JP2005010894A - Information processor, soft keyboard display program and its method - Google Patents
Information processor, soft keyboard display program and its method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005010894A JP2005010894A JP2003171764A JP2003171764A JP2005010894A JP 2005010894 A JP2005010894 A JP 2005010894A JP 2003171764 A JP2003171764 A JP 2003171764A JP 2003171764 A JP2003171764 A JP 2003171764A JP 2005010894 A JP2005010894 A JP 2005010894A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- soft keyboard
- unit
- display screen
- focus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 10
- 101100492805 Caenorhabditis elegans atm-1 gene Proteins 0.000 abstract description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特に、ハードウェアのキーボード(ハードキーボード)が接続されず、ソフトウェアにより表示部に表示されたキーボード(ソフトキーボード)を用いて情報を入力する情報処理装置、ソフトキーボード表示プログラム及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の情報処理装置の中には、例えば、携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistants)や現金自動預払機(ATM:Automatic Teller Machine)等のように、ハードキーボードが接続されていないものがある。このうち、PDAには、表示画面上にアルファベット等の情報キーの一部を表示し、必要な場合に左右又は上下スクロールキーにより所望の情報キーを表示画面上に表示し、ライトペンによりいくつかの情報キーのうちの所望の位置に接触することにより情報を入力させ、表示画面上でソフトキーボードが占める面積を最小化させ、情報入力時の不便を減らせているものがある(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開平8−221168号公報([0016]〜[0020]、図2,図6)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記した従来の情報処理装置においては、ソフトキーボードはその表示面積が最小化されてはいるものの、常時表示されていることには変わりはない。したがって、ソフトキーボードの表示領域により本来の入力画面の表示領域が狭くなってしまい、使い勝手が良くないという課題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る情報処理装置は、操作部の操作により表示部の表示画面において文字を入力するためのフィールドにフォーカスが到達した場合に上記表示画面にソフトキーボードを表示し、上記操作部の操作により上記フォーカスが上記フィールドから移動した場合に上記表示画面における上記ソフトキーボードの表示を消去するものである。
【0006】
また、本発明に係るソフトキーボード表示方法は、操作部の操作により表示部の表示画面において文字を入力するためのフィールドにフォーカスが到達した場合に上記表示画面にソフトキーボードを表示する第1のステップと、上記操作部の操作により上記フォーカスが上記フィールドから移動した場合に上記表示画面における上記ソフトキーボードの表示を消去する第2のステップとを備えているものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の実施の形態1における情報処理装置の一例であるATM1の構成を示すブロック図である。
この例のATM1は、制御部2と、記憶部3と、表示部4と、操作部5と、合成音声出力回路6と、スピーカ7と、磁気カード読取ユニット8と、通帳読取・印字ユニット9と、紙幣入手金ユニット10と、通信回路11とから概略構成されている。
【0008】
制御部2は、中央処理装置(CPU)、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、シーケンサ等からなり、記憶部3に記憶された各種プログラムを実行することにより、磁気カード読取機能、通帳読取・印字機能、紙幣入手金機能、音声案内機能、顧客預金口座残高照会機能、ソフトキーボード表示機能等を実行し、ATM1の各部を制御する。すなわち、例えば、本発明の実施の形態の特徴であるソフトキーボード表示機能を例にとると、ソフトキーボード表示プログラムが記憶部3から読み出されて制御部2に読み込まれ、制御部2の動作を制御する。制御部2は、ソフトキーボード表示プログラムが起動されると、ソフトキーボード表示プログラムの制御により、後述するソフトキーボード表示処理を実行するのである。
【0009】
記憶部3は、ROMやRAM等の半導体メモリ、FD(フロッピー(登録商標)・ディスク)が装着されるFDドライブ、HD(ハード・ディスク)が装着されるHDドライブ、MO(光磁気)ディスクが装着されるMOディスクドライブ、あるいはCD(コンパクト・ディスク)−ROM、CD−R(Recordable)、CD−RW(ReWritable)やDVD−ROM、DVD−R、DVD−RW等が装着されるCD/DVDドライブ等からなる。記憶部3は、プログラム記憶部、顧客データ記憶部、ワーキング記憶部、画像データ記憶部等から概略構成されている。プログラム記憶部は、ROMやHDが装着されたHDドライブからなり、上記した制御部2が実行すべきソフトキーボード表示プログラムその他の各種プログラムが予め記憶されている。顧客データ記憶部は、HDが装着されたHDドライブからなり、当該銀行に口座を開設している顧客に関する各種のデータが記憶される。ワーキング記憶部は、RAMからなり、制御部2が上記したソフトキーボード表示プログラムその他の各種プログラムを実行する際に作業用として用いられる。画像データ記憶部は、HDが装着されたHDドライブや、CD−R、CD−RW又はDVD−R、DVD−RW等が装着されたCD/DVDドライブからなり、表示部4に表示すべき画像データが記憶される。
【0010】
表示部4は、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、あるいはプラズマディスプレイなどからなる。操作部5は、例えば、表示部4上に設けられたタッチパネルにより構成されている。このタッチパネルには、光学式タッチパネル、接触式タッチパネル等がある。光学式タッチパネルは、上記表示部4の表示面外周上部に取り付けられた枠体の各辺に、複数の発光素子と複数の受光素子とが対向して設けられ、発光素子から出射され、対向する受光素子に入射される光の遮断状態を検出することにより、表示面への入力位置を認識するものである。一方、接触式タッチパネルは、上記表示部4の上部に設けられたガラス基板あるいはポリエステルフィルム基板上にドット付きの第1の透明電極を設け、その上面に、下面に第2の透明電極が設けられたハードコート層付きフィルムを設け、第1及び第2の透明電極によってタッチスイッチを構成するものである。
【0011】
合成音声出力回路6は、顧客が操作部5を操作する際の操作項目ごとに顧客に対して音声合成された音声信号をスピーカ7に供給し、スピーカ7から音声を放射させる。磁気カード読取ユニット8は、図示せぬカード挿入口から挿入された銀行カード12に設けられている帯状の磁気ストライプに磁気情報として記録された顧客固有の口座番号や暗証番号等を読み取る。通帳読取・印字ユニット9は、図示せぬ通帳挿入口から挿入された通帳13に設けられている帯状の磁気ストライプに磁気情報として記録された顧客固有の口座番号や暗証番号等を読み取るとともに、通帳13の印字面に取引履歴を印字する。紙幣入手金ユニット10は、図示せぬ紙幣口を介して投入される紙幣14を計数して内部に収納するとともに、顧客によって指定された払戻金額に相当する紙幣14を計数して図示せぬ紙幣口を介して出金する。通信回路11は、制御部2が図示せぬネットワークを介して銀行の本店や管理センタ等に設けられているホストシステムとデータ通信を行うためのものである。
【0012】
次に、上記構成のATMにおいて制御部2が実行するソフトキーボード表示処理について、図2に示すフローチャートを参照して説明する。前提として、このソフトキーボード表示処理を行う直前には、表示部4に図3に示す画面が表示されているものとする。図3に示す表示画面は、普通預金口座に関する操作を指示するコマンドボタン21と、定期預金口座に関する操作を指示するコマンドボタン22と、直前の処理の取消を指示するコマンドボタン23と、登録すべきオペレータの名称を入力するためのキー入力フィールド24とから構成されている。そして、3つのコマンドボタン21〜23のうち、コマンドボタン21がフォーカスを持っている。この段階では、表示部4には、キー入力フィールド24が表示されているにもかかわらず、ソフトキーボードは表示されていない。なお、表示部4に表示されるものとしては、上記したものの他、ラジオボタン、テキストボックス、チェックボックス、その他のキー入力フィールド、その他のコマンドボタン、リストボックス、ドロップダウンリストボックス、スピンボックス、コンボボックス等がある。
【0013】
ここで、フォーカスについて説明する。表示画面に複数のコマンドボタンやキー入力フィールド等が表示されている場合、これらのうち、キーボードやマウス等の操作部からの入力を受け付けることができるのは1つだけであるが、その入力を受け付ける状態になっていることをフォーカスを持つという。マウスを操作している場合には、操作対象として希望するコマンドボタン等の上にマウスカーソルを移動させた後にクリックすることによりフォーカスを移動させることができる。一方、ハードキーボードやソフトキーボードを操作している場合には、タブキーやカーソルキーを用いて操作対象として希望するコマンドボタン等の上にフォーカスを移動させることができる。あるコマンドボタン等がフォーカスを持っているか否かは、キー入力フィールド、テキストボックス、スピンボックス、コンボボックスの場合には内部でカーソルが点滅する、コマンドボタン、ラジオボタン、チェックボックスの場合には破線で囲まれる、リストボックス、ドロップダウンリストボックスの場合にはメニューが選択反転する、などにより判断することができる。
【0014】
次に、制御部2は、図2に示すステップSP1の処理へ進み、フォーカスを持っているキー入力フィールド(今の場合、キー入力フィールド24)に到達したか否かを判断する。この判断が「NO」の場合には、制御部2は、同判断を繰り返す。そして、顧客が操作部5を操作することにより、フォーカスを持っているキー入力フィールド(今の場合、キー入力フィールド24)に到達した場合には、ステップSP1の判断結果が「YES」となり、制御部2は、ステップSP2へ進む。ステップSP2では、制御部2は、当該キー入力フィールドの上端から表示画面の上端までの距離Lがソフトキーボードの表示長さL0以下であるか否かを判断する。この判断結果が「YES」の場合には、制御部2は、ステップSP3へ進む。今、図3に示すキー入力フィールド24の上端から表示画面の上端までの距離Lがソフトキーボードの表示長さL0以下であるとすると、ステップSP2の判断結果が「NO」となり、制御部2は、ステップSP3へ進む。ステップSP3では、制御部2は、今までの表示内容を所定長さだけ表示部4の表示領域下方にスクロールした後、ステップSP4へ進む。一方、ステップSP2の判断結果が「NO」の場合、すなわち、キー入力フィールドの上端から表示画面の上端までの距離Lがソフトキーボードの表示長さL0より長い場合には、制御部2は、ステップSP4へ進む。今の場合、制御部2は、図3に示す今までの表示内容を所定長さだけ表示部4の表示領域下方にスクロールする。
【0015】
上記したステップSP2及びSP3の処理を行うのは、以下に示す理由による。すなわち、ソフトキーボードの表示範囲は予め設定されている一方、ソフトキーボードはできるだけキー入力フィールドの近傍に表示した方が顧客が文字を入力する際に便利である。そこで、キー入力フィールドの上端から表示画面の上端までの距離Lがソフトキーボードの表示長さL0以下である場合には、今までの表示内容をソフトキーボードを表示するの十分な長さだけ表示領域の下方にスクロールするのである。この場合、今までの表示内容のうち、キー入力フィールドの上端から表示画面の上端までの表示内容は、ソフトキーボードの下部に隠れてしまうが、キー入力時にはその内容の確認や操作はされないので、問題はない。
【0016】
ステップSP4では、制御部2は、表示部4の表示領域のうち、フォーカスを持っている、すなわち、カーソルがその先頭で点滅しているキー入力フィールドの上部にソフトキーボードを表示した後、ステップSP5へ進む。ここで、図4に表示部4の表示例を示す。図4では、図3と比較して、今までの表示内容が下方にスクロールされた表示部4の表示領域のうち、カーソル26がその先頭で点滅しているキー入力フィールド24の上部にソフトキーボード25が表示されている。図5にソフトキーボード25の拡大図を示す。この例のソフトキーボード25は、五十音のひらがなの入力を指示する「ひらがな」ボタンの他、各種の記号の入力を指示するボタン、ひらがなから漢字への変換を指示する「変換」ボタン、ひらがなからカタカナへの変換を指示する「カタカナ変換」ボタン、キー入力の終了を指示する「終了」ボタン等から構成されている。
【0017】
ステップSP5では、制御部2は、キー入力がされたか否かを判断する。この判断結果が「NO」の場合には、制御部2は、同判断を繰り返す。そして、顧客が図5に示すソフトキーボード25を構成するいずれかのボタン(例えば、「か」の入力を指示するボタン)の上を指やペンで押圧すると、ステップSP5の判断結果が「YES」となり、制御部2は、ステップSP6へ進む。ステップSP6では、制御部2は、上記顧客の操作に応じたデータを発生して入力するとともに、当該キー入力フィールドの今までカーソルが点滅していた領域に当該キー入力された文字を表示し、かつ、表示した文字の隣にカーソルを移動させた後、ステップSP7へ進む。今の場合、制御部2は、「か」に応じたデータを発生して入力するとともに、図4に示すキー入力フィールド24の先頭に「か」を表示し、かつ、その「か」の右隣にカーソル26を移動させる。
【0018】
ステップSP7では、制御部2は、ソフトキーボードの操作により終了が指示されたか否かを判断する。この判断は、今の場合、図5に示すソフトキーボード25の「終了」ボタンの上を顧客が指やペンで押圧したか否かにより行う。ステップSP7の判断結果が「NO」の場合には、制御部2は、ステップSP5へ戻り、上記したステップSP5及びSP6の処理を繰り返す。今の場合、顧客は、自己の氏名である「加藤 太郎」をソフトキーボード25を操作して入力した後、「終了」ボタンを操作したものとする。そして、ソフトキーボードの操作により終了が指示された場合、今の場合、図5に示すソフトキーボード25の「終了」ボタンの上を顧客が指やペンで押圧した場合には、制御部2は、ステップSP8へ進む。
【0019】
ステップSP8では、制御部2は、フォーカスがキー入力フィールドから他の位置に移動したか否かを判断する。この判断結果が「NO」の場合には、制御部2は、同判断を繰り返す。そして、フォーカスがキー入力フィールドから他の位置に移動すると、ステップSP8の判断結果が「YES」となり、制御部2は、ステップSP9へ進む。ステップSP9では、制御部2は、ソフトキーボードを表示する際に、今までの表示内容を所定長さだけ表示部4の表示領域下方にスクロールしたか否かを判断する。この判断結果が「YES」の場合には、制御部2は、ステップSP10へ進む。一方、ステップSP9の判断結果が「NO」の場合、すなわち、ソフトキーボードを表示する際に、今までの表示内容を所定長さだけ表示部4の表示領域下方にスクロールしていない場合には、制御部2は、ステップSP11へ進む。今の場合、図4と図3とを比較して分かるように、図4においては、図3に示す表示内容が下方にスクロールされているので、ステップSP9の判断結果が「YES」となり、制御部2は、ステップSP10へ進む。
【0020】
ステップSP10では、制御部2は、今までの表示内容を所定長さだけ表示部4の表示領域上方にスクロールした後、ステップSP11へ進む。今の場合、制御部2は、図4に示す今までの表示内容を所定長さだけ表示部4の表示領域上方にスクロールする。ステップSP11では、制御部2は、ソフトキーボードの表示を消去した後、一連の処理を終了する。図6に表示部4の表示例を示す。図6では、図4と比較して、ソフトキーボード25の表示が消去されているとともに、今までの表示内容が上方に、図3に示す表示位置まで、スクロールされている。また、図6では、キー入力フィールド24には、顧客の氏名である「加藤 太郎」がキー入力されて表示されているとともに、定期預金口座に関する操作を指示するコマンドボタン22がフォーカスを持っている。
【0021】
このように、この例の構成によれば、キー入力が必要な場合だけソフトキーボードが表示されるので、ハードキーボードを有しないATMにおいて、ソフトキーボードが不要な場合には画面の表示領域が狭くなることはなく、使用者の使い勝手を良くすることができる。これにより、表示画面のレイアウト設計において、ソフトキーボードの表示範囲を予め確保することなく、大きなレイアウト設計をすることができる。
【0022】
以上、この実施の形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。例えば、上述の実施の形態においては、ソフトキーボードの構成として図5に示すものを用いる例を示したが、これに限定されず、ソフトキーボードの構成はどのようなものでも良く、例えば、アルファベットや0〜9の数字等からなるものなど、文字や文字列をキー入力できるものであればどのようなものでも良い。また、上述の実施の形態においては、操作部5としてタッチパネルを用いる例を示したが、これに限定されず、操作部5としてライトペンを用いてもよい。
【0023】
また、上述の実施の形態では、ステップSP3の処理において、制御部2は、今までの表示内容を所定長さだけ表示部4の表示領域下方にスクロールする例を示したが、これに限定されない。例えば、制御部2は、ステップSP3の処理において、今までの表示内容を所定長さだけ表示部4の表示領域の上方、右側、あるいは左側にスクロールしても良い。また、上述の実施の形態においては、フォーカスがキー入力フィールドに到達した場合にソフトキーボードを表示する例を示したが、これに限定されず、本発明は、フォーカスがテキストボックスなど文字又は文字列を入力するためのフィールドに到達した場合にソフトキーボードを表示する場合にも適用することができる。また、上述の実施の形態では、ステップSP7及びSP8の処理において、キー入力の終了後にフォーカスが移動したか否かを判断する例を示したが、これに限定されず、顧客がキー入力を中止した場合にもフォーカスが移動したか否かを判断しても良い。何故なら、顧客は、操作の途中で気が変わって今まで続けてきた処理を止めてしまう場合があるからである。
【0024】
また、上述の実施の形態においては、本発明をATMに適用する例を示したが、これに限定されず、本発明は、PDA等、ハードキーボードが接続されず、ソフトキーボードを用いて情報を入力する情報処理装置はもちろんのこと、デスクトップ型、ノート型、パーム型、ポケット型等のハードキーボードを備えたコンピュータやワークステーション等の情報処理装置であって、ソフトキーボードが表示される機能を備えたものにも適用することができる。何故なら、ハードキーボードが備えられている場合であっても、ハードキーボードの操作に不慣れな初心者、高齢者、年少者、あるいは身体、特に、指先に障害がある身体障害者にとっては、ハードキーボードを十分に使いこなせず、ソフトキーボードの方が操作しやすい場合があるからである。上記した者にとっては、ソフトキーボードが表示される機能を備えた情報処理装置に本発明が適用されれば、1本の指や各種ペン、あるいはライトペンを用いてソフトキーボードを操作する際の使い勝手を良くすることができる。
また、上述の実施の形態においては、本発明をATMに適用したために表示部4に図3、図4及び図6に示す表示画面が表示される例を示したが、これに限定されない。表示部に表示される表示画面は、例えば、ウェッブページ、各種アプリケーション・プログラムに基づく電子文書、一部に静止画像や動画像を含むものなど、どのようなものでも良い。
【0025】
【発明の効果】
本発明は以上説明したように、操作部の操作により表示部の表示画面において文字を入力するためのフィールドにフォーカスが到達した場合に表示画面にソフトキーボードを表示し、操作部の操作によりフォーカスがフィールドから移動した場合に表示画面におけるソフトキーボードの表示を消去している。したがって、キー入力が必要な場合だけソフトキーボードが表示されるので、ソフトキーボードが不要な場合には画面の表示領域が狭くなることはなく、使用者の使い勝手を良くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態であるATMの概略構成を示すブロック図である。
【図2】同ATMのソフトキーボード表示処理を示すフローチャートである。
【図3】同ATMの動作を説明するための表示部4の表示の一例を示す概略図である。
【図4】同ATMの動作を説明するための表示部4の表示の一例を示す概略図である。
【図5】表示部7に表示されるソフトキーボード25の構成の一例を示す概略図である。
【図6】同ATMの動作を説明するための表示部4の表示の一例を示す概略図である。
【符号の説明】
1 ATM、2 制御部、3 記憶部、4 表示部、5 操作部、6 合成音声出力回路、7 スピーカ、8 磁気カード読取ユニット、9 通帳読取・印字ユニット、10 紙幣入手金ユニット、11 通信回路、12 銀行カード、13 通帳、14 紙幣、21〜23 コマンドボタン、24 キー入力フィールド、25 ソフトキーボード、26 カーソル。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention particularly relates to an information processing apparatus, a soft keyboard display program, and a method for inputting information using a keyboard (soft keyboard) displayed on a display unit by software without a hardware keyboard (hard keyboard) being connected. About.
[0002]
[Prior art]
Some conventional information processing apparatuses, such as a personal digital assistant (PDA) or an automatic teller machine (ATM), are not connected to a hard keyboard, for example. Among them, the PDA displays a part of information keys such as alphabets on the display screen, displays a desired information key on the display screen with the left / right or up / down scroll keys, if necessary, and some with a light pen. Some information keys allow information to be input by touching a desired position, minimizing the area occupied by the soft keyboard on the display screen, and reducing inconvenience when inputting information (for example, Patent Documents) 1).
[0003]
[Patent Document 1]
JP-A-8-221168 ([0016] to [0020], FIGS. 2 and 6)
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in the above-mentioned conventional information processing apparatus, although the display area of the soft keyboard is minimized, it is not changed. Therefore, the display area of the original input screen is narrowed by the display area of the soft keyboard, and there is a problem that the usability is not good.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
The information processing apparatus according to the present invention displays a soft keyboard on the display screen when the focus reaches the field for inputting characters on the display screen of the display unit by the operation of the operation unit. When the focus moves from the field, the display of the soft keyboard on the display screen is deleted.
[0006]
The soft keyboard display method according to the present invention includes a first step of displaying a soft keyboard on the display screen when the focus reaches a field for inputting characters on the display screen of the display unit by operation of the operation unit. And a second step of erasing the display of the soft keyboard on the display screen when the focus is moved from the field by the operation of the operation unit.
[0007]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of
The
[0008]
The
[0009]
The
[0010]
The
[0011]
The synthesized
[0012]
Next, a soft keyboard display process executed by the
[0013]
Here, focus will be described. When a plurality of command buttons and key input fields are displayed on the display screen, only one of them can accept input from the operation unit such as a keyboard or a mouse. It is said that it has the focus when it is ready to accept. When the mouse is operated, the focus can be moved by clicking after moving the mouse cursor on a command button or the like desired as an operation target. On the other hand, when operating a hard keyboard or a soft keyboard, the focus can be moved onto a command button or the like desired as an operation target using a tab key or a cursor key. Whether a command button or the like has the focus indicates whether the cursor blinks internally in the case of a key input field, text box, spin box, or combo box, or a broken line in the case of a command button, radio button, or check box In the case of a list box or a drop-down list box surrounded by, a menu can be selected and inverted.
[0014]
Next, the
[0015]
The reason why the processes in steps SP2 and SP3 described above are performed is as follows. That is, while the display range of the soft keyboard is set in advance, it is more convenient for the customer to input characters when the soft keyboard is displayed as close to the key input field as possible. Therefore, when the distance L from the upper end of the key input field to the top of the display screen is L 0 or less display length of the soft keyboard, the display content of until now long enough to display the soft keyboard displayed Scroll down the area. In this case, of the display contents so far, the display contents from the top of the key input field to the top of the display screen are hidden at the bottom of the soft keyboard, but the contents are not confirmed or operated at the time of key input, No problem.
[0016]
In step SP4, the
[0017]
In step SP5, the
[0018]
In step SP7, the
[0019]
In step SP8, the
[0020]
In step SP10, the
[0021]
As described above, according to the configuration of this example, the soft keyboard is displayed only when key input is necessary. Therefore, in the ATM having no hard keyboard, the screen display area is narrowed when the soft keyboard is not necessary. There is nothing, and the convenience of the user can be improved. Thereby, in the layout design of the display screen, it is possible to design a large layout without securing the display range of the soft keyboard in advance.
[0022]
The embodiment has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to the embodiment, and there are design changes and the like without departing from the scope of the invention. Are also included in the present invention. For example, in the above-described embodiment, the example shown in FIG. 5 is used as the configuration of the soft keyboard. However, the configuration of the soft keyboard is not limited thereto, and any configuration of the soft keyboard may be used. Anything can be used as long as it can key-in characters and character strings, such as those consisting of numbers 0-9. Moreover, in the above-mentioned embodiment, although the example which uses a touch panel as the operation part 5 was shown, it is not limited to this, You may use a light pen as the operation part 5. FIG.
[0023]
In the above-described embodiment, in the processing of step SP3, the
[0024]
In the above-described embodiment, an example in which the present invention is applied to an ATM has been shown. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is not connected to a hard keyboard such as a PDA, and uses a soft keyboard to store information. It is an information processing device such as a computer or workstation equipped with a hard keyboard such as a desktop type, notebook type, palm type, pocket type as well as an information processing device to be input, and has a function of displaying a soft keyboard. It can also be applied to other things. This is because even if a hard keyboard is provided, the hard keyboard should be used for beginners, elderly people, young people, or people with physical disabilities who are not familiar with the operation of the hard keyboard. This is because the soft keyboard may be easier to operate because it is not fully used. For the above-described persons, if the present invention is applied to an information processing apparatus having a function of displaying a soft keyboard, it is easy to use when operating the soft keyboard using one finger, various pens, or a light pen. Can be improved.
Moreover, in the above-mentioned embodiment, since the present invention was applied to ATM, an example in which the display screens shown in FIGS. 3, 4, and 6 are displayed on the
[0025]
【The invention's effect】
As described above, the present invention displays the soft keyboard on the display screen when the focus reaches the field for inputting characters on the display screen of the display unit by the operation of the operation unit, and the focus is set by the operation of the operation unit. When moving from the field, the soft keyboard display on the display screen is cleared. Accordingly, since the soft keyboard is displayed only when key input is necessary, the display area of the screen is not narrowed when the soft keyboard is not necessary, and the usability of the user can be improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an ATM according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart showing a soft keyboard display process of the ATM.
FIG. 3 is a schematic view showing an example of display on the
FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of display on the
FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an example of a configuration of a
FIG. 6 is a schematic view showing an example of display on the
[Explanation of symbols]
1 ATM, 2 control unit, 3 storage unit, 4 display unit, 5 operation unit, 6 synthesized voice output circuit, 7 speaker, 8 magnetic card reading unit, 9 passbook reading / printing unit, 10 bill acquisition unit, 11 communication circuit , 12 Bank card, 13 Passbook, 14 Banknote, 21-23 Command button, 24 Key input field, 25 Soft keyboard, 26 Cursor.
Claims (7)
前記操作部の操作により前記フォーカスが前記フィールドから移動した場合に前記表示画面における前記ソフトキーボードの表示を消去する第2のステップと
を備えていることを特徴とするソフトキーボード表示方法。A first step of displaying a soft keyboard on the display screen when the focus reaches a field for inputting characters on the display screen of the display unit by operation of the operation unit;
A soft keyboard display method comprising: a second step of erasing the display of the soft keyboard on the display screen when the focus is moved from the field by an operation of the operation unit.
前記領域に前記ソフトキーボードを表示する第2のステップと、
前記操作部の操作により前記フォーカスが前記フィールドから移動した場合に前記表示画面における前記ソフトキーボードの表示を消去する第3のステップと
を備えていることを特徴とするソフトキーボード表示方法。When the focus reaches the field for inputting characters on the display screen of the display unit by the operation of the operation unit and there is no area for displaying the soft keyboard near the field, the display content on the display screen is scrolled. A first step of securing the region;
A second step of displaying the soft keyboard in the area;
And a third step of erasing the display of the soft keyboard on the display screen when the focus is moved from the field by the operation of the operation unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003171764A JP2005010894A (en) | 2003-06-17 | 2003-06-17 | Information processor, soft keyboard display program and its method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003171764A JP2005010894A (en) | 2003-06-17 | 2003-06-17 | Information processor, soft keyboard display program and its method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005010894A true JP2005010894A (en) | 2005-01-13 |
Family
ID=34096116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003171764A Pending JP2005010894A (en) | 2003-06-17 | 2003-06-17 | Information processor, soft keyboard display program and its method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005010894A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008204064A (en) * | 2007-02-19 | 2008-09-04 | Fuji Xerox Co Ltd | Information processor and program |
JP2012529683A (en) * | 2009-06-07 | 2012-11-22 | アップル インコーポレイテッド | Device, method and graphical user interface for accessibility using touch sensitive surfaces |
US8707195B2 (en) | 2010-06-07 | 2014-04-22 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for accessibility via a touch-sensitive surface |
US8751971B2 (en) | 2011-06-05 | 2014-06-10 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for providing accessibility using a touch-sensitive surface |
US8881269B2 (en) | 2012-03-31 | 2014-11-04 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for integrating recognition of handwriting gestures with a screen reader |
JP2017056001A (en) * | 2015-09-16 | 2017-03-23 | 株式会社バンダイナムコエンターテインメント | Game device and program |
US9939986B2 (en) | 2015-06-16 | 2018-04-10 | Fujitsu Limited | Screen transfer control system, computer-readable recording medium, and screen transfer control method |
US10156904B2 (en) | 2016-06-12 | 2018-12-18 | Apple Inc. | Wrist-based tactile time feedback for non-sighted users |
JP2019185763A (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-24 | インターデジタル シーイー パテント ホールディングス | Device and method for navigation through active elements in displayed page |
US10996761B2 (en) | 2019-06-01 | 2021-05-04 | Apple Inc. | User interfaces for non-visual output of time |
-
2003
- 2003-06-17 JP JP2003171764A patent/JP2005010894A/en active Pending
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008204064A (en) * | 2007-02-19 | 2008-09-04 | Fuji Xerox Co Ltd | Information processor and program |
JP2012529683A (en) * | 2009-06-07 | 2012-11-22 | アップル インコーポレイテッド | Device, method and graphical user interface for accessibility using touch sensitive surfaces |
US8681106B2 (en) | 2009-06-07 | 2014-03-25 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for accessibility using a touch-sensitive surface |
US10474351B2 (en) | 2009-06-07 | 2019-11-12 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for accessibility using a touch-sensitive surface |
US9009612B2 (en) | 2009-06-07 | 2015-04-14 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for accessibility using a touch-sensitive surface |
US10061507B2 (en) | 2009-06-07 | 2018-08-28 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for accessibility using a touch-sensitive surface |
US8707195B2 (en) | 2010-06-07 | 2014-04-22 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for accessibility via a touch-sensitive surface |
US8751971B2 (en) | 2011-06-05 | 2014-06-10 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for providing accessibility using a touch-sensitive surface |
US9633191B2 (en) | 2012-03-31 | 2017-04-25 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for integrating recognition of handwriting gestures with a screen reader |
US10013162B2 (en) | 2012-03-31 | 2018-07-03 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for integrating recognition of handwriting gestures with a screen reader |
US8881269B2 (en) | 2012-03-31 | 2014-11-04 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for integrating recognition of handwriting gestures with a screen reader |
US9939986B2 (en) | 2015-06-16 | 2018-04-10 | Fujitsu Limited | Screen transfer control system, computer-readable recording medium, and screen transfer control method |
JP2017056001A (en) * | 2015-09-16 | 2017-03-23 | 株式会社バンダイナムコエンターテインメント | Game device and program |
US10156904B2 (en) | 2016-06-12 | 2018-12-18 | Apple Inc. | Wrist-based tactile time feedback for non-sighted users |
JP2019185763A (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-24 | インターデジタル シーイー パテント ホールディングス | Device and method for navigation through active elements in displayed page |
US11997357B2 (en) | 2018-03-30 | 2024-05-28 | Interdigital Madison Patent Holdings, Sas | Device and method for navigation through active elements in a displayed page |
US10996761B2 (en) | 2019-06-01 | 2021-05-04 | Apple Inc. | User interfaces for non-visual output of time |
US11460925B2 (en) | 2019-06-01 | 2022-10-04 | Apple Inc. | User interfaces for non-visual output of time |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10025385B1 (en) | Spacebar integrated with trackpad | |
JP2022191324A (en) | Handwriting input on electronic device | |
US5802516A (en) | Method of controlling an electronic book for a computer system | |
US7458038B2 (en) | Selection indication fields | |
CN103365595B (en) | Gesture for touch sensitive input devices | |
CN101198925B (en) | Gestures for touch-sensitive input devices | |
US5563996A (en) | Computer note pad including gesture based note division tools and method | |
TWI269207B (en) | Write anywhere tool | |
CN101882047B (en) | On-Screen Virtual Keyboard System | |
JP3319647B2 (en) | Character input device | |
US20100302144A1 (en) | Creating a virtual mouse input device | |
US6867765B2 (en) | Use of a paper pad with uniquely identified pages in a digitizer system | |
US20110289449A1 (en) | Information processing apparatus, display control method, and display control program | |
US5382777A (en) | Automated teller machine | |
JP2005010894A (en) | Information processor, soft keyboard display program and its method | |
CN101996041A (en) | Information processing apparatus, information processing method and computer program | |
US20030226113A1 (en) | Automatic page size setting | |
JPH11259199A (en) | Terminal equipment, input picture displaying method and storage medium recording input picture display program | |
CN102866850A (en) | Apparatus and method for inputting character on touch screen | |
US20040046742A1 (en) | Keyboard for tablet computers | |
Nilsson | Design guidelines for mobile applications | |
JP2010097349A (en) | Electronic device with dictionary function having handwriting input part, and program | |
CN1312575C (en) | Information display method and device | |
JP2000200143A (en) | Handwritten character input device and its program recording medium | |
JPH06266929A (en) | Automatic transaction equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080708 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080819 |