JP2005122222A - Cookie setting command processing method and apparatus - Google Patents
Cookie setting command processing method and apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005122222A JP2005122222A JP2000344218A JP2000344218A JP2005122222A JP 2005122222 A JP2005122222 A JP 2005122222A JP 2000344218 A JP2000344218 A JP 2000344218A JP 2000344218 A JP2000344218 A JP 2000344218A JP 2005122222 A JP2005122222 A JP 2005122222A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- url
- cookie
- client
- response message
- identifier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/95—Retrieval from the web
- G06F16/954—Navigation, e.g. using categorised browsing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
【課題】クッキーを利用できないクライアント装置が等価的にクッキーを利用できるようにする。
【解決手段】要求メッセージが、暗号文のURL(変換したURL)を含む場合には、その要求メッセージは復号部163に送られる。復号部163は要求メッセージのURLの「/@_@/」のマークを除去し、暗号文を復号して元のURLおよび管理番号の対を再生する。検証部164はこれらURLおよび管理番号を用いて管理番号テーブル131を表引きし、対応するセッション番号を取得する。セッション番号を用いてセッション番号管理テーブル132を表引きし、クッキー情報を取り出し、所望のクッキーの値を得る。このクッキーの値を要求メッセージに含めてアプリケーションサーバ11等に返す。
【選択図】 図2A client device that cannot use a cookie can use the cookie equivalently.
When a request message includes a ciphertext URL (converted URL), the request message is sent to a decryption unit. The decryption unit 163 removes the mark “/ @ _ @ /” in the URL of the request message, decrypts the ciphertext, and reproduces the original URL and management number pair. The verification unit 164 looks up the management number table 131 using these URLs and management numbers, and acquires the corresponding session numbers. The session number management table 132 is looked up using the session number, cookie information is extracted, and a desired cookie value is obtained. The value of this cookie is included in the request message and returned to the application server 11 or the like.
[Selection] Figure 2
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、クッキーを利用できないウェブブラウザにおいても透過的にクッキーを有効にする技術に関する。また、この発明は、クッキーを利用できないウェブブラウザに対してもその状態を管理できるようにする技術に関する。
【0002】
【背景の技術】
ウェブ閲覧機能付きの携帯電話機が用いられるようになってきている。この携帯電話機のウェブ閲覧ソフトウェア(ウェブブラウザ)では、クッキーを用いることができず、クッキーを用いたセッション管理等を行うことができない。このような環境では、動的にウェブ文書を作成して、URL(ユニフォームリソースルケータ)内で引数としてセッション番号等を付与し、セッション管理を可能にしている。しかしながら、動的にウェブ文書を作成しない場合にはこのような手法を用いることはできない。同様な問題はセキュリティ等の観点からクライアント側でクッキーを利用しないように設定している場合にも起こる。
【0003】
なお、クッキーは、サーバからクライアントに対して書きこまれる情報であり、クライアントは後の要求時に所定の条件下でサーバにクッキーを返す。サーバはクッキーを用いてセッション管理等を行うことができる。
【0004】
すなわち、サーバは、クライアントの要求メッセージに対して応答メッセージを返し、この応答メッセージのヘッダーや文書にクッキー設定命令を含ませる(図10の符号1001、1002で示す)。文書に含まれる場合にはメタタグを用いて記述される。クッキー設定命令は、クッキーの値、クッキーの値が返されるパス、有効期限等を含んでいる。クッキーを受け付けることが可能なクライアント(ウェブブラウザ)は、クッキー設定命令を受け付けて所定のファイルにクッキー情報を保持する。クッキーを保持しているクライアントは、要求メッセージをサーバに送る際にその要求先のパスとクッキー情報のパスとを比較し合致したものがある場合には、図11に示すようにクッキーの値1003を要求メッセージに含ませてサーバに送る。サーバ側ではクッキーの値を受けとってその値に応じた処理を行い、応答メッセージをクライアントに返す。
【0005】
上述のクッキーの詳細に関しては「http://home.netscape.com/newsref/std/cookie_spec.html」を参照されたい。
【0006】
また、URLはサーバのアドレスと当該サーバに格納された情報とを特定するための記述形式であり、サーバにアクセスする方法であるプロトコルと、ネットワーク上のアドレス(サーバ名、ポート番号、パス)とクエリー文字列(GET等のメソッドの引数。情報がプログラムの場合)等を記述するものである。
【0007】
【発明が解決する課題】
この発明は、以上の事情を考慮してなされたものであり、クッキーを利用できないウェブブラウザに対してもあたかもクッキーを利用しているような態様でクッキーを処理できる技術を提供すること等を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明によれば、上述の目的を達成するために、特許請求の範囲に記載のとおりの構成を採用している。ここでは、発明を詳細に説明するのに先だって、特許請求の範囲の記載について補充的に説明を行なっておく。
【0009】
すなわち、この発明によれば、上述の目的を達成するために、クッキー設定命令処理方法において:応答メッセージのクッキー設定命令からクッキー情報を抽出するステップと;転送対象文書内のURLを、上記抽出したクッキー情報に関連付けられた新たなURLに変換するステップと;上記新たなURLを含む転送対象文書をクライアント装置に転送するステップと;上記クライアント装置からの要求に含まれるURLに基づいてクッキーの値を取り出すステップと;上記クッキーの値に基づいて情報処理を行うステップと;上記情報処理の結果生成された文書を上記クライアント装置に転送するステップとを実行するようにしている。
【0010】
この構成においては、クッキーを利用できないクライアント装置に対しても等価的にクッキー設定命令を送り出してクッキーを用いた場合と同様の処置を行える。アプリケーションサーバ等は、クライアント装置がクッキー対応かどうかと無関係に、クッキー設定命令を含む応答メッセージを送出することができる。
【0011】
クッキー設定命令は、種々の態様のものがある。この発明は、種々の態様のクッキー設定命令に適用できる。例えば、応答メッセージのヘッダに含まれていてもよいし、応答メッセージの文書中にメタタグにより記述されてもよい。
【0012】
なお、この発明は装置またはシステムとして実現できるのみでなく、方法としても実現可能である。また、そのような発明の一部をソフトウェアとして構成することができることはもちろんである。またそのようなソフトウェアをコンピュータに実行させるために用いるソフトウェア製品(記録媒体)もこの発明の技術的な範囲に含まれることも当然である。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施例について説明する。
【0014】
図1はこの発明の実施例を全体として示しており、この図において、ウェブサイト1にはウェブサーバ10およびアプリケーションサーバ11が設けられている。ウェブサーバ10およびアプリケーションサーバ11等のコンピュータリソースは例えば構内通信網(LAN)12により相互接続されている。アプリケーションサーバ11は通常のものであり、ウェブサーバ10からCGI(コモンゲートインタフェース)等のインタフェース接続を介して種々の要求を受け取り種々の処理を実行する。また、アプリケーションサーバ11は、通常どおり、クッキーデータベース14を用いてクライアント装置2の状態情報を管理する。ウェブサーバ10は、HTTPプロトコルにしたがってクライアント装置2からの要求メッセージを受け取り処理するものである。ただし、このウェブサーバ10は、クッキー処理部15を有している。クッキー処理部15は、アプリケーションサーバ11からの応答メッセージのクッキー設定命令からクッキー情報を抽出し、このクッキー情報に関連付けられた新たなURLを生成し、元のURLと書き換えを行うものである。書き換えられたURLとクッキー情報とを関連付ける情報は管理情報データベース13に管理される。
【0015】
クライアント装置2は例えばウェブ閲覧機能を有する携帯電話機である。もちろん他のウェブ閲覧機能付き情報端末を用いることができる。このクライアント装置2とウェブサイト1とは、適用可能な範囲で、インターネット、構内通信網、その他、種々の通信ネットワーク3で接続される。
【0016】
図2はクッキー処理部15を模式的に示しており、この図において、クッキー処理部15は、ヘッダークッキー情報抽出部151、ヘッダー情報更新部152、応答メッセージ合成部153、メタタグクッキー情報抽出部154、リンク走査部155、管理番号生成部156、URL・管理番号連結部157、暗号化部158、リンク置換部159、管理情報書込み読出し部160、セッション番号生成部161、セッション番号記憶部162、復号部163、検証部164等を含んで構成されている。管理情報データベース13は、管理番号テーブル131およびセッション番号テーブル132等を含んでいる。管理番号テーブル131は図3に示すような情報を含んでいる。セッション番号テーブル132は図4に示すような情報を含んでいる。なお、図1のクッキーデータベース14は図5に示すような情報を含んでいる。クッキー情報に関連付けられる属性はクッキー情報をどのように使うかにより異なる。例えばセッションIDとして用いる場合にはユーザ名等である。
【0017】
応答メッセージは図10で示したようにヘッダーまたは文書にクッキー情報を含むことができる。応答メッセージはヘッダー部分および文書部分に分割される。ヘッダー部分はヘッダークッキー情報抽出部151およびヘッダー情報更新部152に送られる。ヘッダークッキー情報抽出部151はヘッダーに含まれるクッキー設定命令(図10の1001)を抽出するものでである。ヘッダー情報更新部152は、後述する文書のリンク書き換え等をヘッダー情報に反映させるもんである。例えばヘッダーのコンテンツ長を変更する。更新されたヘッダーは応答メッセージ合成部153に送られる。応答メッセージ合成部153は、後述するように修正が行われた文書と更新されたヘッダーとを合成して変換した応答メッセージを組み立てクライアント装置2(図1)に送るものである。
【0018】
応答メッセージの文書部分はメタタグクッキー情報抽出部154、リンク走査部155、リンク置換部159に送られる。メタタグクッキー情報抽出部154は、文書に含まれるクッキー設定命令(図10の1002)を抽出するものでである。リンク走査部155は文書中のリンク(アンカータグで特定されるURL)を検出するものである。検出結果は管理番号生成部156およびURL・管理番号連結部157に送られる。管理番号生成部156はリンクの検出ごとに新たな一意の管理番号を生成する。管理番号は例えば連続したもので良い。管理番号はURL・管理番号連結部157に送られる。URL・管理番号連結部157はリンクのURLと管理番号を連結し暗号化部158に供給する。暗号化部158は連結結果をリンク置換部159に送る。リンク置換部159は、文書中のリンクのURLを連結結果の暗号文に置き換える。なお、この例では、暗号文であること、あるいは変換したURLであることを明示するために所定のマーク例えば「/@_@/」を暗号文の先頭に付加している。リンク置換部159から出力されるURLを置き換えた文書は応答メッセージ合成部153に送られ、先に述べたように、ここで変換した応答メッセージが合成される。
【0019】
要求メッセージが、通常のURLを含むかあるいは、暗号文のURL(変換したURL)を含むかにより、処理が切りかえられる。要求メッセージが通常のURLを含む場合にはセッション番号生成部161に通知が行われ、セッション番号生成部161が新たにセッション番号を生成する。このセッション番号は例えば連続番号である。もちろん、数字以外の記号を用いてもよい。セッション番号記憶部162はセッション番号生成部161から出力されたセッション番号、および変換されたURLにより後述するように決定されるセッション番号を受けとって記憶する。セッション番号記憶部162に記憶されているセッション番号は、管理番号生成部156から出力される管理番号およびリンク走査部155から出力されるURLとともに管理番号テーブル131に保持される。さらに、セッション番号記憶部162に記憶されているセッション番号は、ヘッダークッキー情報抽出部151およびメタタグクッキー情報抽出部154出力されるクッキー情報とともにセッション番号テーブル132に保持される。
【0020】
要求メッセージが、暗号文のURL(変換したURL)を含む場合には、その要求メッセージは復号部163に送られる。復号部163は要求メッセージのURLの「/@_@/」のマークを除去し、暗号文を復号して元のURLおよび管理番号の対を再生する。検証部164はこれらURLおよび管理番号を用いて管理番号テーブル131を表引きし、対応するセッション番号を取得する。セッション番号はセッション番号記憶部162に記憶され、このセッション番号を用いてセッション番号テーブル132を表引きし、クッキー情報を取得する。パスが合致する場合、クッキーの値を要求メッセージに含めてアプリケーションサーバ11(図1)等に返す。対応するURLおよび管理番号の対がない場合には空を出力して処理を終了する。
【0021】
アプリケーションサーバ11は、クッキーの値を受け取り、クッキーデータベース14を参照してクッキーの属性に応じた処理、例えばセッション管理等を行う。
【0022】
つぎに、この実施例の動作について詳細に説明する。
【0023】
図6は、主にクッキー処理部15における要求メッセージの処理フローを示している。要求メッセージは以下のとおり処理される。
【0024】
[ステップS10]:要求メッセージを受け取る。
[ステップS11]:要求メッセージ中のURLが通常のURLか変換したURLかを判別する。通常のURLの場合にはステップS12へ進む。変換したURLの場合にはステップS14へ進む。
[ステップS12]:セッション番号生成部161を起動して新たなセッション番号を生成させる。
[ステップS13]:新たに生成したセッション番号をセッション番号記憶部162に更新書き込みする。
[ステップS14]:変換したURLを復号部163で復号する。
[ステップS15]:復号して得た管理番号および元のURLを用いて管理番号テーブル131を表引きする。対応するレコードがある場合にはステップS16へ進む。ない場合には、不適切な要求メッセージ(例えば改竄されている)として処理を中止する。
[ステップS16]:表引きして得た、管理番号、URLおよびセッション番号の組からセッション番号を取り出してセッション番号記憶部162に更新書き込みする。
[ステップS17]:読み出した管理番号のタプル(レコード)を無効にする。これにより、使用済みの変換URLを用いた成りすましを回避できる。
[ステップS18]:URLおよびセッション番号でセッション番号テーブル132を表引きしてパスに合致したクッキーを取りだす。
[ステップS19]:要求メッセージにクッキーを組み込んでアプリケーションサーバ11に渡す。
【0025】
図7は、応答メッセージのクッキー設定命令を処理するときのフローを示し、その処理は以下のとおりである。
【0026】
[ステップS20]:クッキー設定命令からクッキー情報を抽出する。クッキー設定命令自体は破棄する。
[ステップS21]:セッション番号記憶部162から読出したセッション番号とクッキー情報とをセッション番号テーブル132に書込む。
[ステップS22]:文書からURLを抽出する。
[ステップS23]:URLごとに管理番号を生成する。管理番号は例えば連続番号である。
[ステップS24]:セッション番号記憶部162から読み出したセッション番号とURLと管理番号とを管理番号テーブル131に書込む。
[ステップS25]:URLと管理番号とを連結する。
[ステップS26]:連結結果を暗号化する。
[ステップS27]:元のURLを暗号文で置換する。
[ステップS28]:すべてのURLを処理したかを判別し、残っていればステップS22に戻り、残っていなければステップS29へ進む。
[ステップS29]:URLを置換した文書に基づいてヘッダーを更新する。
[ステップS30]:URLを置換した文書および更新したヘッダーを連結して応答メッセージを合成する。合成した応答メッセージをクライアント装置2に送る。
【0027】
図8は、主に、クッキーを設定するときのデータの流れを具体例を挙げて説明している。この例では、要求メッセージのURLは「hogehoge.cgi」である。URL自体は通常のものすなわち変換されていないものである。この場合には新たにセッション番号が割り当てられる。もちろん、要求メッセージのURLが変換されたURLでもよい。その場合、それに対応したセッション番号が用いられる。
【0028】
なお、要求メッセージは例えばクライアント装置2のユーザの名前を引数として送っているものとする。
【0029】
アプリケーションサーバ11は、ユーザから送られた情報を、クッキー「sid」のもと管理するようになっており、まず、「sid=101」の下、クッキーデータベース14にユーザの氏名(例えば「ishida」)を保持する。同時に、アプリケーションサーバ11はクッキー設定命令「Set−Cookie:sid=101」(その他のクッキー情報は図示しない)をウェブサーバ10に送る。後に、クライアント装置2からの要求時にクッキー「sid=101」がアプリケーションサーバ11に送られれば、アプリケーションサーバ11は氏名「ishida」を判別できる。
【0030】
なお、「sid」はアプリケーションサーバ11がアプリケーションの目的で用いる「セッションID」を意味するが、これは上述のクッキー処理部15で用いる「セッション番号」とは異なる。
【0031】
また、この例では、「next.cgi」をアンカーのURLとし、「ishidaさんこんにちは」というテキストをアンカータグでマークしている。
【0032】
ウェブサーバ10のクッキー処理部15はアンカーのURLに管理番号(「clientID」とも記述する)を連結した上で応答メッセージ(ヘッダーおよび文書)をクライアント装置2へ送る。実際には連結したURLおよび管理番号は暗号化され、さらに、所定の記号例えば「/@_@/」でマークされてクライアント装置2に送られる。管理番号およびセッション番号は管理番号テーブル131およびセッション番号テーブル132により管理される。
【0033】
図9は、変換されたURLを含む応答メッセージを受け取ったユーザが、変換したURLを用いてリンクを辿る場合のデータの流れを具体例を挙げて説明している。まず、ウェブサーバ10がクライアント装置2から「next.cgi」および管理番号(client=123)を連結したURLを含む要求メッセージを受け取る。このURLは実際には暗号化され「/@_@/」でマークされている。ウェブサーバ10のクッキー処理部15はURLの暗号文を復号して元のURLおよび管理番号を再生し、管理情報データベース13を参照して検証を行う。検証に成功したら管理番号テーブル131からセッション番号を取りだし、さらに、セッション番号およびURLに基づいてセッション番号テーブル132から所望のクッキーを取り出す。要求メッセージにこのクッキーが加えられアプリケーションサーバ11に供給される。アプリケーションサーバ11はクッキー(sid=101)に基づいてクッキーデータベース14を参照してuser=ishidaというデータを取りだし、「ishidaさんさようなら」というテキスト等を生成してウェブサーバ10に送る。ウェブサーバ10のクッキー処理部15はアンカーのURL(この例では「nextnext.cgi」)に管理番号を連結し、さらに暗号化し、マークを付してクライアント装置2に応答メッセージとして供給する。
【0034】
以上で実施例の説明を終了する。
【0035】
なお、この発明は上述の実施例に限定されるものではなくその趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能である。例えば、上述の例では、暗号化部および復号部を用いて、管理番号およびURLを暗号処理・復号処理しているが、平文のまま処理してもよい。管理番号は連続番号でもよいし、乱数でもよい。数字以外の記号でもよい。
【0036】
クッキー設定情報はクライアント装置2では用いないので、クライアント装置2には送らないようにしてもよいし、そのまま送ってもよい。
【0037】
クライアント装置2がクッキーを利用できるかどうかを検証し、クッキーを利用できない場合に限り、この発明のクッキー処理を行っても良い。
【0038】
また、クッキーを処理する部分(クッキー処理部15)は、ウェブサーバ10内に設けられているが、アプリケーションサーバ11に設けられていても良いし、ウェブサーバ10とアプリケーションサーバ11の間に設けられても良いし、ウェブサーバ10のフロントエンドに設けられてもよい。また、クライアント装置2が接続されているプロキシサーバに設けられても良い。
【0039】
また、上述の実施例ではリンクのURLに管理番号を連結し、この管理番号とセッション番号(クライアントの状態管理識別子)を管理番号テーブル131により関連付け、さらに、このセッション番号とクッキー情報(クッキー、パス、有効期限等)とをセッション番号テーブル132により関係付けるようにしている。そして、要求メッセージに含まれるURLから管理番号を再生し、最終的に所望のクッキー情報を取得するようにしている。しかし、セッション番号のみを利用してもよい。すなわち、セッション番号を用いてセッション管理等を行うようにしてもよい。
【0040】
また、管理番号とクッキー情報とを直接に関係付けるようにしてもよい。すなわち、管理番号テーブル131が管理番号およびクッキー情報の組を保持するようにしてもよい。なお、複数のクッキー情報がパスを共通にする場合には複数のクッキー情報を1の管理番号に関係付ける。
【0041】
また、管理番号とクッキー情報とを直接または間接に関連付け、管理番号からクッキー情報を取り出すかわりに、1または複数のクッキー情報自体をURLに直接に含めて処理するようにしてもよい。この場合、暗号化することが好ましい。
【0042】
また上述の変換したURLは電子メール等に含ませてユーザに送るようにしてもよい。このようにすれば、ただちにクッキーを利用可能となる。
【0043】
管理番号、セッション番号等の番号は、種々の数字列を用いることができるほか、数字以外の記号(アルファベットや特殊記号を含む)を用いてもよいことは明らかである。
【0044】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、クッキーを利用できないクライアント装置に対してもクッキーを利用するアプリケーションをそのまま利用することができる。また、クッキーや動的ウェブ文書を利用することなくクライアント装置の状態を管理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例を全体として示すシステム図である。
【図2】 実施例のクッキー処理部の構成例を説明するブロック図である。
【図3】 管理情報データベースの管理番号テーブルを説明する図である。
【図4】 管理情報データベースのセッション番号テーブルを説明する図である。
【図5】 クッキーデータベースを説明する図である。
【図6】 要求メッセージの処理を説明するフローチャートである。
【図7】 応答メッセージの処理を説明するフローチャートである。
【図8】 クッキーを設定する処理におけるデータの流れを説明する図である。
【図9】 リンクを辿る処理におけるデータの流れを説明する図である。
【図10】 応答メッセージのクッキー設定命令を説明する図である。
【図11】 要求メッセージのクッキーを説明する図である。
【符号の説明】
1 ウェブサイト
2 クライアント装置
3 通信ネットワーク
10 ウェブサーバ
11 アプリケーションサーバ
13 管理情報データベース
131 管理番号テーブル
132 セッション番号テーブル
14 クッキーデータベース
15 クッキー処理部
151 ヘッダークッキー情報抽出部
152 ヘッダー情報更新部
153 応答メッセージ合成部
154 メタタグクッキー情報抽出部
155 リンク走査部
156 管理番号
156 管理番号生成部
157 URL・管理番号連結部
158 暗号化部
159 リンク置換部
160 管理情報書込み読出し部
161 セッション番号生成部
162 セッション番号記憶部
163 復号部
164 検証部
1001 クッキー設定命令
1002 クッキー設定命令
1003 クッキー[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a technique for enabling cookies transparently even in a web browser that cannot use cookies. In addition, the present invention relates to a technique that enables management of a web browser that cannot use cookies.
[0002]
[Background technology]
Mobile phones with a web browsing function have been used. In the web browsing software (web browser) of this mobile phone, cookies cannot be used, and session management using cookies cannot be performed. In such an environment, a web document is dynamically created and a session number or the like is given as an argument in a URL (Uniform Resource Locator) to enable session management. However, such a method cannot be used when a web document is not dynamically created. The same problem occurs when the client side is set not to use cookies from the viewpoint of security.
[0003]
The cookie is information written from the server to the client, and the client returns the cookie to the server under a predetermined condition at a later request. The server can manage sessions using cookies.
[0004]
That is, the server returns a response message to the client request message, and includes a cookie setting command in the header or document of the response message (indicated by
[0005]
Refer to “http://home.netscape.com/newsref/std/cookie_spec.html” for details of the above cookies.
[0006]
The URL is a description format for specifying a server address and information stored in the server. The URL is a protocol for accessing the server, a network address (server name, port number, path), and the like. A query character string (method argument such as GET. Information is a program) is described.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a technology capable of processing cookies in a manner as if cookies were used even for a web browser that cannot use cookies. It is said.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
According to this invention, in order to achieve the above-mentioned object, the configuration as described in the claims is adopted. Here, prior to describing the invention in detail, supplementary explanations of the claims will be given.
[0009]
That is, according to the present invention, in order to achieve the above-mentioned object, in the cookie setting command processing method: the step of extracting cookie information from the cookie setting command of the response message; and the URL in the transfer target document is extracted Converting to a new URL associated with the cookie information; transferring a transfer target document including the new URL to the client device; and determining a cookie value based on the URL included in the request from the client device. A step of extracting; a step of performing information processing based on the value of the cookie; and a step of transferring a document generated as a result of the information processing to the client device.
[0010]
In this configuration, a client device that cannot use a cookie can perform the same treatment as when a cookie setting command is equivalently sent and a cookie is used. The application server or the like can send a response message including a cookie setting command regardless of whether or not the client device is compatible with cookies.
[0011]
There are various types of cookie setting commands. The present invention can be applied to various modes of setting cookies. For example, it may be included in the header of the response message, or may be described by a meta tag in the response message document.
[0012]
The present invention can be realized not only as an apparatus or a system but also as a method. Of course, a part of the invention can be configured as software. Of course, a software product (recording medium) used for causing a computer to execute such software is also included in the technical scope of the present invention.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Examples of the present invention will be described below.
[0014]
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention as a whole. In this figure, a web site 1 is provided with a
[0015]
The
[0016]
FIG. 2 schematically shows the
[0017]
The response message can include cookie information in the header or document as shown in FIG. The response message is divided into a header part and a document part. The header part is sent to the header cookie
[0018]
The document part of the response message is sent to the meta tag cookie
[0019]
The processing is switched depending on whether the request message includes a normal URL or a ciphertext URL (converted URL). When the request message includes a normal URL, the session
[0020]
When the request message includes a ciphertext URL (converted URL), the request message is sent to the
[0021]
The
[0022]
Next, the operation of this embodiment will be described in detail.
[0023]
FIG. 6 mainly shows a processing flow of a request message in the
[0024]
[Step S10]: A request message is received.
[Step S11]: It is determined whether the URL in the request message is a normal URL or a converted URL. In the case of a normal URL, the process proceeds to step S12. In the case of the converted URL, the process proceeds to step S14.
[Step S12]: The session
[Step S13]: The newly generated session number is updated and written in the session
[Step S14]: The converted URL is decoded by the
[Step S15]: The management number table 131 is looked up using the management number obtained by decryption and the original URL. If there is a corresponding record, the process proceeds to step S16. If not, the process is canceled as an inappropriate request message (for example, falsified).
[Step S16]: The session number is extracted from the set of the management number, URL, and session number obtained by table lookup, and is updated and written in the session
[Step S17]: The tuple (record) of the read management number is invalidated. As a result, impersonation using a used conversion URL can be avoided.
[Step S18]: The session number table 132 is looked up with the URL and the session number, and the cookie matching the path is taken out.
[Step S19]: A cookie is incorporated into the request message and passed to the
[0025]
FIG. 7 shows a flow when processing the cookie setting command of the response message, and the processing is as follows.
[0026]
[Step S20]: Cookie information is extracted from the cookie setting command. The cookie setting command itself is discarded.
[Step S21]: The session number and cookie information read from the session
[Step S22]: The URL is extracted from the document.
[Step S23]: A management number is generated for each URL. The management number is, for example, a serial number.
[Step S24]: The session number, URL, and management number read from the session
[Step S25]: Link the URL and the management number.
[Step S26]: The concatenation result is encrypted.
[Step S27]: Replace the original URL with the ciphertext.
[Step S28]: It is determined whether or not all URLs have been processed. If any URL remains, the process returns to step S22. If not, the process proceeds to step S29.
[Step S29]: The header is updated based on the document with the URL replaced.
[Step S30]: The response message is synthesized by concatenating the URL-replaced document and the updated header. The synthesized response message is sent to the
[0027]
FIG. 8 mainly explains the flow of data when setting a cookie with a specific example. In this example, the URL of the request message is “hogehoge.cgi”. The URL itself is normal, i.e. not converted. In this case, a new session number is assigned. Of course, the URL of the request message may be converted. In that case, the corresponding session number is used.
[0028]
It is assumed that the request message is sent, for example, with the user name of the
[0029]
The
[0030]
“Sid” means a “session ID” used by the
[0031]
In addition, in this example, the "next.cgi" as the URL of the anchor, have marked the text "Mr. ishida Hello" in the anchor tag.
[0032]
The
[0033]
FIG. 9 illustrates a data flow when a user who has received a response message including a converted URL follows a link using the converted URL, taking a specific example. First, the
[0034]
This is the end of the description of the embodiment.
[0035]
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the invention. For example, in the above example, the encryption number and the decryption unit are used to perform the encryption process / decryption process on the management number and the URL. The management number may be a serial number or a random number. Symbols other than numbers may be used.
[0036]
Since the cookie setting information is not used by the
[0037]
Whether or not the
[0038]
In addition, the cookie processing part (cookie processing unit 15) is provided in the
[0039]
In the above-described embodiment, the management number is linked to the URL of the link, the management number and the session number (client state management identifier) are associated by the management number table 131, and the session number and cookie information (cookie, path) , Expiration date, etc.) are related by the session number table 132. Then, the management number is reproduced from the URL included in the request message, and finally desired cookie information is acquired. However, only the session number may be used. That is, session management or the like may be performed using the session number.
[0040]
Also, the management number and cookie information may be directly related. That is, the management number table 131 may hold a set of management numbers and cookie information. When a plurality of cookie information has a common path, the plurality of cookie information is related to one management number.
[0041]
Further, the management number and the cookie information may be directly or indirectly associated, and instead of extracting the cookie information from the management number, one or a plurality of cookie information itself may be directly included in the URL for processing. In this case, encryption is preferable.
[0042]
Further, the converted URL may be included in an e-mail or the like and sent to the user. In this way, cookies can be used immediately.
[0043]
The numbers such as the management number and the session number can use various numeric strings, and it is obvious that symbols other than numbers (including alphabets and special symbols) may be used.
[0044]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, an application that uses a cookie can be used as it is for a client device that cannot use a cookie. In addition, the state of the client device can be managed without using cookies or dynamic web documents.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a system diagram showing an embodiment of the present invention as a whole.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a cookie processing unit according to the embodiment.
FIG. 3 is a diagram illustrating a management number table of a management information database.
FIG. 4 is a diagram illustrating a session number table of a management information database.
FIG. 5 is a diagram illustrating a cookie database.
FIG. 6 is a flowchart for explaining request message processing;
FIG. 7 is a flowchart for explaining response message processing;
FIG. 8 is a diagram for explaining a data flow in processing for setting a cookie;
FIG. 9 is a diagram illustrating a data flow in a process of following a link.
FIG. 10 is a diagram for explaining a cookie setting command for a response message.
FIG. 11 is a diagram illustrating a cookie of a request message.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (16)
転送対象文書内のURLを、上記抽出したクッキー情報に関連付けられた新たなURLに変換するステップと、
上記新たなURLを含む転送対象文書をクライアント装置に転送するステップと、
上記クライアント装置からの要求に含まれるURLに基づいてクッキーの値を取り出すステップと、
上記クッキーの値に基づいて情報処理を行うステップと、
上記情報処理の結果生成された文書を上記クライアント装置に転送するステップとを有することを特徴とするクッキー設定命令処理方法。Extracting cookie information from the cookie setting instruction in the response message;
Converting the URL in the transfer target document into a new URL associated with the extracted cookie information;
Transferring a transfer target document including the new URL to a client device;
Retrieving a cookie value based on the URL included in the request from the client device;
Performing information processing based on the value of the cookie;
And a step of transferring a document generated as a result of the information processing to the client device.
転送対象文書内のURLを、上記抽出したクッキー情報に関連付けられた新たなURLに変換する手段と、
上記新たなURLを含む転送対象文書をクライアント装置に転送する手段と、上記クライアント装置からの要求に含まれるURLに基づいてクッキーの値を取り出す手段と、
上記クッキーの値に基づいて情報処理を行う手段と、
上記情報処理の結果生成された文書を上記クライアント装置に転送する手段とを有することを特徴とするクッキー設定命令処理装置。Means for extracting cookie information from the cookie setting instruction of the response message;
Means for converting the URL in the transfer target document into a new URL associated with the extracted cookie information;
Means for transferring a transfer target document including the new URL to a client device; means for extracting a cookie value based on a URL included in a request from the client device;
Means for performing information processing based on the value of the cookie;
A cookie setting command processing apparatus, comprising: means for transferring a document generated as a result of the information processing to the client apparatus;
上記応答メッセージのクッキー設定命令からクッキー情報を抽出する手段と、
転送対象文書内のURLを、上記抽出したクッキー情報に関連付けられた新たなURLに変換する手段と、
上記新たなURLを含む転送対象文書をクライアント装置に転送する手段と、
上記クライアント装置からの要求に含まれるURLに基づいてクッキーの値を取り出す手段と、
上記クッキーの値に基づいて情報処理を行う手段と、
上記情報処理の結果生成された文書を上記クライアント装置に転送する手段とを有することを特徴とするクッキー設定命令処理装置。Means for sending a response message including a cookie setting command;
Means for extracting cookie information from the cookie setting command of the response message;
Means for converting the URL in the transfer target document into a new URL associated with the extracted cookie information;
Means for transferring a transfer target document including the new URL to the client device;
Means for retrieving the value of the cookie based on the URL included in the request from the client device;
Means for performing information processing based on the value of the cookie;
A cookie setting command processing apparatus, comprising: means for transferring a document generated as a result of the information processing to the client apparatus;
上記アプリケーションサーバから送出された応答メッセージを受け取る手段と、
上記応答メッセージのクッキー設定命令からクッキー情報を抽出する手段と、
転送対象文書内のURLを、上記抽出したクッキー情報に関連付けられた新たなURLに変換する手段と、
上記新たなURLを含む転送対象文書をクライアント装置に転送する手段と、
上記クライアント装置からの要求に含まれるURLに基づいてクッキーの値を取り出す手段と、
上記クッキーの値を上記アプリケーションサーバに送出する手段とを有することを特徴とするサーバシステム。In a server system including a web server and an application server connected to the web server,
Means for receiving a response message sent from the application server;
Means for extracting cookie information from the cookie setting command of the response message;
Means for converting the URL in the transfer target document into a new URL associated with the extracted cookie information;
Means for transferring a transfer target document including the new URL to the client device;
Means for retrieving the value of the cookie based on the URL included in the request from the client device;
And a means for sending the cookie value to the application server.
転送対象文書内のURLを、上記抽出したクッキー情報に関連付けられた新たなURLに変換するステップと、
上記新たなURLを含む/転送対象文書をクライアント装置に転送するステップと、
上記クライアント装置からの要求に含まれるURLに基づいてクッキーの値を取り出すステップと、
上記クッキーの値に基づいて情報処理を行うステップと、
上記情報処理の結果生成された文書を上記クライアント装置に転送するステップとをコンピュータに実行させるために用いるコンピュータプログラム。Extracting cookie information from the cookie setting instruction in the response message;
Converting the URL in the transfer target document into a new URL associated with the extracted cookie information;
Transferring the new URL / document to be transferred to the client device;
Retrieving a cookie value based on the URL included in the request from the client device;
Performing information processing based on the value of the cookie;
A computer program used for causing a computer to execute a step of transferring a document generated as a result of the information processing to the client device.
要求メッセージのURLが状態識別子を特定するかどうかを判別するステップと、
上記要求メッセージのURLが状態識別子を特定しない場合に状態識別子を生成するステップと、
上記要求メッセージのURLが状態識別子を特定しない場合に応答メッセージの文書に含まれるURLを、上記生成した状態識別子を特定するように変換するステップと、
上記要求メッセージのURLが状態識別子を特定する場合に、応答メッセージの文書に含まれるURLを上記状態識別子を特定するように変換するステップと、
上記URLを変換した応答メッセージをクライアントに送信するステップとを有することを特徴とするクライアント状態管理方法。In the client state management method for managing the state of the client accessing the server,
Determining whether the URL of the request message specifies a status identifier;
Generating a state identifier when the URL of the request message does not specify a state identifier;
Converting the URL included in the response message document to specify the generated status identifier if the URL of the request message does not specify a status identifier;
When the URL of the request message specifies a state identifier, converting the URL included in the response message document to specify the state identifier;
Transmitting a response message obtained by converting the URL to the client.
要求メッセージのURLが状態識別子を特定するかどうかを判別する手段と、
上記要求メッセージのURLが状態識別子を特定しない場合に状態識別子を生成する手段と、
上記要求メッセージのURLが状態識別子を特定しない場合に応答メッセージの文書に含まれるURLを、上記生成した状態識別子を特定するように変換する手段と、
上記要求メッセージのURLが状態識別子を特定する場合に、応答メッセージの文書に含まれるURLを上記状態識別子を特定するように変換する手段と、
上記URLを変換した応答メッセージをクライアントに送信する手段とを有することを特徴とするクライアント状態管理装置。In the client status management device that manages the status of clients accessing the server,
Means for determining whether the URL of the request message specifies a status identifier;
Means for generating a state identifier if the URL of the request message does not specify a state identifier;
Means for converting the URL included in the response message document to specify the generated status identifier when the URL of the request message does not specify the status identifier;
Means for converting the URL included in the response message document to specify the state identifier when the URL of the request message specifies the state identifier;
Means for transmitting a response message obtained by converting the URL to the client.
要求メッセージのURLが状態識別子を特定するかどうかを判別するステップと、
上記要求メッセージのURLが状態識別子を特定しない場合に状態識別子を生成するステップと、
上記要求メッセージのURLが状態識別子を特定しない場合に応答メッセージの文書に含まれるURLを、上記生成した状態識別子を特定するように変換するステップと、
上記要求メッセージのURLが状態識別子を特定する場合に、応答メッセージの文書に含まれるURLを上記状態識別子を特定するように変換するステップと、
上記URLを変換した応答メッセージをクライアントに送信するステップとをコンピュータに実行させるために用いられることを特徴とするクライアント状態管理用コンピュータ・プログラム。In a client state management computer program used to manage the state of a client accessing a server,
Determining whether the URL of the request message specifies a status identifier;
Generating a state identifier when the URL of the request message does not specify a state identifier;
Converting the URL included in the response message document to specify the generated status identifier if the URL of the request message does not specify a status identifier;
When the URL of the request message specifies a state identifier, converting the URL included in the response message document to specify the state identifier;
A computer program for managing a client state, which is used for causing a computer to execute the step of transmitting a response message obtained by converting the URL to the client.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000344218A JP4121242B2 (en) | 2000-11-10 | 2000-11-10 | Cookie setting command processing method and apparatus |
PCT/JP2001/009655 WO2002039288A1 (en) | 2000-11-10 | 2001-11-05 | Cookie setting instruction method and device |
AU2002211001A AU2002211001A1 (en) | 2000-11-10 | 2001-11-05 | Cookie setting instruction method and device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000344218A JP4121242B2 (en) | 2000-11-10 | 2000-11-10 | Cookie setting command processing method and apparatus |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004352132A Division JP4728634B2 (en) | 2004-12-06 | 2004-12-06 | Client access management method and apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005122222A true JP2005122222A (en) | 2005-05-12 |
JP4121242B2 JP4121242B2 (en) | 2008-07-23 |
Family
ID=18818450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000344218A Expired - Lifetime JP4121242B2 (en) | 2000-11-10 | 2000-11-10 | Cookie setting command processing method and apparatus |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4121242B2 (en) |
AU (1) | AU2002211001A1 (en) |
WO (1) | WO2002039288A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006338161A (en) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Ad Coop Kansai Co Ltd | Authentication system and authentication method |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11677846B1 (en) * | 2018-07-31 | 2023-06-13 | Snap Inc. | Privacy-preserving first-party tracking |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000099477A (en) * | 1998-09-21 | 2000-04-07 | Fuji Xerox Co Ltd | Method for managing access to object |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4149599B2 (en) * | 1999-02-03 | 2008-09-10 | 株式会社東芝 | Session management apparatus and computer-readable recording medium recording session management program |
-
2000
- 2000-11-10 JP JP2000344218A patent/JP4121242B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-11-05 WO PCT/JP2001/009655 patent/WO2002039288A1/en active Application Filing
- 2001-11-05 AU AU2002211001A patent/AU2002211001A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000099477A (en) * | 1998-09-21 | 2000-04-07 | Fuji Xerox Co Ltd | Method for managing access to object |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006338161A (en) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Ad Coop Kansai Co Ltd | Authentication system and authentication method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2002039288A1 (en) | 2002-05-16 |
JP4121242B2 (en) | 2008-07-23 |
AU2002211001A1 (en) | 2002-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4025268B2 (en) | Client / server system, client module, and encrypted communication program | |
US7373406B2 (en) | Method and system for effectively communicating file properties and directory structures in a distributed file system | |
US7584500B2 (en) | Pre-fetching secure content using proxy architecture | |
US6775687B1 (en) | Exchanging supplemental information fields between a client and a server | |
Krishnamurthy et al. | Key differences between HTTP/1.0 and HTTP/1.1 | |
CA2467782C (en) | System and method for processing extensible markup language (xml) documents | |
US6996817B2 (en) | Method and system for upgrading and rolling back versions | |
US8805957B2 (en) | Method and apparatus for communications over low bandwidth communications networks | |
JP4179535B2 (en) | Network system, reverse proxy, computer apparatus, data processing method and program | |
JP4596554B2 (en) | Method and system for mapping encrypted HTTPS network packets to specific URL names and other data without decryption outside the secure web server (mapping) | |
JP2000242658A (en) | Personal information management device and customization device | |
US20130291089A1 (en) | Data communication method and device and data interaction system based on browser | |
JP2004527028A (en) | Digital TV application protocol for interactive TV | |
US8095676B2 (en) | Mediating system and method to establish communication session, allowing private information to be protected | |
US20030081788A1 (en) | Secure printing to a web-based imaging print service | |
JP3661776B2 (en) | Method and system for providing client profile information to a server | |
JP4121242B2 (en) | Cookie setting command processing method and apparatus | |
JP4728634B2 (en) | Client access management method and apparatus | |
JP2004234538A (en) | Encrypted data sharing system | |
CN113204721A (en) | Request processing method, node and storage medium | |
KR100987768B1 (en) | Method and device for processing large cookies | |
US7003584B1 (en) | Apparatus and method for accessing request header information using a transcoding filter servlet | |
JP2005084751A (en) | Communication apparatus | |
JP3977651B2 (en) | Data transfer method, server side proxy device, client side proxy device and program | |
JP2004021319A (en) | Data providing device, data generating device, data providing method, program, and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050303 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050419 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20060203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080428 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4121242 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |