JP2005165454A - Content recommendation device, content recommendation method, and content recommendation program - Google Patents
Content recommendation device, content recommendation method, and content recommendation program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005165454A JP2005165454A JP2003400695A JP2003400695A JP2005165454A JP 2005165454 A JP2005165454 A JP 2005165454A JP 2003400695 A JP2003400695 A JP 2003400695A JP 2003400695 A JP2003400695 A JP 2003400695A JP 2005165454 A JP2005165454 A JP 2005165454A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- user
- viewing
- recommendation
- situation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】 コンテンツ配信サービスにおいて、ユーザに負担をかけることなく、ユーザがコンテンツ配信サービスにアクセスする時点のユーザの状況に応じた最適なコンテンツを推薦する。
【解決手段】 コンテンツ推薦システム100は、ユーザが利用するクライアント端末1と、該クライアント端末1とコンピュータネットワークを介して接続されているサーバ装置2と、を有する。このようなシステム構成において、サーバ装置2は、デジタル放送に代表されるブロ−ドキャストおよびVOD型のコンテンツ配信サービスをクライアント端末1に配信するコンテンツ配信装置となっており、クライアント端末1は、該コンテンツ配信サービスを享受する。また、クライアント端末1は、サーバ装置2から配信されるコンテンツのメタデータを用いて、ユーザが視聴するであろうコンテンツの推薦を、ユーザの状況に応じたユーザの嗜好を考慮してユーザに提示するコンテンツ推薦装置となっている。
【選択図】 図1
PROBLEM TO BE SOLVED To recommend an optimum content according to a user's situation at the time when a user accesses the content distribution service without burdening the user in the content distribution service.
A content recommendation system 100 includes a client terminal 1 used by a user and a server apparatus 2 connected to the client terminal 1 via a computer network. In such a system configuration, the server device 2 is a content distribution device that distributes broadcast and VOD type content distribution services represented by digital broadcasting to the client terminal 1, and the client terminal 1 Enjoy the content distribution service. In addition, the client terminal 1 uses the content metadata distributed from the server device 2 to present a recommendation of the content that the user will view to the user in consideration of the user's preference according to the user's situation. It is a content recommendation device.
[Selection] Figure 1
Description
本発明はデジタル放送に代表されるコンテンツ配信サービスにおいて、コンテンツとともに配信され、放送されるコンテンツの内容を記述したメタデータを利用して、ユーザに対してコンテンツの推薦を行うコンテンツ推薦方法、コンテンツ推薦方法、およびコンテンツ推薦プログラムに関する。 The present invention provides a content recommendation method for recommending a content to a user by using metadata describing the content of the content distributed and broadcast together with the content in a content distribution service represented by digital broadcasting, and content recommendation The present invention relates to a method and a content recommendation program.
映像、音楽などのマルチメディアコンテンツを配信するコンテンツ配信サービスのコンテンツガイドシステムとしては、以下のものが挙げられる。例えば、ジャンルに基づくコンテンツ表示システムである、「電子プログラムガイド表示装置及び表示方法」(例えば、特許文献1参照。)では、コンテンツをジャンルで分類し、ユーザが選択したジャンルだけのコンテンツ表を表示する。また、ユーザプロファイルを用いたコンテンツ提示システムである、「質問ベースの電子式プログラム・ガイド」(例えば、特許文献2参照。)では、あらかじめシステムがユーザに簡単な質問をし、その回答から嗜好等のユーザプロファイルを作成及び保存し、ユーザがコンテンツを視聴する時に、まずユーザプロファイルでコンテンツをフィルタリングし、その後、システムがユーザに詳細な質問をして、その回答によりシステムが選んだコンテンツを提示する。さらに、ユーザのコンテンツ視聴履歴を用いたコンテンツ提示システムである、「番組ガイド装置、推論装置および推論方法」(例えば、特許文献3参照。)では、ユーザの過去の視聴コンテンツ名と、これからの放送予定となっているコンテンツのコンテンツ名を比較し、共通するコンテンツはユーザの嗜好に沿ったコンテンツであるとし、優先的に表示する。
しかしながら上述した従来技術には、以下の問題点がある。 However, the above-described prior art has the following problems.
「電子プログラムガイド表示装置及び表示方法」は、シンプルな手法であるが、コンテンツ数が多くなると同一ジャンルのコンテンツが増加し、ユーザがリストから選択するのに負担がかかるという問題がある。 The “electronic program guide display device and display method” is a simple method, but there is a problem that as the number of contents increases, the content of the same genre increases, and the user has a burden to select from the list.
「質問ベースの電子式プログラム・ガイド」は、ユーザがアクセス時にシステムの質問に答えることで、多量なコンテンツの提示を制御することができる。しかし、ユーザプロファイルの更新が考慮されていないため、ユーザの根本的な興味の変化に対応できない、システムから同じ質問を繰り返されるなどが考えられ、その場合、ユーザへの負担が大きいという問題がある。 The “question-based electronic program guide” allows users to control the presentation of large amounts of content by answering system questions when accessed. However, since updating the user profile is not taken into account, it may not be possible to respond to changes in the user's fundamental interests, or the same question may be repeated from the system, in which case there is a problem that the burden on the user is large .
「番組ガイド装置、推論装置および推論方法」では、ユーザへの負担は少なく、長期的なユーザの興味の変化に対応できるが、例えば、朝と夜で視聴したいコンテンツが異なるような、短期的な要求の変化に対応できない、という問題がある。 “Program guide device, reasoning device and reasoning method” can reduce the burden on the user and can cope with long-term changes in the user's interests. There is a problem that it cannot respond to changes in demand.
本発明は、上記の事情を鑑みたものであり、コンテンツ配信サービスにおいて、ユーザに負担をかけることなく、ユーザがコンテンツ配信サービスにアクセスする時点のユーザの状況に応じた最適なコンテンツを推薦するコンテンツ推薦装置、コンテンツ推薦方法、およびコンテンツ推薦プログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and in a content distribution service, content that recommends optimum content according to the user's situation at the time when the user accesses the content distribution service without imposing a burden on the user. An object is to provide a recommendation device, a content recommendation method, and a content recommendation program.
上記目的を達成するため、請求項1記載の本発明は、複数のコンテンツを配信するコンテンツ配信装置とコンピュータネットワークを介して相互に通信可能であり、前記コンテンツ配信装置から取得した前記コンテンツの内容を説明するメタデータを用いて、利用者が視聴するであろうコンテンツを推薦するコンテンツ推薦装置であって、前記利用者のコンテンツ視聴履歴を、視聴状況ごとに、第1の嗜好情報として記憶する状況別利用者プロファイル記憶手段と、前記利用者のコンテンツ視聴履歴を、視聴状況に関係なく利用者単位に第2の嗜好情報として記憶する長期的利用者プロファイル記憶手段と、前記利用者が前記コンテンツ推薦装置にアクセスした時点における利用者の視聴状況を取得する視聴状況取得手段と、前記複数のコンテンツの前記メタデータを取得するメタデータ取得手段と、取得した前記複数のコンテンツの前記メタデータそれぞれに対して、前記視聴状況取得手段で取得した視聴状況に一致又は類似する視聴状況に対応した前記第1の嗜好情報を前記状況別利用者プロファイル記憶手段から取得し、取得した前記第1の嗜好情報および前記第2の嗜好情報と前記メタデータから得られたコンテンツの内容との関連性、並びに前記第1及び第2の嗜好情報のそれぞれの寄与度に基づいて、コンテンツ推薦に関するスコアを算出する推薦度算出手段と、各コンテンツごとの前記スコアを並べ替えて、推薦すべきコンテンツを抽出し、前記利用者に表示する推薦結果表示手段と、を有することを要旨とする。 To achieve the above object, the present invention according to claim 1 is capable of communicating with each other via a computer network and a content distribution apparatus that distributes a plurality of contents, and contents of the content acquired from the content distribution apparatus. A content recommendation device that recommends content that a user will view using metadata to be described, and stores the content viewing history of the user as first preference information for each viewing situation Separate user profile storage means, long-term user profile storage means for storing the user's content viewing history as second preference information for each user regardless of viewing status, and the user recommending the content recommendation Viewing status acquisition means for acquiring the viewing status of the user when the device is accessed; The metadata acquisition means for acquiring the metadata of the content, and for each of the acquired metadata of the plurality of contents, the viewing situation corresponding to or similar to the viewing situation acquired by the viewing situation acquisition means First preference information is acquired from the situation-specific user profile storage means, the acquired first preference information and the second preference information and the relevance between the contents obtained from the metadata, and Based on the respective contributions of the first and second preference information, a recommendation degree calculating means for calculating a score relating to content recommendation, and rearranging the scores for each content, to extract the content to be recommended, It has a gist of having recommendation result display means for displaying to the user.
請求項2記載の本発明は、請求項1記載の発明において、前記利用者に表示された推薦すべきコンテンツの中から前記利用者が選択したコンテンツ選択情報を、前記状況別利用者プロファイル記憶手段の前記第1の嗜好情報および長期的利用者プロファイル記憶手段の前記第2の嗜好情報に反映することを要旨とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the content-selected information selected by the user from the content to be recommended displayed to the user is stored in the user profile storage unit according to the situation. This is reflected in the first preference information and the second preference information in the long-term user profile storage means.
請求項3記載の本発明は、請求項1又は2記載の発明において、前記コンテンツ配信装置から、すべての前記利用者のコンテンツ視聴履歴を視聴状況ごとに計算した第3の嗜好情報を取得する共通プロファイル取得手段を有し、前記推薦度算出手段は、さらに、前記第3の嗜好情報、及び該第3の嗜好情報の寄与度を加味することを要旨とする。 The third aspect of the present invention is the common aspect of the first or second aspect of the present invention, wherein third preference information obtained by calculating the content viewing history of all the users for each viewing situation is acquired from the content distribution apparatus. It has a profile acquisition unit, and the recommendation level calculation unit further takes into account the third preference information and the degree of contribution of the third preference information.
請求項4記載の本発明は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の発明において、前記利用者に表示された推薦すべきコンテンツの中から前記利用者がコンテンツを選択する際にコンテンツ選択に影響を及ぼした視聴状況を記憶する視聴状況記憶手段を有し、前記視聴状況取得手段は、1又は複数の視聴状況を取得するとともに、取得した視聴状況に一致もしくは類似する視聴状況を前記視聴状況記憶手段から取得し、前記推薦度算出手段は、前記視聴状況記憶手段から取得した視聴状況に従って、前記第1の嗜好情報を取得することを要旨とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, the content is selected when the user selects content from the content to be recommended displayed to the user. Viewing status storage means for storing the viewing status that has influenced the selection, wherein the viewing status acquisition means acquires one or a plurality of viewing statuses, and displays the viewing status that matches or is similar to the acquired viewing status. The summary is obtained from the viewing situation storage means, and the recommendation degree calculation means obtains the first preference information according to the viewing situation obtained from the viewing situation storage means.
請求項5記載の本発明は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の発明において、前記嗜好情報は、コンテンツのカテゴリおよびコンテンツの内容を示す単語に分類されたジャンルごとに、前記利用者の嗜好が高いほど高得点を備える所定のスコア値を有し、前記メタデータは、前記ジャンルごとに、前記コンテンツが前記ジャンルに該当する場合には所定のスコア値を有することを要旨とする。
The present invention according to
請求項6記載の本発明は、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の発明において、前記視聴状況は、時刻情報、並びに前記利用者の位置情報、スケジュール情報及び服装情報のうち少なくとも1つを有することを要旨とする。 The present invention according to claim 6 is the invention according to any one of claims 1 to 5, wherein the viewing status is at least one of time information and position information, schedule information, and clothes information of the user. It has a gist.
請求項7記載の本発明は、複数のコンテンツを配信するコンテンツ配信装置とコンピュータネットワークを介して相互に通信可能なコンテンツ推薦装置が、前記コンテンツ配信装置から取得した前記コンテンツの内容を説明するメタデータを用いて、利用者が視聴するであろうコンテンツを推薦するコンテンツ推薦方法であって、前記利用者のコンテンツ視聴履歴を、視聴状況ごとに、第1の嗜好情報として記憶部に記憶する状況別利用者プロファイル記憶ステップと、前記利用者のコンテンツ視聴履歴を、視聴状況に関係なく利用者単位に第2の嗜好情報として前記記憶部に記憶する長期的利用者プロファイル記憶ステップと、前記利用者が前記コンテンツ推薦装置にアクセスした時点における利用者の視聴状況を取得する視聴状況取得ステップと、前記複数のコンテンツの前記メタデータを取得するメタデータ取得ステップと、取得した前記複数のコンテンツの前記メタデータそれぞれに対して、前記視聴状況取得ステップで取得した視聴状況に一致又は類似する視聴状況に対応した前記第1の嗜好情報を前記記憶部から取得し、取得した前記第1の嗜好情報および前記第2の嗜好情報と前記メタデータから得られたコンテンツの内容との関連性、並びに前記第1及び第2の嗜好情報のそれぞれの寄与度に基づいて、コンテンツ推薦に関するスコアを算出する推薦度算出ステップと、各コンテンツごとの前記スコアを並べ替えて、推薦すべきコンテンツを抽出し、前記利用者に表示する推薦結果表示ステップと、を有することを要旨とする。 According to the seventh aspect of the present invention, there is provided metadata that describes a content content acquired from the content distribution device by a content recommendation device that can communicate with the content distribution device that distributes a plurality of contents via a computer network. A content recommendation method for recommending content that a user will watch using, and storing the content viewing history of the user in the storage unit as first preference information for each viewing situation A user profile storage step, a long-term user profile storage step of storing the user's content viewing history in the storage unit as second preference information for each user regardless of the viewing status, and the user A viewing status acquisition step for acquiring the viewing status of the user when accessing the content recommendation device. A metadata acquisition step for acquiring the metadata of the plurality of contents, and the viewing situation acquired in the viewing status acquisition step for each of the acquired metadata of the plurality of contents. The first preference information corresponding to the viewing situation to be obtained is acquired from the storage unit, and the obtained first preference information and the second preference information are related to the content content obtained from the metadata. And a recommendation degree calculating step for calculating a score relating to content recommendation based on the respective contribution degrees of the first and second preference information, and extracting the content to be recommended by rearranging the scores for each content And a recommendation result display step for displaying to the user.
請求項8記載の本発明は、請求項7記載の発明において、前記利用者に表示された推薦すべきコンテンツの中から前記利用者が選択したコンテンツ選択情報を、前記記憶部の前記第1の嗜好情報および前記第2の嗜好情報に反映することを要旨とする。 According to an eighth aspect of the present invention, in the seventh aspect of the present invention, the content selection information selected by the user from the content to be recommended displayed to the user is stored in the first storage unit. The gist is that it is reflected in the preference information and the second preference information.
請求項9記載の本発明は、請求項7又は8記載の発明において、前記コンテンツ配信装置から、すべての前記利用者のコンテンツ視聴履歴を視聴状況ごとに計算した第3の嗜好情報を取得する共通プロファイル取得ステップを有し、前記推薦度算出ステップは、さらに、前記第3の嗜好情報、及び該第3の嗜好情報の寄与度を加味することを要旨とする。 According to a ninth aspect of the present invention, in the seventh or eighth aspect of the present invention, the third preference information obtained by calculating the content viewing history of all the users for each viewing situation is obtained from the content distribution apparatus. The present invention includes a profile acquisition step, and the recommendation level calculation step further includes the third preference information and the contribution degree of the third preference information.
請求項10記載の本発明は、請求項7乃至9のいずれか1項に記載の発明において、前記利用者に表示された推薦すべきコンテンツの中から前記利用者がコンテンツを選択する際にコンテンツ選択に影響を及ぼした視聴状況を前記視聴状況記憶部に記憶する視聴状況記憶ステップを有し、前記視聴状況取得ステップは、1又は複数の視聴状況を取得するとともに、取得した視聴状況に一致もしくは類似する視聴状況を前記視聴状況記憶部から取得し、前記推薦度算出ステップは、前記視聴状況記憶部から取得した視聴状況に従って、前記第1の嗜好情報を取得することを要旨とする。 According to a tenth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the seventh to ninth aspects, the content is selected when the user selects content from the content to be recommended displayed to the user. A viewing status storage step for storing the viewing status that has influenced the selection in the viewing status storage unit, wherein the viewing status acquisition step acquires one or a plurality of viewing statuses and matches the acquired viewing status or The gist is that a similar viewing situation is obtained from the viewing situation storage unit, and the recommendation degree calculating step obtains the first preference information according to the viewing situation obtained from the viewing situation storage unit.
請求項11記載の本発明は、請求項7乃至10のいずれか1項に記載の発明において、前記嗜好情報は、コンテンツのカテゴリおよびコンテンツの内容を示す単語に分類されたジャンルごとに、前記利用者の嗜好が高いほど高得点を備える所定のスコア値を有し、前記メタデータは、前記ジャンルごとに、前記コンテンツが前記ジャンルに該当する場合には所定のスコア値を有することを要旨とする。
The present invention according to
請求項12記載の本発明は、請求項7乃至11のいずれか1項に記載の発明において、前記視聴状況は、時刻情報、並びに前記利用者の位置情報、スケジュール情報及び服装情報のうち少なくとも1つを有することを要旨とする。 According to a twelfth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the seventh to eleventh aspects, the viewing status is at least one of time information and position information, schedule information, and clothes information of the user. It has a gist.
請求項13記載の本発明は、複数のコンテンツを配信するコンテンツ配信装置とコンピュータネットワークを介して相互に通信可能なコンピュータが、前記コンテンツ配信装置から取得した前記コンテンツの内容を説明するメタデータを用いて、利用者が視聴するであろうコンテンツを推薦するコンテンツ推薦プログラムであって、前記利用者のコンテンツ視聴履歴を、視聴状況ごとに、第1の嗜好情報として記憶部に記憶する状況別利用者プロファイル記憶ステップと、前記利用者のコンテンツ視聴履歴を、視聴状況に関係なく利用者単位に第2の嗜好情報として前記記憶部に記憶する長期的利用者プロファイル記憶ステップと、前記利用者が前記コンテンツ推薦装置にアクセスした時点における利用者の視聴状況を取得する視聴状況取得ステップと、前記複数のコンテンツの前記メタデータを取得するメタデータ取得ステップと、取得した前記複数のコンテンツの前記メタデータそれぞれに対して、前記視聴状況取得ステップで取得した視聴状況に一致又は類似する視聴状況に対応した前記第1の嗜好情報を前記記憶部から取得し、取得した前記第1の嗜好情報および前記第2の嗜好情報と前記メタデータから得られたコンテンツの内容との関連性、並びに前記第1及び第2の嗜好情報のそれぞれの寄与度に基づいて、コンテンツ推薦に関するスコアを算出する推薦度算出ステップと、各コンテンツごとの前記スコアを並べ替えて、推薦すべきコンテンツを抽出し、前記利用者に表示する推薦結果表示ステップと、を前記コンピュータに実行させることを要旨とする。 According to a thirteenth aspect of the present invention, a computer that can communicate with a content distribution apparatus that distributes a plurality of contents via a computer network uses metadata that describes the contents of the content acquired from the content distribution apparatus. And a content recommendation program for recommending content that the user will view, wherein the content viewing history of the user is stored in the storage unit as first preference information for each viewing situation. A profile storage step, a long-term user profile storage step in which the content viewing history of the user is stored in the storage unit as second preference information for each user regardless of the viewing status; and Viewing status acquisition that acquires the viewing status of the user when the recommended device is accessed And the metadata acquisition step for acquiring the metadata of the plurality of contents, and for each of the acquired metadata of the plurality of contents, match or similar to the viewing situation acquired in the viewing situation acquisition step The first preference information corresponding to the viewing situation is acquired from the storage unit, and the relationship between the acquired first preference information and the second preference information and the content content obtained from the metadata, And a recommendation degree calculating step for calculating a score relating to content recommendation based on the respective contribution degrees of the first and second preference information, and extracting the content to be recommended by rearranging the scores for each content. The gist is to cause the computer to execute a recommendation result display step to be displayed to the user.
請求項14記載の本発明は、請求項13記載の発明において、前記利用者に表示された推薦すべきコンテンツの中から前記利用者が選択したコンテンツ選択情報を、前記記憶部の前記第1の嗜好情報および前記第2の嗜好情報に反映することを要旨とする。 According to a fourteenth aspect of the present invention, in the invention according to the thirteenth aspect, content selection information selected by the user from content to be recommended displayed to the user is stored in the first storage unit. The gist is that it is reflected in the preference information and the second preference information.
請求項15記載の本発明は、請求項13又は14記載の発明において、前記コンテンツ配信装置から、すべての前記利用者のコンテンツ視聴履歴を視聴状況ごとに計算した第3の嗜好情報を取得する共通プロファイル取得ステップを前記コンピュータに実行させ、
前記推薦度算出ステップは、さらに、前記第3の嗜好情報、及び該第3の嗜好情報の寄与度を加味することを要旨とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the invention according to the thirteenth or fourteenth aspect, the third preference information obtained by calculating the content viewing history of all the users for each viewing situation is obtained from the content distribution apparatus. Causing the computer to execute a profile acquisition step;
The gist of the recommendation level calculating step is to further consider the third preference information and the contribution degree of the third preference information.
請求項16記載の本発明は、請求項13乃至15のいずれか1項に記載の発明において、前記利用者に表示された推薦すべきコンテンツの中から前記利用者がコンテンツを選択する際にコンテンツ選択に影響を及ぼした視聴状況を前記視聴状況記憶部に記憶する視聴状況記憶ステップを前記コンピュータに実行させ、前記視聴状況取得ステップは、1又は複数の視聴状況を取得するとともに、取得した視聴状況に一致もしくは類似する視聴状況を前記視聴状況記憶部から取得し、前記推薦度算出ステップは、前記視聴状況記憶部から取得した視聴状況に従って、前記第1の嗜好情報を取得することを要旨とする。
The present invention according to
請求項17記載の本発明は、請求項13乃至16のいずれか1項に記載の発明において、前記嗜好情報は、コンテンツのカテゴリおよびコンテンツの内容を示す単語に分類されたジャンルごとに、前記利用者の嗜好が高いほど高得点を備える所定のスコア値を有し、前記メタデータは、前記ジャンルごとに、前記コンテンツが前記ジャンルに該当する場合には所定のスコア値を有することを要旨とする。
The invention according to
請求項18記載の本発明は、請求項13乃至17のいずれか1項に記載の発明において、前記視聴状況は、時刻情報、並びに前記利用者の位置情報、スケジュール情報及び服装情報のうち少なくとも1つを有することを要旨とする。
The present invention according to
本発明によれば、コンテンツ配信サービスにおいて、ユーザに負担をかけることなく、ユーザがコンテンツ配信サービスにアクセスする時点のユーザの状況に応じた最適なコンテンツを推薦するコンテンツ推薦装置、コンテンツ推薦方法、およびコンテンツ推薦プログラムを提供することができる。 According to the present invention, in a content distribution service, a content recommendation device, a content recommendation method, and a content recommendation method for recommending optimum content according to a user's situation at the time when the user accesses the content distribution service without burdening the user, and A content recommendation program can be provided.
これにより、ユーザは、自己の現在の状況に最適なコンテンツを簡単に選択でき、閲覧することができる。 Thereby, the user can easily select and browse the optimum content for his current situation.
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<第1の実施の形態>
図1は、本発明の実施の形態に係るコンテンツ推薦システム100の概略構成図である。図1に示すコンテンツ推薦システム100は、ユーザが利用するクライアント端末1と、該クライアント端末1とコンピュータネットワークを介して接続されているサーバ装置2と、を有する構成となっている。このようなシステム構成において、サーバ装置2は、デジタル放送に代表されるブロ−ドキャストおよびVOD(Video On Demand)型のコンテンツ配信サービスをクライアント端末1に配信するコンテンツ配信装置となっており、クライアント端末1は、該コンテンツ配信サービスを享受できるようになっている。また、クライアント端末1は、サーバ装置2から配信されるコンテンツのメタデータを用いて、ユーザが視聴するであろうコンテンツの推薦を、ユーザの状況に応じたユーザの嗜好を考慮してユーザに提示するコンテンツ推薦装置となっている。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a
さらに詳しくは、クライアント端末1は、アクセス検知部11、コンテンツ取得部12、ユーザ状況取得部13、コンテンツ優先度取得部14、推薦結果生成部15、推薦結果表示部16、コンテンツ表示部17、コンテンツ選択行動取得部18、コンテンツ選択行動登録部19、プロファイル生成部110、およびプロファイルデータベース120を具備する構成となっている。
More specifically, the client terminal 1 includes an
アクセス検知部11は、ユーザのアクセス(例えば、クライアント端末1への電源ONなど)を検知し、アクセスがあるとコンテンツ取得部12とユーザ状況取得部13へアクセス情報を送信するようになっている。
The
コンテンツ取得部12は、アクセス検知部11からユーザのアクセス情報を送られると、サーバ装置2のメタデータ配信部21へ現在及びこれから見られるコンテンツについてのメタデータ(例えば、具体的には、少なくとも、放送チャンネル、放送時刻、番組名、番組内容を含む電子プログラムガイドのようなもの)を要求し、返ってきたメタデータをコンテンツ優先度取得部14へ送信するようになっている。
When the access information of the user is sent from the
ユーザ状況取得部13は、アクセス検知部11からユーザのアクセス情報を受け取ると、ユーザの状況を示す情報(例えば、時計などから取得する場合には、時刻情報)を取得し、コンテンツ優先度取得部14へ送信するようになっている。
Upon receiving the user access information from the
コンテンツ優先度取得部14は、ユーザ状況取得部13からユーザの状況を受け取ると、プロファイルデータベース120から状況に一致あるいは最も近いユーザプロファイルである状況別ユーザプロファイル121と、ユーザ固有のユーザプロファイルである長期的ユーザプロファイル122を取得し、コンテンツ取得部12から得たコンテンツのメタデータと共にコンテンツの推薦度を計算し、推薦結果生成部15へ送信するようになっている。
Upon receiving the user status from the user
ここで、ユーザプロファイルはユーザのコンテンツ視聴の特徴を表すデータであり、状況別ユーザプロファイル121及び長期的ユーザプロファイル122はプロファイルデータベース120に格納されている。状況別ユーザプロファイル121及び長期的ユーザプロファイル122の構成例を図2及び図3に示す。図2に示す状況別ユーザプロファイル121は、同一ユーザに対して、複数の状況ごとに、コンテンツ視聴のスコア値(重み)を備えており、さらに詳しくは、カテゴリ(スポーツ、ニュース、ドラマなど)および単語(例えば、松井、イラク、国会など)に分類されたジャンル別にスコア値を備えている。また、図3に示す長期的ユーザプロファイル122は、特定の状況によらない(すべての状況を加味した)ユーザ単位のコンテンツ視聴のスコア値(重み)を備えており、さらに詳しくは、カテゴリ(スポーツ、ニュース、ドラマなど)および単語(例えば、松井、イラク、国会など)に分類されたジャンル別にスコア値を備えている。尚、このスコア値は、[0,1]の範囲の値をとるものであり、数値が大きいほどよく視聴するコンテンツであることを示している。
Here, the user profile is data representing the characteristics of the user's content viewing, and the situation-specific user profile 121 and the long-term user profile 122 are stored in the
コンテンツの推薦度の計算方法について、具体的に説明する。ユーザi、コンテンツ(メタデータ)j、状況k、ジャンル数mとし、状況別ユーザプロファイル121のスコア値をP(i,k)、長期的ユーザプロファイル122のスコア値をL(i)、およびコンテンツjのスコア値をC(j)と表すと、
P(i,k)=(Pik1,Pik2,…,Pikt,…,Pikm)
L(i)=(Li1,Li2,…,Lit,…,Lim)
C(j)=(Cj1,Cj2…,Cjt,…,Cjm)
となる。ただし、Pikt, Litは、それぞれ状況別ユーザプロファイル121及び長期的ユーザプロファイル122のジャンルtに関する重み(スコア値)を表す[0,1]の範囲の値であり、CjtはコンテンツC(j)がジャンルtに分類されるか否かを表す{0,1}のいずれかの値である。
A method for calculating the recommendation level of content will be specifically described. User i, content (metadata) j, situation k, number of genres m, score value of user profile 121 by situation is P (i, k), score value of long-term user profile 122 is L (i), and content If the score value of j is expressed as C (j),
P (i, k) = (P ik1 , P ik2 , ..., P ikt , ..., P ikm )
L (i) = (L i1 , L i2 , ..., L it , ..., L im )
C (j) = ( Cj1 , Cj2 ..., Cjt , ..., Cjm )
It becomes. Here, P ikt and L it are values in the range of [0, 1] representing weights (score values) relating to the genre t of the user profile 121 and long-term user profile 122, respectively, and C jt is the content C ( j) is any value of {0, 1} indicating whether or not it is classified into the genre t.
コンテンツ推薦度のスコアの計算の例として以下の方法を示す。 The following method is shown as an example of content recommendation score calculation.
(1)スコアを状況別ユーザプロファイル121と長期的ユーザプロファイル122の和で表現する方法
この場合、状況kの時のユーザiのコンテンツjのスコア推薦度のスコア値S(i,j,k)は以下の式で表される。
ただし、αiはユーザiの状況別ユーザプロファイル121の寄与度を表し(状況別プロファイル121と長期的ユーザプロファイル122のどちらをどの程度重視するかを示す指標で、予め設定されている)、ユーザのコンテンツ選択により逐次更新されていく[0,1]の範囲の値である。また、コンテンツ推薦度のスコア値S(i,j,k)は、Cjt=1が成り立つすべてのジャンルtに対して合計を算出するものである。 However, α i represents the degree of contribution of the user profile 121 according to the situation of the user i (an index indicating how much importance is placed on the situation-specific profile 121 or the long-term user profile 122 and is set in advance). It is a value in the range of [0, 1] that is sequentially updated by selecting the content. Further, the score value S (i, j, k) of the content recommendation level is calculated for all genres t where C jt = 1 holds.
この手法を用いると、コンテンツ推薦度のスコア値S(i,j,k)は、状況別ユーザプロファイル121または長期的ユーザプロファイル122で表されるユーザの嗜好に一致するコンテンツほど高いスコアとなる。 When this method is used, the score value S (i, j, k) of the content recommendation level becomes higher as the content matches the user preference expressed by the situation-specific user profile 121 or the long-term user profile 122.
(2)スコアを状況別ユーザプロファイル121と長期的ユーザプロファイル122の積で表現する方法。
この手法を用いると、コンテンツ推薦度のスコア値S(i,j,k)は、状況別ユーザプロファイル121及び長期的ユーザプロファイル122の両方でユーザの嗜好が共通するコンテンツのスコアが高くなる。 If this method is used, the score value S (i, j, k) of the content recommendation level has a high score for content that has a common user preference in both the situation-specific user profile 121 and the long-term user profile 122.
尚、コンテンツの推薦度のスコア値の求め方は、上述したスコア算出に限定されるものではなく、他のスコアの求め方も可能である。また、ユーザプロファイルに含まれるデータ項目も他の情報を用いることができるし、それを用いてスコアを求めてもよい。 Note that the method for obtaining the score value of the content recommendation level is not limited to the above-described score calculation, and other methods for obtaining the score are also possible. In addition, other information can be used for the data items included in the user profile, and the score may be obtained using the information.
推薦結果生成部15では、コンテンツ優先度取得部14から得たコンテンツ推薦のスコア値から、コンテンツをスコア順に並べ、推薦結果表示部16へ送るようになっている。
The recommendation
推薦結果表示部16は、推薦結果生成部15から送られたコンテンツ推薦のスコア値を元に、推薦するコンテンツのリストをユーザに提示し(例えば、所定の閾値以上のスコア値を有するコンテンツ、所定の上位までのコンテンツなど)、コンテンツ表示部17とコンテンツ選択行動取得部18へ送るようになっている。
The recommendation
コンテンツ表示部17では、推薦結果表示部16から送られたコンテンツのリストを用いて、コンテンツ配信部23にコンテンツ配信の要求を出し、コンテンツ配信部23から送られてきたコンテンツを表示するようになっている。
The
コンテンツ選択行動取得部18では、推薦結果表示部16でユーザに提示されたコンテンツのリストに対するユーザの選択行動を取得し(ユーザがどのようなコンテンツを選択したか)、コンテンツ選択行動登録部19に送信するようになっている。
The content selection
コンテンツ選択行動登録部19では、コンテンツ選択行動取得部18から送られたユーザのコンテンツ選択行動をサーバ装置2のコンテンツ選択行動データベース22に登録するようになっている。
The content selection
プロファイル生成部110は、コンテンツ選択行動データベース22から状況別ユーザプロファイル121及び長期的ユーザプロファイル122を生成し、プロファイルデータベース120に登録するようになっている。即ち、ユーザのコンテンツ選択行動がプロファイルデータベース120のスコア値(重み)に反映されるようになっている。
The
尚、クライアント端末1、およびサーバ装置2は、少なくとも演算機能および制御機能を備えた中央演算装置(CPU)、プログラムやデータを格納する機能を有するRAM等からなる主記憶装置(メモリ)を有する電子的な装置から構成されているものである。また、各装置は、主記憶装置の他、ハードディスクなどの補助記憶装置を具備していてもよい。
The client terminal 1 and the
このうち、クライアント端末1のアクセス検知部11、コンテンツ取得部12、ユーザ状況取得部13、コンテンツ優先度取得部14、推薦結果生成部15、推薦結果表示部16、コンテンツ表示部17、コンテンツ選択行動取得部18、コンテンツ選択行動登録部19、及びプロファイル生成部110、並びにサーバ装置2のメタデータ配信部21、及びコンテンツ配信部23は、上記CPUによる演算制御機能を具体的に示したものに他ならない。また、クライアント端末1のプロファイルデータベース120およびサーバ装置2のコンテンツ選択行動データベース22は、主記憶装置の機能を備えたものである。
Among these, the
また、本実施の形態に係る各種処理を実行するプログラムは、前述した主記憶装置またはハードディスクに格納されているものである。そして、このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVD−ROMなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録することも、通信ネットワークを介して配信することも可能である。 A program for executing various processes according to the present embodiment is stored in the main storage device or the hard disk described above. The program can be recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, or a DVD-ROM, or can be distributed via a communication network.
次に、本実施の形態に係るコンテンツ推薦システム100の動作について図4及び図5を用いて説明する。ここで、図4は、コンテンツ推薦システム100におけるコンテンツ推薦の動作を示すフローチャート図であり、図5は、ユーザのコンテンツ選択行動がプロファイルデータベース120に反映される動作を示すフローチャート図である。
Next, the operation of the
まず、ユーザがコンテンツ推薦システム100にアクセスしたときのコンテンツ推薦の動作について説明する。クライアント端末1のアクセス検知部11は、ユーザのアクセスを検知し、ユーザIDをコンテンツ取得部12及びユーザ状況取得部13に送信する(ステップS110)。
First, the content recommendation operation when the user accesses the
次に、ユーザ状況取得部13は、ユーザの状況(例えば、時刻情報など)を取得し、コンテンツ優先度取得部14に送信する(ステップS120)。また、コンテンツ取得部12は、メタデータ配信部21にコンテンツデータ(コンテンツのメタデータ)を要求し、返却されたコンテンツデータをコンテンツ優先度取得部14に送信する(ステップS130)。
Next, the user
次に、コンテンツ優先度取得部14は、取得したユーザID及びユーザの状況に基づき、該当する状況別ユーザプロファイル121及び長期的ユーザプロファイル122をプロファイルデータベース120から取得し、コンテンツの推薦度のスコア値を計算し、推薦結果生成部15に送信する(ステップS140)。推薦結果生成部15では、計算された各コンテンツの推薦度のスコア値に基づき、スコア順に並べ替え、推薦結果表示部16に送信する(ステップS150)。
Next, the content
次に、推薦結果表示部16は、推薦するコンテンツのリストを推薦結果として表示し、ユーザが選択したコンテンツをコンテンツ表示部17およびコンテンツ選択行動取得部18に送信する(ステップS160)。
Next, the recommendation
次に、コンテンツ選択行動取得部18は、取得したコンテンツ選択行動をコンテンツ選択行動登録部19に送信し、コンテンツ選択登録部19は、該コンテンツ選択行動をコンテンツ選択行動データベース22に登録する(ステップS170)。
Next, the content selection
次いで、ユーザのコンテンツ選択行動がプロファイルデータベース120に反映される動作について説明する。コンテンツ選択データベース22は、定期的に、登録されているデータからユーザIDに従って、ユーザのコンテンツ選択行動をクライアント端末1のプロファイル生成部110に送信する(ステップS210)。
Next, an operation in which a user's content selection behavior is reflected in the
プロファイル生成部110では、ユーザのすべてのコンテンツ選択行動を反映した、状況によらない長期的ユーザプロファイル122を生成し、プロファイルデータベース120に登録する(ステップS220)。
The
また、プロファイル生成部110は、ユーザのコンテンツ選択行動を状況別に分類し、状況ごとのコンテンツ選択行動を反映した状況別ユーザプロファイル121を生成し、プロファイルデータベース120に登録する(ステップS230)。
Further, the
従って、本実施の形態によれば、ユーザの状況を取得し、ユーザの状況に基づいたユーザプロファイルを考慮して、コンテンツ推薦を行うので、ユーザに負担をかけることなく、ユーザの状況に応じた最適なコンテンツを推薦することができる。 Therefore, according to the present embodiment, the user's situation is acquired, and the content recommendation is performed in consideration of the user profile based on the user's situation, so that the user's situation is met without burdening the user. The best content can be recommended.
これは、例えば、具体的には、あるユーザは、過去の視聴履歴からドラマや野球の試合を好むということが把握できるが、朝は長時間のコンテンツは視聴しないので、ニュースで野球の試合結果を見ると判断して、ニュース番組を推薦提示するというものである。 Specifically, for example, it can be understood that a certain user likes a drama or a baseball game from the past viewing history, but since a long time content is not viewed in the morning, a baseball game result in the news The news program is recommended and presented.
尚、第1の実施の形態においては、コンテンツ選択行動をサーバ装置2のコンテンツ選択データベース22に登録し、その後、クライアント端末1上のプロファイルデータベース120に反映するようにしたが、コンテンツ選択行動をサーバ装置2に送信せずに、クライアント側だけで処理して、プロファイルデータベース120に随時反映するようにしてもよい。
In the first embodiment, the content selection behavior is registered in the
<第2の実施の形態>
図6は、本発明の第2の実施の形態に係るコンテンツ推薦システム200の概略構成図である。図6に示すコンテンツ推薦システム200は、ユーザが利用するクライアント端末3と、該クライアント端末3とコンピュータネットワークを介して接続されているサーバ装置4と、を有する構成となっている。このようなシステム構成において、サーバ装置4は、デジタル放送に代表されるブロ−ドキャストおよびVOD型のコンテンツ配信サービスをクライアント端末3に配信するコンテンツ配信装置となっており、クライアント端末3は、該コンテンツ配信サービスを享受できるようになっている。また、クライアント端末3は、サーバ装置4から配信されるコンテンツのメタデータを用いて、ユーザが視聴するであろうコンテンツの推薦を、ユーザの状況に応じたユーザの嗜好を考慮してユーザに提示するコンテンツ推薦装置となっている。さらに、第2の実施の形態においては、他のユーザの嗜好も考慮して、コンテンツ推薦を行うようになっている。尚、本実施の形態においては、第1の実施の形態と異なる構成及び機能のみ説明し、その他の構成及び機能に関しては同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
<Second Embodiment>
FIG. 6 is a schematic configuration diagram of a
さらに詳しくは、クライアント端末3は、アクセス検知部11、コンテンツ取得部12、ユーザ状況取得部13、コンテンツ優先度取得部31、推薦結果生成部15、推薦結果表示部16、コンテンツ表示部17、コンテンツ選択行動取得部18、コンテンツ選択行動登録部19、プロファイル生成部110、およびプロファイルデータベース120を具備する構成となっている。
More specifically, the client terminal 3 includes an
また、サーバ装置4の共通プロファイル生成部41は、コンテンツ選択行動データベース22に登録されている、すべてのユーザのデータから、同じ状況に関して共通のプロファイルを生成し、共通プロファイルデータベース42に登録するようになっている。ここで、共通プロファイルデータベース42に登録されている共通のプロファイル421は、図2に示す状況別プロファイル121と同様の構成を有するようになっており、すべてのユーザを複数の状況ごとにまとめて、コンテンツ視聴のスコア値(重み)を算出している。また、状況別プロファイル121と同様に、カテゴリ(スポーツ、ニュース、ドラマなど)および単語(例えば、松井、イラク、国会など)に分類されたジャンル別にスコア値を備えている。
Further, the common
コンテンツ優先度取得部31は、ユーザ状況取得部13からユーザの状況を受け取ると、プロファイルデータベース120から状況に一致あるいは最も近いユーザプロファイルである状況別ユーザプロファイル121と、ユーザ固有のユーザプロファイルである長期的ユーザプロファイル122を取得し、コンテンツ取得部12から得たコンテンツのメタデータ、さらには共通プロファイルデータベース42から取得した共通プロファイル421と共にコンテンツの推薦度を計算し、推薦結果生成部15へ送信するようになっている。
Upon receiving the user status from the user
ここで、コンテンツの推薦度の計算方法について、具体的に説明する。ユーザi、コンテンツ(メタデータ)j、状況k、ジャンル数mとし、状況別ユーザプロファイル121のスコア値をP(i,k)、長期的ユーザプロファイル122のスコア値をL(i)、共通プロファイル421のスコア値をX(k)、およびコンテンツjのスコア値をC(j)と表すと、
P(i,k)=(Pik1,Pik2,…,Pikt,…,Pikm)
L(i)=(Li1,Li2,…,Lit,…,Lim)
X(k)=(Xk1,Xk2,…,Xkt,…,Xkm)
C(j)=(Cj1,Cj2…,Cjt,…,Cjm)
となる。ただし、Pikt,、Lit、Xktは、状況別ユーザプロファイル121、長期的ユーザプロファイル122、及び共通プロファイル421のジャンルtに関する重み(スコア値)を表す[0,1]の範囲の値であり、CjtはコンテンツC(j)がジャンルtに分類されるか否かを表す{0,1}のいずれかの値である。
Here, a method for calculating the recommendation level of content will be specifically described. User i, content (metadata) j, situation k, number of genres m, score value of situation-specific user profile 121 is P (i, k), score value of long-term user profile 122 is L (i), common profile When the score value of 421 is expressed as X (k) and the score value of the content j is expressed as C (j),
P (i, k) = (P ik1 , P ik2 , ..., P ikt , ..., P ikm )
L (i) = (L i1 , L i2 , ..., L it , ..., L im )
X (k) = (X k1 , X k2, ..., X kt, ..., X km)
C (j) = ( Cj1 , Cj2 ..., Cjt , ..., Cjm )
It becomes. However, P ikt , L it , and X kt are values in a range of [0, 1] representing weights (score values) regarding the genre t of the user profile 121, the long-term user profile 122, and the common profile 421. Yes , C jt is any value of {0, 1} indicating whether the content C (j) is classified into the genre t.
コンテンツ推薦度のスコアの計算の例として、スコアを状況別ユーザプロファイル121と長期的ユーザプロファイル122と共通プロファイル421の和で表現する方法を示す。 As an example of calculation of the content recommendation score, a method of expressing the score by the sum of the situation-specific user profile 121, the long-term user profile 122, and the common profile 421 will be described.
この場合、状況kの時のユーザiのコンテンツjはコンテンツ推薦度のスコア値S(i,j,k)は以下の式で表される。
ただし、αiはユーザiの状況別ユーザプロファイル121の寄与度を表し(状況別プロファイル121と長期的ユーザプロファイル122のどちらをどの程度重視するかを示す指標で、予め設定されている)、ユーザのコンテンツ選択により逐次更新されていく[0,1]の範囲の値であり、βiはユーザiの共通プロファイル421の寄与度を表している(共通プロファイル421と、状況別プロファイル121及び長期的ユーザプロファイル122とのどちらをどの程度重視するかを示す指標で、予め設定されている[0,1]の範囲の値である)。また、コンテンツ推薦度のスコア値S(i,j,k)は、Cjt=1が成り立つすべてのジャンルtに対して合計を算出するものである。 However, α i represents the degree of contribution of the user profile 121 according to the situation of the user i (an index indicating how much importance is placed on the situation-specific profile 121 or the long-term user profile 122 and is set in advance). Is a value in a range of [0, 1] that is sequentially updated by content selection, and β i represents the contribution degree of the common profile 421 of the user i (the common profile 421, the situation-specific profile 121 and the long-term profile). This is an index indicating how much importance is given to the user profile 122, and is a value in the range of [0, 1] set in advance). Further, the score value S (i, j, k) of the content recommendation level is calculated for all genres t where C jt = 1 holds.
この手法を用いると、コンテンツ推薦度のスコア値S(i,j,k)は、状況別ユーザプロファイル121若しくは長期的ユーザプロファイル122、または共通プロファイル421で表されるユーザの嗜好に一致するコンテンツほど高いスコアとなる。 When this method is used, the score value S (i, j, k) of the content recommendation level is such that the content that matches the user preference represented by the situation-specific user profile 121 or the long-term user profile 122 or the common profile 421. High score.
尚、第1の実施の形態と同様に、スコアを状況別ユーザプロファイル121と長期的ユーザプロファイル122と共通プロファイル421の積で表現する方法で、コンテンツ推薦度のスコア値S(i,j,k)を算出してもよい。この手法を用いると、コンテンツ推薦度のスコア値S(i,j,k)は、状況別ユーザプロファイル121及び長期的ユーザプロファイル122、並びに共通プロファイル421のすべてでユーザの嗜好が共通するコンテンツのスコアが高くなる。 As in the first embodiment, the score value S (i, j, k) of the content recommendation degree is expressed by a method of expressing the score by the product of the user profile 121 by situation, the long-term user profile 122, and the common profile 421. ) May be calculated. When this method is used, the score value S (i, j, k) of the content recommendation degree is a score of content that has a common user preference among the user profile 121 and the long-term user profile 122 according to the situation and the common profile 421. Becomes higher.
また、コンテンツの推薦度のスコア値の求め方は、上述したスコア算出に限定されるものではなく、他のスコアの求め方も可能である。また、ユーザプロファイルに含まれるデータ項目も他の情報を用いることができるし、それを用いてスコアを求めてもよい。 Further, the method for obtaining the score value of the content recommendation level is not limited to the above-described score calculation, and other methods for obtaining the score are also possible. In addition, other information can be used for the data items included in the user profile, and the score may be obtained using the information.
尚、クライアント端末3、およびサーバ装置4は、少なくとも演算機能および制御機能を備えた中央演算装置(CPU)、プログラムやデータを格納する機能を有するRAM等からなる主記憶装置(メモリ)を有する電子的な装置から構成されているものである。また、各装置は、主記憶装置の他、ハードディスクなどの補助記憶装置を具備していてもよい。
The client terminal 3 and the
このうち、クライアント端末3のコンテンツ優先度取得部31、及びサーバ装置4の共通プロファイル生成部41は、上記CPUによる演算制御機能を具体的に示したものに他ならない。また、サーバ装置4の共通プロファイルデータベース42は、主記憶装置の機能を備えたものである。
Among these, the content
また、本実施の形態に係る各種処理を実行するプログラムは、前述した主記憶装置またはハードディスクに格納されているものである。そして、このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVD−ROMなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録することも、通信ネットワークを介して配信することも可能である。 A program for executing various processes according to the present embodiment is stored in the main storage device or the hard disk described above. The program can be recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, or a DVD-ROM, or can be distributed via a communication network.
次に、本実施の形態に係るコンテンツ推薦システム200の動作について図7及び図8を用いて説明する。ここで、図7は、コンテンツ推薦システム200におけるコンテンツ推薦の動作を示すフローチャート図であり、図8は、ユーザのコンテンツ選択行動がプロファイルデータベース120および共通プロファイルデータベース42に反映される動作を示すフローチャート図である。
Next, the operation of the
まず、ユーザがコンテンツ推薦システム200にアクセスしたときのコンテンツ推薦の動作について説明する。クライアント端末3のアクセス検知部11は、ユーザのアクセスを検知し、ユーザIDをコンテンツ取得部12及びユーザ状況取得部13に送信する(ステップS310)。
First, the content recommendation operation when the user accesses the
次に、ユーザ状況取得部13は、ユーザの状況(例えば、時刻情報など)を取得し、コンテンツ優先度取得部31に送信する(ステップS320)。また、コンテンツ取得部12は、メタデータ配信部21にコンテンツデータ(コンテンツのメタデータ)を要求し、返却されたコンテンツデータをコンテンツ優先度取得部31に送信する(ステップS330)。
Next, the user
次に、コンテンツ優先度取得部31は、取得したユーザID及びユーザの状況に基づき、該当する状況別ユーザプロファイル121及び長期的ユーザプロファイル122をプロファイルデータベース120から取得し、さらに、共通プロファイルデータベース42から共通プロファイル421を取得して、コンテンツの推薦度のスコア値を計算し、推薦結果生成部15に送信する(ステップS340)。推薦結果生成部15では、計算された各コンテンツの推薦度のスコア値に基づき、スコア順に並べ替え、推薦結果表示部16に送信する(ステップS350)。
Next, the content
次に、推薦結果表示部16は、推薦するコンテンツのリストを推薦結果として表示し、ユーザが選択したコンテンツをコンテンツ表示部17およびコンテンツ選択行動取得部18に送信する(ステップS360)。
Next, the recommendation
次に、コンテンツ選択行動取得部18は、取得したコンテンツ選択行動をコンテンツ選択行動登録部19に送信し、コンテンツ選択登録部19は、該コンテンツ選択行動をコンテンツ選択行動データベース22に登録する(ステップS370)。
Next, the content selection
次いで、ユーザのコンテンツ選択行動がプロファイルデータベース120および共通プロファイルデータベース42に反映される動作を説明する。コンテンツ選択データベース22は、定期的に、登録されているデータからユーザIDに従って、ユーザのコンテンツ選択行動をクライアント端末3のプロファイル生成部110に送信する(ステップS410)。
Next, an operation in which the user's content selection behavior is reflected in the
プロファイル生成部110では、ユーザのすべてのコンテンツ選択行動を反映した、状況によらない長期的ユーザプロファイル122を生成し、プロファイルデータベース120に登録する(ステップS420)。
The
また、プロファイル生成部110は、ユーザのコンテンツ選択行動を状況別に分類し、状況ごとのコンテンツ選択行動を反映した状況別ユーザプロファイル121を生成し、プロファイルデータベース120に登録する(ステップS430)。
Further, the
次に、コンテンツ選択行動データベース22に登録されているデータから、すべてのユーザのコンテンツ選択行動を共通プロファイル生成部110に送信する(ステップS440)。
Next, the content selection behavior of all users is transmitted from the data registered in the content
共通プロファイル生成部110では、すべてのユーザのコンテンツ選択行動から、状況別のすべてのユーザの共通プロファイル421を生成し、共通プロファイルデータベース42に登録する(ステップS450)。
The common
従って、本実施の形態によれば、ユーザの状況を取得し、ユーザの状況に基づいたユーザプロファイルに他の人のプロファイルも加味して、コンテンツ推薦を行うので、ユーザに負担をかけることなく、ユーザの状況に応じた最適なコンテンツを推薦することができる。 Therefore, according to the present embodiment, the user's situation is acquired, and the content of the user profile based on the user's situation is added to the content recommendation so that the user is not burdened. It is possible to recommend the optimum content according to the user's situation.
これは、例えば、具体的には、あるユーザは、過去の視聴履歴からドラマが好きなようだが、あるドラマ番組は見ていない、しかし他のユーザの中では該ドラマ番組を見ている人が多いので、該ドラマ番組を推薦提示するというものである。 This is because, for example, a certain user seems to like a drama from the past viewing history, but does not watch a certain drama program, but among other users, a person who is watching the drama program. Since there are many, the drama program is recommended and presented.
<第3の実施の形態>
図9は、本発明の第3の実施の形態に係るコンテンツ推薦システム300の概略構成図である。図9に示すコンテンツ推薦システム300は、ユーザが利用するクライアント端末5と、該クライアント端末5とコンピュータネットワークを介して接続されているサーバ装置6と、を有する構成となっている。このようなシステム構成において、サーバ装置6は、デジタル放送に代表されるブロ−ドキャストおよびVOD型のコンテンツ配信サービスをクライアント端末5に配信するコンテンツ配信装置となっており、クライアント端末5は、該コンテンツ配信サービスを享受できるようになっている。また、クライアント端末5は、サーバ装置6から配信されるコンテンツのメタデータを用いて、ユーザが視聴するであろうコンテンツの推薦を、ユーザの状況に応じたユーザの嗜好を考慮してユーザに提示するコンテンツ推薦装置となっている。さらに、第3の実施の形態においては、コンテンツ選択に影響を及ぼすユーザの状況を考慮して、コンテンツ推薦を行うようになっている。尚、本実施の形態においても、上記実施の形態と異なる構成及び機能のみ説明し、その他の構成及び機能に関しては同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
<Third Embodiment>
FIG. 9 is a schematic configuration diagram of a
さらに詳しくは、クライアント端末5は、アクセス検知部11、コンテンツ取得部12、ユーザ状況取得部13、ユーザ状況データベース52、ユーザ状況判定部53、コンテンツ優先度取得部14、推薦結果生成部15、推薦結果表示部16、コンテンツ表示部17、コンテンツ選択行動取得部18、コンテンツ選択行動登録部51、プロファイル生成部110、およびプロファイルデータベース120を具備する構成となっている。
More specifically, the
コンテンツ選択行動登録部51は、コンテンツ選択行動取得部18から送られたユーザのコンテンツ選択行動に加えて、コンテンツ選択時点におけるユーザの状況を示す情報(例えば、時計からは、時刻情報、センサからは、ユーザの位置情報や服装、PIM(Personal Information Manager)情報からは未来のスケジュールなど複数の状況を示す情報)を取得し、コンテンツ選択行動データベース61に登録する。従って、コンテンツ選択行動データベース61は、ユーザのコンテンツ選択履歴を、ユーザの状況を示す情報とともに格納するようになっている。
In addition to the user's content selection behavior sent from the content selection
そして、サーバ装置6のユーザ状況抽出部62では、コンテンツ選択行動データベース61の情報をもとにコンテンツの選択と相関が高いと思われるユーザの状況を抽出し(蓄積されたデータをもとに統計的な処理による、例えば、通常、朝という状況では、ニュース番組を見ているという視聴履歴がとれた場合には、ニュース番組を選択する際の選択根拠は“朝”という状況である。しかしながら、希なケースで朝ではあるが、ソファーに座っている状況のもとでは、野球の試合を見ているという履歴がとれた場合には、野球の試合の番組を選択する際の選択根拠は、“朝”および“ソファーに座っている”という両方の状況であることがわかる)、クライアント端末5上のユーザ状況データベース52に登録するようになっている。尚、この抽出されるユーザの状況は、ひとつの状況だけでなく、例えば「“朝”に“ソファーに座っている”」というように、複数の状況の組から構成されてもよい。
Then, the user
ユーザ状況データベース52は、ユーザ状況抽出部62によって抽出された、コンテンツの選択と相関が高いと思われるユーザの状況を格納するようになっている。
The
ユーザの状況判定部53は、ユーザ状況取得部13からのアクセスを受け、時計、センサ、そしてPIM情報等から得た情報を用いて、ユーザの状況を示す情報(例えば、時計からは、時刻情報、センサからは、ユーザの位置情報や服装、PIM情報からは未来のスケジュールなど複数の状況を示す情報)を取得すると、ユーザ状況データベース52に格納されている状況のうち一致するものもしくは最も近いものを取得し、ユーザ状況取得部14に返却するようになっている。
The user
尚、クライアント端末5、およびサーバ装置6は、少なくとも演算機能および制御機能を備えた中央演算装置(CPU)、プログラムやデータを格納する機能を有するRAM等からなる主記憶装置(メモリ)を有する電子的な装置から構成されているものである。また、各装置は、主記憶装置の他、ハードディスクなどの補助記憶装置を具備していてもよい。
The
このうち、クライアント端末5のコンテンツ選択行動登録部51及びユーザ状況判定部53、並びにサーバ装置6のユーザ状況抽出部62は、上記CPUによる演算制御機能を具体的に示したものに他ならない。また、クライアント端末5のユーザ状況データベース52及びサーバ装置6のコンテンツ選択行動データベース61は、主記憶装置の機能を備えたものである。
Among these, the content selection
また、本実施の形態に係る各種処理を実行するプログラムは、前述した主記憶装置またはハードディスクに格納されているものである。そして、このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVD−ROMなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録することも、通信ネットワークを介して配信することも可能である。 A program for executing various processes according to the present embodiment is stored in the main storage device or the hard disk described above. The program can be recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, or a DVD-ROM, or can be distributed via a communication network.
次に、本実施の形態に係るコンテンツ推薦システム300の動作について図10及び図11を用いて説明する。ここで、図10は、コンテンツ推薦システム300におけるコンテンツ推薦の動作を示すフローチャート図であり、図11は、ユーザのコンテンツ選択行動がプロファイルデータベース120およびユーザ状況データベース52に反映される動作を説明するフローチャート図である。
Next, the operation of the
まず、ユーザがコンテンツ推薦システム300にアクセスしたときのコンテンツ推薦の動作について説明する。クライアント端末5のアクセス検知部11は、ユーザのアクセスを検知し、ユーザIDをコンテンツ取得部12及びユーザ状況取得部13に送信する(ステップS510)。
First, the content recommendation operation when the user accesses the
次に、ユーザ状況取得部13は、ユーザ状況判定部53にアクセスし、時計、センサ、及びPIM情報などから得たユーザの状況を示す情報を取得すると、ユーザ状況データベース52に格納されている状況のうち、一致もしくは最も近い状況を取得して、コンテンツ優先度取得部14に送信する(ステップS520)。また、コンテンツ取得部12は、メタデータ配信部21にコンテンツデータ(コンテンツのメタデータ)を要求し、返却されたコンテンツデータをコンテンツ優先度取得部14に送信する(ステップS530)。
Next, when the user
次に、コンテンツ優先度取得部14は、取得したユーザID及びユーザの状況に基づき、該当する状況別ユーザプロファイル211及び長期的ユーザプロファイル212をプロファイルデータベース120から取得し、コンテンツの推薦度のスコア値を計算し、推薦結果生成部15に送信する(ステップS540)。推薦結果生成部15では、計算された各コンテンツの推薦度のスコア値に基づき、スコア順に並べ替え、推薦結果表示部16に送信する(ステップS550)。
Next, the content
次に、推薦結果表示部16は、推薦するコンテンツのリストを推薦結果として表示し、ユーザが選択したコンテンツをコンテンツ表示部17およびコンテンツ選択行動取得部18に送信する(ステップS560)。
Next, the recommendation
次に、コンテンツ選択行動取得部18は、コンテンツ選択行動をコンテンツ選択行動登録部51に送信し、コンテンツ選択登録部51は、該コンテンツ選択行動を、時計、センサ、及びPIM情報などから得たユーザの状況を示す情報とともに、コンテンツ選択行動データベース61に登録する(ステップS570)。
Next, the content selection
次いで、ユーザのコンテンツ選択行動がプロファイルデータベース120およびユーザ状況データベース52に反映される動作を説明する。コンテンツ選択データベース61は、定期的に、登録されているデータから、ユーザのコンテンツ選択行動をクライアント端末5のプロファイル生成部110及びユーザ状況抽出部62に送信する(ステップS610)。
Next, an operation in which a user's content selection behavior is reflected in the
ユーザ状況抽出部62は、コンテンツの選択と相関が高いと思われる、ユーザの状況を抽出し、ユーザ状況データベース52に送信する(ステップS620)。これにより、ユーザ状況データベース52は、コンテンツの選択と相関が高いと思われる、ユーザの状況を格納する(ステップS630)。
The user
プロファイル生成部110では、ユーザのすべてのコンテンツ選択行動を反映した、状況によらない長期的ユーザプロファイル122を生成し、プロファイルデータベース120に登録する(ステップS640)。
The
次に、プロファイル生成部110は、ユーザのコンテンツ選択行動を状況別に分類し、状況ごとのコンテンツ選択行動を反映した状況別ユーザプロファイル121を生成し、プロファイルデータベース120に登録する(ステップS650)。
Next, the
従って、本実施の形態によれば、ユーザの状況を取得するとともに、該ユーザの状況に一致又は近い、コンテンツ選択に影響を与えるユーザの状況に基づいたユーザプロファイルに従って、コンテンツ推薦を行うので、ユーザに負担をかけることなく、ユーザの状況に応じた最適なコンテンツを推薦することができる。 Therefore, according to the present embodiment, the user's situation is acquired, and content recommendation is performed according to the user profile based on the user situation that matches or is close to the user's situation and affects the content selection. It is possible to recommend the optimum content according to the user's situation without burdening the user.
これは、例えば、具体的には、あるユーザは、PIM情報によると、来週あるアーティストのコンサートに行くようだ、そして、このアーティストのプロモーション番組があるので、該プロモーション番組を推薦提示するというものである。また、センサ情報によると、朝ではあるがユーザはソファにくつろいでいるので、時間があるだろうと判断して、ユーザが好みのドラマや野球の試合の番組を推薦提示するというものである。 For example, specifically, according to PIM information, a user seems to go to a concert of an artist next week, and there is a promotion program for this artist, so that the promotion program is recommended and presented. is there. According to the sensor information, since the user is relaxing on the sofa in the morning, it is determined that there is time, and the user recommends and presents a favorite drama or baseball game program.
尚、第3の実施の形態においては、コンテンツ選択行動をサーバ装置6のコンテンツ選択データベース61に登録し、その後、クライアント端末5上のプロファイルデータベース120およびユーザ状況データベース52に反映するようにしたが、コンテンツ選択行動をサーバ装置6に送信せずに、クライアント側だけで処理して、随時、プロファイルデータベース120およびユーザ状況データベース52に反映するようにしてもよいものである。
In the third embodiment, the content selection action is registered in the content selection database 61 of the server device 6 and then reflected in the
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、本発明の実施の形態に対して種々の変形や変更を施すことができる。例えば、上記実施の形態においては、クライアント端末1台を1人のユーザが使う場合を想定して説明したが、本発明はこれに限定されるわけではなく、クライアント端末1台を複数のユーザで共有して使ってよいのは勿論である。但し、この場合には、プロファイルデータベース120およびユーザ状況データベース52は、ユーザごとに管理されるようになっており、クライアント端末にログインしたユーザIDで該当するユーザのデータを取得するようになっているものである。
While the embodiments of the present invention have been described above, various modifications and changes can be made to the embodiments of the present invention without departing from the spirit of the present invention. For example, in the above-described embodiment, a case where one user uses one client terminal has been described. However, the present invention is not limited to this, and one client terminal can be used by a plurality of users. Of course, you can share it. However, in this case, the
1,3,5 クライアント端末
2,4,6 サーバ装置
11 アクセス検知部
12 コンテンツ取得部
13 ユーザ状況取得部
14,31 コンテンツ優先度取得部
15 推薦結果生成部
16 推薦結果表示部
17 コンテンツ表示部
18 コンテンツ選択行動取得部
19,51 コンテンツ選択行動登録部
21 メタデータ配信部
22,61 コンテンツ選択行動データベース
23 コンテンツ配信部
41 共通プロファイル生成部
42 共通プロファイルデータベース
52 ユーザ状況データベース
53 ユーザ状況判定部
62 ユーザ状況抽出部
100,200,300 コンテンツ推薦システム
110 プロファイル生成部
120 プロファイルデータベース
121 状況別ユーザプロファイル
122 長期的ユーザプロファイル
DESCRIPTION OF
Claims (18)
前記利用者のコンテンツ視聴履歴を、視聴状況ごとに、第1の嗜好情報として記憶する状況別利用者プロファイル記憶手段と、
前記利用者のコンテンツ視聴履歴を、視聴状況に関係なく利用者単位に第2の嗜好情報として記憶する長期的利用者プロファイル記憶手段と、
前記利用者が前記コンテンツ推薦装置にアクセスした時点における利用者の視聴状況を取得する視聴状況取得手段と、
前記複数のコンテンツの前記メタデータを取得するメタデータ取得手段と、
取得した前記複数のコンテンツの前記メタデータそれぞれに対して、前記視聴状況取得手段で取得した視聴状況に一致又は類似する視聴状況に対応した前記第1の嗜好情報を前記状況別利用者プロファイル記憶手段から取得し、取得した前記第1の嗜好情報および前記第2の嗜好情報と前記メタデータから得られたコンテンツの内容との関連性、並びに前記第1及び第2の嗜好情報のそれぞれの寄与度に基づいて、コンテンツ推薦に関するスコアを算出する推薦度算出手段と、
各コンテンツごとの前記スコアを並べ替えて、推薦すべきコンテンツを抽出し、前記利用者に表示する推薦結果表示手段と、
を有することを特徴とするコンテンツ推薦装置。 A content distribution apparatus that distributes a plurality of contents can communicate with each other via a computer network, and a user will watch using metadata that describes the contents acquired from the content distribution apparatus. A content recommendation device for recommending content,
A situation-specific user profile storage means for storing the user's content viewing history as first preference information for each viewing situation;
Long-term user profile storage means for storing the user's content viewing history as second preference information for each user regardless of viewing status;
Viewing status acquisition means for acquiring the viewing status of the user when the user accesses the content recommendation device;
Metadata acquisition means for acquiring the metadata of the plurality of contents;
The first preference information corresponding to the viewing situation that matches or is similar to the viewing situation acquired by the viewing situation acquisition unit for each of the acquired metadata of the plurality of contents is the user profile storage unit for each situation And the relationship between the acquired first preference information and the second preference information and the content of the content obtained from the metadata, and the respective contribution degrees of the first and second preference information A recommendation degree calculating means for calculating a score related to content recommendation based on
Sorting the scores for each content, extracting the content to be recommended, and displaying the recommended result to the user;
A content recommendation device comprising:
前記推薦度算出手段は、さらに、前記第3の嗜好情報、及び該第3の嗜好情報の寄与度を加味することを特徴とする請求項1又は2記載のコンテンツ推薦装置。 A common profile acquisition unit that acquires, from the content distribution device, third preference information obtained by calculating the content viewing history of all the users for each viewing situation;
The content recommendation device according to claim 1, wherein the recommendation degree calculation unit further takes into account the third preference information and a contribution degree of the third preference information.
前記視聴状況取得手段は、1又は複数の視聴状況を取得するとともに、取得した視聴状況に一致もしくは類似する視聴状況を前記視聴状況記憶手段から取得し、
前記推薦度算出手段は、前記視聴状況記憶手段から取得した視聴状況に従って、前記第1の嗜好情報を取得することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のコンテンツ推薦装置。 Viewing status storage means for storing a viewing status that has influenced the content selection when the user selects content from the content to be recommended displayed to the user;
The viewing status acquisition unit acquires one or a plurality of viewing statuses, acquires a viewing status that matches or is similar to the acquired viewing status from the viewing status storage unit,
The content recommendation device according to any one of claims 1 to 3, wherein the recommendation degree calculation unit acquires the first preference information according to a viewing situation acquired from the viewing situation storage unit.
前記利用者のコンテンツ視聴履歴を、視聴状況ごとに、第1の嗜好情報として記憶部に記憶する状況別利用者プロファイル記憶ステップと、
前記利用者のコンテンツ視聴履歴を、視聴状況に関係なく利用者単位に第2の嗜好情報として前記記憶部に記憶する長期的利用者プロファイル記憶ステップと、
前記利用者が前記コンテンツ推薦装置にアクセスした時点における利用者の視聴状況を取得する視聴状況取得ステップと、
前記複数のコンテンツの前記メタデータを取得するメタデータ取得ステップと、
取得した前記複数のコンテンツの前記メタデータそれぞれに対して、前記視聴状況取得ステップで取得した視聴状況に一致又は類似する視聴状況に対応した前記第1の嗜好情報を前記記憶部から取得し、取得した前記第1の嗜好情報および前記第2の嗜好情報と前記メタデータから得られたコンテンツの内容との関連性、並びに前記第1及び第2の嗜好情報のそれぞれの寄与度に基づいて、コンテンツ推薦に関するスコアを算出する推薦度算出ステップと、
各コンテンツごとの前記スコアを並べ替えて、推薦すべきコンテンツを抽出し、前記利用者に表示する推薦結果表示ステップと、
を有することを特徴とするコンテンツ推薦方法。 A content recommendation apparatus capable of communicating with each other via a computer network and a content distribution apparatus that distributes a plurality of contents is viewed by a user using metadata that describes the contents of the content acquired from the content distribution apparatus A content recommendation method for recommending content that would be
A user profile storage step for each situation in which the content viewing history of the user is stored in the storage unit as first preference information for each viewing situation;
A long-term user profile storage step of storing the content viewing history of the user in the storage unit as second preference information for each user regardless of viewing status;
A viewing status acquisition step of acquiring the viewing status of the user when the user accesses the content recommendation device;
A metadata acquisition step of acquiring the metadata of the plurality of contents;
The first preference information corresponding to the viewing situation that matches or is similar to the viewing situation obtained in the viewing situation obtaining step is obtained from the storage unit for each of the obtained metadata of the plurality of contents, and obtained. Content based on the relationship between the first preference information and the second preference information and the content of the content obtained from the metadata, and the respective contributions of the first and second preference information. A recommendation degree calculating step for calculating a score related to the recommendation;
Sorting the scores for each content, extracting the content to be recommended, and displaying a recommendation result to be displayed to the user;
The content recommendation method characterized by having.
前記推薦度算出ステップは、さらに、前記第3の嗜好情報、及び該第3の嗜好情報の寄与度を加味することを特徴とする請求項7又は8記載のコンテンツ推薦方法。 A common profile acquisition step of acquiring third preference information obtained by calculating the content viewing history of all the users for each viewing situation from the content distribution device;
The content recommendation method according to claim 7, wherein the recommendation degree calculation step further takes into account the third preference information and a contribution degree of the third preference information.
前記視聴状況取得ステップは、1又は複数の視聴状況を取得するとともに、取得した視聴状況に一致もしくは類似する視聴状況を前記視聴状況記憶部から取得し、
前記推薦度算出ステップは、前記視聴状況記憶部から取得した視聴状況に従って、前記第1の嗜好情報を取得することを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載のコンテンツ推薦方法。 A viewing status storage step of storing, in the viewing status storage unit, a viewing status that has influenced content selection when the user selects content from among the content to be recommended displayed to the user;
The viewing status acquisition step acquires one or a plurality of viewing statuses, acquires a viewing status that matches or is similar to the acquired viewing status from the viewing status storage unit,
The content recommendation method according to any one of claims 7 to 9, wherein the recommendation degree calculation step acquires the first preference information according to a viewing situation obtained from the viewing situation storage unit.
前記利用者のコンテンツ視聴履歴を、視聴状況ごとに、第1の嗜好情報として記憶部に記憶する状況別利用者プロファイル記憶ステップと、
前記利用者のコンテンツ視聴履歴を、視聴状況に関係なく利用者単位に第2の嗜好情報として前記記憶部に記憶する長期的利用者プロファイル記憶ステップと、
前記利用者が前記コンテンツ推薦装置にアクセスした時点における利用者の視聴状況を取得する視聴状況取得ステップと、
前記複数のコンテンツの前記メタデータを取得するメタデータ取得ステップと、
取得した前記複数のコンテンツの前記メタデータそれぞれに対して、前記視聴状況取得ステップで取得した視聴状況に一致又は類似する視聴状況に対応した前記第1の嗜好情報を前記記憶部から取得し、取得した前記第1の嗜好情報および前記第2の嗜好情報と前記メタデータから得られたコンテンツの内容との関連性、並びに前記第1及び第2の嗜好情報のそれぞれの寄与度に基づいて、コンテンツ推薦に関するスコアを算出する推薦度算出ステップと、
各コンテンツごとの前記スコアを並べ替えて、推薦すべきコンテンツを抽出し、前記利用者に表示する推薦結果表示ステップと、
を前記コンピュータに実行させることを特徴とするコンテンツ推薦プログラム。 A computer that can communicate with a content distribution device that distributes a plurality of contents via a computer network uses a metadata that describes the content acquired from the content distribution device to be viewed by a user. A content recommendation program for recommending wax content,
A user profile storage step for each situation in which the content viewing history of the user is stored in the storage unit as first preference information for each viewing situation;
A long-term user profile storage step of storing the content viewing history of the user in the storage unit as second preference information for each user regardless of viewing status;
A viewing status acquisition step of acquiring the viewing status of the user when the user accesses the content recommendation device;
A metadata acquisition step of acquiring the metadata of the plurality of contents;
The first preference information corresponding to the viewing situation that matches or is similar to the viewing situation obtained in the viewing situation obtaining step is obtained from the storage unit for each of the obtained metadata of the plurality of contents, and obtained. Content based on the relationship between the first preference information and the second preference information and the content of the content obtained from the metadata, and the respective contributions of the first and second preference information. A recommendation degree calculating step for calculating a score related to the recommendation;
Sorting the scores for each content, extracting the content to be recommended, and displaying a recommendation result to be displayed to the user;
Is executed by the computer.
前記推薦度算出ステップは、さらに、前記第3の嗜好情報、及び該第3の嗜好情報の寄与度を加味することを特徴とする請求項13又は14記載のコンテンツ推薦プログラム。 Causing the computer to execute a common profile acquisition step of acquiring third preference information obtained by calculating the content viewing history of all the users for each viewing situation from the content distribution device;
The content recommendation program according to claim 13 or 14, wherein the recommendation degree calculation step further takes into account the third preference information and a contribution degree of the third preference information.
前記視聴状況取得ステップは、1又は複数の視聴状況を取得するとともに、取得した視聴状況に一致もしくは類似する視聴状況を前記視聴状況記憶部から取得し、
前記推薦度算出ステップは、前記視聴状況記憶部から取得した視聴状況に従って、前記第1の嗜好情報を取得することを特徴とする請求項13乃至15のいずれか1項に記載のコンテンツ推薦プログラム。 A viewing state storage step of storing in the viewing state storage unit the viewing state that has influenced the content selection when the user selects content from the content to be recommended displayed to the user. Let it run
The viewing status acquisition step acquires one or a plurality of viewing statuses, acquires a viewing status that matches or is similar to the acquired viewing status from the viewing status storage unit,
The content recommendation program according to any one of claims 13 to 15, wherein the recommendation degree calculation step acquires the first preference information according to a viewing situation obtained from the viewing situation storage unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003400695A JP2005165454A (en) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | Content recommendation device, content recommendation method, and content recommendation program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003400695A JP2005165454A (en) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | Content recommendation device, content recommendation method, and content recommendation program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005165454A true JP2005165454A (en) | 2005-06-23 |
Family
ID=34724854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003400695A Pending JP2005165454A (en) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | Content recommendation device, content recommendation method, and content recommendation program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005165454A (en) |
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007172523A (en) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Sony Corp | Information processor, information processing method, and program |
EP1865722A1 (en) * | 2006-06-07 | 2007-12-12 | Sony NetServices GmbH | Video-on-demand system |
JP2009252145A (en) * | 2008-04-10 | 2009-10-29 | Toshiba Corp | Data creating apparatus and data creating method |
JP2010039781A (en) * | 2008-08-05 | 2010-02-18 | Yahoo Japan Corp | Search processing system for personalizing search processing in web search using click history, search processing apparatus, terminal device, and search processing method |
JP2010262383A (en) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Ntt Docomo Inc | RECOMMENDATION INFORMATION GENERATION DEVICE AND RECOMMENDATION INFORMATION GENERATION METHOD |
JP2011522455A (en) * | 2008-04-24 | 2011-07-28 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | Method and apparatus for recommending broadcast content |
JP2012014518A (en) * | 2010-07-01 | 2012-01-19 | Ntt Docomo Inc | Inter-content similarity calculation device and inter-content similarity calculation method |
US8200667B2 (en) | 2007-08-30 | 2012-06-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for constructing user profile using content tag, and method for content recommendation using the constructed user profile |
US8254230B2 (en) | 2004-09-06 | 2012-08-28 | Sony Corporation | Recording apparatus and method, and recording medium and program used therewith |
KR101259604B1 (en) | 2011-11-15 | 2013-05-14 | 경기대학교 산학협력단 | Contents recommendation system and method based on social network |
JP2013153454A (en) * | 2005-09-22 | 2013-08-08 | Qualcomm Inc | Geography-based filtering of broadcasts |
WO2013141199A1 (en) * | 2012-03-23 | 2013-09-26 | 日本電気株式会社 | Information processing system, information processing method, communication terminal, communication terminal control method and control program, server, and server control method and control program |
US8839320B2 (en) | 2006-06-07 | 2014-09-16 | Andreas Martin | Video-on-demand system |
US8849183B2 (en) | 2007-10-05 | 2014-09-30 | Qualcomm Incorporated | Location and time based filtering of broadcast information |
JP2015053632A (en) * | 2013-09-09 | 2015-03-19 | 株式会社デンソー | Content provision system |
JP2015052981A (en) * | 2013-09-09 | 2015-03-19 | 株式会社デンソー | Content provision system |
JP2015052979A (en) * | 2013-09-09 | 2015-03-19 | 株式会社デンソー | Content providing system |
US9280778B2 (en) | 2008-12-15 | 2016-03-08 | Qualcomm Incorporated | Location logging and location and time based filtering |
US9338386B2 (en) | 2008-04-24 | 2016-05-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus to provide broadcasting program information on screen of broadcast receiver |
US9451401B2 (en) | 2011-05-27 | 2016-09-20 | Qualcomm Incorporated | Application transport level location filtering of internet protocol multicast content delivery |
US9485108B2 (en) | 2011-03-14 | 2016-11-01 | Qualcomm Incorporated | System and apparatus for using multichannel file delivery over unidirectional transport (“FLUTE”) protocol for delivering different classes of files in a broadcast network |
WO2016190844A1 (en) * | 2015-05-22 | 2016-12-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Media content selection |
US10277951B2 (en) | 2008-04-24 | 2019-04-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of recommending broadcasting contents and recommending apparatus therefor in multimedia contents reproducing device |
CN111580877A (en) * | 2020-04-28 | 2020-08-25 | 北京达佳互联信息技术有限公司 | Data processing method, device and electronic device |
JP2021510216A (en) * | 2018-01-09 | 2021-04-15 | 北京一覧科技有限公司Beijing Allook Technologies Co., Ltd. | How to classify and match videos, equipment and selection engine |
-
2003
- 2003-11-28 JP JP2003400695A patent/JP2005165454A/en active Pending
Cited By (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8254230B2 (en) | 2004-09-06 | 2012-08-28 | Sony Corporation | Recording apparatus and method, and recording medium and program used therewith |
JP2013153454A (en) * | 2005-09-22 | 2013-08-08 | Qualcomm Inc | Geography-based filtering of broadcasts |
JP2007172523A (en) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Sony Corp | Information processor, information processing method, and program |
US10721529B2 (en) | 2006-06-07 | 2020-07-21 | Sony Corporation | Video-on-demand system |
EP1865722A1 (en) * | 2006-06-07 | 2007-12-12 | Sony NetServices GmbH | Video-on-demand system |
US9888286B2 (en) | 2006-06-07 | 2018-02-06 | Sony Corporation | Video-on-demand system |
US9479835B2 (en) | 2006-06-07 | 2016-10-25 | Sony Corporation | Video-on-demand system |
US8839320B2 (en) | 2006-06-07 | 2014-09-16 | Andreas Martin | Video-on-demand system |
US8200667B2 (en) | 2007-08-30 | 2012-06-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for constructing user profile using content tag, and method for content recommendation using the constructed user profile |
US8849183B2 (en) | 2007-10-05 | 2014-09-30 | Qualcomm Incorporated | Location and time based filtering of broadcast information |
US10027432B2 (en) | 2007-10-05 | 2018-07-17 | Qualcomm Incorporated | Location and time based filtering of broadcast information |
US9312970B2 (en) | 2007-10-05 | 2016-04-12 | Qualcomm Incorporated | Location and time based filtering of broadcast information |
US8589390B2 (en) | 2008-04-10 | 2013-11-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Data creating apparatus and data creating method |
JP2009252145A (en) * | 2008-04-10 | 2009-10-29 | Toshiba Corp | Data creating apparatus and data creating method |
US10277951B2 (en) | 2008-04-24 | 2019-04-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of recommending broadcasting contents and recommending apparatus therefor in multimedia contents reproducing device |
JP2011522455A (en) * | 2008-04-24 | 2011-07-28 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | Method and apparatus for recommending broadcast content |
US9338386B2 (en) | 2008-04-24 | 2016-05-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus to provide broadcasting program information on screen of broadcast receiver |
JP2010039781A (en) * | 2008-08-05 | 2010-02-18 | Yahoo Japan Corp | Search processing system for personalizing search processing in web search using click history, search processing apparatus, terminal device, and search processing method |
US10158970B2 (en) | 2008-12-15 | 2018-12-18 | Qualcomm Incorporated | Location logging and location and time based filtering |
US9280778B2 (en) | 2008-12-15 | 2016-03-08 | Qualcomm Incorporated | Location logging and location and time based filtering |
JP2010262383A (en) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Ntt Docomo Inc | RECOMMENDATION INFORMATION GENERATION DEVICE AND RECOMMENDATION INFORMATION GENERATION METHOD |
JP2012014518A (en) * | 2010-07-01 | 2012-01-19 | Ntt Docomo Inc | Inter-content similarity calculation device and inter-content similarity calculation method |
US9485108B2 (en) | 2011-03-14 | 2016-11-01 | Qualcomm Incorporated | System and apparatus for using multichannel file delivery over unidirectional transport (“FLUTE”) protocol for delivering different classes of files in a broadcast network |
US9451401B2 (en) | 2011-05-27 | 2016-09-20 | Qualcomm Incorporated | Application transport level location filtering of internet protocol multicast content delivery |
KR101259604B1 (en) | 2011-11-15 | 2013-05-14 | 경기대학교 산학협력단 | Contents recommendation system and method based on social network |
JP2013200696A (en) * | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Nec Corp | Information processing system, information processing method, communication terminal, control method and control program for communication terminal, server, and control method and control program for server |
WO2013141199A1 (en) * | 2012-03-23 | 2013-09-26 | 日本電気株式会社 | Information processing system, information processing method, communication terminal, communication terminal control method and control program, server, and server control method and control program |
JP2015052979A (en) * | 2013-09-09 | 2015-03-19 | 株式会社デンソー | Content providing system |
JP2015052981A (en) * | 2013-09-09 | 2015-03-19 | 株式会社デンソー | Content provision system |
JP2015053632A (en) * | 2013-09-09 | 2015-03-19 | 株式会社デンソー | Content provision system |
WO2016190844A1 (en) * | 2015-05-22 | 2016-12-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Media content selection |
JP2021510216A (en) * | 2018-01-09 | 2021-04-15 | 北京一覧科技有限公司Beijing Allook Technologies Co., Ltd. | How to classify and match videos, equipment and selection engine |
CN111580877A (en) * | 2020-04-28 | 2020-08-25 | 北京达佳互联信息技术有限公司 | Data processing method, device and electronic device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005165454A (en) | Content recommendation device, content recommendation method, and content recommendation program | |
US12314979B2 (en) | Systems and methods for deducing user information from input device behavior | |
US20240160648A1 (en) | Systems and methods for automatic program recommendations based on user interactions | |
US9270918B2 (en) | Method of recommending broadcasting contents and recommending apparatus therefor | |
JP6235556B2 (en) | Content presentation method, content presentation apparatus, and program | |
US9294816B2 (en) | Methods and systems for predicting user viewing preferences based on detected events | |
US20120278331A1 (en) | Systems and methods for deducing user information from input device behavior | |
JP4370850B2 (en) | Information processing apparatus and method, program, and recording medium | |
US20120278330A1 (en) | Systems and methods for deducing user information from input device behavior | |
JP2005056361A (en) | Information processor and method, program, and storage medium | |
JP2008542870A (en) | Method and apparatus for estimating the overall interest of a group of users for content | |
Baaren et al. | Understanding technology adoption through individual and context characteristics: The case of HDTV | |
US20140379456A1 (en) | Methods and systems for determining impact of an advertisement | |
US11126655B2 (en) | Metadata of partial content | |
JP2010171713A (en) | Advertisement input/output device, advertisement input/output method, advertisement input/output program, computer-readable recording medium, and recording and reproducing device | |
JP6103813B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP2019134391A (en) | Advertisement distribution system, content viewing terminal, advertisement distribution apparatus, and program | |
JP2023020814A (en) | Video distribution device, video distribution method and video distribution program | |
CN112784069A (en) | IPTV content intelligent recommendation system and method | |
JP2012222569A (en) | Broadcast-program recommending device, method and program | |
JP4305865B2 (en) | Program automatic selection device, program automatic selection method, and program automatic selection program | |
US20250307283A1 (en) | Systems and methods for automatic program actions based on user interactions | |
JP2005056359A (en) | Information processor and method, program, and storage medium | |
JP4305862B2 (en) | Program ranking apparatus, program ranking method, and program ranking program | |
JP4305861B2 (en) | Program ranking apparatus, program ranking method, and program ranking program |