[go: up one dir, main page]

JP2004334529A - Information processing system, information processing apparatus, information processing method, storage medium, and program - Google Patents

Information processing system, information processing apparatus, information processing method, storage medium, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2004334529A
JP2004334529A JP2003129457A JP2003129457A JP2004334529A JP 2004334529 A JP2004334529 A JP 2004334529A JP 2003129457 A JP2003129457 A JP 2003129457A JP 2003129457 A JP2003129457 A JP 2003129457A JP 2004334529 A JP2004334529 A JP 2004334529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
collection
content file
content
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003129457A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuhiro Onishi
伸弘 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003129457A priority Critical patent/JP2004334529A/en
Publication of JP2004334529A publication Critical patent/JP2004334529A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】異なるアプリケーションにより処理され、所定の格納場所に所定の構造で格納されたコンテンツファイル群の統一的な管理を行う。
【解決手段】異なる格納場所(フォルダAppA、AppB)に格納された、コンテンツファイル(DSC.0001.JPG、DSC.0002.JPG、・・・等)を含む複数のコンテンツファイル群(501、503)を管理する情報処理装置であって、コンテンツファイル群(501、503)それぞれについて、各コンテンツファイルの有する属性に基づいて各コンテンツファイルを分類する手段と、前記分類された各グループを示す識別子と、前記各グループに分類されたコンテンツファイルの識別子と、該コンテンツファイルの格納場所に関する情報とを記載したファイル(502、504)を生成する手段と、前記生成されたファイル(502、504)を関連付けるためのファイル(col−p.xml)を生成する手段とを備える。
【選択図】 図5
An object of the present invention is to perform unified management of a group of content files processed by different applications and stored in a predetermined storage location in a predetermined structure.
A plurality of content file groups (501, 503) including content files (DSC.0001.JPG, DSC.0002.JPG,...) Stored in different storage locations (folders AppA, AppB). Means for classifying each content file for each of the content file groups (501, 503) based on the attribute of each content file; an identifier indicating each of the classified groups; Means for generating files (502, 504) in which the identifiers of the content files classified into the respective groups and information on the storage location of the content files are associated with the generated files (502, 504) For generating a file (col-p.xml) Equipped with a.
[Selection diagram] FIG.

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像ファイル等のデータファイル群を管理するための情報処理方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
デジタルカメラに代表される撮像装置において撮影された画像データや音声データ等のデータ群(以降の記述においては、画像ファイル、音声ファイル、動画ファイルなどいわゆるマルチメディアコンテンツファイル全般を「コンテンツファイル」として記述する)は、一般に、装置内に装着される取り外し可能な記憶媒体に、特定のファイル管理方法により特定のフォーマットで記録される。デジタルカメラにおいて、画像ファイルは一般にExif、Tiffといった規格で定められる画像フォーマットで生成され、JPEGと言われる規格で圧縮された上で記録されることが多い。またデジタルカメラに装着され、取り外しが可能な記憶媒体(リムーバブルメディア)への記録は、一般に、DCF(Designrule for Camera File System)で定める構造で行われることが多い(例えば、特許文献1、2)。
【0003】
このようにして記録されたコンテンツ群は、リムーバブルメディアを介して、あるいはデジタルカメラ等からUSB等のケーブルを介してパーソナルコンピュータ(PC)等の情報処理装置に入力され認識されることとなる。認識されたコンテンツ群は一般に、アルバム表示等を行うアプリケーションソフトウェア(以下、アプリケーションとも記述)を介して利用される。このようなアプリケーションソフトウェアにおいては、認識されたコンテンツ群をPCのストレージ(記憶装置)内にコピーした上で処理することが多い。コピーの方法としては、先述のDCFのディレクトリ構造をアプリケーションあるいはユーザーが指定するディレクトリにそのままコピーする場合や、アプリケーション独自の構造に変換してコピーする場合等が挙げられる。いずれにせよ、コンテンツ群はアプリケーションにより異なる構造で異なる場所にコピーされ管理されることが一般的である。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−142185号公報
【特許文献2】
特開2001−283188号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このようなアプリケーション独自の管理方法では、そのアプリケーションのみをPCで使う場合には問題が生じないが、別々のアプリケーションで取り扱っていた別々のコンテンツ群を、例えば1つのPCで統合して管理したいといった要求が生じた場合(たとえば同じ日に撮影した画像群を同じグループとしたい場合など)にそれができないか、あるいはできたとしてもユーザに煩雑な作業を強いることとなる、という問題が生じる。特に今後は個人が複数のデジタルカメラを所有するケースが増加していくと考えられることから、デジタルカメラごとに別のアプリケーションを使っていた場合であって、そのコンテンツ群の統一した管理を行いたい場合に、このような支障が生じることとなる。
【0006】
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、異なるアプリケーションにより処理され、所定の格納場所に所定の構造で格納されたコンテンツファイル群を統一的に管理することで、該コンテンツファイルを利用するにあたっての利便性を向上させることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本発明に係る情報処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
異なる格納場所に格納された、少なくとも1つのコンテンツファイルを含む複数のコンテンツファイル群を管理する情報処理装置であって、
前記異なる格納場所に格納されたコンテンツファイルコンテンツファイル群それぞれについて、該コンテンツファイル群の各コンテンツファイルの有する属性に基づいて各コンテンツファイルを分類する分類手段と、
前記分類された各グループを示す識別子と、前記各グループに分類されたコンテンツファイルの識別子と、該コンテンツファイルの格納場所に関する情報とを少なくとも記載した第1のコレクションファイルを、前記異なる格納場所に格納されたコンテンツファイル群ごとに生成する第1の生成手段と、
前記コンテンツファイル群ごとに生成された複数の前記第1のコレクションファイルを関連付けるための第2のコレクションファイルを生成する第2の生成手段とを備える。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の各実施形態を図面を用いて説明する。
【0009】
【第1の実施形態】
[システム構成]
図1は本発明の第1の実施形態にかかる情報処理装置の構成を示す図である。0101はメモリカードなどのカードリーダ部を示す。0102はハードディスクドライブなどのストレージ部を表す。0103はモニタなどの表示部を表す。0104はUSBやIEEE1394ケーブルなどを接続するためのインターフェース部を表す。
【0010】
0105は処理部であり、CPUなどの演算装置を指す。以降で説明する各フローチャートにおける各処理プログラム、アプリケーションソフトウェアは、ストレージ部0102あるいはROM0107、あるいはRAM0106にあらかじめ記録されており、処理部0105がその内容を適宜RAM0106の適当な領域に読み出し実行する。各処理プログラムにおける変数はRAM0106内の適当な領域に格納される。あるいは状況により定数としてROM0107に格納される場合もある。0109はデータバスを表し、各部間のデータの送受信はこのバスを通じて行われる。
【0011】
[コンテンツ群の記録構造の説明]
図2は、先述のDCF規格に従ったコンテンツファイル群の記録状態の一例を示す図である。
【0012】
DCF規格においては、パーソナルコンピュータで広く流通しているファイルシステムと互換のあるDOS FATファイルシステムを採用した上で、図2で表されるように、そのルートディレクトリ0200の直下にDCIMという名称のディレクトリ0201が存在し、その下に各サブディレクトリが配置される。各サブディレクトリの名称は8文字で構成され、その最初の3文字は100から999までの番号で構成され、残りの5文字はDCF規格の範囲内で自由な文字をつけられている。図2の例ではこの命名規則に従い、0202で表されるディレクトリ名称となっている。その各サブディレクトリ内にコンテンツファイルが含まれる。コンテンツファイルの名称規則としては8文字で構成されるファイル名の前半4文字はDCF規格の範囲内で自由な文字列が、後半4文字には0001から9999までの通し番号が付けられる。この例ではこの命名規則に従い、0203の一連のファイルで表されるコンテンツファイルの名称となっている。
【0013】
[各コンテンツのファイルフォーマット構造の説明]
図3は、DCF規格で記録される静止画像ファイル(a)、動画ファイル(b)および音声ファイル(c)のデータフォーマットの概念を説明する図である。静止画像ファイル0300aは、主画像データ0305aと共に、画像属性情報(メタデータ)として、例えば、記録日時情報0301a、機種名情報0302a、撮影シーン情報0303a、およびサムネイル画像0304aなどを格納する。
【0014】
動画ファイル0300bは、動画データ0302bと共に、動画属性情報(メタデータ)として、例えば、記録年月日情報0301bなどを格納する。
【0015】
音声ファイル0300cは、音声データ0304cと共に、音声属性情報(メタデータ)として、例えば、第1の属性情報領域における記録年月日情報0301cや、第2の属性情報領域における記録時刻0301c’や機種名情報0302cなどを格納する。
【0016】
[コレクションファイルの説明]
図4は、本発明の第1の実施形態にかかる情報処理装置により生成されるXML形式によるコンテンツ群のリスト(以下、コレクションと記述)ファイルの記述方法を規定する定義情報DTD(Document Type Definition)の一例を示す図である。
【0017】
なお、XML並びにDTDの構文規定の詳細は、XML勧告(http://www.w3.org/TR/REC−xml)に記載されている。
【0018】
コレクションファイルのための定義情報DTD0400は、COLLECTION要素0401、GROUP要素0402、IMG要素0403、MOV要素0404、AUD要素0405、METADATA要素0406によって構成される。
【0019】
COLLECTION要素0401は、コレクションファイル集合全体を格納し、コレクションファイルのRoot要素として機能する。この要素は、0個以上のMETADATA要素(0406)に続き、0個以上のGROUP要素(0402)またはIMG(0403)要素またはMOV要素(0404)またはAUD要素(0405)を子要素として持つことができる。またこの要素は、ID属性0401a、COLLECTION_ID属性0401b、NAME属性0401c、CREATE_DATE属性0401d、MODIFY_DATE属性0401eを持つことができる。ここで、ID属性(0401a)はコレクションファイル内で一意な要素識別子を表し、COLLECTION_ID属性(0401b)は少なくとも本情報処理装置の利用範囲内で一意なコレクション識別子を表す。NAME属性(0401c)はコレクションファイルの名前、CREATE_DATE属性(0401d)、MODIFY_DATE属性(0401e)はそれぞれコレクションファイルの作成日時と更新日時を表す。
【0020】
GROUP要素0402は、コレクションファイルを分類する任意集合を格納し、GROUP要素の階層構造を構成することができる。この要素は、0個以上のMETADATA要素(0406)に続き、0個以上のGROUP要素(0402)またはIMG(0403)要素またはMOV要素(0404)またはAUD要素(0405)を子要素として持つことができる。またこの要素は、ID属性0402a、COLLECTION_ID属性0402b、NAME属性0402cを持つことができる。ここで、ID属性(0402a)はコレクションファイル内で一意な要素識別子を表し、COLLECTION_ID属性(0402b)は少なくとも本情報処理装置の利用範囲内で一意な分類識別子を表す。NAME属性(0402c)は分類情報の名前を表す。
【0021】
IMG要素0403は、静止画像ファイル(例えばJPEG画像)の情報を格納する。この要素は、0個以上のMETADATA要素(0406)を子要素として持つことができる。またこの要素は、ID属性0403a、CONTENT_ID属性0403b、SRC属性0403c、TYPE属性0403d、ALT属性0403eを持つことができる。ここで、ID属性(0403a)はコレクションファイル内で一意な要素識別子を表し、CONTENT_ID属性(0403b)は少なくとも本情報処理装置の利用範囲内で一意なデータファイル識別子を表す。SRC属性(0403c)は対象となる静止画像ファイルへのリンク参照であり、TYPE属性(0403d)はSRC属性にて参照されている静止画像ファイルのMIMEタイプを表す。ALT属性(0403e)は簡易表示文字列であり、例えばSRC属性で参照されている静止画像ファイルを再生できない場合に使用する。
【0022】
MOV要素0404は、動画ファイル(例えばMPEG動画)の情報を格納する。この要素は、0個以上のMETADATA要素(0406)を子要素として持つことができる。またこの要素は、ID属性0404a、CONTENT_ID属性0404b、SRC属性0404c、TYPE属性0404d、ALT属性0404eを持つことができる。ここで、ID属性(0404a)はコレクションファイル内で一意な要素識別子を表し、CONTENT_ID属性(0404b)は少なくとも本情報処理装置の利用範囲内で一意なデータファイル識別子を表す。SRC属性(0404c)は対象となる動画ファイルへのリンク参照であり、TYPE属性(0404d)はSRC属性にて参照されている動画ファイルのMIMEタイプを表す。ALT属性(0404e)は簡易表示文字列であり、例えばSRC属性で参照されている動画ファイルを再生できない場合に使用する。
【0023】
AUD要素0405は、音声ファイル(例えばMPEG音声)の情報を格納する。この要素は、0個以上のMETADATA要素(0406)を子要素として持つことができる。またこの要素は、ID属性0405a、CONTENT_ID属性0405b、SRC属性0405c、TYPE属性0405d、ALT属性0405eを持つことができる。ここで、ID属性(0405a)はコレクションファイル内で一意な要素識別子を表し、CONTENT_ID属性(0405b)は少なくとも本情報処理装置の利用範囲内で一意なデータファイル識別子を表す。SRC属性(0405c)は対象となる音声ファイルへのリンク参照であり、TYPE属性(0405d)はSRC属性にて参照されている音声ファイルのMIMEタイプを表す。ALT属性(0405e)は簡易表示文字列であり、例えばSRC属性で参照されている音声ファイルを再生できない場合に使用する。
【0024】
METADATA要素0406は、前記静止画、動画、音声ファイルの属性情報(メタデータ)を格納する。この要素は、子要素の制限はない。またこの要素は、ID属性0406aを持つことができる。ここで、ID属性(0406a)はコレクションファイル内で一意な要素識別子を表す。
【0025】
なお、前記リンク参照とはIETF(Internet Engineering Task Force)においてRFC(Request For Comments)として標準化されているURI(Uniform Resource Identifiers)であり、RFC2396およびRFC2732に定義されている。
【0026】
また、前記MIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)タイプは、RFC2045およびRFC2046に定義されるフォーマットで記載され、
タイプ/サブタイプ
と記述される。タイプとしては、例えば、image、audio、videoなどがあり、それぞれ静止画像データ、音声データ、動画データに分類されるデータであること表す。
【0027】
[情報処理装置における処理の説明]
本実施形態にかかる情報処理装置における処理の一例として、以下では、情報処理装置上に2つのアプリケーションソフトウェアA、Bが存在する場合について説明する。具体的には、該アプリケーションソフトウェアA、Bによってリムーバブルメディアから情報処理装置のストレージ部0102にコンテンツファイル群がコピーされる際に、情報処理装置が上記DTDの規則に従ったコレクションファイルをそれぞれ作成することで、コンテンツファイル群の管理を行うケースについて詳説する。
【0028】
図5は、各アプリケーションがリムーバブルメディアからコンテンツ群をコピーした状態を示す図である。まず、アプリケーションAがリムーバブルメディアにおいてDCF構造で記録されたコンテンツ群を0501で示す構造でコピーする際に、本情報処理装置においてXMLで記述されたコレクションファイル0502が作成される処理を図6のフローチャートを用いて説明する。
【0029】
まず、変数Dirにコピー先のディレクトリパス、この場合はC:¥AppAが代入され(ステップS0601)、そのディレクトリ以下にリムーバブルメディア内でDCF構造に従って記録されたコンテンツファイル群をコピーする(ステップS0602)。ここでは、DCFの構造であるDCIMフォルダとそのサブディレクトリの構造をそのままコピーしているが、アプリケーション独自の構造に変換してコピーしても良いことは言うまでもない。
【0030】
次に、コピーしたコンテンツファイル群の数をカウントし変数nに代入する(ステップS0603)。そしてカウンタiを0からn−1まで繰り返す形で各コンテンツファイルを読み込み(ステップS0605)、FileList(i)にファイル名とパスを代入(ステップS0606)、そのコンテンツファイル毎に、少なくとも情報処理装置全体で一意となるID値を作成(ステップS0607)し、変数ContentID(i)に代入する。ここではOSF(OpenSoftware Foundation)で規定されたUUID(Universally Unique IDentifier)という128ビットの文字列を使用しているが、これ以外のIDを使用しても良い。
【0031】
次にコンテンツファイルのファイルタイプの判別(ステップS0608)を行い変数FileType(i)に代入し、先に図3で説明したコンテンツファイルの属性情報(メタデータ)を読み取り、変数Metadata(i)に代入する(ステップS0609)。ここではメタデータとして日付情報を取得しそれを利用してグルーピング(分類)を行うこととするが、日付情報以外のメタデータあるいは複数のメタデータを組み合わせてグルーピングを行っても良い。
【0032】
この例では日付ごとのグルーピングを行うため、読み取られたメタデータが図7の0701で示されるような日付および時刻で示される形式の場合は、0702のとおり日付のみのデータに加工し、変数AttValに代入する(ステップS0610)。GroupListにAttValが存在するか判別し(ステップS0611)、存在する場合はステップS0614に進み、一方、存在しない場合はステップS0612に進んで、AttValをグループ名としてGroupListに追加し、更に、グループごとに情報処理装置固有のID値を作成し、Collection_ID(AttVal)に代入する(ステップS0613)。さらにGroupList(AttVal)内にそのAttVal値のグループとして分類されるFileList(i)を追加する(ステップS0614)。そして、子コレクションファイル内で一意となるID値を作成し、ID(i)に代入する(ステップS0615)。
【0033】
これらの処理をすべてのコンテンツファイルに対して行った後(ステップS0616の「Yes」)、各変数に代入した値をもとに情報処理装置一意のCollection_IDを付与したコレクションファイル(第1のコレクションファイル、以下では「子コレクションファイル」と記述)を書き出す(ステップS0618、ステップS0619)。書き出された子コレクションファイルは図8に示す通りであり、図5の0502に示す格納場所にcol−a.xmlというファイル名で記録される。
【0034】
同様の処理をアプリケーションBが管理するリムーバブルメディアのコンテンツファイル群に対しても行う。コピーされたコンテンツファイル群は図5の0503に示す格納場所に保存され、作成されたコレクションファイルは同じく図5の0504に示す格納場所にcol−b.xmlというファイル名で保存され、その内容は図9のとおりとなる。
【0035】
上記までの処理により、各アプリケーションは各々XMLを使ってグルーピングされたコンテンツファイル群を利用することが可能となるが、別のアプリケーションで管理されているコンテンツファイル群との関連付けは行われていない。次にその関連付けを行うためのコレクションファイル(第2のコレクションファイル、以下では「親コレクションファイル」と記述)を作成する。これは最初に作成した各子コレクションファイルと同じDTD定義で構成されるXMLファイルとして作成することができる。そのフローチャートを図10に示す。
【0036】
まず、先に作成されたそれぞれの子コレクションファイルのファイルパスをPath(i)に代入する(ステップS1002)。ここでは親コレクションファイルをストレージ上の同じドライブのルートディレクトリに作成することとしているので、アプリケーションAではPath(i)は“./ProgramFiles/AppA/MISC/col−a.xml”、アプリケーションBでは“./ProgramFiles/AppB/MISC/col−b.xml”となる。
【0037】
次に、各子コレクションの名称としての文字列をGroupName(i)に代入する(ステップS1003)。ここではアプリケーションAでは“AppA”、アプリケーションBでは“AppB”としているが、ユーザが入力しても、あるいは情報処理装置が別の名称を割り当てても良い。
【0038】
上記処理をすべての子コレクションファイルに対して繰り返し(ステップS1004、S1007)、繰り返し終了後(ステップS1004の「Yes」)、その子コレクションファイルに情報処理装置で一意となるIDを作成し変数CollectionIDに代入する(ステップS1005)。最後に各変数の値を反映した親コレクションファイルの書き出しを行う(ステップS1006)。本例により書き出された親コレクションファイルの内容は図11に示す通りとなり、ファイル名はcol−p.xmlとなっている。
【0039】
この親コレクションファイルを作成することで、別々のアプリケーションによって管理されている各子コレクションファイルを関連付けることができるようになる。
【0040】
次に、必要に応じて、これら複数の子コレクションファイル群を、一つのフラットなコレクションファイル(以下、フラットコレクションファイルと記述)として再構成する手順を、図12を用いて説明する。
【0041】
まず親コレクションファイルを読み込み(ステップS1201)、そのGROUP要素のSRC属性でリンク付けがなされている各子コレクションファイルを、カウンタを変数iとして一つずつ読み込む(ステップS1203)。この例ではリンクされている子コレクションファイルは2つであるが、その数が3つ以上であっても同様に処理が可能であることは言うまでもない。
【0042】
そのファイル名とパスを変数Collection(i)に代入し、さらにその読み込んだ(子)コレクションファイル内のIMG、MOV、AUD要素をカウンタをjとして順に選択する(ステップS1206)。
【0043】
続いてその要素名と属性値群を変数Element(i,j)に代入する。ただし、ID属性は各子コレクションファイル内での一意性のみが保証されているものであるので、合成を行う場合には一般に付け替えが必要となる。そのためID属性部分はここでは空欄としておく処理を施す(ステップS1207)。
【0044】
さらにそこでリンクされているコンテンツファイルそのものを読み込み(ステップS1208)、読み込んだコンテンツファイルからメタデータを読み、それをMetadata(i,j)に代入する(ステップS1209)。
【0045】
子コレクションファイルを作成した際と同様、必要に応じてMetadata(i、j)の値を加工してそれを変数AttValに代入し、グループ名とする(ステップS1210)。GroupListにAttValが存在しない場合は、AttValをGroupList(AttVal)に追加し(ステップS1212)、グループの情報処理装置固有ID値を作成してCollection_ID(AttVal)に代入する(ステップS1213)。次に先ほど空欄としていたElement(i、j)のID属性値部分に、フラットコレクションファイル固有のID値を作成し格納する(ステップS1214)。さらにGroupList(AttVal)内にそのAttVal値のグループとして分類されるElement(i、j)を追加する(ステップS1215)。これを各子コレクションファイルの各要素すべてに対し繰り返す(ステップS1216〜S1219)。
【0046】
最後に、フラットコレクションファイル全体の固有ID値を作成し(ステップS1220)、各変数に記憶した値をもとに、フラットコレクションファイルを書き出す(ステップS1221)。
【0047】
完成したXML形式のフラットコレクションファイルはcol−f.xmlとてストレージの同じドライブのルートディレクトリに記録される。その内容は図13のとおりとなり、col−a.xml,col−b.xmlでそれぞれ別に管理されていたが同じ年月日に作成されたコンテンツファイル群は同じグループ内に分類されていることがわかる。
【0048】
このフラットコレクションファイルを用いると、例えば、XSLTというW3Cで規定された規格に対応した機能を持つWebブラウザなどのアプリケーションを用いて、作成したフラットなコレクションでの論理的なグルーピングを反映した表示や印刷などを行うことが可能となる。
【0049】
以上の説明から明らかなように、本実施形態によれば、所定のアプリケーションにより所定の格納場所に所定の構造で格納されたコンテンツファイル群について属性に応じたグルーピングを行うにあたり、子コレクションファイルを生成して管理することで、コンテンツファイルを利用するにあたっての利便性を向上させることが可能となる。
【0050】
また、異なるアプリケーションにより処理された複数のコンテンツファイルに対しても、各子コレクションファイルを関連付ける親コレクションファイルを生成して管理することで、コンテンツファイルを利用するにあたっての利便性が向上させることが可能となる。
【0051】
さらに、親コレクションファイルと子コレクションファイルとを用いて、フラットコレクションファイルを生成することで、異なるアプリケーションにより処理された複数のコンテンツファイルを統一的に管理することが可能となり、コンテンツファイルを利用するにあたっての利便性をさらに向上させることが可能となる。
【0052】
【第2の実施形態】
上記第1の実施形態においては、図12で示したフラットコレクションファイル作成において各子コレクションファイルが参照している各コンテンツファイルを参照し、そのメタデータを参照することとしたが、最初の各子コレクションファイル作成時のグルーピングおよびフラットコレクションファイルの作成時のグルーピングが同一の基準によって行われ、かつ最初に作成する各子コレクションファイル内のいずれか(この例ではGROUP要素のNAME属性値)によってその基準が表現されている場合、それをキーとして、各子コンテンツファイルへの参照を行うことなくフラットコレクションファイルを作成することが可能である。
【0053】
さらに、最初の子コレクションファイル作成時に、必要なメタデータを子コレクションファイルのMETADATA要素内に記述しておくことで、後で改めてコンテンツファイルの参照を行うことなく各子コレクションファイルを参照するのみでフラットコレクションファイルを作成することが可能となる。
【0054】
具体的には、例えば図8で示したcol−a.xmlの代わりに、図14のcol−a2.xmlのように適当なnamespaceを持つMETADATA要素(ここでは撮影年月日と撮影者)を各IMG、AUD、MOV要素に内包したものを作成し、col−b.xmlも同様な形態で作成することで、それらを参照して図13で示したcol−f.xmlと同じ撮影年月日でグルーピングしたフラットコレクションファイルや、図15のcol−f2.xmlで示したような、撮影者によるグルーピングを行ったフラットコレクションファイルなどを作成することが可能となる。
【0055】
【第3の実施形態】
上記第1、第2の実施形態においては、各コンテンツファイルと子コレクションファイル、親コレクションファイル、フラットコレクションファイルのそれぞれが同じストレージ部内に存在する場合について説明したが、これらは個々に別のデバイス内で作成され、これらの各デバイスがインターネットプロトコル上でのHTTPプロトコル(HTTPプロトコルはIETF(Internet Engineering Task Force)においてRFC(Request For Comments)2068として標準化されている)などお互いが通信を行うことができる手段を持つネットワーク上に配置されていた場合であっても、当該ネットワーク上で上記第1の実施形態あるいは第2の実施形態で記述した処理を実現できることは言うまでもない。
【0056】
図16にその一例を示す。この例では、1601、1602、1603、1604はネットワーク1600上の各デバイスであり、インターネット上で識別される名称(アドレス)である1601−d、1602−d、1603−d、1604−dを持つ。
【0057】
各デバイスは図1で示したCPU等の処理機能群およびHTTPプロトコル等の処理機能を搭載する。1601、1602、1604はPCサーバを一例とする情報処理装置、1603は同等の情報処理装置を搭載するデジタルカメラを一例とする撮像装置を例示している。
【0058】
第1の実施形態において例示したcol−a.xmlと同様の子コレクションファイルがデバイス1602内の処理のもと、そのストレージ内に、1602−xとして作成される。
【0059】
さらに、作成時にデバイス1602により参照されるコンテンツファイル群は別のデバイス1601のストレージ内に1601−cの各ファイル名でDCFと同様のディレクトリ構造で格納されており、HTTP等の手段を用いてコンテンツファイル群は参照される。この例でファイル名col−a3.xmlとして作成される子コレクションファイル1602−xを図17に示す。
【0060】
また、第1の実施形態において例示したcol−b.xmlと同様の子コレクションファイルがデバイス1603内の処理のもと、そのストレージ内に、1603−xとして作成される。作成時に参照されるコンテンツファイル群は同じデバイス1603のストレージ内に第1の実施形態と同じディレクトリ構造で格納されている。1603−cはその各ファイル名である。
【0061】
デバイス1604では親コレクション1604−x1およびフラットコレクション1604−x2を作成する。作成の際にはHTTP等の手段を用いて各子コレクションあるいはコンテンツファイルを参照する。この例において作成される親コレクション1604−x1とフラットコレクション1604−x2の例をそれぞれ図18、図19に示す。
【0062】
【他の実施形態】
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
【0063】
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
【0064】
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0065】
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピ(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
【0066】
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0067】
さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0068】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、異なるアプリケーションにより処理され、所定の格納場所に所定の構造で格納されたコンテンツファイル群を統一的に管理することで、該コンテンツファイルを利用するにあたっての利便性を向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態にかかる情報処理装置の構成を示す図である。
【図2】DCF規格に従ったコンテンツファイル群の記録状態の一例を示す図である。
【図3】DCF規格で記録される静止画像ファイル、動画ファイル、および音声ファイルのデータフォーマットの概念を説明する図である。
【図4】本発明の第1の実施形態にかかる情報処理装置により処理される、XML形式によるコレクションと記述ファイルの記述方法を規定するDTD(Document Type Definition)の例を示す図である。
【図5】各アプリケーションがリムーバブルメディアからコンテンツファイル群をコピーした状態を示す図である。
【図6】本発明の第1の実施形態にかかる情報処理装置における子コレクションファイル作成処理の流れを示すフローチャートである。
【図7】メタデータ値を加工する変換前、変換後の形態を示す図である。
【図8】書き出された子コレクションファイルの内容の一例を示す図である。
【図9】書き出された子コレクションファイルの内容の一例を示す図である。
【図10】本発明の第1の実施形態にかかる情報処理装置における親コレクションファイル作成処理の流れを示すフローチャートである。
【図11】書き出された親コレクションファイルの内容の一例を示す図である。
【図12】本発明の第1の実施形態にかかる情報処理装置におけるフラットコレクションファイル作成処理の流れを示すフローチャートである。
【図13】書き出されたフラットコレクションファイルの内容の一例を示す図である。
【図14】書き出されたメタデータ部を含むフラットコレクションファイルの内容の一例を示す図である。
【図15】書き出されたフラットコレクションファイルの内容の一例を示す図である。
【図16】本発明の第3の実施形態にかかる情報処理装置を備えるネットワークにおけるコンテンツファイル群の位置関係を示す図である。
【図17】書き出された子コレクションファイルの内容の一例を示す図である。
【図18】書き出された親コレクションファイルの内容の一例を示す図である。
【図19】書き出されたフラットコレクションファイルの内容の一例を示す図である。
【符号の説明】
0101: カードリーダ部
0102: ストレージ部
0103: 表示部
0104: インターフェース部
0105: 処理部
0106: RAM
0107: ROM
0108: 入力部
0109: データバス
0200、0201、0202: DCFファイル構造におけるディレクトリ
0203: DCFファイル構造におけるコンテンツファイル群
0300a: 静止画像ファイル
0300b: 動画ファイル
0300c: 音声ファイル
0301a、0301b、0301c、0301c’: 記録日時情報
0302a、0302c: 機種名情報
#302b: 動画データ
0303a: 撮影シーン情報
0304a: サムネイル画像データ
0304a: 主画像データ
0304c: 音声データ
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an information processing method and apparatus for managing a data file group such as an image file.
[0002]
[Prior art]
A group of data such as image data and audio data photographed by an imaging device typified by a digital camera (hereinafter, a general multimedia content file such as an image file, an audio file, and a moving image file is described as a “content file”. Is generally recorded in a specific format by a specific file management method on a removable storage medium mounted in the apparatus. In a digital camera, an image file is generally generated in an image format defined by standards such as Exif and Tiff, and is often recorded after being compressed by a standard called JPEG. In addition, recording on a removable storage medium (removable medium) attached to a digital camera is generally performed in a structure defined by DCF (Design Rule for Camera File System) (for example, Patent Documents 1 and 2). .
[0003]
The content group recorded in this manner is input to an information processing device such as a personal computer (PC) via a removable medium or a digital camera or the like via a cable such as a USB and recognized. The recognized content group is generally used via application software (hereinafter, also referred to as an application) for displaying an album or the like. In such application software, the recognized content group is often copied to a storage (storage device) of a PC and then processed. Examples of the copying method include a case where the directory structure of the DCF described above is directly copied to a directory designated by an application or a user, a case where the directory structure is converted into a structure unique to the application, and the like. In any case, the content group is generally copied and managed in different locations with different structures depending on the application.
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-2002-142185
[Patent Document 2]
JP 2001-283188 A
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
With such an application-specific management method, there is no problem when only the application is used on a PC, but it is desirable to integrate and manage different content groups handled by different applications on a single PC, for example. When a request occurs (for example, when a group of images taken on the same day is desired to be the same group), this cannot be done, or even if done, the user will have to perform a complicated operation. In particular, in the future, it is expected that individuals will have more than one digital camera, so if you use different applications for each digital camera, you want to manage the content group in a unified manner In such a case, such a problem occurs.
[0006]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and utilizes a content file by uniformly managing a group of content files processed by different applications and stored in a predetermined storage location in a predetermined structure. The purpose is to improve the convenience in doing so.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, an information processing apparatus according to the present invention has the following configuration. That is,
An information processing apparatus that manages a plurality of content file groups including at least one content file stored in different storage locations,
Classification means for classifying each content file based on an attribute of each content file in the content file group for each content file group stored in the different storage location,
A first collection file containing at least an identifier indicating each of the classified groups, an identifier of a content file classified into each of the groups, and information on a storage location of the content file is stored in the different storage location. First generating means for generating for each of the generated content files,
A second generation unit that generates a second collection file for associating the plurality of first collection files generated for each of the content file groups.
[0008]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0009]
[First Embodiment]
[System configuration]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. Reference numeral 0101 denotes a card reader unit such as a memory card. Reference numeral 0102 denotes a storage unit such as a hard disk drive. Reference numeral 0103 denotes a display unit such as a monitor. Reference numeral 0104 denotes an interface unit for connecting a USB or an IEEE 1394 cable.
[0010]
Reference numeral 0105 denotes a processing unit, which indicates an arithmetic device such as a CPU. Each processing program and application software in each flowchart described below are recorded in advance in the storage unit 0102, the ROM 0107, or the RAM 0106, and the processing unit 0105 reads out the contents to an appropriate area of the RAM 0106 and executes the contents. Variables in each processing program are stored in an appropriate area in the RAM 0106. Alternatively, it may be stored in the ROM 0107 as a constant depending on the situation. Reference numeral 0109 denotes a data bus, and data transmission / reception between the units is performed through this bus.
[0011]
[Description of recording structure of content group]
FIG. 2 is a diagram showing an example of a recording state of a content file group according to the DCF standard described above.
[0012]
In the DCF standard, a DOS FAT file system compatible with a file system widely distributed in personal computers is adopted, and a directory named DCIM is located immediately below the root directory 0200 as shown in FIG. 0201 exists, and each subdirectory is arranged therebelow. The name of each subdirectory is composed of eight characters, the first three characters of which are composed of numbers from 100 to 999, and the remaining five characters are given free characters within the range of the DCF standard. In the example of FIG. 2, according to this naming rule, the directory name is represented by 0202. Each of the subdirectories contains a content file. As a content file naming rule, the first four characters of a file name composed of eight characters are assigned a free character string within the range of the DCF standard, and the last four characters are assigned serial numbers from 0001 to 9999. In this example, according to this naming rule, the content file name is represented by a series of files 2033.
[0013]
[Explanation of the file format structure of each content]
FIG. 3 is a diagram illustrating the concept of the data format of a still image file (a), a moving image file (b), and an audio file (c) recorded according to the DCF standard. The still image file 0300a stores, for example, recording date and time information 0301a, model name information 0302a, shooting scene information 0303a, and a thumbnail image 0304a as image attribute information (metadata) together with the main image data 0305a.
[0014]
The moving image file 0300b stores, for example, recording date information 0301b as moving image attribute information (metadata) together with the moving image data 0302b.
[0015]
The audio file 0300c includes, as audio attribute information (metadata), together with the audio data 0304c, for example, the recording date / time information 0301c in the first attribute information area, the recording time 0301c ′ in the second attribute information area, and the model name. Information 0302c and the like are stored.
[0016]
[Description of collection file]
FIG. 4 is a definition information DTD (Document Type Definition) that defines a description method of a list (hereinafter referred to as a collection) of a content group in an XML format generated by the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. It is a figure showing an example of.
[0017]
The details of the syntax rules of XML and DTD are described in the XML recommendation (http://www.w3.org/TR/REC-xml).
[0018]
The definition information DTD0400 for the collection file includes a COLLECTION element 0401, a GROUP element 0402, an IMG element 0403, a MOV element 0404, an AUD element 0405, and a METADATA element 0406.
[0019]
A COLLECTION element 0401 stores the entire collection file set and functions as a Root element of the collection file. This element may have zero or more GROUP elements (0402) or IMG (0403) elements or MOV elements (0404) or AUD elements (0405) as child elements following zero or more METADATA elements (0406). it can. This element can have an ID attribute 0401a, a COLLECTION_ID attribute 0401b, a NAME attribute 0401c, a CREATE_DATE attribute 0401d, and a MODIFY_DATE attribute 0401e. Here, the ID attribute (0401a) represents a unique element identifier within the collection file, and the COLLECTION_ID attribute (0401b) represents a unique collection identifier within at least the use range of the information processing apparatus. The NAME attribute (0401c) indicates the name of the collection file, the CREATE_DATE attribute (0401d), and the MODIFY_DATE attribute (0401e) indicate the date and time of creation and update of the collection file, respectively.
[0020]
The GROUP element 0402 stores an arbitrary set for classifying a collection file, and can configure a hierarchical structure of the GROUP element. This element may have zero or more GROUP elements (0402) or IMG (0403) elements or MOV elements (0404) or AUD elements (0405) as child elements following zero or more METADATA elements (0406). it can. Also, this element can have an ID attribute 0402a, a COLLECTION_ID attribute 0402b, and a NAME attribute 0402c. Here, the ID attribute (0402a) represents a unique element identifier in the collection file, and the COLLECTION_ID attribute (0402b) represents a classification identifier unique at least within the use range of the information processing apparatus. The NAME attribute (0402c) represents the name of the classification information.
[0021]
The IMG element 0403 stores information of a still image file (for example, a JPEG image). This element can have zero or more METADATA elements (0406) as child elements. This element can have an ID attribute 0403a, a CONTENT_ID attribute 0403b, an SRC attribute 0403c, a TYPE attribute 0403d, and an ALT attribute 0403e. Here, the ID attribute (0403a) represents a unique element identifier in the collection file, and the CONTENT_ID attribute (0403b) represents a data file identifier unique at least within the use range of the information processing apparatus. The SRC attribute (0403c) is a link reference to the target still image file, and the TYPE attribute (0403d) represents the MIME type of the still image file referenced by the SRC attribute. The ALT attribute (0403e) is a simplified display character string, and is used, for example, when a still image file referenced by the SRC attribute cannot be reproduced.
[0022]
The MOV element 0404 stores information on a moving image file (for example, an MPEG moving image). This element can have zero or more METADATA elements (0406) as child elements. This element can have an ID attribute 0404a, a CONTENT_ID attribute 0404b, an SRC attribute 0404c, a TYPE attribute 0404d, and an ALT attribute 0404e. Here, the ID attribute (0404a) represents a unique element identifier within the collection file, and the CONTENT_ID attribute (0404b) represents a data file identifier unique within at least the use range of the information processing apparatus. The SRC attribute (0404c) is a link reference to the target moving image file, and the TYPE attribute (0404d) indicates the MIME type of the moving image file referred to by the SRC attribute. The ALT attribute (0404e) is a simplified display character string, and is used, for example, when the moving image file referenced by the SRC attribute cannot be reproduced.
[0023]
The AUD element 0405 stores information of an audio file (for example, MPEG audio). This element can have zero or more METADATA elements (0406) as child elements. This element can have an ID attribute 0405a, a CONTENT_ID attribute 0405b, an SRC attribute 0405c, a TYPE attribute 0405d, and an ALT attribute 0405e. Here, the ID attribute (0405a) represents a unique element identifier in the collection file, and the CONTENT_ID attribute (0405b) represents a data file identifier unique at least within the use range of the information processing apparatus. The SRC attribute (0405c) is a link reference to the target audio file, and the TYPE attribute (0405d) represents the MIME type of the audio file referenced by the SRC attribute. The ALT attribute (0405e) is a simplified display character string, and is used, for example, when the audio file referenced by the SRC attribute cannot be reproduced.
[0024]
The METADATA element 0406 stores attribute information (metadata) of the still image, moving image, and audio file. This element has no child element restrictions. This element can also have an ID attribute 0406a. Here, the ID attribute (0406a) represents a unique element identifier within the collection file.
[0025]
The link reference is a URI (Uniform Resource Identifiers) standardized as an RFC (Request For Comments) in the Internet Engineering Task Force (IETF), and is defined in RFC2396 and RFC2732.
[0026]
In addition, the MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions) type is described in a format defined in RFC2045 and RFC2046,
Type / Subtype
Is described. The type includes, for example, image, audio, video, and the like, and represents that the data is classified into still image data, audio data, and moving image data.
[0027]
[Description of processing in information processing apparatus]
As an example of processing in the information processing apparatus according to the present embodiment, a case where two pieces of application software A and B exist on the information processing apparatus will be described below. More specifically, when the content files are copied from the removable media to the storage unit 0102 of the information processing apparatus by the application software A and B, the information processing apparatus creates a collection file according to the DTD rule. The case of managing the content file group will be described in detail.
[0028]
FIG. 5 is a diagram showing a state where each application has copied a content group from a removable medium. First, when the application A copies a content group recorded in a DCF structure on a removable medium in a structure indicated by 0501, a process of creating a collection file 0502 described in XML in the information processing apparatus is shown in a flowchart of FIG. This will be described with reference to FIG.
[0029]
First, a directory path of a copy destination, in this case, C: \ AppA, is substituted for a variable Dir (step S0601), and a content file group recorded according to the DCF structure in the removable medium is copied under the directory (step S0602). . Here, the structure of the DCIM folder and its subdirectories, which is the structure of the DCF, is copied as it is, but it is needless to say that the structure may be copied after being converted to a structure unique to the application.
[0030]
Next, the number of copied content file groups is counted and assigned to a variable n (step S0603). Then, each content file is read in such a manner that the counter i is repeated from 0 to n-1 (step S0605), and the file name and path are substituted into FileList (i) (step S0606). And creates a unique ID value (step S0607) and substitutes it for the variable ContentID (i). Here, a 128-bit character string called UUID (Universally Unique Identifier) defined by OSF (Open Software Foundation) is used, but other IDs may be used.
[0031]
Next, the file type of the content file is determined (step S0608) and assigned to the variable FileType (i), and the attribute information (metadata) of the content file previously described with reference to FIG. 3 is read and assigned to the variable Metadata (i). (Step S0609). Here, date information is acquired as metadata, and grouping (classification) is performed using the date information. However, grouping may be performed by combining metadata other than date information or a plurality of metadata.
[0032]
In this example, since grouping is performed for each date, if the read metadata is in a format indicated by date and time as indicated by 0701 in FIG. 7, it is processed into data including only the date as indicated by 0702, and the variable AttVal (Step S0610). It is determined whether AttVal exists in the GroupList (step S0611). If it does exist, the process proceeds to step S0614. If it does not exist, the process proceeds to step S0612. AttVal is added as a group name to the GroupList, and further, for each group. An ID value unique to the information processing apparatus is created and assigned to Collection_ID (AttVal) (step S0613). Further, FileList (i) classified as a group of the AttVal value is added to GroupList (AttVal) (step S0614). Then, a unique ID value is created in the child collection file and assigned to ID (i) (step S0615).
[0033]
After performing these processes for all the content files (“Yes” in step S0616), a collection file (first collection file) to which a unique Collection_ID of the information processing device is added based on the value assigned to each variable , (Hereinafter referred to as “child collection file”) (step S0618, step S0619). The written child collection file is as shown in FIG. 8, and the col-a. xml.
[0034]
A similar process is performed for a content file group on a removable medium managed by the application B. The copied content file group is stored in the storage location indicated by 0503 in FIG. 5, and the created collection file is stored in col-b. xml, and the contents are as shown in FIG.
[0035]
By the processing described above, each application can use the content file group that is grouped using XML, but is not associated with the content file group managed by another application. Next, a collection file (second collection file, hereinafter referred to as “parent collection file”) for making the association is created. This can be created as an XML file composed of the same DTD definition as each child collection file created first. The flowchart is shown in FIG.
[0036]
First, the file path of each previously created child collection file is substituted for Path (i) (step S1002). Here, since the parent collection file is created in the root directory of the same drive on the storage, Path (i) is “./ProgramFiles/AppA/MISC/col-a.xml” for application A, and “ ./ProgramFiles/AppB/MISC/col-b.xml ".
[0037]
Next, a character string as the name of each child collection is substituted for GroupName (i) (step S1003). Here, “AppA” is used for application A and “AppB” is used for application B. However, the name may be input by the user or another name may be assigned by the information processing apparatus.
[0038]
The above process is repeated for all the child collection files (steps S1004 and S1007), and after the repetition is completed (“Yes” in step S1004), an ID unique to the information processing device is created for the child collection file and assigned to the variable CollectionID. (Step S1005). Finally, a parent collection file reflecting the value of each variable is written (step S1006). The contents of the parent collection file written out in this example are as shown in FIG. 11, and the file name is col-p. xml.
[0039]
Creating this parent collection file allows each child collection file managed by a different application to be associated.
[0040]
Next, a procedure for reconstructing a plurality of child collection file groups as one flat collection file (hereinafter, referred to as a flat collection file) as needed will be described with reference to FIG.
[0041]
First, a parent collection file is read (step S1201), and each child collection file linked by the SRC attribute of the GROUP element is read one by one using a counter as a variable i (step S1203). In this example, there are two linked child collection files, but it goes without saying that the same processing can be performed even if the number is three or more.
[0042]
The file name and path are substituted for the variable Collection (i), and the IMG, MOV, and AUD elements in the read (child) collection file are sequentially selected with the counter as j (step S1206).
[0043]
Subsequently, the element name and the attribute value group are assigned to a variable Element (i, j). However, since the ID attribute guarantees uniqueness only in each child collection file, it is generally necessary to change the ID attribute when performing composition. For this reason, a process of leaving the ID attribute portion blank here is performed (step S1207).
[0044]
Furthermore, the linked content file itself is read (step S1208), metadata is read from the read content file, and the metadata is substituted for Metadata (i, j) (step S1209).
[0045]
As in the case of creating the child collection file, the value of Metadata (i, j) is processed as necessary, and the processed value is substituted for the variable AttVal to obtain a group name (step S1210). If the AttVal does not exist in the GroupList, the AttVal is added to the GroupList (AttVal) (step S1212), and the information processing device unique ID value of the group is created and assigned to the Collection_ID (AttVal) (step S1213). Next, an ID value unique to the flat collection file is created and stored in the ID attribute value portion of Element (i, j) which has been left blank (step S1214). Further, Element (i, j) classified as a group of the AttVal value is added to GroupList (AttVal) (step S1215). This is repeated for all the elements of each child collection file (steps S1216 to S1219).
[0046]
Finally, a unique ID value is created for the entire flat collection file (step S1220), and the flat collection file is written out based on the values stored in the variables (step S1221).
[0047]
The completed XML flat collection file is col-f. xml is recorded in the root directory of the same drive in the storage. The contents are as shown in FIG. xml, col-b. However, it can be seen that the content files created separately on the same date are managed in the same group.
[0048]
When this flat collection file is used, for example, display and printing reflecting a logical grouping in the flat collection created by using an application such as a Web browser having a function corresponding to the standard defined by W3C called XSLT. And so on.
[0049]
As is clear from the above description, according to the present embodiment, when performing grouping according to attributes for a group of content files stored in a predetermined storage location in a predetermined structure by a predetermined application, a child collection file is generated. By managing the content files, the convenience in using the content file can be improved.
[0050]
In addition, even for multiple content files processed by different applications, it is possible to improve the convenience of using content files by generating and managing parent collection files that associate each child collection file. It becomes.
[0051]
Furthermore, by generating a flat collection file using a parent collection file and a child collection file, it is possible to manage a plurality of content files processed by different applications in a unified manner. Can be further improved.
[0052]
[Second embodiment]
In the first embodiment described above, in the creation of the flat collection file shown in FIG. 12, each content file referred to by each child collection file is referred to and its metadata is referred to. Grouping at the time of creating a collection file and grouping at the time of creating a flat collection file are performed according to the same criterion, and the criterion is determined by any one of the first child collection files (name attribute value of GROUP element in this example). Is used as a key, a flat collection file can be created without referring to each child content file.
[0053]
Furthermore, when the first child collection file is created, the necessary metadata is described in the METADATA element of the child collection file, so that each child collection file can be referred to without referring to the content file again later. A flat collection file can be created.
[0054]
Specifically, for example, col-a. xml instead of col-a2. xml, a metadata element having an appropriate namespace (here, the photographing date and photographer) is included in each of the IMG, AUD, and MOV elements, and col-b. xml is created in a similar form, and the col-f.xml shown in FIG. xml or a flat collection file grouped by the same shooting date as in the case of col-f2. xml, it is possible to create a flat collection file or the like that has been grouped by the photographer.
[0055]
[Third Embodiment]
In the first and second embodiments, the case where each content file and each of the child collection file, the parent collection file, and the flat collection file exist in the same storage unit has been described. These devices can communicate with each other, such as an HTTP protocol over the Internet protocol (the HTTP protocol is standardized as RFC (Request For Comments) 2068 in the IETF (Internet Engineering Task Force)). Even if it is arranged on a network having means, it is possible to realize the processing described in the first embodiment or the second embodiment on the network. Needless to say.
[0056]
FIG. 16 shows an example. In this example, 1601, 1602, 1603, and 1604 are devices on the network 1600 and have names (addresses) 1601-d, 1602-d, 1603-d, and 1604-d that are identified on the Internet. .
[0057]
Each device has a processing function group such as a CPU shown in FIG. 1 and a processing function such as an HTTP protocol. Reference numerals 1601, 1602, and 1604 denote an information processing apparatus exemplifying a PC server, and reference numeral 1603 denotes an imaging apparatus exemplifying a digital camera equipped with an equivalent information processing apparatus.
[0058]
Col-a. Illustrated in the first embodiment. A child collection file similar to xml is created as 1602-x in the storage under the processing in the device 1602.
[0059]
Further, a content file group referred to by the device 1602 at the time of creation is stored in a storage of another device 1601 with a directory structure similar to DCF with each file name of 1601-c, and is stored by using a means such as HTTP. Files are referenced. In this example, the file name col-a3. FIG. 17 shows the child collection file 1602-x created as xml.
[0060]
Further, the col-b. A child collection file similar to xml is created as 1603-x in the storage under the processing in the device 1603. The content file group referred to at the time of creation is stored in the storage of the same device 1603 with the same directory structure as in the first embodiment. Reference numeral 1603-c denotes each file name.
[0061]
The device 1604 creates a parent collection 1604-x1 and a flat collection 1604-x2. At the time of creation, each child collection or content file is referred to using means such as HTTP. 18 and 19 show examples of the parent collection 1604-x1 and the flat collection 1604-x2 created in this example.
[0062]
[Other embodiments]
The present invention can be applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), but may be a device including one device (for example, a copying machine, a facsimile machine, etc.). May be applied.
[0063]
Further, an object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus to store the storage medium. It is needless to say that the present invention is also achieved by reading and executing the program code stored in the.
[0064]
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the function of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.
[0065]
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, or the like is used. be able to.
[0066]
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a part or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
[0067]
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided on a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that a CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.
[0068]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, by conveniently managing a group of content files processed by different applications and stored in a predetermined storage location in a predetermined structure, the convenience in using the content files can be improved. It is possible to improve the performance.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an information processing apparatus according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing an example of a recording state of a content file group according to the DCF standard.
FIG. 3 is a diagram illustrating the concept of the data format of a still image file, a moving image file, and an audio file recorded according to the DCF standard.
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a DTD (Document Type Definition) that defines a method of describing a collection and a description file in an XML format, which is processed by the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a diagram showing a state where each application has copied a content file group from a removable medium.
FIG. 6 is a flowchart illustrating a flow of a child collection file creation process in the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a diagram illustrating a form before and after conversion of a metadata value.
FIG. 8 is a diagram showing an example of the contents of a written child collection file.
FIG. 9 is a diagram showing an example of the contents of a written child collection file.
FIG. 10 is a flowchart illustrating a flow of a parent collection file creation process in the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a diagram showing an example of the contents of a written parent collection file.
FIG. 12 is a flowchart illustrating a flow of a flat collection file creation process in the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 13 is a diagram showing an example of the contents of a written flat collection file.
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the contents of a flat collection file including a written metadata part.
FIG. 15 is a diagram showing an example of the content of a written flat collection file.
FIG. 16 is a diagram showing a positional relationship of a group of content files in a network including an information processing device according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 17 is a diagram showing an example of the contents of a written child collection file.
FIG. 18 is a diagram showing an example of the contents of a written parent collection file.
FIG. 19 is a diagram showing an example of the contents of a written flat collection file.
[Explanation of symbols]
0101: Card reader section
0102: Storage unit
0103: Display section
0104: Interface section
0105: Processing unit
0106: RAM
0107: ROM
0108: Input unit
0109: Data bus
0200, 0201, 0202: Directory in DCF file structure
[0203] Content file group in DCF file structure
0300a: Still image file
0300b: Video file
0300c: Audio file
0301a, 0301b, 0301c, 0301c ': Recording date and time information
0302a, 0302c: Model name information
# 302b: Video data
0303a: shooting scene information
0304a: Thumbnail image data
0304a: Main image data
0304c: Voice data

Claims (17)

異なる格納場所に格納された、少なくとも1つのコンテンツファイルを含む複数のコンテンツファイル群を管理する情報処理装置であって、
前記異なる格納場所に格納されたコンテンツファイル群それぞれについて、該コンテンツファイル群の各コンテンツファイルの有する属性に基づいて各コンテンツファイルを分類する分類手段と、
前記分類された各グループを示す識別子と、前記各グループに分類されたコンテンツファイルの識別子と、該コンテンツファイルの格納場所に関する情報とを少なくとも記載した第1のコレクションファイルを、前記異なる格納場所に格納されたコンテンツファイル群ごとに生成する第1の生成手段と、
前記コンテンツファイル群ごとに生成された複数の前記第1のコレクションファイルを関連付けるための第2のコレクションファイルを生成する第2の生成手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus that manages a plurality of content file groups including at least one content file stored in different storage locations,
Classifying means for classifying each content file based on an attribute of each content file in the content file group for each of the content file groups stored in the different storage locations,
A first collection file containing at least an identifier indicating each of the classified groups, an identifier of a content file classified into each of the groups, and information on a storage location of the content file is stored in the different storage location. First generating means for generating for each of the generated content files,
An information processing apparatus comprising: a second generation unit configured to generate a second collection file for associating the plurality of first collection files generated for each of the content file groups.
前記第2のコレクションファイルは、前記コンテンツファイル群ごとに生成された第1のコレクションファイルの識別子と、前記第1のコレクションファイルそれぞれの格納場所に関する情報とが少なくとも記載されていることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。The second collection file includes at least an identifier of a first collection file generated for each content file group and information on a storage location of each of the first collection files. The information processing device according to claim 1. 前記第2のコレクションファイルに格納場所が記載されたすべての前記第1のコレクションファイルを読み込むコレクションファイル読込手段と、
前記読み込まれた第1のコレクションファイルに識別子が記載されたすべてのコンテンツファイルについて、該コンテンツファイルの有する属性に応じて再分類する再分類手段と、
前記再分類された各グループを示す識別子と、前記各グループに再分類されたコンテンツファイルの識別子と、該コンテンツファイルの格納場所に関する情報とを少なくとも記載した第3のコレクションファイルを生成する第3の生成手段と
を備えることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
Collection file reading means for reading all the first collection files whose storage locations are described in the second collection file;
Re-classifying means for re-classifying all content files whose identifiers are described in the read first collection file in accordance with the attributes of the content files;
A third collection file for generating a third collection file in which at least an identifier indicating each of the reclassified groups, an identifier of a content file reclassified into each of the groups, and information on a storage location of the content file are described; The information processing apparatus according to claim 2, further comprising a generation unit.
前記再分類手段は、
前記コンテンツファイルの格納場所に関する情報に基づいて、該コンテンツファイルを読み込むことで該コンテンツファイルに記載された属性に関する情報を取得し、該取得した属性に関する情報を用いて再分類を行うことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
The re-classification means,
On the basis of information on the storage location of the content file, acquiring information on attributes described in the content file by reading the content file, and performing re-classification using the information on the acquired attribute. The information processing apparatus according to claim 3, wherein:
前記再分類手段は、
前記第1のコレクションファイルに記載された前記各グループを示す識別子に基づいて再分類を行うことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
The re-classification means,
The information processing apparatus according to claim 3, wherein re-classification is performed based on an identifier indicating each of the groups described in the first collection file.
前記第1のコレクションファイルには、前記コンテンツファイルを一意に識別するための識別子と、前記第1のコレクションファイルを一意に識別するための識別子とが更に記載されていることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。The method according to claim 1, wherein the first collection file further describes an identifier for uniquely identifying the content file and an identifier for uniquely identifying the first collection file. 2. The information processing device according to 1. 前記複数のコンテンツファイル群は、複数の異なるアプリケーションそれぞれによって、前記異なる格納場所に格納されることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。The information processing apparatus according to claim 1, wherein the plurality of content file groups are stored in the different storage locations by a plurality of different applications. 異なる格納場所に格納された、少なくとも1つのコンテンツファイルを含む複数のコンテンツファイル群を管理するための情報処理方法であって、
前記異なる格納場所に格納されたコンテンツファイル群それぞれについて、該コンテンツファイル群の各コンテンツファイルの有する属性に基づいて各コンテンツファイルを分類する分類工程と、
前記分類された各グループを示す識別子と、前記各グループに分類されたコンテンツファイルの識別子と、該コンテンツファイルの格納場所に関する情報とを少なくとも記載した第1のコレクションファイルを、前記異なる格納場所に格納されたコンテンツファイル群ごとに生成する第1の生成工程と、
前記コンテンツファイル群ごとに生成された複数の前記第1のコレクションファイルを関連付けるための第2のコレクションファイルを生成する第2の生成工程と
を備えることを特徴とする情報処理方法。
An information processing method for managing a plurality of content file groups including at least one content file stored in different storage locations,
A classification step of classifying each content file based on an attribute of each content file in the content file group for each of the content file groups stored in the different storage locations;
A first collection file containing at least an identifier indicating each of the classified groups, an identifier of a content file classified into each of the groups, and information on a storage location of the content file is stored in the different storage location. A first generation step of generating for each of the generated content files,
A second generation step of generating a second collection file for associating the plurality of first collection files generated for each of the content file groups.
前記第2のコレクションファイルは、前記コンテンツファイル群ごとに生成された第1のコレクションファイルの識別子と、前記第1のコレクションファイルそれぞれの格納場所に関する情報とが少なくとも記載されていることを特徴とする請求項8に記載の情報処理方法。The second collection file includes at least an identifier of a first collection file generated for each content file group and information on a storage location of each of the first collection files. An information processing method according to claim 8. 前記第2のコレクションファイルに格納場所が記載されたすべての前記第1のコレクションファイルを読み込むコレクションファイル読込工程と、
前記読み込まれた第1のコレクションファイルに識別子が記載されたすべてのコンテンツファイルについて、該コンテンツファイルの有する属性に応じて再分類する再分類工程と、
前記再分類された各グループを示す識別子と、前記各グループに再分類されたコンテンツファイルの識別子と、該コンテンツファイルの格納場所に関する情報とを少なくとも記載した第3のコレクションファイルを生成する第3の生成工程と
を備えることを特徴とする請求項9に記載の情報処理方法。
A collection file reading step of reading all the first collection files whose storage locations are described in the second collection file;
A re-classification step of re-classifying all the content files whose identifiers are described in the read first collection file in accordance with an attribute of the content file;
A third collection file for generating a third collection file in which at least an identifier indicating each of the reclassified groups, an identifier of a content file reclassified into each of the groups, and information on a storage location of the content file are described; The information processing method according to claim 9, further comprising a generating step.
前記再分類工程は、
前記コンテンツファイルの格納場所に関する情報に基づいて、該コンテンツファイルを読み込むことで該コンテンツファイルに記載された属性に関する情報を取得し、該取得した属性に関する情報を用いて再分類を行うことを特徴とする請求項10に記載の情報処理方法。
The reclassification step,
On the basis of information on the storage location of the content file, acquiring information on attributes described in the content file by reading the content file, and performing re-classification using the information on the acquired attribute. The information processing method according to claim 10, wherein
前記再分類工程は、
前記第1のコレクションファイルに記載された前記各グループを示す識別子に基づいて再分類を行うことを特徴とする請求項10に記載の情報処理方法。
The reclassification step,
The information processing method according to claim 10, wherein re-classification is performed based on an identifier indicating each of the groups described in the first collection file.
前記第1のコレクションファイルには、前記コンテンツファイルを一意に識別するための識別子と、前記第1のコレクションファイルを一意に識別するための識別子とが更に記載されていることを特徴とする請求項8に記載の情報処理方法。The method according to claim 1, wherein the first collection file further describes an identifier for uniquely identifying the content file and an identifier for uniquely identifying the first collection file. 9. The information processing method according to item 8. 前記複数のコンテンツファイル群は、複数の異なるアプリケーションそれぞれによって、前記異なる格納場所に格納されることを特徴とする請求項8に記載の情報処理方法。9. The information processing method according to claim 8, wherein the plurality of content file groups are stored in the different storage locations by a plurality of different applications. 請求項8乃至14のいずれか1つに記載の情報処理方法をコンピュータによって実現させるための制御プログラムを格納した記憶媒体。A storage medium storing a control program for causing a computer to implement the information processing method according to any one of claims 8 to 14. 請求項8乃至14のいずれか1つに記載の情報処理方法をコンピュータによって実現させるための制御プログラム。A control program for causing a computer to implement the information processing method according to any one of claims 8 to 14. 異なる格納場所に格納された、少なくとも1つのコンテンツファイルを含む複数のコンテンツファイル群を管理する情報処理システムであって、
前記異なる格納場所に格納されたコンテンツファイル群それぞれについて、該コンテンツファイル群の各コンテンツファイルの有する属性に基づいて各コンテンツファイルを分類する分類手段と、
前記分類された各グループを示す識別子と、前記各グループに分類されたコンテンツファイルの識別子と、該コンテンツファイルの格納場所に関する情報とを少なくとも記載した第1のコレクションファイルを、前記異なる格納場所に格納されたコンテンツファイル群ごとに生成する第1の生成手段と、
前記コンテンツファイル群ごとに生成された複数の前記第1のコレクションファイルを関連付けるための第2のコレクションファイルを生成する第2の生成手段と
を備えることを特徴とする情報処理システム。
An information processing system that manages a plurality of content file groups including at least one content file stored in different storage locations,
Classifying means for classifying each content file based on an attribute of each content file in the content file group for each of the content file groups stored in the different storage locations,
A first collection file containing at least an identifier indicating each of the classified groups, an identifier of a content file classified into each of the groups, and information on a storage location of the content file is stored in the different storage location. First generating means for generating for each of the generated content files,
An information processing system comprising: a second generation unit configured to generate a second collection file for associating a plurality of the first collection files generated for each of the content file groups.
JP2003129457A 2003-05-07 2003-05-07 Information processing system, information processing apparatus, information processing method, storage medium, and program Withdrawn JP2004334529A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003129457A JP2004334529A (en) 2003-05-07 2003-05-07 Information processing system, information processing apparatus, information processing method, storage medium, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003129457A JP2004334529A (en) 2003-05-07 2003-05-07 Information processing system, information processing apparatus, information processing method, storage medium, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004334529A true JP2004334529A (en) 2004-11-25

Family

ID=33505289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003129457A Withdrawn JP2004334529A (en) 2003-05-07 2003-05-07 Information processing system, information processing apparatus, information processing method, storage medium, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004334529A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293996A (en) * 2005-02-28 2006-10-26 Microsoft Corp Automatic digital image grouping using criteria based on image metadata and spatial information
JP2008108214A (en) * 2006-10-27 2008-05-08 Olympus Corp Data processor, data accumulation device, data processing system, data processing program, and data accumulation program
JP2008186272A (en) * 2007-01-30 2008-08-14 Sony Corp Metadata collection system, content management server, metadata collection device, metadata collection method and program
JP2010067094A (en) * 2008-09-11 2010-03-25 Ricoh Co Ltd Electronic document management system, electronic document management method, and program for the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293996A (en) * 2005-02-28 2006-10-26 Microsoft Corp Automatic digital image grouping using criteria based on image metadata and spatial information
JP2008108214A (en) * 2006-10-27 2008-05-08 Olympus Corp Data processor, data accumulation device, data processing system, data processing program, and data accumulation program
JP2008186272A (en) * 2007-01-30 2008-08-14 Sony Corp Metadata collection system, content management server, metadata collection device, metadata collection method and program
JP2010067094A (en) * 2008-09-11 2010-03-25 Ricoh Co Ltd Electronic document management system, electronic document management method, and program for the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4816281B2 (en) Document use management system, document management server and program thereof
US7216289B2 (en) Method and apparatus for synchronizing multiple versions of digital data
US6578072B2 (en) Network photograph service system
US7519656B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, storage medium that stores program for implementing that method to be readable by information processing apparatus, and program
JP4047041B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program for realizing the same
JP2003331047A (en) INFORMATION PROCESSING SYSTEM, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, INFORMATION PROCESSING METHOD, PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE SAME, AND STORAGE MEDIUM RECORDING THE PROGRAM COMPUTER-READABLE
JP2004215231A (en) File management program
JP2004506958A5 (en)
CN101231644A (en) Information processing device, information processing system and information processing method
JP2007042092A (en) Electronic document processing apparatus, method and program
KR20050097442A (en) File management method and file management apparatus for controlling assets in multimedia appliances and the information recording medium thereof
US7127580B2 (en) Apparatus and method for controlling data access using encrypted link position information
JP4280452B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program for realizing the same
WO2004012103A2 (en) Content management system
JP2003281163A (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP4163848B2 (en) System for capturing facsimile data in an electronic document management system
KR20040042612A (en) Methods for fixing-up lastURL representing path name and file name of asset in MPV environment
JP4328556B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program thereof
CN100440166C (en) File generation method and file retrieval method
JP2004334529A (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, storage medium, and program
JP2005327257A (en) FILE MANAGEMENT METHOD, FILE MANAGEMENT DEVICE, AND INFORMATION STORAGE MEDIUM FOR CONTROLLING ASSET IN MULTIMEDIA APPLIED DEVICE
JP4336433B2 (en) Electronic information disclosure certification method and system, and storage medium storing electronic information disclosure certification program
JP4299934B2 (en) Electronic information disclosure certification method and system, and storage medium storing electronic information disclosure certification program
JP3913324B2 (en) Image information recording medium, photofinishing system using the same, and recording medium on which a program for generating the same is recorded
JP2004062216A (en) Data filing method, data filing device, storage medium, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801