JP2005066965A - Recording medium cutting device, cutting method and recording device - Google Patents
Recording medium cutting device, cutting method and recording device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005066965A JP2005066965A JP2003298223A JP2003298223A JP2005066965A JP 2005066965 A JP2005066965 A JP 2005066965A JP 2003298223 A JP2003298223 A JP 2003298223A JP 2003298223 A JP2003298223 A JP 2003298223A JP 2005066965 A JP2005066965 A JP 2005066965A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting
- recording medium
- recording
- image
- margin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 title claims abstract description 323
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 claims abstract description 17
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 54
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
Abstract
Description
本発明は、搬送され記録された記録媒体の記録部分を搬送方向及びそれの直交方向に切断する切断手段を備えた記録媒体切断装置及びその記録媒体切断装置を備えた記録装置に関する。 The present invention relates to a recording medium cutting apparatus including a cutting unit that cuts a recording portion of a recording medium that has been conveyed and recorded in a conveyance direction and a direction orthogonal thereto, and a recording apparatus including the recording medium cutting apparatus.
従来の記録装置の1つであるプリンタには、媒体であるロール紙をカッティングするカッタを備えたものがある。このプリンタは、ロール紙を副走査方向(搬送方向)に搬送しつつ記録ヘッドを主走査方向(搬送直交方向)に移動させて、複数の画像を副走査方向に1枚ずつ並べて記録した後、カッタを主走査方向に移動させてロール紙を各画像毎にカッティングするようになっている。 Some printers, which are one of conventional recording apparatuses, include a cutter for cutting a roll paper as a medium. This printer moves the recording paper in the main scanning direction (conveyance orthogonal direction) while conveying the roll paper in the sub scanning direction (conveying direction), and records a plurality of images side by side in the sub scanning direction. The cutter is moved in the main scanning direction to cut the roll paper for each image.
上述した従来の大型のプリンタは、カッタを主走査方向に移動させてロール紙を幅方向にカッティングするのみであるため、ロール紙の幅方向に複数の画像が記録されていても、個々の画像に切り分けることができない。特に画像の周囲に余白(カットマージン)を付けたり付けないようなカッティングは不可能である。このため、後で手作業により個々の画像に切り分ける手間が必要となる。 Since the conventional large-scale printer described above only moves the cutter in the main scanning direction and cuts the roll paper in the width direction, even if a plurality of images are recorded in the width direction of the roll paper, individual images Cannot be divided into. In particular, it is impossible to cut with or without a margin (cut margin) around the image. For this reason, it is necessary to manually separate the images into individual images later.
本発明は、上記のような種々の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、記録された画像を任意に切断することができる記録媒体切断装置及びその記録媒体切断装置を備えた記録装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the various problems as described above, and an object thereof is a recording medium cutting device capable of arbitrarily cutting a recorded image and a recording device including the recording medium cutting device. Is to provide.
上記目的達成のため、本発明の記録媒体切断装置では、搬送され記録された記録媒体の記録部分を搬送方向及び搬送直交方向に切断する切断手段を備えた記録媒体切断装置であって、前記切断手段は、入力設定される記録画像の周囲の余白に基づいて自動的に算出される切断線を切断することを特徴としている。これにより、ユーザは所望の余白を入力するのみで、その余白が付けられた画像を得ることができるので、手作業による切り分けを不要とすることができる。 In order to achieve the above object, the recording medium cutting apparatus of the present invention is a recording medium cutting apparatus comprising cutting means for cutting a recording portion of a transported and recorded recording medium in a transport direction and a transport orthogonal direction. The means is characterized by cutting a cutting line that is automatically calculated based on a margin around a recording image to be input and set. As a result, the user can obtain an image with the margin only by inputting the desired margin, so that manual separation can be eliminated.
上記目的達成のため、本発明の記録媒体切断方法では、搬送され記録された記録媒体の記録部分を搬送方向及び搬送直交方向に切断する方法であって、前記記録媒体、当該記録媒体に記録する記録画像、当該記録画像の周囲に付ける余白の各データを設定し、前記記録画像の搬送直交方向の寸法と前記余白の搬送直交方向の寸法と、必要であれば切断線の搬送直交方向の間隔とを加算し、前記記録媒体の搬送直交方向の寸法と前記加算値とを比較し、前記記録媒体の搬送直交方向の寸法が前記加算値より大きいとき、前記切断線の位置を算出して切断することを特徴としている。これにより、ユーザは所望の余白が付けられた画像を得ることができるので、手作業による切り分けを不要とすることができる。 To achieve the above object, the recording medium cutting method of the present invention is a method for cutting a recording portion of a recording medium that has been transported and recorded in the transporting direction and the transporting orthogonal direction, and recording the recording medium on the recording medium. Set each data of margin to be added around the recorded image and the recorded image, and the size of the recorded image in the conveyance orthogonal direction and the size of the margin in the conveyance orthogonal direction, and if necessary, the interval of the cutting line in the conveyance orthogonal direction And the dimension of the recording medium in the conveyance orthogonal direction is compared with the added value. When the dimension of the recording medium in the conveyance orthogonal direction is larger than the addition value, the position of the cutting line is calculated and cutting is performed. It is characterized by doing. Thereby, since the user can obtain an image with a desired margin, manual separation can be eliminated.
上記目的達成のため、本発明の記録媒体切断装置では、搬送され記録された記録媒体の記録部分を搬送方向及び搬送直交方向に切断する切断手段を備えた記録媒体切断装置であって、前記切断手段は、入力設定される切断サイズに基づいて切断領域内の任意の場所に自動的に配置される記録画像を前記切断サイズで切断することを特徴としている。これにより、ユーザは所望の切断サイズを入力するのみで、その切断サイズの画像を得ることができるので、手作業による切り分けを不要とすることができる。 In order to achieve the above object, the recording medium cutting apparatus of the present invention is a recording medium cutting apparatus comprising cutting means for cutting a recording portion of a transported and recorded recording medium in a transport direction and a transport orthogonal direction. The means is characterized in that a recorded image automatically arranged at an arbitrary position in the cutting area is cut at the cutting size based on the cutting size set as input. Thereby, since the user can obtain an image of the cut size only by inputting a desired cut size, it is possible to eliminate the need for manual separation.
上記目的達成のため、本発明の記録媒体切断方法では、搬送され記録された記録媒体の記録部分を搬送方向及び搬送直交方向に切断する方法であって、前記記録媒体、当該記録媒体に記録する記録画像、当該記録画像の切断サイズの各データを設定し、前記記録媒体の搬送直交方向の寸法と前記切断サイズの搬送直交方向の寸法とを比較し、前記記録媒体の搬送直交方向の寸法が前記切断サイズの搬送直交方向の寸法より大きいとき、前記記録画像の周囲に付ける余白のデータを設定し、前記記録画像の記録位置を算出して切断することを特徴としている。これにより、ユーザは所望の切断サイズの画像を得ることができるので、手作業による切り分けを不要とすることができる。 To achieve the above object, the recording medium cutting method of the present invention is a method for cutting a recording portion of a recording medium that has been transported and recorded in the transporting direction and the transporting orthogonal direction, and recording the recording medium on the recording medium. Set each data of the recording image, the cutting size of the recording image, compare the dimension of the recording medium in the conveyance orthogonal direction and the dimension of the cutting size in the conveyance orthogonal direction, and the dimension of the recording medium in the conveyance orthogonal direction When the cutting size is larger than the dimension in the conveyance orthogonal direction, margin data to be added around the recording image is set, and the recording position of the recording image is calculated and cutting is performed. Thereby, since the user can obtain an image of a desired cutting size, it is possible to eliminate the need for manual separation.
また、前記切断サイズは、複数の前記記録画像に対してそれぞれ入力設定することができることを特徴としている。これにより、例えば複数の記録画像の大きさがそれぞれ異なっていても、切断サイズが同一の画像を得ることができる。また、前記記録画像は、入力設定される記録画像の周囲の余白に基づいて配置されることを特徴としている。これにより、ユーザは所望の余白及び切断サイズを入力するのみで、その切断サイズでその余白が付けられた画像を得ることができる。 Further, the cutting size can be input and set for each of the plurality of recorded images. Thereby, for example, even if the sizes of a plurality of recorded images are different from each other, an image having the same cutting size can be obtained. Further, the recording image is arranged based on a margin around the recording image to be input and set. As a result, the user can obtain an image with the margin added with the cut size only by inputting the desired margin and the cut size.
また、前記余白は、複数の前記記録画像に対してそれぞれ入力設定することができることを特徴としている。これにより、各画像毎にユーザの所望する余白が付けられた画像を得ることができる。また、前記余白は、1つの前記記録画像の周囲で個別に入力設定することができることを特徴としている。これにより、例えば綴じ代を付けた画像とすることができる。また、前記余白は、前記記録画像の縁と前記切断線との距離で定義されることを特徴としている。これにより、ユーザは余白を具体的に想定しながら入力設定することができる。 In addition, the margin can be input and set for each of the plurality of recorded images. As a result, it is possible to obtain an image with a margin desired by the user for each image. Further, the margin can be individually input and set around one recorded image. Thereby, it can be set as the image which added the binding margin, for example. The margin is defined by a distance between an edge of the recorded image and the cutting line. Thereby, the user can perform input setting while specifically assuming the margin.
また、隣接する前記記録画像の切断線の間隔が、前記記録媒体の種類に応じて自動的に設定されることを特徴としている。これにより、記録画像間の部分の剛性が保持されるように記録画像を切断することができるので、記録画像間の部分がその後の記録媒体の搬送や記録のときに障害となるような事態を防止することができる。上記目的達成のため、本発明の記録装置では、記録媒体に記録して当該記録部分を切断する記録装置であって、上記各記録媒体切断装置を備えたことを特徴としている。これにより、上記各記録媒体切断装置の作用を奏する記録装置を提供することができる。 Further, the interval between the cutting lines of the adjacent recorded images is automatically set according to the type of the recording medium. As a result, the recorded image can be cut so that the rigidity of the portion between the recorded images is maintained, so that the portion between the recorded images becomes an obstacle when the recording medium is transported or recorded thereafter. Can be prevented. In order to achieve the above object, the recording apparatus of the present invention is a recording apparatus that records on a recording medium and cuts the recording portion, and includes the recording medium cutting apparatuses. Thereby, it is possible to provide a recording apparatus that exhibits the action of each recording medium cutting apparatus.
図1は、本発明の実施の形態に係る記録媒体切断装置が適用された記録装置の1つであるインクジェット式プリンタの構成例を示す斜視図であり、図2は、そのインクジェット式プリンタの主要部の内部構成例を示す斜視図、図3は、その断面図である。図1〜図3に示すインクジェット式プリンタ100は、例えばJIS規格のA1判やJIS規格のB1判といった比較的大型のサイズの用紙幅を有するロール紙に記録できる大型のプリンタである。このインクジェット式プリンタ100は、本体部110内に記録部120と排紙部130と本実施形態に係る記録媒体切断装置200が配設され、本体部110を支える脚部140の間に給紙部150が配設された構成となっている。
FIG. 1 is a perspective view showing a configuration example of an ink jet printer that is one of recording devices to which a recording medium cutting device according to an embodiment of the present invention is applied. FIG. 2 is a main view of the ink jet printer. FIG. 3 is a perspective view showing an example of the internal configuration of the section, and FIG. The
本体部110は、図1〜図3に示すように、記録部120と排紙部130を覆うプラスチックあるいは板金でなるハウジング111を備えている。そして、このハウジング111は、図1〜図3に示すように、上面及び前面が開放可能なように半透明もしくは透明のプラスチックあるいは板金でなる上蓋112及び前蓋113が配設されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
上蓋112は、図1〜図3に示すように、後部が回動可能に支持されており、ユーザが前部を持って押し上げ、あるいは押し下げることにより開閉するようになっている。ユーザは、上蓋112を開けることにより記録部120及び排紙部130の上方を大きく開放することができるので、記録ヘッド121やキャリッジ122等のメンテナンス作業及び記録中や排紙中における紙ジャム等の用紙搬送エラーの解除作業等を容易に行うことができる。
As shown in FIGS. 1 to 3, the upper portion of the
前蓋113は、図1〜図3に示すように、下部が回動可能に支持されており、ユーザが上部を持って押し下げ、あるいは押し上げることにより開閉するようになっている。ユーザは、前蓋113を開けることにより記録部120及び排紙部130の下方を大きく開放することができるので、給紙中における紙ジャム等の用紙搬送エラーの解除作業等を容易に行うことができる。
As shown in FIGS. 1 to 3, the lower part of the
また、本体110の前面側から見て右側下部には、図1及び図2に示すように、各色のインクカートリッジ10を収納保持するホルダ本体161とその前面を覆うカバー162を有するインクカートリッジホルダ160が配設されている。このカバー162は、下部がホルダ本体161に対し回動可能に支持されており、ユーザが上部を持って押し下げ、あるいは押し上げることにより開閉するようになっている。ユーザは、カバー162を開けることによりホルダ本体161を大きく開放することができるので、インクカートリッジ10の交換作業等を容易に行うことができる。
As shown in FIGS. 1 and 2, an
さらに、本体110の前面側から見て右側上部には、図1及び図2に示すように、ユーザが記録制御等を操作するための操作パネル170が配設されている。この操作パネル170は、液晶画面と各種ボタンが配設されており、ユーザが液晶画面を見て確認しながらボタン操作できるようになっている。ユーザは、視認による確実な操作を行うことができるので、動作エラーや動作ミス等を無くすことができる。
Furthermore, as shown in FIGS. 1 and 2, an
記録部120は、図2及び図3に示すように、記録ヘッド121を搭載したキャリッジ122、記録ヘッド121と記録を実行するための図示しない制御部とを電気的に接続するフレキシブルフラットケーブル(以下、FFCという)123を備えている。さらに、記録部120は、記録ヘッド121とインクが入ったインクカートリッジ10とをつなぐインクチューブ124、ロール紙を搬送する紙送りローラ125とその従動ローラ126、ロール紙の浮き上がりを防止する図示しない紙吸引手段等を備えている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
記録ヘッド121は、ブラックインクを吐出するブラックインク用記録ヘッドと、ダークイエロー、イエロー、ライトシアン、シアン、ライトマゼンタ、マゼンタ等の各色のインクを吐出する複数のカラーインク用記録ヘッドとを備えている。そして、記録ヘッド121は、圧力発生室とそれに繋がるノズル開口が設けられており、圧力発生室内にインクを貯留して所定圧で加圧することにより、ノズル開口からロール紙に向けてコントロールされた大きさのインク滴を吐出するようになっている。
The
キャリッジ122は、図2に示すように、主走査方向に設けられているレール127にベアリングを介して載置され、キャリッジベルト128に連結されている。そして、キャリッジ122は、図示しないキャリッジ駆動装置によってキャリッジベルト128が作動すると、キャリッジベルト128の動きに連行され、レール127に案内されて往復移動するようになっている。FFC123は、一端が制御部のコネクタに接続され、他端が記録ヘッド121のコネクタに接続されており、記録信号を制御部から記録ヘッド121に送るようになっている。
As shown in FIG. 2, the
インクチューブ124は、上記各色のインク用が配設されており、図示しないインク加圧供給手段を介して各一端が対応する各色のインクカートリッジ10に繋がれ、各他端が対応する各色の記録ヘッド121に繋がれている。そして、インクチューブ124は、インク加圧供給手段によって加圧された各色のインクをインクカートリッジ10から記録ヘッド121に送るようになっている。
The
紙送りローラ125は、図示しないモータから伝達される駆動力により正逆回転駆動するようになっている。従動ローラ126は、バネ等の付勢部材により紙送りローラ125に押圧されており、紙送りローラ125の正逆回転駆動に追従して正逆回転するようになっている。そして、紙送りローラ125とその従動ローラ126は、給紙されるロール紙を挟持して送り出すようになっている。
The
排紙部130は、図2及び図3に示すように、ロール紙を副走査方向に搬送して排紙する排紙ローラ131とその従動ローラ132等を備えている。排紙ローラ131は、モータから紙送りローラ125を介して伝達される駆動力により正逆回転駆動するようになっている。従動ローラ132は、バネ等の付勢部材により排紙ローラ131に押圧されており、排紙ローラ131の正回転駆動に追従して正回転するようになっている。排紙ローラ131とその従動ローラ132は、搬送されるロール紙を挟持して送り出すようになっている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
記録媒体切断装置200は、図3に示すように、ロール紙の記録部分を主走査方向にカッティングする横カット用カッタユニット(切断手段)210、この横カット用カッタユニット210の片側に並設され、主走査方向のカッティング時にロール紙を押える押えローラ220を備えている。さらに、ロール紙の記録部分を副走査方向にカッティングする縦カット用カッタユニット(切断手段)230、この縦カット用カッタユニット230の片側に並設され、副走査方向のカッティング時にロール紙を押える押えローラ240等を備えている。このような構成の記録媒体切断装置200の第1の実施形態の詳細について、図4を参照して説明する。
As shown in FIG. 3, the recording
図4は、上記記録媒体切断装置200の第1の実施形態の詳細を示す斜視図である。横カット用カッタユニット210は、両刃の横カット用カッタ211、この横カット用カッタ211が下端に取り付けられているとともに、押えローラ220が横カット用カッタ211のプリンタ前面から見て手前側に並ぶようにして取り付けられたホルダ212等を備えている。ホルダ212は、横カット用カッタ211の刃先が下方を向いた状態で、押えローラ220とともに上下方向及び主走査方向に移動自在に配設されている。なお、横カット用カッタ211として両刃を使用したが、片刃でも良い。
FIG. 4 is a perspective view showing details of the first embodiment of the recording
横カット用カッタ211及び押えローラ220を上下方向に移動させる手段としては、例えばソレノイドコイル、エアシリンダ、油圧シリンダ、モータとギア機構もしくはプーリ機構の組合せ等が用いられる。また、横カット用カッタ211及び押えローラ220を主走査方向へ移動させる手段としては、例えばモータとプーリ機構の組合せ等が用いられるが、キャリッジ122に直接取り付けるようにしても良い。
As means for moving the
縦カット用カッタユニット230は、片刃の縦カット用カッタ231、この縦カット用カッタ231が下端に取り付けられているとともに、押えローラ240が縦カット用カッタ231のプリンタ前面から見て左側に並ぶようにして取り付けられたホルダ232等を備えている。ホルダ232は、縦カット用カッタ231の刃先が下方を向いた状態で、押えローラ240とともに上下方向及び主走査方向に移動自在に配設されている。なお、縦カット用カッタ231として片刃を使用したが、両刃でも良い。
The vertical
縦カット用カッタ231及び押えローラ240を上下方向に移動させる手段としては、例えばソレノイドコイル、エアシリンダ、油圧シリンダ、モータとギア機構もしくはプーリ機構の組合せ等が用いられる。また、縦カット用カッタ231及び押えローラ240を主走査方向へ移動させる手段としては、例えばモータとプーリ機構の組合せ等が用いられるが、キャリッジ122に直接取り付けるようにしても良い。
As means for moving the
このような横カット用カッタユニット210及びローラ220と、縦カット用カッタユニット230及び押えローラ240は、別体で構成しても良く、一体で構成しても良い。別体で構成することにより、例えば横カット用カッタユニット210及びローラ220がカッティング動作している間に縦カット用カッタユニット230及び押えローラ240を移動動作させることができるので、カッティング処理時間を短縮させることができる。また、一体で構成することにより、横カット用カッタユニット210及びローラ220と、縦カット用カッタユニット230及び押えローラ240を主走査方向に移動させる手段を共有させることができる。
The horizontal
上述した記録媒体切断装置200は、ユーザが操作パネル170もしくはインクジェット式プリンタ100に接続されているコンピュータ等から入力して設定するデータに基づいて次の2通りの方法でカッティング処理するようになっている。1番目の方法は、ユーザが、ロール紙Rに記録する画像の周囲にどの程度の余白を付けるか、あるいは余白を付けないかを決定してそのデータを入力する。これにより、インクジェット式プリンタ100は、その余白データに基づいてカッティングラインを自動的に算出し、記録媒体切断装置200を動作させて上記カッティングラインをカッティングさせる。
The recording
2番目の方法は、ユーザが、ロール紙Rに記録する画像のカッティングサイズを決定してそのデータを入力する。これにより、インクジェット式プリンタ100は、そのカッティングサイズデータに基づいてカッティングエリア内の任意の場所に画像を自動的に配置し、記録媒体切断装置200を動作させてその画像を上記カッティングサイズでカッティングさせる。以上のようなカッティング処理を、図5〜図8を参照して具体的に説明する。
In the second method, the user determines the cutting size of an image to be recorded on the roll paper R and inputs the data. Thereby, the
図5は、上記記録媒体切断装置200によるロール紙Rの1番目のカッティング処理を説明するための図、図6は、その動作を説明するためのフローチャートである。先ず、ユーザは、操作パネル170を操作して使用する用紙のデータ、例えば図5に示すロール紙Rの種類・サイズ等のデータ及び記録する画像のデータ、例えば図5に示す画像P1の形状・サイズ等のデータ及び画像P2の形状・サイズ等のデータを入力して設定する(図6のステップS1、S2)。
FIG. 5 is a diagram for explaining the first cutting process of the roll paper R by the recording
続いて、ユーザは、操作パネル170を操作して画像の周囲に付ける余白のデータ、例えば図5に示す矩形状の画像P1の四方に付ける余白の幅のデータd11、d12、d13、d14及び矩形状の画像P2の四方に付ける余白の幅のデータd21、d22、d23、d24を入力して設定する(図6のステップS3)。ここで、ユーザが、余白のデータをプラスの値で入力設定したときは余白が付けられ、余白のデータを0と入力設定したときは余白は付けられずに画像の縁でカッティングされ、余白のデータをマイナスの値で入力設定したときは余白は付けられずに画像に食い込んだ形でカッティングされる。
Subsequently, the user operates the
インクジェット式プリンタ100は、入力設定された各データのうち、主走査方向の用紙の幅のデータ、画像の幅のデータ、余白の幅のデータ及び必要とするカッティングラインの間隔のデータ、例えば図5に示すロール紙Rの幅のデータB、画像P1の幅のデータb1、P2の幅のデータb2、画像P1の余白の幅のデータd12、d14、画像P1の余白の幅のデータd22、d24及びカッティングラインL14とカッティングラインL22の間隔のデータcを読み出す。
The
ここで、必要とするカッティングラインの間隔とは、画像がこの例のように複数有る場合に、隣接する画像のカッティングライン間のロール紙Rの残部の剛性を維持することができ、その残部が搬送時にジャム等の搬送エラーを引き起こさない最小の間隔をいう。したがって、画像が1つのときは不要である。なお、必要とするカッティングラインの間隔は、ロール紙Rの種類に応じて予めテーブルとして記憶しておき、自動的に設定するようにしても良い。 Here, the necessary interval between the cutting lines means that when there are a plurality of images as in this example, the rigidity of the remaining portion of the roll paper R between the cutting lines of adjacent images can be maintained, and the remaining portion is The minimum interval that does not cause a transport error such as a jam during transport. Therefore, it is not necessary when there is one image. The necessary intervals between the cutting lines may be stored in advance as a table in accordance with the type of roll paper R and automatically set.
そして、インクジェット式プリンタ100は、主走査方向の用紙の幅が、画像の幅、余白の幅及び必要とするカッティングライン間隔の加算値より小さいか否かを判断し(図6のステップS4)、用紙の幅が、画像の幅、余白の幅及び必要とするカッティングライン間隔の加算値より小さいと判断したときは、ステップS3に戻る。そして、ユーザは、操作パネル170を操作して画像の周囲に付ける余白のデータを変更して再度入力して設定する。
Then, the
一方、ステップS4において、インクジェット式プリンタ100は、用紙の幅が、画像の幅、余白の幅及び必要とするカッティングライン間隔の加算値より大きいと判断したときは、先に入力設定された各データに基づいてカッティングラインの位置のデータ、例えば画像P1のカッティングラインL11、L12、L13、L14及び画像P2のカッティングラインL21、L22、L23、L24の始点・終点の位置のデータを算出する(図6のステップS5)。
On the other hand, in step S4, when the
そして、インクジェット式プリンタ100は、記録ヘッド121及びキャリッジ122を動作させてロール紙Rの所定位置に画像P1、画像P2を記録処理した後、記録媒体切断装置200を動作させて画像P1のカッティングラインL111、L12、L13、L14及び画像P2のカッティングラインL21、L22、L23、L24をカッティング処理する(図6のステップS6)。
The
例えば、先ず、縦カット用カッタ231が上昇した状態で主走査方向に移動するとともに、ロール紙Rが逆搬送される。そして、縦カット用カッタ231が、ロール紙Rの搬送先端側から見て右側端側に近い位置に記録された画像P1のカッティングラインL12の後方頂点に位置決めされて下降した後、ロール紙Rが逆搬送されて画像P1のカッティングラインL12をカッティングする。次に、縦カット用カッタ231が上昇して主走査方向に移動するとともに、ロール紙Rが搬送される。そして、縦カット用カッタ231が、画像P1のカッティングラインL14の後方頂点に位置決めされて下降した後、ロール紙Rが逆搬送されて画像P1のカッティングラインL14をカッティングする。
For example, first, the
次に、縦カット用カッタ231が上昇して主走査方向に移動するとともに、ロール紙Rが搬送される。そして、縦カット用カッタ231が、画像P2のカッティングラインL22の後方頂点に位置決めされて下降した後、ロール紙Rが逆搬送されて画像P2のカッティングラインL22をカッティングする。次に、縦カット用カッタ231が上昇して主走査方向に移動するとともに、ロール紙Rが搬送される。
Next, the
そして、縦カット用カッタ231が、画像P2のカッティングラインL24の後方頂点に位置決めされて下降した後、ロール紙Rが逆搬送されて画像P2のカッティングラインL24をカッティングする。以上により、全画像P1、P2の搬送方向のカッティングラインL12、L14、L22、L24のカッティングが完了する。なお、ロール紙Rの搬送先端側から見て右側端側に近い位置に記録された画像P1からカッティングするようにしたが、ロール紙Rの搬送先端側から見て左側端側に近い位置に記録された画像P2からカッティングするようにしても良い。
Then, after the
続いて、横カット用カッタ211が、上昇した状態で主走査方向に移動し、ロール紙Rの搬送先端側に近い位置に記録された画像P2のカッティングラインL21の左方頂点に位置決めされて下降した後、主走査方向に移動して画像P2のカッティングラインL21をカッティングする。さらに、横カット用カッタ211が、上昇して主走査方向に移動し、画像P1のカッティングラインL11の左方頂点に位置決めされて下降した後、主走査方向に移動して画像P1のカッティングラインL11をカッティングする。
Subsequently, the
次に、横カット用カッタ211が上昇して主走査方向に移動するとともに、ロール紙Rが搬送される。そして、横カット用カッタ211が、画像P2のカッティングラインL23の左方頂点に位置決めされて下降した後、主走査方向に移動して画像P2のカッティングラインL23をカッティングする。さらに、横カット用カッタ211が上昇して主走査方向に移動するとともに、ロール紙Rが搬送される。
Next, the
そして、横カット用カッタ211が、画像P1のカッティングラインL13の左方頂点に位置決めされて下降した後、主走査方向に移動して画像P1のカッティングラインL13をカッティングする。以上により、全画像P1、P2の搬送直交方向のカッティングラインL11、L13、L21、L23のカッティングが完了する。なお、全画像P1、P2の搬送直交方向のカッティングは、上記カッティング方向とは逆方向にカッティングするようにしても良い。また、以上のカッティング方法は一例であり、別のカッティング方法であっても良い。
Then, the
以上により、ロール紙Rの幅方向に複数の画像P1、画像P2が記録されていても、画像P1、画像P2の周囲に余白を付けるようなカッティングを自動的に行うことができるので、後で手作業により余白が付いた個々の画像P1、画像P2に切り分ける手間を省くことができる。なお、画像の形状は矩形状に限定されるものではなく、任意の形状でも同様に余白を付けたり付けないカッティングを自動的に行うことができる。 As described above, even if a plurality of images P1 and P2 are recorded in the width direction of the roll paper R, it is possible to automatically perform cutting so as to add a margin around the images P1 and P2. It is possible to save the trouble of dividing the image P1 and the image P2 with margins manually. Note that the shape of the image is not limited to a rectangular shape, and it is possible to automatically perform cutting with no margin in the same manner with any shape.
図7は、上記記録媒体切断装置200によるロール紙Rの2番目のカッティング処理を説明するための図、図8は、その動作を説明するためのフローチャートである。先ず、ユーザは、操作パネル170を操作して使用する用紙のデータ、例えば図7(A)に示すロール紙Rの種類・サイズ等のデータ及び記録する画像のデータ、例えば図7(A)に示す画像P11の形状・サイズ等のデータ、画像P12の形状・サイズ等のデータを入力して設定する(図8のステップS11、S12)。続いて、ユーザは、操作パネル170を操作して画像のカッティングサイズのデータ、例えば図7(A)に示す矩形状の画像P11のカッティングサイズのデータA4及び矩形状の画像P12のカッティングサイズのデータB5を入力して設定する(図8のステップS13)。
FIG. 7 is a diagram for explaining the second cutting process of the roll paper R by the recording
インクジェット式プリンタ100は、入力設定された各データのうち、主走査方向の用紙の幅のデータ及びカッティングサイズの幅のデータ、例えば図7(A)に示すロール紙Rの幅のデータB及びカッティングサイズのデータA4の幅のデータb10、カッティングサイズのデータB5の幅のデータb20を読み出す。そして、インクジェット式プリンタ100は、主走査方向の用紙の幅が、カッティングサイズの幅より小さいか否かを判断し(図8のステップS14)、用紙の幅が、カッティングサイズの幅より小さいと判断したときは、ステップS13に戻る。そして、ユーザは、操作パネル170を操作して画像のカッティングサイズの幅のデータを変更して再度入力して設定する。
The
一方、ステップS14において、インクジェット式プリンタ100は、用紙の幅が、カッティングサイズの幅より大きいと判断したときは、画像の左右に任意の余白を付けるか否かを操作パネル170を介してユーザに報知する(図8のステップS15)。ユーザは、画像の左右に任意の余白を付けるときは、操作パネル170を操作して画像の左右に付ける余白のデータ、例えば図7(A)に示す矩形状の画像P11の左右に付ける余白の幅のデータd31、d32及び矩形状の画像P12の左右に付ける余白の幅のデータd41、d42を入力して設定する(図8のステップS16)。そして、ユーザは、画像の上下はオフセットするように入力して、それぞれの画像に対して設定する(図8のステップS17)。
On the other hand, when the
インクジェット式プリンタ100は、上述した入力設定された各データに基づいて画像の記録位置のデータ、例えばカッティングサイズA4のカッティングエリア内において左右に幅d31、d32の余白を付けた画像P11の記録位置及びカッティングサイズB5のカッティングエリア内において左右に幅d41、d42の余白を付けた画像P12の記録位置のデータを算出する(図8のステップS18)。
The
そして、インクジェット式プリンタ100は、記録ヘッド121及びキャリッジ122を動作させてロール紙Rの所定位置に画像P11、画像P12を記録処理した後、記録媒体切断装置200を動作させて画像P11のカッティングラインL31、L32、L33、L34及び画像P12のカッティングラインL41、L42、L43、L44をカッティング処理する(図8のステップS19)。
The
また、ユーザは、操作パネル170を操作して使用する用紙のデータ、例えば図7(B)に示すロール紙Rの種類・サイズ等のデータ及び記録する画像のデータ、例えば図7(B)に示す画像P21の形状・サイズ等のデータ及び画像P22の形状・サイズ等のデータを入力して設定する(図8のステップS11、S12)。続いて、ユーザは、操作パネル170を操作して画像のカッティングサイズのデータ、例えば図7(B)に示す矩形状の画像P21のカッティングサイズのデータA4及び矩形状の画像P22のカッティングサイズのデータB5を入力して設定する(図8のステップS13)。
Further, the user operates the
インクジェット式プリンタ100は、入力設定された各データのうち、主走査方向の用紙の幅のデータ及びカッティングサイズの幅のデータ、例えば図7(B)に示すロール紙Rの幅のデータB及びカッティングサイズのデータA4の幅のデータb10及びカッティングサイズのデータB5の幅のデータb20を読み出す。そして、インクジェット式プリンタ100は、主走査方向の用紙の幅が、カッティングサイズの幅より小さいか否かを判断し(図8のステップS14)、用紙の幅が、カッティングサイズの幅より小さいと判断したときは、ステップS13に戻る。そして、ユーザは、操作パネル170を操作して画像のカッティングサイズの幅のデータを変更して再度入力して設定する。
The
一方、ステップS14において、インクジェット式プリンタ100は、用紙の幅が、カッティングサイズの幅より大きいと判断したときは、画像の左右に任意の余白を付けるか否かを操作パネル170を介してユーザに報知する(図8のステップS15)。ユーザは、画像の左右に任意の余白を付けないときは、操作パネル170を操作して画像の上下に付ける余白のデータ、例えば図7(B)に示す矩形状の画像P21の上下に付ける余白の幅のデータd51、d52及び矩形状の画像P22の上下に付ける余白の幅のデータd61、d62を入力して設定する(図8のステップS20)。そして、ユーザは、画像の左右はオフセットするように入力して、それぞれの画像に対して設定する(図8のステップS21)。
On the other hand, when the
インクジェット式プリンタ100は、上述した入力設定された各データに基づいて画像の記録位置のデータ、例えばカッティングサイズA4のカッティングエリア内において上下に幅d51、d52の余白を付けた画像P21の記録位置及びカッティングサイズB5のカッティングエリア内において上下に幅d61、d62の余白を付けた画像P22の記録位置のデータを算出する(図8のステップS22)。
The
そして、インクジェット式プリンタ100は、記録ヘッド121及びキャリッジ122を動作させてロール紙Rの所定位置に画像P21、画像P22を記録処理した後、記録媒体切断装置200を動作させて画像P21のカッティングラインL31、L32、L33、L34及び画像P22のカッティングラインL41、L42、L43、L44をカッティング処理する(図8のステップS23)。
The
以上により、ロール紙Rの幅方向に複数の画像P11、画像P12または画像P21、画像P22を記録する場合、所望のカッティングサイズのカッティングエリア内の任意の位置に画像P11、画像P12または画像P21、画像P22を記録した後にカッティングを自動的に行うことができるので、後で手作業により余白が付いた個々の画像P11、画像P12または画像P21、画像P22に切り分ける手間を省くことができる。なお、画像の上下左右に所望の余白を付けることも可能である。また、画像の形状は矩形状に限定されるものではなく、任意の形状でも同様に余白を付けたり付けないカッティングを自動的に行うことができる。 As described above, when a plurality of images P11, P12 or P21, and P22 are recorded in the width direction of the roll paper R, the image P11, the image P12, or the image P21, at any position within the cutting area of a desired cutting size. Since the cutting can be automatically performed after the image P22 is recorded, it is possible to save the trouble of separating the image P11, the image P12 or the image P21, and the image P22 with a margin later by manual work. It is also possible to add desired margins on the top, bottom, left and right of the image. In addition, the shape of the image is not limited to a rectangular shape, and any shape can be automatically cut with no margin added.
図9は、上記記録媒体切断装置200の第2の実施形態の詳細を示す斜視図であり、図4と同一構成箇所は同一番号を付してある。横カット用カッタユニット210は、両刃の横カット用カッタ213、この横カット用カッタ213が下端に取り付けられているとともに、押えローラ220が横カット用カッタ213と並ぶようにして取り付けられたスライダ214、このスライダ214が上下に摺動自在に収納されたケース215、スライダ214をケース215内で上下に摺動させるソレノイドコイル216等を備えている。
FIG. 9 is a perspective view showing the details of the second embodiment of the recording
ソレノイドコイル216は、スライダ214をケース215内で上下動させ、横カット用カッタ213を刃先が下方を向いた状態でケース215に対し出し入れするようになっている。横カット用カッタ213及び押えローラ220を上下方向に移動させる手段としては、ソレノイドコイル216の他に、例えばエアシリンダ、油圧シリンダ、モータとギア機構もしくはプーリ機構の組合せ等を用いても良い。また、横カット用カッタユニット210及び押えローラ220は、主走査方向に移動自在に配設されている。横カット用カッタユニット210及び押えローラ220を主走査方向へ移動させる手段としては、例えばモータとプーリ機構の組合せ等が用いられるが、キャリッジ122に直接取り付けるようにしても良い。なお、横カット用カッタ213として両刃を使用したが、片刃でも良い。
The
縦カット用カッタユニット230は、片刃の縦カット用カッタ233、この縦カット用カッタ233が下端に取り付けられているとともに、押えローラ240が横カット用カッタ233と並ぶようにして取り付けられたスライダ234、このスライダ234が上下に摺動自在に収納されたケース235、スライダ234をケース235内で上下に摺動させるソレノイドコイル236等を備えている。
The vertical
ソレノイドコイル236は、スライダ234をケース235内で上下動させ、縦カット用カッタ233を刃先が下方を向いた状態でケース235に対し出し入れするようになっている。縦カット用カッタ233及び押えローラ240を上下方向に移動させる手段としては、ソレノイドコイル236の他に、例えばエアシリンダ、油圧シリンダ、モータとギア機構もしくはプーリ機構の組合せ等を用いても良い。また、縦カット用カッタユニット230及び押えローラ240は、主走査方向に移動自在に配設されている。縦カット用カッタユニット230及び押えローラ240を主走査方向へ移動させる手段としては、例えばモータとプーリ機構の組合せ等が用いられるが、キャリッジ122に直接取り付けるようにしても良い。なお、縦カット用カッタ233として片刃を使用したが、両刃でも良い。
The
このような横カット用カッタユニット210及びローラ220と、縦カット用カッタユニット230及び押えローラ240は、別体で構成しても良く、一体で構成しても良い。別体で構成することにより、例えば横カット用カッタユニット210及びローラ220がカッティング動作している間に縦カット用カッタユニット230及び押えローラ240を移動動作させることができるので、カッティング処理時間を短縮させることができる。また、一体で構成することにより、横カット用カッタユニット210及びローラ220と、縦カット用カッタユニット230及び押えローラ240を主走査方向に移動させる手段を共有させることができる。このような構成の記録媒体切断装置200であっても、図5や図7に示すようなロール紙Rに記録された画像を図4の記録媒体切断装置200と同様の作用効果を持ってカッティングすることができる。
The horizontal
図10は、上記記録媒体切断装置200の第3の実施形態の詳細を示す斜視図である。この記録媒体切断装置250は、カッティング方向が主走査方向及び副走査方向に方向変換可能なように構成されている。すなわち、ロール紙の記録部分を主走査方向及び副走査方向にカッティングする片刃のカッタ(切断手段)251、このカッタ251が下端に取り付けられているホルダ(切断手段)252、カッタ251と並ぶようにしてホルダ252に取り付けられ、主走査方向及び副走査方向のカッティング時にロール紙を押える押えローラ253を備えている。
FIG. 10 is a perspective view showing details of the third embodiment of the recording
さらに、ホルダ252をカッタ251及び押えローラ253とともに90度回転させるモータ(切断手段)254及びギア機構(切断手段)255、ホルダ252をカッタ251、押えローラ253、モータ254及びギア機構255とともに上下動させるソレノイドコイル(切断手段)256等を備えている。ホルダ252をカッタ251、押えローラ253、モータ254及びギア機構255とともに上下方向に移動させる手段としては、ソレノイドコイル256の他に、例えばエアシリンダ、油圧シリンダ、モータとギア機構もしくはプーリ機構の組合せ等を用いても良い。
Further, a motor (cutting means) 254 and a gear mechanism (cutting means) 255 for rotating the
また、記録媒体切断装置250は、主走査方向に移動自在に配設されている。記録媒体切断装置250を主走査方向へ移動させる手段としては、例えばモータとプーリ機構の組合せ等が用いられるが、キャリッジ122に直接取り付けるようにしても良い。なお、カッタ251として片刃を使用したが、両刃でも良い。このカッタ251は1つで済むので、カッタ251の交換作業が容易となる。このような構成の記録媒体切断装置250であっても、図5や図7に示すようなロール紙Rに記録された画像を図4の記録媒体切断装置200と同様の作用効果を持ってカッティングすることができる。
The recording
脚部140は、図1及び図2に示すように、移動用のコロ141を有する2本の支持柱142を備えている。そして、支持柱142の上部に本体部110が載置されネジ止め固定されるようになっている。支持柱142に移動用のコロ141が配設されていることにより、重量のある本体部110を所望の位置へスムーズに移動させて設置することができるようになっている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
給紙部150は、図1及び図3に示すように、本体部110の下方であって脚部140の間に配設されており、ロール紙の両端を支持する一対の支持部151、ロール紙を給送する送り出しローラ152とピンチローラ153を備えている。さらに、支持部151が固定されているとともに、送り出しローラ152とピンチローラ153の各両端が軸支されている一対のアーム部154を備えている。このような構成の給紙部150の詳細について、さらに図11を参照して以下説明する。
As shown in FIGS. 1 and 3, the
図11は、上記給紙部150の詳細を示す斜視図である。一対の支持部151は、対向配置される一対のアーム部154の対向面にそれぞれ固定して取り付けられている。そして、一対の支持部151は、軸受が内蔵されており、図12に示すロール紙Rの内周部に貫装されてロール紙Rを支持するスピンドル155の両端を回動自在に軸支持するようになっている。
FIG. 11 is a perspective view showing details of the
すなわち、スピンドル155は、中央にロール紙Rが嵌め込まれてロール紙Rの両側に一対のフランジ状のロール紙押さえ156が嵌め込まれ、一対の支持部151の間に架け渡されるようになっている。ユーザは、スピンドル155が取り付けられたロール紙を持ち上げて、スピンドル155の両端を一対の支持部151に嵌め込むのみでロール紙の装着を完了させることができるので、ロール紙のセッティング作業工数を大幅に減少させることができる。
That is, the
送り出しローラ152とピンチローラ153は、各両端が対向配置される一対のアーム部154の対向面にそれぞれ回動自在に軸支持されている。すなわち、送り出しローラ152とピンチローラ153は、一対のアーム部154の間に架け渡されるようにして配設されている。そして、送り出しローラ152の両端は一対のアーム部154の対向面の一定箇所に軸支持されているが、ピンチローラ153は送り出しローラ152に対して当接・離間可能なように、ピンチローラ153の両端軸は一対のアーム部154の対向面に設けられた例えば溝内を移動可能に軸支持されている。そして、ピンチローラ153は、送り出しローラ152に対して当接した位置及び離間した位置にて、例えばアーム部154の対向面に設けられた係止部材と付勢部材等を用いたロック機構によりロックされるようになっている。
The
ユーザは、支持部151に内蔵されている軸受により、ロール紙の先端部を容易に引き出すことができるとともに、ピンチローラ153の移動機構により、ロール紙の先端部を送り出しローラ152とピンチローラ153の間に容易に挿入・挟持させることができるので、ロール紙のセッティング作業工数を大幅に減少させることができる。
The user can easily pull out the leading end portion of the roll paper by the bearing built in the
一対のアーム部154は、脚部140の2本の支持柱142の対向面にそれぞれ図示矢印方向に回動自在に取り付けられている。そして、一対のアーム部154の回動は、図13に示すロール紙のセッティング位置と図11に示すロール紙の給紙位置にて、例えば支持柱142の対向面に設けられた係止部材と付勢部材等を用いたロック機構によりロックされて位置決めされるようになっている。
The pair of
すなわち、一対のアーム部154をロール紙のセッティング位置に回動させたときは、送り出しローラ152とピンチローラ153はインクジェット式プリンタ100の前面側に飛び出し、一対のアーム部154をロール紙の給紙位置に回動させたときは、送り出しローラ152とピンチローラ153はインクジェット式プリンタ100の背面側に回り込んで、ロール紙の搬送経路と接続されるようになっている。
That is, when the pair of
ユーザは、ロール紙の先端部を送り出しローラ152とピンチローラ153の間に挿入・挟持させる際、インクジェット式プリンタ100の背面側に潜り込まなくても、インクジェット式プリンタ100の前面側にて通常の立ち位置で作業を行うことができるので、ロール紙のセッティング作業工数を大幅に減少させることができる。
When the user inserts and pinches the leading edge of the roll paper between the
なお、上述した実施形態では、一対の支持部151は、対向配置される一対のアーム部154の対向面にそれぞれ固定して取り付けられ、アーム部154とともに回動する構成としたが、脚部140の2本の支持柱142の対向面に取り付けられたアーム部154の回動軸と同芯の軸にそれぞれ固定して取り付けるように構成しても同様の効果を奏する。すなわち、アーム部154の回動とは無関係に常に一定位置に固定された支持部151としても良い。
In the above-described embodiment, the pair of
このような構成において、第1の実施形態の記録媒体切断装置200を備えたインクジェット式プリンタ100の使用手順を図12〜図18を参照して説明する。先ず、図12(A)に示すように、ユーザは、スピンドル155に嵌め込まれている一対のロール紙押さえ156の一方をスピンドル155の一端から引き抜く。そして、図12(B)に示すように、ユーザは、スピンドル155の一端をロール紙Rの軸穴Cの一端から挿入して貫通させる。
In such a configuration, a use procedure of the
さらに、ユーザは、図12(C)に示すように、ロール紙Rの軸穴Cの一端をスピンドル155の他端側に挿入固定されている他方のロール紙押さえ156に嵌め込んで当接させる。続いて、ユーザは、一方のロール紙押さえ156をスピンドル155の一端から挿入して、ロール紙Rの軸穴Cの他端に嵌め込む。これにより、ロール紙Rはスピンドル155と共に回転可能となる。
Further, as shown in FIG. 12C, the user fits one end of the shaft hole C of the roll paper R into the other
次に、ユーザは、例えば送り出しローラ152を手前に引いてアーム部154を揺動させ、ロール紙の給紙位置に位置決めされている状態(図11参照)にあるアーム部154を図13(A)に示すロール紙のセッティング位置に位置決めしてロックする。そして、ユーザは、スピンドル155が挿入されたロール紙Rを支持部151の上方へ持ち上げ、図13(B)に示すように、スピンドル155の両端部を各支持部151の窪み151aにそれぞれ嵌め込む。このように、スピンドル155の両端を一対の支持部151に嵌め込むのみでロール紙の装着を完了させることができるので、ロール紙のセッティング作業工数を大幅に減少させることができる。
Next, for example, the user pulls the
次に、図14(A)に示すように、ユーザは、ピンチローラ153を持ち上げて送り出しローラ152に対して離間させてロックする。そして、ロール紙Rの先端部を前方に引き出してピンチローラ153と送り出しローラ152の間に通す。続いて、図14(B)に示すように、ユーザは、ピンチローラ153を押し下げて送り出しローラ152に対して当接させてロックし、ロール紙Rの先端部をピンチローラ153と送り出しローラ152の間に挟持させる。このように、インクジェット式プリンタ100の前面側にて通常の立ち位置でロール紙の先端部を引き出して送り出しローラ152とピンチローラ153に挟持させることができるので、ロール紙のセッティング作業工数を大幅に減少させることができる。
Next, as shown in FIG. 14A, the user lifts the
次に、図15(A)に示すように、ユーザは、例えば送り出しローラ152を奥へ押してアーム部154を揺動させ、ロール紙のセッティング位置に位置決めされている状態にあるアーム部154をロール紙の給紙位置に位置決めする。これにより、ピンチローラ153と送り出しローラ152の間に挟持されているロール紙Rの先端部歯、給紙案内157の入口に位置決めされる。
Next, as shown in FIG. 15A, the user, for example, pushes the
ここで、ユーザが操作パネル170を操作してインクジェット式プリンタ100を起動させるとともに、ロール紙Rに記録する画像の周囲にどの程度の余白を付けるかを決定してそのデータを入力する。すると、図15(B)に示すように、送り出しローラ152が回転を開始するとともに、図示しない制御部が入力設定された余白データに基づいてカッティングラインを自動的に算出する。
Here, the user operates the
そして、ピンチローラ153と送り出しローラ152の間に挟持されているロール紙Rは、給紙案内157に案内されて上方の記録部120へ送り出される。そして、図16に示すように、ロール紙Rは、紙送りローラ125とその従動ローラ126に挟持されるとともに、排紙ローラ131とその従動ローラ132に挟持されて副走査方向に搬送されつつ主走査方向に移動する記録ヘッド121から吐出されるインク滴により所定の情報が記録される。
Then, the roll paper R sandwiched between the
この記録完了後、図17に示すように、ロール紙Rは、紙送りローラ125と排紙ローラ131の逆回転による逆搬送と縦カット用カッタ231により、自動的に算出されたカッティングラインのうち一側端側に近い位置に記録された画像のカッティングラインから搬送方向にカッティングされる。そして、この紙送りローラ125と排紙ローラ131の逆回転による逆搬送と回転による搬送が繰り返されて、ロール紙Rに記録された複数の画像のカッティングラインは一側端側から他側端側に向かって順に搬送方向に全てカッティングされる。
After this recording is completed, as shown in FIG. 17, the roll paper R is out of the cutting lines automatically calculated by the reverse conveyance by the reverse rotation of the
次に、ロール紙Rは、横カット用カッタ211の主走査方向の移動により、自動的に算出されたカッティングラインのうち搬送先端側に近い位置に記録された画像のカッティングラインから搬送直交方向にカッティングされる。そして、この横カット用カッタ211の主走査方向の移動と、紙送りローラ125と排紙ローラ131の回転による搬送が繰り返されて、ロール紙Rに記録された複数の画像のカッティングラインは搬送先端側から搬送後端側に向かって順に搬送直交方向に全てカッティングされる。最後に、図18に示すように、カッティング完了したロール紙CRは、排紙ローラ131とその従動ローラ132に挟持されて排紙される。
Next, the roll paper R is moved in the conveyance orthogonal direction from the cutting line of the image recorded at a position near the conveyance front end among the automatically calculated cutting lines by the movement of the
以上のように、本実施形態のインクジェット式プリンタ100によれば、記録媒体切断装置200、250は、入力設定される記録画像の周囲の余白に基づいて自動的に算出されるカッティングラインをカッティングする。したがって、ユーザは所望の余白を入力するのみで、その余白が付けられた画像を得ることができるので、手作業による切り分けを不要とすることができる。また、記録媒体切断装置200、250は、入力設定されるカッティングサイズに基づいてカッティングエリア内の任意の場所に自動的に配置される記録画像を上記カッティングサイズでカッティングする。したがって、ユーザは所望のカッティングサイズを入力するのみで、そのカッティングサイズの画像を得ることができるので、手作業による切り分けを不要とすることができる。
As described above, according to the
以上、本発明を種々の実施形態に関して述べたが、本発明は以上の実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で、他の実施形態についても適用されるのは勿論である。例えば、上述した実施形態では、記録装置としてインクジェット式プリンタを例に説明したが、これに限定されるものではなく、記録媒体切断装置を使用する記録装置であれば、例えばファクシミリ装置、コピー装置等であっても適用可能である。さらに、記録媒体を切断する装置であれば記録装置に限定されるものではなく、記録装置以外の装置にも適用可能である。 Although the present invention has been described with reference to various embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments, and may be applied to other embodiments within the scope of the invention described in the claims. Of course. For example, in the above-described embodiment, the ink jet printer has been described as an example of the recording apparatus. However, the present invention is not limited to this, and any recording apparatus that uses a recording medium cutting apparatus may be used. Even so, it is applicable. Furthermore, the apparatus is not limited to a recording apparatus as long as the apparatus cuts the recording medium, and can be applied to apparatuses other than the recording apparatus.
記録媒体切断装置を使用する記録装置であれば、例えばファクシミリ装置、コピー装置等であっても適用可能である。さらに、記録媒体を切断する装置であれば記録装置に限定されるものではなく、記録装置以外の装置にも適用可能である。 Any recording apparatus that uses a recording medium cutting apparatus can be applied to, for example, a facsimile apparatus, a copying apparatus, and the like. Furthermore, the apparatus is not limited to a recording apparatus as long as the apparatus cuts the recording medium, and can be applied to apparatuses other than the recording apparatus.
10 インクカートリッジ、100 インクジェット式プリンタ、110 本体部、111 ハウジング、112 上蓋、113 前蓋、120 記録部、121 記録ヘッド、122 キャリッジ、123 FFC、124 インクチューブ、125 紙送りローラ、126 従動ローラ、127 レール、128 キャリッジベルト、130 排紙部、131 排紙ローラ、132 従動ローラ、140 脚部、141 コロ、142 支持柱、150 給紙部、151 支持部、152 送り出しローラ、153 ピンチローラ、154 アーム部、155 スピンドル、156 ロール紙押さえ、157 給紙案内、160 インクカートリッジホルダ、161 ホルダ本体、162 カバー、170 操作パネル、200、250 記録媒体切断装置、210 横カット用カッタユニット、220、240、253 押えローラ、230 縦カット用カッタユニット、251 カッタ
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記切断手段は、入力設定される記録画像の周囲の余白に基づいて自動的に算出される切断線を切断することを特徴とする記録媒体切断装置。 A recording medium cutting device comprising cutting means for cutting a recording portion of a recording medium that has been transported and recorded in a transport direction and a transport orthogonal direction,
The recording medium cutting apparatus characterized in that the cutting means cuts a cutting line that is automatically calculated based on a margin around a recording image that is input and set.
前記記録媒体、当該記録媒体に記録する記録画像、当該記録画像の周囲に付ける余白の各データを設定し、
前記記録画像の搬送直交方向の寸法と前記余白の搬送直交方向の寸法と、必要であれば切断線の搬送直交方向の間隔とを加算し、
前記記録媒体の搬送直交方向の寸法と前記加算値とを比較し、
前記記録媒体の搬送直交方向の寸法が前記加算値より大きいとき、前記切断線の位置を算出して切断することを特徴とする記録媒体切断方法。 A method of cutting a recording portion of a recording medium that has been transported and recorded in a transport direction and a transport orthogonal direction,
Set each data of the recording medium, a recording image to be recorded on the recording medium, and margin data to be attached around the recording image,
Add the size in the conveyance orthogonal direction of the recording image and the size of the margin in the conveyance orthogonal direction, and if necessary, the interval in the conveyance orthogonal direction of the cutting line,
Compare the dimension of the recording medium in the conveyance orthogonal direction and the added value,
A method for cutting a recording medium, comprising: calculating and cutting the position of the cutting line when a dimension in a conveyance orthogonal direction of the recording medium is larger than the added value.
前記切断手段は、入力設定される切断サイズに基づいて切断領域内の任意の場所に自動的に配置される記録画像を前記切断サイズで切断することを特徴とする記録媒体切断装置。 A recording medium cutting device comprising cutting means for cutting a recording portion of a recording medium that has been transported and recorded in a transport direction and a transport orthogonal direction,
The recording means cutting apparatus according to claim 1, wherein the cutting means cuts a recording image automatically arranged at an arbitrary position in a cutting area based on a cutting size that is input and set with the cutting size.
前記記録媒体、当該記録媒体に記録する記録画像、当該記録画像の切断サイズの各データを設定し、
前記記録媒体の搬送直交方向の寸法と前記切断サイズの搬送直交方向の寸法とを比較し、
前記記録媒体の搬送直交方向の寸法が前記切断サイズの搬送直交方向の寸法より大きいとき、前記記録画像の周囲に付ける余白のデータを設定し、
前記記録画像の記録位置を算出して切断することを特徴とする記録媒体切断方法。 A method of cutting a recording portion of a recording medium that has been transported and recorded in a transport direction and a transport orthogonal direction,
Set each data of the recording medium, the recording image to be recorded on the recording medium, and the cutting size of the recording image,
Compare the dimension of the recording medium in the conveyance orthogonal direction and the dimension of the cutting size in the conveyance orthogonal direction,
When the dimension in the conveyance orthogonal direction of the recording medium is larger than the dimension in the conveyance orthogonal direction of the cutting size, set margin data to be added around the recording image,
A recording medium cutting method, wherein the recording position of the recorded image is calculated and cut.
請求項1、3、5〜10の何れか一項に記載の記録媒体切断装置を備えた、もしくは請求項2、4、5〜10の何れか一項に記載の記録媒体切断方法が適用されたことを特徴とする記録装置。
A recording apparatus for recording on a recording medium and cutting the recording portion,
The recording medium cutting device according to any one of claims 1, 3, 5 to 10 is provided, or the recording medium cutting method according to any one of claims 2, 4, 5 to 10 is applied. A recording apparatus characterized by that.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003298223A JP4186751B2 (en) | 2003-08-22 | 2003-08-22 | Recording medium cutting method |
US10/873,641 US20050051011A1 (en) | 2003-06-23 | 2004-06-23 | Cutting device for recording medium and recording apparatus incorporating the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003298223A JP4186751B2 (en) | 2003-08-22 | 2003-08-22 | Recording medium cutting method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005066965A true JP2005066965A (en) | 2005-03-17 |
JP4186751B2 JP4186751B2 (en) | 2008-11-26 |
Family
ID=34403781
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003298223A Expired - Fee Related JP4186751B2 (en) | 2003-06-23 | 2003-08-22 | Recording medium cutting method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4186751B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108202359A (en) * | 2017-12-28 | 2018-06-26 | 北京理工大学 | A kind of multi-functional blocky food materials processing machine |
-
2003
- 2003-08-22 JP JP2003298223A patent/JP4186751B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108202359A (en) * | 2017-12-28 | 2018-06-26 | 北京理工大学 | A kind of multi-functional blocky food materials processing machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4186751B2 (en) | 2008-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4935564B2 (en) | Image recording device | |
CN115362067B (en) | Printing device | |
JP2025085777A (en) | printing device | |
JP7034749B2 (en) | Recording device | |
JP4855510B2 (en) | Inkjet printer with cutting head | |
JP4186751B2 (en) | Recording medium cutting method | |
JP2011143601A (en) | Inkjet printer with auto cutter and method for controlling the same | |
JP4941441B2 (en) | Ink jet recording apparatus and borderless recording method | |
JP2009066961A (en) | Printer | |
JP4385666B2 (en) | Recording medium cutting device and recording device | |
JP7046589B2 (en) | Recording device | |
JP4192696B2 (en) | Double-sided recording method, double-sided recording mechanism and recording apparatus for continuous recording medium | |
JP2022086793A (en) | Printing equipment | |
JP2005041043A (en) | Recording medium cutting device and recording device | |
JP7439715B2 (en) | Device | |
JP4715411B2 (en) | Reading / cutting composite apparatus, medium cutting program, and medium cutting method | |
JP2005041042A (en) | Recording medium cutting device and recording device | |
JP4258644B2 (en) | Automatic feeding apparatus and recording apparatus provided with the automatic feeding apparatus | |
JP2005014095A (en) | Medium cutting device and recording device | |
JP2005028701A (en) | Recording medium cutting device and recording device | |
JP4258294B2 (en) | Recording medium cutting device and recording device | |
JP2017039582A (en) | Transporting device and printing device | |
JP2023050319A (en) | image recorder | |
JP2011173265A (en) | Image forming apparatus | |
JP2023061198A (en) | cutting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060821 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20071228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080603 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080819 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4186751 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |