JP2005141041A - Label and its manufacturing method - Google Patents
Label and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005141041A JP2005141041A JP2003378004A JP2003378004A JP2005141041A JP 2005141041 A JP2005141041 A JP 2005141041A JP 2003378004 A JP2003378004 A JP 2003378004A JP 2003378004 A JP2003378004 A JP 2003378004A JP 2005141041 A JP2005141041 A JP 2005141041A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- label
- adhesive
- release paper
- base material
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 55
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 55
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 54
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims abstract description 45
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 35
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 7
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 5
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 4
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000007644 letterpress printing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Making Paper Articles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、剥離紙に粘着剤で貼り合わせした基材からラベル部を切り抜いた後の少なくとも基材を再利用できるラベル及びその製造方法に関する。 The present invention relates to a label that can reuse at least the base material after the label portion is cut out from the base material bonded to the release paper with an adhesive, and a method for manufacturing the label.
各種のラベルが簡易な表示を目的として使用されている。図3及び図4は、汎用されている従来のラベルについて例示したものである。従来のラベルは、図4に示めすように基材(印刷紙)1の表面に所定の文字や図柄等からなるラベル部4を印刷し、この基材1の裏面全体に水性又は溶剤型の感圧接着剤から形成した粘着剤2を塗布して剥離紙3に貼り合せた後、基材1のラベル部を刃型で表面の基材1だけ切り抜くことにより得ることができる。切り抜きされたラベル部4は、ラベル部が切り抜きされた基材1を剥離紙3から剥すと、図3に示すように剥離紙3にそのまま貼着された状態にあるので、これを剥離紙3から剥してラベルとして使用する。または、ラベル部の切り抜き後、基材1を剥さない状態でラベル部4だけを剥して使用する。
Various labels are used for the purpose of simple display. 3 and 4 show examples of conventional labels that are widely used. As shown in FIG. 4, the conventional label prints a
このようなラベルにおいて、従来は前記粘着剤として水性又は溶剤型の感圧接着剤が使用されている。また、図示はしていないが剥離紙は表面(貼り合せ面)全体に例えばポリエチレン膜を形成し、この膜上にシリコン樹脂などを塗布して剥離性を施したものが用いられている。 In such a label, conventionally, an aqueous or solvent type pressure sensitive adhesive is used as the pressure-sensitive adhesive. Although not shown, the release paper is formed by forming a polyethylene film, for example, on the entire surface (bonding surface) and applying a silicone resin or the like on the film to make the release paper.
このような従来のラベルの製造過程では、ラベル部を切り抜いた後の基材(以下、切抜き済み基材とする)が多量に発生する。しかしながら、従来のラベルでは上記したように基材の裏面全体に粘着剤が塗布されているため、該切抜き済み基材の裏面には粘着剤が付着しており(図3参照)、この粘着剤が弊害となって切抜き済み基材は紙として容易に分別廃棄処理ができなく、また紙資源としても再利用することができない。このため、これらの切抜き済み基材はコストをかけて特別な処理が必要であり、資源面及び環境面で問題がありラベルの高価格化の原因となっていた。このように従来のラベルが粘着剤を基材の全面に塗布する背景の一つには、粘着剤を溶剤系接着剤で形成すると、粘着剤を基材の限定された部分に形成しても、塗布後に周辺に滲みやすいために、基材の限定された部分に形成することが難しいという事情があった。 In such a conventional label manufacturing process, a large amount of base material (hereinafter referred to as a cut-out base material) after the label portion is cut out is generated. However, in the conventional label, since the adhesive is applied to the entire back surface of the base material as described above, the adhesive is adhered to the back surface of the cut-out base material (see FIG. 3). However, the cut-out base material cannot be easily separated and disposed of as paper, and cannot be reused as paper resources. For this reason, these cut-out base materials require special treatment at a high cost, and have problems in terms of resources and the environment, causing high prices for labels. As described above, one of the backgrounds in which the conventional label applies the pressure-sensitive adhesive to the entire surface of the substrate is that the pressure-sensitive adhesive is formed with a solvent-based adhesive, and the pressure-sensitive adhesive is formed on a limited portion of the substrate. However, since it tends to ooze around the periphery after application, there is a situation that it is difficult to form it on a limited portion of the substrate.
さらに、ラベルを剥して使用した後の剥離紙も、剥離性膜を形成するポリエチレン膜とシリコン樹脂とが前記したように紙の全面に設けられているため、これらが弊害となって上記基材と同様な問題があった。 Further, the release paper after the label is peeled off is also used because the polyethylene film and silicon resin forming the peelable film are provided on the entire surface of the paper as described above. There was a similar problem.
