のある場合、すなわち目立ちやすい絵柄画像にのみ、カモフラージュ画像を合成することができる。 By doing so, the visibility of the latent image contained in the copy check image under visible light can be reduced. That is, since the camouflage image diffuses human attention, the camouflage image can be made inconspicuous. Furthermore, since the camouflage image can be synthesized according to the flatness of the pattern image, the camouflage image can be synthesized only when necessary, that is, only with a conspicuous pattern image.
10 画像生成装置、12 制御装置、14 印刷装置、20 画像解析部、30 可視画像生成部、32 色変換部、34 ディザ処理部、40 不可視画像生成部、42 色変換部、44 階調補正部、45 階調変調部、46,56 ディザ処理部、50 カモフラージュ画像生成部、52 パターン選択部、54 繰返処理部、60 パターン格納部、70 合成部、80 白抜き合成部。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Image generation apparatus, 12 Control apparatus, 14 Printing apparatus, 20 Image analysis part, 30 Visible image generation part, 32 Color conversion part, 34 Dither processing part, 40 Invisible image generation part, 42 Color conversion part, 44 Gradation correction part , 45 gradation modulation unit, 46, 56 dither processing unit, 50 camouflage image generation unit, 52 pattern selection unit, 54 repetition processing unit, 60 pattern storage unit, 70 synthesis unit, 80 outline synthesis unit.
Claims (8)
互いに異なる光学的特性を有する複数の種類のインクを用いて生成される網点画像を取得する網点画像取得手段と、
カモフラージュパターンを取得するカモフラージュパターン取得手段と、
前記可視画像、前記網点画像及び前記カモフラージュパターンに基づく所定の画像処理を行う画像処理手段と、
を含むことを特徴とする画像生成装置。 An image acquisition means for acquiring a visible image;
Halftone dot image acquisition means for acquiring a halftone dot image generated using a plurality of types of ink having different optical characteristics;
Camouflage pattern acquisition means for acquiring a camouflage pattern;
Image processing means for performing predetermined image processing based on the visible image, the halftone dot image, and the camouflage pattern;
An image generation apparatus comprising:
前記可視画像の平坦度に基づいて、前記所定の画像処理において、前記カモフラージュパターンを使用するか否かを決定するカモフラージュパターン使用決定手段、
をさらに含むことを特徴とする画像生成装置。 The image generation apparatus according to claim 1,
Camouflage pattern use determining means for determining whether to use the camouflage pattern in the predetermined image processing based on the flatness of the visible image;
An image generating apparatus further comprising:
前記平坦度は、前記可視画像に含まれるエッジ成分の量に応じて決定される、
ことを特徴とする画像生成装置。 The image generation apparatus according to claim 2,
The flatness is determined according to the amount of edge components included in the visible image.
An image generation apparatus characterized by that.
前記所定の画像処理は、前記可視画像を前記カモフラージュパターンに応じて変更し、
さらに、該変更された前記可視画像と、前記網点画像と、を合成することにより、合成画像を生成することである、
ことを特徴とする画像生成装置。 The image generation apparatus according to claim 1,
The predetermined image processing changes the visible image according to the camouflage pattern,
Furthermore, the synthesized image is generated by synthesizing the changed visible image and the halftone image.
An image generation apparatus characterized by that.
前記所定の画像処理における、前記可視画像を前記カモフラージュパターンに応じて変更する処理は、前記可視画像を前記カモフラージュパターンに従って白抜きすることにより、該可視画像を変更することである、
ことを特徴とする画像生成装置。 The image generation apparatus according to claim 4,
The process of changing the visible image according to the camouflage pattern in the predetermined image processing is changing the visible image by whitening the visible image according to the camouflage pattern.
An image generation apparatus characterized by that.
前記所定の画像処理は、前記網点画像の各網点について、前記カモフラージュパターンに応じて所定の変更を行うことにより、該網点画像と、該カモフラージュパターンと、を合成し、
さらに、該合成することにより得られる画像と、前記可視画像と、を合成することにより、前記合成画像を生成することである、
ことを特徴とする画像生成装置。 The image generation apparatus according to claim 1,
The predetermined image processing combines the halftone image and the camouflage pattern by making a predetermined change in accordance with the camouflage pattern for each halftone dot of the halftone image.
Furthermore, it is to generate the synthesized image by synthesizing the image obtained by the synthesis and the visible image.
An image generation apparatus characterized by that.
互いに異なる光学的特性を有する複数の種類のインクを用いて生成される網点画像を取得する網点画像取得ステップと、
カモフラージュパターンを取得するカモフラージュパターン取得ステップと、
前記可視画像、前記網点画像及び前記カモフラージュパターンに基づく所定の画像処理を行う画像処理ステップと、
を含むことを特徴とする画像生成方法。 An image acquisition step for acquiring a visible image;
A halftone image acquisition step of acquiring a halftone image generated using a plurality of types of ink having different optical characteristics;
A camouflage pattern acquisition step for acquiring a camouflage pattern;
An image processing step for performing predetermined image processing based on the visible image, the halftone dot image, and the camouflage pattern;
An image generation method comprising:
互いに異なる光学的特性を有する複数の種類のインクを用いて生成される網点画像を取得する網点画像取得手段、
カモフラージュパターンを取得するカモフラージュパターン取得手段、及び、
前記可視画像、前記網点画像及び前記カモフラージュパターンに基づく所定の画像処理を行う画像処理手段、
としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
Image acquisition means for acquiring a visible image;
A halftone image obtaining means for obtaining a halftone image generated using a plurality of types of ink having different optical characteristics;
Camouflage pattern acquisition means for acquiring a camouflage pattern, and
Image processing means for performing predetermined image processing based on the visible image, the halftone dot image, and the camouflage pattern;
As a program to make the computer function.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004270581A JP2006086903A (en) | 2004-09-16 | 2004-09-16 | Image forming apparatus, image forming method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004270581A JP2006086903A (en) | 2004-09-16 | 2004-09-16 | Image forming apparatus, image forming method and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006086903A true JP2006086903A (en) | 2006-03-30 |
Family
ID=36165022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004270581A Pending JP2006086903A (en) | 2004-09-16 | 2004-09-16 | Image forming apparatus, image forming method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006086903A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013220606A (en) * | 2012-04-17 | 2013-10-28 | Sharp Corp | Image forming apparatus |
JP2013225843A (en) * | 2012-03-23 | 2013-10-31 | Ricoh Co Ltd | Information processing device, image formation device, and image formation program |
CN119941909A (en) * | 2025-04-03 | 2025-05-06 | 湖南大学 | A method, device, equipment and medium for generating a camouflaged image |
-
2004
- 2004-09-16 JP JP2004270581A patent/JP2006086903A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013225843A (en) * | 2012-03-23 | 2013-10-31 | Ricoh Co Ltd | Information processing device, image formation device, and image formation program |
JP2013220606A (en) * | 2012-04-17 | 2013-10-28 | Sharp Corp | Image forming apparatus |
CN119941909A (en) * | 2025-04-03 | 2025-05-06 | 湖南大学 | A method, device, equipment and medium for generating a camouflaged image |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7599099B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
KR100647765B1 (en) | Image processing method, image processing device and recording medium thereof | |
JP5372530B2 (en) | UV encryption with intelligent halftoning | |
US5701401A (en) | Printing black and white reproducible color documents | |
JP4535194B2 (en) | Background pattern image generation program, background pattern image generation method, and background pattern image generation apparatus | |
JPH11272252A (en) | Process for removing half-tone from digital image | |
JP2007166303A (en) | Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium | |
JPH1093834A (en) | Multicolor picture generation device | |
JP2011140217A (en) | Manufacturing method of halftone dot printed matter, and recording medium which stores software for manufacturing halftone dot printed matter | |
US6873440B2 (en) | Multibit screening of print documents in a PDL environment | |
JP2004188973A (en) | System and method for processing multicolor image | |
JP4290681B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, image processing program, machine-readable recording medium recording image processing program, and printed matter | |
JP4038956B2 (en) | Image generation system and image generation method | |
JP2006086903A (en) | Image forming apparatus, image forming method and program | |
CN102555560B (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method and recording medium | |
JPH0659657A (en) | Image processing device | |
JP5071315B2 (en) | Background pattern image generation program and background pattern image generation apparatus | |
JP4958117B2 (en) | Halftone data production apparatus and production program | |
JP4622230B2 (en) | Image processing apparatus, printed material manufacturing method, and program | |
JP2005125552A (en) | Image processor | |
JP7541679B2 (en) | Anti-counterfeiting printed matter, method for creating data for anti-counterfeiting printed matter, and software for creating the same | |
JP4363489B2 (en) | Background pattern image generation program, background pattern image generation apparatus, and background pattern image generation method | |
JP4124064B2 (en) | Image processing device | |
JP2006094208A (en) | Image processor | |
JP2008017234A (en) | Image processing apparatus and image processing method |