JP2006059565A - Illuminating structure - Google Patents
Illuminating structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006059565A JP2006059565A JP2004237436A JP2004237436A JP2006059565A JP 2006059565 A JP2006059565 A JP 2006059565A JP 2004237436 A JP2004237436 A JP 2004237436A JP 2004237436 A JP2004237436 A JP 2004237436A JP 2006059565 A JP2006059565 A JP 2006059565A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- panel switch
- light
- liquid crystal
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
Abstract
Description
本発明は、表示装置を備えた電子機器の照明構造に関する。 The present invention relates to an illumination structure of an electronic device provided with a display device.
従来、表示装置を備えた電子機器の照明構造として、光源からの光を導光体で導き電子機器のパネルの表示部を照明するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
このような表示装置を備えた電子機器として、例えば、ナビゲーション装置がある。 As an electronic apparatus provided with such a display device, for example, there is a navigation device.
図5に、一般的なナビゲーション装置の表示装置の正面図を示す。 FIG. 5 shows a front view of a display device of a general navigation device.
表示装置1は、液晶パネル10と、液晶パネル10の周囲に設けられた複数のパネルスイッチ4と、液晶パネル10の表示面側に設けられた略額縁形状のエスカッション(意匠パネル)を備えている。
The
液晶パネル10は、液晶表示コントローラ(図示せず)から入力される映像信号に応じた映像を表示するものである。この液晶パネル10には、例えば、車両周辺の地図、ナビゲーション装置のメニュー画面、テレビ映像等が表示される。
The
パネルスイッチ4は、半透明の樹脂等により構成され、ナビゲーション装置の操作スイッチとして機能する。パネルスイッチ4には、「現在地」、「目的地」、「メニュー」といった文字がそれぞれ表示されている。これらの文字の部分は半透明となっており、文字以外の部分は遮光性となるように印刷が施されている。
The
エスカッション5は、略額縁形状の樹脂により構成され、液晶パネル10の表示面側に液晶パネル10の表示画面の周囲を覆うように設けられている。
The
図6に、図5中のA−A線に従った概略断面図を示す。図6に示すように、エスカッション5には円柱状の支持部7が設けられ、この支持部7に、プリント基板3がビス8によるビス締めによって固定されている。このプリント基板3には、LED2、タクトスイッチ6等の電子部品が搭載されている。
FIG. 6 is a schematic cross-sectional view taken along line AA in FIG. As shown in FIG. 6, the
LED2は、ユーザによる夜間照明用のスモールライトのオン操作に従って発光し、スモールライトのオフ操作に従って消灯するようになっている。このLED2の発光によって、パネルスイッチ4の「現在地」、「目的地」、「メニュー」といった文字の部分が透過照明され、ユーザは車室内が暗くなってもパネルスイッチ4の表示された文字を認識できるようになっている。なお、パネルスイッチ4の照明用の光源としては、LED2の他にバルブ等が用いられる。
The
また、パネルスイッチ4は、エスカッション5に設けられたレールによって支持されている。パネルスイッチ4は、図6において、図面上側からプリント基板3の方向への応力が加えられると、プリント基板3に搭載されたタクトスイッチ6の可動部を押し下げて、タクトスイッチ3をオンさせ、外部からの応力がなくなると、パネルスイッチ4およびタクトスイッチ6の可動部は元の位置に戻るようになっている。
The
上記した従来の照明構造では、LEDやバルブ等のパネルスイッチ4を照明するための専用の光源を備え、この光源によってパネルスイッチ4を照明するようになっている。
The conventional illumination structure described above includes a dedicated light source for illuminating the
しかし、このような照明構造では、LEDやバルブといったパネルスイッチ4を照明するための専用の光源と、この光源を駆動するための駆動回路が必要となる。特に、パネルスイッチ4の明るさや照明の色を変化させようとした場合、複数の光源や、これらの光源に流れる電流を制御するためのマイクロコンピュータ等を設ける必要がある。
However, such an illumination structure requires a dedicated light source for illuminating the
また、このようなLEDやバルブを用いた照明構造では、LEDやバルブの発熱の影響により、LEDやバルブの近くに配置された電子部品の周囲温度が定格周囲温度に達してしまったり、LEDやバルブの近くの温度が上昇して周囲の樹脂を変形させてしまう可能性があった。 In addition, in such an illumination structure using LEDs and bulbs, the ambient temperature of electronic components arranged near the LEDs and bulbs reaches the rated ambient temperature due to the effects of heat generation of the LEDs and bulbs. There was a possibility that the temperature in the vicinity of the bulb would rise and deform the surrounding resin.
本発明は上記課題に鑑みたもので、パネルスイッチを照明するための専用の光源を備えることなく、パネルスイッチの照明を行うことを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to illuminate a panel switch without providing a dedicated light source for illuminating the panel switch.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、電子機器の表示画面の周辺に配置されたパネルスイッチの照明構造であって、表示画面とパネルスイッチとの間に表示画面からの光をパネルスイッチへ導く導光体を備え、導光体によって導かれた光によってパネルスイッチを照明することを特徴としている。 In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, there is provided an illumination structure of a panel switch disposed around the display screen of the electronic device, and light from the display screen is provided between the display screen and the panel switch. A light guide for guiding the light to the panel switch is provided, and the panel switch is illuminated with light guided by the light guide.
このように、表示画面とパネルスイッチとの間に表示画面からの光をパネルスイッチへ導く導光体を備え、導光体によって導かれた光によってパネルスイッチを照明するので、パネルスイッチを照明するための専用の光源を備えることなく、パネルスイッチの照明を行うことができる。また、パネルスイッチを照明するための専用の光源が不要なため、パネルスイッチを照明するための専用の光源による発熱をなくすことができる。 As described above, the light guide that guides the light from the display screen to the panel switch is provided between the display screen and the panel switch, and the panel switch is illuminated by the light guided by the light guide. Therefore, the panel switch is illuminated. The panel switch can be illuminated without a dedicated light source. In addition, since a dedicated light source for illuminating the panel switch is not necessary, heat generated by the dedicated light source for illuminating the panel switch can be eliminated.
また、請求項2に記載の発明では、表示画面の表示面側に当該表示パネルの周囲を覆うように意匠パネルを設け、導光体は、表示画面における意匠パネルに覆われた領域からの光をパネルスイッチへ導くことを特徴としている。
In the invention described in
このように、導光体は、表示画面における意匠パネルに覆われた領域からの光をパネルスイッチへ導くので、新たな光源を設けることなくパネルスイッチを照明することができる。 Thus, since the light guide guides light from the region covered with the design panel on the display screen to the panel switch, the panel switch can be illuminated without providing a new light source.
また、請求項3に記載の発明では、パネルスイッチを照明する光の色を記憶する記憶手段と、表示画面における導光体が前記パネルスイッチへ導く光を取り込む領域に、記憶手段に記憶された光の色を表示させる表示制御手段を備えたことを特徴としている。 According to a third aspect of the present invention, the storage means for storing the color of the light illuminating the panel switch and the light guide on the display screen are stored in the storage means in the area for taking in the light guided to the panel switch. A display control means for displaying the color of light is provided.
したがって、記憶手段に記憶されたパネルスイッチを照明する光の色を変更することにより、パネルスイッチを照明する光の色の変更を容易に行うことができる。 Therefore, by changing the color of light that illuminates the panel switch stored in the storage means, it is possible to easily change the color of light that illuminates the panel switch.
また、請求項4に記載の発明では、ユーザの操作に応じてパネルスイッチを照明する光の色を入力する入力手段を備え、表示制御手段は、入力手段から入力されるパネルスイッチを照明する光の色に従って、記憶手段に記憶されたパネルスイッチを照明する光の色を変更することを特徴としている。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided input means for inputting a color of light for illuminating the panel switch in accordance with a user operation, and the display control means is light for illuminating the panel switch input from the input means. The color of the light for illuminating the panel switch stored in the storage means is changed in accordance with the color.
このように、表示制御手段は、入力手段から入力されるパネルスイッチを照明する光の色に従って、記憶手段に記憶されたパネルスイッチを照明する光の色を変更するので、ユーザは自分の嗜好に合ったパネルスイッチの照明色の設定、変更ができる。 In this way, the display control means changes the color of the light for illuminating the panel switch stored in the storage means according to the color of the light for illuminating the panel switch input from the input means. The illumination color of the appropriate panel switch can be set and changed.
また、請求項5に記載の発明では、パネルスイッチの全部または一部は、導光体によって導かれた光を透過することを特徴としている。
Further, the invention according to
本発明の一実施形態に係る表示装置の正面図を図1に示す。また、図2に、図1中のA−A線に従った概略断面図を示す。なお、上記した従来技術と同一部分には、同一符号を付して説明を省略し、以下異なる部分を中心に説明する。本実施形態における表示装置1は、図2に示すように、液晶パネル10の一部(照明領域C)を光源として、液晶パネル10とパネルスイッチ4との間に設けられた導光レンズ9によって液晶パネル10における照明領域Cからの光をパネルスイッチ4へと導いてパネルスイッチ4を照明する。
FIG. 1 shows a front view of a display device according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a schematic cross-sectional view according to the line AA in FIG. Note that the same parts as those in the above-described conventional technology are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. Hereinafter, different parts will be mainly described. As shown in FIG. 2, the
導光レンズ(導光体)9は、図示しない支持部材によって液晶パネル10とパネルスイッチ4との間に固定されている。導光レンズ9は、液晶パネル10における照明領域Cからの光を取り込み、パネルスイッチ4へ導く。この照明領域Cは、エスカッション5によって覆われ、ユーザから視認されない領域である。
The light guide lens (light guide) 9 is fixed between the
このような導光レンズ9が、図1に示した「現在地」、「目的地」、「メニュー」の各パネルスイッチ4に対応してそれぞれ設けられている。
Such a light guide lens 9 is provided corresponding to each of the “current location”, “destination”, and “menu”
導光レンズ9の材質としては、アクリル系樹脂、ポリカーボネート樹脂、エポキシ樹脂などの透明な樹脂材料やガラス等を用いることができる。 As a material of the light guide lens 9, a transparent resin material such as acrylic resin, polycarbonate resin, or epoxy resin, glass, or the like can be used.
パネルスイッチ4は、導光レンズ9によって導かれた光によってプリント基板9側から透過照明される。なお、パネルスイッチ4を照明する光の色(照明色)は、液晶パネル10における照明領域Cの表示色に応じて変化する。
The
次に、図3を参照して、表示装置1のブロック構成について説明する。図3に示すように、表示装置1は、液晶表示コントローラ20および液晶パネル10を備えている。
Next, a block configuration of the
液晶表示コントローラ20は、揮発性メモリとしてのRAM、不揮発性メモリとしてのEEPROM、マイコン等を備えている。なお、液晶表示コントローラ20のEEPROMには、パネルスイッチ4の照明色が予め記憶されている。
The liquid
液晶表示コントローラ20には、ナビゲーション装置(図示せず)の本体からの映像信号と、ECU(図示せず)から夜間照明用のスモールライトがオン操作されたことを示すテール信号が入力される。
The liquid
液晶表示コントローラ20のマイコンは、液晶パネル10における映像表示領域Bには、ナビゲーション装置の本体から入力される映像信号に応じた映像を表示させ、液晶パネル10における照明用領域Cには、パネルスイッチ4を照明するための映像を表示させる映像信号を生成して液晶パネル10へ出力する。
The microcomputer of the liquid
液晶パネル10は、液晶表示コントローラ20から入力される映像信号に応じた映像を表示する。
The
また、液晶パネル10には、タッチパネル(図示せず)が積層化されている。ユーザは、この液晶パネル10に設けられたタッチパネルの操作によってパネルスイッチ4の照明色の設定、変更ができるようになっている。
In addition, a touch panel (not shown) is laminated on the
パネルスイッチ4の照明色の設定、変更は、以下のように行われる。
The illumination color of the
液晶表示コントローラ20のマイコンは、タッチパネルからユーザの操作に応じてパネルスイッチ4の照明色の設定を指示する信号が入力されると、液晶パネル10に表示画面にパネルスイッチ4の照明色の設定、変更を行うメニュー画面を表示させる。
The microcomputer of the liquid
ユーザは、このメニュー画面に従って、タッチパネルからパネルスイッチ4の照明色の設定、変更を行う。パネルスイッチ4の照明色としては、例えば、白、青、緑、黄、赤等の色が設定できるようになっている。
The user sets and changes the illumination color of the
そして、液晶表示コントローラ20のマイコンは、ユーザのタッチパネルの操作に応じてタッチパネルから入力されるパネルスイッチ4の照明色をEEPROMに記憶する。
And the microcomputer of the liquid
液晶表示コントローラ20のマイコンは、このようにしてEEPROMに記憶された照明色に従って液晶パネル10における照明用領域Cを表示させる。
The microcomputer of the liquid
次に、液晶表示コントローラ20のマイコンの処理について説明する。
Next, processing of the microcomputer of the liquid
液晶表示コントローラ20のマイコンは、表示装置1の電源スイッチ(図示せず)がオンすると、液晶パネル10における映像表示領域Bにナビゲーション装置の本体から入力される映像信号に基づく映像を表示させるとともに、図4に示すフローチャートに従って、液晶パネル10における照明用領域Cに所定の映像を表示させる処理を定期的に行う。
When the power switch (not shown) of the
まず、ECUからテール信号が入力されたか否かを判定する(S100)。 First, it is determined whether a tail signal is input from the ECU (S100).
ここで、テール信号が入力されていないと判定した場合(S100でNOと判定)、パネルスイッチ4の照明をオフする。具体的には、液晶パネル10における照明用領域Cに輝度の低い「黒」を表示させることによってパネルスイッチ4の照明をオフし(S104)、本処理を終了する。
If it is determined that the tail signal is not input (NO in S100), the
また、S100において、テール信号が入力されたと判定した場合(S100でYESと判定)、パネルスイッチ4の照明をオンする。これにより、ユーザは車室内が暗くなってもパネルスイッチ4の表示された文字を容易に認識できる。具体的には、EEPROMに記憶されたパネルスイッチ4の照明色を読み出し、読み出した照明色に従って液晶パネル10における照明用領域Cを表示させる。例えば、EEPROMにパネルスイッチ4の照明色として「白」が記憶されている場合、液晶パネル10における照明用領域Cを「白」で表示させることによってパネルスイッチ4の照明をオンし(S104)、本処理を終了する。
If it is determined in S100 that a tail signal has been input (YES in S100), the
上記したように、表示装置1は、液晶パネル10とパネルスイッチとの間に液晶パネル10からの光をパネルスイッチ4へ導く導光レンズ9を備え、導光レンズ9によって導かれた光によってパネルスイッチ4を照明する。
As described above, the
このように、液晶パネル10とパネルスイッチ4との間に液晶パネル10からの光をパネルスイッチ4へ導く導光レンズ9を備え、導光レンズ9によって導かれた光によってパネルスイッチ4を照明するので、パネルスイッチ4を照明するための専用の光源を備えることなく、パネルスイッチ4の照明を行うことができる。また、パネルスイッチ4を照明するための専用の光源が不要なため、パネルスイッチ4を照明するための専用の光源による発熱をなくすことができる。
As described above, the light guide lens 9 that guides the light from the
また、液晶パネル10の表示面側に液晶パネル10の周囲を覆うようにエスカッション5を設け、導光レンズ9は、液晶パネル10におけるエスカッション5に覆われた領域からの光をパネルスイッチ4へ導くように構成されている。
Further, an
このように、導光レンズ9は、液晶パネル10におけるエスカッション5に覆われた領域からの光をパネルスイッチ4へ導くので、この領域は、ユーザから視認されることがない。したがって、新たな光源を設けることなくパネルスイッチ4を照明することができる。
Thus, since the light guide lens 9 guides light from the region covered with the
また、パネルスイッチ4を照明する光の色を記憶するEEPROMと、液晶パネル10における導光レンズ9がパネルスイッチ4へ導く光をより込む領域に、EEPROMに記憶された光の色を表示させる液晶表示コントローラ20を設けたので、EEPROMに記憶されたパネルスイッチの照明色を変更することにより、パネルスイッチ4の照明色の変更を容易に行うことができる。
In addition, an EEPROM that stores the color of the light that illuminates the
また、ユーザの操作に応じてパネルスイッチ4の照明色を入力するタッチパネルを備え、表示制御手段は、タッチパネルから入力されるパネルスイッチ4の照明色をEEPROMに記憶するので、ユーザは自分の嗜好に合ったパネルスイッチの照明色の設定、変更ができる。
In addition, a touch panel for inputting the illumination color of the
なお、上記実施形態において、記憶手段は不揮発性メモリとしてのEEPROMに相当し、表示制御手段は液晶表示コントローラ20に相当し、入力手段はタッチパネルに相当する。
In the above embodiment, the storage means corresponds to an EEPROM as a nonvolatile memory, the display control means corresponds to the liquid
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々なる形態で実施することができる。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment, Based on the meaning of this invention, it can implement with a various form.
例えば、上記実施形態において、電子機器の表示画面として液晶パネルを用いた例を示したが、液晶パネルに限定されるものではなく、例えば、プラズマディスプレイパネル、ELパネル、CRT等を用いることができる。 For example, in the above embodiment, an example in which a liquid crystal panel is used as a display screen of an electronic device has been described. However, the present invention is not limited to a liquid crystal panel, and for example, a plasma display panel, an EL panel, a CRT, or the like can be used. .
また、上記実施形態では、パネルスイッチ4の照明色を変化させる例を示したが、照明の明るさ(輝度)を変化させるようにしてもよい。また、時間の経過とともに照明色や明るさを変化させてもよい。
Moreover, although the example which changes the illumination color of the
また、上記実施形態において、ECUから入力されるテール信号に応じて、パネルスイッチ4の照明のオン、オフを制御する例を示したが、例えば、テール信号と関係なく、常時パネルスイッチ4の照明のオンするように制御してもよい。
In the above-described embodiment, an example in which lighting on / off of the
また、上記実施形態において、「現在地」、「目的地」、「メニュー」といったナビゲーション装置としてのパネルスイッチ4を照明する例を示したが、ナビゲーション装置への適用に限定されるものではなく、要するに、電子機器の表示装置の周辺に配置された各種パネルスイッチの照明に適用することができる。
In the above-described embodiment, an example in which the
また、上記実施形態では、導光体として導光レンズを用いた例を説明したが、導光レンズに限定されることなく、例えば、光ファイバや導波路を用いてもよい。 Moreover, although the said embodiment demonstrated the example which used the light guide lens as a light guide, it is not limited to a light guide lens, For example, you may use an optical fiber and a waveguide.
また、上記実施形態では、液晶パネル10の表示画面にタッチパネルが設けられ、このタッチパネルからパネルスイッチ4の照明色の設定、変更を行う例を示したが、例えば、押しボタンスイッチまたはキーボードを備え、この押しボタンスイッチまたはキーボードからパネルスイッチ4の照明色の設定、変更を行うようにしてもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the touchscreen was provided in the display screen of the
1…表示装置、2…LED、3…プリント基板、4…パネルスイッチ、
5…エスカッション、6…タクトスイッチ、7…指示部材、8…ビス、
9…導光レンズ(導光体)、10…液晶パネル、20…液晶コントローラ。
DESCRIPTION OF
5 ... escutcheon, 6 ... tact switch, 7 ... indicating member, 8 ... screw,
9 ... Light guide lens (light guide), 10 ... Liquid crystal panel, 20 ... Liquid crystal controller.
Claims (5)
前記表示画面と前記パネルスイッチとの間に前記表示画面からの光を前記パネルスイッチへ導く導光体を備え、
前記導光体によって導かれた光によって前記パネルスイッチを照明することを特徴とする照明構造。 An illumination structure of a panel switch disposed around the display screen of an electronic device,
A light guide for guiding light from the display screen to the panel switch between the display screen and the panel switch;
An illumination structure for illuminating the panel switch with light guided by the light guide.
前記導光体は、前記表示画面における前記意匠パネルに覆われた領域からの光を前記パネルスイッチへ導くことを特徴とする請求項1に記載の照明構造。 Provide a design panel on the display surface side of the display screen so as to cover the periphery of the display screen,
The illumination structure according to claim 1, wherein the light guide guides light from a region covered with the design panel on the display screen to the panel switch.
前記表示画面における前記導光体が前記パネルスイッチへ導く光を取り込む領域に、前記記憶手段に記憶された前記光の色を表示させる表示制御手段を備えたことを特徴とする請求項2に記載の照明構造。 Storage means for storing the color of light illuminating the panel switch;
3. The display control means for displaying the color of the light stored in the storage means in an area where the light guide on the display screen takes in the light guided to the panel switch. Lighting structure.
前記表示制御手段は、前記入力手段から入力される前記パネルスイッチを照明する光の色を前記記憶手段に記憶することを特徴とする請求項3に記載の照明構造。 Input means for inputting a color of light for illuminating the panel switch according to a user operation;
4. The illumination structure according to claim 3, wherein the display control unit stores in the storage unit the color of light that illuminates the panel switch input from the input unit.
5. The illumination structure according to claim 1, wherein all or a part of the panel switch transmits light guided by the light guide. 6.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004237436A JP2006059565A (en) | 2004-08-17 | 2004-08-17 | Illuminating structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004237436A JP2006059565A (en) | 2004-08-17 | 2004-08-17 | Illuminating structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006059565A true JP2006059565A (en) | 2006-03-02 |
Family
ID=36106881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004237436A Withdrawn JP2006059565A (en) | 2004-08-17 | 2004-08-17 | Illuminating structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006059565A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011064887A1 (en) | 2009-11-30 | 2011-06-03 | トヨタ車体 株式会社 | Display device and meter device using same |
JP2012533198A (en) * | 2009-07-09 | 2012-12-20 | エーゲーオー エレクトロ・ゲレーテバウ ゲーエムベーハー | Operation unit for electrical equipment |
JP2013134493A (en) * | 2012-10-25 | 2013-07-08 | Toshiba Corp | Electronic apparatus |
JP2013134361A (en) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Toshiba Corp | Electronic apparatus |
US8594208B2 (en) | 2007-01-30 | 2013-11-26 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for selecting modulation and coding scheme (MCS) index based on frequency selectivity |
KR20190015085A (en) * | 2017-08-04 | 2019-02-13 | 가부시키가이샤 시마노 | Fishing reel |
JP2020157886A (en) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | 株式会社ホンダアクセス | On-vehicle electronic device |
-
2004
- 2004-08-17 JP JP2004237436A patent/JP2006059565A/en not_active Withdrawn
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9025685B2 (en) | 2007-01-30 | 2015-05-05 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for selecting modulation and coding scheme (MCS) index based on frequency selectivity |
US8594208B2 (en) | 2007-01-30 | 2013-11-26 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for selecting modulation and coding scheme (MCS) index based on frequency selectivity |
JP2012533198A (en) * | 2009-07-09 | 2012-12-20 | エーゲーオー エレクトロ・ゲレーテバウ ゲーエムベーハー | Operation unit for electrical equipment |
US8922979B2 (en) | 2009-07-09 | 2014-12-30 | E.G.O. Elektro-Geratebau Gmbh | Operating unit for an electrical device |
WO2011064887A1 (en) | 2009-11-30 | 2011-06-03 | トヨタ車体 株式会社 | Display device and meter device using same |
US8783922B2 (en) | 2009-11-30 | 2014-07-22 | Toyota Shatai Kabushiki Kaisha | Display device and meter device using same |
US8816983B2 (en) | 2011-12-26 | 2014-08-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electronic device |
JP2013134361A (en) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Toshiba Corp | Electronic apparatus |
JP2013134493A (en) * | 2012-10-25 | 2013-07-08 | Toshiba Corp | Electronic apparatus |
KR20190015085A (en) * | 2017-08-04 | 2019-02-13 | 가부시키가이샤 시마노 | Fishing reel |
JP2019024472A (en) * | 2017-08-04 | 2019-02-21 | 株式会社シマノ | Fishing reel |
CN109380191A (en) * | 2017-08-04 | 2019-02-26 | 株式会社岛野 | Line pulley for fishing |
KR102597557B1 (en) | 2017-08-04 | 2023-11-02 | 가부시키가이샤 시마노 | Fishing reel |
JP2020157886A (en) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | 株式会社ホンダアクセス | On-vehicle electronic device |
JP7290441B2 (en) | 2019-03-26 | 2023-06-13 | 株式会社ホンダアクセス | Automotive electronics |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006277013A (en) | Keyboard device | |
US20100302162A1 (en) | Keyboard input device capable of key color adjusting and key color adjusting method using thereof | |
JP4969201B2 (en) | Remote control device for LED lighting fixtures | |
JP5541181B2 (en) | Display control system, display control apparatus, and program | |
JP2006059565A (en) | Illuminating structure | |
JPH10199314A (en) | Light guide device | |
JP4952286B2 (en) | Information display device | |
JP4529546B2 (en) | Panel display unit | |
JP5029300B2 (en) | Liquid crystal display | |
JPH07159201A (en) | Instrument with enlarged display switching mechanism | |
WO2018074333A1 (en) | Switch device | |
JP4094602B2 (en) | Electronic device key button lighting structure | |
JP2007206539A (en) | Display element | |
JP4652787B2 (en) | Display device | |
KR100892151B1 (en) | Surface lighting device of mouse signal cable | |
JP4798475B2 (en) | Display device | |
JP2008276983A (en) | Switching device | |
JPH08334697A (en) | Operation display device for optical microscope | |
KR200167261Y1 (en) | Light emitting control panel of a television | |
JP7241454B2 (en) | Dimming console | |
KR101636175B1 (en) | The dashboard of the vehicle lighting control method | |
JP2015048238A (en) | Push button device of elevator | |
KR200191154Y1 (en) | Keyboard of lcd projection apparatus | |
JPH1152330A (en) | Liquid crystal display device | |
JP2000019617A (en) | Camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061011 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20081022 |