JP2006079640A - Insurance premium calculation system - Google Patents
Insurance premium calculation system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006079640A JP2006079640A JP2005312139A JP2005312139A JP2006079640A JP 2006079640 A JP2006079640 A JP 2006079640A JP 2005312139 A JP2005312139 A JP 2005312139A JP 2005312139 A JP2005312139 A JP 2005312139A JP 2006079640 A JP2006079640 A JP 2006079640A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insurance
- information
- server
- identification information
- store
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ネットワークを利用したコンピュータシステムを用いて、自動車保険を含む保険の料金を算出する技術に関する。 The present invention relates to a technique for calculating a fee for insurance including automobile insurance using a computer system using a network.
従来、保険の保険料を算出する場合、保険の支払いのリスクに関わる情報に基づいて、その保険料を算出されていた。この中でも自動車保険の保険料を算出するために、自動車の稼動状況に用いる従来技術がある。特許文献1には、保険料の算出基準として、自動車の稼働日数や走行距離を含む稼動状況データを用いる技術が開示されている。本従来技術においては、自動車の「走行距離」を含む実車情報に関するデータを収集し、これに基づいて保険料を算出する自動車管理・保険システムが開示されている。
Conventionally, when calculating insurance premiums, the insurance premiums are calculated based on information related to the risk of insurance payment. Among them, there is a conventional technique used for the operation state of a car in order to calculate a premium for car insurance.
しかしながら、本従来技術においては、実車管理手段により、常に(所定期間毎に)自動車の状況を把握する必要がある。すなわち、本従来技術では、レンタカーのようにその走行(稼動)状況を管理できるものであれば適用可能である。したがって、一般のドライバーが使用する管理されていない自動車に、本従来技術を適用することは困難である。この場合、自動車の走行状況を把握困難であり、
このため保険料の算出も困難になる。
However, in this prior art, it is necessary to always grasp the state of the automobile (every predetermined period) by the actual vehicle management means. In other words, this conventional technique can be applied as long as it can manage the running (operating) status like a rental car. Therefore, it is difficult to apply this conventional technique to an unmanaged automobile used by a general driver. In this case, it is difficult to grasp the driving situation of the car,
This makes it difficult to calculate insurance premiums.
上記の課題を解決するために、本発明では、以下の構成をとる。
本発明では、自動車に装着される機器(パーツ)に関する機器情報を入力し、この情報に基づいて、保険料を算出する。なお、本発明には、保険料を、自動車の走行距離を含む走行状況を示す情報や等級などの他の情報にも基づいて算出することも含まれる。なお、装着される機器には、自動車を購入後装着される機器の他、オプションを含む購入時に装着される機器が含まれる。なお、本発明は、
算出された保険料に基づく次回の保険の案を顧客に通知することを含む。
In order to solve the above problems, the present invention has the following configuration.
In the present invention, device information relating to devices (parts) to be mounted on a car is input, and insurance premiums are calculated based on this information. Note that the present invention includes calculating the insurance premium based on other information such as information indicating the driving situation including the mileage of the automobile and the grade. Note that the devices to be mounted include devices to be mounted at the time of purchase including options in addition to devices to be mounted after purchasing the automobile. In the present invention,
Including notifying the customer of the next insurance plan based on the calculated premium.
本発明によれば、自動車の関連機器の購入などの行為に対する付加サービスを提供するためのシステムを容易に提供可能になる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to provide easily the system for providing the additional service with respect to acts, such as the purchase of the related apparatus of a motor vehicle.
以下、図面を用いて、本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本実施の形態のシステム構成を示すシステム構成図である。本発明は、インターネットを含むネットワーク60を介して各コンピュータ装置が互いに接続されている。このコンピュータ装置には、保険契約者が利用する保険契約者端末10、保険会社で管理する保険会社サーバ20、保険料を算出する照合システム30、機器の販売データを管理する販売店サーバ40、機器の生産会社が管理するメーカサーバ50が含まれる。ここで、各コンピュータ装置は、それぞれ2以上存在してもよい。また、販売店サーバ40は、1以上の販売店毎に設置される。さらに、本実施の形態には、販売店サーバ40に接続される1以上の販売店端末45が含まれる。この販売店端末45は、販売データを含む販売に関する情報を入力可能なもので、レジ、POS端末などの販売店端末45が含まれる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a system configuration diagram showing a system configuration of the present embodiment. In the present invention, computer devices are connected to each other via a network 60 including the Internet. This computer device includes an
なお、コンピュータ装置は、プログラムに従った情報処理を実行するものである。このために、各コンピュータ装置は、プログラムおよびデータを格納する記憶装置、記憶装置に格納されたプログラムを展開するメモリ、プログラムに従って情報処理を実行する処理装置(プロセッサ)を有する。なお、記憶装置は、コンピュータ装置と接続された記憶装置であってもよい。 The computer apparatus executes information processing according to a program. For this purpose, each computer device has a storage device for storing a program and data, a memory for expanding the program stored in the storage device, and a processing device (processor) for executing information processing according to the program. Note that the storage device may be a storage device connected to the computer device.
次に、図13に示したフローチャートを用いて、本実施の形態における第1の処理の流れを説明する。第1の処理の流れは、ポイントサービスを実現するための準備段階の処理を示す。 Next, the flow of the first process in the present embodiment will be described using the flowchart shown in FIG. The flow of the first process shows the process of the preparation stage for realizing the point service.
ステップ101において、照合システム30は、ステップ100で各保険会社サーバ20から送信される図11に示す契約者情報2を、図2に示す契約者DB21に登録する。照合システム30は、自動車保険を識別する保険NO.を含みその保険の内容を示す契約者情報2を登録する。なお、契約者情報2には、保険NO.氏名を含む当該保険の契約者を識別する契約者、保険対象の車種を識別する車種、保険対象車両のナンバープレートのナンバー、契約者のメールアドレスが含まれる。なお、メールアドレスは、後述するステップ114において、契約者にPRデータを送信する場合の送信先であればよい。
In step 101, the
また、ステップ103において、販売店サーバ40は、商品を識別する商品IDを含む図4に示す製品データ3を、図8に示す商品DBに登録する。この製品情報3は、ステップ102においてメーカサーバ50から提示・送信されるものが含まれる。また、製品情報3には、販売店関係者などから販売店サーバ30に入力されるものが含まれる。
In
次に、ステップ104において、販売店サーバ40は、保険会社サーバ20に対して、付加サービス登録申請処理を実行する。本実施の形態では、販売店サーバ40は、保険会社サーバ20に、商品情報4を含む申請情報5を送信する。商品データ4は、商品DB41に基づくものである。
Next, in step 104, the
ここで、商品情報4には、商品ID、商品名、商品の分類を示す商品分類、適合車種など商品の仕様を示す仕様、販売価格および当該商品により付与されるポイントが含まれる。ここで、ポイントは、商品の販売に対して発行されるものである。また、販売店サーバ40は、複数の保険会社サーバ20それぞれに対応した個別の申請情報5を送信してもよい。すなわち、同じ商品であっても異なるポイントの商品情報4を含む申請情報を送信してもよい。さらに、ポイントには車種もしくは保険の内容(特に等級や掛け金)に応じた個別のポイントも含まれる。
Here, the
次に、ステップ106において、保険会社サーバ20は、ステップ105で受信した申請情報5について、登録の可否の判断処理を実行する。照合システム30が、ポイントと所定の情報との関係に応じて、判断処理を実行する。照合システム30が、対応表に示される所定の情報と許容するポイントの第1の対応関係と、ステップ105で入力された所定の情報とポイントの第2の対応関係が所定の関係を有するか否かに応じて、判断処理を実行する。なお、第1の対応関係は、特に図示しない。
Next, in
例えば、第1の対応関係を第2の対応関係が満たす場合、登録を許可する判定を実行する。対応表には、所定の関係として、商品の価格、識別情報を含む商品の特徴情報が格納されている。この場合、特徴情報の示す値に応じて、許容されるポイントが第1の対応関係の一例として格納されている。例えば、第1の対応関係は、商品の価格が高いほどポイントの値を大きくしてなる。 For example, when the second correspondence relationship satisfies the first correspondence relationship, a determination to permit registration is performed. In the correspondence table, product characteristic information including product price and identification information is stored as a predetermined relationship. In this case, allowable points are stored as an example of the first correspondence relationship according to the value indicated by the feature information. For example, the first correspondence relationship is such that the point value increases as the price of the product increases.
なお、本実施の形態には、保険会社サーバ20の利用者が、ステップ106の最終判定を実行することも含まれる。この場合、保険会社サーバ20は、対応表および申請情報5を出力してもよいし。なお、利用者には、保険会社サーバ20を利用可能な端末装置を介して、当該保険会社サーバ20を利用する者も含まれる。
The present embodiment also includes that the user of the
次に、ステップ106の判定が否定的な場合、ステップ107において保険会社サーバ20はその旨を販売店サーバ40に提示する。そして、ステップ111において、これを販売店サーバ40は受け取り、出力もしくは所定の記憶エリアに格納する。
Next, when the determination in
また、ステップ106の判定が肯定的な場合、ステップ108に進む。ステップ108においては、申請情報5を含む判定結果を照合システム30に送信する。なお、申請情報5には、ステップ104において送信されたそのものの他、同様の内容を示す情報が含まれる。
If the determination at
次に、ステップ109において、照合システム30は、送信された申請情報5に示される申請内容を図7に示す付加サービス対象マスタDB33に登録する。すなわち、商品IDを含む商品情報4および付与されるポイントを対応付けて記憶する。この場合、これらに加えて販売店を特定する情報を対応付けておいてもよい。
Next, in step 109, the
次に、ステップ110において、照合システム30は、販売店サーバ30に登録通知を通知する。登録通知には、登録したことを示す情報および登録された内容である商品情報4、ポイントが含まれる。販売店を特定する情報を当該登録通知に含めてもよい。通知された登録通知は、ステップ112において、販売店サーバ20で受付けられる。販売店サーバ40は、受付けた登録通知の内容を出力もしくは登録の少なくとも一方を実行する。
Next, in step 110, the
なお、販売店は1店舗の販売店の他、チェーン店等の複数の販売店が含まれる。販売店が複数の場合、販売店を特定する情報を含めてもよい。また、複数の販売店それぞれが管理する販売店サーバへ登録通知を同報してもよい。 In addition, a store includes a plurality of stores such as a chain store in addition to a single store. When there are a plurality of dealers, information for identifying dealers may be included. In addition, the registration notification may be broadcast to a dealer server managed by each of a plurality of dealers.
次に、本実施の形態においての付加的な処理であるステップ113以降の処理について、説明する。ステップ113において、照合システム30は、登録内容の確認を行う。すなわち、登録内容に広告が必要かを判定する。これは、登録内容に含まれる広告情報に基づいて判定する。広告情報は、申請情報5に含まれ、広告の要否を示す。さらに、広告情報が、広告が必要であると示す場合、広告先(相手)に関する情報も含まれる。すなわち、ステップ104において、販売店サーバ40が申請情報5に広告情報を含ませて送信する。販売店サーバ40は、広告の要否(もしくは要否の少なくとも一方)を示す情報を受付け、受付けた内容に従った申請情報5を作成して送信する。
Next, the process after step 113 which is an additional process in this Embodiment is demonstrated. In step 113, the
広告が必要な場合、広告先のメールアドレスを付加する。このメールアドレスは、販売店サーバ40が有する顧客情報から抽出してもよいし、人手で入力してもよい。さらに、顧客情報から抽出する場合、申請情報5に含まれる商品情報4が購入傾向を示す情報に対応する顧客のメールアドレスを抽出する。なお、本実施の形態には、メールアドレスの他、顧客(広告先)に電子的なもしくは非電子的な広告を実行するための情報を利用することが含まれる。また、メールアドレスは、本実施の形態の保険契約者端末10のアドレスを指し、保険契約者端末10には、パーソナルコンピュータ、携帯電話を含む情報処理装置が含まれる。
If an advertisement is required, an email address of the advertisement destination is added. This e-mail address may be extracted from customer information that the
ステップ113で広告が必要と判定された場合、ステップ114において、照合システム30は、上記メールアドレスに広告情報を配信する。配信される広告情報は、申請情報5に含まれる商品情報4が含まれる。
If it is determined in step 113 that an advertisement is necessary, in step 114, the
以上で、第1の処理の流れの説明を終わる。次に、本実施の形態における第2の処理の流れを、図12を用いて説明する。第2の処理は、ポイントの付与、保険料の割引などのサービスの処理を示す。 This is the end of the description of the first processing flow. Next, the flow of the second process in the present embodiment will be described with reference to FIG. The second processing shows processing of services such as point grant and insurance premium discount.
まず、ステップ117において、照合システム30が、ステップ109で登録された内容に従ったポイントを含む商品情報4を、販売店サーバ40に提示する。
First, in
そして、ステップ118において、販売店サーバ40が提示された商品情報4を出力する。また、商品情報4は、販売店サーバ40に接続されたPOS端末を含む販売店端末45、広告盤などに出力してもよい。なお、ステップ117および118は、本実施の形態において、選択的なものであり実行しなくともよい。なお、ステップ118’のように、広告情報を保険契約者端末10が出力してもよい。
In
なお、出力する商品情報は、以下のものとしてもよい。契約者DB21もしくは照合DB31で示される車種に対応する商品の商品情報を出力してもよい。保険契約者端末10に送信する際には、送信先であるメールアドレスをキーに照合DB31を用いて車種を特定する。上述したステップ114でも広告情報の配信も同様に行ってもよい。また、販売店サーバ40に送信する際には、購入者などから保険NOなどの保険を特定する情報を受付け、これと照合DB31を用いて車種を特定する。
The product information to be output may be as follows. You may output the merchandise information of the goods corresponding to the vehicle type shown by contractor DB21 or collation DB31. When transmitting to the
ステップ119において、販売店サーバ40が、商品情報4、購入者を特定する情報を含むポイント付与対象商品の購入希望を受付ける。ここで、販売店サーバ40は、入力された商品情報4の商品がポイント付与対象か否かを判定してもよい。ステップ112において、登録した内容に従って、受付けられた商品情報4の商品が対象か否かを判定する。なお、保険契約者端末10が、ステップ119’において、消費者(保険契約者)から購入要求を受付けてもよい。この場合、ステップ131において、保険契約者端末10は、購入希望を示す情報を、販売店サーバ40に通知する。
In step 119, the
また、購入希望の入力には、(1)保険契約者端末10からの入力、(2)販売店サーバ40へ利用者からの入力、(3)販売店サーバ40と接続されたPOS端末、レジスタなどの販売店端末45からの入力が含まれる。
Further, the purchase request input includes (1) input from the
次に、ステップ120において、販売店サーバ40は、図3に示す購入情報1を照合システム30に送信する。購入情報1には、商品情報4、購入者を特定する情報、販売店(もしくは販売店サーバ30)を特定する情報が含まれる。購入者を特定する情報には、購入者の自動車保険を特定する保険NO.を用いる。なお、購入者を特定する情報は、購入者自身もしくは購入者の自動車保険のいずれを特定するものであってもよい。
Next, in step 120, the
次に、ステップ121において、照合システム30は、購入情報1を、図5に示す照合DB31に登録する。この場合、ステップ101で登録された契約者情報と対応付けて登録を行う。
Next, in step 121, the
次に、ステップ122において、照合システム30は、保険NO.毎にポイントの累計ポイントを算出する。これは、照合DB31で、保険NO.をキーにソート処理を実行して、図6に示す付加サービス対象商品DB32を作成する。この算出処理には、照合DB31に示される保険の有効期限に応じた時期に、保険NO.毎に行うことが含まれる。例えば、保険の有効期限の一定時間前に算出することが含まれる。この場合、更新される次回の保険契約の割引に累計ポイントを利用できる。また、算出処理には、保険会社サーバ20からの要求があった場合に算出することも含まれる。
Next, in step 122, the
そして、ステップ123において、照合システム30は、算出された保険NO.毎の累計ポイントを、保険会社サーバ20に送信する。送信先になる保険会社サーバ20は、照合DB31に含まれる保険会社に対応する保険会社サーバである。すなわち、その保険NO.の保険を取り扱っている保険会社の保険会社サーバに、累計ポイントが通知される。
In
次に、ステップ124において、累計ポイントが通知された保険会社サーバ20は、次年度を含む次回の保険料を算出する。保険会社サーバ20は、図10に示したポイント−請求金額対応テーブル34に基づいて、支払い金額である保険料を算出する。本実施の形態では、ポイント−請求金額対応テーブル34を、等級を含む所定の単位毎に設ける。また、図9に示すポイント−保険料対応テーブル22を用いて、割り引く保険料を算出し、算出された保険料から支払い金額を算出してもよい。このポイント−保険料対応テーブル22も、ポイント−請求金額対応テーブル34と同様に、等級を含む単位毎に設けられる。
Next, in step 124, the
なお、本実施の形態では、ステップ124を保険会社サーバ20で実行するが、照合システム30で実行してもよい。この場合、照合システム30が、ポイント−保険料対応テーブル22およびポイント−請求金額対応テーブル34を有する。そして、これらのテーブルを用いて、ステップ122の処理を行い、ステップ124の処理を実行する。そして、算出された保険料を対応する保険会社サーバ20に通知する。またさらに、照合システム30で割引保険料を算出し、対応する保険会社で割引保険料に基づいて保険料を算出してもよい。
In this embodiment, step 124 is executed by the
次に、保険会社サーバ20は、ステップ124で算出された保険料に基づいて、次回の保険案を作成する。なお、本実施の形態には、ステップ124において、等級を保険料と同様に算出することも含まれる。
Next, the
以上で、第2の処理の流れの説明を終わる。次に、本実施の形態における第3の処理の流れを、図14を用いて説明する。第3の処理は、サービス付与における決済処理である示す。 This is the end of the description of the second processing flow. Next, the flow of the third process in the present embodiment will be described with reference to FIG. The third process is a payment process in service grant.
まず、ステップ126において、照合システム30は、販売店を含む所定単位毎に発行ポイントを算出する。照合システム30は、照合DB31で、販売店をキーにソート処理を実行して、各販売店の発行ポイントの総計を算出する。
First, in step 126, the
次に、ステップ127において、発行ポイントに応じた負担金額を算出する。
まず、ポイント−保険料対応テーブル22やポイント−請求金額対応テーブル34と同様にポイントと金額の対応関係を示すテーブルを用いて、各販売店に対する請求金額を決定する。
Next, in step 127, a burden amount corresponding to the issue point is calculated.
First, similarly to the point-insurance premium correspondence table 22 and the point-billing amount correspondence table 34, a billing amount for each store is determined using a table showing the correspondence between points and amounts.
次に、ステップ127において、照合システム30は、算出された請求金額を、それぞれの販売店サーバ40に通知する。そして、ステップ129で請求金額の通知を受けた販売店サーバ40は、ステップ130において請求金額の決済のための処理を実行する。ここでは、照合システム30を管理している組織に対して請求金額を支払うための処理を実行する。この処理には、銀行口座への振込み、振替えが含まれる。
Next, in step 127, the
なお、本実施の形態には、照合システム30が各保険会社への支払いのための処理も含まれる。この場合、照合システム30は、照合DB31で保険会社をキーにソート処理を実行し、各保険会社の累積ポイントを算出する。そして、各保険会社に対して、算出された累計ポイントに対応する金額の支払いを実行するための処理を行う。
In the present embodiment, the
また、ステップ126以下の処理については、以下の処理も本実施の形態に含まれる。まず、ステップ126においては、販売店毎に算出した発行ポイントを、保険会社毎に細分化して算出する。これには、照合DB31で、販売店でまずソートして販売店毎のポイントを算出する。次に、ソートされたデータを、保険会社をキーにソートして、各販売店のポイントを保険会社でソートする。これにより、保険会社毎に細分化されたポイントを算出できる。
In addition, as for the processing after step 126, the following processing is also included in the present embodiment. First, in step 126, issue points calculated for each store are subdivided and calculated for each insurance company. For this purpose, the
次に、ステップ127において、算出されたポイントを請求金額に変換する。そして、ステップ128において、ポイントを発行した販売店の販売店サーバ40に、保険会社毎の請求金額を通知する。
Next, in step 127, the calculated points are converted into billing amounts. In
次に、ステップ130において、通知を受けた各販売店サーバ40は、各保険会社に対する支払い(決済)のための処理を実行する。この処理は、先の事例と同様に、講座振替え、振込みのための処理が含まれる。
Next, in
以上で本実施の形態の説明を終了する。なお、本実施の形態は、ポイントを自動車保険における保険料の減免に用いたが、他の付加価値サービスに用いてもよい。 This is the end of the description of the present embodiment. In this embodiment, the points are used for reducing or excluding insurance premiums in automobile insurance, but may be used for other value-added services.
本発明は、自動車保険に関連する機器の広告配信を、コンピュータを用いて実現することが可能になる。 The present invention makes it possible to implement advertisement distribution of equipment related to car insurance using a computer.
10…保険契約者端末、20…保険会社サーバ、30…照合システム、40…販
売店サーバ、45…販売店端末、50…メーカサーバ、60…ネットワーク
DESCRIPTION OF
Claims (1)
機器毎に予め定められたポイントおよび前記自動車保険の契約者に関する契約者情報およびプログラムを記憶する記憶装置と、
前記販売店サーバから、購入された機器を特定する機器識別情報および前記機器の購入者の自動車保険を特定する保険識別情報を含む機器の購入情報および前記販売店サーバから前記機器に関する付加サービス申請を受信する受信装置と、
前記記憶装置および前記受信装置と接続され、前記プログラムに従って、
受信された前記機器識別情報および前記記憶手段に基づいて、前記機器識別情報に対応するポイントを算出して、前記保険識別情報および算出された前記ポイントを対応付けて前記記憶手段に記憶するよう制御し、前記保険識別情報で特定される自動車保険により定められた一定期間毎に、前記保険識別情報について、対応するポイントの累積値を算出し、前記累積値に基づいて、前記自動車保険の更新後の保険料に関する情報を算出し、
前記付加サービス申請に対する広告配信の要否を判断して、配信が要の場合、保険契約者端末に対して前記広告を配信するよう制御する制御装置を有することを特徴とする保険料算出システム。
In an insurance premium calculation system that is connected via a network to an insurance company server managed by an insurance company that provides automobile insurance and a dealer server that is managed by a dealer that sells equipment related to automobiles,
A storage device for storing points predetermined for each device and contractor information and a program related to the contractor of the car insurance;
Device purchase information including device identification information for identifying a purchased device and insurance identification information for identifying a vehicle insurance of a purchaser of the device from the store server, and an application for additional service related to the device from the store server A receiving device for receiving;
Connected to the storage device and the receiving device, according to the program,
Control is performed so as to calculate a point corresponding to the device identification information based on the received device identification information and the storage unit, and store the insurance identification information and the calculated point in the storage unit in association with each other. And calculating the cumulative value of the corresponding points for the insurance identification information for each fixed period specified by the automobile insurance specified by the insurance identification information, and after updating the automobile insurance based on the cumulative value Calculate information on insurance premiums for
An insurance premium calculation system comprising: a control device that determines whether or not advertisement distribution for the additional service application is necessary and controls distribution of the advertisement to an insurance policyholder terminal when distribution is necessary.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005312139A JP2006079640A (en) | 2005-10-27 | 2005-10-27 | Insurance premium calculation system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005312139A JP2006079640A (en) | 2005-10-27 | 2005-10-27 | Insurance premium calculation system |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002180771A Division JP2004029872A (en) | 2002-06-21 | 2002-06-21 | Premium calculation system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006079640A true JP2006079640A (en) | 2006-03-23 |
Family
ID=36158977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005312139A Withdrawn JP2006079640A (en) | 2005-10-27 | 2005-10-27 | Insurance premium calculation system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006079640A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024059300A (en) * | 2022-10-18 | 2024-05-01 | トヨタ自動車株式会社 | Information processing device, information processing system and information processing method |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001283003A (en) * | 2000-03-28 | 2001-10-12 | Casio Comput Co Ltd | Insurance management device, information processing device, and storage medium storing program |
JP2002024522A (en) * | 2000-07-10 | 2002-01-25 | Denso Corp | Method for providing information on vehicle and device for the same |
JP2002073990A (en) * | 2000-06-15 | 2002-03-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Insurance content adjustment system |
JP2002092207A (en) * | 2000-09-13 | 2002-03-29 | Soichi Ogino | Inspection/maintenance management method and system therefor |
JP2002123881A (en) * | 2000-10-13 | 2002-04-26 | Hitachi Ltd | In-vehicle failure alarm reporting system |
JP2002169949A (en) * | 2000-12-01 | 2002-06-14 | Nec Soft Ltd | System for utilizing vehicle operation information and method for utilizing vehicle operation information using the system |
-
2005
- 2005-10-27 JP JP2005312139A patent/JP2006079640A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001283003A (en) * | 2000-03-28 | 2001-10-12 | Casio Comput Co Ltd | Insurance management device, information processing device, and storage medium storing program |
JP2002073990A (en) * | 2000-06-15 | 2002-03-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Insurance content adjustment system |
JP2002024522A (en) * | 2000-07-10 | 2002-01-25 | Denso Corp | Method for providing information on vehicle and device for the same |
JP2002092207A (en) * | 2000-09-13 | 2002-03-29 | Soichi Ogino | Inspection/maintenance management method and system therefor |
JP2002123881A (en) * | 2000-10-13 | 2002-04-26 | Hitachi Ltd | In-vehicle failure alarm reporting system |
JP2002169949A (en) * | 2000-12-01 | 2002-06-14 | Nec Soft Ltd | System for utilizing vehicle operation information and method for utilizing vehicle operation information using the system |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024059300A (en) * | 2022-10-18 | 2024-05-01 | トヨタ自動車株式会社 | Information processing device, information processing system and information processing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004029872A (en) | Premium calculation system | |
US10223722B2 (en) | Automobile transaction facilitation based on a customer selection of a specific automobile | |
JP6017608B2 (en) | How to provide car wash services to leased vehicles | |
WO2013006696A1 (en) | Transaction facilitation system, method, and apparatus | |
JP5385246B2 (en) | Fuel sales system for lease contract vehicles | |
JP2021144374A (en) | Vehicle purchase system | |
JP6619486B2 (en) | How to sell fuel to leased vehicles | |
JP2019152917A (en) | Vehicle trading information management method, vehicle trading supporting system, and vehicle trading system | |
JP6855553B2 (en) | How to sell fuel to leased vehicles | |
US7778881B2 (en) | Method, medium, and apparatus of agreeing to provide a product prior to selecting a vendor to provide the product | |
JP2008299546A (en) | Used parts distribution support device and used parts distribution support system | |
KR20120121097A (en) | System and method for applying phased rate of discount according to reservation and usage informaion | |
JP2008299547A (en) | Vehicle repair or maintenance cost estimation device and estimation method. | |
JP2006079640A (en) | Insurance premium calculation system | |
KR20190057954A (en) | Vehicle management system based on Big Data | |
JP2005301495A (en) | Automobile selling system | |
KR20110046902A (en) | Merchant value analysis method using communication network and main server for same | |
JP5649197B2 (en) | Fuel sales system for lease contract vehicles | |
JP2014041633A (en) | Method for selling fuel to ease contract vehicle | |
JP2014041632A (en) | Service providing method for lease contract vehicle | |
JP2013161387A (en) | Customer service support system using web site | |
JP2008262394A (en) | Damaged vehicle purchase system | |
JP2005216093A (en) | Vehicle export sales support system | |
JP5649204B1 (en) | How to sell fuel to leased vehicles | |
JP2003271760A (en) | Method and system for used article service management |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080916 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20081003 |