JP2005211687A - Network game system - Google Patents
Network game system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005211687A JP2005211687A JP2005119101A JP2005119101A JP2005211687A JP 2005211687 A JP2005211687 A JP 2005211687A JP 2005119101 A JP2005119101 A JP 2005119101A JP 2005119101 A JP2005119101 A JP 2005119101A JP 2005211687 A JP2005211687 A JP 2005211687A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- progress
- network
- day
- participant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Abstract
Description
本発明は、ネットワークゲームシステムに関し、特に、ゲーム参加者を認証し、1日に1回〜数回ずつゲームを進め、一定期間でゲームを完了するネットワークゲームシステムに関する。 The present invention relates to a network game system, and more particularly to a network game system that authenticates a game participant, advances the game once to several times a day, and completes the game in a certain period.
ビンゴゲームなどのゲームは、大人も子供も楽しめるポピュラーなゲームであり、図12に示すような紙のカードに数字を記入する方法などで遊ぶものである。例えば、特開平7−328178号公報には、複写式ビンゴゲーム用カードでゲームに参加するというものが開示されている。また、ビンゴゲームを電子化して、ネットワークなどを介して遊ぶことも行なわれている。特開平5−317485号公報には、ビンゴゲームシステムを、伝統的な数字選択用のドラムを用いつつ、数字の読み取り、数字配列の表示、ゲーム進行の集計等を電子化する技術が開示されている。特開平7−136311号公報には、ユーザが買い物等をする毎に、カードに記号が順次印刷され、それによりビンゴゲームを進行させることができるという技術が開示されている。特表平8−501236号公報には、センター装置(ベースステーション)と端末とがネットワークを介してビンゴゲーム進行に関するデータの送受信を行なうものが開示されている。
上記のような従来のゲームシステムは、紙のカードを使って遊ぶゲームを電子化して、無制限に連続してゲームを行なえるようにしたものであった。そのため、ゲームの進行を速くすることができ、ゲームに熱中することになるが、ゲームに飽きてやめるのも早くなるというように、かえってゲームの楽しみをそぐ結果になっていた。また、従来のゲームシステムでは、ゲーム参加者はだれでもよいので、特定の人を対象に、ゲームの期間を限定してゲームを行なうことはできなかった。 In the conventional game system as described above, a game played using a paper card is digitized so that the game can be played continuously indefinitely. As a result, the progress of the game can be made faster and the game will be more enthusiastic, but the game will become more enjoyable as it will become faster to get bored and stop. Moreover, in the conventional game system, since any game participant may be, it was not possible to play a game for a specific person for a limited period of time.
本発明は、ゲームを行なう人を特定するとともに、ゲームの進行ペースを制限し、ゲームの期間も限定することにより、ゲームの楽しみを持続できるネットワークゲームシステムを実現することを目的とする。 An object of the present invention is to realize a network game system capable of maintaining the enjoyment of a game by specifying a person who plays the game, limiting the progress of the game, and limiting the duration of the game.
上記課題を解決するために、本発明では、ネットワークゲームシステムを、ゲーム参加者の認証手段と、ゲームの進行を1日1回〜数回に制限する手段と、ゲームの終了期限を一定期間に制限する手段とを有する構成とする。 In order to solve the above-described problems, in the present invention, a network game system includes a game participant authentication means, a means for limiting the progress of a game once to several times a day, and a game end time limit to a certain period. And means for limiting.
上記のように構成することにより、楽しみながらゲームを長く続けることができる。また、ゲーム参加者を認証により確認するので、ゲームに参加する対象者を固定することができる。商店の顧客を対象にしたゲームとすることにより、集客のためのイベントとしてゲームシステムを活用することができる。 By configuring as described above, the game can be continued for a long time while having fun. Moreover, since a game participant is confirmed by authentication, the target person who participates in a game can be fixed. By using a game for a store customer, the game system can be used as an event for attracting customers.
すなわち、本発明のネットワークゲームシステムは、ゲームの進行を制御するセンター装置と、ネットワークを介して前記センター装置と接続された複数の端末装置とを具備し、前記端末装置から前記ネットワークを介して参加するゲーム参加者にゲームを提供するネットワークゲームシステムであって、 前記端末装置はPOS端末装置であり、事前にゲーム参加を登録された前記ゲーム参加者を特定する認証手段を有すると共に店舗の店頭に置かれ、前記センター装置は前記ゲーム参加者を登録する手段、前記ゲーム参加者を特定する認証手段、前記ゲーム参加者が入力した数字や文字を記録する手段及びゲームを1日に1回以上進行させ、かつゲームの進行を1日に1〜数回に制限する手段及びゲーム終了期限を一定期間に制限する手段とを有し、前記店舗で買い物をした時の一定以上の取引額によりゲームに参加させ、前記ゲーム進行毎にゲーム進行に必要な表示を上記端末装置に表示させ、該端末装置上で上記ゲーム進行に必要な表示を顧客自身の直接入力のみにより確認して前記ゲームの進行を有効にする制御を行うことを特徴とする。 That is, the network game system of the present invention includes a center device that controls the progress of a game, and a plurality of terminal devices connected to the center device via a network, and participates from the terminal device via the network. A network game system for providing a game to a game participant, wherein the terminal device is a POS terminal device, and has an authentication means for identifying the game participant registered in advance to participate in the game and at a store in the store The center device registers the game participant, authentication means for identifying the game participant, means for recording the numbers and characters input by the game participant, and the game proceeds at least once a day. And a means for limiting the progress of the game to one to several times a day and a method for limiting the game end time limit to a certain period The game is entered into the game with a certain transaction amount when shopping at the store, and a display necessary for the game progress is displayed on the terminal device every time the game progresses, and the game is played on the terminal device. Control for enabling the progress of the game is performed by confirming the display necessary for the progress only by direct input of the customer himself / herself.
あるいは、本発明のネットワークゲームシステムは、ゲームの進行を制御するセンター装置と、ネットワークを介して前記センター装置と接続された複数の端末装置とを具備し、前記端末装置から前記ネットワークを介して参加するゲーム参加者にゲームを提供するネットワークゲームシステムであって、
前記端末装置はPOS端末装置であり、事前にゲーム参加を登録された前記ゲーム参加者を特定する認証手段を有すると共に店舗の店頭に置かれ、前記センター装置は前記ゲーム参加者を登録する手段、前記ゲーム参加者を特定する認証手段、前記ゲーム参加者が入力した数字や文字を記録する手段及びゲームを1日に1回以上進行させ、かつゲームの進行を1日に1〜数回に制限する手段及びゲーム終了期限を一定期間に制限する手段とを有し、前記店舗で買い物をした時取得される一定数以上のポイントによりゲームに参加させ、前記ゲーム進行毎にゲーム進行に必要な表示を上記端末装置に表示させ、該端末装置上で上記ゲーム進行に必要な表示を顧客自身の直接入力のみにより確認して前記ゲームの進行を有効にする制御を行うことを特徴とする。
Alternatively, the network game system of the present invention includes a center device that controls the progress of a game and a plurality of terminal devices connected to the center device via a network, and participates from the terminal device via the network. A network game system that provides a game to a game participant
The terminal device is a POS terminal device, and has authentication means for identifying the game participant registered to participate in the game in advance and is placed at a storefront of the store, and the center device registers the game participant; Authentication means for identifying the game participant, means for recording the numbers and characters input by the game participant, and the game proceeds at least once a day, and the progress of the game is limited to one to several times a day And a means for limiting the game end time limit to a certain period, and participating in the game with a certain number of points or more acquired when shopping at the store, and a display necessary for the game progress every time the game progresses Is displayed on the terminal device, and the display necessary for the game progress is confirmed on the terminal device only by direct input of the customer himself, and the control for enabling the progress of the game is performed. And it features.
本発明は、ゲームの進行を制御するセンター装置と、ネットワークを介して前記センター装置と接続された複数の端末装置とを具備し、前記端末装置から前記ネットワークを介して参加するゲーム参加者にゲームを提供するネットワークゲームシステムであって、前記端末装置は前記ゲーム参加者を特定する認証手段を有し、前記センター装置は、前記ゲーム参加者を登録する手段と、前記ゲーム参加者が選択した数字を記録する手段と、ゲームを1日に所定回数を限度として進行させる手段とを有するものであり、店頭に来る客に長期間にわたってゲームを楽しませることができるという作用を有する。 The present invention includes a center device that controls the progress of a game and a plurality of terminal devices connected to the center device via a network, and a game is played to game participants who participate from the terminal device via the network. The terminal device has authentication means for specifying the game participant, the center device registers the game participant, and the number selected by the game participant. And a means for allowing the game to progress a predetermined number of times per day, and has the effect of allowing the customer who comes to the store to enjoy the game for a long period of time.
本発明は、上記ネットワークゲームシステムにおいて、前記端末装置はPOS端末装置であるネットワークゲームシステムであり、POS端末装置を利用して、店頭に来る客に長期間にわたってゲームを楽しませることができるという作用を有する。 The present invention is a network game system in which the terminal device is a POS terminal device in the network game system, and the POS terminal device can be used to entertain a game over a long period of time for customers coming to the store. Have
さらに、本発明は、前記センター装置は、ゲームを一定期間で打ち切る手段を有するネットワークゲームシステムであり、一定期間に限って、店頭に来る客にゲームを楽しませることができるという作用を有する。 Furthermore, the present invention is a network game system in which the center device has means for terminating the game at a certain period, and has an effect that the customer who comes to the store can entertain the game only during the certain period.
また、本発明は、前記端末装置は前記ゲーム参加者の取引金額を前記センター装置に転送する手段を有し、前記センター装置は、前記ゲーム参加者の取引金額が所定の金額を越えるごとにゲームを1回進行する権利を与える手段を有するネットワークゲームシステムであり、一定額以上の買い物をするごとに客にゲームを楽しませることができるという作用を有する。 Further, according to the present invention, the terminal device includes means for transferring the transaction amount of the game participant to the center device, and the center device plays a game every time the transaction amount of the game participant exceeds a predetermined amount. Is a network game system having means for giving a right to proceed once, and has an effect that a game can be enjoyed by a customer every time a certain amount of purchases are made.
上記のように、本発明のネットワークゲームシステムは、ゲーム参加者の認証を行ない、一定期間にわたって1日1回のゲーム進行を行なうように構成したので、長期間にわたってゲームを楽しむことができるという効果が得られる。 As described above, since the network game system of the present invention is configured to authenticate game participants and perform the game progress once a day for a certain period of time, it is possible to enjoy the game for a long period of time. Is obtained.
また、このネットワークゲームシステムを商店のサービスイベントに利用した場合、固定客を確保することができ、1日1回のゲーム進行とするので、毎日店頭に客が来るようにすることができるという効果が得られる。 In addition, when this network game system is used for a service event of a store, fixed customers can be secured and the game progresses once a day, so that the customers can come to the store every day. Is obtained.
また、ゲームを進行できる期間を限定するので、ゲーム参加者が一定期間に必ず来店するようにできるという効果が得られる。
また、ゲーム端末としてPOS端末を利用できるので、小さい商店でも特別に端末を設置しなくても、客をゲームに参加させることができ、低コストで集客効果を上げることができるという効果が得られる。
In addition, since the period during which the game can be progressed is limited, it is possible to obtain an effect that the game participants can always visit the store during a certain period.
Further, since a POS terminal can be used as a game terminal, even if a small store does not have a special terminal, it is possible to allow customers to participate in the game and to increase the effect of attracting customers at low cost. .
また、客が多い商店では、LAN接続した複数のPOS端末を使って客をゲームに参加させることができるとともに、その端末で他のイベントの宣伝などをすることができるという効果が得られる。 In a store with many customers, a plurality of POS terminals connected to the LAN can be used to allow customers to participate in the game, and other terminals can be advertised on the terminal.
以下、本発明の実施の形態を図1〜図12を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
本発明の第1の実施の形態は、インターネットを介して商店の店頭にあるPOS端末とセンターのゲームサーバを接続し、ゲーム参加者を認証して1日1回ビンゴゲームを進行させ、一定期間内にビンゴゲームを終了させるネットワークゲームシステムである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
(Embodiment 1)
In the first embodiment of the present invention, a POS terminal at a store in a store is connected to a game server of a center via the Internet, a game participant is authenticated, and a bingo game is progressed once a day. It is a network game system that ends a bingo game.
図1は、本発明の第1の実施の形態のネットワークゲームシステムの構成を示すものである。POS端末1は、商店の店頭にあり、通常のPOS端末として機能するとともに、ゲーム用の磁気カードを通すことにより、ゲーム参加者の個人認証をして、ゲームを進行するためにセンターのゲームサーバ3と通信するものである。POS端末1は、本来の売上管理のためのシステムにも接続されているが、ここでは図示を省略してある。通信回線2は、インターネットの通信回線であり、専用回線でも無線回線でもよい。ゲームサーバ3は、センターに設置されたコンピュータであり、POS端末1と通信してゲームの進行を制御するものである。ゲームファイル4は、ゲームのルールなどのデータを格納したファイルである。ユーザファイル5は、ゲーム参加者の名前などのデータを格納したファイルである。運用ファイル6は、進行中のゲームのデータなどを格納したファイルである。
FIG. 1 shows the configuration of the network game system according to the first embodiment of the present invention. The
図2は、システムの初期画面である。ゲームや他の情報アクセスを選択することができる。図3は、ゲームシステムを選択した場合のゲーム選択画面である。複数のゲームの中から好みのゲームを選択できる。図4は、ビンゴゲームの進行を示すフロー図である。図1〜図4を参照して、本発明の第1の実施の形態のネットワークゲームシステムの動作を説明する。 FIG. 2 is an initial screen of the system. Game and other information access can be selected. FIG. 3 shows a game selection screen when a game system is selected. You can select your favorite game from multiple games. FIG. 4 is a flowchart showing the progress of the bingo game. The operation of the network game system according to the first embodiment of this invention will be described with reference to FIGS.
ゲームを開始するのに先立って、POS端末1から、ビンゴゲームに参加する人を登録する。ゲーム参加者の名前や住所などの登録データを入力してセンターに送り、ユーザファイル5に記録し管理する。登録が完了すると磁気カードを発行して、ゲームを行なうごとに磁気カードをPOS端末1に通して認証するために使用する。
Prior to starting the game, the person who participates in the bingo game is registered from the
ゲームを開始する際には、磁気カードをPOS端末1に通してビンゴゲームを選択する。ビンゴゲームに参加すると最初に、図12に示すように24の数字をゲーム参加者が決めて、ビンゴゲームカードを埋める必要がある。自動選択モードにすると、センターのゲームサーバ3がランダムに選んだ数字を記入してくれる。数字の選択が終了すると、ゲーム参加者のデータと、ビンゴゲームのデータが運用ファイル6に登録され、以後、運用ファイル6のデータに基づいてゲームの進行が管理される。各ゲームのルールなどはゲームファイル4にあらかじめ登録されている。
When starting the game, the magnetic card is passed through the
ゲーム参加者は店頭に来て、図2に示す初期画面でゲームを選択する。図3のゲーム選択画面になってから、磁気カードをPOS端末1に通し、認証を受ける。磁気カードのデータはセンターに転送され、運用ファイル6の中に対応するデータがあれば、ゲームサーバ3は入力許可をPOS端末1に通知する。個人認証が終了すれば、現在進行中のゲームの選択画面をPOS端末1に表示する。ゲーム参加者がビンゴゲームを選択すると、そのゲーム参加者のビンゴゲームカードとラッキーナンバーが表示される。ゲーム参加者は、自分のビンゴゲームカードとラッキーナンバーを画面で見て、ラッキーナンバーとビンゴゲームカードのなかの数字が一致していれば、ビンゴゲームカードの数字を指でタッチする。一致しているのに見逃すと、その数字は無効になる。そのデータはPOS端末1からセンターに送られ、センターのゲームサーバ3ではビンゴ完成かどうかチェックして記録する。センターからは1日に1回、ランダムに発生したその日のラッキーナンバーをPOS端末1に送る。
The game participant comes to the store and selects a game on the initial screen shown in FIG. After the game selection screen of FIG. 3 is displayed, the magnetic card is passed through the
ゲーム参加者は、1日に1回しかビンゴゲームを進めることができない。センターのゲームサーバ3は、運用ファイル6を参照して、ゲーム参加者が最後にゲームを行なった日付をチェックすることにより、1日に1回しかゲームを進めることができないように制御する。また、ゲームを開始した日付をチェックすることにより、制限期間を越えてゲームをすることができないように制御する。制限期間30日の間に10日しか来店しなかったら、ラッキーナンバーは10個しか発行してもらえない。ビンゴゲームでは、中心を通る列の場合は4個、中心を通らない場合は5個の数字がラッキーナンバーと一致すれば、賞品をもらえる。運がよければ、4日目にビンゴ完成となる。運が悪くて、30日たってもビンゴ完成にならなければ「はずれ」で、残念賞をもらってゲーム終了となる。センターのゲームサーバ3は、ゲーム参加者が期限内にゲームを行なった回数を管理しており、期限が来てビンゴ完成にならない場合でも、10回以上参加していないと、残念賞はもらえない。ビンゴゲームは、単純な「くじ」であるから、大人も子供も楽しむことができるゲームである。
A game participant can advance a bingo game only once a day. The
上記のように、本発明の第1の実施の形態のネットワークゲームシステムでは、インターネットを介して商店の店頭にあるPOS端末とセンターのゲームサーバを接続し、ゲーム参加者を認証して1日1回ゲームを進行させ、一定期間内にゲームを終了させるように構成したので、ゲーム参加者が毎日店頭に来てビンゴゲームを楽しむことができる。商店で買い物をした客に対するサービスとして、ビンゴゲームの賞品を出すとともに、ビンゴゲームをするときに買い物をしてもらうことができるので、集客システムとして有効に機能する。 As described above, in the network game system according to the first embodiment of the present invention, the POS terminal at the store of the store and the game server of the center are connected via the Internet, and the game participant is authenticated to 1 day. Since the game is progressed once and the game is finished within a certain period, the game participants can come to the store every day and enjoy the bingo game. As a service for customers who shop at a store, bingo game prizes can be given and shopping can be made when playing a bingo game, thus effectively functioning as a customer collection system.
なお、上記の第1の実施の形態のネットワークゲームシステムでは、ゲーム参加者の個人認証は磁気カードをPOS端末1に通すことで行なったが、暗唱番号を使ってもよいし、指紋照合などの高度な個人識別手段を利用してもよい。ある程度本人と識別できればよいので、一般に使われている個人識別手段を適宜選択して利用すればよい。
In the network game system according to the first embodiment, personal identification of the game participant is performed by passing the magnetic card through the
(実施の形態2)
本発明の第2の実施の形態は、インターネットを介して商店の店頭にあるPOS端末とセンターのゲームサーバを接続し、ゲーム参加者を認証して買い物金額が一定額を越えるごとに1回ゲームを進行する権利を与え、1日に1回を限度としてゲームを進行させ、一定期間内にゲームを終了させるネットワークゲームシステムである。
(Embodiment 2)
The second embodiment of the present invention connects a POS terminal at a store of a store and a game server of a center via the Internet, authenticates a game participant, and plays a game once every purchase amount exceeds a certain amount. This is a network game system that gives the right to advance the game, advances the game once a day, and finishes the game within a certain period.
第2の実施の形態のネットワークゲームシステムが第1の実施の形態と異なる点は、取引額をゲーム進行の条件とする点である。
図5は、本発明の第2の実施の形態のネットワークゲームシステムのハードウエア構成を示す図である。センターのゲームサーバは、第1の実施の形態と異なる点はないので、ファイルなどは省略してある。店舗におけるPOS端末は、小規模な店舗で客が多くなく、本来のレジ業務に影響しない程度であれば、1台のPOS端末をゲーム端末と兼用する。客が多い店舗では、メインのPOS端末1をPOSサーバとして、LANなどを介して複数のPOS端末(クライアント端末)を増設し、ゲームを行なうのに支障がないようにする。増設したPOS端末には、ゲーム以外に種々の案内や他の機能を持たせることもできる。
The network game system according to the second embodiment is different from the first embodiment in that the transaction amount is used as a condition for game progress.
FIG. 5 is a diagram illustrating a hardware configuration of the network game system according to the second embodiment of this invention. Since the game server at the center is not different from the first embodiment, files and the like are omitted. As for the POS terminal in the store, one POS terminal is also used as a game terminal as long as there are not many customers in a small store and the original cash register operation is not affected. In a store with many customers, the
図6は、「遠くへ行きたい」というゲームの進行フロー図である。図7は、「遠くへ行きたい」というゲームの第1画面の図である。図8は、「遠くへ行きたい」というゲームの第2画面の図である。図9は、双六ゲームの進行フロー図である。図10は、双六ゲームの第1画面の図である。図11は、双六ゲームの第2画面の図である。図5〜図11を参照して、本発明の第2の実施の形態のネットワークゲームシステムの動作を説明する。 FIG. 6 is a flow chart of the game of “I want to go far”. FIG. 7 is a diagram of the first screen of the game “I want to go far”. FIG. 8 is a diagram of the second screen of the game “I want to go far”. FIG. 9 is a flowchart of the progress of the Sugoroku game. FIG. 10 is a diagram of the first screen of the Sugoroku game. FIG. 11 is a diagram of the second screen of the Sugoroku game. The operation of the network game system according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
ゲーム参加者が、店頭でPOS端末1に名前と住所と電話番号などを入力して、すべての入力データが揃うとセンターに登録され、認証のための磁気カードが発行される。ここまでは、第1の実施の形態と同じである。
When a game participant inputs a name, an address, a telephone number, and the like to the
ゲーム参加者が一定額の買い物をすると、ゲームを進める権利のポイントが得られる。例えば、1000円の買い物をすると1点もらえ、5000円の買い物をすると5点もらえる。買い物をするとき、磁気カードをPOS端末1に通すと、権利のポイントがセンターのユーザファイルと運用ファイルに登録されるので、いつでも許された回数だけゲームを進めることができる。ただし、1種類のゲームについて1日に1回しかゲームを進めることはできない。買い物の金額に応じて2つ目や3つ目のゲームができる。ゲームの種類に応じて、1点で1回進行できる場合と、2点あるいは3点で1回進行できる場合がある。また、ゲームの種類に応じて、ゲームが完了する期限も決まっている。
When a game participant purchases a certain amount of money, the points of the right to advance the game are obtained. For example, if you buy 1,000 yen, you get 1 point, and if you buy 5000 yen, you get 5 points. When shopping, if the magnetic card is passed through the
ゲーム参加者が店頭に来てゲームをしようとするときは、図2の初期画面で画面に表示されたゲームのアイコンを指でタッチしてゲームを選択する。図3のゲーム選択画面になってから、磁気カードをPOS端末1に通し、認証を受ける。磁気カードのデータはセンターに転送され、運用ファイルの中に対応するデータがあれば、入力許可をPOS端末1に通知する。個人認証が終了すれば、現在進行中のゲームの選択画面をPOS端末1に表示する。いくつかの種類のゲームのなかから1つのゲームを選択できる。ゲームの種類は、ビンゴゲームや、以下に説明するような比較的単純なゲームが適当である。ゲームの種類に応じて、ゲームを1回行なうために必要な点数が決まっているので、現在貯まっている点数でできるゲームが表示される。どのゲームをするか、選択画面で希望するゲームの種類を選択する。1つのゲームだけでなく、複数のゲームを並行して進めることができる。
When a game participant comes to the store and wants to play a game, the game icon displayed on the screen of the initial screen in FIG. 2 is touched with a finger to select the game. After the game selection screen of FIG. 3 is displayed, the magnetic card is passed through the
センターでは、磁気カードのデータでユーザファイルを検索し、ユーザが登録されていることを確認すると、運用ファイルを検索し、現在進行中のゲームと、ユーザの保有点数と、進行状況を読み出し、POS端末に送り、表示する。 The center searches the user file with the magnetic card data, confirms that the user is registered, searches the operation file, reads the game currently in progress, the number of points owned by the user, and the progress status, POS Send to terminal and display.
図6は、「遠くに行きたい」という、クイズに答えて進むゲームの進行フロー図である。このゲームは、図7のように、画面に表示された地図上の好きな点を選んで指でタッチすると、図8のように、その地点にちなんだクイズが表示されるというものである。クイズに正解すると、クイズの難易度と回答時間に応じたマイル数がもらえ、30日間で到達したマイル数に応じて賞品がもらえる。 FIG. 6 is a flow chart of the progress of the game that proceeds in response to the quiz “I want to go far”. In this game, as shown in FIG. 7, when a favorite point on the map displayed on the screen is selected and touched with a finger, a quiz related to that point is displayed as shown in FIG. If you answer the quiz correctly, you will receive miles according to the difficulty level of the quiz and the answer time, and you will receive prizes according to the number of miles reached in 30 days.
ゲーム参加者が地図の上の地名を指でタッチすると、POS端末からセンターに転送される。センターでは、その地名にちなんだクイズを、ゲームファイルから検索して、POS端末に転送する。ゲーム参加者が、クイズの解答の選択肢の1つを指でタッチすると、POS端末からセンターに転送され、正解かどうかチェックされる。不正解であれば、POS端末に残念でしたと表示されて終わる。正解であれば、その問題に付けられたマイル数がもらえる。解答に時間がかかって、制限時間の半分を越えると、正解でもマイル数の半分しかもらえない。さらに時間がかかって、制限時間を越えると無回答とされ、不正解扱いとなる。獲得したマイル数は、センターの運用ファイルに蓄積され、一定のマイル数が貯まると賞品がもらえる。30日間に所定のマイル数が貯まらないと、残念賞しかもらえない。さらに、10回以上ゲームに参加していないと、残念賞ももらえない。 When the game participant touches the place name on the map with a finger, the game is transferred from the POS terminal to the center. In the center, a quiz associated with the place name is searched from the game file and transferred to the POS terminal. When the game participant touches one of the quiz answer options with his / her finger, the game participant is transferred from the POS terminal to the center to check whether the answer is correct. If the answer is incorrect, it will be displayed on the POS terminal as disappointing. If the answer is correct, you will get the number of miles assigned to the problem. If it takes time to answer and exceeds half the time limit, the correct answer can only be half the number of miles. If it takes more time and the time limit is exceeded, no answer will be given and it will be treated as an incorrect answer. The earned mileage is accumulated in the operation file of the center, and you can get a prize when you earn a certain number of miles. If you don't earn a certain number of miles in 30 days, you will receive a regrettable award. In addition, if you have not participated in the game more than 10 times, you will not receive a disappointment award.
図9は、すごろくゲームのゲーム進行フロー図である。このゲームは、図9のように、1〜6の数字を選択すると、センターからランダムに発生された数字が送られてくるので、その数字から選択した数字を引いた差の数だけ駒を進めるというものである。センターのゲームサーバ3は、1〜6の数字が同確率ででるように乱数を発生して、POS端末からの数字に加算して返送する。1日に1回挑戦して、30日以内にゴールに到達すると賞品がもらえる。図10は、すごろくゲームの第1画面であり、普通のすごろくと同様に、1回休みとか、2つ戻るとか、振り出しに戻るというような進み方をする。図11は、すごろくゲームの第2画面であり、落とし穴に落ちた場合の画面である。
FIG. 9 is a flow chart of the game progress of the game. In this game, as shown in FIG. 9, when a number from 1 to 6 is selected, a randomly generated number is sent from the center, so that the number of differences obtained by subtracting the selected number from that number is advanced. That's it. The
以上の例では、ゲームの進行回数は1日1回としたが、ゲームの種類によっては、1日2〜3回進行できるようにしてもよい。
上記のように、本発明の第2の実施の形態のネットワークゲームシステムでは、インターネットを介して商店の店頭にあるPOS端末とセンターのゲームサーバを接続し、ゲーム参加者を認証して一定の取引額につき1回ゲームを進行させる権利を与え、1日に1回を限度としてゲームを進行させ、一定期間内にゲームを終了させるように構成したので、客が一定額の買い物をするごとにゲームを楽しむことができ、集客システムとして有効に機能する。
In the above example, the number of times the game has progressed is once a day, but depending on the type of game, it may be possible to progress two to three times a day.
As described above, in the network game system according to the second embodiment of the present invention, the POS terminal at the store of the store and the game server of the center are connected via the Internet, and the game participant is authenticated to perform a certain transaction. The right to advance the game once per amount is given, and the game is allowed to proceed once per day, and the game is completed within a certain period of time, so every time a customer makes a certain amount of shopping, the game Can function effectively as a customer acquisition system.
なお、上記の第2の実施の形態のネットワークゲームシステムでは、一定の取引額につき1回ゲームを進行させる権利を与えたが、パチンコホールの景品に交換できなかった端数玉を貯めて、一定個数ごとにゲームを1回進める権利を与えるようにしてもよい。 In the network game system of the second embodiment described above, the right to advance the game once for a certain transaction amount was given, but a certain number of fractional balls that could not be exchanged for pachinko hall prizes were accumulated. You may give the right to advance a game once every time.
1 POS端末
2 通信回線
3 センターのゲームサーバ
4 ゲームファイル
5 ユーザファイル
6 運用ファイル
1
Claims (2)
前記端末装置はPOS端末装置であり、事前にゲーム参加を登録された前記ゲーム参加者を特定する認証手段を有すると共に店舗の店頭に置かれ、前記センター装置は前記ゲーム参加者を登録する手段、前記ゲーム参加者を特定する認証手段、前記ゲーム参加者が入力した数字や文字を記録する手段及びゲームを1日に1回以上進行させ、かつゲームの進行を1日に1〜数回に制限する手段及びゲーム終了期限を一定期間に制限する手段とを有し、前記店舗で買い物をした時の一定以上の取引額によりゲームに参加させ、前記ゲーム進行毎にゲーム進行に必要な表示を上記端末装置に表示させ、該端末装置上で上記ゲーム進行に必要な表示を顧客自身の直接入力のみにより確認して前記ゲームの進行を有効にする制御を行うことを特徴とするネットワークゲームシステム。 A network comprising a center device for controlling the progress of a game and a plurality of terminal devices connected to the center device via a network, and providing a game from the terminal device to game participants participating via the network A game system,
The terminal device is a POS terminal device, and has authentication means for identifying the game participant registered to participate in the game in advance and is placed at a storefront of the store, and the center device registers the game participant; Authentication means for identifying the game participant, means for recording the numbers and characters input by the game participant, and the game proceeds at least once a day, and the progress of the game is limited to one to several times a day And a means for limiting the game end deadline to a certain period, and participates in the game with a transaction amount greater than or equal to a certain amount when shopping at the store, and displays necessary for the game progress each time the game progresses It is displayed on a terminal device, and the display necessary for the game progress is confirmed on the terminal device only by direct input of the customer itself, and control for enabling the progress of the game is performed. Tsu network game system.
前記端末装置はPOS端末装置であり、事前にゲーム参加を登録された前記ゲーム参加者を特定する認証手段を有すると共に店舗の店頭に置かれ、前記センター装置は前記ゲーム参加者を登録する手段、前記ゲーム参加者を特定する認証手段、前記ゲーム参加者が入力した数字や文字を記録する手段及びゲームを1日に1回以上進行させ、かつゲームの進行を1日に1〜数回に制限する手段及びゲーム終了期限を一定期間に制限する手段とを有し、前記店舗で買い物をした時取得される一定数以上のポイントによりゲームに参加させ、前記ゲーム進行毎にゲーム進行に必要な表示を上記端末装置に表示させ、該端末装置上で上記ゲーム進行に必要な表示を顧客自身の直接入力のみにより確認して前記ゲームの進行を有効にする制御を行うことを特徴とするネットワークゲームシステム。 A network comprising a center device for controlling the progress of a game and a plurality of terminal devices connected to the center device via a network, and providing a game from the terminal device to game participants participating via the network A game system,
The terminal device is a POS terminal device, and has authentication means for identifying the game participant registered to participate in the game in advance and is placed at a storefront of the store, and the center device registers the game participant; Authentication means for identifying the game participant, means for recording the numbers and characters input by the game participant, and the game proceeds at least once a day, and the progress of the game is limited to one to several times a day And a means for limiting the game end time limit to a certain period, and participating in the game with a certain number of points or more acquired when shopping at the store, and display necessary for the game progress every time the game progresses Is displayed on the terminal device, and the display necessary for the game progress is confirmed on the terminal device only by direct input of the customer himself, and the control for enabling the progress of the game is performed. Network game system according to claim.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005119101A JP3816513B2 (en) | 2005-04-15 | 2005-04-15 | Network game system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005119101A JP3816513B2 (en) | 2005-04-15 | 2005-04-15 | Network game system |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24600997A Division JP3679906B2 (en) | 1997-08-28 | 1997-08-28 | Network game system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005211687A true JP2005211687A (en) | 2005-08-11 |
JP3816513B2 JP3816513B2 (en) | 2006-08-30 |
Family
ID=34909858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005119101A Expired - Fee Related JP3816513B2 (en) | 2005-04-15 | 2005-04-15 | Network game system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3816513B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008068059A (en) * | 2006-08-17 | 2008-03-27 | Aruze Corp | Game machine |
WO2013027045A1 (en) * | 2011-08-19 | 2013-02-28 | Paternoster Holdings Llc | Game entry |
-
2005
- 2005-04-15 JP JP2005119101A patent/JP3816513B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008068059A (en) * | 2006-08-17 | 2008-03-27 | Aruze Corp | Game machine |
WO2013027045A1 (en) * | 2011-08-19 | 2013-02-28 | Paternoster Holdings Llc | Game entry |
GB2510272A (en) * | 2011-08-19 | 2014-07-30 | Paternoster Holdings Llc | Game entry |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3816513B2 (en) | 2006-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3679906B2 (en) | Network game system | |
CN103503037B (en) | Method for participating in multiple game components and related lottery game card/ticket | |
US6929550B2 (en) | Network game method and network game system | |
US6656042B2 (en) | Interactive fantasy lottery | |
US20100022307A1 (en) | Skill-Based Electronic Gaming Tournament Play | |
US20050267610A1 (en) | Game system and game server | |
CA2874813C (en) | System and method for play of a network-based lottery game | |
US20180285910A1 (en) | Interactive Promotional Competition Management System | |
WO2001088867A2 (en) | Method and system for implementing a game | |
JP6751982B2 (en) | Network battle type puzzle game management system | |
US20050037846A1 (en) | Method of interactive computer game | |
JP2021131800A (en) | Information control system | |
US10071305B2 (en) | Method and system for conducting and linking play of a lottery game with a televised game show simultaneously with a play-at-home version of the game show | |
JP2002018099A (en) | Network pachinko system, method for network pachinko, storage medium for program executing network pachinko, and equipment used when executing network pachinko | |
JP2004530479A (en) | Computer game method and system | |
KR100378316B1 (en) | Network game method that have a point compensation function | |
JP3816513B2 (en) | Network game system | |
US20160101350A1 (en) | Method and System for Conducting and Linking Play of a Lottery Game with a Televised Game Show Simultaneously with a Play-at-Home Version of the Game Show | |
JP6803255B2 (en) | Computer system and game system | |
JP2020185170A (en) | System for arcade game | |
AU758628B2 (en) | Game-type prize drawing system using open network and method thereof | |
US8821245B2 (en) | Non chance-based game system | |
JP6746151B1 (en) | Betting acceptance device, betting acceptance method and program | |
WO2012100353A1 (en) | Game apparatus | |
KR20070048896A (en) | Multi-party online game system and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20051221 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20051228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |