JP2006067084A - Foldable type portable terminal equipment - Google Patents
Foldable type portable terminal equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006067084A JP2006067084A JP2004245225A JP2004245225A JP2006067084A JP 2006067084 A JP2006067084 A JP 2006067084A JP 2004245225 A JP2004245225 A JP 2004245225A JP 2004245225 A JP2004245225 A JP 2004245225A JP 2006067084 A JP2006067084 A JP 2006067084A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal device
- portable terminal
- sound
- speaker
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
Description
本発明は携帯端末装置に関し、特にヒンジにより連結された1対の筐体を有し、不使用時には折り畳み状態にされる折り畳み式携帯端末装置におけるスピーカからの音声再生技術に関する。 The present invention relates to a mobile terminal device, and more particularly to a technique for reproducing sound from a speaker in a foldable mobile terminal device that has a pair of casings connected by hinges and is folded when not in use.
携帯電話端末およびPDA(Personal Digital
Assistant)等の携帯端末装置は、携帯性を向上させるために、小型軽量化が要求される。そこで、筐体を2分割して、一方には液晶表示パネル(LCD)等の表示部等を配置し、他方には操作キー等の操作部等を配置している。そして、これら1対の筐体の一端をヒンジデ連結して、相互に開閉可能に構成した折り畳み式携帯端末装置が提案され且つ広く普及している。
Mobile phone terminals and PDAs (Personal Digital
In order to improve portability, portable terminal devices such as assistants are required to be small and light. Therefore, the housing is divided into two, and a display unit such as a liquid crystal display panel (LCD) is arranged on one side, and an operation unit such as operation keys is arranged on the other side. A foldable portable terminal device in which one end of the pair of housings is hingedly connected so as to be openable and closable with each other has been proposed and widely used.
従来の一般的な折り畳み式携帯端末装置においては、ユーザに対して着信を知らせる着信音を発生するスピーカと相手の音声又は受信音声情報を再生する再生用のレシーバが別々に搭載されている。受話音声のレシーバは、その用途からユーザ(使用者)が耳を当てる部分に再生音声が出力される位置に取り付けられている。着信音再生用スピーカは、携帯電話端末の形状によらずレシーバの再生音声出力と同方向かその背面側のどちらか一方に向けて再生音声が出力されるように取り付けられている。 In a conventional general foldable portable terminal device, a speaker that generates a ring tone that informs a user of an incoming call and a receiver for reproduction that reproduces the other party's voice or received voice information are separately mounted. The receiver of the received voice is attached at a position where the reproduced voice is output to a part where the user (user) hits the ear for the purpose. The ring tone reproduction speaker is attached so that the reproduction sound is output in the same direction as the reproduction sound output of the receiver or in the back side regardless of the shape of the mobile phone terminal.
携帯端末装置に関する従来技術は、種々の文献に開示されている。着信音を発生させるスピーカと音声信号を再生させるレシーバとを一体化したレシーバが結合されたスピーカが開示されている(例えば、特許文献1参照。)。また、1つのダイヤフラムで着信音と音声信号を再生する携帯端末機用の双方向スピーカが開示されている(例えば、特許文献2参照。)。更に、複数の表示器を備えた折り畳み式携帯電話機であって、折り畳み状態か否かを検出手段で検出し、折り畳み時には、外部から見える位置に配置された表示器のみを動作させるように構成した携帯電話機が開示されている(例えば、特許文献3参照。)。また、ヒンジ部又はその近傍の円筒状部にスピーカを配置した良好な音響再生を可能にする折り畳み式携帯電話機が開示されている(例えば、特許文献4参照。)。 Conventional techniques relating to portable terminal devices are disclosed in various documents. A speaker is disclosed in which a receiver that integrates a speaker that generates a ringtone and a receiver that reproduces an audio signal is combined (see, for example, Patent Document 1). Further, a bidirectional speaker for a portable terminal that reproduces a ringtone and an audio signal with a single diaphragm is disclosed (for example, see Patent Document 2). Further, the portable cellular phone provided with a plurality of displays is configured to detect whether or not it is in a folded state by the detecting means, and when folded, only the display disposed at a position visible from the outside is operated. A mobile phone is disclosed (for example, see Patent Document 3). Further, a foldable mobile phone that enables good sound reproduction in which a speaker is arranged in a hinge portion or a cylindrical portion in the vicinity thereof is disclosed (for example, see Patent Document 4).
上述の如き従来の携帯端末装置は、幾つかの課題を有する。第1に、従来の折り畳み式携帯電話端末においては、着信音が聞き取りやすい端末ではテレビ電話やマルチメディアコンテンツ等の画面表示と同期して行われる再生音声が聞き取り難く、テレビ電話やマルチメディア再生での使用時に再生音声が聞き取りやすい端末では着信音の再生音声が聞き取りにくくなることである。その理由は、従来の折り畳み式携帯電話端末では、音声再生用の音声出力用開口部は端末装置を閉じた状態で外面又は閉じた状態で内面のどちらか一方に設けられているためである。端末装置を閉じた状態で外面に音声出力用開口部とスピーカが取り付けられている端末装置においては、着信音の再生音声は聞き取り易くなるが、テレビ電話やマルチメディアコンテンツ等の視聴時は端末装置を開いた状態で使用するため、音声出力用開口部は使用者反対側に対して再生音声を出力する位置にあるためである。一方、端末装置を閉じた状態で内面に音声出力用開口部とスピーカを設けた端末装置においては、テレビ電話等を開いた状態での使用では、ユーザ側に音声出力用開口部があるため音声が聞き易いが、端末装置を閉じた状態での着信待ち状態において、音声出力用開口部は閉じた端末装置の内側にあるため着信用の音声再生音は閉じられた端末の内側向きに出力されるため音量が下がりおよび/又は音がこもる状態となって聞き取り難くなるからである。 The conventional portable terminal device as described above has several problems. First, in a conventional foldable mobile phone terminal, it is difficult to hear the playback sound that is performed in synchronization with the screen display of a videophone or multimedia content on a terminal that can easily hear a ringtone. When the terminal is used, it is difficult to hear the reproduced sound of the ringtone at a terminal where the reproduced sound is easy to hear. The reason is that in a conventional foldable mobile phone terminal, an audio output opening for audio reproduction is provided on either the outer surface when the terminal device is closed or the inner surface when the terminal device is closed. In a terminal device in which a voice output opening and a speaker are attached to the outer surface with the terminal device closed, the reproduced sound of the ring tone is easy to hear. However, when viewing a videophone or multimedia content, the terminal device This is because the audio output opening is at a position for outputting reproduced audio to the opposite side of the user. On the other hand, in a terminal device provided with an audio output opening and a speaker on the inner surface with the terminal device closed, the audio output opening is provided on the user side when used with a videophone open. Is easy to hear, but in the state of waiting for an incoming call with the terminal device closed, the voice output opening is inside the closed terminal device, so the incoming voice playback sound is output to the inside of the closed terminal. For this reason, the volume is lowered and / or the sound becomes muffled, making it difficult to hear.
第2に、折り畳み式携帯電話端末装置において、端末装置の使用状態により適した向きに音声再生出力をするには、複数のスピーカを切り替え操作する必要があることである。その理由は、上述した問題点の理由で述べた如く、それぞれの用途に適した向きに音声出力用開口部を設けた場合に、用途に応じてスピーカを配置する必要と再生に使用するスピーカを切り替える制御を行う必要があるためである。 Second, in a foldable mobile phone terminal device, it is necessary to switch between a plurality of speakers in order to reproduce and output sound in a direction more suitable for the usage state of the terminal device. The reason for this is that, as described for the reasons described above, when the audio output opening is provided in a direction suitable for each application, it is necessary to arrange the speaker according to the application and the speaker used for reproduction. This is because it is necessary to perform switching control.
第3に、携帯端末装置の小型化が困難である。その理由は、第2の問題点の理由で述べた如く、必要なスピーカの数量が多くなること、スピーカの設置に必要な体積が増加するためである。第4に、ユーザ以外の方向に対して不要な音声が届けられることである。その理由は、上述した問題点を解決しようとした従来技術においては、複数の音声出力用の解雇部が常に有効となっており、使用状態により本来音声を出力する必要がない開口部からも音声が出力されるためである。 Third, it is difficult to reduce the size of the mobile terminal device. The reason for this is that, as described for the reason for the second problem, the number of necessary speakers increases, and the volume necessary for installing the speakers increases. Fourth, unnecessary voice is delivered to directions other than the user. The reason for this is that, in the prior art that tried to solve the above-mentioned problems, a plurality of dismissal sections for sound output are always effective, and sound can be heard from an opening that originally does not need to output sound depending on the state of use. Is output.
本発明は、従来技術の上述した課題に鑑みなされたものであり、ユーザが特別な操作をする必要がなく、携帯端末装置の開閉操作のみでスピーカの再生音声を使用形態に適した方向のみから出力すると共に、スピーカ数を最少にすることで小型化・軽量化する折り畳み式携帯端末装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art. The user does not need to perform a special operation, and the reproduction sound of the speaker can be obtained only from the direction suitable for the use form by only opening and closing the mobile terminal device. An object of the present invention is to provide a foldable portable terminal device that outputs and reduces the size and weight by minimizing the number of speakers.
前述の課題を解決するため本発明の折り畳み式携帯端末装置は次のような特徴的な構成を採用している。 In order to solve the above-described problems, the foldable portable terminal device of the present invention employs the following characteristic configuration.
(1)それぞれ一端においてヒンジ結合され、それぞれ内面に表示部等および操作部等が設けられた1対の筐体を備え、使用時又は不使用時に前記ヒンジにより前記1対の筐体を開閉可能に構成された折り畳み式携帯端末装置において、
前記1対の筐体の一方の内面に形成された凹部に配置されたスピーカと、閉状態における該スピーカからの音を前記筐体の外面へ導く導音部とを備える折り畳み式携帯端末装置。
(1) A pair of housings, each of which is hinged at one end and provided with a display unit and an operation unit on the inner surface, and can be opened and closed by the hinges when used or not used. In the foldable portable terminal device configured in
A foldable portable terminal device comprising: a speaker disposed in a concave portion formed on one inner surface of the pair of housings; and a sound guide portion for guiding sound from the speakers in a closed state to the outer surface of the housing.
(2)前記スピーカは、前記1対の筐体のうちの一方の前記ヒンジが設けられた端部の近傍に設けられる上記(1)に記載の折り畳み式携帯端末装置。 (2) The foldable portable terminal device according to (1), wherein the speaker is provided in the vicinity of an end portion where the hinge of one of the pair of housings is provided.
(3)前記スピーカを配置する前記凹部は、前記表示部等が配置される一方の筐体に形成される上記(1)又は(2)に記載の折り畳み式携帯端末装置。 (3) The foldable portable terminal device according to (1) or (2), wherein the concave portion in which the speaker is disposed is formed in one housing in which the display unit or the like is disposed.
(4)前記1対の筐体のうち前記表示部等が設けられた一方の筐体の内面に前記スピーカを配置する凹部および該凹部近傍に内外面間を貫通して形成された開口部と、前記1対の筐体のうち他方の筐体の内面に前記凹部および前記開口部に対応して形成された凹部とを有し、前記一方の筐体の開口部および前記他方の筐体の凹部により前記導音部を構成する上記(3)に記載の折り畳み式携帯端末装置。 (4) A recess in which the speaker is disposed on the inner surface of one of the pair of housings provided with the display unit and the like, and an opening formed through the inner and outer surfaces in the vicinity of the recess. A recess formed on the inner surface of the other casing corresponding to the recess and the opening, and the opening of the one casing and the other casing The foldable portable terminal device according to (3), wherein the sound guide unit is configured by a recess.
(5)前記スピーカを配置する前記凹部は、前記操作部等が配置される一方の筐体の内面に形成される上記(1)又は(2)に記載の折り畳み式携帯端末装置。 (5) The foldable portable terminal device according to (1) or (2), wherein the concave portion in which the speaker is disposed is formed on an inner surface of one housing in which the operation unit and the like are disposed.
(6)前記一方の筐体の内面に形成された凹部に対応する前記他方の筐体の内外面間に貫通する開口部を形成し、前記導音部を構成する上記(5)に記載の折り畳み式携帯端末装置。 (6) As described in (5) above, an opening that penetrates between the inner and outer surfaces of the other casing corresponding to the recess formed in the inner surface of the one casing is formed to constitute the sound guide section. Folding portable terminal device.
本発明の折り畳み式携帯端末装置によると、次の如き実用上の顕著な効果が得られる。先ず、折り畳み式携帯端末装置の使用形態毎に最適な方向へ音声が出力され、ユーザが再生された音声を聞き取り易いと共に音漏れによる周囲の他人への迷惑を最小限に抑えることが可能である。更に、ユーザは、音声出力方向を意識して何らかの操作をする必要がなく、通常の折り畳み式携帯端末装置と同様に筐体を開閉して、使用可能である。また、音声再生の高品質化が可能である。 According to the foldable portable terminal device of the present invention, the following remarkable effects in practical use can be obtained. First, sound is output in an optimal direction for each usage form of the folding portable terminal device, and it is easy for the user to hear the reproduced sound, and it is possible to minimize inconvenience to others nearby due to sound leakage. . Further, the user does not need to be aware of the sound output direction, and can use it by opening and closing the housing in the same manner as a normal folding portable terminal device. In addition, the quality of audio reproduction can be improved.
次に、本発明による折り畳み式携帯端末装置の好適実施例の構成および動作を、添付図面を参照して詳細に説明する。 Next, the configuration and operation of a preferred embodiment of a foldable portable terminal device according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
先ず、図1および図2は、本発明による折り畳み式携帯端末装置の第1実施例の断面図である。ここで、図1は、折り畳み式携帯端末装置の開(使用)状態の断面図である。一方、図2は、折り畳み式携帯端末装置の閉(不使用又は着信待ち)状態の断面図である。 First, FIG. 1 and FIG. 2 are sectional views of a first embodiment of a foldable portable terminal device according to the present invention. Here, FIG. 1 is a cross-sectional view of the foldable portable terminal device in an open (use) state. On the other hand, FIG. 2 is a cross-sectional view of the foldable portable terminal device in a closed state (not used or waiting for an incoming call).
図1および図2に示す第1実施例の折り畳み式携帯端末装置10は、それぞれ一端においてヒンジ40にて回動可能に連結された1対の筐体、即ち第1筐体(又は上側筐体)20および第2筐体(又は下側筐体)30により構成される。そして、これら第1筐体20および第2筐体30は、ユーザが手動でヒンジ40を中心に回動することにより、上述した2つの状態、即ち図1に示す開(使用)状態と、図2に示す閉(不使用)状態とすることが可能である。
The foldable
この折り畳み式携帯端末装置10において、第1筐体20は、内面(即ち、図2に示す閉状態又は折り畳み状態において第2筐体と対向する面)にテレビ電話やマルチメディアコンテンツの画像等を表示する、例えば液晶表示パネル(LCD)である表示部21が配置されると共にこの表示部21のヒンジ40側に凹部22が形成されている。この凹部22内には内面側を向けてスピーカ23が配置されている。更に、この第1筐体20には、凹部22とヒンジ40間に、内外面を貫通する開口部24が形成されている。
In the foldable
他方、第2筐体30は、内面にテンキーおよび電源スイッチ(図中には省略)等の操作部31が形成され、ユーザが相手との通話やネットワークへの接続等の際に操作する。また、この操作部31とヒンジ40間には、上述した第1筐体20の凹部22および開口部24と対応する位置に凹部(又はU字状溝)32が形成されている。
On the other hand, the
次に、図1および図2を参照して、本発明による第1実施例の折り畳み式携帯端末装置10の動作を説明する。先ず、図1を参照して折り畳み式携帯端末装置10の開状態での動作を説明する。スピーカ23で再生された音声は、凹部22より前方向に出力される。この凹部22は、テレビ電話やマルチメディアコンテンツ等のアプリケーションにおいて、再生画面が表示される表示部21と同方向となっているので、これらのアプリケーションの使用時において、ユーザ側へスピーカ23からの音声がこの凹部22を介して出力される。ユーザは、良好な音質の音声を直接得ることが可能であることが理解できよう。
Next, with reference to FIG. 1 and FIG. 2, operation | movement of the foldable
次に、図2を参照して、折り畳み式携帯端末装置10の閉状態における動作を説明する。折り畳み式携帯端末装置10の第1筐体20のスピーカ23から出力される音声は、図1に示す開状態での動作と同様に凹部22を介して第2筐体30側に向けて出力される。この音声出力は、第2筐体30の内面の凹部32および第1筐体20の開口部24を介して第1筐体20の外面(図2中の上面)へ導かれる。即ち、第1筐体20の内面の凹部22、第2筐体30の凹部32および第1筐体20の開口部24は、スピーカ23からの音声を第1筐体の外面へ案内する導音部を構成する。この導音部により、折り畳み式携帯端末装置10が図2に示す閉状態にあるとき、折り畳み式携帯端末装置10の第1筐体20と第2筐体30間に音声を伝えるための空間を形成する導音部として作用する。従って、折り畳み式携帯端末装置10が閉状態であっても、着信音等を、この導音部を介して十分な音量でユーザに伝えることが可能である。
Next, with reference to FIG. 2, the operation | movement in the closed state of the foldable portable
上述した導音部は、折り畳み式携帯端末装置10が閉状態にあるとき形成されるが、図1に示す開状態では、この導音部は形成されないので、図1に示す開状態において、スピーカ23から出力される音声のうち、開口部24を介して第1筐体20の外面、即ちユーザと反対側である図1中の左側への音声出力又は音漏れは最小限になることに注目されたい。
The sound guiding portion described above is formed when the foldable portable
以上の説明から理解される如く、本発明の折り畳み式携帯端末装置によると、1個のスピーカ23を使用するのみで且つユーザ導音部の形成又は遮断を意識することなく、折り畳み式携帯端末装置10の閉状態では第1筐体20の開口部24を介して外面(又は背面)へ音声を出力する。そして、折り畳み式携帯端末装置10の開状態では、スピーカ23の音声を第1筐体20の内面、即ち表示部21側にある凹部22より出力する。これにより、1個のスピーカ23を使用して、折り畳み式携帯端末装置10の開閉状態それぞれにおいてユーザが音声を聞き取り易い状態を実現することが可能である。
As can be understood from the above description, according to the foldable portable terminal device of the present invention, the foldable portable terminal device can be used only by using one
次に、図3および図4を参照して、本発明による折り畳み式携帯端末装置の第2実施例を説明する。図3は、第2実施例の折り畳み式携帯端末装置50の開状態における断面図である。図4は、折り畳み式携帯端末装置50の閉状態における断面図である。尚、説明の便宜上、上述した第1実施例の構成要素に対応する構成要素には、同様の参照符号を使用することとし、以下の説明では、相違点を中心に説明する。
Next, with reference to FIG. 3 and FIG. 4, a second embodiment of the folding portable terminal device according to the present invention will be described. FIG. 3 is a cross-sectional view of the folding portable
この第2実施例の折り畳み式携帯端末装置50は、ヒンジ40で連結された第1筐体20および第2筐体30により構成される点で第1実施例の折り畳み式携帯端末装置10と同様である。しかし、凹部22およびスピーカ23は、第1筐体20ではなく、第2筐体30のヒンジ40の近傍に形成配置されている。そして、第2筐体30の凹部22に対応する第1筐体20の位置には、その内面から外面に貫通する開口部24が形成されている。
The foldable mobile
図3において、折り畳み式携帯端末装置50の開状態では、スピーカ23で再生された音声は、凹部22から図3中の上方へ向けて出力される。そこで、第1筐体20の内面に設けられた表示部21の前にいるユーザは、その音声を直接聞き取ることが可能である。
In FIG. 3, when the foldable portable
次に、図4に示す如く、折り畳み式携帯端末装置50の閉状態の場合には、スピーカ23で再生された音声は、凹部22から第1筐体20の内面側に出力され、更に第1筐体20の開口部24を介して第1筐体20の外面へ出力される。このように、第2実施例では、第2筐体30の凹分22と第1筐体20の開口部24が上述した導音部を形成する。
Next, as shown in FIG. 4, when the foldable portable
以上の説明から理解される如く、本発明の第2実施例にあっても、1個のスピーカ23を使用するのみでユーザが導音部を意識することなく、折り畳み式携帯端末装置50の閉状態では第1筐体20の外面(又は背面)側より音声を出力する。一方、折り畳み式携帯端末装置50の開状態では、第2筐体30の内面側にある凹部22より音声を出力することが可能であるので、1個のスピーカ23を使用して折り畳み式携帯端末装置50の開閉状態に拘らずユーザが音声を聞き取り易く且つ良好な音質状態を実現する。
As can be understood from the above description, even in the second embodiment of the present invention, the user can close the foldable portable
以上、本発明による折り畳み式携帯端末装置の好適実施例の構成および動作を詳述した。しかし、斯かる実施例は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発明を限定するものではないことに留意されたい。本発明の要旨を逸脱することなく、特定用途に応じて種々の変形変更が可能であること、当業者には容易に理解できよう。 The configuration and operation of the preferred embodiment of the foldable portable terminal device according to the present invention have been described above in detail. However, it should be noted that such examples are merely illustrative of the invention and do not limit the invention in any way. Those skilled in the art will readily understand that various modifications and changes can be made according to a specific application without departing from the gist of the present invention.
10、50 折り畳み式携帯端末装置
20 第1筐体
21 表示部
22、34 凹部
23 スピーカ
24 開口部
30 第2筐体
40 ヒンジ
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記1対の筐体の一方の内面に形成された凹部に配置されたスピーカと、閉状態における該スピーカからの音を前記筐体の外面へ導く導音部とを備えることを特徴とする折り畳み式携帯端末装置。 Each pair is provided with a pair of housings that are hinged at one end and each provided with a display unit, an operation unit, etc. on the inner surface, and can be opened and closed by the hinges when used or not used. In the folding mobile terminal device,
Folding comprising: a speaker disposed in a recess formed on one inner surface of the pair of housings; and a sound guide portion for guiding sound from the speakers in a closed state to the outer surface of the housing. Mobile terminal device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004245225A JP2006067084A (en) | 2004-08-25 | 2004-08-25 | Foldable type portable terminal equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004245225A JP2006067084A (en) | 2004-08-25 | 2004-08-25 | Foldable type portable terminal equipment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006067084A true JP2006067084A (en) | 2006-03-09 |
Family
ID=36113190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004245225A Pending JP2006067084A (en) | 2004-08-25 | 2004-08-25 | Foldable type portable terminal equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006067084A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010533393A (en) * | 2007-07-06 | 2010-10-21 | ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー | Distributed vibration mode speaker for mobile devices |
JP2012173630A (en) * | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Yamaha Corp | Voice output system |
US20130077812A1 (en) * | 2010-07-29 | 2013-03-28 | Nec Casio Mobile Communications, Ltd. | Portable terminal device |
-
2004
- 2004-08-25 JP JP2004245225A patent/JP2006067084A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010533393A (en) * | 2007-07-06 | 2010-10-21 | ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー | Distributed vibration mode speaker for mobile devices |
US8131329B2 (en) | 2007-07-06 | 2012-03-06 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Distributed mode speaker for mobile devices |
US20130077812A1 (en) * | 2010-07-29 | 2013-03-28 | Nec Casio Mobile Communications, Ltd. | Portable terminal device |
US9313565B2 (en) * | 2010-07-29 | 2016-04-12 | Nec Corporation | Portable terminal device having sound emission hole which changes orientation based on rotation of casing about biaxial hinge |
JP2012173630A (en) * | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Yamaha Corp | Voice output system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7376447B2 (en) | Mobile telephone | |
KR100754614B1 (en) | Mobile communication device with removable headset | |
CN1976519B (en) | Method for performing digital broadcasting service in dual-hinge mobile terminal | |
US8285333B2 (en) | Mobile phone comprising display that transitions between lateral and longitudinal states | |
CN101375583B (en) | mobile phone | |
JP2006005564A (en) | Mobile phone equipment | |
JP2006067084A (en) | Foldable type portable terminal equipment | |
KR100651520B1 (en) | Speaker device of portable terminal | |
JP3735234B2 (en) | Foldable mobile phone | |
JP3303409B2 (en) | Portable wireless TV phone | |
JP2010103763A (en) | Portable terminal, and method of mounting portable terminal speaker | |
JP5527372B2 (en) | Mobile device | |
JP4052115B2 (en) | Folding portable communication device | |
KR200402885Y1 (en) | Mobile communication terminal of slide type | |
KR100639507B1 (en) | Mobile communication terminal with double folder | |
KR200321575Y1 (en) | Folder type wireless communication terminal having speaker at outside of terminal case | |
KR20060060269A (en) | Slide type mobile communication terminal that opens and closes in multiple directions | |
JP2009038473A (en) | Folding communication terminal | |
JP2007282292A (en) | Openable mobile terminal device | |
JP2005117117A (en) | Swivel mobile phone equipment | |
KR100548398B1 (en) | Speaker device of portable terminal | |
JP2000316040A (en) | Mobile phone | |
GB2388271A (en) | Foldable mobile phone having display and keyboard on external surfaces | |
KR100605492B1 (en) | Double sided folder mobile phone | |
JP4351714B2 (en) | Stackable mobile phone |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080201 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080215 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080530 |