[go: up one dir, main page]

JP2005346334A - Mail transfer apparatus - Google Patents

Mail transfer apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2005346334A
JP2005346334A JP2004164269A JP2004164269A JP2005346334A JP 2005346334 A JP2005346334 A JP 2005346334A JP 2004164269 A JP2004164269 A JP 2004164269A JP 2004164269 A JP2004164269 A JP 2004164269A JP 2005346334 A JP2005346334 A JP 2005346334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
unit
message body
output
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004164269A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshifumi Tanimoto
好史 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2004164269A priority Critical patent/JP2005346334A/en
Publication of JP2005346334A publication Critical patent/JP2005346334A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mail transfer apparatus capable of transferring and outputting only a necessary part in an electronic mail to a prescribed communication apparatus with simple configuration. <P>SOLUTION: The mail transfer apparatus is provided with: a transmitting/receiving part 11 for transmitting/receiving an e-mail; a specification part 15 for specifying a prescribed message body to be transferred with a prescribed communication device as a transfer destination; a detecting part 19 for detecting a prescribed message body from the e-mail received by the transmitting/receiving part 11; a conversion part 21 for converting the prescribed message body into output data; and creation part 23 for creating an e-mail for output by using the output data as an attached file, thereby transferring the e-mail for output to a transferred destination. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、メール転送装置に関し、特に、電子メールの少なくとも一部を所定の通信装置に転送するメール転送装置に関する。   The present invention relates to a mail transfer device, and more particularly to a mail transfer device that transfers at least a part of an electronic mail to a predetermined communication device.

近年、電子メールは様々な場面で情報を伝達するツールとして盛んに使用されるようになってきた。電子メールは、宛先情報などが記載されたヘッダ部と、実際の内容が記載されたメッセージボディと、から構成される。メッセージボディは、本文の他に、添付ファイルとして各種形式のファイルを含むことができる。   In recent years, electronic mail has been actively used as a tool for transmitting information in various situations. The e-mail is composed of a header portion in which destination information and the like are described, and a message body in which actual contents are described. In addition to the body text, the message body can include various types of files as attached files.

特許文献1には、電子メールを用いてプリントサービスにデータを送出できるネットワーク対応プリント処理システムが開示されている。このシステムでは、電子メールに記載されたパラメータに従って、電子メールの添付ファイルなどのドキュメントをプリントする。また、このシステムでは、電子メールのメールプロトコル形式を自己のシステムが解釈可能なフォーマットに変換する機能を有している。   Patent Document 1 discloses a network-compatible print processing system that can send data to a print service using electronic mail. In this system, a document such as an attached file of an electronic mail is printed according to the parameters described in the electronic mail. In addition, this system has a function of converting a mail protocol format of electronic mail into a format that can be interpreted by the system.

このシステムによれば、印刷したいドキュメントを電子メールに添付してプリントサービスに送信することにより、所望のドキュメントをプリントすることができる。   According to this system, a desired document can be printed by attaching a document to be printed to an e-mail and transmitting it to a print service.

また、特許文献2には、携帯電話などの印刷機能を有さない端末で受信した電子メールを印刷するサービスを提供するシステムが開示されている。このシステムは、端末から送信された電子メール内のファイルを実行し、印刷データに変換するアプリケーションサーバと、プリンタと、印刷データをプリンタに対応した形式に変換するアダプタと、を備えている。
特開平6−77994号公報 特開2000−339237号公報
Patent Document 2 discloses a system that provides a service for printing an electronic mail received by a terminal such as a mobile phone that does not have a printing function. This system includes an application server that executes a file in an e-mail transmitted from a terminal and converts the file into print data, a printer, and an adapter that converts the print data into a format corresponding to the printer.
JP-A-6-77994 JP 2000-339237 A

しかしながら、上記文献記載の従来のシステムでは、電子メール内のドキュメントを印刷する端末は、ネットワークに接続されたプリンタであり、電子メール内のドキュメントを印刷させるための特別な手段を備える必要があった。たとえば、特許文献1のシステムでは、送信元で電子メールに印刷に必要なパラメータを含める必要があるとともに、プリンタ側にもこのパラメータを解析する機構を含める必要があった。また、特許文献2のシステムでは、印刷データをプリンタに対応した形式変換するアダプタが必要であった。さらに、上記文献記載の従来のシステムでは、電子メールの任意の部分だけを印刷することができなかった。   However, in the conventional system described in the above document, the terminal that prints the document in the e-mail is a printer connected to the network, and it is necessary to have a special means for printing the document in the e-mail. . For example, in the system of Patent Document 1, it is necessary to include a parameter necessary for printing in an electronic mail at the transmission source, and it is also necessary to include a mechanism for analyzing this parameter on the printer side. Further, the system of Patent Document 2 requires an adapter for converting the format of print data corresponding to the printer. Furthermore, the conventional system described in the above literature cannot print only an arbitrary part of an e-mail.

本発明は、上記背景の下でなされたものであり、その目的は、電子メールの送信元や受信先で特別な操作や手段が不要であり、簡単な構成で、電子メールの必要な部分だけを所定の通信装置に転送し、出力可能とするメール転送装置を提供することにある。   The present invention has been made under the above-described background, and its purpose is that no special operation or means is required at the sender or receiver of an email, and only a necessary part of the email is required with a simple configuration. It is to provide an e-mail transfer device that can output a message to a predetermined communication device.

本発明のメール転送装置は、電子メールを受信する受信部と、所定の通信装置を転送先として転送する所定のメッセージボディを指定する指定部と、前記受信部で受信した前記電子メールから前記所定のメッセージボディを検知する検知部と、前記所定のメッセージボディを出力用データに変換する変換部と、前記出力用データを添付ファイルとして出力用電子メールを作成する作成部と、前記出力用電子メールを前記転送先に転送する転送部と、を備える。   The mail transfer device of the present invention includes a receiving unit that receives an e-mail, a specifying unit that specifies a predetermined message body to be transferred with a predetermined communication device as a transfer destination, and the predetermined e-mail received from the e-mail received by the receiving unit. A detection unit for detecting the message body, a conversion unit for converting the predetermined message body into output data, a creation unit for creating an output e-mail with the output data as an attached file, and the output e-mail And a transfer unit that transfers to the transfer destination.

ここで、所定のメッセージボディは、電子メールの添付ファイルの形式を含む。指定部は、所定のメッセージボディとして、すべての添付ファイルを指定してもよいし、特定のファイル形式を指定してもよい。あるいは、指定部は、所定のメッセージボディとして、メール本文内に含まれるキーワードを指定してもよい。この場合、検知部は、メール本文の中から指定されたキーワードを検索する。メール本文中に指定されたキーワードが検知された場合、変換部は、キーワードを含むメール本文を出力用データに変換する。   Here, the predetermined message body includes a format of an e-mail attachment file. The designation unit may designate all attached files or a specific file format as a predetermined message body. Alternatively, the designation unit may designate a keyword included in the mail body as a predetermined message body. In this case, the detection unit searches for the specified keyword from the mail text. When the keyword specified in the mail body is detected, the conversion unit converts the mail body including the keyword into output data.

本発明のメール転送装置は、たとえば、インターネットなどのネットワークを介して受信したメールを管理して記憶し、他の端末からの要求に応じて所定の宛先に送信するメールサーバを含む。また、もとの電子メールは、本来の宛先にそのまま送信してもよい。   The mail transfer device according to the present invention includes, for example, a mail server that manages and stores mail received via a network such as the Internet and transmits it to a predetermined destination in response to a request from another terminal. Further, the original electronic mail may be transmitted as it is to the original destination.

本発明によれば、電子メールから所定のメッセージボディを検知し、出力用データに変換し、出力用電子メールを所定の通信装置に転送するので、通信装置側では単に出力用電子メールを受信し、受信した電子メールを画面上に表示したり、印刷したりすることができるメール転送装置が提供される。メール転送装置側で自動的に出力用電子メールに変換するので、送信元や受信先の通信装置側は特別な操作や手段が不要であり、システム構成を簡素化できる。   According to the present invention, a predetermined message body is detected from the e-mail, converted into output data, and the output e-mail is transferred to the predetermined communication device. Therefore, the communication device simply receives the output e-mail. Provided is a mail transfer device that can display a received electronic mail on a screen or print it. Since the mail transfer device automatically converts it to an output e-mail, no special operation or means is required on the communication device side of the transmission source or reception destination, and the system configuration can be simplified.

上記メール転送装置において、前記所定の通信装置は、インターネットファックス装置とすることができる。   In the mail transfer device, the predetermined communication device may be an Internet fax device.

ここで、変換部で変換される出力用データは、インターネットファックス装置でメールを受信して出力可能な形式であり、たとえばTIFF形式などである。   Here, the output data converted by the conversion unit is a format in which mail can be received and output by the Internet fax machine, for example, the TIFF format.

この構成によれば、受信した電子メールをインターネットファックス装置に転送し、出力することができるので、パソコンなどの通信機器がなくても、メールの内容を出力することが可能となり、利便性が増す。   According to this configuration, since the received electronic mail can be transferred to the Internet fax machine and outputted, the contents of the mail can be outputted without a communication device such as a personal computer, and convenience is increased. .

上記メール転送装置において、前記指定部は、前記所定のメッセージボディの形式と、前記所定のメッセージボディの前記形式に対応したソフトウェアと、を対応付けて登録テーブルに登録する登録部を含むことができ、前記変換部は、前記登録テーブルに登録された前記ソフトウェアを記憶する記憶部と、前記検知部で検知された前記メッセージボディの前記形式に対応する前記ソフトウェアを前記記憶部から呼び出して実行する実行部と、を含むことができ、前記作成部は、前記実行部が前記ソフトウェアを実行したとき、前記出力用データを作成することができる。   In the mail transfer device, the designation unit can include a registration unit that registers the format of the predetermined message body and the software corresponding to the format of the predetermined message body in the registration table in association with each other. The conversion unit stores the software registered in the registration table, and executes the software corresponding to the format of the message body detected by the detection unit by calling from the storage unit The creation unit can create the output data when the execution unit executes the software.

ここで、登録テーブルには、たとえば、添付ファイルの形式とその形式ファイルを実行可能なアプリケーションソフトウェアなどが対応付けて登録される。   Here, in the registration table, for example, the format of the attached file and application software that can execute the format file are registered in association with each other.

この構成によれば、予め登録されたアプリケーションソフトウェアなどに対応した形式のファイルを検知部で検知し、実行部が実行することにより、出力用データが作成できるので、様々な形式のファイルを出力することが可能となり、利便性が増す。   According to this configuration, since the detection unit detects a file in a format corresponding to pre-registered application software and the like, and the execution unit executes it, output data can be created, so various types of files are output. It becomes possible, and convenience increases.

上記メール転送装置において、前記通信装置毎に指定される出力パラメータを予め出力パラメータテーブルに登録するパラメータ登録部を備えることができ、前記変換部は、前記出力パラメータテーブルから前記転送先の前記通信装置の前記出力パラメータを取得し、前記出力パラメータに従って、前記所定のメッセージボディを前記出力用データに変換することができる。   The mail transfer device may further include a parameter registration unit that registers in advance an output parameter specified for each communication device in an output parameter table, and the conversion unit is configured to transfer the communication device from the output parameter table to the transfer destination. The output parameter can be acquired, and the predetermined message body can be converted into the output data in accordance with the output parameter.

ここで、出力パラメータとは、通信装置毎に指定され、各通信装置が出力用電子メールを受信し出力できる形式の出力用データに所定のメッセージボディを変換するときに必要な情報である。出力パラメータは、たとえば、用紙サイズ、解像度、カラー印刷の有無、デフォルトフォント、符号化方式、ファイル形式、最大データサイズなどを含む。   Here, the output parameter is information that is specified for each communication device and is necessary when each communication device converts a predetermined message body into output data in a format that can receive and output an output e-mail. The output parameters include, for example, paper size, resolution, presence / absence of color printing, default font, encoding method, file format, maximum data size, and the like.

この構成によれば、転送先の通信装置に対応した出力パラメータで出力用データを作成することができる。   According to this configuration, output data can be created with output parameters corresponding to the transfer destination communication device.

上記メール転送装置において、前記電子メールは、複数のパートからなり、前記検知部は、前記複数のパートの中から前記所定のメッセージボディを含むパートを検知することができる。   In the mail transfer device, the electronic mail includes a plurality of parts, and the detection unit can detect a part including the predetermined message body from the plurality of parts.

この構成によれば、複数のパートを含む電子メールに対応できる。   According to this configuration, it is possible to cope with an electronic mail including a plurality of parts.

上記メール転送装置において、前記検知部で検知された前記パートの前記所定のメッセージボディが前記変換部で前記出力用データに変換されたとき、前記パートの前記メッセージボディを前記電子メールから削除し、残りの前記複数のパートの前記メッセージボディに基づいて、前記電子メールを再整形する整形部を備えることができ、前記転送部は、前記整形部で再整形された前記電子メールを、前記電子メールの宛先に転送することができる。   In the mail transfer device, when the predetermined message body of the part detected by the detection unit is converted into the output data by the conversion unit, the message body of the part is deleted from the email, Based on the message bodies of the remaining plurality of parts, the electronic mail can be provided with a shaping unit that reshapes the email, and the transfer unit converts the email reshaped by the shaping unit to the email Can be forwarded to any destination.

ここで、整形部は、出力用電子メールとして転送されたパートのメッセージボディについて、転送されたことを示すメッセージを挿入して再整形することもできる。   Here, the shaping unit can reshape the message body of the part transferred as the output e-mail by inserting a message indicating that the message body has been transferred.