本発明は、従来の廃品ごみとして取り扱われ、その分別が困難な切抜き済み基材を再生させて再利用できるラベル及びその製造方法の提供を目的とする。 It is an object of the present invention to provide a label that can be reused by reclaiming a cut-out base material that is handled as conventional waste and is difficult to separate.
さらに、本発明の他の目的は、剥離紙の再生上で弊害となる剥離性膜の面積の減少を図ることにより、ラベル剥離後の使用済み剥離紙をも再生可能にすることにある。 Furthermore, another object of the present invention is to make it possible to recycle used release paper after label peeling by reducing the area of the peelable film which is an adverse effect on the regeneration of the release paper.
本発明は、前記の目的を達成するためになされたもので、基材や剥離紙の再利用方法及び処理方法について鋭意検討した結果、基材に塗布する粘着剤、更に剥離紙に形成する剥離性膜を、基材に印刷したラベル部に対応させて限定的に設け、かつ粘着剤と剥離性インクとして弊害が実質的にないものを使用することにより実現できることを見出し、完成されたものである。すなわち、本発明は次のラベル及びその製造方法を提供する。
(1)表面に所定の大きさのラベル部を文字や図柄等で印刷した基材と、表面に剥離性膜を具備する剥離紙とを粘着剤により貼り合わせてなり、前記粘着剤が感圧接着剤により基材の貼り合せ面にラベル部の大きさと同じか又はラベル部より小さい面積で形成されていることを特徴とするラベル。
(2)前記感圧接着剤が紫外線硬化型感圧接着剤である上記(1)のラベル。
(3)粘着剤がラベル部の大きさより0〜0.5%だけ小さい面積で塗布されている上記(1)又は(2)のラベル。
(4)剥離性膜が基材の粘着剤塗布部に対応する部分のみに、粘着剤の塗布面積より若干大きい面積で形成されている上記(1)のラベル。
(5)剥離性膜が剥離性インクにより形成されている上記(1)〜(4)のいずれかのラベル。
(6)剥離紙が基材と同じ材質である請求項(1)〜(5)のいずれかに記載のラベル。
(7)表面にラベル部が印刷されている基材の裏面のラベル部対応部分に、感圧接着剤をラベル部の大きさと同じか又はラベル部より小さい面積で塗布し、この感圧接着剤を硬化させて粘着剤を形成して基材と剥離紙とを貼り合わせし、次いで貼り合わせした基材のラベル部を刃型で剥離紙を切らずに基材だけを切り抜いてラベルを得ることを特徴とするラベルの製造方法。
(8)剥離紙の基材の粘着剤塗布部に対応する部分に、剥離性膜を粘着剤の塗布面積より若干大きい面積で形成する上記(7)のラベルの製造方法。
The present invention has been made in order to achieve the above object, and as a result of earnestly examining the recycling method and processing method of the base material and release paper, the pressure-sensitive adhesive applied to the base material, and further the release formed on the release paper It was found that the adhesive film can be realized in a limited manner corresponding to the label portion printed on the base material, and by using an adhesive and a peelable ink that are substantially free from harmful effects. is there. That is, this invention provides the following label and its manufacturing method.
(1) A substrate in which a label portion having a predetermined size is printed on the surface with characters or designs and a release paper having a peelable film on the surface are bonded together with an adhesive, and the adhesive is pressure sensitive. A label characterized in that it is formed with an area equal to or smaller than the size of the label portion on the bonding surface of the substrate by an adhesive.
(2) The label according to (1), wherein the pressure-sensitive adhesive is an ultraviolet curable pressure-sensitive adhesive.
(3) The label according to (1) or (2), wherein the adhesive is applied in an area smaller by 0 to 0.5% than the size of the label part.
(4) The label according to (1), wherein the peelable film is formed only in a portion corresponding to the adhesive application portion of the base material with an area slightly larger than the application area of the adhesive.
(5) The label according to any one of (1) to (4), wherein the peelable film is formed of a peelable ink.
(6) The label according to any one of (1) to (5), wherein the release paper is made of the same material as the base material.
(7) A pressure-sensitive adhesive is applied to a portion corresponding to the label portion on the back surface of the substrate on which the label portion is printed on the front surface in the same size as the label portion or smaller than the label portion, and this pressure-sensitive adhesive Is cured to form a pressure-sensitive adhesive, and the base material and release paper are bonded together, and then the label portion of the bonded base material is cut out only by cutting the base material without cutting the release paper with a blade shape to obtain a label A method for producing a label characterized by the above.
(8) The method for producing a label according to (7), wherein a peelable film is formed on an area corresponding to the adhesive application portion of the base of the release paper with an area slightly larger than the application area of the adhesive.
本発明は、表面にラベル部が印刷されている基材の裏面のラベル部に対応する部分に、粘着剤を該ラベル部の大きさと同じか又はラベル部より小さい面積で形成しているので、剥離紙に粘着剤で貼り合せた基材のラベル部を刃型で切り抜いたとき、切抜き済み基材には粘着剤が付着していない。これにより、この切抜き済み基材を特別な分別処理をすることなく再生用として利用できるので、資源の再利用を図ることができ、環境に優しいラベルが得られる。さらに、刃型に当たるところに接着剤が塗布されていないので、基材の抜きが楽になり同時に刃型に接着剤が付着することがないので、余分な不要の捨てる切抜き済み基材が取れやすい。従来のように全面に接着剤が塗布されていると、刃型で打ち抜いても接着剤は弾力性があって切れている状態でも、隣り同士でくっつく状態になり、必要なラベルが捨てる切抜き済み基材に一緒についてくるが、本発明のラベルではこのようなことがない。 In the present invention, the pressure-sensitive adhesive is formed in the area corresponding to the label part on the back surface of the substrate on which the label part is printed on the front surface with the same size as the label part or smaller than the label part. When the label part of the base material bonded to the release paper with an adhesive is cut out with a blade shape, the adhesive is not attached to the cut-out base material. Thereby, since this cut-out base material can be used for recycling without performing a special separation process, resources can be reused and an environmentally friendly label can be obtained. Furthermore, since the adhesive is not applied to the edge of the blade mold, it is easy to remove the base material, and at the same time, the adhesive does not adhere to the blade mold. If the adhesive is applied to the entire surface as in the past, even if it is punched out with a blade mold, the adhesive will remain resilient even if it is cut off, and it will stick to each other, and the necessary labels will be discarded Although it follows the substrate, this is not the case with the labels of the present invention.
また、粘着剤を溶剤が含まれていない紫外線硬化型感圧接着剤で形成するので、粘着剤を滲みのない状態で形成でき、これにより高い塗布精度が得られるため、粘着剤をラベル部の対応部分に限定して容易に形成できる。 In addition, since the pressure sensitive adhesive is formed of an ultraviolet curable pressure sensitive adhesive that does not contain a solvent, the pressure sensitive adhesive can be formed without bleeding, and thereby high application accuracy can be obtained. It can be easily formed limited to the corresponding part.
さらに、本発明の好ましい実施形態では、剥離紙に剥離性膜を基材の前記粘着剤に対応する部分のみに剥離性インクで形成しているので、使用済みの剥離紙の再利用も可能になり、更に剥離紙に基材と同じ紙を使用すると、基材と一緒に再利用することができるので、資源の再利用をより一層促進することができる。 Furthermore, in a preferred embodiment of the present invention, the peelable film is formed on the release paper only on the portion of the base material corresponding to the adhesive, so that the used release paper can be reused. In addition, when the same paper as the base material is used for the release paper, it can be reused together with the base material, so that the reuse of resources can be further promoted.
本発明において、ラベルは表面にラベル部を印刷した基材をその裏面に塗布した粘着剤で剥離紙に貼り合せし、この基材のラベル部を刃型で剥離紙を切らずに基材だけを切り抜いて得られる。 In the present invention, the label is bonded to the release paper with the adhesive having the label portion printed on the surface, and the adhesive is applied to the back surface, and the label portion of this substrate is only the substrate without cutting the release paper with the blade shape. It is obtained by cutting out
本発明はこのようなラベルの製造において、上記粘着剤として感圧接着剤を使用し、基材の裏面(剥離紙との貼り合せ面)の、表面に印刷したラベル部に対応する部分に、該粘着剤をラベル部の大きさと同じか又はそれより小さい面積で塗布することを特徴とする。 In the production of such a label, the present invention uses a pressure-sensitive adhesive as the pressure-sensitive adhesive, and the part corresponding to the label portion printed on the surface of the back surface of the substrate (bonding surface with the release paper), The pressure-sensitive adhesive is applied in an area equal to or smaller than the size of the label portion.
次に、本発明に係わるラベルとその製造方法について図面を参照して説明する。図1は本発明に係わるラベルの平面図、図2は図1のA−A部の断面図を示す。これらの図面は本発明の一例を示すものであり、本発明はこれらの図面及びその説明に限定されない。また、対比しやすいように同じ部材には図3及び図4の従来例と同一の符号を付している。 Next, a label and a manufacturing method thereof according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a plan view of a label according to the present invention, and FIG. 2 is a sectional view taken along line AA of FIG. These drawings show examples of the present invention, and the present invention is not limited to these drawings and the description thereof. Further, the same members as those in the conventional example of FIGS. 3 and 4 are denoted by the same reference numerals for easy comparison.
本発明において、ラベル部4は基材1の片面(表面)に印刷した文字や絵柄等で表示される。基材1の材質はラベル部4を印刷でき、所望の強度と柔軟性を有するものであれば特定されないが、通常は紙やプラスチックが使用される。この場合、基材1が透明なプラスチックのときは、裏面に印刷したラベル部を表面に表示させることができ、本発明における表面にラベル部を印刷した基材は、このような実施形態を含んでいる。また、基材1の大きさ、形体、厚さなどは適宜決めることができるとともに、該基材に印刷するラベル部4の個数及び印刷の仕方も限定されない。
In the present invention, the
本発明は、このように表面にラベル部4を印刷した基材1の裏面の、ラベル部4に対応する部分に、粘着剤2をラベル部4の大きさと同じか又はそれより小さい面積で塗布する。本発明においてこの面積は、粘着剤2とラベル部4との形状が同一又は相似である場合における面積(大きさ)を意味する。粘着剤2をこのようにラベル部4の対応部分に高い精度で形成するために、この塗布方法としては印刷が好ましく、特にスクリーン印刷が好ましい。しかし、刷毛、ロール、スプレーやフレキソ印刷、凸版印刷、輪転印刷などを用いて塗布することもできる。
In the present invention, the
本発明において、粘着剤2は紫外線硬化、熱硬化型、無溶剤型などの各種感圧接着剤により形成することができる。中でも紫外照射で容易に硬化できる紫外線硬化型接着剤(以下、紫外線型接着剤とする)が最も好ましい。この紫外線型接着剤としては、例えば「JELCON RAYTACK」(十条ケミカル社商品名)を挙げることができ、該紫外線型接着剤は、塗布後に紫外線を照射することにより優れた粘着性を持った粘着膜を得ることができる。この場合、通常は剥離紙と貼り合せする前に紫外線を照射し、基材1の貼り合せ面に粘着膜を形成した後、剥離紙と貼り合せするが、剥離紙が紫外線を透過する例えばポリポロピレン、ポリエチレンなどのフィルムであるときは、紫外線型接着剤を施した該フィルムに基材を貼り合せてから紫外線を照射して硬化させ、粘着膜を得てもよい。このような方法で剥離紙を貼り合せてから紫外線を照射すると、フィルム面が滑らかであるので、粘着剤の面を平滑に形成できる。また、該紫外線型接着剤は組成中に有機溶剤を含んでいないために、印刷したときに周辺に滲みを生ぜず、粘着剤2を基材1に高い精度で塗布することができる。さらに、紫外線硬化型であるので、従来の水性及び溶剤型の感圧接着剤に比べて室温で迅速に硬化し、優れた塗布精度と生産性が得られる。
In the present invention, the pressure-
本発明は、このように基材1の裏面の、ラベル部4に対応する部分に、粘着剤2を感圧接着剤でラベル部4の大きさと同じか又はそれより小さい面積に形成する。すなわち、粘着剤2をラベル部4の範囲からはみ出ないように形成する。本例は、図1に示すように粘着剤2をラベル部4の大きさより小さい面積で形成する態様であるが、粘着剤2とラベル部4との大きさは同じであってもよい。
In the present invention, the pressure-
次に、この粘着剤2について図2に基づき具体的に説明する。図2において、aは基材1の表面に印刷されたラベル部4の大きさを示し、bは基材1の裏面の該ラベル部4に対応する部分に塗布された粘着剤2の大きさを示す。図中、5はラベル部4の切り抜き位置である。本例においてaとbの関係は、ラベル部4の任意の縦断面においてa≧bになっており、粘着剤2はラベル部4の周辺のいずれにおいて実質的にはみ出ないように塗布される。この場合、粘着剤2をラベル部4に対してどの位まで小さくできるかは、粘着剤2の塗布精度と関係し限定されないが、粘着剤2の塗布面積がラベル部4に対し小さ過ぎると、ラベル部4の周辺に粘着剤2の塗布されていない部分が多くなるので好ましくない。したがって、a=bにして粘着剤2をラベル部4に対応させて正確に塗布し、ラベル部4の裏面全体に形成するのが最も好ましいが、粘着剤2が少しでもずれるとラベル部4からはみ出る惧れがある。これらを勘案すると、粘着剤2はラベル部4に対し0〜0.5%程度縮小した面積で設けるのが好ましい。
Next, the adhesive 2 will be specifically described with reference to FIG. In FIG. 2, a indicates the size of the
次に剥離紙3について説明する。剥離紙3としては紙が好ましく、基材1と同じ紙を使用するのが最も好ましい。剥離紙3が基材1と同じ紙であれば、使用後の剥離紙を基材1と一緒に再利用できるからである。しかし、例えばポリプロピレン、ポリエチレン、等のプラスチックフィルムなども使用できる。そして、このフィルムが紫外線透過性のものであれば、前記したように基材と貼り合せた状態で基材に塗布した紫外線型接着剤に紫外線を照射して硬化させ粘着剤を形成することが可能となる。
Next, the
この剥離紙には従来の剥離紙と同様に表面に剥離性膜が形成される。本発明において、使用後の剥離紙を再利用しないときには、この剥離性膜を剥離紙の全面に形成してもよいが、使用後の剥離紙を再生するときには、剥離性膜を剥離紙の基材との貼り合せ部に限定して、つまり基材1に形成された粘着剤2に対応する部分に限定して形成するのが好ましい。すなわち、図2に示すごとく、剥離性膜6は従来と異なり剥離紙3の全面に形成しないで、基材1に形成した粘着剤2に対応する部分にのみに形成する。更に、図2に示すように剥離性膜6の大きさをcとしたとき、c>bにして粘着剤2の大きさよりも若干広い面積で形成する。剥離性膜6と粘着剤2とは同じ大きさであってもよいが、両者の大きさが同じときには、少しでもずれると粘着剤2が剥離性膜6から逸脱して剥離性膜6が形成されていない部分に接着するため、ラベル部4を剥離紙3から剥すのが困難になる。これに対し、剥離性膜6を粘着剤2の塗布面積より好ましくは0.5%程度広くしておくと、粘着剤2が剥離性膜6に対し多少ずれても、剥離性膜6から逸脱することなく、基材1を剥離紙3に貼り合せできる。
A release film is formed on the surface of this release paper as in the case of conventional release paper. In the present invention, when the release paper after use is not reused, this peelable film may be formed on the entire surface of the release paper. However, when the release paper after use is recycled, the peelable film is formed on the base of the release paper. It is preferable to form it limited to the bonding portion with the material, that is, limited to the portion corresponding to the adhesive 2 formed on the
本発明において、剥離性膜6は剥離性インクで形成するのが好ましい。この剥離性インクとしては、例えば5−シリコン樹脂混入OPニス(東洋インク社製)、ライトセットOPニス(大阪インク社製)、オピトーンECOニス(東洋インク社製)、UVハクリOPニス(東華色素社製)等を挙げることができる。これらの剥離性インクは、紙の表面にポリエチレン膜を設けなくても塗布又は印刷することができ、しかも使用後の剥離紙3に付着されていても、該剥離紙3を再活用する上で大きな支障とならないため、剥離性膜6の材料として優れている。しかし、剥離紙3を再利用せずに廃棄ごみ扱いにするときは、剥離性インク以外の例えば従来使用されているポリエチレンとシリコン樹脂などで剥離性膜6を形成してもよい。
In the present invention, the
ラベル部4は、このような剥離紙3に貼り合せられた基材1のラベル部切抜き位置5(図2参照)を、ラベル部4の形状を有する刃型(不図示)で剥離紙3を切らずに基材1だけを切り抜くことにより得られる。切り抜かれたラベル部4は、剥離紙3上、より正確には剥離性膜6上に貼着された状態にあるので、これを剥して使用できる。その際、粘着剤2がラベル部4の大きさより若干小さくなっているため、ラベル部4の端縁部に粘着剤が形成されていない部分が得られるので、ラベル部4を剥離紙3から剥しやすい。ラベル部4が切り抜かれた後の基材1は、粘着剤2が付着されていないため剥離紙3から分離した状態で取り出すことができ、さらに再生する際に弊害をもたらす粘着剤2が実質的に付着されていないので、特別な分別や処理をせずにそのまま再利用又は廃棄できる。
The
一方、ラベル部4を剥した後の使用済み剥離紙3は、剥離性膜6が部分的に形成されているだけであるため、その付着量を半減以下にすることができる。更に剥離性膜6が剥離性インクにより形成されていれば、剥離紙3の再生にほとんど支障にならないので、使用済み剥離紙3を前記切抜き済み基材1と同様に再利用又は廃棄することができる。そして、剥離紙3に基材1と同じ紙を使用しているときは、切抜き済み基材1と一緒に再生用として利用できる。
On the other hand, the used
本発明によれば、基材のラベル部を刃型で切り抜いた後の基材に粘着剤が付着していないので、この基材を容易に分別廃棄すること及び紙資源として再利用することが可能となり、資源の再利用、環境の改善等に適用できる。 According to the present invention, since the adhesive is not attached to the base material after the label portion of the base material is cut out with a blade mold, the base material can be easily disposed of and reused as a paper resource. It can be applied to resource reuse, environmental improvement, etc.
1:基材、 2:粘着剤、
3:剥離紙、 4:ラベル部、
5:ラベル部切抜き位置、 6:剥離性膜
1: base material, 2: adhesive,
3: Release paper, 4: Label part,
5: Label cutout position, 6: Release film
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003378004A JP2005141041A (en) | 2003-11-07 | 2003-11-07 | Label and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003378004A JP2005141041A (en) | 2003-11-07 | 2003-11-07 | Label and its manufacturing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005141041A true JP2005141041A (en) | 2005-06-02 |
Family
ID=34688531
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003378004A Pending JP2005141041A (en) | 2003-11-07 | 2003-11-07 | Label and its manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005141041A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010194819A (en) * | 2009-02-24 | 2010-09-09 | Nitto Denko Corp | Spontaneously winding laminate sheet and spontaneously winding adhesive sheet |
JP2010276921A (en) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | In-mold label |
KR101213229B1 (en) | 2012-03-27 | 2012-12-18 | 지문식 | Method for sticking sticker and sticker |
JP2015068898A (en) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 株式会社フジシール | Label holder for labeler, and method of manufacturing the same |
-
2003
- 2003-11-07 JP JP2003378004A patent/JP2005141041A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010194819A (en) * | 2009-02-24 | 2010-09-09 | Nitto Denko Corp | Spontaneously winding laminate sheet and spontaneously winding adhesive sheet |
JP2010276921A (en) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | In-mold label |
KR101213229B1 (en) | 2012-03-27 | 2012-12-18 | 지문식 | Method for sticking sticker and sticker |
JP2015068898A (en) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 株式会社フジシール | Label holder for labeler, and method of manufacturing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11014393B2 (en) | Image transfer sheet, manufacturing method for image transfer sheet, and image transfer method | |
KR101450847B1 (en) | Label and method for producing same | |
US10113088B2 (en) | Label manufacturing method and label | |
JP5396327B2 (en) | Non-mounting label and method for manufacturing non-mounting label | |
JP2001127410A (en) | Circuit board manufacturing method | |
JP2005141041A (en) | Label and its manufacturing method | |
JP6175423B2 (en) | Manufacturing method of shielding label | |
JP5282967B2 (en) | Label for plastic molding | |
JP5216526B2 (en) | Sheet body and method for forming sheet body | |
JP6540175B2 (en) | Method of manufacturing seal | |
JP6642752B2 (en) | sticker | |
JP2013073137A (en) | Mountless label and method for manufacturing mountless label | |
JP3547635B2 (en) | Tack label and manufacturing method thereof | |
JP2004004933A (en) | label | |
JP2005224985A (en) | Label paper sheet and its processing method | |
JP5521166B2 (en) | Long thermal label and method for producing the same | |
JP2001220560A (en) | Double-faced adhesive sheet and product therewith | |
JP2016099386A (en) | Label and method for manufacturing label | |
JP2000177031A (en) | Label and manufacturing method thereof | |
JP2016099385A (en) | Method for manufacturing label | |
JP2002192634A (en) | Injustice preventing label and method for producing the same | |
JPH02189574A (en) | Label sheet for composite display | |
WO2017006957A1 (en) | Process for producing components with pressure-sensitive adhesive, and components with pressure-sensitive adhesive | |
KR100392912B1 (en) | Label | |
JP4059778B2 (en) | Decorative plate and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080715 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081111 |