[go: up one dir, main page]

JP2005228228A - Client server system and GUI display method thereof - Google Patents

Client server system and GUI display method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2005228228A
JP2005228228A JP2004038264A JP2004038264A JP2005228228A JP 2005228228 A JP2005228228 A JP 2005228228A JP 2004038264 A JP2004038264 A JP 2004038264A JP 2004038264 A JP2004038264 A JP 2004038264A JP 2005228228 A JP2005228228 A JP 2005228228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gui
server
client terminal
user
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004038264A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayoshi Sekiguchi
真良 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2004038264A priority Critical patent/JP2005228228A/en
Publication of JP2005228228A publication Critical patent/JP2005228228A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

【課題】移動体通信網をはじめとする高遅延かつ狭帯域な通信環境においても、迅速なレスポンスを行うGUI(Graphical User Interface)表示機能を備えるクライアントサーバシステム及びその表示方法を実現する。
【解決手段】サーバ1上で実行されるアプリケーション13のGUIをクライアント端末3に表示する際に、サーバ1は、クライアント端末3上に表示されるGUIに対してユーザが次に行う操作を、実際にユーザが行う前に予測し、その予測に基づいてあらかじめアプリケーション13を実行しておいた結果をクライアント端末3に送信する。クライアント端末3は、サーバ1から受信した予測結果を保存しておき、実際にユーザが操作を行った際、保存されている予測結果に基づいてGUI画面を表示する。クライアント端末とサーバとの間が、狭帯域かつ高遅延な通信環境で接続されていても、迅速なGUIのレスポンスを実現でき、効率的に作業を行うことができる。
【選択図】図1
A client server system having a GUI (Graphical User Interface) display function that performs a quick response and a display method thereof in a high-delay and narrow-band communication environment such as a mobile communication network.
When displaying a GUI of an application 13 executed on a server 1 on a client terminal 3, the server 1 actually performs an operation that a user performs next on the GUI displayed on the client terminal 3. Before the user performs the prediction, the result of executing the application 13 in advance based on the prediction is transmitted to the client terminal 3. The client terminal 3 stores the prediction result received from the server 1 and displays a GUI screen based on the stored prediction result when the user actually performs an operation. Even when the client terminal and the server are connected in a narrow bandwidth and high delay communication environment, a prompt GUI response can be realized and work can be performed efficiently.
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、サーバ上でアプリケーションを実行し、サーバとネットワークでつながれたクライアント端末から、サーバ上のアプリケーションを操作する、クライアントサーバシステムまたはサーバベースコンピューティングと呼ばれる技術分野に関し、特にクライアント端末へのグラフィックユーザインタフェース(GUI)の表示を高速化する技術に関する。   The present invention relates to a technical field called a client server system or server-based computing in which an application is executed on a server and the application on the server is operated from a client terminal connected to the server and a network. The present invention relates to a technique for speeding up display of a user interface (GUI).

近年、携帯電話の普及により、携帯電話上でアプリケーションを実行する要求が高まっているが、携帯電話の処理能力は乏しく、別のサーバ上でアプリケーションを実行し、携帯電話上からその操作を行うクライアントサーバシステムが注目されている。   In recent years, with the spread of mobile phones, the demand for executing applications on mobile phones has increased, but the processing power of mobile phones is poor, and clients that execute applications on other servers and operate them from mobile phones Server systems are attracting attention.

しかし、携帯電話はその通信特性から高遅延かつ狭帯域であり、クライアントサーバシステムには適さない通信網を備えている。   However, mobile phones are equipped with a communication network that has high delay and narrow bandwidth due to its communication characteristics and is not suitable for a client server system.

高遅廷な環境でクライアントサーバシステムを実現する方法が、特開2003−323402号公報に開示されており、関連性の高い一連の操作が完了するまで蓄積した後、一括してサーバに送信することにより高遅延網を経由した環境でも作業効率良く操作できるようにしている。   A method for realizing a client-server system in a high-late environment is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2003-323402. By accumulating until a series of highly relevant operations are completed, it is transmitted to the server in a lump. It is possible to operate efficiently even in an environment via a high-latency network.

また、Microsoft社のTerminal Serviceや、Citrix社のMeta Frameをはじめとして、サーバとクライアント端末間で、画素をやり取りしてクライアント端末にGUIを表示する手法も知られている。これは、サーバ上で実行されるアプリケーションの画面を、画素単位でクライアント端末に送信する方式であり、クライアント端末側では、画素の情報を受信した後、それをそのまま表示するだけでよい。また、変更のあった画素のみを送信するなどして、データ量の削減を図っている。
特開2003−323402号公報 http://www.keyman.or.jp/search/30000031_1.html(サーバベースコンピューティング)
In addition, a method of displaying a GUI on a client terminal by exchanging pixels between a server and a client terminal is also known, such as Terminal Service of Microsoft Corporation and Meta Frame of Citrix Corporation. This is a method in which the screen of an application executed on the server is transmitted to the client terminal in units of pixels, and the client terminal only has to display the pixel information as it is after receiving the pixel information. In addition, the data amount is reduced by transmitting only changed pixels.
JP 2003-323402 A http://www.keyman.or.jp/search/30000031_1.html (server-based computing)

しかし、上記特許文献1に開示される従来技術は、通信回数を削減し通信遅延の影響を少なくすることはできるが、サーバに送信する際に通信遅延の影響を受けることは避けられない。また、蓄積するのは、カーソルの移動や日本語変換等の操作のみであり、画面遷移が発生する場合は通信遅延の影響を受ける。   However, although the prior art disclosed in Patent Document 1 can reduce the number of communications and reduce the influence of communication delay, it is inevitable that the transmission delay is affected by transmission to the server. Further, only the operations such as cursor movement and Japanese conversion are accumulated, and when screen transition occurs, it is affected by communication delay.

一方、上記の画素をやり取りする手法を用いたクライアントサーバシステムでは、移動体通信網等の狭帯域な通信環境においては、非常にデータ量が多くなるので迅速なレスポンスを期待できないという問題点があった。   On the other hand, the client-server system using the above-described method for exchanging pixels has a problem that a rapid response cannot be expected in a narrow-band communication environment such as a mobile communication network because the amount of data is very large. It was.

本発明の目的は、高遅延かつ狭帯域な通信環境においても、常に、ユーザが効率よく作業を行えるように、GUIの迅速なレスポンスを実現したクライアントサーバシステム及びそのGUI表示方法を提供することである。   An object of the present invention is to provide a client server system that realizes a quick response of a GUI and a GUI display method thereof so that a user can always work efficiently even in a high-delay and narrow-band communication environment. is there.

上記目的を達成するために、本発明は、アプリケーションを実行すると共に該アプリケーションのグラフィックユーザインタフェース(GUI)の情報を送信するサーバと、前記サーバとの間で通信を行い、前記GUIの情報を受信して該情報に基づくGUIを表示すると共に該GUIに対するユーザ操作に基づく応答を前記サーバに送信するクライアント端末とからなるクライアントサーバシステムのGUI表示方法であって、前記サーバは、クライアント端末に表示しているGUIに対するユーザ操作に関して前記クライアント端末から受信する情報を予測し、該予測に基づいて変更した少なくとも1つのGUIの情報を前記クライアント端末に送信し、前記クライアント端末は、前記サーバから受信した前記予測に基づいて変更されたGUIの情報を記憶し、表示しているGUIに対するユーザ操作に対応する前記予測に基づいて変更されたGUIの情報が記憶されているときに、該記憶されているGUI情報に基づくGUIを表示することを特徴とする。   In order to achieve the above-described object, the present invention performs communication between a server that executes an application and transmits graphic user interface (GUI) information of the application and receives the GUI information. And displaying a GUI based on the information and a client terminal system GUI display method including a client terminal that transmits a response based on a user operation to the GUI to the server. The server displays the GUI on the client terminal. Predicting information received from the client terminal with respect to a user operation on the GUI, and transmitting information of at least one GUI changed based on the prediction to the client terminal, the client terminal receiving the information received from the server Changed based on forecast The UI information is stored, and when the GUI information changed based on the prediction corresponding to the user operation on the displayed GUI is stored, the GUI based on the stored GUI information is displayed. It is characterized by that.

本発明によれば、クライアント端末に表示されているGUIに対して次に行われるユーザの操作をあらかじめ予測し、前記予測に基づいて、サーバからクライアント端末へGUI情報をあらかじめ送信しておき、クライアント端末に記憶しておくことにより、通信遅延の影響を全く受けることなく、即座にユーザインタフェースの画面を表示することができる。   According to the present invention, the next user operation to be performed on the GUI displayed on the client terminal is predicted in advance, and based on the prediction, the GUI information is transmitted from the server to the client terminal in advance. By storing the information in the terminal, the user interface screen can be displayed immediately without being affected by any communication delay.

また、本発明は、サーバとクライアント端末間の通信において、GUIコンポーネントの属性が、ユーザの操作等により変更された場合に、変更された部分のみを送信することにより、通信に必要なデータ量を削減する。   In addition, in the communication between the server and the client terminal, when the attribute of the GUI component is changed by a user operation or the like, the present invention reduces the amount of data necessary for communication by transmitting only the changed part. Reduce.

さらに、本発明は、クライアント端末は、GUIコンポーネントに対するユーザのある操作に対して、アプリケーションプログラムに前記操作をトリガとして何らかの処理を行う記述がある場合のみ、GUIコンポーネントに対するユーザの操作に対応するコマンドをサーバへ送信することにより、通信に必要なデータ量を削減する。   Further, according to the present invention, only when there is a description in the application program that some processing is triggered by the operation for a user operation on the GUI component, the client terminal sends a command corresponding to the user operation on the GUI component. Sending data to the server reduces the amount of data required for communication.

本発明によれば、高遅廷かつ狭帯域な通信環境で接続されたクライアントサーバシステムにおいて、クライアント端末に表示されているGUIに対して次に行われるユーザの操作を予測し、あらかじめ実行結果を計算しておくので、迅速なレスポンスを備えるユーザインタフェースを実現することができ、ユーザが効率的に作業を行うことができる。   According to the present invention, in a client server system connected in a high-lateness and narrow-band communication environment, the next user operation to be performed on the GUI displayed on the client terminal is predicted, and the execution result is calculated in advance. Therefore, a user interface with a quick response can be realized, and the user can work efficiently.

また、狭帯域な通信環境でサーバとクライアント端末が接続されていても、サーバとクライアント端末との間の通信において、GUIコンポーネント単位でその属性に対応したコマンドを定義し、GUIコンポーネントの属性値を送受信しているので、サーバとクライアント端末間でやりとりされるデータ量を削減でき、狭帯域な通信環境においても、迅速なレスポンスを備えるGUI表示を実現し、ユーザが効率的に作業を行うことができる。   Even if the server and the client terminal are connected in a narrow-band communication environment, a command corresponding to the attribute is defined for each GUI component in the communication between the server and the client terminal, and the attribute value of the GUI component is set. Since data is transmitted and received, the amount of data exchanged between the server and the client terminal can be reduced, and even in a narrow-band communication environment, GUI display with quick response can be realized, and the user can work efficiently. it can.

また、ユーザの操作等により、GUIコンポーネントの属性値に変更があった場合は、変更があったGUIコンポーネントの属性値のみをやりとりするため、さらにサーバとクライアント端末間でやりとりされるデータ量を削減することができ、狭帯域な通信環境においても、迅速なレスポンスを備えるGUI表示を実現し、ユーザが効率的に作業を行うことができる。   In addition, when the attribute value of the GUI component is changed due to user operation, etc., only the attribute value of the GUI component that has been changed is exchanged, further reducing the amount of data exchanged between the server and the client terminal Even in a narrow-band communication environment, a GUI display with a quick response can be realized, and the user can work efficiently.

また、ユーザがGUIコンポーネントに対して何らかの操作を行った際、サーバ上のアプリケーションが、その操作をトリガとして何らかの処理を行うかどうかを判断し、行わない場合は、ユーザイベントをサーバに送信しないので、通信回数を削減することができ、サーバとクライアント端末間で送受信されるデータ量を削減できる。   In addition, when the user performs some operation on the GUI component, the application on the server determines whether or not to perform some processing using the operation as a trigger. Otherwise, the user event is not sent to the server. The number of communications can be reduced, and the amount of data transmitted and received between the server and the client terminal can be reduced.

次に、本発明の一実施形態について図面を用いて説明する。   Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明におけるクライアントサーバシステムの一実施形態を示す概略構成図である。図1に示されるように、本クライアントサーバシステムは、アプリケーションが実行されるサーバ1と、クライアント端末3とが、高遅廷かつ狭帯域な通信網2にて接続されている。   FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an embodiment of a client server system according to the present invention. As shown in FIG. 1, in the present client server system, a server 1 on which an application is executed and a client terminal 3 are connected by a high-definition and narrow-band communication network 2.

サーバ1は、周知のコンピュータ装置及びオペレーティングシステムプログラムを主体として構成され、コマンド生成解析機能部11と、ユーザイベント予測機能部12と、複数のGUIコンポーネントを含むサーバ1上で実行されるアプリケーション13を備えている。   The server 1 is mainly composed of known computer devices and operating system programs, and includes a command generation analysis function unit 11, a user event prediction function unit 12, and an application 13 executed on the server 1 including a plurality of GUI components. I have.

コマンド生成解析機能部11には、各GUIコンポーネントのプロパティ(属性)をプロパティ毎にコマンドと対応付けたテーブルが予め記憶されている。このテーブルを用いて、コマンド生成解析機能部11は、通信網2を介してクライアント端末3から受信したコマンドを解析してこのコマンドに対応するGUIコンポーネントのプロパティをアプリケーション13に伝達すると共に、アプリケーション13から受け取った、GUIコンポーネントのプロパティをコマンドに変換した後、このコマンドを通信網2を介してクライアント端末3に送信する。   The command generation / analysis function unit 11 stores in advance a table in which properties (attributes) of GUI components are associated with commands for each property. Using this table, the command generation / analysis function unit 11 analyzes a command received from the client terminal 3 via the communication network 2 and transmits the property of the GUI component corresponding to this command to the application 13, as well as the application 13. After the property of the GUI component received from is converted into a command, this command is transmitted to the client terminal 3 via the communication network 2.

ユーザイベント予測機能部12は、クライアント端末3に表示されているGUIの情報をアプリケーション13から入力し、現在、クライアント端末3上に表示されているGUIに対して、ユーザが次に行う操作(以下、ユーザによる操作をユーザイベント称する)の予測を行う。さらに、予測されたユーザイベントが実施された場合のアプリケーションの実行結果を計算し、その実行結果であるGUIの情報、すなわちGUIコンポーネントのプロパティをユーザイベントの情報に対応付けてコマンド生成解析機能部11を介してクライアント端末3に送信する。ここで、ユーザイベントの予測は、ユーザが実行可能な操作のそれぞれに対して予め優先順位を決めておく方法、或いは過去にユーザが行った操作の履歴を蓄積しておいてこれを参照する方法、またはこれらの両方を用いる方法等が適用可能であり、本実施形態では、これらの双方を用いてユーザによって行われる確率の高い操作を優先して予測を行うようにしている。   The user event prediction function unit 12 inputs GUI information displayed on the client terminal 3 from the application 13, and the user performs the next operation (hereinafter referred to as “GUI”) currently displayed on the client terminal 3. The operation by the user is referred to as a user event). Further, the execution result of the application when the predicted user event is executed is calculated, and the command generation analysis function unit 11 associates the GUI information as the execution result, that is, the GUI component property with the user event information. To the client terminal 3. Here, the prediction of the user event is a method in which priorities are determined in advance for each of the operations that can be performed by the user, or a method in which a history of operations performed by the user in the past is stored and referred to. Alternatively, a method using both of them can be applied, and in this embodiment, prediction is performed with priority given to an operation with a high probability performed by the user using both of them.

アプリケーション13は、コマンド生成解析機能部11から伝達されたGUIコンポーネントのプロパティに基づいて実行を継続すると共に、クライアント端末3に表示するGUIの全ての情報或いは変更したGUIコンポーネントのプロパティのみをコマンド生成解析機能部11に送出する。   The application 13 continues to execute based on the properties of the GUI component transmitted from the command generation analysis function unit 11 and also generates and analyzes all the GUI information displayed on the client terminal 3 or only the properties of the changed GUI component. It is sent to the function unit 11.

クライアント端末3は、例えば一般的にシンクライアント端末と称されるようなハードディスク装置やフレキシブルディスク装置を持たないコンピュータ装置からなり、コマンド生成解析機能部31と、イベント管理機能部32、ユーザインタフェース部33、予測結果記憶部34を備えている。   The client terminal 3 includes a computer device that does not have a hard disk device or a flexible disk device generally called a thin client terminal, for example, and includes a command generation analysis function unit 31, an event management function unit 32, and a user interface unit 33. The prediction result storage unit 34 is provided.

コマンド生成解析機能部31には、各GUIコンポーネントのプロパティ(属性)をプロパティ毎にコマンドと対応付けた上記と同様のテーブルが予め記憶されている。このテーブルを用いて、コマンド生成解析機能部31は、通信網2を介してサーバ1から受信したコマンドを解析してこのコマンドに対応するGUIコンポーネントのプロパティをイベント管理機能部32或いは予測結果記憶部34に送出すると共に、イベント管理機能部32を介してユーザインタフェース部33から受け取った、GUIコンポーネントのプロパティをコマンドに変換した後、このコマンドを通信網2を介してサーバ1に送信する。ここで、コマンド生成解析機能部31は、サーバ1からユーザイベント情報と共にこれに対応付けた変更後のGUI情報すなわち変更されたGUIコンポーネントのプロパティを受信したときは、これらを予測結果記憶部34に記憶させる。   The command generation / analysis function unit 31 stores in advance a table similar to the above in which the property (attribute) of each GUI component is associated with the command for each property. Using this table, the command generation / analysis function unit 31 analyzes a command received from the server 1 via the communication network 2 and sets the property of the GUI component corresponding to this command to the event management function unit 32 or the prediction result storage unit. 34, and after converting the property of the GUI component received from the user interface unit 33 through the event management function unit 32 into a command, the command is transmitted to the server 1 through the communication network 2. Here, when the command generation analysis function unit 31 receives the changed GUI information corresponding to the user event information from the server 1, that is, the property of the changed GUI component, the command generation analysis function unit 31 stores them in the prediction result storage unit 34. Remember me.

イベント管理機能部32は、コマンド生成解析機能部31から受け取ったGUIコンポーネントとそのプロパティをユーザインタフェース部33に送出する。さらに、イベント管理機能部32は、ユーザインタフェース部33から受け取ったユーザイベントの情報に基づいて、このユーザイベントに対応するGUIの情報すなわちGUIコンポーネントのプロパティが予測結果記憶部34に記憶されているか否かを判定し、記憶されているときはその記憶されているGUIコンポーネントのプロパティをユーザインタフェース部33に送出する。また、ユーザイベントに対応するGUIの情報が予測結果記憶部34に記憶されていないときは、イベント管理機能部32は、ユーザインタフェース部33から受け取ったユーザイベントの情報に基づいてユーザイベントによって変更されたGUIコンポーネントのプロパティをコマンド生成解析機能部31を介してサーバ1に送信する。   The event management function unit 32 sends the GUI component received from the command generation analysis function unit 31 and its properties to the user interface unit 33. Further, based on the user event information received from the user interface unit 33, the event management function unit 32 determines whether the GUI information corresponding to the user event, that is, the property of the GUI component is stored in the prediction result storage unit 34. If it is stored, the stored property of the GUI component is sent to the user interface unit 33. When GUI information corresponding to the user event is not stored in the prediction result storage unit 34, the event management function unit 32 is changed by the user event based on the user event information received from the user interface unit 33. The GUI component property is transmitted to the server 1 via the command generation analysis function unit 31.

ユーザインタフェース部33は、図示せぬ操作部と表示部を備え、イベント管理機能部32を介してコマンド生成解析機能部31から受け取ったGUIコンポーネントのプロパティに基づいて表示部にGUIを表示すると共に、操作部を介してユーザが行った操作の情報をイベント管理機能部32に送出する。   The user interface unit 33 includes an operation unit and a display unit (not shown), displays the GUI on the display unit based on the properties of the GUI component received from the command generation analysis function unit 31 via the event management function unit 32, and Information on operations performed by the user via the operation unit is sent to the event management function unit 32.

予測結果記憶部34は、コマンド生成解析機能部31からユーザイベント情報と共にこれに対応付けたGUIの情報すなわちGUIコンポーネントのプロパティを受け取ったときにこれらを記憶する。   The prediction result storage unit 34 stores the GUI event information associated with the user event information, that is, the properties of the GUI component, together with the user event information from the command generation analysis function unit 31.

上記システムにおいて、クライアント端末3では、サーバ1上で実行されるアプリケーション13の実行結果を表すGUIコンポーネントのプロパティに基づいて、ユーザインタフェース部32を介してユーザに対してGUIを表示する。また、クライアント端末3は、ユーザインタフェース部32の表示部に表示されたGUIに対するユーザイベントを受け取り、その操作内容を狭帯域な通信網2を介してサーバ1に送信する。これを受信したサーバ1は、サーバ1上で実行されているアプリケーション13にユーザイベントを伝え、ユーザイベントに基づいてアプリケーション12が実行される。さらに、サーバー1は、ユーザーイベント予測機能部12によって、現在、クライアント端末3上に表示されているGUIに対してユーザーが次に行う操作の予測を行い、その予測結果をクライアント端末に送信する。   In the above system, the client terminal 3 displays a GUI to the user via the user interface unit 32 based on the property of the GUI component representing the execution result of the application 13 executed on the server 1. In addition, the client terminal 3 receives a user event for the GUI displayed on the display unit of the user interface unit 32 and transmits the operation content to the server 1 via the narrowband communication network 2. Receiving this, the server 1 transmits a user event to the application 13 running on the server 1, and the application 12 is executed based on the user event. Further, the server 1 predicts the next operation performed by the user on the GUI currently displayed on the client terminal 3 by the user event prediction function unit 12, and transmits the prediction result to the client terminal.

また、サーバ1上のコマンド生成解析機能部11は、クライアント端末3から初めてアクセスされた場合等、サーバ1上で実行されているアプリケーション13の内部状態を全てクライアント端末3へ送信する必要がある場合は、アプリケーション12内に存在する各GUIコンポーネント13のプロパティ値をクライアント端末3へ送信する。   In addition, when the command generation / analysis function unit 11 on the server 1 needs to transmit all the internal states of the applications 13 executed on the server 1 to the client terminal 3, such as when accessed for the first time from the client terminal 3. Transmits the property value of each GUI component 13 existing in the application 12 to the client terminal 3.

さらに、コマンド生成解析機能部11は、ユーザが何らかの操作を行い、アプリケーション13の状態が変更になった等、アプリケーション13の内部状態のうち変更のあった部分だけを、クライアント端末3へ送信する必要がある場合は、アプリケーション13内に存在する各GUIコンポーネントのうち、変更のあったGUIコンポーネントのみに関して、そのGUIコンポーネントがもつプロパティ値のうち変更のあったプロパティ値のみをクライアント端末3へ送信する。   Further, the command generation / analysis function unit 11 needs to transmit only the changed part of the internal state of the application 13 to the client terminal 3 such that the user performs some operation and the state of the application 13 is changed. If there is a GUI component, only the changed property value among the property values of the GUI component is transmitted to the client terminal 3 with respect to only the changed GUI component among the GUI components existing in the application 13.

一方、クライアント端末3は、ユーザがボタンを押す等の何らかの操作を行った場合、サーバ1上で実行されているアプリケーション13に、その操作をトリガとして何らかの処理を行う記述がある場合のみ、ユーザの行った操作を、サーバ1に送信する。   On the other hand, when the user performs some operation such as pressing a button, the client terminal 3 only has a description that the application 13 being executed on the server 1 performs some processing with the operation as a trigger. The performed operation is transmitted to the server 1.

さらに、クライアント端末3は、サーバ1から受信した予測結果を予測結果記憶部34に保存しておく。クライアント端末3では、実際にユーザが何らかの操作を行った際、まず、クライアント端末3の予測結果記憶部34に保存されている予測結果を参照し、ユーザが実際に行った操作と、あらかじめ予測されていたユーザ操作とが一致した場合には、保存されている予測結果を取り出し、その予測結果からユーザインタフェース部33によってGUIを構築し、クライアント端末3上に表示する。   Furthermore, the client terminal 3 stores the prediction result received from the server 1 in the prediction result storage unit 34. In the client terminal 3, when a user actually performs some operation, first, the prediction result stored in the prediction result storage unit 34 of the client terminal 3 is referred to and the operation actually performed by the user is predicted in advance. When the user operation matches, the stored prediction result is taken out, and the GUI is constructed from the prediction result by the user interface unit 33 and displayed on the client terminal 3.

サーバ1上での予測は、ユーザのアイドル時間、つまり、ユーザが、ユーザインタフェース部33に表示されているGUIを見て、判断し、何らかのアクションを起こすまでの時間の内に1回以上行い、その結果をクライアント端末3に送信する。ユーザのアイドル時間が長ければ長いほど、多い回数すなわち多種の操作のそれぞれに対して予測を行うことができ、予測の精度をより高めることができる。   The prediction on the server 1 is performed at least once within the time until the user's idle time, that is, the user sees and judges the GUI displayed on the user interface unit 33 and takes some action, The result is transmitted to the client terminal 3. As the user's idle time is longer, prediction can be performed for a large number of times, that is, various operations, and the accuracy of prediction can be further increased.

図2は、本実施形態におけるサーバ1上での予測処理の一例を表すフローチャート図である。   FIG. 2 is a flowchart showing an example of the prediction process on the server 1 in the present embodiment.

サーバ1においてユーザイベントの予測が開始されると、まず、現在クライアント端末3に表示されているGUIの状態を解析し、ユーザが実行可能な操作をリストアップする(S11)。続いて、優先度の高い順、つまり、ユーザが行う確率が高いと思われる順に、リストアップした操作の一覧をソートする(S12)。次に、リストが空かどうかを判定し(S13)、空でない場合は、先頭の予測を取り出す(S14)。取り出した予測、つまりユーザが行う可能性が高い操作をユーザが実行した場合のアプリケーション13の実行結果を計算し、その結果をクライアント端末3に送信する(S15)。   When prediction of a user event is started in the server 1, first, the state of the GUI currently displayed on the client terminal 3 is analyzed, and operations that can be executed by the user are listed (S11). Subsequently, the list of listed operations is sorted in the order of high priority, that is, the order in which the probability that the user performs is high (S12). Next, it is determined whether or not the list is empty (S13). If the list is not empty, the leading prediction is extracted (S14). The execution result of the application 13 when the user executes the extracted prediction, that is, the operation that is likely to be performed by the user is calculated, and the result is transmitted to the client terminal 3 (S15).

図3は、本実施形態におけるクライアント端末3上でユーザが何らかの操作を行った際のクライアント端末3が行う処理を表すフローチャート図である。   FIG. 3 is a flowchart showing processing performed by the client terminal 3 when the user performs some operation on the client terminal 3 in the present embodiment.

ユーザが何らかの操作、つまりユーザイベントを起こした場合、クライアント端末3では、まずユーザイベントが、クライアント端末3の予測結果記憶部34に保存されている予測結果と一致するか否かを判断する(S21)。これらが一致した場合、予測結果記憶部34から予測結果を取り出し(S22)、クライアント端末3の画面にGUIの描画を行う(S23)。また、ユーザの実際の操作が予測結果記憶部34に存在しなかった場合は、ユーザイベントの内容をサーバ1に送信する(S24)。これにより、サーバ1はアプリケーション13を実行し、実行結果をクライアント端末3に送信する。クライアント端末3では、サーバ1から実行結果を受信し(S25)、これに基づいてユーザインタフェース部33の表示部の画面にGUIの描画を行う(S26)。尚、クライアント端末3においてユーザイベントに対するGUI表示を行った後に予測結果記憶部34内の予測結果は全て消去される。   When the user performs some operation, that is, a user event, the client terminal 3 first determines whether or not the user event matches the prediction result stored in the prediction result storage unit 34 of the client terminal 3 (S21). ). If they match, the prediction result is extracted from the prediction result storage unit 34 (S22), and the GUI is drawn on the screen of the client terminal 3 (S23). If the user's actual operation does not exist in the prediction result storage unit 34, the contents of the user event are transmitted to the server 1 (S24). As a result, the server 1 executes the application 13 and transmits the execution result to the client terminal 3. The client terminal 3 receives the execution result from the server 1 (S25), and draws a GUI on the screen of the display unit of the user interface unit 33 based on this (S26). Note that all the prediction results in the prediction result storage unit 34 are deleted after the GUI display for the user event is performed on the client terminal 3.

上記実施形態によれば、クライアント端末3に表示されているGUIに対して次に行われるユーザの操作をサーバ1においてあらかじめ予測し、この予測に基づいて、サーバ1からクライアント端末3へGUI情報をあらかじめ送信し、クライアント端末に記憶しておくので、通信遅延の影響を全く受けることなく、即座にユーザインタフェース部33の表示部にGUIの画面を表示することができる。これにより、高遅廷かつ狭帯域な通信環境で接続されたサーバ1とクライアント端末3からなるシステムにおいても、迅速なレスポンスを備えるユーザインタフェースを実現することができ、ユーザが効率的に作業を行うことができる。   According to the above-described embodiment, the server 1 predicts in advance the user operation to be performed next on the GUI displayed on the client terminal 3, and the GUI information is transmitted from the server 1 to the client terminal 3 based on this prediction. Since it is transmitted in advance and stored in the client terminal, the GUI screen can be immediately displayed on the display unit of the user interface unit 33 without being affected by the communication delay. As a result, even in a system composed of the server 1 and the client terminal 3 connected in a high-lateness and narrow-band communication environment, a user interface with quick response can be realized, and the user can work efficiently. it can.

狭帯域な通信環境でサーバ1とクライアント端末3が接続されていても、GUIコンポーネント単位でその属性に対応したコマンドを定義し、GUIコンポーネントの属性値を送受信することにより、サーバ1とクライアント端末3との間でやりとりされるデータ量を削減することができ、狭帯域な環境においても、迅速なレスポンスを備えるGUIを実現して、ユーザが効率的に作業を行うことができる。   Even if the server 1 and the client terminal 3 are connected in a narrow-band communication environment, a command corresponding to the attribute is defined for each GUI component, and the attribute value of the GUI component is transmitted and received. The amount of data exchanged with each other can be reduced, and even in a narrow-band environment, a GUI having a quick response can be realized, and the user can work efficiently.

また、ユーザの操作等により、GUIコンポーネントの属性値に変更があった場合は、変更があったGUIコンポーネントの属性値のみをやりとりするので、さらにサーバ1とクライアント端末3との間でやりとりされるデータ量を削減することができる。   Further, when the attribute value of the GUI component is changed due to a user operation or the like, only the attribute value of the GUI component that has been changed is exchanged, and further exchange is performed between the server 1 and the client terminal 3. The amount of data can be reduced.

また、ユーザがクライアント端末3に表示されているGUIにおけるGUIコンポーネントに対して何らかの操作を行った際、サーバ1上のアプリケーション13が、その操作をトリガとして何らかの処理を行うかどうかを判断し、行わない場合は、ユーザイベントをサーバ1に送信しないので、通信回数を削減することができ、サーバ1とクライアント端末3との間で送受信されるデータ量を削減することができる。   Further, when the user performs any operation on the GUI component in the GUI displayed on the client terminal 3, the application 13 on the server 1 determines whether or not to perform some processing using the operation as a trigger. If not, the user event is not transmitted to the server 1, so the number of communications can be reduced, and the amount of data transmitted and received between the server 1 and the client terminal 3 can be reduced.

さらに、上記実施形態では、サーバ1とクライアント端末3との間の通信において、GUIコンポーネント単位でそのプロパティに対応したコマンドを定義し、GUIコンポーネントのプロパティ値を送受信することにより、サーバ1とクライアント端末3との間でやりとりされるデータ量を削減し、狭帯域な環境においても、迅速なレスポンスを備えるGUIを実現し、ユーザが効率的に作業を行うことができる。   Furthermore, in the above embodiment, in communication between the server 1 and the client terminal 3, by defining a command corresponding to the property in GUI component units and transmitting / receiving the property value of the GUI component, the server 1 and the client terminal The amount of data exchanged with 3 is reduced, and a GUI having a quick response can be realized even in a narrow-band environment, and the user can work efficiently.

また、サーバ1とクライアント端末3との間の通信において、GUIコンポーネントのプロパティ値が、ユーザの操作等により変更された場合に、変更された部分のみを送信するので、通信に必要なデータ量を削減することができる。   Further, in the communication between the server 1 and the client terminal 3, when the property value of the GUI component is changed by a user operation or the like, only the changed part is transmitted. Can be reduced.

さらに、クライアント端末3は、GUIコンポーネントに対するユーザのある操作に対して、アプリケーション13にユーザイベントをトリガとして何らかの処理を行う記述がある場合のみ、GUIコンポーネントに対するユーザイベントに対応するコマンドをサーバ1へ送信するため、アプリケーション13で処理を記述していないユーザイベントを送信しない分、通信に必要なデータ量を削減することができる。   Furthermore, the client terminal 3 transmits a command corresponding to the user event for the GUI component to the server 1 only when the application 13 has a description of performing some processing triggered by the user event for a user operation on the GUI component. Therefore, the amount of data necessary for communication can be reduced by not transmitting user events for which processing is not described in the application 13.

尚、上記実施形態では、GUIコンポーネント単位でそのプロパティに対応したコマンドを定義したが、この様なコマンド定義を行わずにサーバ1とクライアント端末3との間の通信を行い、上記のようにクライアント端末3に表示されているGUIに対して次に行われるユーザの操作をサーバ1においてあらかじめ予測し、この予測に基づいて、クライアント端末3におけるGUI表示を行うようにするだけでも迅速なレスポンスを備えるGUIを実現して、ユーザが効率的に作業を行うことができることは言うまでもないことである。   In the above embodiment, the command corresponding to the property is defined for each GUI component. However, the communication between the server 1 and the client terminal 3 is performed without performing such command definition, and the client as described above. The server 1 predicts in advance the user's next operation performed on the GUI displayed on the terminal 3, and based on this prediction, the GUI display on the client terminal 3 is performed, thereby providing a quick response. It goes without saying that the user can efficiently perform the work by realizing the GUI.

図4は、上記実施形態を具体化した一実施例のシステム構成を示す図である。本実施例では、ユーザの自宅42にあるサーバ43上で実行されているアプリケーション44に対して、ユーザが携帯電話をクライアント端末41として用いて、いつどこからでもアプリケーション44の操作を行うものである。クライアント端末41と自宅42にあるサーバ43との間は、インターネット45と、高遅延かつ狭帯域な移動体通信網46とを経由して接続されている。ここで、サーバ43は上記サーバ1と同一構成をなし、クライアント端末41は上記クライアント端末3と同一構成をなしている。   FIG. 4 is a diagram showing a system configuration of an example embodying the above embodiment. In the present embodiment, the user operates the application 44 from anytime and anywhere using the mobile phone as the client terminal 41 with respect to the application 44 executed on the server 43 in the user's home 42. The client terminal 41 and the server 43 at home 42 are connected via the Internet 45 and a high-delay and narrow-band mobile communication network 46. Here, the server 43 has the same configuration as the server 1, and the client terminal 41 has the same configuration as the client terminal 3.

また、サーバ43は、先述のユーザイベント予測機能部12を備えており、ユーザがクライアント端末41を利用してサーバ43に接続している間、ユーザの次の操作を予測し、その予測結果をクライアント端末41に送信している。   In addition, the server 43 includes the above-described user event prediction function unit 12. While the user is connected to the server 43 using the client terminal 41, the user's next operation is predicted, and the prediction result is displayed. It is transmitted to the client terminal 41.

以下、具体的な操作例を用いて説明する。   Hereinafter, a specific operation example will be described.

図5は、ある場面においてクライアント端末3上に表示された画面51の一例を示す図である。図に示した画面51は、ユーザがある操作を行うかどうかの確認を促している。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a screen 51 displayed on the client terminal 3 in a certain scene. The screen 51 shown in the figure prompts the user to confirm whether or not to perform a certain operation.

画面51が表示され、ユーザが画面51の意味を認識し、自身の意思を判断し、OKポタン52あるいはキャンセルボタン53を押すまでの間に、サーバ1上ではユーザの次の操作の予測を行う。サーバ1上のユーザイベント予測機能部12は、まず、ユーザが実行可能な操作のリストアップを行う。画面51の場合、ユーザが行える操作は、OKボタン52を押すかキャンセルボタン53を押すかの2つである。次に、ユーザイベント予測機能部12は、この2つの操作に対して優先順位を付ける。優先順位の付けかたには、前述したようにあらかじめ優先順位を決めておく等の静的な方法と、過去にユーザが行った履歴を参照する等の動的なものがある。ここでは、OKボタン52を押す確率が高いと予測したものとする。   The screen 51 is displayed, and the user recognizes the meaning of the screen 51, judges his / her intention, and presses the OK button 52 or the cancel button 53, and predicts the next operation of the user on the server 1. . The user event prediction function unit 12 on the server 1 first lists up operations that can be executed by the user. In the case of the screen 51, there are two operations that the user can perform: pressing the OK button 52 or pressing the cancel button 53. Next, the user event prediction function unit 12 gives priority to these two operations. There are two methods of assigning priorities, such as a static method in which priorities are determined in advance as described above, and a dynamic method in which a history performed by a user in the past is referred to. Here, it is assumed that the probability of pressing the OK button 52 is predicted to be high.

優先順位の高い順にソートされた後、ユーザイベント予測機能部12は、予測リストから最も優先順位の高い予測である「OKボタンを押す」操作を取り出し、その操作をユーザが実行した場合のアプリケーション13の実行結果を計算する。そして、その実行結果をクライアント端末3に送信する。   After sorting in descending order of priority, the user event prediction function unit 12 retrieves an operation of “pressing an OK button” that is a prediction with the highest priority from the prediction list, and the application 13 when the user executes the operation. Calculate the execution result of. Then, the execution result is transmitted to the client terminal 3.

クライアント端末3は、「OKボタンを押す」操作が実行された場合の実行結果をサーバ1から受信し、クライアント端末3内の予測結果記憶部34にその予測結果を保存する。   The client terminal 3 receives the execution result when the “press OK button” operation is executed from the server 1 and stores the prediction result in the prediction result storage unit 34 in the client terminal 3.

1回目の予測を終えた時点で、ユーザイベントがまだ発生していない場合、サーバ1上のユーザイベント予測機能部12は、予測リストから2番目に優先順位の高い予測である「キャンセルボタンを押す」操作を取り出し、その操作をユーザが実行した場合の、アプリケーション13の実行結果を計算する。そして、その実行結果をクライアント端末3に送信する。   If a user event has not yet occurred when the first prediction is completed, the user event prediction function unit 12 on the server 1 presses the “cancel button, which is the second highest priority prediction from the prediction list. The operation is taken out, and the execution result of the application 13 when the user executes the operation is calculated. Then, the execution result is transmitted to the client terminal 3.

クライアント端末3は、「キャンセルボタンを押す」操作が実行された場合の実行結果をサーバ1から受信し、クライアント端末3内の予測結果記憶部34にその予測結果を保存する。   The client terminal 3 receives the execution result when the “press cancel button” operation is executed from the server 1, and stores the prediction result in the prediction result storage unit 34 in the client terminal 3.

サーバ1上のユーザイベント予測機能部12は、予測リストに、実行結果を計算していない予測がなくなるか、或いは次のユーザイベントが発生するまで、予測を繰り返し、その実行結果をクライアント端末3に送信する。   The user event prediction function unit 12 on the server 1 repeats the prediction until there is no prediction in the prediction list where the execution result is not calculated or the next user event occurs, and the execution result is sent to the client terminal 3. Send.

以下に、ユーザが「OKボタンを押す」操作を選んだ場合の動作について説明する。ユーザがOKボタン52を押すと、クライアント端末3内のイベント管理機能部32がそれを検知し、まず、クライアント端末3内の予測結果記憶部34に保存されている予測結果を参照する。   The operation when the user selects the “press OK button” operation will be described below. When the user presses the OK button 52, the event management function unit 32 in the client terminal 3 detects this, and first refers to the prediction result stored in the prediction result storage unit 34 in the client terminal 3.

「OKボタンを押す」という操作に対する予測結果が存在した場合、イベント管理機能32は、予測結果を取り出し、その結果を基にユーザインタフェース33によって表示するためのGUIを構築し、クライアント端末3の画面に表示する。このように予め予測結果記憶部34に記憶されている予測結果を用いて表示を行うため、ユーザの操作から画面を表示するまで、通信が全く発生せず、通信遅延の影響を受けずに迅速なレスポンスを実現することができる。   If there is a prediction result for the operation of “pressing the OK button”, the event management function 32 extracts the prediction result, constructs a GUI for display by the user interface 33 based on the result, and displays the screen of the client terminal 3. To display. Since the display is performed using the prediction result stored in advance in the prediction result storage unit 34 in this way, no communication occurs until the screen is displayed from the user's operation, and the communication is promptly performed without being affected by the communication delay. Response can be realized.

一方、予測結果記憶部34に「OKボタンを押す」という操作に対する予測結果が存在しなかった場合、クライアント端末3は、ユーザが「OKボタンを押す」操作を行ったという情報をサーバ1に送信し、これを受けたサーバ1はアプリケーション13を実行し、その実行結果をクライアント端末3に送信する。クライアント端末3では、サーバ1から実行結果を受信し、その結果を基にユーザインタフェース33によって表示するためのGUIを構築し、クライアント端末3の画面に表示する。   On the other hand, when there is no prediction result for the operation of “pressing the OK button” in the prediction result storage unit 34, the client terminal 3 transmits information to the server 1 that the user has performed the operation of “pressing the OK button”. In response to this, the server 1 executes the application 13 and transmits the execution result to the client terminal 3. The client terminal 3 receives the execution result from the server 1, builds a GUI for display by the user interface 33 based on the result, and displays the GUI on the screen of the client terminal 3.

以上の操作を、図6を用いて、詳細に説明する。   The above operation will be described in detail with reference to FIG.

ユーザがある操作を行った後、サーバ1上でアプリケーション13が実行され、その実行結果がクライアント端末3に送信される(S31)。ただし、サーバ1とクライアント端末3との間は、高遅延な通信網2で接続されているため、クライアント端末3に実行結果が届くまで大きな通信遅延時間61が存在する。クライアント端末3は、サーバ1から実行結果を受け取るとすぐにユーザインタフェース部33によってGUIを構築し、クライアント端末3の画面に表示する(S32)。ユーザインタフェース部33が構築したGUIがクライアント端末3に表示された時点から、ユーザがこれを認識して判断し、何らかの操作を行うまで、つまり、ユーザの思考時間62の間に、サーバ1上のユーザイベント予測機能部12は、ユーザの次の操作の予測を行い(S33)、この予測結果をクライアント端末3に送信する(S34)。   After the user performs a certain operation, the application 13 is executed on the server 1, and the execution result is transmitted to the client terminal 3 (S31). However, since the server 1 and the client terminal 3 are connected by the high-delay communication network 2, a large communication delay time 61 exists until the execution result reaches the client terminal 3. As soon as the client terminal 3 receives the execution result from the server 1, the user interface unit 33 constructs a GUI and displays it on the screen of the client terminal 3 (S32). From the point in time when the GUI constructed by the user interface unit 33 is displayed on the client terminal 3 until the user recognizes and determines this and performs some operation, that is, during the user's thinking time 62, The user event prediction function unit 12 predicts the next operation of the user (S33), and transmits the prediction result to the client terminal 3 (S34).

クライアント端末3では、サーバ1から送信された予測結果を保存しておく。1回目の予測が終了した時点で、ユーザイベントがまだ発生していない場合は、2回目以降の予測(S35)と予測結果の送信(S36)を繰り返す。   In the client terminal 3, the prediction result transmitted from the server 1 is stored. If the user event has not yet occurred when the first prediction is completed, the second and subsequent predictions (S35) and the transmission of the prediction results (S36) are repeated.

クライアント端末3は、実際にユーザが操作を行った時点(S37)で、ユーザが行った操作と予測した操作との照合を行い(S38)、これらが一致した場合には、その予測結果を取り出し、ユーザインタフェース部33によってGUIを構築し、クライアント端末3の画面に表示する(S39)。   When the user actually performs an operation (S37), the client terminal 3 collates the operation performed by the user with the predicted operation (S38), and if they match, extracts the prediction result. The GUI is constructed by the user interface unit 33 and displayed on the screen of the client terminal 3 (S39).

このため、予測が一致した場合には、ユーザが操作を行ってから、ユーザインタフェース部33によって構築されたGUIが表示されるまでの間に、サーバ1とクライアント端末3との間で、一切の通信は行われず、そのため、通信遅延の影響を全く受けず、迅速なレスポンスが可能となる。したがって、サーバ1とクライアント端末3との間で高遅延かつ狭帯域な通信網2を用いて通信を行う環境であっても、ユーザはクライアント端末3からユーザインタフェース部33を利用して、効率よく作業を行うことができる。   For this reason, if the predictions match, the server 1 and the client terminal 3 do not perform any operation between the user's operation and the GUI constructed by the user interface unit 33 being displayed. Communication is not performed, so that a quick response is possible without being affected by communication delay. Therefore, even in an environment where communication is performed between the server 1 and the client terminal 3 using the communication network 2 having a high delay and a narrow bandwidth, the user can efficiently use the user interface unit 33 from the client terminal 3. Work can be done.

本発明のクライアントサーバシステムの一実施例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Example of the client server system of this invention. 本発明のクライアントサーバシステムにおいて、サーバ上での予測の実施の一形態を表すフローチャート図である。In the client server system of this invention, it is a flowchart figure showing one Embodiment of prediction on a server. 本発明のクライアントサーバシステムにおいて、クライアント端末上の実施の一形態を表すフローチャート図である。It is a flowchart figure showing one Embodiment on a client terminal in the client server system of this invention. 本発明のクライアントサーバシステムの一実施例である、携帯電話から自宅のサーバを遠隔操作する図である。It is a figure which is remote control of the server at home from a mobile telephone which is one Example of the client server system of this invention. 本発明のクライアントサーバシステムにおける、画面の一例である。It is an example of the screen in the client server system of this invention. 本発明のクライアントサーバシステムの予測機能の効果を示す図である。It is a figure which shows the effect of the prediction function of the client server system of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1…サーバ、2…高遅延・狭帯域な通信網、3…クライアント端末、11…コマンド解析部、12…ユーザイベント予測機能部、13…アプリケーション、31…コマンド解析部、32…イベント管理機能部、33…ユーザインタフェース、34…予測結果保存部、41…クライアント端末、42…自宅、43…サーバ、44…アプリケーション、45…インターネット、46…移動体通信網、51…確認画面、52…OKボタン、53…キャンセルボタン、61…通信遅延時間、62…ユーザ思考時間、63…ユーザ体感時間。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Server, 2 ... High delay and narrow-band communication network, 3 ... Client terminal, 11 ... Command analysis part, 12 ... User event prediction function part, 13 ... Application, 31 ... Command analysis part, 32 ... Event management function part , 33 ... User interface, 34 ... Prediction result storage unit, 41 ... Client terminal, 42 ... Home, 43 ... Server, 44 ... Application, 45 ... Internet, 46 ... Mobile communication network, 51 ... Confirmation screen, 52 ... OK button 53 ... Cancel button, 61 ... Communication delay time, 62 ... User thinking time, 63 ... User experience time.

Claims (11)

アプリケーションを実行すると共に該アプリケーションのグラフィックユーザインタフェース(GUI)の情報を送信するサーバと、前記サーバとの間で通信を行い、前記GUIの情報を受信して該情報に基づくGUIを表示すると共に該GUIに対するユーザ操作に基づく情報を前記サーバに送信するクライアント端末とからなるクライアントサーバシステムにおいて、
前記サーバは、
クライアント端末に表示しているGUIに対してユーザが実行する操作を予測する予測手段と、
前記予測したユーザ操作に基づいて変更した少なくとも1つのGUIの情報を前記クライアント端末に送信する手段とを備え、
前記クライアント端末は、
前記予測に基づいて変更されたGUIの情報を前記サーバから受信して記憶する手段と、
表示しているGUIに対するユーザ操作を入力する手段と、
前記入力したユーザ操作に対応する前記予測に基づいて変更されたGUIの情報が記憶されているときに、該記憶されているGUI情報に基づくGUIを表示する手段とを備えている
ことを特徴とするクライアントサーバシステム。
The server that executes the application and transmits the graphic user interface (GUI) information of the application communicates with the server, receives the GUI information, displays the GUI based on the information, and displays the GUI In a client server system including a client terminal that transmits information based on a user operation to a GUI to the server,
The server
A predicting means for predicting an operation performed by the user on the GUI displayed on the client terminal;
Means for transmitting information of at least one GUI changed based on the predicted user operation to the client terminal,
The client terminal is
Means for receiving and storing GUI information changed based on the prediction from the server;
Means for inputting a user operation for the displayed GUI;
And a means for displaying a GUI based on the stored GUI information when GUI information changed based on the prediction corresponding to the input user operation is stored. Client server system.
前記予測手段は、ユーザが実行可能な操作のそれぞれに対して予め優先順位を決めておきユーザの操作を予測する手段、或いは過去にユーザが行った操作の履歴を蓄積しておいてこれを参照してユーザの操作を予測する手段のうちの少なくとも一方を有している
ことを特徴とする請求項1に記載のクライアントサーバシステム。
The predicting means is a means for predetermining a priority order for each of the operations that can be executed by the user and predicting the user's operation, or by accumulating a history of operations performed by the user in the past. The client server system according to claim 1, further comprising at least one of means for predicting a user operation.
前記サーバは、
前記GUIコンポーネントの属性を、コンポーネント単位で定義されたコマンドに変換する手段と、
前記属性に対応するコマンドを前記クライアント端末に送信する手段と、
前記クライアント端末から受信したコマンドに対応する属性に基づいて前記アプリケーションプログラムを実行する手段とを有し、
前記クライアント端末は、
前記GUIコンポーネントの属性を、各コンポーネント単位で定義されたコマンドに変換する手段と、
前記サーバから受信したコマンドに対応する属性に基づいてGUIを表示する手段と、
ユーザの操作によって変更されたGUIコンポーネントの属性に対応するコマンドを前記サーバに送信する手段とを有する
ことを特徴とする請求項1に記載のクライアントサーバシステム。
The server
Means for converting the attribute of the GUI component into a command defined in component units;
Means for transmitting a command corresponding to the attribute to the client terminal;
Means for executing the application program based on an attribute corresponding to a command received from the client terminal;
The client terminal is
Means for converting the attribute of the GUI component into a command defined for each component;
Means for displaying a GUI based on an attribute corresponding to a command received from the server;
The client server system according to claim 1, further comprising: a unit that transmits a command corresponding to the attribute of the GUI component changed by a user operation to the server.
前記サーバは、変更したGUIコンポーネントの属性に対応するコマンドのみを前記クライアント端末に送信する手段を有する
ことを特徴とする請求項3記載のクライアントサーバシステム。
The client server system according to claim 3, wherein the server includes means for transmitting only a command corresponding to the changed attribute of the GUI component to the client terminal.
前記クライアント端末は、ユーザの操作によって変更されたGUIコンポーネントの属性をトリガとして前記サーバ上のアプリケーションプログラムが何らかの処理を行う記述を行っている場合のみ、該属性に対応するコマンドを前記サーバに送信する手段を有する
ことを特徴とする請求項3又は4記載のクライアントサーバシステム。
The client terminal transmits a command corresponding to the attribute to the server only when the application program on the server performs a description to perform some processing using the attribute of the GUI component changed by the user's operation as a trigger. 5. The client server system according to claim 3, further comprising: means.
アプリケーションを実行すると共に該アプリケーションのグラフィックユーザインタフェース(GUI)の情報を送信するサーバと、前記サーバとの間で通信を行い、前記GUIの情報を受信して該情報に基づくGUIを表示すると共に該GUIに対するユーザ操作に基づく応答を前記サーバに送信するクライアント端末とからなるクライアントサーバシステムのGUI表示方法であって、
前記サーバは、クライアント端末に表示しているGUIに対してユーザが実行する操作を予測し、該予測したユーザ操作に基づいて変更した少なくとも1つのGUIの情報を前記クライアント端末に送信し、
前記クライアント端末は、前記予測に基づいて変更されたGUIの情報を前記サーバから受信して記憶し、表示しているGUIに対してユーザが実行した操作に対応する前記予測に基づいて変更されたGUIの情報が記憶されているときに、該記憶されているGUI情報に基づくGUIを表示する
ことを特徴とするクライアントサーバシステムのGUI表示方法。
The server that executes the application and transmits the graphic user interface (GUI) information of the application communicates with the server, receives the GUI information, displays the GUI based on the information, and displays the GUI A client server system GUI display method including a client terminal that transmits a response based on a user operation to a GUI to the server,
The server predicts an operation performed by the user on the GUI displayed on the client terminal, and transmits information on at least one GUI changed based on the predicted user operation to the client terminal,
The client terminal receives and stores GUI information changed based on the prediction from the server, and has been changed based on the prediction corresponding to an operation performed by the user on the displayed GUI. A GUI display method for a client server system, characterized in that, when GUI information is stored, a GUI based on the stored GUI information is displayed.
前記サーバは、前記クライアント端末に表示されているGUIに対してユーザが実行可能な操作のそれぞれに対して予め優先順位を決めておき、該優先順位にしたがってユーザの操作を予測する
ことを特徴とする請求項6記載のクライアントサーバシステムのGUI表示方法。
The server predetermines priorities for each of the operations that the user can perform on the GUI displayed on the client terminal, and predicts user operations according to the priorities. A GUI display method for a client server system according to claim 6.
前記サーバは、過去にユーザが行った操作の履歴情報を蓄積しておき、該蓄積されている履歴情報に基づいてユーザの操作を予測する
ことを特徴とする請求項6記載のクライアントサーバシステムのGUI表示方法。
The client server system according to claim 6, wherein the server accumulates history information of operations performed by the user in the past, and predicts user operations based on the accumulated history information. GUI display method.
前記サーバと前記クライアント端末のそれぞれは、前記GUIコンポーネント単位で属性に対応付けて定義されたコマンドを記憶しており、
前記サーバは、前記GUIコンポーネントの属性を、前記コンポーネント単位で定義されたコマンドに変換し、前記属性に対応するコマンドを前記クライアント端末に送信すると共に、前記クライアント端末から受信したコマンドに対応する属性に基づいて前記アプリケーションプログラムを実行し、
前記クライアント端末は、前記GUIコンポーネントの属性を、各コンポーネント単位で定義されたコマンドに変換し、ユーザの操作によって変更されたGUIコンポーネントの属性に対応するコマンドを前記サーバに送信すると共に、前記サーバから受信したコマンドに対応する属性に基づいてGUIを表示する
ことを特徴とする請求項6記載のクライアントサーバシステムのGUI表示方法。
Each of the server and the client terminal stores a command defined in association with an attribute on a GUI component basis,
The server converts the attribute of the GUI component into a command defined in units of components, transmits a command corresponding to the attribute to the client terminal, and converts the attribute to a command received from the client terminal. Based on the application program,
The client terminal converts the attribute of the GUI component into a command defined in each component unit, transmits a command corresponding to the attribute of the GUI component changed by a user operation to the server, and from the server The GUI display method of the client server system according to claim 6, wherein the GUI is displayed based on an attribute corresponding to the received command.
前記サーバは、変更のあったGUIコンポーネントにおける変更のあった属性に対応するコマンドのみを前記クライアント端末に送信する
ことを特徴とする請求項9記載のクライアントサーバシステムのGUI表示方法。
The GUI display method of a client server system according to claim 9, wherein the server transmits only a command corresponding to a changed attribute in a changed GUI component to the client terminal.
前記クライアント端末は、ユーザのGUIコンポーネントへの操作に対して、前記サーバ上のアプリケーションプログラムが前記操作をトリガとして、何らかの処理を行う記述を行っている場合のみ、前記操作の情報をサーバへ送信する
ことを特徴とする請求項9又は10記載のクライアントサーバシステムのGUI表示方法。
The client terminal transmits the operation information to the server only when the application program on the server describes a process to be performed with the operation as a trigger in response to a user operation on the GUI component. The GUI display method of the client server system according to claim 9 or 10, wherein the GUI is displayed.
JP2004038264A 2004-02-16 2004-02-16 Client server system and GUI display method thereof Pending JP2005228228A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004038264A JP2005228228A (en) 2004-02-16 2004-02-16 Client server system and GUI display method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004038264A JP2005228228A (en) 2004-02-16 2004-02-16 Client server system and GUI display method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005228228A true JP2005228228A (en) 2005-08-25

Family

ID=35002871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004038264A Pending JP2005228228A (en) 2004-02-16 2004-02-16 Client server system and GUI display method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005228228A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221184A (en) * 2006-02-14 2007-08-30 Matsushita Electric Works Ltd Remote controller and remote control system
CN102016895A (en) * 2008-03-25 2011-04-13 高通股份有限公司 Apparatus and methods for transport optimization for widget content delivery
WO2012047470A3 (en) * 2010-09-27 2012-05-31 Google Inc. Using a touch-sensitive display of a mobile device with a host computer
JP2014164571A (en) * 2013-02-26 2014-09-08 Nec Corp Virtual desktop system, server device, client device, input method and program
US9069575B2 (en) 2008-03-25 2015-06-30 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for widget-related memory management
US9110685B2 (en) 2008-03-25 2015-08-18 Qualcomm, Incorporated Apparatus and methods for managing widgets in a wireless communication environment
US9600261B2 (en) 2008-03-25 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for widget update scheduling
US9680719B2 (en) 2012-05-24 2017-06-13 Mitsubishi Electric Corporation Communication system, client terminal, and server
US9747141B2 (en) 2008-03-25 2017-08-29 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for widget intercommunication in a wireless communication environment
US10114518B2 (en) 2014-11-20 2018-10-30 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, information processing device, and screen display method

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221184A (en) * 2006-02-14 2007-08-30 Matsushita Electric Works Ltd Remote controller and remote control system
US10061500B2 (en) 2008-03-25 2018-08-28 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for widget-related memory management
CN102016895A (en) * 2008-03-25 2011-04-13 高通股份有限公司 Apparatus and methods for transport optimization for widget content delivery
JP2011515779A (en) * 2008-03-25 2011-05-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド Apparatus and method for transport optimization for widget content delivery
US10558475B2 (en) 2008-03-25 2020-02-11 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for widget intercommunication in a wireless communication environment
US9069575B2 (en) 2008-03-25 2015-06-30 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for widget-related memory management
US9110685B2 (en) 2008-03-25 2015-08-18 Qualcomm, Incorporated Apparatus and methods for managing widgets in a wireless communication environment
US9269059B2 (en) 2008-03-25 2016-02-23 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for transport optimization for widget content delivery
US9600261B2 (en) 2008-03-25 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for widget update scheduling
US10481927B2 (en) 2008-03-25 2019-11-19 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for managing widgets in a wireless communication environment
US9747141B2 (en) 2008-03-25 2017-08-29 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for widget intercommunication in a wireless communication environment
WO2012047470A3 (en) * 2010-09-27 2012-05-31 Google Inc. Using a touch-sensitive display of a mobile device with a host computer
US9680719B2 (en) 2012-05-24 2017-06-13 Mitsubishi Electric Corporation Communication system, client terminal, and server
JP2014164571A (en) * 2013-02-26 2014-09-08 Nec Corp Virtual desktop system, server device, client device, input method and program
US10114518B2 (en) 2014-11-20 2018-10-30 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, information processing device, and screen display method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005228227A (en) Thin client system and communication method thereof
EP2727025B1 (en) Remote browsing session management
EP4170650B1 (en) Speech control method for mini-program, and devices and storage medium
US9167054B2 (en) Remote browsing session management
CN111724785A (en) Voice control method, device and storage medium for small program
US9621406B2 (en) Remote browsing session management
US9723067B2 (en) Prioritized content transmission
JP2010508734A (en) An architecture for delivering video content in response to remote interaction
US8892633B2 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving a user interface in a communication system
CN102421028A (en) Control method of smart television, remote control device and control system
EP1902378A1 (en) A method and system of computer remote control that optimized for low bandwidth network and low level personal communication terminal device
WO2010067618A1 (en) Method of assistance in operation, system for assistance in operation, device for assistance in operation, and program for assistance in operation
JP2005228228A (en) Client server system and GUI display method thereof
CN112104897A (en) Video acquisition method, terminal and storage medium
Thommes et al. RemoteUI: A high-performance remote user interface system for mobile consumer electronic devices
CN108733666B (en) Server information pushing method, terminal information sending method, device and system
CN114281288A (en) Screen projection processing method and device and electronic equipment
US9164816B2 (en) System and method for exchanging information in a multimedia terminal
CN114726906B (en) Device interaction method, device, electronic device and storage medium
EP2727024A1 (en) Remote browsing session management
CN107315635A (en) The method of adjustment of the stock number of handheld device and the handheld device
US9641637B1 (en) Network resource optimization
US20150271431A1 (en) Information Transmission Method and Wireless Display System
CN113098761B (en) Communication method, communication apparatus, electronic device, and storage medium
CN109657173B (en) Network resource loading method and device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060414

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080529

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Effective date: 20080808

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090611

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02