JP2005257304A - Diagnostic method for acceleration detection unit - Google Patents
Diagnostic method for acceleration detection unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005257304A JP2005257304A JP2004065562A JP2004065562A JP2005257304A JP 2005257304 A JP2005257304 A JP 2005257304A JP 2004065562 A JP2004065562 A JP 2004065562A JP 2004065562 A JP2004065562 A JP 2004065562A JP 2005257304 A JP2005257304 A JP 2005257304A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- detection unit
- acceleration detection
- power supply
- diagnosis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 title claims abstract description 87
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 67
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 title abstract description 7
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims abstract description 47
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000004092 self-diagnosis Methods 0.000 claims description 5
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 abstract 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Abstract
Description
本発明は、エアバッグシステム等の乗員保護装置で衝突を検出するための加速度検出ユニットの診断方法に関する。 The present invention relates to an acceleration detection unit diagnosis method for detecting a collision with an occupant protection device such as an airbag system.
エアバッグシステムでは、衝突時の衝撃を検出する加速度検出ユニットが正常に動作しているか診断を行なっている。このため従来の加速度検出ユニットは、診断要求信号入力用の外部端子を備えており、この外部端子に診断要求信号を供給することで、加速度検出ユニット内の加速度センサを擬似動作させ、加速度に対して正常に出力しているか診断している。また、車両環境における誤診断防止の為に、擬似動作による出力異常を例えば3回検出した時点で加速度検出ユニットの故障と判断している。 In the airbag system, it is diagnosed whether the acceleration detection unit that detects an impact at the time of a collision is operating normally. For this reason, the conventional acceleration detection unit is provided with an external terminal for inputting a diagnosis request signal. By supplying a diagnosis request signal to this external terminal, the acceleration sensor in the acceleration detection unit is operated in a pseudo manner, and an acceleration is detected. And whether it is outputting normally. In addition, in order to prevent erroneous diagnosis in the vehicle environment, it is determined that the acceleration detection unit is out of order when an output abnormality due to a pseudo operation is detected, for example, three times.
また、車両の衝突を検知して乗員保護用のエアバッグを展開させるエアバッグ装置(エアバッグシステム)において、センタユニットと複数のサテライトユニット(加速度検出ユニット)とを備える構成が知られている。このエアバッグ装置は、センタユニットとサテライトユニットとを2本の信号線で接続し、センタユニットからサテライトユニットへ電源を供給するとともに、サテライトユニットからセンタユニットへ加速度信号や加速度センサの故障診断結果信号を供給するようにしている。サテライトユニットは、電源供給が開始されたタイミングで加速度センサの故障診断を行なって、加速度センサの異常が検出された場合には故障診断結果信号を出力するようにしている。
従来の加速度検出ユニットは外部端子入力により擬似動作制御ができるため、出力異常時には複数回の診断を行なうことが可能である。これに対して、診断信号の外部入力端子を備えておらず電源供給が開始された際に自己診断を行なう構成の加速度検出ユニットの場合、複数回の診断を行なうことができない。 Since the conventional acceleration detection unit can perform pseudo operation control by external terminal input, it is possible to make a diagnosis multiple times when the output is abnormal. On the other hand, in the case of an acceleration detection unit configured not to have an external input terminal for a diagnostic signal and to perform a self-diagnosis when power supply is started, a diagnosis cannot be performed a plurality of times.
本発明はこのような課題を解決するためなされたもので、診断信号の外部入力端子を備えていない加速度検出ユニットに対して複数回の診断を行なって、故障を的確に判断できるようにした加速度検出ユニットの診断方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve such a problem, and is an acceleration that can be diagnosed multiple times for an acceleration detection unit that does not have an external input terminal for a diagnostic signal so that a failure can be accurately determined. An object of the present invention is to provide a detection unit diagnostic method.
前記課題を解決するため本発明に係る加速度検出ユニットの診断方法は、加速度センサとその診断回路と出力手段とを備え、電源供給の開始時点時に前記診断回路によって前記加速度センサの自己診断を行ない、その診断結果情報を前記出力手段を介して出力する加速度検出ユニットの診断方法であって、
前記加速度検出ユニットから異常情報が出力された場合は、前記加速度検出ユニットへの給電を一時停止した後に再度給電を開始させることを繰り返し、異常情報が出力された回数を計数し、異常情報の回数が予め設定した回数に達したときに前記加速度検出ユニットが故障しているものと判断することを特徴とする。
In order to solve the above problems, the acceleration detection unit diagnosis method according to the present invention comprises an acceleration sensor, its diagnosis circuit, and output means, and performs self-diagnosis of the acceleration sensor by the diagnosis circuit at the start of power supply. A method for diagnosing an acceleration detection unit that outputs the diagnosis result information via the output means,
When abnormality information is output from the acceleration detection unit, the power supply to the acceleration detection unit is temporarily stopped and then repeated to start power supply, and the number of times abnormality information is output is counted. When the predetermined number of times is reached, it is determined that the acceleration detection unit is out of order.
本発明に係る加速度検出ユニットの診断方法によれば、診断信号の外部入力端子を備えていないが電源供給の開始時に自己診断を行なう構成の加速度検出ユニットに対して、診断結果として異常情報が出力された際に、複数回の自己診断を実行させ、それら複数回の診断結果に基づいて加速度検出ユニットの故障を判断することができる。 According to the acceleration detection unit diagnosis method of the present invention, abnormality information is output as a diagnosis result to an acceleration detection unit that does not have an external input terminal for a diagnosis signal but is configured to perform self-diagnosis at the start of power supply. In doing so, it is possible to execute a plurality of self-diagnosis, and determine a failure of the acceleration detection unit based on the results of the plurality of diagnosis.
以下、発明を実施するための最良の形態を実施例に基づいて説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the invention will be described based on examples.
図1は本発明に係る加速度検出ユニットの診断方法を適用したエアバッグシステムの診断に関する要部ブロック図、図2は同エアバッグシステムにおける加速度検出ユニットの配置を示す図、図3は同エアバッグシステムにおける加速度検出ユニットの診断方法を示すフローチャートである。 FIG. 1 is a block diagram of a main part relating to diagnosis of an airbag system to which the diagnostic method for an acceleration detection unit according to the present invention is applied, FIG. 2 is a diagram showing the arrangement of the acceleration detection unit in the airbag system, and FIG. It is a flowchart which shows the diagnostic method of the acceleration detection unit in a system.
図2に示すように、エアバッグシステムは、車両前方に配置された第1の加速度検出ユニット(前方サテライトユニット)10Fと、車両左側方に配置された第2の加速度検出ユニット(左側方サテライトユニット)10Lと、車両右側方に配置された第3の加速度検出ユニット(右側方サテライトユニット)10Rと、センターユニット20とからなる。
As shown in FIG. 2, the airbag system includes a first acceleration detection unit (front satellite unit) 10F arranged in front of the vehicle and a second acceleration detection unit (left satellite unit) arranged on the left side of the vehicle. ) 10L, a third acceleration detection unit (right satellite unit) 10R disposed on the right side of the vehicle, and a
図1に示すように、各加速度検出ユニット(各サテライトユニット)10F,10L,10Rとセンターユニット20とは、2本の信号線51,52でそれぞれ接続されている。2本の信号線の内の1本は電源及び信号線51であり、他の1本はグランド線52である。なお、図1では、1つのサテライトユニットとセンターユニット20との接続のみを示している。
As shown in FIG. 1, each acceleration detection unit (each satellite unit) 10F, 10L, 10R and the
各サテライトユニット10F,10L,10Rは、加速度検出ユニット10を備えている。この加速度検出ユニット10は、加速度を検出するための加速度センサ11と、加速度検出ユニット10に電源が供給された際に加速度センサ11の動作を診断する診断部12と、予め設定した衝突判定加速度を超える加速度が検出された際に衝突検出情報を出力するとともに、加速度センサの診断結果情報を出力する出力手段としての通信部13とを備える。通信部13は、衝突検出情報および診断結果情報を電源及び信号線51を介して供給される電源に重畳させて送信する。なお、符号Vddは加速度検出ユニット10の正極側電源供給端子である。
Each
センターユニット20は、例えばPNP型トランジスタ等からなり、各サテライトユニット10F,10L,10R内の加速度検出ユニット10に対するイグニッション電源Vignの給電を行なう電源供給スイッチ部21と、加速度検出ユニット10側から送信された衝突検出情報および診断結果情報を受信する通信部22と、加速度検出ユニット10に対する電源供給の制御および加速度検出ユニット10の故障診断を行なうとともに、図示しないエアバッグの展開制御および図示しない警告灯(ワーニングランプW/L)の点灯を制御するCPU23とを備える。符号Vccは安定化電源およびCPU23の電源端子である。
The
CPU23は、図示しないROM等に格納された制御プログラムによって、電源制御部24と、異常カウンタ25と故障判定部26とからなる故障診断部27と、W/L制御部28と、展開判断部29とを構成している。
The
なお、図1においてセンターユニット20は、1つのサテライトユニットに対する構成のみを示しており、実際には各サテライトユニット毎に対応して、電源供給スイッチ部21、通信部22、電源制御部24、故障診断部27、W/L制御部28、展開判断部29がそれぞれ設けられている。
In FIG. 1, the
次に、加速度検出ユニット(サテライトユニット)の診断動作を図1および図3を参照しながら説明する。センターユニット20に安定化電源Vccが供給されると(ステップS1)、電源制御部24は電源供給スイッチ部21を導通状態に駆動する。これにより、加速度検出ユニット(サテライトユニット)10へイグニッション電源Vignが供給される(ステップS2)。加速度検出ユニット10は、電源が供給されると、診断部12によって加速度センサ11の診断を行なう(ステップS3)。この診断は、加速度センサ11を擬似動作させ、その出力を監視することでなされる。診断部12は、擬似動作の出力に基づいて加速度センサ11が正常に動作しているか(OK)か否か(NG)を判定する(ステップS4)。
Next, the diagnostic operation of the acceleration detection unit (satellite unit) will be described with reference to FIGS. When the stabilized power supply Vcc is supplied to the center unit 20 (step S1), the power
診断部12は、加速度センサ11が正常に動作している場合には、通信部13を介して正常コードを送信させる。センターユニット20内のCPU23は、通信部22を介して正常コードを受信すると、その加速度検出ユニット10の診断結果が正常であるとして通常処理に移行する(ステップS6)。ここで、通常処理とは衝突による衝撃が検出された際には図示しないエアバッグを展開させる処理である。
The
加速度検出ユニット(サテライトユニット)10の診断部12は、ステップS4で、加速度センサ11が正常に動作していない(NG)と判定された場合には、通信部13を介して異常コード(異常情報)を送信させる(ステップS7)。センターユニット20は、通信部22を介して異常コードを受信すると、故障診断部27内の異常カウンタ25によって異常コードの受信回数をカウントするとともに、電源制御部24を介して電源供給スイッチ部21を予め設定した時間だけ非導通状態に制御した後に、電源供給スイッチ部21を導通状態に制御する(ステップS8)。
If the
これにより、例えば異常コードを初めて受信した場合には、異常カウンタの値が1となる。また、加速度検出ユニット(サテライトユニット)10に対する電源供給が所定時間停止された後に再度給電が開始される。したがって、加速度検出ユニット(サテライトユニット)10内の診断部12によって加速度センサ11の診断がなされ、その診断結果が出力される。これにより、加速度検出ユニット(サテライトユニット)10から異常コードが出力された場合には、加速度センサ11の診断を繰り返し行なわせることができる。また、加速度センサ11の診断結果が異常である場合には、故障診断部27内の異常カウンタ25の値がインクリメント(+1)されることになる。
Thereby, for example, when an abnormal code is received for the first time, the value of the abnormal counter becomes 1. In addition, after the power supply to the acceleration detection unit (satellite unit) 10 is stopped for a predetermined time, the power supply is started again. Therefore, the diagnosis of the
故障判定部26は、異常カウンタ25の値が3(すなわち、異常コードの受信回数が3回)になった場合は、加速度検出ユニット(サテライトユニット)10が故障しているものと判断する(ステップS9)。そして、故障と判断した場合には、W/L制御部28を介して図示しない警告灯(ワーニングランプ)を点滅させる等して加速度検出ユニット(サテライトユニット)10の異常を可視表示させるとともに、展開判断部29に対して故障と判断した加速度検出ユニット(サテライトユニット)10の情報を供給し、その加速度検出ユニット(サテライトユニット)10に対応しているエアバッグ(図示しない)の展開制御動作を停止させる(ステップS10)。これにより、加速度検出ユニット(サテライトユニット)10の故障を乗員に報知するとともに、故障と判断した加速度検出ユニット(サテライトユニット)10に基づくエアバッグ展開動作が禁止される。
The
なお、ステップS9で、加速度検出ユニット(サテライトユニット)10を故障と判断した場合、故障診断部27は電源制御部24を介して電源供給スイッチ部21を非導通状態に制御し、加速度検出ユニット(サテライトユニット)10への給電を停止させるようにしてもよい。
If it is determined in step S9 that the acceleration detection unit (satellite unit) 10 is out of order, the
なお、本実施の形態はエアバッグシステムについて説明したが、本発明はオートマチックシートベルトシステム等の乗員保護装置にも適用することができる。 In addition, although this Embodiment demonstrated the airbag system, this invention is applicable also to passenger | crew protection apparatuses, such as an automatic seatbelt system.
10 加速度検出ユニット
10F,10L,10R サテライトユニット
11 加速度センサ
12 診断部
13 通信部
20 センターユニット
21 電源供給スイッチ部
22 通信部
23 CPU
24 電源制御部
25 異常カウンタ
26 故障判定部
27 故障診断部
28 W/L(ワーニングランプ)制御部
29 展開判断部
DESCRIPTION OF
24
Claims (1)
前記加速度検出ユニットから異常情報が出力された場合は、前記加速度検出ユニットへの給電を一時停止した後に再度給電を開始させることを繰り返し、異常情報が出力された回数を計数し、異常情報の回数が予め設定した回数に達したときに前記加速度検出ユニットが故障しているものと判断することを特徴とする加速度検出ユニットの診断方法。
Acceleration sensor, diagnosis circuit thereof, and output means, and diagnosis of an acceleration detection unit that performs self-diagnosis of the acceleration sensor by the diagnosis circuit at the start of power supply and outputs the diagnosis result information through the output means A method,
When abnormality information is output from the acceleration detection unit, the power supply to the acceleration detection unit is temporarily stopped and then repeated to start power supply, and the number of times abnormality information is output is counted. A method for diagnosing an acceleration detection unit, comprising: determining that the acceleration detection unit is out of order when the number of times reaches a preset number.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004065562A JP2005257304A (en) | 2004-03-09 | 2004-03-09 | Diagnostic method for acceleration detection unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004065562A JP2005257304A (en) | 2004-03-09 | 2004-03-09 | Diagnostic method for acceleration detection unit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005257304A true JP2005257304A (en) | 2005-09-22 |
Family
ID=35083190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004065562A Pending JP2005257304A (en) | 2004-03-09 | 2004-03-09 | Diagnostic method for acceleration detection unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005257304A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007163233A (en) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Denso Corp | Vehicle navigation system |
US7359818B2 (en) | 2006-04-18 | 2008-04-15 | Denso Corporation | Sensor apparatus, control system having the same and offset correction method |
JP2011232266A (en) * | 2010-04-30 | 2011-11-17 | Nissan Motor Co Ltd | Failure diagnosis device |
CN116203454A (en) * | 2023-03-06 | 2023-06-02 | 奇瑞新能源汽车股份有限公司 | Working state testing system and method for vehicle safety airbag fault lamp |
-
2004
- 2004-03-09 JP JP2004065562A patent/JP2005257304A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007163233A (en) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Denso Corp | Vehicle navigation system |
US7359818B2 (en) | 2006-04-18 | 2008-04-15 | Denso Corporation | Sensor apparatus, control system having the same and offset correction method |
DE102007017483B4 (en) * | 2006-04-18 | 2013-01-03 | Denso Corporation | Sensor device, control system herewith, and offset correction method |
JP2011232266A (en) * | 2010-04-30 | 2011-11-17 | Nissan Motor Co Ltd | Failure diagnosis device |
CN116203454A (en) * | 2023-03-06 | 2023-06-02 | 奇瑞新能源汽车股份有限公司 | Working state testing system and method for vehicle safety airbag fault lamp |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7739012B2 (en) | Air bag system | |
US7137645B2 (en) | Control device for a restraining system in a motor vehicle | |
JP2861705B2 (en) | Airbag device | |
JP3627609B2 (en) | Starter for vehicle occupant protection system | |
KR20080059320A (en) | Airbag control unit | |
JPH11321544A (en) | Ignition control system for vehicle occupant protection system | |
JP2005257304A (en) | Diagnostic method for acceleration detection unit | |
KR101039926B1 (en) | Vehicle Self Diagnosis Control System | |
JP4841520B2 (en) | Vehicle door lock control device | |
US6273460B1 (en) | Smart remote indicator module | |
JP2012183877A (en) | Detection processing device of vehicle occupant protection system | |
JP3719371B2 (en) | Vehicle occupant protection system | |
JPS63207755A (en) | Air-bag device drive circuit | |
JP4030990B2 (en) | Communication control device for passenger protection device | |
US7503580B2 (en) | Vehicle occupant protection system with disable mode | |
JP4306520B2 (en) | ECU for airbag | |
JP3176415B2 (en) | Airbag ignition monitor circuit | |
JP4534873B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
JP2002370609A (en) | Malfunction preventing system for air bag device | |
JPH11255065A (en) | Air-bag initiation authorizing method, initiation authorizing device for use in the same method, and air bag device provided with the same method | |
US7110483B1 (en) | Communication method | |
KR100557774B1 (en) | Alarm method and device for each airbag failure situation | |
KR102475715B1 (en) | Apparatus for operating air-bag of vehicle and control method thereof | |
JP6504402B2 (en) | Vehicle electronic control unit | |
JP5698755B2 (en) | Driving control method for occupant protection control device and occupant protection control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20060808 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061205 |