この構成によれば、電子メールの中で、既に転送された部分は削除することができるので、メール転送装置内の受信メールボックスなどに、容量の大きな添付ファイルなどを残しておく必要がなくなる。これにより、容量の大きなファイルが添付されたメールを複数受信した場合でも、受信メールボックスの容量不足によってメールの受信ができなくなるなどの障害を回避することが可能となり、メール転送装置の信頼性が向上する。   According to this configuration, since an already transferred portion of an electronic mail can be deleted, it is not necessary to leave a large attachment file in a reception mailbox in the mail transfer device. As a result, even when multiple emails with large-capacity files attached are received, it is possible to avoid failures such as the inability to receive emails due to insufficient capacity of the received mailbox, and the reliability of the email transfer device is improved. improves.

なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。   It should be noted that any combination of the above-described constituent elements and a conversion of the expression of the present invention between a method, an apparatus, a system, a recording medium, a computer program, etc. are also effective as an aspect of the present invention.

上述のように、本発明によれば、簡単な構成で、電子メールの必要な部分だけを所定の通信装置に転送し、出力可能とするメール転送装置が提供される。   As described above, according to the present invention, there is provided a mail transfer device that can transfer only a necessary part of an electronic mail to a predetermined communication device and output it with a simple configuration.

以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
(第一の実施の形態)
図1は、本実施の形態のメール転送装置のシステム構成を示すブロック図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of the mail transfer apparatus according to the present embodiment.

メール転送装置10は、ネットワーク1を介して少なくとも1つの通信端末3a、3b(図中、「端末」と示す)や少なくとも1つのインターネットファックス5a、5b(図中、「I−FAX」と示す)に接続されるとともに、インターネット7に接続される。   The mail transfer device 10 has at least one communication terminal 3a, 3b (shown as “terminal” in the figure) and at least one Internet fax machine 5a, 5b (shown as “I-FAX” in the figure) via the network 1. And is connected to the Internet 7.

メール転送装置10は、ネットワーク1上の通信端末3a、3bやインターネットファックス5a、5bから送信された電子メールを保管し、宛先に電子メールを送信するSMTPサーバを含む。さらに、メール転送装置10は、インターネット7を経由してネットワーク1上の通信端末3a、3bやインターネットファックス5a、5b宛に送信された電子メールを受信して保管するPOP3サーバやIMAP4サーバを含む。メール転送装置10は、通信端末3a、3bやインターネットファックス5a、5bからの要求に応じて受信したメールを宛先に送信する。   The mail transfer apparatus 10 includes an SMTP server that stores electronic mails transmitted from the communication terminals 3a and 3b and the Internet fax machines 5a and 5b on the network 1 and transmits the electronic mail to a destination. Further, the mail transfer device 10 includes a POP3 server and an IMAP4 server that receive and store electronic mails transmitted to the communication terminals 3a and 3b and the Internet faxes 5a and 5b on the network 1 via the Internet 7. The mail transfer device 10 transmits the received mail to the destination in response to requests from the communication terminals 3a and 3b and the Internet fax machines 5a and 5b.

通信端末3a、3bは、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、携帯電話、PDAなどであり、ネットワーク1を介してメール転送装置10に接続される。通信端末3a、3bは、メール転送装置10を経由してインターネット7を介して他の通信端末(不図示)と電子メールを送受信する。インターネットファックス5a、5bは、ネットワークファクシミリ装置、MFP(Multi Functional Peripheral)などであり、ネットワーク1を介してメール転送装置10に接続される。インターネットファックス5a、5bは、メール転送装置10を経由してインターネット7を介して他の通信端末やインターネットファックス(不図示)と電子メールを送受信する。インターネットファックス5a、5bは、受信した電子メールを画面上に表示したり、印刷したりする。   The communication terminals 3 a and 3 b are personal computers, workstations, mobile phones, PDAs, and the like, and are connected to the mail transfer device 10 via the network 1. The communication terminals 3a and 3b send and receive e-mails to and from other communication terminals (not shown) via the Internet 7 via the mail transfer device 10. The Internet faxes 5a and 5b are network facsimile apparatuses, MFPs (Multi Functional Peripherals), and the like, and are connected to the mail transfer apparatus 10 via the network 1. The Internet faxes 5 a and 5 b send and receive electronic mails to and from other communication terminals and Internet faxes (not shown) via the Internet 7 via the mail transfer device 10. The Internet faxes 5a and 5b display or print the received electronic mail on the screen.

本発明のメール転送装置10は、受信した電子メールから所定のメッセージボディを検知し、検知したメッセージボディを所定のインターネットファックス5a、5bに転送し、出力させるものである。ここで、所定のメッセージボディとは、たとえば、電子メールの添付ファイルの形式を含む。   The mail transfer device 10 of the present invention detects a predetermined message body from the received electronic mail, transfers the detected message body to predetermined Internet faxes 5a and 5b, and outputs it. Here, the predetermined message body includes, for example, the format of an electronic mail attachment.

なお、図1において、本発明の本質に関わらない部分の構成については省略してある。   In FIG. 1, the configuration of parts not related to the essence of the present invention is omitted.

また、メール転送装置10の各構成要素は、任意のコンピュータのCPU、メモリ、メモリにロードされた本図の構成要素を実現するプログラム、そのプログラムを格納するハードディスクなどの記憶ユニット、ネットワーク接続用インタフェースを中心にハードウェアとソフトウェアの任意の組合せによって実現される。そして、その実現方法、装置にはいろいろな変形例があることは、当業者には理解されるところである。以下説明する各図は、ハードウェア単位の構成ではなく、機能単位のブロックを示している。   Each component of the mail transfer device 10 includes a CPU of a computer, a memory, a program that realizes the components of this figure loaded in the memory, a storage unit such as a hard disk that stores the program, and a network connection interface. It is realized by any combination of hardware and software. It will be understood by those skilled in the art that there are various modifications to the implementation method and apparatus. Each figure described below shows functional unit blocks, not hardware unit configurations.

メール転送装置10は、送受信部11と、メールボックス13と、指定部15と、メッセージボディ指定テーブル17と、検知部19と、変換部21と、作成部23と、パラメータテーブル25と、を含む。   The mail transfer device 10 includes a transmission / reception unit 11, a mailbox 13, a designation unit 15, a message body designation table 17, a detection unit 19, a conversion unit 21, a creation unit 23, and a parameter table 25. .

送受信部11は、インターネット7およびネットワーク1を介して電子メールを送受信する。メールボックス13は、ネットワーク1上の通信端末3a、3bやインターネットファックス5a、5bから送信された電子メールを保管する送信メールボックス(不図示)と、インターネット7を経由してネットワーク1上の通信端末3a、3bやインターネットファックス5a、5b宛に送信された電子メールを受信して保管する受信メールボックス(不図示)と、を含む。   The transmission / reception unit 11 transmits / receives electronic mail via the Internet 7 and the network 1. The mailbox 13 includes a transmission mailbox (not shown) for storing electronic mail transmitted from the communication terminals 3a and 3b and the Internet faxes 5a and 5b on the network 1, and a communication terminal on the network 1 via the Internet 7. And a receiving mailbox (not shown) for receiving and storing e-mails sent to 3a, 3b and Internet faxes 5a, 5b.

指定部15は、転送先に転送すべき所定のメッセージボディを指定する。指定部15は、所定のメッセージボディとして、すべての添付ファイルを指定してもよいし、特定のファイル形式を指定してもよい。あるいは、指定部15は、所定のメッセージボディとして、メール本文内に含まれるキーワードを指定してもよい。   The designation unit 15 designates a predetermined message body to be transferred to the transfer destination. The designation unit 15 may designate all attached files or a specific file format as a predetermined message body. Alternatively, the specification unit 15 may specify a keyword included in the mail text as the predetermined message body.

メッセージボディ指定テーブル17は、指定部15で指定された所定のメッセージボディを出力先に対応付けて登録する。メッセージボディ指定テーブル17の詳細については、後述する。   The message body designation table 17 registers a predetermined message body designated by the designation unit 15 in association with an output destination. Details of the message body designation table 17 will be described later.

検知部19は、メッセージボディ指定テーブル17に基づいて、メールボックス13に保存された電子メールから所定のメッセージボディを検知する。なお、電子メールが複数のボディパートを含む場合、検知部19は、ボディパート毎に、所定のメッセージボディの検知を行う。変換部21は、検知部19で検知したメッセージボディを出力用データに変換する。また、変換部21は、検知部19で複数のメッセージボディが検知され、それらの転送先が複数になった場合、変換された出力用データを転送先毎に一時的に保存する保存部(不図示)を含む。作成部23は、出力用データを添付ファイルとして出力用電子メールを作成する。作成された出力用電子メールは、送受信部11によって、転送先のインターネットファックス5a、5bに転送される。ここで転送先は、メッセージボディ指定テーブル17に基づいて、所定のメッセージボディに対応付けて登録されている出力先である。   The detection unit 19 detects a predetermined message body from the electronic mail stored in the mail box 13 based on the message body designation table 17. When the email includes a plurality of body parts, the detection unit 19 detects a predetermined message body for each body part. The converter 21 converts the message body detected by the detector 19 into output data. In addition, when the detection unit 19 detects a plurality of message bodies and there are a plurality of transfer destinations, the conversion unit 21 temporarily stores the converted output data for each transfer destination (not stored). Included). The creating unit 23 creates an output e-mail with the output data as an attached file. The created output e-mail is transferred by the transmission / reception unit 11 to the destination Internet faxes 5a and 5b. Here, the transfer destination is an output destination registered in association with a predetermined message body based on the message body designation table 17.

図2は、メッセージボディ指定テーブル17の一例を示す図である。この例では、メッセージボディとして、添付ファイルのファイル形式が指定されている。メッセージボディ指定テーブル17には、メッセージボディのファイル形式として、テキストファイル(拡張子txt)などと、その出力先として、転送先のインターネットファックス5aのアドレス(192.168.1.1)やインターネットファックス5bのアドレス(192.168.1.2)とが対応付けて登録されている。さらに、メッセージボディ指定テーブル17では、指定以外の添付ファイルは、メールボックス13に出力するよう登録されている。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the message body designation table 17. In this example, the file format of the attached file is specified as the message body. The message body designation table 17 includes a text file (extension txt) as a message body file format, and an address (192.168.1.1) of the destination Internet fax 5a as an output destination or an Internet fax. The address 5b (192.168.1.2) is registered in association with it. Further, in the message body designation table 17, attachment files other than those designated are registered so as to be output to the mail box 13.

ここでは、メッセージボディとして、電子メールの添付ファイル形式を指定しているが、上述したように、メール本文に含まれるキーワードを指定してもよい。キーワードが指定された場合は、検知部19は、メール本文の中から指定されたキーワードを検索する。メール本文中に指定されたキーワードが検知された場合、変換部21は、キーワードを含むメール本文を出力用データに変換する。また、メッセージボディ指定テーブル17において、出力先としてインターネットファックス5a、5bのアドレスがそれぞれ単独で指定されているが、複数のアドレスを同報指定することもできる。また、この例では出力先はIPアドレスで指定しているが、これに限定されない。たとえば、出力先は、メールアドレスやアドレス帳(不図示)に指定されている宛先名などでもよい。   Here, the attached file format of the e-mail is specified as the message body. However, as described above, a keyword included in the mail body may be specified. When a keyword is specified, the detection unit 19 searches for the specified keyword from the mail text. When the keyword specified in the mail body is detected, the conversion unit 21 converts the mail body including the keyword into output data. In the message body designation table 17, the addresses of the Internet faxes 5a and 5b are individually designated as output destinations, but a plurality of addresses can be designated simultaneously. In this example, the output destination is specified by an IP address, but the present invention is not limited to this. For example, the output destination may be a mail address or a destination name specified in an address book (not shown).

図3は、パラメータテーブル25の一例を示す図である。パラメータテーブル25には、出力用電子メールの出力先毎に各パラメータが登録される。パラメータテーブル25に登録される出力パラメータには、用紙サイズ、解像度、カラー印刷の有無、デフォルトフォント、符号化方式、ファイル形式、最大データサイズなどが含まれる。この出力パラメータは、インターネットファックス5a、5b毎にそれぞれ指定され、インターネットファックス5a、5bのそれぞれが出力用電子メールを受信し出力できる形式の出力用データに所定のメッセージボディを変換するときに必要な情報を含む。変換部21は、出力先のパラメータテーブル25に基づいて、メッセージボディを出力用データに変換する。このようにして、インターネットファックス5a、5bのそれぞれに対応した出力パラメータで出力用データを作成することができる。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the parameter table 25. Each parameter is registered in the parameter table 25 for each output destination of the output e-mail. The output parameters registered in the parameter table 25 include paper size, resolution, presence / absence of color printing, default font, encoding method, file format, maximum data size, and the like. This output parameter is specified for each of the Internet faxes 5a and 5b, and is necessary when each Internet fax 5a and 5b converts a predetermined message body into output data in a format that can receive and output an output e-mail. Contains information. The conversion unit 21 converts the message body into output data based on the output destination parameter table 25. In this way, output data can be created with output parameters corresponding to each of the Internet faxes 5a and 5b.

このように構成されたメール転送装置10の動作について以下に説明する。図4は、メール転送装置10の動作を示すフローチャートである。以下、図1乃至図4を参照して説明する。ここでは、受信メールが複数のボディパートを含む場合について説明する。   The operation of the mail transfer apparatus 10 configured as described above will be described below. FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the mail transfer apparatus 10. Hereinafter, a description will be given with reference to FIGS. Here, a case where the received mail includes a plurality of body parts will be described.

まず、送受信部11でメールが受信されると(S11のYES)、受信したメールはメールボックス13に保存される。つづいて、検知部19は、受信したメールの少なくとも一つのボディパートのうち未確認のボディパートがあるかを検知する(S13)。未確認のボディパートがある場合(S13のYES)、検知部19は、検知されたボディパート毎に、メッセージボディ指定テーブル17に基づいて、所定のメッセージボディがあるかを検知する(S15)。   First, when a mail is received by the transmission / reception unit 11 (YES in S11), the received mail is stored in the mail box 13. Subsequently, the detection unit 19 detects whether there is an unconfirmed body part among at least one body part of the received mail (S13). When there is an unconfirmed body part (YES in S13), the detection unit 19 detects whether there is a predetermined message body based on the message body designation table 17 for each detected body part (S15).

検知部19が所定のメッセージボディを検知すると(S15のYES)、メッセージボディ指定テーブル17から対応する出力先を取得する(S17)。一方、所定のメッセージボディが検知されなかった場合(S15のNO)、ステップS13に戻り、次のボディパートを検知する。   When the detection unit 19 detects a predetermined message body (YES in S15), the corresponding output destination is acquired from the message body designation table 17 (S17). On the other hand, if the predetermined message body is not detected (NO in S15), the process returns to step S13 to detect the next body part.

ステップS17につづいて、変換部21は、パラメータテーブル25から出力先に対応する出力パラメータを取得し、取得した出力パラメータに従って、ステップS15で検知したメッセージボディを出力用データに変換する(S19)。変換された出力用データは、出力先毎に保存部に一時的に保存する(S21)。その後ステップS13に戻り、次のボディパートを検知する。このようにして、メールが複数のボディパートを含む場合、順次ボディパート毎にステップS15〜ステップS21の処理を繰り返す。   Following step S17, the conversion unit 21 acquires an output parameter corresponding to the output destination from the parameter table 25, and converts the message body detected in step S15 into output data according to the acquired output parameter (S19). The converted output data is temporarily stored in the storage unit for each output destination (S21). Thereafter, the process returns to step S13 to detect the next body part. In this way, when the mail includes a plurality of body parts, the processing from step S15 to step S21 is sequentially repeated for each body part.

なお、本実施の形態において、出力用データに変換されたボディパートは、メールから削除される。また、メール本文には、削除されたボディパートについてメッセージが追加される。   In the present embodiment, the body part converted into the output data is deleted from the mail. In addition, a message is added to the email body for the deleted body part.

また、すべてのボディパートについて確認が終了すると(S13のNO)、作成部23は、変換部21で変換された出力用データがあるか否かを判定する(S23)。出力用データがある場合(S23のYES)、作成部23は、出力先毎に、出力用データを添付ファイルとして出力用電子メールを作成する(S25)。ここで、作成部23は、宛先として、ステップS19で取得した出力先のアドレスを指定する。つづいて、送受信部11は、作成部23から出力用電子メールを受け取り、出力先に出力用電子メールを送信する(S27)。   When the confirmation is completed for all the body parts (NO in S13), the creation unit 23 determines whether there is output data converted by the conversion unit 21 (S23). When there is output data (YES in S23), the creating unit 23 creates an output e-mail with the output data as an attached file for each output destination (S25). Here, the creating unit 23 designates the output destination address acquired in step S19 as the destination. Subsequently, the transmission / reception unit 11 receives the output e-mail from the creation unit 23, and transmits the output e-mail to the output destination (S27).

つづいて、作成部23は、変換されなかった残りのボディパートを再整形し、本来の宛先に送信する電子メールを作成する(S29)。ここで、出力用データに変換されたボディパートは、メールから削除される。また、メール本文には、削除されたボディパートについてメッセージが追加される。つづいて、作成部23がメールボックス13に受信メールとして電子メールを保存する(S31)。この電子メールは、送受信部11によって宛先の通信端末3a、3bからの受信要求に応じて、該当する宛先に送信される。   Subsequently, the creating unit 23 reshapes the remaining body part that has not been converted, and creates an e-mail to be sent to the original destination (S29). Here, the body part converted into the output data is deleted from the mail. In addition, a message is added to the email body for the deleted body part. Subsequently, the creating unit 23 stores an e-mail as a received mail in the mail box 13 (S31). The electronic mail is transmitted to the corresponding destination by the transmission / reception unit 11 in response to a reception request from the destination communication terminals 3a and 3b.

このように構成されたメール転送装置10において、たとえば、JPEG形式の画像ファイルと、テキストファイルとが添付された電子メールを受信した場合の動作を説明する。   In the mail transfer apparatus 10 configured as described above, for example, an operation when an e-mail attached with an image file in JPEG format and a text file is received will be described.

図4において、送受信部11がメールを受信し(S11のYES)、メールボックス13に保存する。つづいて、検知部19がメールから複数のボディパートを検知し(S13のYES)、メッセージボディ指定テーブル17に基づいて、所定のメッセージボディがあるかを検知する(S15)。   In FIG. 4, the transmission / reception unit 11 receives the mail (YES in S 11) and stores it in the mail box 13. Subsequently, the detection unit 19 detects a plurality of body parts from the mail (YES in S13), and detects whether there is a predetermined message body based on the message body designation table 17 (S15).

はじめに、検知部19はJPEG形式の画像ファイルを検知し(S15のYES)、メッセージボディ指定テーブル17から出力先のアドレス(192.168.1.2)を取得する(S17)。つづいて、変換部21は、パラメータテーブル25から出力先アドレス(192.168.1.2)に対応する出力パラメータを取得し、この出力パラメータに従って、ステップS15で検知した画像ファイルを出力用データに変換する(S19)。変換された出力用データを出力先アドレス(192.168.1.2)への転送用として保存部に一時的に保存する(S21)。   First, the detection unit 19 detects an image file in the JPEG format (YES in S15), and acquires an output destination address (192.168.1.2) from the message body designation table 17 (S17). Subsequently, the conversion unit 21 acquires an output parameter corresponding to the output destination address (192.168.1.2) from the parameter table 25, and uses the image file detected in step S15 as output data according to the output parameter. Conversion is performed (S19). The converted output data is temporarily stored in the storage unit for transfer to the output destination address (192.168.1.2) (S21).

つづいて、ステップS13に戻り、次のボディパートを検知し(S13のYES)、メッセージボディ指定テーブル17に基づいて、所定のメッセージボディがあるかを検知する(S15)。次に、検知部19はテキストファイルを検知し(S15のYES)、メッセージボディ指定テーブル17から出力先のアドレス(192.168.1.1)を取得する(S17)。つづいて、変換部21は、パラメータテーブル25から出力先アドレス(192.168.1.1)に対応する出力パラメータを取得し、この出力パラメータに従って、ステップS15で検知したテキストファイルを出力用データに変換する(S19)。変換された出力用データを出力先アドレス(192.168.1.1)への転送用として保存部に一時的に保存する(S21)。   Subsequently, returning to step S13, the next body part is detected (YES in S13), and it is detected whether there is a predetermined message body based on the message body designation table 17 (S15). Next, the detection unit 19 detects the text file (YES in S15), and acquires the output destination address (192.168.1.1) from the message body designation table 17 (S17). Subsequently, the conversion unit 21 acquires an output parameter corresponding to the output destination address (192.168.1.1) from the parameter table 25, and uses the text file detected in step S15 as output data according to the output parameter. Conversion is performed (S19). The converted output data is temporarily stored in the storage unit for transfer to the output destination address (192.168.1.1) (S21).

つづいて、ステップS13に戻り、すべてのボディパートについて確認が終了すると(S13のNO)、作成部23は、変換部21で変換された出力用データが保存部にあるか否かを判定する(S23)。ここでは、保存部に2つの出力用データがあるので(S23のYES)、作成部23は、出力先毎に、出力用データを添付ファイルとして出力用電子メールを作成する(S25)。ここでは、2つの宛先に出力用電子メールが作成される。つづいて、送受信部11は、作成部23から出力用電子メールを受け取り、各出力先に出力用電子メールを送信する(S27)。   Subsequently, the process returns to step S13, and when the confirmation is completed for all the body parts (NO in S13), the creation unit 23 determines whether or not the output data converted by the conversion unit 21 is in the storage unit ( S23). Here, since there are two output data in the storage unit (YES in S23), the creation unit 23 creates an output e-mail with the output data as an attached file for each output destination (S25). Here, output e-mails are created at two destinations. Subsequently, the transmission / reception unit 11 receives the output e-mail from the creation unit 23, and transmits the output e-mail to each output destination (S27).

ここでは、JPEG形式の画像ファイルの添付ファイルを含む出力用電子メールは、インターネットファックス5bに送信され、テキストファイルの添付ファイルを含む出力用電子メールは、インターネットファックス5aに送信される。インターネットファックス5bは、出力用電子メールを受信し、画像ファイルの画面表示や印刷を行う。インターネットファックス5aは、出力用電子メールを受信し、テキストファイルの画面表示や印刷を行う。   Here, the output e-mail including the attachment file of the JPEG image file is transmitted to the Internet fax 5b, and the output e-mail including the text file attachment is transmitted to the Internet fax 5a. The Internet fax 5b receives the output e-mail and performs screen display and printing of the image file. The Internet fax 5a receives the output e-mail and performs screen display and printing of the text file.

つづいて、作成部23は、変換されなかった残りのボディパートを再整形し、本来の宛先に送信する電子メールを作成する(S29)。ここでは、出力用データに変換されたボディパートは、メールから削除される。また、メール本文には、削除されたボディパートについてメッセージが追加される。   Subsequently, the creating unit 23 reshapes the remaining body part that has not been converted, and creates an e-mail to be sent to the original destination (S29). Here, the body part converted into the output data is deleted from the mail. In addition, a message is added to the email body for the deleted body part.

つづいて、作成部23がメールボックス13に受信メールとしてこの電子メールを保存する(S31)。この電子メールは11によって宛先の通信端末からの受信要求に応じて、該当する宛先に送信される。   Subsequently, the creating unit 23 stores the e-mail as a received mail in the mail box 13 (S31). This electronic mail is sent to the corresponding destination by 11 in response to a reception request from the destination communication terminal.

以上説明したように、本実施の形態によれば、電子メールから所定のメッセージボディを検知し、出力用データに変換し、出力用電子メールを所定の通信装置に転送するので、インターネットファックス5a、5bでは単に出力用電子メールを受信して、そのまま出力することができる。メール転送装置10側で自動的に出力用電子メールに変換するので、送信元や受信先の通信端末3a、3bやインターネットファックス5a、5b側は特別な操作や手段が不要であり、システム構成を簡素化できる。   As described above, according to the present embodiment, a predetermined message body is detected from an e-mail, converted into output data, and the output e-mail is transferred to a predetermined communication device. In 5b, an output e-mail can be simply received and output as it is. Since the mail transfer device 10 automatically converts it to an output e-mail, no special operation or means is required on the side of the communication terminals 3a and 3b and the Internet faxes 5a and 5b at the transmission and reception destinations. It can be simplified.

また、本実施の形態において、メール転送装置10は受信した電子メールをインターネットファックス5a、5bに転送して出力させることができるので、パソコンなどの通信機器がなくても、メールの内容を出力することが可能となり、利便性が増す。   In the present embodiment, the mail transfer device 10 can transfer the received electronic mail to the Internet faxes 5a and 5b and output it, so that the contents of the mail are output even without a communication device such as a personal computer. It becomes possible, and convenience increases.

また、本実施の形態において、電子メールの中で、既に出力用に変換され、転送された部分は削除することができるので、メール転送装置10のメールボックス13内の受信メールボックスなどに、容量の大きな添付ファイルなどを残しておく必要がなくなる。これにより、容量の大きなファイルが添付されたメールを複数受信した場合でも、受信メールボックスの容量不足によってメールの受信ができなくなるなどの障害を回避することが可能となり、メール転送装置10の信頼性が向上する。
(第二の実施の形態)
図5は、本実施の形態のメール転送装置10の要部構成である変換部21の詳細を示すブロック図である。変換部21は、登録部31と、ソフトウェア登録テーブル33と、ソフトウェア記憶部35と、実行部37と、ラスタライズ部39と、を含む。
Further, in the present embodiment, the portion of the electronic mail that has already been converted for output and transferred can be deleted, so that the capacity of the received mail box in the mail box 13 of the mail transfer device 10 can be reduced. No need to leave large attachments. As a result, even when a plurality of mails with large-capacity files attached are received, it is possible to avoid troubles such as failure to receive mails due to insufficient capacity of the received mailbox, and the reliability of the mail transfer apparatus 10 Will improve.
(Second embodiment)
FIG. 5 is a block diagram illustrating details of the conversion unit 21 that is a main configuration of the mail transfer apparatus 10 according to the present embodiment. The conversion unit 21 includes a registration unit 31, a software registration table 33, a software storage unit 35, an execution unit 37, and a rasterization unit 39.

登録部31は、所定のメッセージボディの形式と、所定のメッセージボディの形式に対応したソフトウェアと、を対応付けてソフトウェア登録テーブル33に登録する。ここで、指定部15により、所定のメッセージボディの形式と、対応するソフトウェアと、が指定され、登録部31により登録される。   The registration unit 31 registers the predetermined message body format and the software corresponding to the predetermined message body format in the software registration table 33 in association with each other. Here, a predetermined message body format and corresponding software are designated by the designation unit 15 and registered by the registration unit 31.

図6は、ソフトウェア登録テーブル33の一例を示す図である。ソフトウェア登録テーブル33は、メッセージボディのファイル形式と、そのファイルを実行するソフトウェア、すなわちアプリケーションプログラムファイルと、が対応付けて登録されている。この例では、アプリケーションプログラムの実行ファイル名が対応付けられているが、これに限定されない。アプリケーションプログラムファイルの格納場所や、ショートカットなどを登録することもできる。たとえば、ワード文書ファイル(拡張子doc)は、マイクロソフト社のMicrocoft Word(登録商標)のアプリケーションプログラムの実行ファイル名と対応付けて登録されている。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the software registration table 33. In the software registration table 33, a message body file format and software for executing the file, that is, an application program file are registered in association with each other. In this example, the execution file name of the application program is associated, but the present invention is not limited to this. You can also register application program file storage locations and shortcuts. For example, a word document file (extension doc) is registered in association with an execution file name of an application program of Microsoft Word (registered trademark) of Microsoft Corporation.

図5に戻り、ソフトウェア記憶部35は、ソフトウェア登録テーブル33に登録されたアプリケーションプログラムファイルを記憶する。実行部37は、検知部19で検知されたメセージボディの形式に対応するアプリケーションプログラムをソフトウェア記憶部35から呼び出して実行する。実行部37は、実行したアプリケーションプログラムで、所定のメッセージボディのファイルを開き、印刷出力用ファイルを作成する。   Returning to FIG. 5, the software storage unit 35 stores the application program file registered in the software registration table 33. The execution unit 37 calls an application program corresponding to the format of the message body detected by the detection unit 19 from the software storage unit 35 and executes it. The execution unit 37 opens a file of a predetermined message body with the executed application program, and creates a print output file.

ラスタライズ部39は、パラメータテーブル25に従って、実行部37で作成された印刷出力用ファイルデータをラスタライズ処理し、出力用データを作成し、作成部23に受け渡す。ここでは、出力用データは、インターネットファックス5a、5bが受信し、出力可能な形式であるTIFF形式とする。   The rasterizing unit 39 rasterizes the print output file data created by the execution unit 37 in accordance with the parameter table 25, creates output data, and passes it to the creating unit 23. Here, the output data is in the TIFF format, which is a format that can be received and output by the Internet faxes 5a and 5b.

この構成によれば、予め登録されたアプリケーションソフトウェアなどに対応した形式のファイルを検知部19で検知し、実行部37が実行することにより、出力用データが作成できるので、様々な形式のファイルを出力することが可能となり、利便性が増す。   According to this configuration, since the detection unit 19 detects a file in a format corresponding to pre-registered application software, and the execution unit 37 executes the file, output data can be created. It becomes possible to output, and convenience increases.

以上に本発明の好適な実施の形態を説明した。しかし、本発明は上述の実施の形態に限定されず、当業者が本発明の範囲内で上述の実施の形態を変形可能なことはもちろんである。   The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and it goes without saying that those skilled in the art can modify the above-described embodiments within the scope of the present invention.

たとえば、上記実施の形態のメール転送装置10において、図2のメッセージボディ指定テーブル17は、メッセージボディの形式と出力先とを対応付けて登録していたが、さらに、メッセージボディ指定テーブル17は、出力先をさらに受信した電子メールの宛先と対応付けて指定することもできる。   For example, in the mail transfer device 10 of the above embodiment, the message body designation table 17 in FIG. 2 registers the message body format and the output destination in association with each other. It is also possible to specify the output destination in association with the destination of the received e-mail.

たとえば、メール転送装置は、所定のメッセージボディと、電子メールの宛先と、出力用電子メールの出力先と、を対応付けてメッセージボディ指定テーブルに登録する出力先登録部(不図示)を含むことができる。図7にメッセージボディ指定テーブル43の一例を示す。   For example, the mail transfer device includes an output destination registration unit (not shown) that registers a predetermined message body, an email destination, and an output email output destination in association with each other in the message body designation table. Can do. FIG. 7 shows an example of the message body designation table 43.

検知部19が、ワード文書ファイル(拡張子doc)のメッセージボディを検知した場合、さらに検知部19は電子メールの宛先に図7のメッセージボディ指定テーブル43に登録されている宛先が含まれているかを検知する。検知部19は、送受信部11で受信した電子メールの宛先にメッセージボディ指定テーブル43に登録されている宛先が含まれている場合、該当する出力先を取得する。作成部23は、取得した出力先を宛先として出力用電子メールを作成する。送受信部11は、作成された出力用電子メールを出力先に送信する。   When the detection unit 19 detects the message body of the word document file (extension doc), the detection unit 19 further includes the destination registered in the message body designation table 43 of FIG. Is detected. When the destination registered in the message body designation table 43 is included in the destination of the email received by the transmission / reception unit 11, the detection unit 19 acquires the corresponding output destination. The creation unit 23 creates an output e-mail with the acquired output destination as a destination. The transmission / reception unit 11 transmits the created output e-mail to the output destination.

この構成によれば、受信した電子メールの宛先に応じて、出力させる装置を振り分けることができるので、たとえば、社内イントラネットなどに接続された複数の部署に設置されたインターネットファックス装置の中から、宛先に応じた適切な部署の装置に出力データを転送することも可能となり、使い勝手が向上する。   According to this configuration, since the device to be output can be sorted according to the destination of the received e-mail, for example, the destination can be selected from Internet fax devices installed in a plurality of departments connected to the company intranet. It is also possible to transfer the output data to a device in an appropriate department according to the situation, improving usability.

本発明にかかるメール転送装置は、簡単な構成で、電子メールの必要な部分だけを所定の通信装置に転送し、出力可能とするという効果を有し、電子メールの少なくとも一部を所定の通信装置に転送するメール転送装置等として有用である。   The mail transfer device according to the present invention has an effect of transferring only a necessary part of an electronic mail to a predetermined communication device with a simple configuration and enabling output, and at least a part of the electronic mail is predetermined communication This is useful as a mail transfer device or the like for transferring to a device.

本実施の形態のメール転送装置のシステム構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the system configuration | structure of the mail transfer apparatus of this Embodiment. 図1のメール転送装置のメッセージボディ指定テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the message body designation | designated table of the mail transfer apparatus of FIG. 図1のメール転送装置のパラメータテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the parameter table of the mail transfer apparatus of FIG. 図1のメール転送装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the mail transfer apparatus of FIG. 図1のメール転送装置の変換部の詳細を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the detail of the conversion part of the mail transfer apparatus of FIG. 図1のメール転送装置のソフトウェア登録テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the software registration table of the mail transfer apparatus of FIG. 図1のメール転送装置のメッセージボディ指定テーブルの他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the message body designation | designated table of the mail transfer apparatus of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 ネットワーク
3a、3b 通信端末
5a、5b インターネットファックス
7 インターネット
10 メール転送装置
11 送受信部
13 メールボックス
15 指定部
17 メッセージボディ指定テーブル
19 検知部
21 変換部
23 作成部
25 パラメータテーブル
31 登録部
33 ソフトウェア登録テーブル
35 ソフトウェア記憶部
37 実行部
39 ラスタライズ部
43 メッセージボディ指定テーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Network 3a, 3b Communication terminal 5a, 5b Internet fax 7 Internet 10 Mail transfer apparatus 11 Transmission / reception part 13 Mailbox 15 Specification part 17 Message body specification table 19 Detection part 21 Conversion part 23 Creation part 25 Parameter table 31 Registration part 33 Software registration Table 35 Software storage unit 37 Execution unit 39 Rasterization unit 43 Message body specification table

Claims (6)

電子メールを受信する受信部と、
所定の通信装置を転送先として転送する所定のメッセージボディを指定する指定部と、
前記受信部で受信した前記電子メールから前記所定のメッセージボディを検知する検知部と、
前記所定のメッセージボディを出力用データに変換する変換部と、
前記出力用データを添付ファイルとして出力用電子メールを作成する作成部と、
前記出力用電子メールを前記転送先に転送する転送部と、
を備えたことを特徴とするメール転送装置。
A receiver for receiving e-mail;
A designation unit for designating a predetermined message body to be transferred with a predetermined communication device as a transfer destination;
A detection unit that detects the predetermined message body from the email received by the reception unit;
A conversion unit that converts the predetermined message body into output data;
A creation unit for creating an output e-mail with the output data as an attached file;
A transfer unit for transferring the output e-mail to the transfer destination;
A mail transfer device comprising:
請求項1に記載のメール転送装置において、
前記所定の通信装置は、インターネットファックス装置であることを特徴とするメール転送装置。
The mail transfer device according to claim 1,
The mail transfer apparatus, wherein the predetermined communication apparatus is an Internet fax machine.
請求項1または2に記載のメール転送装置において、
前記指定部は、前記所定のメッセージボディの形式と、前記所定のメッセージボディの前記形式に対応したソフトウェアと、を対応付けて登録テーブルに登録する登録部を含み、
前記変換部は、前記登録テーブルに登録された前記ソフトウェアを記憶する記憶部と、
前記検知部で検知された前記メッセージボディの前記形式に対応する前記ソフトウェアを前記記憶部から呼び出して実行する実行部と、を含み、
前記作成部は、前記実行部が前記ソフトウェアを実行したとき、前記出力用データを作成することを特徴とするメール転送装置。
In the mail transfer device according to claim 1 or 2,
The designation unit includes a registration unit that registers the format of the predetermined message body and software corresponding to the format of the predetermined message body in a registration table in association with each other,
The conversion unit includes a storage unit that stores the software registered in the registration table;
An execution unit that calls and executes the software corresponding to the format of the message body detected by the detection unit from the storage unit,
The mail transfer device, wherein the creation unit creates the output data when the execution unit executes the software.
請求項1乃至3いずれかに記載のメール転送装置において、
前記通信装置毎に指定される出力パラメータを予め出力パラメータテーブルに登録するパラメータ登録部を備え、
前記変換部は、前記出力パラメータテーブルから前記転送先の前記通信装置の前記出力パラメータを取得し、前記出力パラメータに従って、前記所定のメッセージボディを前記出力用データに変換することを特徴とするメール転送装置。
The mail transfer device according to any one of claims 1 to 3,
A parameter registration unit that registers in advance an output parameter specified in the output parameter table for each communication device;
The conversion unit obtains the output parameter of the transfer destination communication device from the output parameter table, and converts the predetermined message body into the output data according to the output parameter. apparatus.
請求項1乃至4いずれかに記載のメール転送装置において、
前記電子メールは、複数のパートからなり、
前記検知部は、前記複数のパートの中から前記所定のメッセージボディを含むパートを検知することを特徴とするメール転送装置。
The mail transfer device according to any one of claims 1 to 4,
The email is composed of a plurality of parts,
The mail transfer device according to claim 1, wherein the detection unit detects a part including the predetermined message body from the plurality of parts.
請求項5に記載のメール転送装置において、
前記検知部で検知された前記パートの前記所定のメッセージボディが前記変換部で前記出力用データに変換されたとき、前記パートの前記メッセージボディを前記電子メールから削除し、残りの前記複数のパートの前記メッセージボディに基づいて、前記電子メールを再整形する整形部を備え、
前記転送部は、前記整形部で再整形された前記電子メールを、前記電子メールの宛先に転送することを特徴とするメール転送装置。
The mail transfer device according to claim 5, wherein
When the predetermined message body of the part detected by the detection unit is converted into the output data by the conversion unit, the message body of the part is deleted from the email, and the remaining plurality of parts A reformatting unit for reshaping the email based on the message body of
The said transfer part transfers the said email reshaped by the said shaping part to the destination of the said email, The mail transfer apparatus characterized by the above-mentioned.
JP2004164269A 2004-06-02 2004-06-02 Mail transfer apparatus Pending JP2005346334A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004164269A JP2005346334A (en) 2004-06-02 2004-06-02 Mail transfer apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004164269A JP2005346334A (en) 2004-06-02 2004-06-02 Mail transfer apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005346334A true JP2005346334A (en) 2005-12-15

Family

ID=35498658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004164269A Pending JP2005346334A (en) 2004-06-02 2004-06-02 Mail transfer apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005346334A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8572186B2 (en) 2007-08-24 2013-10-29 Murata Machinery, Ltd. Gateway device, method for controlling the same, and program storage medium arranged to relay transmission and reception of E-mails

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8572186B2 (en) 2007-08-24 2013-10-29 Murata Machinery, Ltd. Gateway device, method for controlling the same, and program storage medium arranged to relay transmission and reception of E-mails

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9191527B2 (en) Systems and methods for communicating documents
US9948584B2 (en) Communication apparatus and method of controlling same
US8756285B2 (en) Image processing apparatus that sends apparatus-specific information email to another image processing apparatus
US8988737B2 (en) Communication system, relay device, and recording medium, providing communication between the relay device and a client device via a private network and an external device via a public network
JP3551930B2 (en) Image processing apparatus, information communication method, program, and information communication system
JP2002354184A (en) System and method for providing an embedded web server facsimile service
JP2004220551A (en) Determination of destination e-mail address for sending scanned document
JP3149411B1 (en) Image communication apparatus and image communication method
JP4051938B2 (en) Printing system and printing method
US8937733B2 (en) Internet facsimile and image transmission method
US8873093B2 (en) Deleting mail at a server after it is confirmed the mail is read
JP2005346334A (en) Mail transfer apparatus
US8854694B2 (en) Communication device and facsimile system
JP2003058478A (en) Network device and network system
JP2009033455A (en) Image communication processing apparatus and forced printing method
CN116048432A (en) Cloud printing method, cloud printing system
JP2010186230A (en) E-mail relay system and e-mail relay method
JP2003281048A (en) E-mail processor
JP2002190898A (en) Internet facsimile communication unit
JP4070522B2 (en) Image data communication system and image data storage server
JP2008288792A (en) Image processing system, controller and its control program
JP2008060880A (en) Internet fax machine
JP2003216555A (en) Data communication equipment
JP4214688B2 (en) Image forming apparatus, image forming program, and image forming method
JP2023026893A (en) Information processing device and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317