JP2005310422A - LIGHTING DEVICE AND MANUFACTURING METHOD THEREOF - Google Patents
LIGHTING DEVICE AND MANUFACTURING METHOD THEREOF Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005310422A JP2005310422A JP2004122551A JP2004122551A JP2005310422A JP 2005310422 A JP2005310422 A JP 2005310422A JP 2004122551 A JP2004122551 A JP 2004122551A JP 2004122551 A JP2004122551 A JP 2004122551A JP 2005310422 A JP2005310422 A JP 2005310422A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light guide
- region
- guide plate
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
【課題】LEDを光源とした導光板を用いた複合型照明装置を提供することにある。
【解決手段】入射端面11と出射面12を有する導光板10と、入射端面11に対向させて配置された複数の発光ダイオ−ド15a、15bと、その発光ダイオ−ドの点灯を行う点灯回路16とを備えた照明装置100である。導光板10は、第1の導光領域13a、第2の導光領域13b、及びそれらを互いに分離する分離領域14を有し、複数の発光ダイオ−ドは、第1の発光ダイオ−ド15a、第2の発光ダイオ−ド15bからなる。第1の発光ダイオ−ド15aは、第1の導光領域13aの入射端面11に対向させて配置され、第2の発光ダイオ−ド15bは、第2の導光領域13bの入射端面11に対向させて配置されている。そして、第1の発光ダイオ−ド15aと第2の発光ダイオ−ド15bは、点灯回路16によって互いに独立に点灯が行われる。
【選択図】図1An object of the present invention is to provide a composite illumination device using a light guide plate using LEDs as a light source.
A light guide plate 10 having an incident end face 11 and an exit face 12, a plurality of light emitting diodes 15a and 15b arranged to face the incident end face 11, and a lighting circuit for lighting the light emitting diode. 16 is a lighting device 100. The light guide plate 10 has a first light guide region 13a, a second light guide region 13b, and a separation region 14 that separates them from each other, and the plurality of light emitting diodes is a first light emitting diode 15a. The second light emitting diode 15b. The first light emitting diode 15a is disposed to face the incident end face 11 of the first light guide region 13a, and the second light emitting diode 15b is disposed on the incident end face 11 of the second light guide region 13b. It is arranged to face each other. The first light emitting diode 15a and the second light emitting diode 15b are lit independently of each other by the lighting circuit 16.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、照明装置およびその製造方法に関し、特に導光板を用いた照明装置に関する。 The present invention relates to a lighting device and a method for manufacturing the same, and more particularly to a lighting device using a light guide plate.
ひとつの住空間において、光の照らし方などの照明モ−ドが変わると、その住空間にいる者の照明モードから受ける印象が、一瞬のうちに変わる場合がある。そこで、一つの照明装置で、複数の照明モ−ドが一瞬のうちに切り替わるもの(以下、複合型照明装置という)があれば、大げさな住空間の模様替えをすることなく、仕事、パ−ティ、だんらん、くつろぎ等、使用者が必要とする目的や環境に応じて適切な照明効果、あるいは照明環境が得られるので、非常に便利である。 When the lighting mode such as how to shine light changes in one living space, the impression received from the lighting mode of the person in the living space may change in an instant. Therefore, if there is one lighting device that can switch between multiple lighting modes in an instant (hereinafter referred to as “composite lighting device”), it is possible to perform work, party without changing the design of a large living space. It is very convenient because an appropriate lighting effect or lighting environment can be obtained in accordance with the purpose and environment required by the user, such as relaxation and relaxation.
切り替える照明モ−ドとしては、輝度、色彩、スポット照射など、種々の組み合わせにより多彩な照明モ−ドを実現することができるが、それらの光源としては、白熱電球、蛍光灯、ハロゲンランプなど、電力量、光色、配光が異なる多種多様な光源が用いられている。 As the illumination mode to be switched, various illumination modes such as brightness, color, spot irradiation, etc. can be realized, but as those light sources, incandescent bulbs, fluorescent lamps, halogen lamps, etc. A wide variety of light sources with different amounts of power, light color, and light distribution are used.
複合型照明装置は、これらの光源を適宜組み合わせることにより構成され、点灯回路に設けられた切り替えスイッチによって、一瞬のうちに照明モ−ドの切り替えを容易に行うことができる。 The composite illumination device is configured by appropriately combining these light sources, and the illumination mode can be easily switched instantaneously by a changeover switch provided in the lighting circuit.
利用する光源は、種々の特性を実現するために、方式、形、大きさ等、その仕様は実に様々である。従って、異なる光源を用いて一つの複合型照明装置を構成するには、それぞれの光源の仕様に応じた異なるアタッチメントや電源等を用意しなければならない。そのため、各光源のレイアウトや照明器具全体の形態等、照明装置を設計する上で、様々な制約がかかることになる。 The light source to be used has various specifications such as a method, a shape, and a size in order to realize various characteristics. Therefore, in order to construct one composite lighting device using different light sources, it is necessary to prepare different attachments, power supplies, etc. according to the specifications of the respective light sources. Therefore, various restrictions are imposed on the design of the lighting device, such as the layout of each light source and the form of the entire lighting fixture.
また、白熱電球は蛍光灯よりも寿命が短いなどといった、光源によってその寿命はまちまちであるので、一つの照明装置といっても、メンテナンスに関しては複数の照明装置に対して行うのとあまり大差はない。 Also, incandescent bulbs have different lifespans depending on the light source, such as a shorter lifespan than fluorescent lamps, so even if it is a single lighting device, there is not much difference between performing maintenance on multiple lighting devices. Absent.
さらに、仕様の異なる光源を一つの照明装置の中に混在させることによって、設計の自由度が制限されるが故に、設計する者にとっては、思い通りのデザインができず、結果的に、非常に格好の悪い照明器具になってしまうということもある。特に、照明器具においては、性能はもとより、工芸的に優れているかどうかも商品価値として重要な要素になっており、従来の複合型照明装置では、性能性と工芸性の両方を同時に満たすことは難しかった。 Furthermore, by mixing light sources with different specifications in a single lighting device, the degree of freedom of design is limited, so the designer cannot design as intended, and as a result, it looks very cool. It may be a bad lighting fixture. In particular, in lighting fixtures, whether it is superior in terms of performance or craft is also an important factor in product value, and conventional composite lighting devices cannot satisfy both performance and craftability at the same time. was difficult.
近年、LED(発光ダイオ−ド)の高輝度化が進み、LEDを利用した照明器具が製品化されている。LEDは、半導体デバイスでできているので、従来の光源に比べ寿命が格段に長いのが特徴であるが、LED自身は非常に小型であるので、照明器具に用いる場合には、多数のLEDをアレイ状に並べて使用するのが普通である。 In recent years, the brightness of LEDs (light emitting diodes) has been increased, and lighting fixtures using LEDs have been commercialized. Since LEDs are made of semiconductor devices, they have a significantly longer life than conventional light sources. However, since LEDs themselves are very small, many LEDs must be used when used in lighting fixtures. It is common to use them in an array.
LEDは、蛍光灯のような放電ランプでないので、調光制御や点灯制御が容易にできるため、光色変化が簡単に実現できる。従って、光色の異なるLEDで構成された複合型照明装置は、従来の異なる光源で構成される装置に比べて、はるかに容易に製造できる。また、光色以外にも、LEDとレンズ等を組み合わせることによって、他の照明モ−ドも比較的容易に実現することもできる。さらに、LED自身の寿命は長いので、たとえ複合化しても、メンテナンスに関する従来の欠点も生じない。なお、LEDを用いた複合型照明装置の例としては、特許文献1〜3に開示されている。
しかしながら、LEDは小型であるが故に、LEDを多数並べて、擬似的に面光源を実現せざるを得ない。その結果、個々のLEDの発光バラツキが、全体の照明の色むら等に影響を及ぼし、一定した品質のものが得られないという課題がある。また、必要な明るさを得るためには、多数のLEDを並べる必要があり、その結果、発熱の問題が生じ、その対策を別途取らなければならないという課題も併せ持つ。 However, since the LEDs are small in size, a large number of LEDs must be arranged to realize a surface light source in a pseudo manner. As a result, there is a problem that the light emission variation of individual LEDs affects the color unevenness of the entire illumination and the like, and a constant quality cannot be obtained. In addition, in order to obtain the necessary brightness, it is necessary to arrange a large number of LEDs. As a result, a problem of heat generation occurs, and there is a problem that countermeasures must be taken separately.
一方、LEDの他の応用としては、導光板を用いた面光源の照明装置が知られている。これは、LEDからの出射光を導光板端面に入射させて、導光板内で反射、分散を繰り返しながら、導光板前面から出射させるもので、LEDを数多く使わなくても、効率のよい面光源を実現できるのを特徴とする。 On the other hand, as another application of the LED, an illumination device of a surface light source using a light guide plate is known. This is a light source that emits light from the LED and enters the end face of the light guide plate, and is emitted from the front surface of the light guide plate while being repeatedly reflected and dispersed within the light guide plate. It can be realized.
導光板を用いた面光源は、液晶表示装置のバックライトとして広く使われている。もっぱら、ここでの技術的課題は、如何に照明の輝度を均一にするかに向けられており、導光板を用いた複合型照明装置の提案は未だない。 A surface light source using a light guide plate is widely used as a backlight of a liquid crystal display device. The technical problem here is focused on how to make the luminance of the illumination uniform, and there has not yet been proposed a composite illumination device using a light guide plate.
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、導光板を用いた複合型照明装置を提供することにある。 This invention is made | formed in view of this point, The main objective is to provide the composite type illuminating device using a light-guide plate.
本発明の照明装置は、光が入射する入射端面と、光が出射する出射面を有する導光板と、前記入射端面に対向させて配置された複数の発光ダイオ−ドと、複数の発光ダイオ−ドの点灯を行う点灯回路とを備え、前記導光板は、第1の導光領域、第2の導光領域、及び前記第1の導光領域と前記第2の導光領域を互いに分離する分離領域を有し、前記複数の発光ダイオ−ドは、第1の発光ダイオ−ド及び第2の発光ダイオ−ドからなり、前記第1の発光ダイオ−ドは、前記第1の導光領域における前記導光板の入射端面に対向させて配置され、前記第2の発光ダイオ−ドは、前記第2の導光領域における前記導光板の入射端面に対向させて配置され、前記第1の発光ダイオ−ドと前記第2の発光ダイオ−ドは、前記点灯回路によって、互いに独立に点灯が行われることを特徴とする。 An illumination device according to the present invention includes an incident end face on which light is incident, a light guide plate having an exit surface from which light is emitted, a plurality of light emitting diodes arranged to face the incident end face, and a plurality of light emitting diodes. The light guide plate separates the first light guide region, the second light guide region, and the first light guide region and the second light guide region from each other. A plurality of light-emitting diodes each including a first light-emitting diode and a second light-emitting diode, wherein the first light-emitting diode is the first light-guiding region; The second light emitting diode is disposed to face the incident end surface of the light guide plate in the second light guide region, and the first light emission is performed. The diode and the second light emitting diode are mutually independent by the lighting circuit. Wherein the lights is performed.
上記構成により、分離領域で互いに分離される導光領域に、発光ダイオ−ドの光がそれぞれ独立に制御されて入射され、かつ各導光領域の出射面から各入射光が独立に制御されて出射されるので、一つの照明装置において、異なる出射光を独立して制御することが可能となる。 With the above configuration, light of the light emitting diode is independently controlled and incident on the light guide regions separated from each other in the separation region, and each incident light is independently controlled from the exit surface of each light guide region. Since it is emitted, it becomes possible to control different emission lights independently in one illumination device.
なお、前記分離領域の屈折率は、前記第1の導光領域及び前記第2の導光領域の屈折率よりも小さいことが好ましい。 Note that the refractive index of the separation region is preferably smaller than the refractive indexes of the first light guide region and the second light guide region.
また、前記第1の導光領域及び前記第2の導光領域の屈折率が実質的に同一であってもよい。 Further, the refractive indexes of the first light guide region and the second light guide region may be substantially the same.
また、前記第1の導光領域及び前記第2の導光領域は、アクリル樹脂またはエポキシ樹脂からなり、前記分離領域は、シリコ−ン樹脂からなることが好ましい。 Preferably, the first light guide region and the second light guide region are made of acrylic resin or epoxy resin, and the separation region is made of silicone resin.
ある好適な実施形態において、前記分離領域は、前記第1の導光領域と前記第2の導光領域の間の空隙部で構成されている。 In a preferred embodiment, the separation region is constituted by a gap between the first light guide region and the second light guide region.
ある好適な実施形態において、前記導光板の出射面と対向する面は、光を反射する反射面をなしている。 In a preferred embodiment, the surface facing the light exit surface of the light guide plate is a reflective surface that reflects light.
ある好適な実施形態において、前記第1の導光領域における前記導光板の出射面から出射される出射光の配光特性と、前記第2の導光領域における前記導光板の出射面から出射される出射光の配光特性が互いに異なる。 In a preferred embodiment, the light distribution characteristic of the emitted light emitted from the emission surface of the light guide plate in the first light guide region, and the light emitted from the emission surface of the light guide plate in the second light guide region. The light distribution characteristics of the emitted light differ from each other.
なお、前記第1の導光領域における前記導光板の出射面、および前記第2の導光領域における前記導光板の出射面の少なくとも一方に、前記出射面から出射される出射光の集光性を変換する光学部材が形成されていることが好ましい。また、前記光学部材は、集光レンズまたは拡散レンズであってもよい。 In addition, the condensing property of the emitted light emitted from the emission surface on at least one of the emission surface of the light guide plate in the first light guide region and the emission surface of the light guide plate in the second light guide region It is preferable that an optical member for converting the above is formed. The optical member may be a condenser lens or a diffusion lens.
ある好適な実施形態において、前記第1の導光領域における前記導光板の出射面から出射される出射光の光色と、前記第2の導光領域における前記導光板の出射面から出射される出射光の光色が互いに異なる。 In a preferred embodiment, the light color of the emitted light emitted from the exit surface of the light guide plate in the first light guide region and the exit surface of the light guide plate in the second light guide region are emitted. The light colors of the emitted light are different from each other.
なお、前記第1の発光ダイオ−ド及び前記第2の発光ダイオ−ドは同一の波長の光を発光する発光ダイオ−ドからなり、前記第1の導光領域における前記導光板の出射面又は反射面、及び第2の導光領域における前記導光板の出射面又は反射面の少なくとも一方の出射面の表面又は反射面の内側に蛍光体膜が形成されていることが好ましい。 The first light-emitting diode and the second light-emitting diode are light-emitting diodes that emit light having the same wavelength, and the exit surface of the light guide plate in the first light guide region or It is preferable that a phosphor film is formed on the reflecting surface and the surface of the light emitting plate or the reflecting surface inside at least one of the light emitting surface and the reflecting surface of the light guide plate in the second light guide region.
また、前記第1の発光ダイオ−ドが発光する光の波長と、前記第2の発光ダイオ−ドが発光する光の波長が互いに異なっていてもよい。 The wavelength of the light emitted from the first light emitting diode may be different from the wavelength of the light emitted from the second light emitting diode.
また、前記第1の発光ダイオ−ド及び前記第2の発光ダイオ−ドは同一の波長の光を発光する発光ダイオ−ドからなり、前記第1の発光ダイオ−ド及び前記第2の発光ダイオ−ドの少なくとも一方は蛍光体で被覆されていてもよい。 The first light-emitting diode and the second light-emitting diode are light-emitting diodes that emit light of the same wavelength, and the first light-emitting diode and the second light-emitting diode. -At least one of the terminals may be coated with a phosphor.
ある好適な実施形態において、前記第1の導光領域における前記導光板の出射面から出射される出射光の配光特性と、前記第2の導光領域における前記導光板の出射面から出射される出射光の配光特性が互いに異なる。 In a preferred embodiment, the light distribution characteristic of the emitted light emitted from the emission surface of the light guide plate in the first light guide region, and the light emitted from the emission surface of the light guide plate in the second light guide region. The light distribution characteristics of the emitted light differ from each other.
なお、前記第1の導光領域における前記導光板の出射面、および前記第2の導光領域における前記導光板の出射面の少なくとも一方に、前記出射面から出射される出射光の集光性を変換する光学部材が形成されていることが好ましい。また、前記光学部材は、集光レンズまたは拡散レンズであってもよい。 In addition, the condensing property of the emitted light emitted from the emission surface on at least one of the emission surface of the light guide plate in the first light guide region and the emission surface of the light guide plate in the second light guide region It is preferable that an optical member for converting the above is formed. The optical member may be a condenser lens or a diffusion lens.
本発明の照明装置の製造方法は、第1の樹脂からなる透明板の表面に、該透明板の一方の端面から他方の端面に至る矩形状の溝部を形成し、該溝部に液状の第2の樹脂を埋め込んだ後、該第2の樹脂を加熱処理して固化することによって、前記第2の樹脂からなる分離領域と、該分離領域により分離された複数の導光領域とで構成される導光板を形成する工程と、前記複数の導光領域の端面に対向させて、それぞれ発光ダイオ−ドを配置する工程とを含む。 In the manufacturing method of the lighting device according to the present invention, a rectangular groove from one end surface of the transparent plate to the other end surface is formed on the surface of the transparent plate made of the first resin, and a liquid second liquid is formed in the groove. After the resin is embedded, the second resin is heat-processed and solidified to form a separation region made of the second resin and a plurality of light guide regions separated by the separation region. A step of forming a light guide plate, and a step of disposing light emitting diodes so as to face the end surfaces of the plurality of light guide regions.
なお、前記第1の樹脂は、アクリル樹脂またはエポキシ樹脂であり、前記第2の樹脂はシリコ−ン樹脂であってもよい。 The first resin may be an acrylic resin or an epoxy resin, and the second resin may be a silicone resin.
本発明の照明装置の製造方法は、第1の樹脂からなる透明板の表面に、該透明板の一方の端面から他方の端面に至る矩形状の溝部を形成することによって、前記溝部からなる分離領域と、該溝部により分離された複数の導光領域とで構成される導光板を形成する工程と、前記複数の導光領域の端面に対向させて、それぞれ発光ダイオ−ドを配置する工程とを含む。 In the manufacturing method of the lighting device of the present invention, a rectangular groove extending from one end surface of the transparent plate to the other end surface is formed on the surface of the transparent plate made of the first resin, thereby separating the groove portion. A step of forming a light guide plate composed of a region and a plurality of light guide regions separated by the groove, and a step of disposing light emitting diodes to face the end surfaces of the plurality of light guide regions, respectively including.
本発明によれば、一つに導光板に分離領域で分離された異なる導光領域を設け、各導光領域に対応して設けられたLEDの点灯を独立して制御することによって、異なる導光領域の出射面から光射される光の配光特性または光色の切り替えが容易な複合型照明装置を実現できる。 According to the present invention, different light guide regions separated by separation regions are provided on one light guide plate, and the lighting of LEDs provided corresponding to each light guide region is controlled independently, thereby different guides. It is possible to realize a composite lighting device in which light distribution characteristics or light colors of light emitted from the emission surface of the light region can be easily switched.
また、本発明に係る複合型照明装置は、一体的な導光板から構成されるので、量産性に優れ、また、光源としてLEDを用いているので、発熱が少なく、また、高寿命であるという効果を奏する。 In addition, since the composite lighting device according to the present invention is composed of an integral light guide plate, it is excellent in mass productivity and uses an LED as a light source, so that it generates less heat and has a long life. There is an effect.
本願発明者は、近年のLEDの高輝度化に着目して、導光板を用いた面光源が、今後の照明の主流になると考え、従来の輝度における均一性向上の課題とは別に、導光板を用いた複合型照明装置の実現可能性を検討した。 The inventor of the present application pays attention to the recent increase in brightness of the LED, and considers that the surface light source using the light guide plate will become the mainstream of future illumination, and separately from the problem of improving uniformity in conventional brightness, the light guide plate We investigated the feasibility of a combined lighting system using a light source.
まず、本願発明者は、導光板は、本来、均一な材質でできているが、一定の処理を施すことによって、導光板に屈折率の異なる領域を設けることができれば、この屈折率の異なる領域を分離領域として用いることによって、互いに分離された複数の導光領域(導光板としての機能が維持された領域)が形成できると考えた。もし、このようにして形成された複数の導光領域に、それぞれ異なるLEDの光射光を入射させれば、一つの導光板内で、異なる導光領域毎にLEDの光射光を独立して制御することが可能になるかも知れないという考えに至った。 First, the inventor of the present application originally made the light guide plate from a uniform material, but if the light guide plate can be provided with a region having a different refractive index by performing a certain treatment, the region having a different refractive index can be provided. As a separation region, it was considered that a plurality of light guide regions separated from each other (regions in which the function as a light guide plate was maintained) could be formed. If light emitted from different LEDs is incident on a plurality of light guide areas formed in this way, the light emission of the LEDs is controlled independently for each different light guide area within one light guide plate. It came to the idea that it might be possible.
その可能性をさらに検討するに、本願発明者は、LEDの光射光は、非常に高い指向性をもつ点に着目した。そして、導光板内に、ある程度の屈折率に差のある領域を設けることができれば、LED光が高指向性であるが故に、屈折率の異なる領域は、入射するLED光に対して十分独立性が確保できるという知見を得た。 In order to further examine the possibility, the inventor of the present application focused on the fact that the light emission of the LED has a very high directivity. If a region having a certain degree of refractive index difference can be provided in the light guide plate, since the LED light has high directivity, the region having a different refractive index is sufficiently independent of the incident LED light. The knowledge that can be secured.
然して、本願発明者は、一つに導光板内に形成された異なる導光領域を、異なる照明モ−ドに対応させ、各導光領域に対応するLEDの点灯を制御することによって、複数の照明モ−ドを切り替えることができる本発明に係る複合型照明装置を想到するに至った。 However, the inventor of the present application associates different light guide regions formed in the light guide plate with different illumination modes, and controls lighting of the LEDs corresponding to the respective light guide regions, thereby enabling a plurality of light guide regions to be formed. The inventors have arrived at a composite lighting device according to the present invention capable of switching the lighting mode.
なお、異なる照明モ−ドは、例えば、配光については、導光板の出射面にレンズ等を設けることにより変えることができ、また、光色については、LEDの発光波長等を変えればよい。 The different illumination modes can be changed, for example, by providing a lens or the like on the exit surface of the light guide plate for the light distribution, and the light emission wavelength of the LED may be changed for the light color.
本発明に係る複合型照明装置は、一体的な導光板から構成されるので量産性に優れ、また、導光板を利用したLEDを光源に用いているので、発熱が少なく、高寿命であり、今後の照明装置への利用価値は極めて高い。 Since the composite lighting device according to the present invention is composed of an integral light guide plate, it is excellent in mass productivity, and since an LED using the light guide plate is used as a light source, it generates less heat and has a long life. The utility value for future lighting devices is extremely high.
また、LEDは、白熱電球や蛍光灯と比べると、小型、薄型であり、さらに、点灯回路も放電灯のように点灯時に高電圧を瞬時にかける必要がないため非常に小型にできる。その結果、照明装置の厚みを今までにない薄さにできるので、天井をすっきりとさせることができ、工芸品としても、かつ、性能品としても両立できる照明装置を実現することができる。 Further, the LED is smaller and thinner than incandescent bulbs and fluorescent lamps, and the lighting circuit can be made very small because it is not necessary to apply a high voltage instantaneously during lighting unlike a discharge lamp. As a result, since the thickness of the lighting device can be reduced to an unprecedented thickness, the ceiling can be made clear, and a lighting device that is compatible as both a craft and a performance product can be realized.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。以下の図面においては、説明の簡略化のため、実質的に同一の機能を有する構成要素を同一の参照符号で示す。なお、本発明は以下の実施形態に限定されない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following drawings, components having substantially the same function are denoted by the same reference numerals for the sake of simplicity. In addition, this invention is not limited to the following embodiment.
図1は、本発明の実施の形態に係る照明装置100の構成を示した図である。図1に示した照明装置100は、光が入射する入射端面11と、光が出射する出射面12を有する導光板10と、入射端面11に対向させて配置された複数の発光ダイオ−ドと、複数の発光ダイオ−ドの点灯を行う点灯回路16とを備えている。そして、導光板10は、第1の導光領域13a、第2の導光領域13b、及び第1の導光領域13aと第2の導光領域13bを互いに分離する分離領域14を有している。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an
複数の発光ダイオ−ドは、第1の発光ダイオ−ド15a、及び第2の発光ダイオ−ド15bからなり、第1の発光ダイオ−ド15aは、第1の導光領域13aにおける導光板10の入射端面11に対向させて配置され、第2の発光ダイオ−ド15bは、第2の導光領域13bにおける導光板10の入射端面11に対向させて配置されている。そして、第1の発光ダイオ−ド15aと第2の発光ダイオ−ド15bは、点灯回路16によって、互いに独立に点灯が行われる。
The plurality of light emitting diodes include a first
上記構成によれば、互いに分離領域14で分離された導光領域13a、13bに対向して配置された発光ダイオ−ド15a、15bの点灯を、点灯回路16によって切り替えることにより、導光領域13a、13bの出射面からの出射光の切り替えが可能な複合型照明装置を実現できる。
According to the above configuration, the
図1を参照しながら、本実施形態の照明装置100の具体的構成を説明する。導光板10は、透明な材質でできており、例えば、アクリル樹脂又はエポキシ樹脂等が用いられる。導光板10の入射端面11から発光ダイオ−ドの光が入射し、入射した光は、導光板10内を反射、分散を繰り返しながら出射面12から出射する。
A specific configuration of the
導光板10には、複数の分離領域14が形成されており、この分離領域14により互いに分離された導光領域13a、13bが、分離領域14を挟んで交互に並んでいる。分離領域14は、導光板10の一方の端面(入射端面11)から他方の端面に至る矩形状の溝部からなり、この溝部には、導光板10とは異なる材料が充填されている。この材料は、その屈折率が、導光板10に用いられる材料の屈折率(アクリル樹脂の屈折率は1.49、エポキシ樹脂の屈折率は1.50)よりも小さいものが選ばれる。分離領域14に充填される材料として、例えば、シリコ−ン樹脂(屈折率1.40)等を用いる。
A plurality of
図1に示すように、2種類の発光ダイオ−ド15a、15bが、導光領域13a、13bの入射端面11に対向させて交互に配置されている。各発光ダイオ−ド15a、15bの電極(図示せず)は、それぞれ、配線19でもって直列的に結線され、点灯回路16に接続されている。点灯回路16には、電源17とスイッチ18a、18bが設けられており、各スイッチ18a、18bは、直列に接続された各発光ダイオ−ド15a、15bの点灯を独立して制御するようになっている。
As shown in FIG. 1, two types of
導光領域13aの出射面12上には、複数の光学部材20が、ほぼ等間隔で配置されている。この光学部材20は、出射面12から出射される光の配光特性を変換する作用をなすもので、例えば、集光レンズ、または拡散レンズ等からなり、導光領域13aの出射面12上に透明接着剤により固着されている。
On the
このように構成された照明装置100は、点灯回路16の電源を入れ、例えば、スイッチ18aをオンにして、スイッチ18bをオフにすれば、発光ダイオ−ド15aだけが発光することになるので、導光領域13aの出射面12のみから出射光30aが出射される。その際、導光領域13aの出射面12上には光学部材20が配置されているので、出射光30aはその配光特性が変換されている。例えば、光学部材20として集光レンズを用いれば、集光された光、いわゆるスポット光が出射される。
In the
これとは逆に、スイッチ18aをオフにして、スイッチ18bをオンにすれば、発光ダイオ−ド15bだけが発光することになるので、導光領域13bの出射面12のみから出射光30bが出射される。この場合、導光領域13bの出射面12上には光学部材20が配置されていないので、出射光30aとはその配光特性が異なる光が出射される。
On the contrary, if the
なお、本実施形態の構成では、導光領域13a、13bは、互いに分離領域14で分離されているが、分離領域14の屈折率が、導光領域13a、13bの屈折率よりも小さいので、導光領域13a、又は導光領域13bに入射された光は、分離領域14を越えて他方の導光領域には侵入することはない。すなわち、発光ダイオ−ド15aだけを発光させて、導光領域13aの出射面からスポット光だけを出射させようとした場合、導光領域13bの出射面からも、スポット光とは異なる光が混ざって出射されることはない。
In the configuration of the present embodiment, the
然して、導光領域13a、13bに対向して配置された発光ダイオ−ド15a、15bの点灯を、点灯回路16によって切り替えることにより、導光領域13a、13bの出射面からの出射光の配光特性を切り替えることができる複合型照明装置が実現できる。
However, by switching the lighting of the
照明装置100においては、分離領域14により互いに分離された導光領域13a、13bを備えた導光板10が、本発明の作用効果を発揮するのに重要な役割を担う。そこで、この導光板10の製造方法について、図2(a)から(c)を参照しながら、次に説明をする。
In the illuminating
まず、図2(a)に示すように、アクリル樹脂又はエポキシ樹脂等の透明な樹脂からなる導光板10を用意する。この例では、導光板10として、その大きさが、厚み20mm、幅200mm、長さ300mmのものを使用している。
First, as shown in FIG. 2A, a
次に、図2(b)に示すように、導光板10の表面に、導光板10の一方の端面から他方の端面に至る矩形状の溝部21を形成する。溝部21の深さは、分離特性を上げるために、可能な限り導光板10の底部に近い方が好ましい。溝部21は、切削、レ−ザ加工、放電加工、または型抜き等の方法により形成することができる。
Next, as shown in FIG. 2B, a
次に、図2(c)に示すように、溝部21に液状のシリコ−ン樹脂を充填する。液状シリコ−ン樹脂は、ディスペンサ−等によるポッティング、又は印刷の方法により、溝部21に埋め込むことができる。その後、液状シリコ−ン樹脂を約120〜200度の温度で加熱処理して、固化させる。最後に、導光板10の表面を研磨して、導光領域13a、13bの出射面と分離領域14の表面が揃った導光板10を完成させる。
Next, as shown in FIG. 2C, the
なお、導光板10の反射特性を上げるために、導光板10の裏面(出射面と反対の面)に、アルミニウム、銀、クロム等の金属膜を形成し、反射面を形成しておいてもよい。
In order to improve the reflection characteristics of the
上記の方法で形成された導光板10は、その基材となるもの(本実施形態の例では、アクリル樹脂又はエポキシ樹脂からなる透明板)が共通なので、導光領域13a、13b及び分離領域14が一体となって形成されたものになっているので、一定の品質をもって量産加工ができ、また、一体化された導光板であるので、搬送等において非常に取り扱いやすい。
Since the
従って、この導光板10を用いて、本発明の照明装置を製造するに際しても、非常に量産性が優れ、低コストの照明装置を提供することが可能となる。
Therefore, when manufacturing the lighting device of the present invention using this
次に、図1に示した照明装置100において、複数の発光ダイオ−ド15a、15bを導光板10の入射端面11に配置する方法について、図3(a)〜(c)、及び図4(a)〜(b)を参照しながら説明をする。
Next, in the
まず、図3(a)に示すように、ガラスエポキシ又はセラミック等の放熱性の高い配線基板22上に、発光ダイオ−ド15a、15bを交互に配置する。発光ダイオ−ド15a、15bは、半導体チップがパッケ−ジされたもので、各発光ダイオ−ド15a、15bの接続端子は、配線基板22上に設けられた電極パッド(図示せず)に、フリップチップ、ワイヤ−ボンディング等の方法を用いて電気的に接続されている。
First, as shown in FIG. 3A, the
各発光ダイオ−ド15aは、配線19aによって直列に接続されるが、その間に発光ダイオ−ド15bがあるので、発光ダイオ−ド15bの配線19bとの交差を避けなければならない。そのため、図3(b)に示すように、配線基板22を多層化し、配線19aは第1の配線層22aに、配線19bは、第2の配線層22bにそれぞれの配線パタ−ンを形成し、配線基板22の表面に設けられた各発光ダイオ−ドの電極パッドとは、配線基板22中に設けたビア(図示せず)を介して接続されるような構成にしている。
Each
配線基板に形成された配線19a、及び19bは、図3(c)に示すように、点灯回路16に接続され、配線19a、及び19bからなる配線路は、点灯回路16内に設けられたスイッチ18a、及び18bにより、電源17との接続が切り替えられる。
As shown in FIG. 3C, the
次に、図4(a)に示すように、配線基板22を、そこに搭載された発光ダイオ−ド15a、15bが、導光板10に形成された導光領域13a、13bと対向する位置に配置する。発光ダイオ−ド15a、15bは、予め、導光領域13a、13bの形成位置に合わせて、配線基板22上に搭載しておけばよい。
Next, as shown in FIG. 4A, the
配線基板22の位置合わせ後、図4(b)に示すように、配線基板22を、導光板10の入射端面11に接続させる。図3(a)での説明では、配線基板22は、平板形状としていたが、図4(b)に示すように、配線基板22をコの字状の形態にしておけば、導光板10の入射端面11への接続は容易になる。
After the alignment of the
以上、本実施形態の照明装置100の具体的構成、その構成要素の一つである導光板10の形成方法、及び発光ダイオ−ドが搭載された配線基板22の導光板10への配置方法について、本発明のポイントとなる部分を中心に説明を行った。
As described above, the specific configuration of the
上述したように、本発明は、一つに導光板に互いに分離された異なる導光領域を設け、当該導光領域に対応して設けられた発光ダイオ−ドの点灯を独立して制御することによって、異なる導光領域の出射面から光射される光の配光特性または光色の切り替えを行うことができることを特徴とするものである。これによって、一つの照明装置で、異なる照明モ−ド(光の配光特性や光色、またはその組み合わせ等)を瞬時に切り替えることが可能な複合型照明装置を実現できる。 As described above, the present invention provides different light guide regions separated from each other on the light guide plate, and independently controls lighting of the light emitting diodes provided corresponding to the light guide regions. Thus, it is possible to switch light distribution characteristics or light colors of light emitted from the exit surfaces of different light guide regions. Accordingly, it is possible to realize a composite illumination device that can instantaneously switch between different illumination modes (light distribution characteristics, light colors, or combinations thereof) with a single illumination device.
また、導光板を用いて面光源を実現しているので、発光ダイオ−ドをアレイ状に並べて面光源を実現した場合と比較して、色むらや発熱を抑制できる。加えて、発光ダイオ−ド自身の寿命は長く、また波長の異なる発光ダイオ−ドを用いてもその寿命に差はないので、たとえ複合化しても、メンテナンスが面倒になることもない。 In addition, since the surface light source is realized using the light guide plate, color unevenness and heat generation can be suppressed as compared with the case where the surface light source is realized by arranging light emitting diodes in an array. In addition, the lifetime of the light emitting diode itself is long, and even if light emitting diodes having different wavelengths are used, there is no difference in the lifetime, so even if they are combined, maintenance does not become troublesome.
照明モ−ドは、基本的には、特定の導光領域と発光ダイオ−ドとの組み合わせで決まるものであるが、実際には、導光領域に形成された光学部材や、発光ダイオ−ドの発光波長の選択等の種々の付加的要素により、照明モ−ドのバリエ−ションを多彩にすることができる。 The illumination mode is basically determined by a combination of a specific light guide region and a light emitting diode, but actually, an optical member formed in the light guide region or a light emitting diode is used. Various additional factors such as the selection of the emission wavelength of the light source allow a variety of illumination mode variations.
以下、これらの付加的要素に係る本発明の他の実施形態について、図5〜図9を参照しながら説明をする。なお、導光板10(分離領域14で互いに分離された導光領域13a、13bも含む)、配線基板22(発光ダイオ−ド15a、15b、配線19a、19bも含む)は、図1に示した実施形態と同様であるので、説明は省略する。
Hereinafter, other embodiments of the present invention relating to these additional elements will be described with reference to FIGS. The light guide plate 10 (including the
図5に示す照明装置110は、導光領域に形成される光学部材として、「かまぼこ型」の集光レンズ30を用いたもので、この例では、導光領域13aの出射面上に配置されている。図1に示した実施形態では、光学部材として集光レンズ20を用いたが、導光板10が細長い場合には、多数の集光レンズ20を等間隔で並べて配置しなければない。そこで、図5に示すような「かまぼこ型」の集光レンズ20を用いれば、導光板10上への配置が容易になるとともに、出射される光30aも、線状のスポット照射になるため、図1に示した集光レンズ20によるスポット照射とは趣きの異なる照明モ−ドが得られる。
The
次に、図6に示す照明装置120は、図1に示した実施形態において、導光領域13aの出射面上に配置した集光レンズ20とは別に、導光領域13bの出射面上に集光レンズ20とは異なる集光レンズ40が配置された構成をなす。2種類の集光レンズは、その集光度が異なるもので、この例は、集光レンズ20は30度集光、集光レンズ40が40度集光のレンズが使用されている。このような構成により、異なる集光度のスポット照射の切り替えが可能な照明装置が得られる。
Next, in the embodiment shown in FIG. 1, the illuminating
なお、図5及び図6に示した照明装置に用いた光学部材は、これに限定されるものではなく、例えば、集光レンズ以外に、拡散レンズを用いてもよい。また、これら配光特性を変換する光学部材を種々に組み合わせて構わない。さらに、3つ以上の導光領域を選択して、3種類以上の異なる配光特性の出射光が切り替えられる照明装置を構成することも可能である。 In addition, the optical member used for the illuminating device shown in FIG.5 and FIG.6 is not limited to this, For example, you may use a diffuser lens other than a condensing lens. Moreover, you may combine various optical members which convert these light distribution characteristics. Furthermore, it is also possible to configure an illuminating device in which three or more light guide regions are selected and three or more kinds of emitted light having different light distribution characteristics can be switched.
以上、図5及び図6に示した照明装置では、図1に示した照明装置と同様に、導光板から出射される出射光の配光特性が異なる実施形態を説明したが、次に、導光板から出射される出射光の光色を切り替える実施形態について、図7〜図9を参照しながら説明をする。 As described above, in the illuminating device shown in FIGS. 5 and 6, the embodiment in which the light distribution characteristic of the emitted light emitted from the light guide plate is different from the illuminating device shown in FIG. 1 has been described. An embodiment for switching the light color of the emitted light emitted from the optical plate will be described with reference to FIGS.
図7に示す照明装置130は、導光領域13bの出射面上に蛍光体50が被覆された構成をなす。配線基板22に搭載された発光ダイオ−ド15a、15bとして、青色発光ダイオ−ドを用いた場合、蛍光体50として青色光を黄色光に変える材料(例えばYAG蛍光体)を用いれば、導光領域13aからは青色の出射光50aが出射され、導光領域13bからは、黄色の出射光50bが出射される。このような構成により、異なる光色をもった出射光の切り替えが可能な照明装置が得られる。なお、本発明の本来的な特徴ではないが、本実施形態の例においては、導光領域13aと導光領域13bに入射する発光ダイオ−ドを同時にオンにすれば、青色と黄色の出射光が混色された白色に近い照明光も得ることもできる。
The illuminating
次に、図8(a)、(b)に示す照明装置140は、蛍光体60、70を導光板10の裏面に被覆した構成をなす。導光板は、入射端面から入射された光を、導光板内を反射、分散を繰り返しながら、導光板の出射面から出射させるものであるが、通常、導光板の裏面(出射面に対向する面)に反射層を形成することによって、反射の効率を上げている。従って、この反射層と導光板の裏面との間に蛍光体60、70を被覆しておけば、入射光の蛍光体による光色変換は十分に達成し得る。本実施形態において、発光ダイオ−ド15a、15bとして、青色発光ダイオ−ドを用いた場合、蛍光体60として青色光を白色光に変える材料を、また、蛍光体70として青色光を緑色光に変える材料をそれぞれ用いれば、導光領域13aからは白色の出射光60aが出射され、導光領域13bからは、色の出射光70bが出射される。
Next, the illuminating
最後に、図9に示す照明装置140は、配線基板22に搭載された発光ダイオ−ド15a、15bは、それぞれ発光波長の異なる発光ダイオ−ドで構成されている。発光波長の異なる発光ダイオ−ドとしては、GaN系の青色発光ダイオ−ドや、AlGaAs系の赤色発光ダイオ−ドなどを用いることができる。なお、発光ダイオ−ド15a、15bには同じ発光波長の発光ダイオ−ド(例えば、青色発光ダイオ−ド)を用い、一方の発光ダイオ−ドに、蛍光体(例えばYAG蛍光体)を塗布して、実質的に発光波長の異なる出射光を得るような構成にしてもよい。
Finally, in the illuminating
以上、導光板から出射される出射光の配光特性が異なる実施形態の例、及び、導光板から出射される出射光の光色が異なる実施形態の例を説明したが、さらに、異なる配光特性と光色を種々に組み合わせて、複合的な照明モ−ドを得るような構成にすることもできる。 As mentioned above, although the example of embodiment from which the light distribution characteristic of the emitted light radiate | emitted from a light guide plate differs, and the example of embodiment from which the light color of the radiate | emitted light radiate | emitted from a light guide plate differs were demonstrated, furthermore, different light distribution It is possible to obtain a composite illumination mode by combining various characteristics and light colors.
本発明の複合型照明装置は、発光ダイオ−ド(LED)という小型、薄型の光源、及び薄型平板の導光板で構成されているため、照明装置自身、非常に薄いものができる。従って、図10に示すように、部屋の天井200に本照明装置100を設置しても、非常にすっきりとした配置をなすことができ、部屋の雰囲気を損なうことはない。例えば、LEDを256個を用いた場合、厚さ10mm(幅10cm、長さ10cm)の薄型照明装置が実現できる。また、一つの照明装置で、種々の照明モ−ドを瞬時に切り替えることができるので、使用者が必要とする目的や環境に応じて適切な照明効果、あるいは照明環境が得られる。
Since the composite lighting device of the present invention is composed of a small and thin light source called a light emitting diode (LED) and a thin flat light guide plate, the lighting device itself can be very thin. Therefore, as shown in FIG. 10, even if the
なお、本発明に係る導光板の形成方法を図2を参照しながら説明したが、本発明に係る照明装置に適用できる導光板としては、導光板内部に導光板の屈折率よりも小さい屈折率からなる分離領域が形成されている構成が満たされていればよい。従って、このような構成を満たすものであれば、導光板の形成方法は問わない。例えば、図2に示した導光板の形成方法において、溝部21には、導光板10よりも屈折率の小さい材料で充填される例を説明したが、溝部21に何も充填せず、空間のままであってもよい。空気は、屈折率が1.0であるので、上記の条件を満たすからである。
In addition, although the formation method of the light-guide plate based on this invention was demonstrated referring FIG. 2, as a light-guide plate applicable to the illuminating device which concerns on this invention, a refractive index smaller than the refractive index of a light-guide plate inside a light-guide plate. It is only necessary that the structure in which the separation region is formed is satisfied. Therefore, as long as such a configuration is satisfied, there is no limitation on the method of forming the light guide plate. For example, in the method of forming the light guide plate shown in FIG. 2, the example has been described in which the
また、図11(a)〜(c)に示すように、分離領域14となる部分が予め形成された成型樹脂90を用意し、その成型樹脂90を、溝部21が形成された導光板10と合体させて、分離領域14で分離された導光領域13a、13bを備えた導光板10を形成することもできる。
Further, as shown in FIGS. 11A to 11C, a
ところで、導光板の形状等を加工する技術は、例えば、特開2003―100132号公報、特開2000―832981号公報、特開2001―229725号公報等に開示されているが、どれも、バックライトの輝度を均一にさせることを目的としたもので、「導光板を用いた複合型照明装置を実現する」ために、「導光板内に屈折率の異なる分離領域を形成して複数の導光領域を設ける」ことを特徴した本発明とは、その目的、構成において全く異なるものである。 Incidentally, techniques for processing the shape and the like of the light guide plate are disclosed in, for example, Japanese Unexamined Patent Application Publication Nos. 2003-100132, 2000-832981, and 2001-229725. The purpose is to make the brightness of the light uniform. In order to “realize a composite lighting device using a light guide plate”, a plurality of light guide plates are formed by forming separation regions having different refractive indexes. The present invention, which is characterized by providing an optical region, is completely different in its purpose and configuration.
なお、特開2003―100132号公報において、導光板内に屈折率の異なる領域を設ける技術が開示されているが、かかる領域は、点光源(LEDなど)からの入射光を屈折による拡散効果を利用して配光分布を広げる役目をなすもので、これによって、点光源を線状の2次光源に変換させることができ、線光源(冷陰極管など)を用いた場合と等価な面内輝度の均一性が得られるというものである。従って、当該特許文献に開示された「屈折率の異なる領域」は、目的、構成、効果において、本発明とは全く異なるもので、かかる先行技術から本願発明を容易に想到できるものではない。さらに付言すれば、当該特許文献に開示された「屈折率の異なる領域」は、導光板よりも屈折率の大きい材料を用いて形成されているのに対し、本発明における「屈折率の異なる分離領域」は、導光板よりも屈折率の小さい材料により構成される。 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-100132 discloses a technique for providing a region having a different refractive index in the light guide plate. This region has a diffusion effect due to refraction of incident light from a point light source (LED or the like). It is used to expand the light distribution by using it, and this makes it possible to convert a point light source into a linear secondary light source, which is equivalent to the case where a linear light source (such as a cold cathode tube) is used. Uniformity of brightness can be obtained. Therefore, the “regions having different refractive indexes” disclosed in the patent document are completely different from the present invention in terms of purpose, configuration and effect, and the present invention cannot be easily conceived from such prior art. In addition, the “regions having different refractive indexes” disclosed in the patent document are formed using a material having a higher refractive index than that of the light guide plate. The “region” is made of a material having a refractive index smaller than that of the light guide plate.
以上、本発明を好適な実施形態により説明してきたが、こうした記述は限定事項ではなく、勿論、種々の改変が可能である。例えば、導光板の屈折率よりも小さい屈折率からなる分離領域を設ける代わりに、反射領域(例えば、蒸着、メッキ、スパッタなどの表面加工、または、着色物との混練、機械、化学研磨などの表面加工により、鏡面若しくは白色表面をもった金属、樹脂層)、又は遮光領域(例えば、黒色表面をもった金属、樹脂、布層)を導光領域の間に設けても、各導光領域を光学的に分離することができ、本発明と同様の効果が得られる。 As mentioned above, although this invention was demonstrated by suitable embodiment, such description is not a limitation matter and of course various modifications are possible. For example, instead of providing a separation region having a refractive index smaller than the refractive index of the light guide plate, a reflective region (for example, surface processing such as vapor deposition, plating, sputtering, or kneading with a colored material, machine, chemical polishing, etc. Even if a light-shielding region (for example, a metal, resin, or cloth layer with a black surface) is provided between the light guide regions by surface processing, each light guide region Can be optically separated, and the same effect as the present invention can be obtained.
本発明によれば、導光板を用いた複合型照明装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the composite type illuminating device using a light-guide plate can be provided.
10 導光板
11 入射端面
12 出射面
13a,13b 導光領域
14 分離領域
15a,15b 発光ダイオ−ド
16 点灯回路
17 電源
18a,18b スイッチ
19a,18b 配線
20 光学部材
21 溝部
22 配線基板
22a,22b 配線層
30,40 集光レンズ
50,60,70 蛍光体
100 照明装置
DESCRIPTION OF
Claims (16)
前記入射端面に対向させて配置された複数の発光ダイオ−ドと
前記複数の発光ダイオ−ドの点灯を行う点灯回路と
を備えた照明装置であって、
前記導光板は、第1の導光領域、第2の導光領域、及び前記第1の導光領域と前記第2の導光領域を互いに分離する分離領域を有し、
前記複数の発光ダイオ−ドは、第1の発光ダイオ−ド及び第2の発光ダイオ−ドからなり、
前記第1の発光ダイオ−ドは、前記第1の導光領域における前記導光板の入射端面に対向させて配置され、
前記第2の発光ダイオ−ドは、前記第2の導光領域における前記導光板の入射端面に対向させて配置され、
前記第1の発光ダイオ−ドと前記第2の発光ダイオ−ドは、前記点灯回路によって、互いに独立に点灯が行われることを特徴とする照明装置。 A light guide plate having an incident end surface on which light is incident, and an exit surface from which light is emitted;
A lighting device comprising: a plurality of light emitting diodes arranged to face the incident end face; and a lighting circuit for lighting the plurality of light emitting diodes,
The light guide plate has a first light guide region, a second light guide region, and a separation region that separates the first light guide region and the second light guide region from each other;
The plurality of light emitting diodes include a first light emitting diode and a second light emitting diode,
The first light emitting diode is disposed to face the incident end surface of the light guide plate in the first light guide region,
The second light emitting diode is disposed to face the incident end face of the light guide plate in the second light guide region,
The first light emitting diode and the second light emitting diode are lit independently of each other by the lighting circuit.
前記第1の導光領域における前記導光板の出射面又は反射面、及び第2の導光領域における前記導光板の出射面又は反射面の少なくとも一方の出射面の表面又は反射面の内側に蛍光体膜が形成されていることを特徴とする請求項10に記載の照明装置。 The first light emitting diode and the second light emitting diode are light emitting diodes that emit light having the same wavelength.
Fluorescence is generated on the light exit surface or reflection surface of the light guide plate in the first light guide region and on the surface of the light exit plate or reflection surface of the light guide plate in the second light guide region or on the inside of the reflection surface. The lighting apparatus according to claim 10, wherein a body film is formed.
前記第1の発光ダイオ−ド及び前記第2の発光ダイオ−ドの少なくとも一方は蛍光体で被覆されていることを特徴とする請求項10に記載の照明装置。 The first light emitting diode and the second light emitting diode are light emitting diodes that emit light having the same wavelength.
11. The illumination device according to claim 10, wherein at least one of the first light emitting diode and the second light emitting diode is coated with a phosphor.
前記複数の導光領域の端面に対向させて、それぞれ発光ダイオ−ドを配置する工程と
を含む照明装置の製造方法。 A rectangular groove extending from one end surface of the transparent plate to the other end surface is formed on the surface of the transparent plate made of the first resin, and after filling the liquid second resin in the groove, the second Forming a light guide plate composed of a separation region made of the second resin and a plurality of light guide regions separated by the separation region by heat-treating the resin of
And a step of arranging a light emitting diode so as to face the end surfaces of the plurality of light guide regions, respectively.
前記複数の導光領域の端面に対向させて、それぞれ発光ダイオ−ドを配置する工程と
を含む照明装置の製造方法。 By forming a rectangular groove portion from one end surface of the transparent plate to the other end surface on the surface of the transparent plate made of the first resin, a separation region composed of the groove portion and a plurality of portions separated by the groove portion Forming a light guide plate composed of the light guide region;
And a step of arranging a light emitting diode so as to face the end surfaces of the plurality of light guide regions, respectively.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004122551A JP2005310422A (en) | 2004-04-19 | 2004-04-19 | LIGHTING DEVICE AND MANUFACTURING METHOD THEREOF |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004122551A JP2005310422A (en) | 2004-04-19 | 2004-04-19 | LIGHTING DEVICE AND MANUFACTURING METHOD THEREOF |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005310422A true JP2005310422A (en) | 2005-11-04 |
Family
ID=35438966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004122551A Withdrawn JP2005310422A (en) | 2004-04-19 | 2004-04-19 | LIGHTING DEVICE AND MANUFACTURING METHOD THEREOF |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005310422A (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100780205B1 (en) * | 2006-04-21 | 2007-11-27 | 삼성전기주식회사 | Backlight Unit for Liquid Crystal Display |
JP2009070751A (en) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Hikari Energy Kenkyusho:Kk | Light distribution device and backlight device using the same |
JP2009080980A (en) * | 2007-09-25 | 2009-04-16 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Surface emitting device |
WO2010110497A1 (en) * | 2009-03-24 | 2010-09-30 | Bae Jae Nam | Backlight device with localised dimming function |
JP2012516017A (en) * | 2009-01-23 | 2012-07-12 | クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | Integrated light emitting and light detection device |
WO2012101558A3 (en) * | 2011-01-25 | 2012-11-01 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Mosaic lighting device with transparent body with a plurality of light guides delimited by slits |
US8845170B2 (en) | 2008-07-03 | 2014-09-30 | Samsung Display Co., Ltd. | Light guide plate and backlight unit having same |
US8923651B2 (en) | 2007-06-28 | 2014-12-30 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Data system and method |
CN105659140A (en) * | 2013-10-25 | 2016-06-08 | 飞利浦照明控股有限公司 | Light emitting device |
WO2016157840A1 (en) * | 2015-03-30 | 2016-10-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Illumination device |
JP2020061352A (en) * | 2018-10-05 | 2020-04-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Input device |
-
2004
- 2004-04-19 JP JP2004122551A patent/JP2005310422A/en not_active Withdrawn
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8596852B2 (en) | 2006-04-21 | 2013-12-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Backlight unit for liquid crystal display device |
US9176274B2 (en) | 2006-04-21 | 2015-11-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Backlight unit for liquid crystal display device |
KR100780205B1 (en) * | 2006-04-21 | 2007-11-27 | 삼성전기주식회사 | Backlight Unit for Liquid Crystal Display |
US8923651B2 (en) | 2007-06-28 | 2014-12-30 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Data system and method |
JP2009070751A (en) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Hikari Energy Kenkyusho:Kk | Light distribution device and backlight device using the same |
JP2009080980A (en) * | 2007-09-25 | 2009-04-16 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Surface emitting device |
US8845170B2 (en) | 2008-07-03 | 2014-09-30 | Samsung Display Co., Ltd. | Light guide plate and backlight unit having same |
KR101499847B1 (en) * | 2008-07-03 | 2015-03-09 | 삼성디스플레이 주식회사 | Light guide plate and backlight unit having the same |
JP2012516017A (en) * | 2009-01-23 | 2012-07-12 | クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | Integrated light emitting and light detection device |
CN102362216A (en) * | 2009-03-24 | 2012-02-22 | 株式会社Ls技术 | Backlight unit with local adjustment function |
WO2010110497A1 (en) * | 2009-03-24 | 2010-09-30 | Bae Jae Nam | Backlight device with localised dimming function |
WO2012101558A3 (en) * | 2011-01-25 | 2012-11-01 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Mosaic lighting device with transparent body with a plurality of light guides delimited by slits |
US9128216B2 (en) | 2011-01-25 | 2015-09-08 | Koninklijke Philips N.V. | Lighting device |
CN105659140A (en) * | 2013-10-25 | 2016-06-08 | 飞利浦照明控股有限公司 | Light emitting device |
JP2016537770A (en) * | 2013-10-25 | 2016-12-01 | フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ | Light emitting device |
WO2016157840A1 (en) * | 2015-03-30 | 2016-10-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Illumination device |
JP2020061352A (en) * | 2018-10-05 | 2020-04-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Input device |
JP7129651B2 (en) | 2018-10-05 | 2022-09-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | input device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107833879B (en) | Light emitting device | |
US7922352B2 (en) | Device and method for emitting output light using multiple light sources with photoluminescent material | |
KR101297405B1 (en) | Light emitting device employing dielectric multilayer reflecting mirror | |
CN105683650B (en) | Lighting device, vehicle and its control method | |
US20090160330A1 (en) | Solid-state illuminating apparatus | |
JP6081131B2 (en) | LED light emitting device | |
KR20140000297A (en) | Solid-state lamps with light guide and photoluminescence material | |
JP5443959B2 (en) | Lighting device | |
JP5200067B2 (en) | Light emitting device | |
CN105428344A (en) | Tunable white point light source using a wavelength converting element | |
JP2012238619A (en) | Backlight using high-powered corner led | |
WO2011011979A1 (en) | Illumination system for stage lighting and method for providing high-brightness white light | |
US20130270585A1 (en) | System and methods for warm white led light source | |
CN101331618A (en) | Semiconductor light source and method for producing light of a desired color point | |
JP2007180066A (en) | Light emitting device and lighting device | |
JP2007059864A (en) | LIGHTING DEVICE AND LIGHT EMITTING DIODE DEVICE | |
JP2013171777A (en) | Lighting device | |
JP2005310422A (en) | LIGHTING DEVICE AND MANUFACTURING METHOD THEREOF | |
JP5374332B2 (en) | Lighting device | |
WO2016029809A1 (en) | Led direct-lit backlight source and light emission method therefor | |
JP2011040664A (en) | Surface light source and liquid crystal display device | |
JP5828100B2 (en) | LIGHT EMITTING DEVICE AND LIGHTING DEVICE USING THE SAME | |
JP4938255B2 (en) | Light emitting element storage package, light source, and light emitting device | |
CN213601868U (en) | Polychrome adjustable luminance COB light source and lamps and lanterns | |
JP2007042938A (en) | Optical device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20060426 |