JP2004214865A - Mobility control node, radio resource control method, communication system, and radio resource control program - Google Patents
Mobility control node, radio resource control method, communication system, and radio resource control program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004214865A JP2004214865A JP2002380770A JP2002380770A JP2004214865A JP 2004214865 A JP2004214865 A JP 2004214865A JP 2002380770 A JP2002380770 A JP 2002380770A JP 2002380770 A JP2002380770 A JP 2002380770A JP 2004214865 A JP2004214865 A JP 2004214865A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- access router
- mobile node
- address
- packet
- node
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【課題】既存のIPベース移動通信システムヘの導入を容易とし、協調制御のために要する無線リソースの消費を抑える。
【解決手段】Hierarchical Mobile IPv6に基づいて複数のアクセスルータ(AR)を管理するモビリティ制御ノード(MAP)20において、AR配下の移動ノード(MN)のIPアドレスと、MNが接続しているARを特定可能なプレフィクス情報を含んだMNの気付アドレスとを記憶したバインディングキャッシュ22と、当該キャッシュ22に記憶されたMNの気付アドレスに基づいて、当該気付アドレス内のプレフィクス情報により特定される各ARのトラヒック混雑度を把握する混雑度把握手段(リソース管理部26)と、トラヒック混雑度が所定の基準以上と把握されたARの周辺ARから、MNへのパケットの送信を一時的に制限するよう制御する制御手段(リソース管理部26及びルーチング部23)とを備えた。
【選択図】 図2The present invention facilitates introduction into an existing IP-based mobile communication system, and suppresses consumption of radio resources required for cooperative control.
In a mobility control node (MAP) managing a plurality of access routers (AR) based on Hierarchical Mobile IPv6, an IP address of a mobile node (MN) under the AR and an AR connected to the MN are determined. A binding cache 22 storing a care-of address of the MN including prefix information that can be specified, and each of the binding caches 22 specified by the prefix information in the care-of address based on the care-of address of the MN stored in the cache 22. A congestion degree grasping means (resource management unit 26) for grasping the AR traffic congestion degree, and temporarily restricting transmission of a packet to the MN from an AR surrounding the AR whose traffic congestion degree is more than a predetermined reference. Control means (the resource management unit 26 and the routing unit 23) With the door.
[Selection] Fig. 2
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、モバイルIP又はその拡張方式に関する技術であり、モビリティ制御ノード、無線リソース制御方法、通信システム及び無線リソース制御プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、CDMAを用いた移動通信システムでは、基地局単位で優先度の高いパケットと低いパケットの送信順序制御を行い、優先度の高い(遅延値に関して言えば、最大許容遅延が短い)パケットを優先的に送信するなどで、下りチャネルの実効容量を増大させる技術があった。しかし、基地局間のリソース利用(送信電力利用)に協調制御がないため、システム全体として実効容量が最大になっているとは限らなかった。
【0003】
これに対し、非特許文献1では、移動局および基地局が主導で、混雑している基地局に隣接する基地局で優先度の低いパケット送信を停止し、隣接セル干渉を低減した上で、混雑している基地局における高優先度パケットを送信する、という技術であり、システム全体としての実効容量最大化を実現する。
【0004】
【非特許文献1】
「基地局管理ソースの協調を図ったワイヤレスQoS」2002年電子情報通信学会総合大会 B−5−71
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、非特許文献1の技術では、移動局、基地局のいずれもが基地局間協調制御のためのプロトコルを実装している必要があるので、既存のIPベース移動通信システムヘの導入が容易ではないという欠点がある。
【0006】
また、基地局と移動局の間で、協調制御のためのパケット伝送が必要であり、そのために余計な無線リソースを消費せざるをえないという欠点もある。
【0007】
本発明は、上記課題を解決するために成されたものであり、既存のIPベース移動通信システムヘの導入が容易で、協調制御のために要する無線リソースの消費を抑えることができるモビリティ制御ノード、無線リソース制御方法、通信システム及び無線リソース制御プログラムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係るモビリティ制御ノードは、請求項1に記載したように、モバイルIP又はその拡張方式に基づいて複数のアクセスルータを管理するモビリティ制御ノードであって、少なくともアクセスルータ配下の移動ノードのアドレスと、移動ノードが接続しているアクセスルータを特定可能なプレフィックス情報を含んだ移動ノードの気付アドレスとを記憶したバインディングキャッシュと、バインディングキャッシュに記憶された移動ノードの気付アドレスに基づいて、当該気付アドレス内のプレフィックス情報により特定される各アクセスルータのトラヒック混雑度を把握する混雑度把握手段と、トラヒック混雑度が所定の基準以上と把握されたアクセスルータの周辺アクセスルータから、移動ノードへのパケットの送信を一時的に制限するよう制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0009】
また、本発明に係る無線リソース制御方法は、請求項9に記載したように、モバイルIP又はその拡張方式に基づいて複数のアクセスルータを管理し、少なくともアクセスルータ配下の移動ノードのアドレスと、移動ノードが接続しているアクセスルータを特定可能なプレフィックス情報を含んだ移動ノードの気付アドレスとを記憶したバインディングキャッシュを備えたモビリティ制御ノードによって、複数のアクセスルータの無線リソースを制御する無線リソース制御方法であって、バインディングキャッシュに記憶された移動ノードの気付アドレスに基づいて、当該気付アドレス内のプレフィックス情報により特定される各アクセスルータのトラヒック混雑度を把握する混雑度把握工程と、トラヒック混雑度が所定の基準以上と把握されたアクセスルータの周辺アクセスルータから、移動ノードへのパケットの送信を一時的に制限するよう制御する制御工程とを有することを特徴とする。
【0010】
また、本発明に係る通信システムは、請求項13に記載したように、複数のアクセスルータと、モバイルIP又はその拡張方式に基づいてアクセスルータを管理するモビリティ制御ノードとを含んで構成される通信システムであって、モビリティ制御ノードは、少なくともアクセスルータ配下の移動ノードのアドレスと、移動ノードが接続しているアクセスルータを特定可能なプレフィックス情報を含んだ移動ノードの気付アドレスとを記憶したバインディングキャッシュと、バインディングキャッシュに記憶された移動ノードの気付アドレスに基づいて、当該気付アドレス内のプレフィックス情報により特定される各アクセスルータのトラヒック混雑度を把握する混雑度把握手段と、トラヒック混雑度が所定の基準以上と把握されたアクセスルータの周辺アクセスルータへの当該周辺アクセスルータ宛パケットの転送を制限することにより、当該周辺アクセスルータから移動ノードへのパケットの送信を一時的に制限するよう制御する制御手段とを備え、制御手段による制御により、周辺アクセスルータから移動ノードへのパケットの送信が一時的に制限されることで、トラヒック混雑度が所定の基準以上のアクセスルータから移動ノードへのパケット送信に対する干渉が低減されることを特徴とする。
【0011】
以上のように本発明では、全ての制御(例えば、後述のパケットの優先度まで含めた混雑度把握や低優先度パケットの送信抑制など)をモビリティ制御ノードが行うことを特徴とし、既存IPベースの移動通信システムにおけるアクセスルータ(例えば基地局)や移動ノード(例えば移動局)は従来の仕組みをそのまま用いることができるので、導入が容易である。また、全ての制御をモビリティ制御ノードで行うため、アクセスルータ〜移動ノード間に新たに必要になる信号は無く、制御のための無線リソースの消費が無い。
【0012】
このように本発明によれば、既存のIPベース移動通信システムヘの導入が容易で、協調制御のために要する無線リソースの消費を抑えることができる。
【0013】
また、移動ノードに新たな動作が必要となることも無く、移動ノードにおける処理負担も軽い。また、本発明はIPベース移動通信システムにおけるモビリティ制御ノードに関するので、モビリティ制御ノードが扱うパケットは全てIPパケットであり、移動ノードのアドレス管理もIPアドレスベースで行われる。このように、本発明は、IPアドレスの構造上の特徴を活かし、各移動ノードが接続するアクセスルータを、該移動ノードが移動先で取得したIPアドレスから特定することができ、また、IPヘッダのフィールドに含まれるDiffserv Code Pointや、UDP/TCPの上位プロトコル識別番号を利用することで、各IPパケットの優先度を知ることが可能となる。これは元来IPアドレスや、IPヘッダが様々な情報を含んでいることに起因し、本発明は、これらのIPアドレスおよび各パケットのIPヘッダが含む情報だけを最大限に利用して、複数のアクセスルータ間の無線リソース制御を行うことをねらいとする。
【0014】
ところで、本発明に係るモビリティ制御ノードについては、以下のような構成態様を採ることができる。
【0015】
混雑度把握手段は、請求項2に記載したように、各アクセスルータと接続している移動ノードの数に基づいて、各アクセスルータのトラヒック混雑度を把握してもよいし、請求項3に記載したように、各アクセスルータと接続している移動ノード宛に転送されたパケット数又は総パケット長に基づいて、各アクセスルータのトラヒック混雑度を把握してもよい。なお、混雑度把握手段は、請求項4に記載したように、各アクセスルータのトラヒック混雑度を、さらに優先度のクラスごとに把握してもよい。
【0016】
制御手段は、請求項5に記載したように、当該モビリティ制御ノードから周辺アクセスルータへの当該周辺アクセスルータ宛パケットの転送を制限することにより、当該周辺アクセスルータから移動ノードへのパケットの送信を一時的に制限することを特徴とする。このとき、制御手段は、請求項6に記載したように、周辺アクセスルータ宛パケットの転送を制限する場合、優先度が所定レベル以下のパケットの転送を制限してもよい。
【0017】
また、本発明に係るモビリティ制御ノードは、より具体的には、以下のように構成することができる。即ち、請求項7に記載したように、本発明に係るモビリティ制御ノードは、モバイルIP又はその拡張方式に基づいて複数のアクセスルータを管理するモビリティ制御ノードであって、少なくともアクセスルータ配下の移動ノードのアドレスと、移動ノードが接続しているアクセスルータを特定可能なプレフィックス情報を含んだ移動ノードの気付アドレスとを記憶したバインディングキャッシュと、移動ノード宛のパケットにおける優先度クラスを表す所定フィールドの値に基づいて、当該パケットが低優先度クラスのパケットであるか否かを判断する判断手段と、当該パケットの転送先アドレスに基づいて転送先のアクセスルータを特定し、当該アクセスルータへのパケットの転送データレートを算出するレート算出手段と、転送データレートが所定の無線チャネル容量の第1の割合分を超えるか否かを判定する第1の判定手段と、転送データレートが所定の無線チャネル容量の第1の割合分を超えたとき、転送先のアクセスルータの周辺アクセスルータに対し、低優先度クラスのパケットの送信を一時的に制限するよう制御する第1の制御手段とを備えたことを特徴とする。また、上記モビリティ制御ノードは、請求項8に記載したように、転送データレートが、所定の無線チャネル容量における第1の割合分よりも小さい第2の割合分を超えたとき、転送先のアクセスルータに対し、低優先度クラスのパケットの送信を一時的に制限するよう制御する第2の制御手段をさらに備えた構成とすることが望ましい。
【0018】
同様に、本発明に係る無線リソース制御方法も、より具体的には、以下のように構成することができる。即ち、請求項10に記載したように、本発明に係る無線リソース制御方法は、モバイルIP又はその拡張方式に基づいて複数のアクセスルータを管理し、少なくともアクセスルータ配下の移動ノードのアドレスと、移動ノードが接続しているアクセスルータを特定可能なプレフィックス情報を含んだ移動ノードの気付アドレスとを記憶したバインディングキャッシュを備えたモビリティ制御ノードによって、複数のアクセスルータの無線リソースを制御する無線リソース制御方法であって、移動ノード宛のパケットにおける優先度クラスを表す所定フィールドの値に基づいて、当該パケットが低優先度クラスのパケットであるか否かを判断する判断工程と、当該パケットの転送先アドレスに基づいて転送先のアクセスルータを特定し、当該アクセスルータへのパケットの転送データレートを算出するレート算出工程と、転送データレートが所定の無線チャネル容量の第1の割合分を超えたか否かを判定する第1の判定工程と、転送データレートが所定の無線チャネル容量の第1の割合分を超えたとき、転送先のアクセスルータの周辺アクセスルータに対し、低優先度クラスのパケットの送信を一時的に制限するよう制御する第1の制御工程とを有することを特徴とする。また、上記無線リソース制御方法は、請求項11に記載したように、転送データレートが、所定の無線チャネル容量における第1の割合分よりも小さい第2の割合分を超えたか否かを判定する第2の判定工程と、転送データレートが所定の無線チャネル容量の第2の割合分を超えたとき、転送先のアクセスルータに対し、低優先度クラスのパケットの送信を一時的に制限するよう制御する第2の制御工程をさらに有することが望ましい。
【0019】
上記の発明では、モビリティ制御ノードは、移動ノード宛のパケットにおける優先度クラスを表す所定フィールドの値に基づいて当該パケットが低優先度クラスのパケットであるか否かを判断するとともに、当該パケットの転送先アドレスに基づいて転送先のアクセスルータを特定し当該アクセスルータへのパケットの転送データレートを算出し、当該転送データレートが所定の無線チャネル容量の第1の割合分(例えば、100%)を超えるか否かを判定する。ここで、転送データレートが所定の無線チャネル容量の第1の割合分を超えたとき、モビリティ制御ノードは、転送先のアクセスルータの周辺アクセスルータに対し、低優先度クラスのパケットの送信を一時的に制限するよう制御する。
【0020】
これにより、転送データレートが所定の無線チャネル容量の第1の割合分(例えば、100%)を超えた転送先アクセスルータの周辺アクセスルータにおいて、当該周辺アクセスルータから移動ノードへの低優先度クラスのパケットの送信が一時的に制限されるため、転送先アクセスルータから移動ノードへのパケット送信に対する干渉が低減され、アクセスルータ間の無線リソースの消費を低減することができる。また、全ての制御をモビリティ制御ノードで行うため、アクセスルータ〜移動ノード間に新たに必要になる信号は無く、制御のための無線リソースの消費が無い。また、前述と同様に、既存IPベースの移動通信システムにおけるアクセスルータ(例えば基地局)や移動ノード(例えば移動局)は従来の仕組みをそのまま用いることができるので、導入が容易である。このように本発明によれば、既存のIPベース移動通信システムヘの導入が容易で、協調制御のために要する無線リソースの消費を抑えることができる。
【0021】
なお、より具体的には、上記の第1の制御工程又は第2の制御工程では、請求項12に記載したように、低優先度クラスのパケットをメモリに記憶しておき、所定時間後にメモリから低優先度クラスのパケットを取り出して送信することにより、低優先度クラスのパケットの送信を一時的に制限するよう制御することを特徴とする。
【0022】
ところで、本発明は、無線リソース制御プログラムに係る発明として、以下のように記述することができる。即ち、本発明に係る無線リソース制御プログラムは、請求項14に記載したように、モバイルIP又はその拡張方式に基づいて複数のアクセスルータを管理し、少なくともアクセスルータ配下の移動ノードのアドレスと、移動ノードが接続しているアクセスルータを特定可能なプレフィックス情報を含んだ移動ノードの気付アドレスとを記憶したバインディングキャッシュを備えたモビリティ制御ノード、に内蔵されたコンピュータに、請求項9〜12の何れか1項に記載の無線リソース制御方法の各工程を実行させることを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら、本発明に係る一実施形態について説明する。
【0024】
[システム構成]
図1には、本実施形態の通信システム1の構成図を示す。同図に示すように、通信システム1は、Mobile IPv6の拡張方式であるHierarchical Mobile IPv6に準拠したパケット通信が行われ、移動ノード(MN)30と、MN30がパケット通信ネットワークに接続するリンクを提供するアクセスルータ(AR)と、MN30の移動を管理するモビリティアンカーポイント(MAP)20とを含んで構成されている。ここではMAP20A、20B…を総称してMAP20といい、MAP20が本発明のモビリティ制御ノードに相当する。なお、図1にて点線で描いた領域範囲45は、各ARがアクセスリンクを提供する範囲を示す。各領域範囲45の中心に位置するARを、例えば図1のようにAR1〜AR19とする。これらAR1〜AR19は有線又は無線の回線を介してMAP20Aに接続される。
【0025】
上記のようなHierarchical Mobile IPv6に準拠した通信システム1では、ホームエージェント(HA:Home Agent)10はMN宛パケットをMAP20に一旦転送し、MAP20が該パケットをMN30の現在位置へ転送する。
【0026】
図1において、AR1〜AR19は、それぞれに接続中の全MN30に対し、MAP20AのアドレスをRouter advertisementメッセージに含めて通知している。何れかのARに接続中のMN30はMAP20Aにリンク気付アドレス(LCoA)を通知しており、MAP20Aは各MN宛のパケットを受信した場合、それぞれのLCoA宛に当該パケットを転送する。さらに、一般の移動ノードMNhは、あるアクセスルータARjに接続した場合、該ARjのプレフィクスPrej(64bit)に、インターフェースのハードウェアアドレスなどを用いたノードに一意のトークンNoh(64bit)を付加した気付アドレスLCoAjhを使用する(ステートレスアドレス自動設定RFC2462)。
【0027】
ここではARとは無線インターフェースを持った基地局相当のルータであり、その無線リンクにはCDMAが採用されている。下り方向の無線チャネル容量は各ARの最大送信電力により決まっている。即ち、周辺のARの送信電力が低減されると、周辺のARの送信に起因した干渉が低減し、MN(移動局相当)30の1台あたりに必要な送信電力が低減されるため、定められた最大送信電力内でより多くのMN30にパケットを送信することができ、下り無線チャネル容量が増大することとなる。
【0028】
図2には、MAP20の構成を示す。同図に示すように、MAP20は、データの送受信を行う送受信インターフェース24と、パケットを一時的に記憶するためのパケットバッファ部21と、MN宛てパケットのカプセリング処理やパケットのルーチング等を行うルーチング部23と、図3のように各MN毎の転送先アドレス(即ち、気付アドレス(LCoA))及びTCP転送停止フラグを記憶したバインディングキャッシュ22と、図4のように各AR毎の隣接ARアドレスやUDP転送レート等を記憶したAR管理テーブル25と、ルーチング部23が行うカプセリング処理やAR管理テーブル25を監視するリソース管理部26とを含んで構成されている。
【0029】
上記のバインディングキャッシュ22には、図3に示すテーブル22Aが記憶されており、このテーブル22Aは、MNのIPアドレス、当該MNに関する気付アドレス(LCoA)及びTCP転送停止フラグの各情報を含んでいる。例えば、図3のテーブル22Aにおいて、IPアドレスがMN2であるMNについては、LCoAがLCoA62であり、TCP転送停止フラグがオンである。よって、MN2宛のパケットはアドレスLCoA62宛に転送されるが、該パケットがTCPパケットであれば、該パケットの送信は一時的に停止される。その具体的な処理については後述する。
【0030】
図4に示すように、AR管理テーブル25は、ARのIPアドレス、ARを特定する識別子の働きをするプレフィクス、ARからMNへの下り方向の通信容量、当該ARの隣接ARのアドレス及びUDPパケットの転送レートの各情報を含んでいる。例えば、IPアドレスがAR10であるAR(以下「AR10」という。)については、UDPパケットの転送レートが2.33Mbpsで下り容量の2Mbpsを超えている。そのため、当該AR10の隣接AR(即ち、AR5、AR6、AR9、AR11、AR14、AR15)に接続しているMNのTCP転送停止フラグ(図3参照)がオンに設定される。その具体的な処理については後述する。
【0031】
[処理内容]
本発明は、前述したように、全ての制御(例えばパケットの優先度まで含めた混雑度把握や低優先度パケットの送信抑制など)をMAP20が行うことを特徴とする。以下では、MAP20における処理として、図9のルーチング部23における処理及び図10のリソース管理部26における処理を説明する。
【0032】
ルーチング部23では、図9のように、まず、送受信インターフェース24から、受信されたパケットを受信し(S01)、バインディングキャッシュ22内のテーブル22Aのエントリに従い、登録されているMN宛のパケットを、登録されたLCoA宛のIPヘッダでカプセリングする(S02)。そして、カプセリング処理を施されたパケットを、再び送受信インターフェース24から送信する(S03)。
【0033】
なお、ルーチング部23は、上述のようにMN宛パケットのカプセリング処理を行う際にバインディングキャッシュ22内のテーブル22A(図3)を参照するが、TCP転送停止フラグがセットされているMN宛に転送するTCPパケットは、一時的にパケットバッファ部21にバッファする。そして、ルーチング部23は、テーブル22Aにて該MNのTCP転送フラグが有効時間経過後に解除されたら、パケットバッファ部21にバッファしていた該MN宛TCPパケットを取り出し、テーブル22Aに従いカプセル処理を行い送受信インターフェース24へ伝送する。
【0034】
リソース管理部26では、図10のように、ルーチング部23が行うカプセリング処理を監視しており(S11)、カプセルされるIPパケットの次ヘッダフィールドの値により該パケットがTCPであるかUDPであるかを判断する(S12)。そして、AR管理テーブル25を参照することにより、転送先のIPアドレスのプレフィクスと一致するプレフィクスのARアドレスを特定し、各ARへのUDPパケットの転送データレート又はTCPパケットの転送データレートを、S12の判定で得られたパケット種別毎に計算する(S13、S14)。そして、転送データレートの計算結果はAR管理テーブル25に記憶される(S15)。なお、図10の処理とは別にAR管理テーブル25は、100msec毎に更新される。
【0035】
また、リソース管理部26は、AR管理テーブル25を監視しており(S16)、AR管理テーブル25にてARのUDP転送レートが、該ARの下り無線チャネル容量の70%を超過したか否かを判定する(S17)。ARのUDP転送レートが、該ARの下り無線チャネル容量の70%を超過していれば、該ARに接続する全MNのエントリに有効時間100msecのTCP転送停止フラグを立てる(S18)。これにより、ARのUDP転送レートが該ARの下り無線チャネル容量の70%を超過したとき、該ARに接続する全MNあてのTCPパケットは、ルーチング部23により一時的に(有効時間100msecが経過するまでの間)パケットバッファ部21にバッファされることとなる。これは当該ARの自局内でTCPパケットに対しUDPパケットを優先的に送信するものである。
【0036】
さらに、リソース管理部26は、AR管理テーブル25にてARのUDP転送レートが、該ARの下り無線チャネル容量の100%を超過したか否かを判定する(S19)。ARのUDP転送レートが、該ARの下り無線チャネル容量の100%を超過していれば、バインディングキャッシュ22上で、該ARに隣接するARに接続する全MNのエントリに対し有効時間100msecのTCP転送停止フラグを立てる(S20)。これにより、ARのUDP転送レートが該ARの下り無線チャネル容量の100%を超過したとき、該ARの隣接ARに接続する全MNあてのTCPパケットは、ルーチング部23により一時的に(有効時間100msecが経過するまでの間)パケットバッファ部21にバッファされることとなる。これは基地局間協調処理によりTCPパケットに対しUDPパケットを優先的に送信するものである。
【0037】
上記図9、図10の処理の効果を説明する。今、図1のMAP20Aから図5に示すAR10へ、該AR10の下り容量の100%を越えたUDPパケットが送信されていたとする。このままでは図6(b)のように、AR10において全てのUDPパケットA〜Dを送信するために最大送信電力以上の電力が必要となってしまい、送信されない一部のUDPパケットDはAR10内のバッファオーバーフローによって破棄されてしまうことが考えられる。この一方で、AR11では図6(a)のようにUDPパケットE及びTCPパケットF、Gの全てを送信する場合でも最大送信電力以下の電力で済むため、これらUDPパケットE及びTCPパケットF、Gの全てを送信している。
【0038】
ここで、上記図9、図10の処理を適用すると、図10のS20の処理により、AR10に隣接するAR11へのTCPパケット転送が図7にて破線で示すように一時的に停止されるため、図8(a)に示すようにAR11の送信電力は低下する。その結果、AR11のパケット送信に起因するAR10への干渉が低減することとなり、AR10が各パケットの送信に必要とされる電力は低減され、結果的に図8(b)に示すようにAR10は全てのUDPパケットA〜Dの送信が可能となる。
【0039】
以上のようにして、AR間の無線リソースの協調制御を円滑に行うことができ、協調制御のために要する無線リソースの消費を抑えることができる。また、全ての制御をMAPが行うことを特徴とし、既存IPベースの通信システムにおけるARやMNは従来の仕組みをそのまま用いることができるので、導入が容易である。
【0040】
なお、図10のS18、S20の処理によりMAP20のパケットバッファ部21にバッファされているAR10およびAR11に接続中のMN宛TCPパケットは、AR10から送信されるUDPパケットのレートが減少した時点でバッファが解除され、改めてAR10、AR11にルーチングされることとなる。また、上記では、Mobile IPv6の拡張方式であるHierarchical Mobile IPv6に準拠したパケット通信が行われる通信システムの例を説明したが、本発明はMobile IPv6に準拠したパケット通信が行われる通信システムにも適用可能である。その場合、ホームエージェント(HA:Home Agent)が本発明のモビリティ制御ノードに相当し、上記のMAP20と同様の動作を行う。また、本実施形態は、MobileIPv6に限定されるものではなく、Mobile IPv4及び他のインターネットプロトコルであっても良い。
【0041】
[無線リソース制御プログラムの構成]
最後に、上述した無線リソース制御に関する処理をMAP20に実行させるための無線リソース制御プログラムについて説明する。ここでは、請求項9の無線リソース制御方法に関連する図11の第1の態様と、請求項10、11の無線リソース制御方法に関連する図12の第2の態様とを説明する。
【0042】
図11、図12に示すように無線リソース制御プログラム51は、記録媒体50に形成されたプログラム格納領域50a内に格納されている。
【0043】
第1の態様の無線リソース制御プログラム51は、図11に示すように無線リソース制御処理を統括的に制御するメインモジュール51aと、バインディングキャッシュに記憶されたMNの気付アドレスに基づいて、当該気付アドレス内のプレフィックス情報により特定される各ARのトラヒック混雑度を把握する処理をMAP20に実行させる混雑度把握モジュール51bと、トラヒック混雑度が所定の基準以上と把握されたARに隣接するARから、MNへのパケット送信を一時的に制限するよう制御する処理をMAP20に実行させる制御モジュール51cとを備えて構成される。
【0044】
第2の態様の無線リソース制御プログラム51は、図12に示すように無線リソース制御処理を統括的に制御するメインモジュール51aと、MN宛のパケットにおける優先度クラスを表す所定フィールドの値に基づいて、当該パケットが低優先度クラスのパケット(例えばTCPパケット)であるか否かを判断する処理をMAP20に実行させる判断モジュール51dと、当該パケットの転送先のARを特定し、当該ARへのパケットの転送データレートを算出する処理をMAP20に実行させるレート算出モジュール51eと、転送データレートが所定の無線チャネル容量の第1の割合分(例えば100%)を超えたか否かを判定する処理をMAP20に実行させる第1の判定モジュール51fと、転送データレートが所定の無線チャネル容量の第1の割合分を超えたとき、転送先ARの隣接ARに対し、低優先度クラスのパケットの送信を一時的に制限するよう制御する処理をMAP20に実行させる第1の制御モジュール51gと、転送データレートが、所定の無線チャネル容量における第1の割合分よりも小さい第2の割合分(例えば70%)を超えたか否かを判定する処理をMAP20に実行させる第2の判定モジュール51hと、転送データレートが所定の無線チャネル容量の第2の割合分を超えたとき、転送先ARに対し、低優先度クラスのパケットの送信を一時的に制限するよう制御する処理をMAP20に実行させる第2の制御モジュール51iとを備えて構成される。
【0045】
なお、上記2つの態様の無線リソース制御プログラム51は、その一部若しくは全部が、有線若しくは無線の通信回線等の伝送媒体を介して他の機器に伝送され、又はメモリスティック等の記録媒体を介して他の機器に複写されて、当該他の機器において記録(インストールを含む)される構成としてもよい。
【0046】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、全ての制御(例えば、パケットの優先度まで含めた混雑度把握や低優先度パケットの送信抑制など)をモビリティ制御ノードが行うことを特徴とし、既存IPベースの移動通信システムにおけるアクセスルータや移動ノードは従来の仕組みをそのまま用いることができるので、導入が容易である。また、全ての制御をモビリティ制御ノードで行うため、アクセスルータ〜移動ノード間に新たに必要になる信号は無く、制御のための無線リソースの消費が無い。このため本発明によれば、既存のIPベース移動通信システムヘの導入が容易で、協調制御のために要する無線リソースの消費を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の実施形態における通信システムの構成図である。
【図2】MAPの構成図である。
【図3】バインディングキャッシュに記憶されたテーブルの一例を示す表である。
【図4】AR管理テーブルの一例を示す表である。
【図5】MAPからAR10へ容量の100%を超えたUDPパケットが送信されていた状態を示す図である。
【図6】(a)は図5のAR11における無線リソース消費状況を示す図であり、(b)は図5のAR10における無線リソース消費状況を示す図である。
【図7】図5の状態に本発明を適用した後の状態を示す図である。
【図8】(a)は図7のAR11における無線リソース消費状況を示す図であり、(b)は図7のAR10における無線リソース消費状況を示す図である。
【図9】ルーチング部における処理の内容を示す流れ図である。
【図10】リソース管理部における処理の内容を示す流れ図である。
【図11】本発明に係る無線リソース制御プログラムの第1の構成態様を示す図である。
【図12】本発明に係る無線リソース制御プログラムの第2の構成態様を示す図である。
【符号の説明】
1…通信システム、10…ホームエージェント、20…モビリティ制御ノード、21…パケットバッファ部、22…バインディングキャッシュ、22A…テーブル、23…ルーチング部、24…送受信インターフェース、25…AR管理テーブル、26…リソース管理部、30…移動ノード、40…アクセスルータ、45…領域範囲、50…記録媒体、50a…プログラム格納領域、51…無線リソース制御プログラム、51a…メインモジュール、51b…混雑度把握モジュール、51c…制御モジュール、51d…判断モジュール、51e…レート算出モジュール、51f…第1の判定モジュール、51g…第1の制御モジュール、51h…第2の判定モジュール、51i…第2の制御モジュール。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a technology related to mobile IP or an extension system thereof, and relates to a mobility control node, a radio resource control method, a communication system, and a radio resource control program.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, in a mobile communication system using CDMA, transmission order control of a high-priority packet and a low-priority packet is performed for each base station, and a high-priority packet (in terms of delay value, a maximum allowable delay is short) is prioritized. There has been a technique for increasing the effective capacity of a downlink channel by, for example, transmitting the data in a targeted manner. However, since there is no cooperative control in resource utilization (transmission power utilization) between base stations, the effective capacity is not always maximized as a whole system.
[0003]
On the other hand, in Non-Patent Document 1, a mobile station and a base station take the initiative, stop transmitting low-priority packets at a base station adjacent to a congested base station, and reduce adjacent cell interference. This is a technique of transmitting a high-priority packet in a congested base station, and realizes the maximum effective capacity of the entire system.
[0004]
[Non-patent document 1]
"Wireless QoS with Coordination of Base Station Management Sources" 2002 IEICE General Conference B-5-71
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the technology of Non-Patent Document 1, since both the mobile station and the base station need to implement a protocol for cooperative control between base stations, introduction into an existing IP-based mobile communication system is easy. There is a disadvantage that it is not.
[0006]
In addition, there is a drawback that packet transmission for cooperative control is required between the base station and the mobile station, so that unnecessary radio resources must be consumed.
[0007]
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and is a mobility control node that can be easily introduced into an existing IP-based mobile communication system and that can suppress consumption of radio resources required for cooperative control. It is an object to provide a radio resource control method, a communication system, and a radio resource control program.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a mobility control node according to the present invention is a mobility control node that manages a plurality of access routers based on Mobile IP or an extension method thereof, as described in claim 1, A binding cache storing an address of the mobile node under the access router and a care-of address of the mobile node including prefix information capable of identifying the access router to which the mobile node is connected; Congestion degree grasping means for grasping the traffic congestion degree of each access router specified by the prefix information in the care-of address, based on the care-of address, and peripheral access of the access router whose traffic congestion degree is grasped to be higher than a predetermined reference. From router to mobile node Characterized in that a control means for controlling so as to temporarily limit the transmission of packets.
[0009]
Also, the radio resource control method according to the present invention manages a plurality of access routers based on a mobile IP or an extension method thereof, at least an address of a mobile node under the access router, and A radio resource control method for controlling radio resources of a plurality of access routers by a mobility control node having a binding cache storing a care-of address of a mobile node including prefix information capable of specifying an access router to which the node is connected A congestion degree grasping step of grasping the traffic congestion degree of each access router specified by the prefix information in the care-of address based on the care-of address of the mobile node stored in the binding cache; and It is grasped that it exceeds a certain standard From peripheral access router of the access routers, and having a control step of controlling so as to temporarily limit the transmission of packets to the mobile node.
[0010]
In addition, a communication system according to the present invention includes a plurality of access routers and a mobility control node that manages the access routers based on a mobile IP or an extension method thereof, as described in claim 13. A mobility control node, comprising: a binding cache storing at least an address of a mobile node under an access router and a care-of address of the mobile node including prefix information capable of specifying an access router connected to the mobile node. A congestion degree grasping means for grasping the traffic congestion degree of each access router specified by the prefix information in the care-of address based on the care-of address of the mobile node stored in the binding cache; and Accesses that are determined to exceed the standard Control means for controlling transfer of packets addressed to the peripheral access router to the peripheral access router of the router to temporarily limit transmission of packets from the peripheral access router to the mobile node, the control means comprising: , The transmission of packets from the peripheral access router to the mobile node is temporarily restricted, thereby reducing the interference with the packet transmission from the access router to the mobile node with a traffic congestion level equal to or higher than a predetermined criterion. It is characterized by.
[0011]
As described above, the present invention is characterized in that the mobility control node performs all the control (for example, grasping the congestion degree including the packet priority described later and suppressing the transmission of the low-priority packet). An access router (for example, a base station) and a mobile node (for example, a mobile station) in the mobile communication system of (1) can use the conventional mechanism as it is, so that introduction is easy. In addition, since all the control is performed by the mobility control node, there is no newly required signal between the access router and the mobile node, and there is no consumption of radio resources for control.
[0012]
As described above, according to the present invention, introduction into an existing IP-based mobile communication system is easy, and consumption of radio resources required for cooperative control can be suppressed.
[0013]
Also, no new operation is required for the mobile node, and the processing load on the mobile node is light. Also, since the present invention relates to a mobility control node in an IP-based mobile communication system, all packets handled by the mobility control node are IP packets, and the address management of the mobile node is also performed on an IP address basis. As described above, the present invention makes it possible to specify the access router to which each mobile node connects from the IP address acquired by the mobile node at the destination by taking advantage of the structural characteristics of the IP address. The priority of each IP packet can be known by using the Diffserv Code Point included in the field of “.” And the upper protocol identification number of UDP / TCP. This is because the IP address and the IP header originally include various information, and the present invention makes full use of only the information included in the IP address and the information included in the IP header of each packet. The purpose is to perform radio resource control between access routers.
[0014]
By the way, the mobility control node according to the present invention can adopt the following configuration.
[0015]
The congestion degree grasping means may grasp the traffic congestion degree of each access router based on the number of mobile nodes connected to each access router, as described in claim 2. As described, the traffic congestion degree of each access router may be grasped based on the number of packets or the total packet length transferred to the mobile node connected to each access router. The congestion degree grasping means may further grasp the traffic congestion degree of each access router for each priority class, as described in
[0016]
The control means restricts the transfer of the packet addressed to the peripheral access router from the mobility control node to the peripheral access router, thereby transmitting the packet from the peripheral access router to the mobile node. It is characterized by temporary restriction. At this time, when restricting the transfer of the packet addressed to the peripheral access router as described in claim 6, the control means may restrict the transfer of the packet having the priority lower than the predetermined level.
[0017]
Further, the mobility control node according to the present invention can be more specifically configured as follows. That is, as described in claim 7, the mobility control node according to the present invention is a mobility control node that manages a plurality of access routers based on Mobile IP or its extension method, and at least a mobile node under the access router. And a binding cache storing a care-of address of the mobile node including prefix information capable of specifying an access router to which the mobile node is connected, and a value of a predetermined field indicating a priority class in a packet addressed to the mobile node A determination unit that determines whether or not the packet is a low-priority class packet based on the packet, and a destination access router based on the destination address of the packet. Rate calculation means for calculating a transfer data rate, and transfer data A first determining means for determining whether or not the transfer rate exceeds a first ratio of the predetermined wireless channel capacity; and a transfer function when the transfer data rate exceeds the first ratio of the predetermined wireless channel capacity. A first control unit for temporarily controlling transmission of a low-priority class packet to a peripheral access router of the previous access router. Further, the mobility control node, when the transfer data rate exceeds a second rate smaller than the first rate in the predetermined radio channel capacity, accesses the transfer destination as described in claim 8. It is preferable that the router further includes a second control unit that controls the router to temporarily limit transmission of packets of the low priority class.
[0018]
Similarly, the radio resource control method according to the present invention can be more specifically configured as follows. That is, as described in
[0019]
In the above invention, the mobility control node determines whether or not the packet is a low-priority class packet based on a value of a predetermined field indicating a priority class in the packet addressed to the mobile node, and A destination access router is specified based on the destination address, a transfer data rate of a packet to the access router is calculated, and the transfer data rate is equal to a first ratio of a predetermined wireless channel capacity (for example, 100%). Is determined. Here, when the transfer data rate exceeds the first ratio of the predetermined wireless channel capacity, the mobility control node temporarily transmits the low-priority class packet to the neighboring access routers of the transfer destination access router. Control to restrict
[0020]
As a result, in a peripheral access router of a destination access router whose transfer data rate exceeds a first ratio (for example, 100%) of a predetermined wireless channel capacity, a low priority class from the peripheral access router to the mobile node is set. Since the transmission of the packet is temporarily restricted, interference with the packet transmission from the transfer destination access router to the mobile node is reduced, and the consumption of radio resources between the access routers can be reduced. In addition, since all the control is performed by the mobility control node, there is no newly required signal between the access router and the mobile node, and there is no consumption of radio resources for control. Also, as described above, the access router (for example, a base station) and the mobile node (for example, a mobile station) in the existing IP-based mobile communication system can use the conventional mechanism as it is, so that the introduction is easy. As described above, according to the present invention, introduction into an existing IP-based mobile communication system is easy, and consumption of radio resources required for cooperative control can be suppressed.
[0021]
More specifically, in the first control step or the second control step, a low-priority class packet is stored in a memory as described in claim 12, and the memory is stored after a predetermined time. , By taking out a low-priority class packet and transmitting it, the transmission of the low-priority class packet is controlled so as to be temporarily restricted.
[0022]
By the way, the present invention can be described as an invention relating to a radio resource control program as follows. That is, the wireless resource control program according to the present invention manages a plurality of access routers based on Mobile IP or its extension method, and at least addresses mobile nodes under the access routers, 13. A computer built in a mobility control node having a binding cache storing a care-of address of a mobile node including prefix information capable of specifying an access router to which the node is connected, according to any one of claims 9 to 12, Each step of the radio resource control method according to claim 1 is executed.
[0023]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0024]
[System configuration]
FIG. 1 shows a configuration diagram of a communication system 1 of the present embodiment. As shown in the figure, the communication system 1 performs packet communication conforming to Hierarchical Mobile IPv6, which is an extension of Mobile IPv6, and provides a link for connecting the mobile node (MN) 30 and the
[0025]
In the communication system 1 based on Hierarchical Mobile IPv6 as described above, the home agent (HA) 10 temporarily transfers a packet addressed to the MN to the
[0026]
In FIG. 1, AR1 to AR19 notify all
[0027]
Here, AR is a router equivalent to a base station having a wireless interface, and CDMA is adopted for the wireless link. The downlink channel capacity is determined by the maximum transmission power of each AR. That is, when the transmission power of the peripheral AR is reduced, interference due to the transmission of the peripheral AR is reduced, and the transmission power required for one MN (equivalent to a mobile station) 30 is reduced. Packets can be transmitted to more MNs 30 within the maximum transmission power thus set, and the downlink radio channel capacity increases.
[0028]
FIG. 2 shows the configuration of the
[0029]
The table 22A shown in FIG. 3 is stored in the binding
[0030]
As shown in FIG. 4, the AR management table 25 includes an IP address of the AR, a prefix serving as an identifier for specifying the AR, a downstream communication capacity from the AR to the MN, an address of an AR adjacent to the AR, and a UDP. It contains each information of the packet transfer rate. For example, for an AR having an IP address of AR10 (hereinafter referred to as “AR10”), the transfer rate of the UDP packet is 2.33 Mbps, which exceeds the downlink capacity of 2 Mbps. Therefore, the TCP transfer stop flag (see FIG. 3) of the MN connected to the ARs adjacent to the AR 10 (that is, AR5, AR6, AR9, AR11, AR14, AR15) is set to ON. The specific processing will be described later.
[0031]
[Processing content]
As described above, the present invention is characterized in that the
[0032]
As shown in FIG. 9, the
[0033]
The
[0034]
The
[0035]
Further, the
[0036]
Further, the
[0037]
The effect of the processing of FIGS. 9 and 10 will be described. Assume that a UDP packet exceeding 100% of the downlink capacity of the
[0038]
Here, when the processing of FIGS. 9 and 10 is applied, the transfer of the TCP packet to the AR 11 adjacent to the
[0039]
As described above, cooperative control of radio resources between ARs can be performed smoothly, and consumption of radio resources required for cooperative control can be suppressed. Further, the MAP performs all controls, and the AR and MN in the existing IP-based communication system can use the conventional mechanism as it is, so that the introduction is easy.
[0040]
Note that the TCP packets addressed to the MNs connected to the
[0041]
[Configuration of Radio Resource Control Program]
Lastly, a description will be given of a wireless resource control program for causing the
[0042]
As shown in FIGS. 11 and 12, the radio
[0043]
As shown in FIG. 11, the radio
[0044]
As shown in FIG. 12, the radio
[0045]
Note that the wireless
[0046]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the mobility control node performs all controls (for example, grasping the congestion degree including the priority of packets and suppressing transmission of low-priority packets). The access router and the mobile node in the IP-based mobile communication system can use the conventional mechanism as it is, so that the introduction is easy. In addition, since all the control is performed by the mobility control node, there is no newly required signal between the access router and the mobile node, and there is no consumption of radio resources for control. Therefore, according to the present invention, introduction into existing IP-based mobile communication systems is easy, and consumption of radio resources required for cooperative control can be suppressed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram of a communication system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a configuration diagram of a MAP.
FIG. 3 is a table showing an example of a table stored in a binding cache.
FIG. 4 is a table showing an example of an AR management table.
FIG. 5 is a diagram illustrating a state where a UDP packet exceeding 100% of the capacity is transmitted from the MAP to the AR10.
6 (a) is a diagram showing a wireless resource consumption situation in AR11 of FIG. 5, and FIG. 6 (b) is a diagram showing a wireless resource consumption situation in AR10 of FIG.
FIG. 7 is a diagram showing a state after applying the present invention to the state of FIG. 5;
8A is a diagram illustrating a radio resource consumption status in AR11 of FIG. 7, and FIG. 8B is a diagram illustrating a radio resource consumption status in AR10 of FIG. 7;
FIG. 9 is a flowchart showing the contents of processing in a routing unit.
FIG. 10 is a flowchart showing the contents of processing in a resource management unit.
FIG. 11 is a diagram showing a first configuration mode of a radio resource control program according to the present invention.
FIG. 12 is a diagram showing a second configuration mode of the radio resource control program according to the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Communication system, 10 ... Home agent, 20 ... Mobility control node, 21 ... Packet buffer part, 22 ... Binding cache, 22A ... Table, 23 ... Routing part, 24 ... Transmission / reception interface, 25 ... AR management table, 26 ... Resource Management unit, 30 mobile node, 40 access router, 45 area range, 50 recording medium, 50a program storage area, 51 radio resource control program, 51a main module, 51b congestion degree grasp module, 51c Control module, 51d: determination module, 51e: rate calculation module, 51f: first determination module, 51g: first control module, 51h: second determination module, 51i: second control module.
Claims (14)
少なくとも前記アクセスルータ配下の移動ノードのアドレスと、移動ノードが接続しているアクセスルータを特定可能なプレフィックス情報を含んだ移動ノードの気付アドレスとを記憶したバインディングキャッシュと、
前記バインディングキャッシュに記憶された移動ノードの気付アドレスに基づいて、当該気付アドレス内のプレフィックス情報により特定される各アクセスルータのトラヒック混雑度を把握する混雑度把握手段と、
トラヒック混雑度が所定の基準以上と把握されたアクセスルータの周辺アクセスルータから、移動ノードへのパケットの送信を一時的に制限するよう制御する制御手段と、
を備えたモビリティ制御ノード。A mobility control node that manages a plurality of access routers based on Mobile IP or an extension method thereof,
A binding cache storing at least an address of the mobile node under the access router and a care-of address of the mobile node including prefix information that can specify an access router to which the mobile node is connected;
Congestion degree grasping means for grasping the traffic congestion degree of each access router specified by the prefix information in the care-of address based on the care-of address of the mobile node stored in the binding cache,
Control means for controlling to temporarily limit the transmission of packets to the mobile node from the peripheral access routers of the access routers whose traffic congestion degree is determined to be equal to or higher than a predetermined reference,
Mobility control node with.
各アクセスルータと接続している移動ノードの数に基づいて、各アクセスルータのトラヒック混雑度を把握することを特徴とする請求項1記載のモビリティ制御ノード。The congestion degree grasping means,
2. The mobility control node according to claim 1, wherein the degree of traffic congestion of each access router is determined based on the number of mobile nodes connected to each access router.
各アクセスルータと接続している移動ノード宛に転送されたパケット数又は総パケット長に基づいて、各アクセスルータのトラヒック混雑度を把握することを特徴とする請求項1記載のモビリティ制御ノード。The congestion degree grasping means,
The mobility control node according to claim 1, wherein the traffic congestion degree of each access router is grasped based on the number of packets or the total packet length transferred to a mobile node connected to each access router.
各アクセスルータのトラヒック混雑度を、さらに優先度のクラスごとに把握することを特徴とする請求項2又は3に記載のモビリティ制御ノード。The congestion degree grasping means,
4. The mobility control node according to claim 2, wherein the traffic congestion degree of each access router is further grasped for each priority class.
当該モビリティ制御ノードから前記周辺アクセスルータへの当該周辺アクセスルータ宛パケットの転送を制限することにより、当該周辺アクセスルータから移動ノードへのパケットの送信を一時的に制限することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のモビリティ制御ノード。The control means,
The transmission of packets from the peripheral access router to the mobile node is temporarily restricted by restricting transfer of a packet addressed to the peripheral access router from the mobility control node to the peripheral access router. The mobility control node according to any one of claims 1 to 4.
周辺アクセスルータ宛パケットの転送を制限する場合、優先度が所定レベル以下のパケットの転送を制限することを特徴とする請求項5記載のモビリティ制御ノード。The control means,
6. The mobility control node according to claim 5, wherein when restricting the transfer of a packet addressed to a peripheral access router, the transfer of a packet having a priority lower than a predetermined level is restricted.
少なくとも前記アクセスルータ配下の移動ノードのアドレスと、移動ノードが接続しているアクセスルータを特定可能なプレフィックス情報を含んだ移動ノードの気付アドレスとを記憶したバインディングキャッシュと、
移動ノード宛のパケットにおける優先度クラスを表す所定フィールドの値に基づいて、当該パケットが低優先度クラスのパケットであるか否かを判断する判断手段と、
当該パケットの転送先アドレスに基づいて転送先のアクセスルータを特定し、当該アクセスルータへのパケットの転送データレートを算出するレート算出手段と、
転送データレートが所定の無線チャネル容量の第1の割合分を超えるか否かを判定する第1の判定手段と、
転送データレートが所定の無線チャネル容量の第1の割合分を超えたとき、転送先のアクセスルータの周辺アクセスルータに対し、低優先度クラスのパケットの送信を一時的に制限するよう制御する第1の制御手段と、
を備えたモビリティ制御ノード。A mobility control node that manages a plurality of access routers based on Mobile IP or an extension method thereof,
A binding cache storing at least an address of the mobile node under the access router and a care-of address of the mobile node including prefix information that can specify an access router to which the mobile node is connected;
Determining means for determining whether or not the packet is a packet of a low priority class based on a value of a predetermined field indicating a priority class in a packet addressed to the mobile node;
Rate calculation means for specifying a transfer destination access router based on the transfer destination address of the packet and calculating a transfer data rate of the packet to the access router;
First determining means for determining whether the transfer data rate exceeds a first ratio of a predetermined wireless channel capacity;
When the transfer data rate exceeds a first ratio of the predetermined wireless channel capacity, control is performed to temporarily limit transmission of low-priority class packets to peripheral access routers around the transfer destination access router. 1 control means;
Mobility control node with.
前記バインディングキャッシュに記憶された移動ノードの気付アドレスに基づいて、当該気付アドレス内のプレフィックス情報により特定される各アクセスルータのトラヒック混雑度を把握する混雑度把握工程と、
トラヒック混雑度が所定の基準以上と把握されたアクセスルータの周辺アクセスルータから、移動ノードへのパケットの送信を一時的に制限するよう制御する制御工程と、
を有する無線リソース制御方法。A plurality of access routers are managed based on the mobile IP or its extension method, and at least the address of the mobile node under the access router and a mobile node including prefix information capable of specifying the access router to which the mobile node is connected. A mobility control node having a binding cache storing a care-of address and a radio resource control method for controlling radio resources of the plurality of access routers,
A congestion degree grasping step of grasping a traffic congestion degree of each access router specified by the prefix information in the care-of address based on the care-of address of the mobile node stored in the binding cache;
A control step of controlling to temporarily limit the transmission of packets to the mobile node from the peripheral access router of the access router whose traffic congestion degree is grasped as being equal to or higher than a predetermined reference,
A radio resource control method comprising:
移動ノード宛のパケットにおける優先度クラスを表す所定フィールドの値に基づいて、当該パケットが低優先度クラスのパケットであるか否かを判断する判断工程と、
当該パケットの転送先アドレスに基づいて転送先のアクセスルータを特定し、当該アクセスルータへのパケットの転送データレートを算出するレート算出工程と、
転送データレートが所定の無線チャネル容量の第1の割合分を超えたか否かを判定する第1の判定工程と、
転送データレートが所定の無線チャネル容量の第1の割合分を超えたとき、転送先のアクセスルータの周辺アクセスルータに対し、低優先度クラスのパケットの送信を一時的に制限するよう制御する第1の制御工程と、
を有する無線リソース制御方法。A plurality of access routers are managed based on the mobile IP or its extension method, and at least the address of the mobile node under the access router and a mobile node including prefix information capable of specifying the access router to which the mobile node is connected. A mobility control node having a binding cache storing a care-of address and a radio resource control method for controlling radio resources of the plurality of access routers,
A determining step of determining whether or not the packet is a low-priority class packet based on a value of a predetermined field indicating a priority class in the packet addressed to the mobile node;
A rate calculation step of specifying a transfer destination access router based on a transfer destination address of the packet and calculating a transfer data rate of the packet to the access router;
A first determining step of determining whether or not the transfer data rate has exceeded a predetermined ratio of a predetermined wireless channel capacity;
When the transfer data rate exceeds a first ratio of the predetermined wireless channel capacity, control is performed to temporarily limit transmission of low-priority class packets to peripheral access routers around the transfer destination access router. 1 control process;
A radio resource control method comprising:
転送データレートが所定の無線チャネル容量の第2の割合分を超えたとき、転送先のアクセスルータに対し、低優先度クラスのパケットの送信を一時的に制限するよう制御する第2の制御工程をさらに有する請求項10記載の無線リソース制御方法。A second determining step of determining whether or not the transfer data rate has exceeded a second rate smaller than the first rate in a predetermined wireless channel capacity;
A second control step of controlling the transfer destination access router to temporarily limit transmission of low priority class packets when the transfer data rate exceeds a second ratio of the predetermined wireless channel capacity; The radio resource control method according to claim 10, further comprising:
低優先度クラスのパケットをメモリに記憶しておき、所定時間後にメモリから低優先度クラスのパケットを取り出して送信することにより、低優先度クラスのパケットの送信を一時的に制限するよう制御することを特徴とする請求項10又は11に記載の無線リソース制御方法。In the first control step or the second control step,
The low-priority class packets are stored in the memory, and after a predetermined time, the low-priority class packets are taken out from the memory and transmitted, whereby the transmission of the low-priority class packets is controlled so as to be temporarily restricted. The radio resource control method according to claim 10 or 11, wherein:
前記モビリティ制御ノードは、
少なくとも前記アクセスルータ配下の移動ノードのアドレスと、移動ノードが接続しているアクセスルータを特定可能なプレフィックス情報を含んだ移動ノードの気付アドレスとを記憶したバインディングキャッシュと、
前記バインディングキャッシュに記憶された移動ノードの気付アドレスに基づいて、当該気付アドレス内のプレフィックス情報により特定される各アクセスルータのトラヒック混雑度を把握する混雑度把握手段と、
トラヒック混雑度が所定の基準以上と把握されたアクセスルータの周辺アクセスルータへの当該周辺アクセスルータ宛パケットの転送を制限することにより、当該周辺アクセスルータから移動ノードへのパケットの送信を一時的に制限するよう制御する制御手段とを備え、
前記制御手段による制御により、前記周辺アクセスルータから移動ノードへのパケットの送信が一時的に制限されることで、トラヒック混雑度が所定の基準以上のアクセスルータから移動ノードへのパケット送信に対する干渉が低減される、
ことを特徴とする通信システム。A communication system comprising a plurality of access routers and a mobility control node that manages the access router based on Mobile IP or an extension method thereof,
The mobility control node includes:
A binding cache storing at least an address of the mobile node under the access router and a care-of address of the mobile node including prefix information that can specify an access router to which the mobile node is connected;
Congestion degree grasping means for grasping the traffic congestion degree of each access router specified by the prefix information in the care-of address based on the care-of address of the mobile node stored in the binding cache,
By restricting the forwarding of packets addressed to the peripheral access router to the peripheral access router of an access router whose traffic congestion is determined to be equal to or higher than a predetermined standard, transmission of packets from the peripheral access router to the mobile node is temporarily stopped. Control means for controlling to limit,
By the control by the control means, the transmission of packets from the peripheral access router to the mobile node is temporarily restricted, so that the traffic congestion does not interfere with the packet transmission from the access router to the mobile node at a predetermined level or more. Reduced,
A communication system, comprising:
請求項9〜12の何れか1項に記載の無線リソース制御方法の各工程を実行させることを特徴とする無線リソース制御プログラム。A plurality of access routers are managed based on the mobile IP or its extension method, and at least the address of the mobile node under the access router and a mobile node including prefix information capable of specifying the access router to which the mobile node is connected. A computer built in a mobility control node with a binding cache storing a care-of address and
A radio resource control program for executing each step of the radio resource control method according to any one of claims 9 to 12.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002380770A JP4099385B2 (en) | 2002-12-27 | 2002-12-27 | Mobility control node, radio resource control method, communication system, and radio resource control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002380770A JP4099385B2 (en) | 2002-12-27 | 2002-12-27 | Mobility control node, radio resource control method, communication system, and radio resource control program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004214865A true JP2004214865A (en) | 2004-07-29 |
JP4099385B2 JP4099385B2 (en) | 2008-06-11 |
Family
ID=32816901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002380770A Expired - Fee Related JP4099385B2 (en) | 2002-12-27 | 2002-12-27 | Mobility control node, radio resource control method, communication system, and radio resource control program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4099385B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006148580A (en) * | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Canon Inc | Radio control station and radio control method |
JP2009535938A (en) * | 2006-04-27 | 2009-10-01 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Method and system for selecting a sleep interval to improve battery life |
US7801043B2 (en) | 2005-04-01 | 2010-09-21 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for admission control and resource tracking in a wireless communication system |
JP2012009931A (en) * | 2010-06-22 | 2012-01-12 | Kyocera Corp | Radio communication system |
US8611970B2 (en) | 2006-03-03 | 2013-12-17 | Qualcomm Incorporated | Standby time improvements for stations in a wireless network |
CN106484725A (en) * | 2015-08-31 | 2017-03-08 | 华为技术有限公司 | A kind of data processing method, device and system |
-
2002
- 2002-12-27 JP JP2002380770A patent/JP4099385B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006148580A (en) * | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Canon Inc | Radio control station and radio control method |
US7801043B2 (en) | 2005-04-01 | 2010-09-21 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for admission control and resource tracking in a wireless communication system |
US8611970B2 (en) | 2006-03-03 | 2013-12-17 | Qualcomm Incorporated | Standby time improvements for stations in a wireless network |
US8880104B2 (en) | 2006-03-03 | 2014-11-04 | Qualcomm Incorporated | Standby time improvements for stations in a wireless network |
US9439146B2 (en) | 2006-03-03 | 2016-09-06 | Qualcomm Incorporated | Standby time improvements for stations in a wireless network |
JP2009535938A (en) * | 2006-04-27 | 2009-10-01 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Method and system for selecting a sleep interval to improve battery life |
US8433374B2 (en) | 2006-04-27 | 2013-04-30 | Qualcomm Incorporated | Method and system for selecting a sleep interval to improve battery life |
JP2012009931A (en) * | 2010-06-22 | 2012-01-12 | Kyocera Corp | Radio communication system |
CN106484725A (en) * | 2015-08-31 | 2017-03-08 | 华为技术有限公司 | A kind of data processing method, device and system |
CN106484725B (en) * | 2015-08-31 | 2019-08-20 | 华为技术有限公司 | A data processing method, device and system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4099385B2 (en) | 2008-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5203780B2 (en) | Mobile radio communication system and access gateway | |
US7085579B2 (en) | Mobile communication systems, mobile stations, base station controllers and packet data service nodes | |
EP2672766B1 (en) | Multi-link support for network based mobility management systems | |
KR100460819B1 (en) | Mobile network and IP transferring method | |
JP5215900B2 (en) | Mobile radio communication system and access gateway | |
JP3574788B2 (en) | Control of service quality in mobile communication systems | |
JP4477694B2 (en) | Method and system for supporting quality of service of a wireless network | |
US20070147320A1 (en) | Access router selection method | |
KR20200125673A (en) | Communication method and communication device | |
JP4603042B2 (en) | System and method for packet-based handoff in a wireless communication system | |
JP2002171572A (en) | Wireless base station, packet relay device, and wireless communication system | |
US20050213540A1 (en) | Transmitted packet replenishment system and transmitted packet replenishing method | |
US20110090851A1 (en) | Method and System for Transmission of Fragmented Packets on a Packet-Based Communication Network | |
WO2016068308A1 (en) | Gateway apparatus and method of controlling gateway apparatus | |
WO2007052745A1 (en) | Base station and data transfer method | |
CN101326781B (en) | Access gateway, terminal and flow control method for wireless system | |
JP4099385B2 (en) | Mobility control node, radio resource control method, communication system, and radio resource control program | |
CN106572030B (en) | multipath transmission control method and system in distributed network | |
US20080075041A1 (en) | Method and apparatus for distribution and attachment gateway support node in wireless communications system | |
CN113507733B (en) | MEC-based user switching method, server and storage medium | |
CN1901733B (en) | Method for Lossless Handover in Wireless Access Technology | |
CN101127935A (en) | Mobile communication system and communication branch setting method | |
KR100586232B1 (en) | How to Support Multiple Sessions to Mobile Terminal | |
CN1901734B (en) | Method and system for lossless handover in wireless access technology | |
US20080075040A1 (en) | Method and apparatus for distribution and attachment gateway support node in wireless communications system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050411 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4099385 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |