[go: up one dir, main page]

JP2005204258A - Imaging apparatus - Google Patents

Imaging apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2005204258A
JP2005204258A JP2004011011A JP2004011011A JP2005204258A JP 2005204258 A JP2005204258 A JP 2005204258A JP 2004011011 A JP2004011011 A JP 2004011011A JP 2004011011 A JP2004011011 A JP 2004011011A JP 2005204258 A JP2005204258 A JP 2005204258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shooting
image
print setting
print
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004011011A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiko Karasaki
敏彦 唐崎
Hitoshi Hagimori
仁 萩森
Naganobu Ko
永信 黄
Katsuhito Shinkawa
勝仁 新川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Photo Imaging Inc
Original Assignee
Konica Minolta Photo Imaging Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Photo Imaging Inc filed Critical Konica Minolta Photo Imaging Inc
Priority to JP2004011011A priority Critical patent/JP2005204258A/en
Publication of JP2005204258A publication Critical patent/JP2005204258A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an imaging apparatus capable of automatically creating a print order file in an excellent way without affecting a photographing timing even when a photographing operation is continuously and repetitively carried out. <P>SOLUTION: A digital camera 1 includes a photographing control section 53 and a print setting processing section 55. The print setting processing section 55 automatically applies print setting to an image recorded on a memory card 90, linked with the photographing operation and records the print order file to the memory card 90. When the photographing control section 53 consecutively and repetitively carries out photographing operations, the print setting processing section 55 is configured to apply print setting to images acquired by a plurality of the photographing operations after the consecutive photographing operations for a plurality of number of times are finished. Moreover, the print setting processing section 55 is configured to apply print setting to each of a plurality of the images obtained by photographing operations for a plurality of number of times. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、デジタルカメラ等の撮像装置に関し、特に撮影によって得られる画像をメモリカード等の記録媒体に記録するように構成される撮像装置に関する。   The present invention relates to an imaging apparatus such as a digital camera, and more particularly to an imaging apparatus configured to record an image obtained by shooting on a recording medium such as a memory card.

従来、デジタルカメラにおいて、撮影した画像を自動印刷するために、DPOF(Digital Print Order Format)ファイル等とよばれるようなプリント注文ファイルを記録媒体に記録する技術が存在する(例えば、特許文献1)。   2. Description of the Related Art Conventionally, there is a technique for recording a print order file called a DPOF (Digital Print Order Format) file or the like on a recording medium in order to automatically print a captured image in a digital camera (for example, Patent Document 1). .

特許文献1のデジタルカメラでは、1コマごとの煩雑なプリント設定操作を解消するために、ユーザがプリント指定することを予めわかっている場合には、1コマの画像撮影が行われると、それに連動して、画像を自動的にプリント注文ファイルに追記することができるようになっている。   In the digital camera of Patent Document 1, in order to eliminate the troublesome print setting operation for each frame, when the user knows in advance that print designation is performed, when one frame image is captured, it is linked to that. The image can be automatically added to the print order file.

特開2002−44577号公報JP 2002-44577 A

上記特許文献1のデジタルカメラでは、1コマの画像撮影が行われる都度、記録媒体に記録されたプリント注文ファイルを更新していくため、連写撮影やブラケット撮影等のように、一定時間間隔で連続的に撮影動作を繰り返すことが必要な場合に問題が発生する。すなわち、1コマの撮影動作を行うたびにプリント注文ファイルを更新していたのでは、ファイルの更新処理が負担になって、一定時間ごとに撮影動作を繰り返すことができなくなるという問題が発生する。そのため、従来のデジタルカメラでは、連写撮影やブラケット撮影等の連続撮影を行う場合であっても、ユーザが所望するタイミングで撮影動作を繰り返すことができない可能性があった。その結果、自動作成されたプリント注文ファイルに基づいて画像のプリントを行ったとしても、ユーザの所望するプリント画像を得ることができない場合が生じていた。   In the digital camera disclosed in Patent Document 1, the print order file recorded on the recording medium is updated every time one frame of image is taken. Therefore, the continuous shooting and bracket shooting are performed at regular time intervals. Problems arise when it is necessary to repeat the shooting operation continuously. In other words, if the print order file is updated every time one frame shooting operation is performed, there is a problem that the file update process becomes a burden, and the shooting operation cannot be repeated at regular intervals. Therefore, in the conventional digital camera, there is a possibility that the photographing operation cannot be repeated at a timing desired by the user even when continuous photographing such as continuous photographing or bracket photographing is performed. As a result, even when an image is printed based on the automatically created print order file, a print image desired by the user may not be obtained.

本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、連続的に撮影動作を繰り返す場合においても、1コマごとの煩雑なプリント設定操作を解消し、かつ、撮影タイミングに影響を与えることなく良好にプリント注文ファイルを作成することのできる撮像装置を提供することを、その目的とするものである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and eliminates troublesome print setting operations for each frame and affects shooting timing even when shooting operations are continuously repeated. It is an object of the present invention to provide an imaging apparatus capable of creating a print order file satisfactorily.

本発明にかかる撮像装置は、撮影によって得られる画像を記録媒体に記録するように構成されており、撮影指示に応答して撮影動作を制御する制御手段と、撮影動作に連動して、前記記録媒体に記録される画像に対してプリント設定を行い、前記記録媒体にプリント注文ファイルを記録するプリント設定手段と、を備え、前記プリント設定手段が、前記制御手段によって連続的に撮影動作が繰り返し行われる場合には、連続的な複数回の撮影動作が終了した後に、複数回の撮影動作によって取得された画像に対するプリント設定を行うことを特徴とするものである。   An image pickup apparatus according to the present invention is configured to record an image obtained by shooting on a recording medium, and controls the shooting operation in response to a shooting instruction, and the recording in conjunction with the shooting operation. Print setting means for performing print setting for an image recorded on a medium and recording a print order file on the recording medium, and the print setting means repeatedly performs photographing operation by the control means. In such a case, after a plurality of continuous shooting operations are completed, print settings are made for an image acquired by a plurality of shooting operations.

この撮像装置は、連続的な複数回の撮影動作が終了した後に、複数回の撮影動作によって得られた複数の画像を表示する表示手段、をさらに備え、前記プリント設定手段は、前記表示手段に表示される複数の画像のうちから、前記記録媒体に記録する画像が決定されたことに応答して、記録が指定された画像についてのプリント設定を有効にし、前記記録媒体に前記プリント注文ファイルの記録を行うように構成されることが好ましい。   The imaging apparatus further includes a display unit that displays a plurality of images obtained by a plurality of shooting operations after a plurality of continuous shooting operations are completed, and the print setting unit includes the display unit. In response to the determination of the image to be recorded on the recording medium from among the plurality of displayed images, the print setting for the image designated for recording is enabled, and the print order file is stored in the recording medium. It is preferably configured to perform recording.

また、前記制御手段は、連続的に撮影動作を繰り返し行う際、撮影条件を変化させつつ撮影動作を繰り返し行うように制御することが好ましい。   In addition, it is preferable that the control unit performs control so that the shooting operation is repeatedly performed while changing the shooting conditions when the shooting operation is continuously repeated.

また、上記の撮像装置は、前記制御手段によって連続的に撮影動作が繰り返し行われる場合に、複数回の撮影動作によって取得される複数の画像を合成することによって合成画像を生成する合成手段、をさらに備え、前記プリント設定手段が、前記合成画像に対するプリント設定を行うように構成されることが好ましい。   Further, the imaging apparatus includes a combining unit that generates a composite image by combining a plurality of images acquired by a plurality of shooting operations when the control unit continuously performs a shooting operation. Further, it is preferable that the print setting unit is configured to perform print setting for the composite image.

さらに、本発明にかかる撮像装置は、撮影によって得られる画像を記録媒体に記録するように構成されており、撮影指示に応答して撮影動作を制御する制御手段と、撮影動作に連動して、前記記録媒体に記録される画像に対してプリント設定を行い、前記記録媒体にプリント注文ファイルを記録するプリント設定手段と、を備え、前記プリント設定手段が、前記制御手段によって連続的に繰り返し撮影動作が行われる場合には、複数回の撮影動作によって得られる複数の画像ごとにプリント設定を行っていくことを特徴とするものである。   Furthermore, the imaging apparatus according to the present invention is configured to record an image obtained by shooting on a recording medium, and in conjunction with the shooting operation, a control unit that controls the shooting operation in response to a shooting instruction, A print setting unit configured to perform print setting for an image recorded on the recording medium and record a print order file on the recording medium, and the print setting unit continuously and repeatedly performs photographing operation by the control unit. Is performed, print setting is performed for each of a plurality of images obtained by a plurality of photographing operations.

この撮像装置において、前記プリント設定手段は、連続的な撮影動作の繰り返しの途中で撮影待機状態が発生した場合、前記撮影待機状態が発生するまでに取得された複数の画像に対してプリント設定を行うことが、好ましい。   In this imaging apparatus, the print setting unit may perform print settings for a plurality of images acquired until the shooting standby state occurs when a shooting standby state occurs during the repetition of continuous shooting operations. It is preferred to do so.

本発明にかかる撮像装置によれば、連続的に撮影動作が繰り返し行われる場合においても、1コマごとにプリント設定操作を行わなければならないという煩雑さ解消し、かつ、撮影タイミングに影響を与えることなく、良好にプリント注文ファイルを自動作成することができる。   According to the image pickup apparatus of the present invention, it is possible to eliminate the complexity of having to perform a print setting operation for each frame even when the shooting operation is continuously repeated, and to affect the shooting timing. The print order file can be automatically created well.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

<構成概要>
図1および図2は、本発明の実施形態に係るデジタルカメラ1の外観構成を示す図である。図1は正面側からみた概略斜視図であり、図2は背面側からみた概略斜視図である。図1および図2に示すように、デジタルカメラ1は、薄型の略直方体形状を有している。
<Outline of configuration>
1 and 2 are diagrams showing an external configuration of a digital camera 1 according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a schematic perspective view seen from the front side, and FIG. 2 is a schematic perspective view seen from the back side. As shown in FIGS. 1 and 2, the digital camera 1 has a thin, substantially rectangular parallelepiped shape.

図1に示すように、デジタルカメラ1は、その正面側に撮影レンズ2と光学ファインダ4とフラッシュ6とを備えている。撮影レンズ2は前方の被写体からの光を取り込むための光学系であり、光学ファインダ4は撮影操作時にフレーミングの状態を確認するための覗き窓である。フラッシュ6は撮影時に被写体を照明するための光源である。また、デジタルカメラ1は、その上面側に電源ボタン3とシャッタボタン(レリーズボタン)9とを備えている。電源ボタン3は、電源のオン操作およびオフ操作を受け付けるために用いられる。具体的には、電源ボタン3を押下するごとにオン状態への移行とオフ状態への移行とが交互に繰り返される。シャッタボタン9はユーザ(操作者)による半押し状態(以下、S1状態とも称する)と全押し状態(以下、S2状態とも称する)とを区別して検出可能な2段階押し込みスイッチとなっている。半押し状態S1のときには、デジタルカメラ1において被写体像を合焦状態に導くための自動合焦制御が開始され、全押し状態S2のときには、記録用画像を撮影するための本撮影動作が開始される。   As shown in FIG. 1, the digital camera 1 includes a photographing lens 2, an optical viewfinder 4, and a flash 6 on the front side thereof. The photographing lens 2 is an optical system for capturing light from a subject in front, and the optical viewfinder 4 is a viewing window for confirming a framing state during photographing operation. The flash 6 is a light source for illuminating a subject during photographing. The digital camera 1 also includes a power button 3 and a shutter button (release button) 9 on the upper surface side. The power button 3 is used for receiving a power on operation and an off operation. Specifically, every time the power button 3 is pressed, the transition to the on state and the transition to the off state are alternately repeated. The shutter button 9 is a two-stage push-in switch that can be detected by distinguishing between a half-pressed state (hereinafter also referred to as S1 state) and a fully-pressed state (hereinafter also referred to as S2 state) by the user (operator). In the half-pressed state S1, automatic focusing control for starting the subject image in the in-focus state is started in the digital camera 1, and in the fully-pressed state S2, a main photographing operation for photographing a recording image is started. The

また、図1に示すように、デジタルカメラ1は、その側面に開閉可能な蓋14が設けられており、蓋14を開いた状態とすることにより、半導体メモリ等の記憶素子を内蔵したメモリカード90をデジタルカメラ1に装着することができるようになっている。つまり、メモリカード90はデジタルカメラ1に着脱自在な記録媒体である。デジタルカメラ1は、メモリカード90が装着されている状態で撮影動作を行うと、それによって得られる記録用の画像をメモリカード90に格納する。なお、記録媒体は、メモリカードに限定されるものではなく、磁気ディスクカード等であっても構わない。   Further, as shown in FIG. 1, the digital camera 1 is provided with a lid 14 that can be opened and closed on the side surface thereof, and by opening the lid 14, a memory card incorporating a storage element such as a semiconductor memory is provided. 90 can be attached to the digital camera 1. That is, the memory card 90 is a recording medium that is detachable from the digital camera 1. When the digital camera 1 performs a shooting operation with the memory card 90 attached, the digital camera 1 stores a recording image obtained thereby in the memory card 90. The recording medium is not limited to the memory card, and may be a magnetic disk card or the like.

次に、図2に示すように、デジタルカメラ1は、その背面側に、撮影前の被写体像を表示するためのプレビュー表示(ライブビュー表示とも称する)、及び撮影動作によって得られる記録画像の再生表示等を行う液晶表示部(以下、LCDという。)5を備えている。このLCD5は、所定数(例えば320×240)の表示画素を有しており、カラー画像を表示することができる。   Next, as shown in FIG. 2, the digital camera 1 has a preview display (also referred to as a live view display) for displaying a subject image before photographing on the back side, and reproduction of a recorded image obtained by the photographing operation. A liquid crystal display unit (hereinafter referred to as LCD) 5 for performing display or the like is provided. The LCD 5 has a predetermined number (for example, 320 × 240) of display pixels, and can display a color image.

デジタルカメラ1は、電源がオンされた後や、記録用の画像を取得するための本撮影動作が完了した後、撮影モードにおいて例えば1/30秒ごとに低解像度での撮影動作を繰り返し行い、それによって逐次得られる画像をライブビュー表示としてLCD5に動画的態様で表示する。これにより、ユーザは、LCD5におけるライブビュー表示によって撮影画像における被写体の位置および大きさ等を知覚し、フレーミング操作を行うことができる。なお、LCD5を用いることなく光学ファインダ4のみを用いてフレーミング操作を行うことも可能である。   After the digital camera 1 is turned on or after the main photographing operation for acquiring a recording image is completed, the digital camera 1 repeatedly performs a photographing operation at a low resolution every 1/30 seconds in the photographing mode, for example. Images sequentially obtained thereby are displayed on the LCD 5 in a moving image form as a live view display. Thereby, the user can perceive the position and size of the subject in the captured image by the live view display on the LCD 5 and can perform the framing operation. It is also possible to perform the framing operation using only the optical viewfinder 4 without using the LCD 5.

また、デジタルカメラ1の背面側には、各種の操作を行うための操作部材として、ボタン群7,8と切替ボタン11とプリントボタン13とが設けられている。   On the back side of the digital camera 1, button groups 7, 8, a switch button 11, and a print button 13 are provided as operation members for performing various operations.

ボタン群7は十字カーソルボタン7a〜7e(以下では、7aを上ボタン、7bを下ボタン、7cを左ボタン、7dを右ボタン、および7eを中央(実行)ボタンとも称する)で構成されており、例えばLCD5に表示されるメニュー画面等に対して選択操作や決定操作等を行う場合に用いられる。   The button group 7 is composed of cross cursor buttons 7a to 7e (hereinafter, 7a is also referred to as an up button, 7b as a down button, 7c as a left button, 7d as a right button, and 7e as a center (execution) button). For example, it is used when a selection operation or a determination operation is performed on a menu screen or the like displayed on the LCD 5.

ボタン群8はメニューボタン8aと液晶モニタボタン8bとフラッシュモードボタン8cとを有している。   The button group 8 includes a menu button 8a, a liquid crystal monitor button 8b, and a flash mode button 8c.

メニューボタン8aは、LCD5へのメニューの表示および非表示を切り替える機能を有している。例えば、各動作モードの初期画面においてメニューボタン8aが押下されるごとに、メニュー画面と非メニュー画面(ライブビューあるいは再生画像等の表示画面)とが交互にLCD5に表示される。また、LCD5に表示されたメニュー画面における表示カーソルは、十字カーソルボタン7a〜7dを用いて4方向に移動させることができる。さらに、所望の選択肢が選択された状態で実行(中央)ボタン7eを押下することによって、その選択肢に対応する設定動作等が実行される。このような操作によって、各種撮影パラメータの設定等を行うことが可能である。   The menu button 8 a has a function of switching between displaying and hiding the menu on the LCD 5. For example, every time the menu button 8a is pressed on the initial screen of each operation mode, the menu screen and the non-menu screen (display screen for live view or reproduced image) are alternately displayed on the LCD 5. Further, the display cursor on the menu screen displayed on the LCD 5 can be moved in four directions by using the cross cursor buttons 7a to 7d. Further, by pressing the execution (center) button 7e in a state where a desired option is selected, a setting operation corresponding to the option is executed. By such an operation, various shooting parameters can be set.

液晶モニタボタン8bは、液晶モニタであるLCD5の表示・非表示を切り替えるためのボタンである。液晶モニタボタン8bが押下されるごとに、LCD5に画像等が表示された状態(表示状態)と表示されない状態(非表示状態)とが交互に切り替わるようになっている。非表示状態にしておけば消費電力を低減できる。   The liquid crystal monitor button 8b is a button for switching display / non-display of the LCD 5, which is a liquid crystal monitor. Each time the liquid crystal monitor button 8b is pressed, the state in which an image or the like is displayed on the LCD 5 (display state) and the state in which it is not displayed (non-display state) are alternately switched. Power consumption can be reduced if it is not displayed.

フラッシュモードボタン8cは、フラッシュ6のモードを決定するためのボタンである。フラッシュモードボタン8cが押下されるごとに、自動発光、強制発光、発光禁止の順序でフラッシュモードが切り替わる。   The flash mode button 8c is a button for determining the mode of the flash 6. Each time the flash mode button 8c is pressed, the flash mode is switched in the order of automatic light emission, forced light emission, and light emission inhibition.

切替ボタン11は、デジタルカメラ1の動作モード等を切り替えるための操作部材である。ユーザは、切替ボタン11を押下することにより、デジタルカメラ1の動作モードを撮影モードに設定したり、再生モードに設定することができる。撮影モードとは、写真撮影を行うモードであり、記録用の画像を取得してメモリカード90に記録する動作を行う。再生モードとは、メモリカード90に記録された撮影画像をLCD5に再生表示するモードである。本実施形態のデジタルカメラ1では、電源ボタン3の押下による電源オン時には撮影モードに設定されている。   The switch button 11 is an operation member for switching the operation mode and the like of the digital camera 1. The user can set the operation mode of the digital camera 1 to the shooting mode or the playback mode by pressing the switch button 11. The shooting mode is a mode for taking a picture, and performs an operation of acquiring a recording image and recording it on the memory card 90. The reproduction mode is a mode for reproducing and displaying the captured image recorded on the memory card 90 on the LCD 5. In the digital camera 1 of the present embodiment, the shooting mode is set when the power is turned on by pressing the power button 3.

プリントボタン13は、デジタルカメラの動作モードをプリントモードに移行させるためのボタンである。プリントモードでは、ユーザがデジタルカメラ1に対する手動操作を行うことによって、既にメモリカード90に記録された撮影画像に対してプリント設定を行うことができるようになる。ただし、デジタルカメラ1は、プリントモード時での手動操作によるプリント設定の他、撮影動作に連動して自動的にプリント設定を行うことができるようになっている。この場合、デジタルカメラ1には、記録用の画像を撮影するための撮影動作に連動して、その撮影動作によって取得される画像に対して自動的にプリント設定を行うことが予め設定されることになる。   The print button 13 is a button for shifting the operation mode of the digital camera to the print mode. In the print mode, when the user manually operates the digital camera 1, print settings can be made for the captured image already recorded on the memory card 90. However, the digital camera 1 can automatically perform print settings in conjunction with shooting operations in addition to print settings by manual operation in the print mode. In this case, the digital camera 1 is set in advance to automatically perform print settings for an image acquired by the photographing operation in conjunction with a photographing operation for photographing a recording image. become.

次に、図3を参照しつつ、デジタルカメラ1の内部構成について説明する。図3は、デジタルカメラ1の内部機能を示すブロック図である。   Next, the internal configuration of the digital camera 1 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram showing the internal functions of the digital camera 1.

デジタルカメラ1は、撮影モード時において、例えばシャッタボタン9が押下されたことによる撮影指示に応答して、記録用の画像を撮影するための撮影動作を行うように構成されている。このような撮影動作は、撮影レンズ2を介して入射する被写体像をCCD(撮像素子)20において光電変換が行われることによって実現される。   In the photographing mode, the digital camera 1 is configured to perform a photographing operation for photographing a recording image in response to a photographing instruction when the shutter button 9 is pressed, for example. Such a photographing operation is realized by subjecting a subject image incident through the photographing lens 2 to photoelectric conversion in a CCD (imaging device) 20.

CCD(撮像素子)20は、被写体像を撮影して電子的な画像信号を生成する撮像手段として機能するものであり、例えば1600×1200個の画素を有し、撮影レンズ2によって結像された被写体の光像を、画素毎にR(赤),G(緑),B(青)の色成分の画像信号(各画素で受光された画素信号の信号列からなる信号)に変換して出力する。   The CCD (imaging device) 20 functions as an imaging unit that captures a subject image and generates an electronic image signal. The CCD 20 has, for example, 1600 × 1200 pixels and is imaged by the imaging lens 2. An optical image of a subject is converted into an image signal of R (red), G (green), and B (blue) color components for each pixel (a signal composed of a signal sequence of pixel signals received by each pixel) and output. To do.

CCD20から得られる画像信号はアナログ信号処理回路21に与えられ、アナログ信号処理回路21において画像信号(アナログ信号)に対して所定のアナログ信号処理が施される。アナログ信号処理回路21は相関二重サンプリング回路(CDS)とオートゲインコントロール回路(AGC)とを有しており、相関二重サンプリング回路により画像信号のノイズ低減処理を行い、オートゲインコントロール回路でゲインを調整することにより画像信号のレベル調整を行う。   An image signal obtained from the CCD 20 is supplied to an analog signal processing circuit 21, and predetermined analog signal processing is performed on the image signal (analog signal) in the analog signal processing circuit 21. The analog signal processing circuit 21 includes a correlated double sampling circuit (CDS) and an auto gain control circuit (AGC). The correlated double sampling circuit performs noise reduction processing of the image signal, and the auto gain control circuit performs gain. The level of the image signal is adjusted by adjusting.

A/D変換器22は、画像信号の各画素信号を12ビットのデジタル信号に変換するものである。変換後のデジタル信号は、画像データとして一時的にRAM50a内のバッファメモリ54に格納される。そして、バッファメモリ54に保存された画像データに対して、画像処理部51による、WB(ホワイトバランス)処理、γ補正処理、および色補正処理等が施された後、圧縮/伸張部52による圧縮処理等が施される。なお、RAM50aのバッファメモリ54には、連写撮影に対応すべく複数の画像データを記憶することができるようになっている。   The A / D converter 22 converts each pixel signal of the image signal into a 12-bit digital signal. The converted digital signal is temporarily stored in the buffer memory 54 in the RAM 50a as image data. The image data stored in the buffer memory 54 is subjected to WB (white balance) processing, γ correction processing, color correction processing, and the like by the image processing unit 51, and then compressed by the compression / decompression unit 52. Processing is performed. The buffer memory 54 of the RAM 50a can store a plurality of image data so as to be compatible with continuous shooting.

操作部30は、上述した電源ボタン3、ボタン群7、8、シャッタボタン9、切替ボタン11等を含む操作部であり、ユーザがデジタルカメラ1の設定状態を変更操作する際や撮影操作を行う際等に用いられる。   The operation unit 30 is an operation unit including the power button 3, the button groups 7 and 8, the shutter button 9, the switching button 11, and the like described above, and performs a shooting operation when the user changes the setting state of the digital camera 1. Used for occasions.

全体制御部50は、内部にRAM50a及びROM50bを備えたマイクロコンピュータによって構成され、マイクロコンピュータが所定のプログラムを実行することにより、上記各部を統括的に制御する。なお、RAM50aは、高速アクセス可能な半導体メモリ(たとえばDRAM)であり、ROM50bは電気的にデータの書き換えが可能な不揮発性の半導体メモリ(たとえばフラッシュROM)として構成される。また、RAM50a内における一部の領域は、一時記憶用のバッファエリアとして機能する。ここでは、このバッファエリアをバッファメモリ54と称するものとする。バッファメモリ54は、画像データ等を一時的に記憶する。   The overall control unit 50 is constituted by a microcomputer having an internal RAM 50a and a ROM 50b, and the microcomputer controls the above-described units centrally by executing a predetermined program. The RAM 50a is a semiconductor memory (for example, DRAM) that can be accessed at high speed, and the ROM 50b is configured as a nonvolatile semiconductor memory (for example, flash ROM) that can electrically rewrite data. A part of the area in the RAM 50a functions as a temporary storage buffer area. Here, this buffer area is referred to as a buffer memory 54. The buffer memory 54 temporarily stores image data and the like.

全体制御部50は、画像処理部51、圧縮/伸張部52、撮影制御部53およびプリント設定処理部55として機能する。これらの各処理部51,52,53,55は、マイクロコンピュータが所定のプログラムを実行することにより実現される機能部である。   The overall control unit 50 functions as an image processing unit 51, a compression / decompression unit 52, a shooting control unit 53, and a print setting processing unit 55. Each of these processing units 51, 52, 53, and 55 is a functional unit that is realized by a microcomputer executing a predetermined program.

画像処理部51は、WB処理、γ補正処理等の各種のデジタル画像処理を施す処理部である。WB処理は、R,G,Bの各色成分のレベル変換を行い、カラーバランスを調整する処理であり、γ補正処理は、画素データの階調を補正する処理である。また、画像処理部51は、後述する画像合成処理を実行する処理部である。   The image processing unit 51 is a processing unit that performs various digital image processing such as WB processing and γ correction processing. The WB process is a process of adjusting the color balance by performing level conversion of each color component of R, G, and B, and the γ correction process is a process of correcting the gradation of the pixel data. Further, the image processing unit 51 is a processing unit that executes an image composition process to be described later.

圧縮/伸張部52は、画像データの圧縮処理および伸張処理を行う処理部である。たとえば、記録用画像をメモリカード90に記録する際には圧縮処理が実行され、メモリカード90に記録されている画像を再生表示する際には伸張処理が実行される。圧縮方式としては、例えばJPEG方式などが採用される。   The compression / decompression unit 52 is a processing unit that performs compression processing and decompression processing of image data. For example, compression processing is performed when recording images are recorded on the memory card 90, and expansion processing is performed when images recorded on the memory card 90 are reproduced and displayed. As the compression method, for example, the JPEG method is adopted.

撮影制御部53は、撮影モード時において、CCD20、アナログ信号処理回路21およびA/D変換器22を制御することにより、デジタルカメラ1における撮影動作を制御するものである。撮影モード時においては、撮影指示に応答して実行される撮影動作として、1コマ撮影動作と連続撮影動作がある。1コマ撮影動作は、撮影指示に応答して1回の撮影動作を行い、1コマ(1フレーム)の撮影画像を取得するための撮影動作である。連続撮影動作は、撮影指示に応答して連続的に撮影動作を複数回繰り返し行い、複数コマの撮影画像を取得するための撮影動作である。このため、撮影制御部53は、1コマ撮影が設定されている場合には、撮影指示に応答して1回の撮影動作を行うように各部を制御する一方、連続撮影動作が設定されている場合には、撮影指示に応答して複数回の撮影動作を繰り返し行うように各部を制御する。また、連続撮影動作には、連写撮影と、ブラケット撮影とがあり、撮影制御部53は連写撮影及びブラケット撮影のうちから選択された連続撮影動作を実現するように各部を制御する。なお、連写撮影とは、シャッタスピード等の撮影条件を固定したままで、一定時間ごとに撮影動作を繰り返す撮影動作であり、ブラケット撮影とは、撮影条件を変化させつつ一定時間ごとに撮影動作を繰り返すことにより、異なる撮影条件で撮影された複数の画像を取得するための撮影動作である。また、撮影指示が連続的に与えられることによって1コマ撮影動作が繰り返され、その結果、デジタルカメラ1において連続撮影動作が行われることもある。   The photographing control unit 53 controls the photographing operation in the digital camera 1 by controlling the CCD 20, the analog signal processing circuit 21, and the A / D converter 22 in the photographing mode. In the shooting mode, there are a single frame shooting operation and a continuous shooting operation as shooting operations executed in response to a shooting instruction. The single-frame shooting operation is a shooting operation for performing a single shooting operation in response to a shooting instruction and acquiring a shot image of one frame (one frame). The continuous shooting operation is a shooting operation for continuously capturing a plurality of times in response to a shooting instruction and acquiring a plurality of frames of captured images. Therefore, when single-frame shooting is set, the shooting control unit 53 controls each unit to perform one shooting operation in response to a shooting instruction, while the continuous shooting operation is set. In some cases, each unit is controlled so as to repeatedly perform a plurality of shooting operations in response to a shooting instruction. The continuous shooting operation includes continuous shooting and bracket shooting, and the shooting control unit 53 controls each unit so as to realize a continuous shooting operation selected from continuous shooting and bracket shooting. Note that continuous shooting is a shooting operation in which shooting conditions such as shutter speed are fixed and the shooting operation is repeated at regular intervals. Bracketing is a shooting operation at regular intervals while changing the shooting conditions. Is a shooting operation for acquiring a plurality of images shot under different shooting conditions. Further, when a shooting instruction is continuously given, the single frame shooting operation is repeated, and as a result, the digital camera 1 may perform a continuous shooting operation.

図4は、撮影モード時におけるデジタルカメラ1の状態遷移の一例を示す図である。デジタルカメラ1の電源がオンになると、1コマ撮影モードGN1に移行する。1コマ撮影モードGN1は、撮影指示に応答して1コマの画像を撮影するモードであり、撮影動作に連動して生成される1コマの記録用画像は自動的にメモリカード90に記録される。そして、1コマ撮影モードGN1のときに、ユーザがメニューボタン8aを押下すると、LCD5に対して、撮影動作に関する各種設定を行うための撮影メニュー表示GN2が表示される状態に移行する。撮影メニュー表示GN2においては、ブラケット撮影や、複数の画像を撮影した後にそれら複数の画像の合成処理を行う画像合成処理を選択することができるようになっている。また、撮影メニュー表示GN2では、撮影動作によって取得される画像に対して自動的にプリント設定を行うための自動プリント設定機能をオン/オフすることもできるようになっている。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of state transition of the digital camera 1 in the shooting mode. When the power of the digital camera 1 is turned on, the mode is switched to the single frame shooting mode GN1. The single frame shooting mode GN1 is a mode for shooting a single frame image in response to a shooting instruction, and a single frame recording image generated in conjunction with the shooting operation is automatically recorded in the memory card 90. . When the user presses the menu button 8a in the single frame shooting mode GN1, the shooting menu display GN2 for performing various settings related to shooting operations is displayed on the LCD 5. In the shooting menu display GN2, it is possible to select bracket shooting or image combining processing for combining a plurality of images after shooting a plurality of images. In the shooting menu display GN2, an automatic print setting function for automatically performing print settings for an image acquired by a shooting operation can be turned on / off.

そして撮影メニュー表示GN2において、ユーザがブラケット撮影を選択し、決定操作を行うと、デジタルカメラ1はブラケット撮影モードGN3に移行する。ブラケット撮影モードGN3では、ユーザがシャッタボタン9の全押し操作を行って撮影指示を与えると、その撮影指示に応答して、例えばシャッタスピードを変化させつつ一定時間ごとに撮影動作が複数回繰り返され、異なる撮影条件で撮影された複数の画像が取得される。このブラケット撮影モードGN3において、ユーザがメニューボタン8aを押下すれば、再び撮影メニュー表示GN2に移行する。そしてブラケット撮影の選択状態を解除して決定操作を行えば1コマ撮影モードGN1に戻る。また、自動プリント設定機能をオンにして決定操作を行えば、ブラケット撮影モードGN3に戻って、ブラケット撮影の後、自動的にプリント設定を行う処理が実行されるようになる。   When the user selects bracket shooting and performs a determination operation on the shooting menu display GN2, the digital camera 1 shifts to the bracket shooting mode GN3. In the bracket shooting mode GN3, when the user performs a full pressing operation of the shutter button 9 to give a shooting instruction, in response to the shooting instruction, for example, the shooting operation is repeated a plurality of times at regular intervals while changing the shutter speed. A plurality of images shot under different shooting conditions are acquired. In the bracket shooting mode GN3, when the user presses the menu button 8a, the display shifts to the shooting menu display GN2. When the selection state of bracket shooting is canceled and a determination operation is performed, the mode returns to the single frame shooting mode GN1. If the automatic print setting function is turned on and the determination operation is performed, the process returns to the bracket shooting mode GN3, and after the bracket shooting, a process for automatically performing print settings is executed.

また撮影メニュー表示GN2において、ユーザが画像合成処理を選択し、決定操作を行うと、デジタルカメラ1は1コマ撮影モードの画像合成処理モードGN4に移行する。画像合成処理モードGN4では、ユーザがシャッタボタン9の全押し操作を複数回行って複数の撮影画像を取得する。例えば2フレーム分の画像合成が設定されている場合には、2回の撮影操作が行われ、デジタルカメラ1のRAM50aに2フレーム分の撮影画像が格納される。そして所定回数の撮影終了後、自動的に画像処理部51が機能し、RAM50aに格納された2フレーム分の撮影画像を所定の合成条件に基づいて合成することにより、1フレームの記録用画像を生成する。このような処理が行われることにより、例えば視野範囲を水平方向に移動させた2フレームの画像からパノラマ画像を生成するなどの合成画像を生成することができ、その合成画像をメモリカード90に記録することができる。   When the user selects an image composition process and performs a determination operation on the shooting menu display GN2, the digital camera 1 shifts to an image composition process mode GN4 in the single frame shooting mode. In the image composition processing mode GN4, the user performs a full pressing operation of the shutter button 9 a plurality of times to acquire a plurality of captured images. For example, when image composition for two frames is set, two photographing operations are performed, and the photographed images for two frames are stored in the RAM 50 a of the digital camera 1. Then, after the predetermined number of times of shooting, the image processing unit 51 automatically functions, and the two frames of the captured images stored in the RAM 50a are combined based on a predetermined combining condition, whereby a one-frame recording image is obtained. Generate. By performing such processing, it is possible to generate a composite image such as generating a panoramic image from two-frame images in which the visual field range is moved in the horizontal direction, and record the composite image on the memory card 90. can do.

このような画像合成処理モードGN4において、ユーザがメニューボタン8aを押下すれば、再び撮影メニュー表示GN2に移行する。そして画像合成処理の選択状態を解除して決定操作を行えば1コマ撮影モードGN1に戻る。また、自動プリント設定機能をオンにして決定操作を行えば、画像合成処理モードGN4に戻って、画像合成処理を行った後、生成された合成画像に対して自動的にプリント設定を行う処理が実行されるようになる。   In such an image composition processing mode GN4, when the user presses the menu button 8a, the display shifts to the shooting menu display GN2. When the selection state of the image composition processing is canceled and the determination operation is performed, the single frame shooting mode GN1 is restored. If the automatic print setting function is turned on and a determination operation is performed, the process returns to the image composition processing mode GN4, the image composition process is performed, and then the print setting is automatically performed on the generated composite image. Will be executed.

デジタルカメラ1は、1コマ撮影モードGN1、ブラケット撮影モードGN3及び画像合成処理モードGN4のいずれの状態にあるときでも、ユーザが切替ボタン11を押下すると、それに応答して連写撮影モードGN5に移行する。連写撮影モードGN5では、ユーザがシャッタボタン9の全押し操作を行って撮影指示を与えると、その撮影指示に応答して撮影動作を開始し、シャッタボタン9が全押しされている間は、予め設定された時間間隔で撮影動作が複数回繰り返し行われ、異なるタイミングで撮影された複数の画像が取得される。   In any state of the single frame shooting mode GN1, the bracket shooting mode GN3, and the image composition processing mode GN4, the digital camera 1 shifts to the continuous shooting mode GN5 in response to the user pressing the switch button 11. To do. In the continuous shooting mode GN5, when the user performs a full pressing operation of the shutter button 9 to give a shooting instruction, a shooting operation is started in response to the shooting instruction, and while the shutter button 9 is fully pressed, The photographing operation is repeatedly performed a plurality of times at preset time intervals, and a plurality of images photographed at different timings are acquired.

連写撮影モードGN5において、ユーザがメニューボタン8aを押下すれば、撮影メニュー表示GN6に移行する。撮影メニュー表示GN6では、撮影動作によって取得される複数の画像に対して自動的にプリント設定を行うための自動プリント設定機能をオン/オフすることができるようになっている。撮影メニュー表示GN6において、ユーザが自動プリント設定機能をオンにし、決定操作を行うと、連写撮影モードGN5に戻り、連写撮影によって得られる複数の画像に対して自動的にプリント設定が行われるようになる。   In the continuous shooting mode GN5, if the user presses the menu button 8a, the display shifts to the shooting menu display GN6. In the shooting menu display GN6, an automatic print setting function for automatically performing print settings for a plurality of images acquired by a shooting operation can be turned on / off. In the shooting menu display GN6, when the user turns on the automatic print setting function and performs a determination operation, the user returns to the continuous shooting mode GN5, and print settings are automatically made for a plurality of images obtained by continuous shooting. It becomes like this.

なお、連写撮影モードGN5において、ユーザが切替ボタン11を押下すると、デジタルカメラ1の動作モードは撮影モードから再生モードに移行する。その再生モードにおいて、さらに切替ボタン11が押下されると、電源オン時と同様に、1コマ撮影モードGN1に戻ってくる。   In the continuous shooting mode GN5, when the user presses the switch button 11, the operation mode of the digital camera 1 shifts from the shooting mode to the playback mode. When the switch button 11 is further pressed in the playback mode, the screen returns to the single frame shooting mode GN1 as in the case of power-on.

図3に戻り、プリント設定処理部55は、メモリカード90に記録される画像に対してプリント設定を行い、メモリカード90にプリント注文ファイルを書き込んだり、又はプリント注文ファイルを更新するための処理部である。例えば、プリントモード時において、ユーザが手動操作でメモリカード90に記録された画像に対してプリント設定を指示する場合、プリント設定処理部55はユーザからの入力指示に基づいてプリント設定処理を実行し、メモリカード90にプリント注文ファイルを書き込む。また、撮影モード時において自動プリント設定機能がオンにされている場合、プリント設定処理部55は、撮影制御部53による撮影動作に連動して機能し、RAM50aに格納された撮影画像がメモリカード90に記録されることに連動して、メモリカード90に記録された記録画像(撮影画像)に対するプリント設定を自動的に実行し、メモリカード90にプリント注文ファイルを書き込む。なお、プリント注文ファイルとは、いわゆるDPOFファイル等と同様のファイルであり、メモリカード90に記録された個々の画像に対するプリント設定情報を格納するファイルである。   Returning to FIG. 3, the print setting processing unit 55 performs print setting for an image recorded on the memory card 90, writes a print order file to the memory card 90, or updates the print order file. It is. For example, in the print mode, when the user instructs print setting for an image recorded on the memory card 90 by manual operation, the print setting processing unit 55 executes print setting processing based on an input instruction from the user. Then, the print order file is written in the memory card 90. When the automatic print setting function is turned on in the shooting mode, the print setting processing unit 55 functions in conjunction with the shooting operation by the shooting control unit 53, and the shot image stored in the RAM 50 a is stored in the memory card 90. In conjunction with the recording, the print setting for the recorded image (captured image) recorded in the memory card 90 is automatically executed, and the print order file is written in the memory card 90. The print order file is a file similar to a so-called DPOF file or the like, and is a file that stores print setting information for each image recorded on the memory card 90.

図5は、メモリカード90におけるデータ格納状態の一例を示す図である。メモリカード90には、撮影画像フォルダFaと、プリント注文ファイル用のフォルダFbとが作成される。撮影画像フォルダFaには、撮影動作によって取得される複数の画像ファイルGfが格納され、撮影画像フォルダFaと異なるフォルダFbには、プリント注文ファイルPfが格納される。プリント注文ファイルPfは、例えば図6に示すように、一般情報Df1、ユーザー情報Df2、プリントジョブ情報Df3、画像ソース情報Df4、各種設定情報Df5およびベンダー情報Df6で構成されている。ここで、ベンダー情報Df6とは、デジタルカメラを製造するメーカー各社で独自に定義される情報である。このようなプリント注文ファイルPfをメモリカード90に記録しておくことにより、メモリカード90に記録された画像のプリント処理を行うときには、プリント注文ファイルPfの内容を分析することにより、メモリカード90に記録された任意の画像の自動プリントを行うことが可能になる。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a data storage state in the memory card 90. A captured image folder Fa and a print order file folder Fb are created in the memory card 90. The photographed image folder Fa stores a plurality of image files Gf acquired by the photographing operation, and the folder Fb different from the photographed image folder Fa stores a print order file Pf. For example, as shown in FIG. 6, the print order file Pf is composed of general information Df1, user information Df2, print job information Df3, image source information Df4, various setting information Df5, and vendor information Df6. Here, the vendor information Df6 is information uniquely defined by each manufacturer that manufactures the digital camera. By recording such a print order file Pf on the memory card 90, when the print processing of the image recorded on the memory card 90 is performed, the contents of the print order file Pf are analyzed, and the memory card 90 is analyzed. Any recorded image can be automatically printed.

以上のような全体制御部50によって、デジタルカメラ1が撮影モード、再生モードおよびプリントモードの各動作モードにあるときの内部処理が実現される。   The overall control unit 50 as described above implements internal processing when the digital camera 1 is in each of the operation modes of the shooting mode, the playback mode, and the print mode.

例えば、撮影モードにおいて、ライブビュー表示が行われるときには、比較的簡易な撮影動作として、CCD20の解像度が低解像度に設定され、ライブビュー表示のための撮影動作が繰り返される。そしてシャッタボタン9が半押し(S1状態)されると、CCD20から出力される画像データに基づき自動合焦制御(AF)のためのAF評価値を求め、周知の山登り方式によって合焦位置に撮影レンズを移動させる。また、CCD20で読みとった被写体の輝度情報に基づいて、本撮影動作時のシャッタスピード(SS)と絞りの値を求め、自動露出制御(AE)を行うとともに、ホワイトバランスを調整するためのゲイン設定値を決定してオートホワイトバランス制御(AWB)を行う。   For example, when live view display is performed in the shooting mode, as a relatively simple shooting operation, the resolution of the CCD 20 is set to a low resolution, and the shooting operation for live view display is repeated. When the shutter button 9 is half-pressed (S1 state), an AF evaluation value for automatic focusing control (AF) is obtained based on the image data output from the CCD 20, and the image is taken at the in-focus position by a known hill-climbing method. Move the lens. Further, based on the luminance information of the subject read by the CCD 20, the shutter speed (SS) and the aperture value during the actual photographing operation are obtained, automatic exposure control (AE) is performed, and gain setting for adjusting the white balance is performed. The value is determined and auto white balance control (AWB) is performed.

その後、シャッタボタンが全押し(S2状態)されると、全体制御部50は、CCD20の解像度を高解像度に設定した後に記録用画像を取得するための撮影動作を行い、CCD20で取得された撮影画像データに基づき圧縮/伸張部52で圧縮画像を生成する。そして、圧縮された高解像度の画像データは、メモリカード90に記録されることとなる。   Thereafter, when the shutter button is fully pressed (S2 state), the overall control unit 50 performs a shooting operation for acquiring a recording image after setting the resolution of the CCD 20 to a high resolution, and the shooting acquired by the CCD 20 is performed. A compression / decompression unit 52 generates a compressed image based on the image data. The compressed high resolution image data is recorded on the memory card 90.

また、切替ボタン11の押下によって撮影モードから再生モードに移行すると、全体制御部50は、メモリカード90内で最も大きなコマ番号の画像、つまり直近に撮影された画像のデータを読み出して、圧縮/伸張部52でデータ伸張を行い、LCD5に画像表示を行う。この再生モードでは、左ボタン7c・右ボタン7dの押下によりコマの送り・戻しが可能である。   When the shooting button is switched to the playback mode by pressing the switch button 11, the overall control unit 50 reads out the data of the image with the largest frame number in the memory card 90, that is, the data of the most recently shot image, and compresses / compresses the data. The decompression unit 52 decompresses data and displays an image on the LCD 5. In this playback mode, the frame can be forwarded / returned by pressing the left button 7c / right button 7d.

つぎにカードインタフェース(カードI/F)60は、デジタルカメラ1側面の挿入装着部に対して装着されるメモリカード90への画像データの書込み及び読出しを行うためのインタフェースである。全体制御部50がメモリカード90に対する画像データの読み書きを行う時には、圧縮/伸張部52において例えばJPEG方式で画像データの圧縮処理又は伸張処理が行われ、カードインタフェース60を介して画像データがバッファメモリ54とメモリカード90との間で送受信される。   Next, the card interface (card I / F) 60 is an interface for writing and reading image data to and from the memory card 90 mounted on the insertion mounting portion on the side of the digital camera 1. When the overall control unit 50 reads / writes image data from / to the memory card 90, the compression / decompression unit 52 performs image data compression processing or decompression processing using, for example, the JPEG method, and the image data is stored in the buffer memory via the card interface 60. 54 and the memory card 90 are transmitted and received.

デジタルカメラ1は、カードインタフェース60を用いて、画像データを送受信するだけでなく、デジタルカメラ1で動作するプログラムを取り込むことも可能である。たとえば、メモリカード90に記録される制御プログラムを、全体制御部50のRAM50a又はROM50b内に取り込むことができる。これにより、全体制御部50で実行される制御プログラムを更新することなどが可能である。   Using the card interface 60, the digital camera 1 can not only transmit and receive image data, but can also import programs that operate on the digital camera 1. For example, the control program recorded in the memory card 90 can be taken into the RAM 50a or ROM 50b of the overall control unit 50. Thereby, it is possible to update the control program executed by the overall control unit 50.

<自動プリント設定>
次に、撮影動作に連動した自動プリント設定について説明する。図7乃至図14は撮影動作に連動して自動プリント設定を行うための処理手順を示すフローチャートであり、特に図7は図4の1コマ撮影モードGN1における処理手順を示すフローチャートであり、図8はプリント注文ファイル作成処理の処理手順を示すフローチャートである。また、図9及び図10は、図4のブラケット撮影モードGN3における処理手順を示すフローチャートであり、図11及び図12は画像合成処理モードGN4における処理手順を示すフローチャートであり、図13及び図14は連写撮影モードGN5における処理手順を示すフローチャートである。なお、いずれのモードにおいても、撮影メニュー表示GN2又はGN6で予め自動プリント設定機能がオンに設定されているものとする。
<Auto print settings>
Next, automatic print settings linked to the shooting operation will be described. 7 to 14 are flowcharts showing a processing procedure for performing automatic print setting in conjunction with the shooting operation. In particular, FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure in the single frame shooting mode GN1 of FIG. FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure of print order file creation processing. 9 and 10 are flowcharts showing a processing procedure in the bracket shooting mode GN3 of FIG. 4, and FIGS. 11 and 12 are flowcharts showing a processing procedure in the image composition processing mode GN4. These are flowcharts showing a processing procedure in the continuous shooting mode GN5. In any mode, it is assumed that the automatic print setting function is turned on in advance in the shooting menu display GN2 or GN6.

まず、1コマ撮影モードGN1の場合について説明する。図7に示すように、1コマ撮影モードGN1に移行すると、LCD5にライブビュー表示が行われる(ステップS100)。ユーザは、この状態でフレーミングを行い、所望のタイミングでシャッタボタン9を半押し操作する。デジタルカメラ1では、シャッタボタン9が半押し状態とされたことに応答して、全体制御部50がAF、AE、AWBの各処理を実行し、ユーザがシャッタボタン9の全押し操作を行うのを待機する(ステップS102)。そしてシャッタボタン9が全押し状態にされると、CCD20の露光を開始して、記録用画像を取得するための撮影動作を行う(ステップS104)。撮影動作によって取得された画像データはRAM50aに格納され(ステップS106)、メモリカード90への記録処理が行われる(ステップS108)。そして記録処理に連動して記録された画像に対するプリント設定が自動的に行われ(ステップS110)、プリント注文ファイル作成処理が実行される(ステップS112)。   First, the case of the single frame shooting mode GN1 will be described. As shown in FIG. 7, when the mode is switched to the single frame shooting mode GN1, live view display is performed on the LCD 5 (step S100). The user performs framing in this state, and half-presses the shutter button 9 at a desired timing. In the digital camera 1, in response to the shutter button 9 being half-pressed, the overall control unit 50 executes AF, AE, and AWB processes, and the user performs a full-press operation of the shutter button 9. (Step S102). When the shutter button 9 is fully pressed, exposure of the CCD 20 is started and a photographing operation for acquiring a recording image is performed (step S104). Image data acquired by the shooting operation is stored in the RAM 50a (step S106), and recording processing to the memory card 90 is performed (step S108). Then, the print setting for the image recorded in conjunction with the recording process is automatically performed (step S110), and the print order file creation process is executed (step S112).

プリント注文ファイル作成処理では、図8に示すように、メモリカード90に既にプリント注文ファイルPfが記録されているか否かが判断され(ステップS121)、記録されている場合には、あらたにメモリカード90に記録された画像に対するプリント設定を追記することによりプリント注文ファイルPfを更新する処理が行われる(ステップS122)。一方、メモリカード90に未だプリント注文ファイルPfが記録されていない場合には、メモリカード90に記録された画像に対してプリント設定を自動的に行い、そのプリント設定を記述したプリント注文ファイルPfを新規に作成してメモリカード90に記録する処理が行われる(ステップS123)。   In the print order file creation process, as shown in FIG. 8, it is determined whether or not the print order file Pf has already been recorded on the memory card 90 (step S121). A process for updating the print order file Pf is performed by adding the print setting to the image recorded in 90 (step S122). On the other hand, if the print order file Pf is not yet recorded on the memory card 90, the print setting is automatically performed on the image recorded on the memory card 90, and the print order file Pf describing the print setting is obtained. Newly created and recorded on the memory card 90 is performed (step S123).

なお、図7のプリント注文ファイル作成処理(ステップS112)が終了した後は、再びステップS100に戻り、次の撮影に備えるためのライブビュー表示が再開される。   Note that after the print order file creation process (step S112) in FIG. 7 is completed, the process returns to step S100 again, and the live view display for the next shooting is resumed.

以上のような処理により、1コマ撮影モードGN1では、撮影指示に応答した撮影動作によって、1コマの撮影画像が取得されてメモリカード90に記録されるとともに、その1コマの画像に対するプリント設定が自動的に行われてプリント注文ファイルPfがメモリカード90に記録される。したがって、ユーザは撮影操作を行った後に、デジタルカメラ1をプリントモードに移行させて画像ごとに煩雑なプリント設定操作を行う必要がなく、操作性が向上する。   Through the processing as described above, in the single frame shooting mode GN1, a shot image of one frame is acquired and recorded in the memory card 90 by the shooting operation in response to the shooting instruction, and the print setting for the single frame image is set. The print order file Pf is automatically recorded and recorded in the memory card 90. Therefore, the user does not have to perform a complicated print setting operation for each image by shifting the digital camera 1 to the print mode after performing the photographing operation, and the operability is improved.

次に、ブラケット撮影モードGN3の場合について説明する。図9に示すように、ブラケット撮影モードGN3に移行すると、LCD5にライブビュー表示が行われる(ステップS200)。ユーザは、この状態でフレーミングを行い、所望のタイミングでシャッタボタン9を半押し操作する。デジタルカメラ1では、シャッタボタン9が半押し状態とされたことに応答して、全体制御部50がAF、AE、AWBの各処理を実行する(ステップS202)。このステップS202の処理では、AE処理によって、適正露出を実現するためのシャッタスピードSSが求められる。   Next, the case of the bracket shooting mode GN3 will be described. As shown in FIG. 9, when the bracket shooting mode GN3 is entered, live view display is performed on the LCD 5 (step S200). The user performs framing in this state, and half-presses the shutter button 9 at a desired timing. In the digital camera 1, in response to the shutter button 9 being half-pressed, the overall control unit 50 executes AF, AE, and AWB processes (step S202). In the process of step S202, the shutter speed SS for realizing proper exposure is obtained by the AE process.

そしてシャッタボタン9が全押し状態にされると、第1の撮影条件として例えばシャッタスピードSSを適正値から1段階ダウンさせ(ステップS204)、CCD20の露光を開始して、1回目の撮影動作を行う(ステップS206)。このとき取得される画像データはRAM50aに格納される(ステップS208)。   When the shutter button 9 is fully pressed, for example, the shutter speed SS is lowered by one step from an appropriate value as the first photographing condition (step S204), the exposure of the CCD 20 is started, and the first photographing operation is performed. This is performed (step S206). The image data acquired at this time is stored in the RAM 50a (step S208).

続いて、第2の撮影条件としてシャッタスピードSSを適正値に設定し(ステップS210)、CCD20の露光を開始して、2回目の撮影動作を行う(ステップS212)。このとき取得される画像データもRAM50aに格納される(ステップS214)。   Subsequently, the shutter speed SS is set to an appropriate value as the second shooting condition (step S210), exposure of the CCD 20 is started, and a second shooting operation is performed (step S212). The image data acquired at this time is also stored in the RAM 50a (step S214).

さらに続いて、第3の撮影条件としてシャッタスピードSSを適正値よりも1段階アップさせ(ステップS216)、CCD20の露光を開始して、3回目の撮影動作を行う(ステップS218)。このとき取得される画像データもRAM50aに格納される(ステップS220)。   Subsequently, as a third imaging condition, the shutter speed SS is increased by one step from the appropriate value (step S216), exposure of the CCD 20 is started, and a third imaging operation is performed (step S218). The image data acquired at this time is also stored in the RAM 50a (step S220).

このようにブラケット撮影では、撮影指示に応答して撮影条件を変更させつつ、複数回の撮影動作が連続的に繰り返される。なお、図9では、シャッタスピードSSを変化させつつ、3回の撮影動作を行う場合を例示したが、シャッタスピード以外の撮影条件を変化させるようにしてもよいし、撮影回数を4回以上に設定してもよい。   As described above, in bracket shooting, a plurality of shooting operations are continuously repeated while changing shooting conditions in response to a shooting instruction. Although FIG. 9 illustrates the case where the shooting operation is performed three times while changing the shutter speed SS, the shooting conditions other than the shutter speed may be changed, and the number of shootings may be increased to four times or more. It may be set.

予め定められた撮影回数分の撮影動作が終了すると、図10のフローチャートに進み、LCD5に対してアフタービュー表示が行われる(ステップS222)。図15はブラケット撮影モードにおけるアフタービュー表示の一例を示す図である。図15に示すように、アフタービュー表示では、LCD5に対して、RAM50aに格納された3コマの撮影画像が表示される。一般にブラケット撮影は、撮影条件を変化させつつ複数回の撮影を行い、撮影条件の異なる複数の画像のうちから、メモリカード90に記録する画像を撮影後に選択するという撮影手法である。そのため、ステップS222のアフタービュー表示では、記録すべき画像の選択操作が行われることになる。具体的には、ボタン群7を操作することによって選択画像を示す太枠表示を任意の画像に移動させ、記録すべき画像に太枠が付されている状態で、選択機能が割り当てられた液晶モニタボタン8bを押下することで選択操作が行われる。   When the photographing operation for the predetermined number of times of photographing is completed, the process proceeds to the flowchart of FIG. 10, and after view display is performed on the LCD 5 (step S222). FIG. 15 is a diagram illustrating an example of the after view display in the bracket shooting mode. As shown in FIG. 15, in the after-view display, the three frames of captured images stored in the RAM 50 a are displayed on the LCD 5. In general, bracket shooting is a shooting method in which shooting is performed a plurality of times while changing shooting conditions, and an image to be recorded on the memory card 90 is selected after shooting from a plurality of images having different shooting conditions. Therefore, in the after view display in step S222, an operation for selecting an image to be recorded is performed. Specifically, by operating the button group 7, the thick frame display indicating the selected image is moved to an arbitrary image, and the liquid crystal to which the selection function is assigned while the image to be recorded has a thick frame. A selection operation is performed by pressing the monitor button 8b.

アフタービュー表示で選択操作が行われると、全体制御部50は記録しない画像をRAM50aから削除する(ステップS224)。そして選択された記録すべき画像をメモリカード90に記録するための処理を行う(ステップS226)。その後、全体制御部50ではプリント設定処理部55が機能し、ステップS226で記録された画像に対して自動的にプリント設定を行い、メモリカード90に対するプリント注文ファイル作成処理を実行する(ステップS228)。なお、ステップS228におけるプリント注文ファイル作成処理の詳細は、図8のフローチャートと同様である。   When a selection operation is performed in the after view display, the overall control unit 50 deletes an image not to be recorded from the RAM 50a (step S224). Then, a process for recording the selected image to be recorded on the memory card 90 is performed (step S226). Thereafter, the print setting processing unit 55 functions in the overall control unit 50, and automatically performs print setting for the image recorded in step S226, and executes print order file creation processing for the memory card 90 (step S228). . The details of the print order file creation process in step S228 are the same as those in the flowchart of FIG.

図10のプリント注文ファイル作成処理(ステップS228)が終了した後は、再び図9のステップS200に戻り、次の撮影に備えるためのライブビュー表示が再開される。   After the print order file creation process (step S228) in FIG. 10 is completed, the process returns to step S200 in FIG. 9 again, and the live view display for preparing for the next shooting is resumed.

以上のような処理により、ブラケット撮影モードGN3では、撮影指示に応答して、撮影動作が複数回繰り返される。そして全ての撮影動作が終了した後、記録すべき画像が選択されると、その選択画像に対するプリント設定が自動的に行われてプリント注文ファイルPfがメモリカード90に記録される。したがって、ユーザは記録すべき画像の選択を行った後、あらためてプリント設定操作を行う必要がなく、操作性が向上する。また、自動的に行われるプリント設定処理は、全ての撮影動作が終了した後に行われるので、プリント設定処理が撮影動作の進行を妨げることはなく、ブラケット撮影において撮影タイミングが大きくずれることを抑制している。   Through the above processing, in the bracket shooting mode GN3, the shooting operation is repeated a plurality of times in response to the shooting instruction. When an image to be recorded is selected after all shooting operations are completed, print settings for the selected image are automatically performed, and the print order file Pf is recorded in the memory card 90. Therefore, the user does not need to perform a print setting operation again after selecting an image to be recorded, and the operability is improved. In addition, since the print setting process that is automatically performed is performed after all shooting operations are completed, the print setting process does not hinder the progress of the shooting operation, and it is possible to suppress a significant shift in shooting timing in bracket shooting. ing.

次に、画像合成処理モードGN4の場合について説明する。なお、以下の画像合成処理モードGN4では、2フレーム分の画像を合成する場合を例示する。   Next, the case of the image composition processing mode GN4 will be described. The following image composition processing mode GN4 exemplifies a case where two frames of images are synthesized.

図11に示すように、画像合成処理モードGN4に移行すると、LCD5にライブビュー表示が行われる(ステップS300)。ユーザは、この状態で1回目のフレーミングを行い、所望のタイミングでシャッタボタン9を半押し操作する。デジタルカメラ1では、シャッタボタン9が半押し状態とされたことに応答して、全体制御部50がAF、AE、AWBの各処理を実行し、ユーザがシャッタボタン9の全押し操作を行うのを待機する(ステップS302)。そしてシャッタボタン9が全押し状態にされると、CCD20の露光を開始して、第1の合成対象となる画像を取得するための1回目の撮影動作を行う(ステップS304)。1回目の撮影動作によって取得された画像データはRAM50aに格納される(ステップS306)。   As shown in FIG. 11, when the image composition processing mode GN4 is entered, live view display is performed on the LCD 5 (step S300). In this state, the user performs the first framing and presses the shutter button 9 halfway at a desired timing. In the digital camera 1, in response to the shutter button 9 being half-pressed, the overall control unit 50 executes AF, AE, and AWB processes, and the user performs a full-press operation of the shutter button 9. (Step S302). When the shutter button 9 is fully pressed, exposure of the CCD 20 is started, and a first photographing operation for acquiring an image to be a first composition target is performed (step S304). Image data acquired by the first photographing operation is stored in the RAM 50a (step S306).

そして再びLCD5にライブビュー表示が行われる(ステップS308)。ユーザは、この状態で2回目のフレーミングを行い、所望のタイミングでシャッタボタン9を半押し操作する。デジタルカメラ1では、シャッタボタン9が半押し状態とされたことに応答して、全体制御部50がAF、AE、AWBの各処理を実行し、ユーザがシャッタボタン9の全押し操作を行うのを待機する(ステップS310)。そしてシャッタボタン9が全押し状態にされると、第2の合成対象となる画像を取得するための2回目の撮影動作を行う(ステップS312)。2回目の撮影動作によって取得された画像データもまたRAM50aに格納される(ステップS314)。   Then, live view display is again performed on the LCD 5 (step S308). In this state, the user performs the second framing and presses the shutter button 9 halfway at a desired timing. In the digital camera 1, in response to the shutter button 9 being half-pressed, the overall control unit 50 executes AF, AE, and AWB processes, and the user performs a full-press operation of the shutter button 9. (Step S310). When the shutter button 9 is fully pressed, a second shooting operation for acquiring an image to be second combined is performed (step S312). The image data acquired by the second photographing operation is also stored in the RAM 50a (step S314).

第1及び第2の撮影動作が終了して、RAM50aに2フレーム分の画像が格納されると、図10のフローチャートに進む。全体制御部50では画像処理部51が機能し、RAM50aに格納された2フレームの画像を合成することにより、パノラマ画像などの合成画像を生成する(ステップS316)。そして生成された合成画像をメモリカード90に記録するための処理を行う(ステップS318)。尚、パノラマ合成処理の操作や処理手順は周知なので、ここでの説明は省略する。   When the first and second photographing operations are completed and two frames of images are stored in the RAM 50a, the process proceeds to the flowchart of FIG. In the overall control unit 50, the image processing unit 51 functions and generates a composite image such as a panoramic image by combining the two-frame images stored in the RAM 50a (step S316). Then, a process for recording the generated composite image on the memory card 90 is performed (step S318). The operation and processing procedure of the panorama synthesizing process are well known, and thus description thereof is omitted here.

その後、全体制御部50ではプリント設定処理部55が機能し、ステップS318で記録された合成画像に対して自動的にプリント設定を行い(ステップS320)、メモリカード90に対するプリント注文ファイル作成処理を実行する(ステップS322)。なお、ステップS322におけるプリント注文ファイル作成処理の詳細は、図8のフローチャートと同様である。   Thereafter, the print setting processing unit 55 functions in the overall control unit 50, and automatically performs print setting for the composite image recorded in step S318 (step S320), and executes print order file creation processing for the memory card 90. (Step S322). The details of the print order file creation process in step S322 are the same as those in the flowchart of FIG.

図12のプリント注文ファイル作成処理(ステップS322)が終了した後は、再び図11のステップS300に戻り、次の撮影に備えるためのライブビュー表示が再開される。   After the print order file creation process (step S322) in FIG. 12 is completed, the process returns to step S300 in FIG. 11 again, and the live view display for preparing for the next shooting is resumed.

以上のような処理により、画像合成処理モードGN4では、ユーザからの撮影指示が繰り返し与えられ、それぞれの撮影指示に応答して撮影動作が繰り返される。そして全ての撮影動作が終了した後、画像合成処理が行われて、記録すべき合成画像が生成されるようになっている。そして合成画像が生成されると、それに応答して、合成画像に対するプリント設定を自動的に行い、プリント注文ファイルPfをメモリカード90に記録するように実現されている。したがって、ユーザは複数回の撮影指示を行った後に、あらためてプリント設定操作を行う必要がなく、操作性が向上する。また、自動的に行われるプリント設定処理は、全ての撮影動作が終了した後に行われるので、プリント設定処理が撮影動作の妨げることはない。   Through the processing as described above, in the image composition processing mode GN4, a shooting instruction is repeatedly given from the user, and the shooting operation is repeated in response to each shooting instruction. After all photographing operations are completed, an image composition process is performed to generate a composite image to be recorded. When the composite image is generated, in response to this, the print setting for the composite image is automatically performed, and the print order file Pf is recorded in the memory card 90. Therefore, the user need not perform another print setting operation after giving a plurality of shooting instructions, and the operability is improved. Further, since the print setting process that is automatically performed is performed after all the shooting operations are completed, the print setting process does not hinder the shooting operation.

次に、連写撮影モードGN5の場合について説明する。なお、連写撮影モードでは、撮影終了後、アフタービュー表示により、連写撮影で得られた複数の画像のうちから自動プリント設定を行う画像を選択操作する場合と、アフタービュー表示を行わず、連写撮影で得られた複数の画像の全てに対してプリント設定を行う場合とがあり、以下に説明する図13及び図14のフローチャートでは、アフタービュー設定の有無を判断してそれぞれに適した自動プリント設定が行われる場合を例示している。   Next, the case of the continuous shooting mode GN5 will be described. In continuous shooting mode, after shooting is completed, after-view display is used to select an image for automatic print setting from multiple images obtained by continuous shooting, and after-view display is not performed. There are cases where print settings are made for all of a plurality of images obtained by continuous shooting, and in the flowcharts of FIGS. 13 and 14 described below, it is determined whether or not there is after-view setting and is suitable for each. The case where automatic print setting is performed is illustrated.

図13に示すように、連写撮影モードGN5に移行すると、LCD5にライブビュー表示が行われる(ステップS400)。ユーザは、この状態でフレーミングを行い、所望のタイミングでシャッタボタン9を半押し操作する。デジタルカメラ1では、シャッタボタン9が半押し状態とされたことに応答して、全体制御部50がAF、AE、AWBの各処理を実行し、ユーザがシャッタボタン9の全押し操作を行うのを待機する(ステップS402)。そしてシャッタボタン9が全押し状態にされると、CCD20の露光を開始して、画像を取得するための撮影動作を行う(ステップS404)。この撮影動作によって取得された画像データは一時的にRAM50aに格納される(ステップS406)。   As shown in FIG. 13, when the continuous shooting mode GN5 is entered, live view display is performed on the LCD 5 (step S400). The user performs framing in this state, and half-presses the shutter button 9 at a desired timing. In the digital camera 1, in response to the shutter button 9 being half-pressed, the overall control unit 50 executes AF, AE, and AWB processes, and the user performs a full-press operation of the shutter button 9. (Step S402). When the shutter button 9 is fully pressed, exposure of the CCD 20 is started and a photographing operation for acquiring an image is performed (step S404). The image data acquired by this photographing operation is temporarily stored in the RAM 50a (step S406).

取得された画像データの格納処理を終了すると、全体制御部50はシャッタボタン9が全押しされたままの状態であるか否かを判断し(ステップS408)、全押し状態が継続されていればステップS410に進む。   When the storage process of the acquired image data is finished, the overall control unit 50 determines whether or not the shutter button 9 is fully pressed (step S408), and if the fully pressed state is continued. Proceed to step S410.

ステップS410では、連写撮影によって取得される画像データによってRAM50a内のバッファメモリ54の記憶可能な領域が一杯になったか否かが判断される。例えば、バッファメモリ54に1フレーム分の画像を記憶可能な領域が存在するなら「No」と判断され、1フレーム分の画像を記憶するだけの領域が存在しないなら「Yes」と判断される。そしてバッファメモリ54に次の画像を記憶するだけの容量が残されている場合(ステップS410で「No」の場合)には、再びステップS404に戻って、次の撮影動作を行う。すなわち、シャッタボタン9の全押しが継続されており、かつバッファメモリ54の残り記憶容量が十分に存在する場合には、ステップS404,S406,S408,S410の処理が繰り返し実行され、RAM50aに対して順次取得される画像が蓄積されていくことになる。   In step S410, it is determined whether or not the area that can be stored in the buffer memory 54 in the RAM 50a is filled with image data acquired by continuous shooting. For example, if there is an area that can store an image for one frame in the buffer memory 54, “No” is determined, and if there is no area that can store an image for one frame, “Yes” is determined. If the buffer memory 54 has enough capacity to store the next image (“No” in step S410), the process returns to step S404 again to perform the next photographing operation. That is, when the shutter button 9 is fully pressed and the remaining storage capacity of the buffer memory 54 is sufficient, the processes of steps S404, S406, S408, and S410 are repeatedly executed to the RAM 50a. The sequentially acquired images are accumulated.

そしてステップS404,S406,S408,S410の繰り返し処理の継続中に、シャッタボタン9の全押し操作が解除された場合には、ステップS408において「No」と判断され、連写撮影のための連続的な撮影動作の繰り返しが停止され、ステップS418に進む。ステップS418では、それまでの連写撮影によってRAM50aに蓄積された画像をメモリカード90に記録するための記録処理が行われる。   If the full-pressing operation of the shutter button 9 is released during the repetition of steps S404, S406, S408, and S410, “No” is determined in step S408, and continuous shooting for continuous shooting is performed. Repeating the photographing operation is stopped, and the process proceeds to step S418. In step S418, a recording process for recording the image accumulated in the RAM 50a by the continuous shooting up to that time on the memory card 90 is performed.

一方、シャッタボタン9の全押し操作が継続され、RAM50aの残り記憶容量が不足することになった場合には、ステップS410において「Yes」と判断され、ステップS412に進んで、それまでの連写撮影によってRAM50aに蓄積された複数の画像をメモリカード90に記録するための記録処理が開始される。そしてシャッタボタン9の全押しが継続されているか否かを判断し(ステップS414)、継続されている場合には、ステップS412で開始した記録処理と並列的に、メモリカード90に記録される画像に対してプリント設定処理を行う(ステップS416)。   On the other hand, if the full pressing operation of the shutter button 9 is continued and the remaining storage capacity of the RAM 50a is insufficient, “Yes” is determined in step S410, the process proceeds to step S412 and the continuous shooting up to that point is performed. Recording processing for recording a plurality of images accumulated in the RAM 50a by shooting on the memory card 90 is started. Then, it is determined whether or not the shutter button 9 is fully pressed (step S414). If the shutter button 9 has been fully pressed, an image recorded on the memory card 90 in parallel with the recording process started in step S412. Is subjected to print setting processing (step S416).

ステップS412の記録処理は、連写撮影を継続するために、RAM50aに空き領域を作成するための処理であり、記録処理によってメモリカード90への記録が終了すれば、その画像はRAM50aから消去される。プリント設定処理(ステップS416)は、その記録処理(ステップS412)と並列的に実行されることにより、メモリカード90に記録される画像に対して自動的にプリント設定が行われる。このプリント設定処理は、記録処理(ステップS412)のバックグランドで行われ、記録処理が終了した場合には、それに応答してプリント設定処理も終了する。   The recording process in step S412 is a process for creating an empty area in the RAM 50a in order to continue the continuous shooting. When the recording to the memory card 90 is completed by the recording process, the image is erased from the RAM 50a. The The print setting process (step S416) is executed in parallel with the recording process (step S412), so that the print setting is automatically performed on the image recorded on the memory card 90. This print setting process is performed in the background of the recording process (step S412). When the recording process is completed, the print setting process is also ended in response thereto.

そして記録処理(ステップS412)とプリント設定処理(ステップS416)とが終了すると、ステップS410に戻る。この時点ではRAM50aに空きができているので、ステップS410では「No」と判断され、ステップS404に戻って、次の撮影動作が行われる。   When the recording process (step S412) and the print setting process (step S416) are completed, the process returns to step S410. At this time, since the RAM 50a is empty, “No” is determined in Step S410, and the process returns to Step S404 to perform the next photographing operation.

このように連写撮影では、シャッタボタン9が全押し操作されている間、撮影動作が繰り返されるため、連続的な撮影動作の繰り返しによってRAM50a内のバッファメモリ54がフルになる可能性があり、RAM50a内のバッファメモリ54がフルになってしまうと、次の撮影画像を格納することができなくなることから、RAM50a内のバッファメモリ54に蓄積された複数の画像について記録処理を行って、RAM50a内のバッファメモリ54に空き領域を作成するように構成されている。そのため、記録処理(ステップS412)は、撮影動作の連続性という観点からみれば、連続的な撮影動作の繰り返しの途中で撮影待機状態を発生させる要因となっている。またプリント設定処理(ステップS416)は、この撮影待機状態において、記録処理と並行して、撮影待機状態が発生するまでにRAM50a内のバッファメモリ54に蓄積された複数の画像にプリント設定を行うようになっている。   As described above, in continuous shooting, since the shooting operation is repeated while the shutter button 9 is fully pressed, the buffer memory 54 in the RAM 50a may become full by repeating the continuous shooting operation. When the buffer memory 54 in the RAM 50a becomes full, it becomes impossible to store the next photographed image. Therefore, a recording process is performed on a plurality of images accumulated in the buffer memory 54 in the RAM 50a, and the RAM 50a The buffer memory 54 is configured to create a free area. For this reason, the recording process (step S412) is a factor that causes a shooting standby state during the repetition of continuous shooting operations from the viewpoint of continuity of shooting operations. Also, the print setting process (step S416) performs print settings for a plurality of images stored in the buffer memory 54 in the RAM 50a until the shooting standby state occurs in this shooting standby state in parallel with the recording process. It has become.

そしてシャッタボタン9の全押し状態が解除され、かつ記録処理が終了すると、図14のステップS420に進む。ステップS420では、アフタービュー設定が設定されているか否かが判断される。   When the fully pressed state of the shutter button 9 is released and the recording process is completed, the process proceeds to step S420 in FIG. In step S420, it is determined whether after-view settings are set.

アフタービュー設定が行われていない場合には、ステップS426に進み、連写撮影によってメモリカード90に記録された全ての画像に対して自動的にプリント設定を行う。ただし、連写撮影の途中で、プリント設定処理(ステップS416)が実行され、既にプリント設定が行われている画像に対しては、ステップS426でのプリント設定処理を省略してもよい。   When the after view setting is not performed, the process proceeds to step S426, and the print setting is automatically performed for all the images recorded on the memory card 90 by the continuous shooting. However, the print setting process (step S416) is executed during the continuous shooting, and the print setting process in step S426 may be omitted for an image for which print setting has already been performed.

一方、アフタービュー設定が行われている場合には、ステップS422に進み、LCD5にアフタービュー表示が行われる。図16は連写撮影モードにおけるアフタービュー表示の一例を示す図である。図16に示すように、アフタービュー表示では、LCD5に対して、連写撮影によって取得された全ての撮影画像が配列して表示される。なお、図16の例では連写撮影によって6コマの撮影画像が取得された場合を例示している。一般に、連写撮影では、似たような画像が複数フレーム取得される一方、ユーザがプリントを希望する画像はそれら複数フレームの画像のうちの1フレームである場合がある。ステップS422のアフタービュー表示は、そのような場合に、ユーザにプリント指定を行わせるための画像表示である。そのため、ステップS422のアフタービュー表示では、プリント設定すべき画像の選択操作が行われることになる。具体的には、ボタン群7を操作することによって選択画像を示す太枠表示を任意の画像に移動させ、記録すべき画像に太枠が付されている状態で、選択機能が割り当てられた液晶モニタボタン8bを押下することで選択操作が行われる。なお、アフタービュー表示によってプリント指定が行われる画像の数は、1フレームに限定されるものではなく、複数フレームの画像であっても構わない。   On the other hand, when the after view setting is performed, the process proceeds to step S422, and the after view display is performed on the LCD 5. FIG. 16 is a diagram illustrating an example of the after view display in the continuous shooting mode. As shown in FIG. 16, in the after-view display, all the captured images acquired by continuous shooting are arranged and displayed on the LCD 5. Note that the example in FIG. 16 illustrates a case where six frames of captured images are acquired by continuous shooting. In general, in continuous shooting, a plurality of similar images are acquired, and an image that the user desires to print may be one of the images of the plurality of frames. The after-view display in step S422 is an image display for allowing the user to make a print designation in such a case. Therefore, in the after-view display in step S422, an operation for selecting an image to be printed is performed. Specifically, by operating the button group 7, the thick frame display indicating the selected image is moved to an arbitrary image, and the liquid crystal to which the selection function is assigned while the image to be recorded has a thick frame. A selection operation is performed by pressing the monitor button 8b. Note that the number of images for which print designation is performed by after-view display is not limited to one frame, and may be a plurality of frames.

アフタービュー表示で選択操作が行われると、全体制御部50はメモリカード90に記録された画像のうちから、指定された画像を特定し、その画像に対するプリント設定を行う(ステップS424)。またこのとき、ステップS416のプリント設定処理で既に他の画像に対してプリント設定が行われていた場合には、それらの画像を特定して、既に定義されているプリント設定を無効にする。そしてメモリカード90に対するプリント注文ファイル作成処理を実行する(ステップS428)。なお、ステップS428におけるプリント注文ファイル作成処理の詳細は、図8のフローチャートと同様である。   When the selection operation is performed in the after view display, the overall control unit 50 identifies the designated image from the images recorded on the memory card 90, and performs print settings for the image (step S424). At this time, if print settings have already been made for other images in the print setting process in step S416, those images are specified and the already defined print settings are invalidated. Then, a print order file creation process for the memory card 90 is executed (step S428). The details of the print order file creation process in step S428 are the same as those in the flowchart of FIG.

図14のプリント注文ファイル作成処理(ステップS428)が終了した後は、再び図13のステップS400に戻り、次の連写撮影に備えるためのライブビュー表示が再開される。   After the print order file creation process (step S428) in FIG. 14 is completed, the process returns to step S400 in FIG. 13 again, and the live view display for preparing for the next continuous shooting is resumed.

以上のような処理により、連写撮影モードGN5では、シャッタボタン9が全押しされている間、撮影動作が連続的に繰り返し実行される。そしてシャッタボタン9の全押し状態が解除されるまでに、RAM50aの残り記憶容量が不足する事態が生じなかった場合には、連続的な撮影動作の全てが終了した後に、連写撮影によって取得された画像に対するプリント設定を行うようになっている。そのため、1コマの撮影動作が行われる都度、プリント注文ファイルPfが更新されることはないので、一定時間ごとに撮影動作を繰り返すことができ、ユーザが所望する連写撮影を実現することができる。また、連写撮影の終了後に、自動的にプリント注文ファイルPfがメモリカード90に記録されるので、撮影後、デジタルカメラ1をプリントモードに移行させてプリント設定を手動操作で行う必要がなく、操作性の高いデジタルカメラ1が実現される。   Through the above processing, in the continuous shooting mode GN5, the shooting operation is continuously and repeatedly executed while the shutter button 9 is fully pressed. If there is no shortage of the remaining storage capacity of the RAM 50a until the shutter button 9 is fully pressed, it is acquired by continuous shooting after all the continuous shooting operations are completed. The print settings for the selected image are made. For this reason, the print order file Pf is not updated each time a single frame shooting operation is performed, so the shooting operation can be repeated at regular intervals, and continuous shooting desired by the user can be realized. . In addition, since the print order file Pf is automatically recorded on the memory card 90 after the continuous shooting is completed, it is not necessary to manually set the print settings after the shooting by shifting the digital camera 1 to the print mode. A digital camera 1 with high operability is realized.

また、シャッタボタン9の全押し状態が解除されるまでに、RAM50aの残り記憶容量が不足する事態が生じた場合には、その時点までにRAM50aに蓄積された複数の画像をメモリカード90に記録することによって、RAM50aに空き領域を作成し、連写撮影を継続するようになっている。この記録処理は連写撮影時に一時的な撮影待機状態を生じさせることになり、プリント設定はその撮影待機状態で記録処理と並列的に実行され、複数の画像ごとにプリント設定を行うようになっている。つまり、プリント設定処理は、RAM50aに空き領域を作成するための処理時間を利用して、複数の画像ごとに行われるので、連写撮影のための個々の撮影動作に影響を与えるなく、自動的にプリント設定を行うことができるようになっている。   Further, if a situation occurs in which the remaining storage capacity of the RAM 50a becomes insufficient before the shutter button 9 is fully pressed, a plurality of images accumulated in the RAM 50a until that time are recorded on the memory card 90. By doing so, an empty area is created in the RAM 50a, and continuous shooting is continued. This recording process causes a temporary shooting standby state during continuous shooting, and the print setting is executed in parallel with the recording process in the shooting standby state, and print setting is performed for each of a plurality of images. ing. In other words, since the print setting process is performed for each of the plurality of images using the processing time for creating an empty area in the RAM 50a, the print setting process is automatically performed without affecting individual shooting operations for continuous shooting. The print settings can be set in

以上のように、本実施形態におけるデジタルカメラ1は、ブラケット撮影モードGN3及び画像合成処理モードGN4のいずれにおいても、撮影指示に応答して、連続的に撮影動作が繰り返し行われるようになっており、連続的な複数回の撮影動作が終了した後に、プリント設定が行われる。また、連写撮影モードGN5においても、RAM50aの残り容量が不足しない限り、繰り返し行われる連続的な撮影動作の終了後に、プリント設定が行われる。そのため、デジタルカメラ1において、撮影動作に連動して自動的にプリント設定が行われる場合、連続的に撮影動作が繰り返されるとしてもプリント設定処理が個々の撮影動作の撮影タイミングに影響を与えることはない。   As described above, in the digital camera 1 according to the present embodiment, the shooting operation is continuously repeated in response to the shooting instruction in both the bracket shooting mode GN3 and the image composition processing mode GN4. After a plurality of continuous shooting operations, print settings are made. Also in the continuous shooting mode GN5, as long as the remaining capacity of the RAM 50a is not insufficient, the print setting is performed after the repeated continuous shooting operation is completed. Therefore, in the digital camera 1, when the print setting is automatically performed in conjunction with the shooting operation, the print setting process does not affect the shooting timing of each shooting operation even if the shooting operation is continuously repeated. Absent.

また、連写撮影モードGN5において、連写撮影のための撮影動作の継続中に、一時的な撮影待機状態が発生する場合、その撮影待機状態において複数の画像ごとにプリント設定が行われる。そのため、プリント設定処理が個々の撮影動作に影響を与えることはない。   In the continuous shooting mode GN5, if a temporary shooting standby state occurs while the shooting operation for continuous shooting is continued, print settings are performed for each of a plurality of images in the shooting standby state. Therefore, the print setting process does not affect individual shooting operations.

したがって、連続的に撮影動作を繰り返す場合、1コマごとの煩雑なプリント設定操作を解消し、かつ、撮影タイミングに影響を与えることなく良好にプリント注文ファイルを自動作成することのできるデジタルカメラ1が実現される。   Therefore, when the shooting operation is continuously repeated, the digital camera 1 that can eliminate the troublesome print setting operation for each frame and can automatically create a print order file satisfactorily without affecting the shooting timing. Realized.

<変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記の内容に限定されるものではない。
<Modification>
As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this invention is not limited to said content.

例えば、デジタルカメラ1が、プリントモード時において手動操作で画像ごとにプリント指定を行うことができる構成である場合を例示したが、そのような手動操作を行うための機能を有していなくてもよい。   For example, the case where the digital camera 1 has a configuration in which print designation can be performed for each image by manual operation in the print mode is illustrated, but the digital camera 1 may not have a function for performing such manual operation. Good.

また、図4に示した動作モードの遷移態様は単なる一例であり、図4以外の遷移態様によって各モード間を遷移するようにしてもよい。   Further, the transition mode of the operation mode shown in FIG. 4 is merely an example, and transition between modes may be performed by a transition mode other than FIG.

デジタルカメラを正面側からみた外観構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the external appearance structure which looked at the digital camera from the front side. デジタルカメラを背面側からみた外観構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the external appearance structure which looked at the digital camera from the back side. デジタルカメラの内部機能を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal function of a digital camera. 撮影モード時におけるデジタルカメラの状態遷移の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the state transition of a digital camera at the time of imaging | photography mode. メモリカードにおけるデータ格納状態の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data storage state in a memory card. プリント注文ファイルに記録される情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the information recorded on a print order file. 撮影動作に連動して自動プリント設定を行うための処理手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a processing procedure for performing automatic print setting in conjunction with a shooting operation. 撮影動作に連動して自動プリント設定を行うための処理手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a processing procedure for performing automatic print setting in conjunction with a shooting operation. 撮影動作に連動して自動プリント設定を行うための処理手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a processing procedure for performing automatic print setting in conjunction with a shooting operation. 撮影動作に連動して自動プリント設定を行うための処理手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a processing procedure for performing automatic print setting in conjunction with a shooting operation. 撮影動作に連動して自動プリント設定を行うための処理手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a processing procedure for performing automatic print setting in conjunction with a shooting operation. 撮影動作に連動して自動プリント設定を行うための処理手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a processing procedure for performing automatic print setting in conjunction with a shooting operation. 撮影動作に連動して自動プリント設定を行うための処理手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a processing procedure for performing automatic print setting in conjunction with a shooting operation. 撮影動作に連動して自動プリント設定を行うための処理手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a processing procedure for performing automatic print setting in conjunction with a shooting operation. ブラケット撮影モードにおけるアフタービュー表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the after view display in bracket imaging | photography mode. 連写撮影モードにおけるアフタービュー表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the after view display in continuous shooting photography mode.

符号の説明Explanation of symbols

1 デジタルカメラ(撮像装置)
5 LCD(表示手段)
50 全体制御部
51 画像処理部(合成手段)
53 撮影制御部(制御手段)
55 プリント設定処理部(プリント設定手段)
90 メモリカード(記録媒体)
1 Digital camera (imaging device)
5 LCD (display means)
50 Overall control unit 51 Image processing unit (compositing means)
53 Shooting control unit (control means)
55 Print setting processing section (print setting means)
90 Memory card (recording medium)

Claims (6)

撮影によって得られる画像を記録媒体に記録する撮像装置であって、
撮影指示に応答して撮影動作を制御する制御手段と、
撮影動作に連動して、前記記録媒体に記録される画像に対してプリント設定を行い、前記記録媒体にプリント注文ファイルを記録するプリント設定手段と、
を備え、
前記プリント設定手段は、前記制御手段によって連続的に撮影動作が繰り返し行われる場合には、連続的な複数回の撮影動作が終了した後に、複数回の撮影動作によって取得された画像に対するプリント設定を行うことを特徴とする撮像装置。
An imaging device for recording an image obtained by shooting on a recording medium,
Control means for controlling the shooting operation in response to the shooting instruction;
In conjunction with the shooting operation, print setting is performed for an image recorded on the recording medium, and a print order file is recorded on the recording medium; and
With
The print setting unit performs print setting for an image acquired by a plurality of shooting operations after a plurality of continuous shooting operations are finished when the control unit continuously performs the shooting operation. An imaging device characterized in that it performs.
請求項1に記載の撮像装置において、
連続的な複数回の撮影動作が終了した後に、複数回の撮影動作によって得られた複数の画像を表示する表示手段、
をさらに備え、
前記プリント設定手段は、前記表示手段に表示される複数の画像のうちから、前記記録媒体に記録する画像が決定されたことに応答して、記録が指定された画像についてのプリント設定を有効にし、前記記録媒体に前記プリント注文ファイルの記録を行うことを特徴とする撮像装置。
The imaging device according to claim 1,
Display means for displaying a plurality of images obtained by a plurality of shooting operations after a plurality of continuous shooting operations are completed;
Further comprising
The print setting means validates the print setting for the image designated for recording in response to the determination of the image to be recorded on the recording medium from among the plurality of images displayed on the display means. An image pickup apparatus for recording the print order file on the recording medium.
請求項2に記載の撮像装置において、
前記制御手段は、連続的に撮影動作を繰り返し行う際、撮影条件を変化させつつ撮影動作を繰り返し行うように制御することを特徴とする撮像装置。
The imaging device according to claim 2,
The image pickup apparatus, wherein the control unit performs control so that the shooting operation is repeatedly performed while changing the shooting condition when the shooting operation is continuously repeated.
請求項1に記載の撮像装置において、
前記制御手段によって連続的に撮影動作が繰り返し行われる場合に、複数回の撮影動作によって取得される複数の画像を合成することによって合成画像を生成する合成手段、
をさらに備え、
前記プリント設定手段は、前記合成画像に対するプリント設定を行うことを特徴とする撮像装置。
The imaging device according to claim 1,
A combining unit that generates a combined image by combining a plurality of images acquired by a plurality of shooting operations when the control unit continuously performs a shooting operation;
Further comprising
The image pickup apparatus, wherein the print setting unit performs print setting for the composite image.
撮影によって得られる画像を記録媒体に記録する撮像装置であって、
撮影指示に応答して撮影動作を制御する制御手段と、
撮影動作に連動して、前記記録媒体に記録される画像に対してプリント設定を行い、前記記録媒体にプリント注文ファイルを記録するプリント設定手段と、
を備え、
前記プリント設定手段は、前記制御手段によって連続的に繰り返し撮影動作が行われる場合には、複数回の撮影動作によって得られる複数の画像ごとにプリント設定を行っていくことを特徴とする撮像装置。
An imaging device for recording an image obtained by shooting on a recording medium,
Control means for controlling the shooting operation in response to the shooting instruction;
In conjunction with the shooting operation, print setting is performed for an image recorded on the recording medium, and a print order file is recorded on the recording medium; and
With
The imaging apparatus according to claim 1, wherein the print setting unit performs print setting for each of a plurality of images obtained by a plurality of shooting operations when the control unit continuously and repeatedly performs a shooting operation.
請求項5に記載の撮像装置において、
前記プリント設定手段は、連続的な撮影動作の繰り返しの途中で撮影待機状態が発生した場合、前記撮影待機状態が発生するまでに取得された複数の画像に対してプリント設定を行うことを特徴とする撮像装置。
The imaging apparatus according to claim 5,
The print setting unit is configured to perform print settings for a plurality of images acquired until the shooting standby state occurs when a shooting standby state occurs in the middle of repetition of continuous shooting operations. An imaging device.
JP2004011011A 2004-01-19 2004-01-19 Imaging apparatus Pending JP2005204258A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004011011A JP2005204258A (en) 2004-01-19 2004-01-19 Imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004011011A JP2005204258A (en) 2004-01-19 2004-01-19 Imaging apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005204258A true JP2005204258A (en) 2005-07-28

Family

ID=34823570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004011011A Pending JP2005204258A (en) 2004-01-19 2004-01-19 Imaging apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005204258A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010187042A (en) * 2009-02-10 2010-08-26 Casio Computer Co Ltd Electronic equipment
CN114098785A (en) * 2020-08-31 2022-03-01 佳能医疗系统株式会社 X-ray CT apparatus and data transfer method
JP7503970B2 (en) 2020-08-31 2024-06-21 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X-ray CT apparatus and data transfer method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010187042A (en) * 2009-02-10 2010-08-26 Casio Computer Co Ltd Electronic equipment
CN114098785A (en) * 2020-08-31 2022-03-01 佳能医疗系统株式会社 X-ray CT apparatus and data transfer method
JP7503970B2 (en) 2020-08-31 2024-06-21 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X-ray CT apparatus and data transfer method
US12154678B2 (en) 2020-08-31 2024-11-26 Canon Medical Systems Corporation X-ray CT apparatus and data transfer method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4919160B2 (en) Imaging apparatus and program thereof
JP5076695B2 (en) Image correction apparatus, image correction method, and program
JP4730553B2 (en) Imaging apparatus and exposure control method
JP2001251551A (en) Electronic camera
JP6304293B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2004187124A (en) Image pickup device
JP5494744B2 (en) Imaging apparatus, control method, and program
JP4189820B2 (en) Imaging apparatus and image recording method
JP2008186287A (en) Image recording apparatus and image recording method
JP2004023747A (en) Electronic camera
JP3444281B2 (en) IMAGE PROCESSING SYSTEM, IMAGING DEVICE, IMAGE PROCESSING METHOD, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING PROCESSING PROGRAM OF THE METHOD
JP2007325152A (en) Imaging apparatus and program thereof
JP2004096392A (en) Digital camera
JP2006042399A (en) Imaging apparatus
JP2005204258A (en) Imaging apparatus
JP2004221650A (en) Electronic camera
JP2002112103A (en) Digital still camera
JP2006211324A (en) Digital camera apparatus, method and program for reproducing image, and data structure
US20050195294A1 (en) Method of controlling digital photographing apparatus for adaptive image compositing, and digital photographing apparatus using the method
JP2005278003A (en) Image processing apparatus
JP5109996B2 (en) Camera device, through image display method and program thereof
JP2005347885A (en) Imaging apparatus, imaging range adjustment method, and program
JP4678273B2 (en) Imaging apparatus, moving image storage method, and moving image storage program
JP2005229325A (en) Camera device and through image display method
JP2007221237A (en) camera