JP2004289577A - Mobile communication terminal and mobile communication system - Google Patents
Mobile communication terminal and mobile communication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004289577A JP2004289577A JP2003080065A JP2003080065A JP2004289577A JP 2004289577 A JP2004289577 A JP 2004289577A JP 2003080065 A JP2003080065 A JP 2003080065A JP 2003080065 A JP2003080065 A JP 2003080065A JP 2004289577 A JP2004289577 A JP 2004289577A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication terminal
- emotion type
- mobile communication
- emotion
- base station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【課題】特に、着信先が着信応答する前に発信者から通知されたメッセージを知ることができるようにした移動電話機及び移動通信システムに関する。
【解決手段】他の通信端末と基地局20を介して通話可能な移動通信端末10Aであって、通話相手となる通信端末10Bに対して通知する感情種別の一覧を保持する感情種別保持手段14と、基地局20に対する発呼メッセージの中に、通話相手となる通信端末に対して前記感情種別を示す情報を付加する感情種別情報付加手段と、を備えた。
【選択図】 図1In particular, the present invention relates to a mobile telephone and a mobile communication system capable of knowing a message notified by a caller before a callee answers the call.
Kind Code: A1 A mobile communication terminal capable of communicating with another communication terminal via a base station, the emotion type holding means holding a list of emotion types to be notified to a communication terminal serving as a communication partner. And an emotion type information adding means for adding information indicating the emotion type to a communication terminal as a communication partner in a call message to the base station 20.
[Selection diagram] Fig. 1
Description
【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、電話機に関し、特に、着信先が着信応答する前に発信者から通知されたメッセージを知ることができるようにした移動電話機及び移動通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の通信システムでは、例えば、通話やSMS(Short Message Service)等のメッセージを送ることで双方のコミュニケーションを図ることができる。
【0003】
双方のコミュニケーションを図るために、発信側の通信端末が、着信側の通信端末に対して所定の情報を送り、着信側の通信端末の着信時の音量を該情報に対応して変更できるようにした通信システムも知られている(例えば、特許文献1及び特許文献2。)。この従来の通信システムでは、発信者側が受信者側の着信音量を設定できるので、例えば重要な通信の場合には着信音量を大きくして、着信者側に通信の重要性を知らせることができる。
【0004】
【特許文献1】
特開平2−65493号公報
【特許文献2】
特開平3−6996号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、通話やSMS等では送信者がどのような感情で相手に対して通話を行おうとしているかは伝わりにくく、また、従来の通信端末のように着信音量を変更したとしても、着信者が不在時の場合は通信の重要性がわからず、着信履歴等を参照してもどの程度重要な着信であったかはわからなかった。
【0006】
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、通話を行おうとする送信者が着信者に対してどのような感情で通信を行おうとしているのかを着信通知とともに通知することのできる移動通信端末及び移動通信システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、他の通信端末と基地局を介して通話可能な移動通信端末であって、通話相手となる通信端末に対して通知する感情種別の一覧を保持する感情種別保持手段と、前記基地局に対する発呼メッセージ中に、通話相手となる通信端末に対して前記感情種別を示す情報を付加する感情種別情報付加手段と、を備えたことを特徴とする。
【0008】
また、本発明は、他の通信端末と基地局を介して通話可能な移動通信端末であって、通話相手となる通信端末から通知を受ける感情種別の一覧を保持する感情種別保持手段と、基地局からの着呼メッセージの中に、感情種別を示す情報が付加されている場合に、該感情種別情報に基づいて感情種別保持手段から感情種別を選択する感情種別選択手段と、感情種別選択手段によって選択された感情種別に基づいた着呼報知処理を行う感情種別処理手段と、を備えたことを特徴とする。
【0009】
また、感情種別選択手段によって選択された感情種別を着信履歴と共に保持する感情種別履歴保持手段を備えることが好ましい。
【0010】
さらに、感情種別処理手段は、振動、背景色、音声及び表示画像のうち少なくとも一つによって感情種別に基づいた処理を行うことが好ましい。
【0011】
また、本発明は、基地局と、基地局を介して通話可能な第1の移動通信端末及び第2の移動通信端末と、を備えた通信システムにおいて、第1の移動通信端末は、第2の通信端末に対して通知する感情種別の一覧を保持する感情種別保持手段と、基地局に対する発呼メッセージ中に、第2の通信端末に対して通知する感情種別を示す情報を付加する感情種別情報付加手段と、を備え、第2の移動通信端末は、第1の通信端末から通知される感情種別の一覧を保持する感情種別保持手段と、基地局からの着呼メッセージ中に、感情種別を示す情報が付加されている場合に、感情種別情報に基づいて感情種別保持手段から感情種別を選択する感情種別選択手段と、感情種別選択手段によって選択された感情種別に基づいた処理を行う感情種別処理手段と、を備え、たことを特徴とする。
【0012】
また、第2の移動通信端末は、感情種別選択手段によって選択された感情種別を着信履歴と共に保持する感情種別履歴保持手段を備えることが好ましい。
【0013】
さらに、第2の移動通信端末は、感情種別処理手段は、振動、背景色、音声及び表示画像のうち少なくとも一つによって感情種別に基づいた処理を行うことが好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態の通信システムについて、図面を参照して説明する。
【0015】
図1は、本発明の第1の実施の形態の移動通信システムの構成を示すブロック図である。
【0016】
移動電話機である移動通信端末10A及び10Bが、基地局20と無線通信回線によって接続されている。この基地局20は公衆回線網又は専用線によって図示しない他の基地局20や交換機、移動通信制御局に接続されており、移動通信端末10A及び10Bは、いずれかの基地局20と無線通信回線によって接続される。移動通信端末10には、アンテナ11、無線部12、制御部13、記憶部14、バイブレータ15、操作部16、表示部17等から構成されている。
【0017】
無線部12は、送受信部、RF制御部等から構成されており、基地局20からの電波を受信し、基地局20に対し電波を送信する。送受信部は送信部及び受信部によって構成され、送信部はアンテナ11から送信する高周波信号を生成し、受信部はアンテナ11で受信した高周波信号を増幅、周波数変換等をして、ベースバンド信号としてRF制御部に出力する。RF制御部はベースバンド部及び無線制御部によって構成されており、ベースバンド部は、ベースバンド部内のコーデック部にて、ベースバンド信号を音声信号に復調する。また、コーデック部では音声信号を変調し、ベースバンド信号を生成する。さらに、無線制御部では、送受信部が送受信する周波数や、送受信タイミング、送信する電波の出力を制御する。
【0018】
また、制御部13は、主にCPUによって構成されており、記憶部(RAM及びROM)14に記憶されたデータに基づいて、無線部12、バイブレータ15、操作部16、表示部17等の携帯電話機の各部を制御する。また、記憶部14には後述する感情テーブルも保持されている。
【0019】
バイブレータ15は、偏心した分銅が取り付けられたモータ等によって構成されており、制御部13によってモータに電源を供給、又は電圧若しくは電流を制御することで移動通信端末10に振動を発生させ、振動の時間や強弱を制御することで、利用者に着呼、メール着信等があった旨を通知することができる。
【0020】
操作部16は、利用者からの文字、数字の入力、携帯電話機への動作の指示を受け付け、また、表示部17は、制御部13からの文字情報、画像情報、携帯電話機の動作状態(電波強度、電池残量、時刻)等を表示する。
【0021】
さらに、移動通信端末10には、音響信号を電気信号に変換する送話部(図示省略)、電気信号を音響信号に変換する受話部(図示省略)を有している。
【0022】
次に、上記のように構成された本発明の第1の実施の形態について、動作を説明する。
【0023】
本発明の実施の形態では、発呼を行う移動通信端末10Aが、通信を開始する際に、感情種別(感情モード)を選択し、選択した感情モードを示す情報を発呼メッセージに含めて基地局20に送り、基地局20は受け取ったメッセージに基づいて、移動通信端末10Bに対して感情モードを付加した着呼メッセージを送る。移動通信端末10Bでは、着呼のメッセージに感情モードが付加されているか否かを判定し、感情モードが含まれている場合は、予め設定された感情モードの一覧から受け取った感情モードに対応する感情種別処理である着信通知(例えば、バイブレータの強さ、表示部に表示する色、画像等の表示)を行う。
【0024】
図2は、本発明の実施の形態の移動通信端末10が、発呼時の処理を表したフローチャートである。
【0025】
まず、利用者が、操作部16を操作して発呼先の相手の電話番号を入力する(ステップ101)。これは例えば、操作部16の数字キーを用いて電話番号を直接入力する方法や、電話帳検索等の機能によって記憶部14に保持されている電話帳データを参照することで相手先の電話番号が入力できる。
【0026】
次に、感情モードが選択されたか否かを判定する(ステップ102)。この感情モードの入力は、移動通信端末10がステップ101で電話番号が入力された後に感情モードの設定を促すメッセージを表示し、利用者が感情モードを設定する場合には、例えば操作部16の数字キーのうち1から6のうちいずれか設定を希望する感情モードに対応したキーを入力し、感情モードを設定しない場合には数字キーの1から6以外を入力する。
【0027】
なお、感情モードの設定は数字キーではなくメニューから選択できるように構成してもよい。
【0028】
感情モードが選択されたと判定した場合、すなわち数字キーの1から6が入力された場合には、移動通信端末10が基地局に対して送信する発呼メッセージにステップ102で設定した感情モードのうちのいずれかを示すデータを付加する(ステップ103)。一方、感情モードが選択されていないと判定した場合、すなわち数字キーの1から6以外が入力された場合にはステップ104に移行する。
【0029】
ステップ104では、ステップ101で設定した電話番号に対して発呼処理を行う。
【0030】
図3は、本発明の実施の形態の移動通信端末10に設定される感情モードを表したテーブルである。
【0031】
図3の例では、「うれしい」、「怒り」、「悲しい」、「寂しい」、「楽しい」、「笑い」及び、感情モードなし、の7種類の感情モードに対して、感情モードと数字キーとの対応、感情モードと移動通信端末に行わせる処理との対応を表したものである。この感情テーブルは予め発呼側の移動通信端末10Aの記憶部14、及び、着呼側の移動通信端末10Bの記憶部14に保持されている。
【0032】
例えば、感情モードが「うれしい」の場合は、前記図2のステップ102で設定する数字キーは「1」であり、この感情モードを設定した場合、相手先の移動通信端末10では、着呼時に、表示部17の背景を「ピンク」とする、バイブレータ15の強度を0(バイブレータ15を動作させない)で着呼を報知する、「画像1」を表示部17に表示する、「嬉」の文字を表示部17に表示する、のいずれかで着呼を報知することができる。この表示又はバイブレータの動作のいずれかを行うかは着呼側の移動通信端末10の利用者が選択でき、複数の動作を選択することもできる。
【0033】
なお、この感情テーブルに規定される感情モードは、利用者によって編集、追加、削除を行うことができ、例えば、移動通信端末10に内蔵されたカメラによって撮影した画像を設定したオリジナルの感情モードを追加することもできる。さらに、メール等の機能を使用することによって利用者間で感情モードのデータを受け渡しすることで、特定の利用者の間で特有の感情テーブルを共有して利用することもできる。
【0034】
図4は、感情モードを設定した場合の相手先の移動通信端末10Bの表示部17に表示される画面の説明図であり、利用者が画像を表示することを選択した場合において、図4(A)は、感情モードを「うれしい」に設定した場合、図4(B)は、感情モードを「怒り」に設定した場合、着呼時に表示される画像の例である。
【0035】
次に、感情モードを付加した発呼処理について説明する。
【0036】
図5は、本発明の実施の形態の移動通信端末10Aが基地局20を経由して移動通信端末10Bに対する発呼処理を表したシーケンス図である。
【0037】
まず移動通信端末10Aは、基地局20に対して発呼処理(図2)を行い、発呼メッセージを基地局20に対して送信する。この発呼メッセージの詳細は図6において後述する。
【0038】
基地局20はこの発呼メッセージを受け取ると、メッセージを受け取った旨のACKメッセージを移動通信端末10Aに対して送信する。次に、基地局20は、移動通信端末10Bに対して着呼がある旨を通知するページングメッセージを送信する。移動通信端末10Bがページングメッセージを受信し、受信した旨のACKメッセージを送信すると、通話チャネルに関する情報が送信される。その後、基地局20は、発呼メッセージに基づいてインフォメーションメッセージを移動通信端末10Bに対して送信する。このインフォメーションメッセージの詳細は図7において後述する。
【0039】
なお、移動通信端末10Aが通信を行う基地局と移動通信端末10Bが通信を行う基地局は同一でなくてもよい。この場合、基地局と基地局の間は専用線等によって接続され各メッセージが交換される。
【0040】
移動通信端末10Bは、インフォメーションメッセージを受け取った旨を示すACKメッセージを基地局20に対して送信し、インフォメーションメッセージに含まれている内容に基づいて、着信処理を行う。この着信処理の詳細は図8において後述する。
【0041】
着信処理によって移動通信端末10Bが応答操作を行うと、オフフックメッセージを基地局20に送信する。基地局20はこのオフフックメッセージを受け取った旨のACKを移動通信端末10Bに送信し、次に移動通信端末10Aに対してオフフックメッセージを送信する、移動通信端末10Aはこのオフフックメッセージを受け取った旨のACKを基地局20に対して送信すると、移動通信端末10Aと移動通信端末10Bとの間で通信回線が設定され、通話を行うことができる。
【0042】
図6は、本発明の実施の形態の移動通信端末10Aが基地局20に対して送信する発呼メッセージの構成図である。
【0043】
フィールド1001には、「発呼の意味」及び「発信側移信端末ID」が含まれている。「発呼の意味」は移動通信端末が行う発呼の種別を示すものであり、例えば通話目的の発信、SMS送信、Web接続等の発呼の種別を示す情報が含まれる。また、発信者側通信端末IDは、発呼を行う移動通信端末10Aが固有に持つIDを示す情報が含まれており、基地局20がどの移動通信端末からのメッセージであるかを識別するために用いられる。
【0044】
フィールド1002は、フィールド1001の発呼の意味に規定された内容に対応する情報が含まれる。図6に示す例では、発呼が通話目的の発信である場合のフィールド1002に含まれる内容を例示しており、自局番号、相手番号、Display,発信番号通知制限が含まれている。
【0045】
自局番号は発呼を行う移動通信端末10Aの電話番号を示す情報が含まれており、相手番号は着呼を受ける移動通信端末10Bの電話番号を示す情報が含まれている。
【0046】
Displayは、基地局が着呼を受ける移動通信端末10Bに対して表示を行う表示情報を格納するための8ビットのフィールドであり、本発明の実施の形態では、このDisplayフィールドに感情モードを示す情報(例えば1〜9及び0の数値)を格納する。
【0047】
また、発信番号通知制限は、着呼を受ける移動通信端末10Bに対して発呼を行う移動通信端末10Aの電話番号を通知するか否かを示すためのフィールドである。
【0048】
フィールド1003はメッセージの終了を示すためのフィールドである。
【0049】
図7は、本発明の実施の形態の基地局20から移動通信端末10Bに対して送信されるインフォメーションメッセージの構成図である。
【0050】
フィールド1101には、「着呼の意味」及び「発信側移信端末ID」が含まれている。「着呼の意味」は前述した図6の「発呼の意味」と同様の内容が含まれており、例えば通話目的の着信、SMS受信等の種別を示す情報が含まれる。また、着信者側通信端末IDは、着呼を受ける移動通信端末10Bが固有に持つIDを示す情報が含まれており、基地局20がどの移動通信端末10に対するメッセージであるかを識別させるために用いられる。
【0051】
フィールド1102は、フィールド1101の着呼の意味に規定された内容に対応する情報が含まれる。図6に示す例と同様に、図7に示す例では、着呼が通話目的である場合のフィールド1102に含まれる内容を例示しており、自局番号、相手番号、Display,発信番号通知制限が含まれている。このDisplayフィールドには、感情モードを示す情報が格納されており、着呼を受けた移動通信端末10Bは、このDisplayフィールドの内容を判定して、図8に後述する着呼処理を行う。
【0052】
フィールド1103はメッセージの終了を示すためのフィールドである。
【0053】
図8は、本発明の実施の形態の移動通信端末10が、着信を受け付けたときの処理を表すフローチャートである。
【0054】
まず、基地局から送られる着呼のメッセージ(インフォメーションメッセージ)に感情モードが含まれているか否かを判定する(ステップ201)。感情モードが含まれていればステップ202に移行し、感情モードが含まれていなければステップ204に移行する。
【0055】
ステップ202では、受け取った感情モードを感情テーブル(図3参照)から検索して選択する。そして、選択された感情モードが示す処理(例えば、LCDの色、バイブレータの強度等)を実行する(ステップ203)。
【0056】
次に、ステップ204では、着信音の再生や、発呼者の電話番号又は電話番号に対応する名前等を表示する着信通知処理を行う。
【0057】
次に、着信通知に対して利用者から応答処理がされたか否かを判定する(ステップ205)。応答処理がされたと判定した場合には通話を開始する(ステップ206)。応答処理がされていないと判定した場合には、所定の時間経過後着呼を終了し、着信履歴に発呼を行った移動通信端末10の電話番号やその他の情報を書き込み(ステップ207)、待ち受け処理に移行する(ステップ208)。
【0058】
図9は、本発明の実施の形態の移動通信端末10の着信履歴に記録される情報の例を表す。
【0059】
表の上段は、2月8日の15時05分に、感情モードが「怒り」の着信が「○○ ××」という名前の発信者からあったことを示す。また、図の中段は、2月8日の15時00分に、感情モードが含まれていない着信が「○○ ××」という名前の発信者からあったことを示す。
【0060】
以上のように構成された本発明の実施の形態の通信システムでは、発呼を行う移動通信端末10Aが基地局20に対して送信する発呼メッセージに感情モードを示す情報を含め、さらに基地局20が着呼を受ける移動通信端末10Bに対して送信するインフォメーションメッセージに発呼メッセージに含まれた感情モードを含めるので、着呼通知時に感情テーブルに対応した処理を移動通信端末10Bに対して行わせることができる。
【0061】
【発明の効果】
本発明は、発呼を行う移動通信端末が送信するメッセージの中に感情種別通知情報を含め、該感情種別通知情報を受け取った移動通信端末が、感情種別通知情報に規定された処理を行うので、通話やメール等のコミュニケーションでは伝わりにくいニュアンスを的確に伝えることができ、感情に応じたコミュニケーションを図ることができる。また、着呼を受ける移動通信端末に感情種別を含めた履歴が残るので、着信者が対応する優先度を明確にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の通信システムの構成を示すブロック図である。
【図2】同じく、移動通信端末10の発呼時の処理のフローチャートである。
【図3】同じく、移動通信端末10に設定される感情モードを表したテーブルである。
【図4】同じく、感情モードを設定した場合の相手先の移動通信端末10に表示される画面の説明図である。
【図5】同じく、発呼処理のシーケンス図である。
【図6】同じく、発呼メッセージの構成図である。
【図7】同じく、インフォメーションメッセージの構成図である。
【図8】同じく、着信受付処理のフローチャートである。
【図9】同じく、着信履歴に記録される情報の説明図である。
【符号の説明】
10A、10B 移動通信端末
11 アンテナ
12 無線部
13 制御部
14 記憶部
15 バイブレータ
16 操作部
17 表示部
20 基地局[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a telephone, and more particularly, to a mobile telephone and a mobile communication system capable of receiving a message notified by a caller before a called party answers the incoming call.
[0002]
[Prior art]
In a conventional communication system, for example, both parties can communicate by sending a message such as a telephone call or an SMS (Short Message Service).
[0003]
In order to communicate with each other, the communication terminal on the calling side sends predetermined information to the communication terminal on the receiving side so that the volume of the communication terminal on the receiving side at the time of the incoming call can be changed according to the information. There are also known communication systems (for example, Patent Document 1 and Patent Document 2). In this conventional communication system, the caller can set the incoming call volume of the receiver. For example, in the case of important communication, the incoming call volume can be increased to notify the callee of the importance of the communication.
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-2-65493 [Patent Document 2]
JP-A-3-6996 [0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, it is difficult to tell what kind of emotion the sender is trying to talk to the other party in a call or SMS. In the case of time, the importance of the communication was not understood, and it was not possible to know how important the incoming call was by referring to the incoming call history and the like.
[0006]
The present invention has been made in view of the above-described problems, and can notify a sender of a call that is going to make a call and what kind of emotion the communication is going to perform together with an incoming call notification. It is an object to provide a mobile communication terminal and a mobile communication system.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The present invention is a mobile communication terminal capable of making a call with another communication terminal via a base station, wherein the feeling type holding unit holds a list of feeling types to be notified to a communication terminal to be a call partner; An emotion type information adding unit that adds information indicating the emotion type to a communication terminal that is a communication partner during a call message to the station.
[0008]
The present invention is also a mobile communication terminal capable of communicating with another communication terminal via a base station, wherein the emotion type holding means for holding a list of emotion types to be notified from a communication terminal as a communication partner; When information indicating the emotion type is added to the incoming call message from the station, an emotion type selection means for selecting an emotion type from the emotion type holding means based on the emotion type information, and an emotion type selection means And an emotion type processing unit for performing a call notification process based on the emotion type selected by the user.
[0009]
Further, it is preferable to include an emotion type history holding unit that holds the emotion type selected by the emotion type selection unit together with the incoming call history.
[0010]
Further, it is preferable that the emotion type processing means performs a process based on the emotion type by at least one of vibration, background color, sound, and display image.
[0011]
Further, the present invention provides a communication system including a base station, and a first mobile communication terminal and a second mobile communication terminal capable of making a call via the base station. Emotion type holding means for holding a list of emotion types to be notified to the communication terminal, and an emotion type for adding information indicating the emotion type to be notified to the second communication terminal in a call message to the base station Information adding means, wherein the second mobile communication terminal comprises: an emotion type holding means for holding a list of emotion types notified from the first communication terminal; When the information indicating the emotion type is added, an emotion type selection unit that selects an emotion type from the emotion type holding unit based on the emotion type information, and an emotion that performs processing based on the emotion type selected by the emotion type selection unit Type processing Comprising a stage, and wherein the was.
[0012]
Further, it is preferable that the second mobile communication terminal includes an emotion type history holding unit that holds the emotion type selected by the emotion type selection unit together with the incoming call history.
[0013]
Further, in the second mobile communication terminal, it is preferable that the emotion type processing means performs processing based on the emotion type by at least one of vibration, background color, sound, and display image.
[0014]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, a communication system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0015]
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the mobile communication system according to the first embodiment of the present invention.
[0016]
[0017]
The
[0018]
The
[0019]
The
[0020]
The
[0021]
Further, the mobile communication terminal 10 has a transmitting unit (not shown) for converting an acoustic signal into an electric signal and a receiving unit (not shown) for converting an electric signal into an acoustic signal.
[0022]
Next, the operation of the first embodiment of the present invention configured as described above will be described.
[0023]
In the embodiment of the present invention, when starting communication,
[0024]
FIG. 2 is a flowchart showing a process when the mobile communication terminal 10 according to the embodiment of the present invention makes a call.
[0025]
First, a user operates the
[0026]
Next, it is determined whether or not the emotion mode has been selected (step 102). When the emotion mode is input, the mobile communication terminal 10 displays a message prompting the user to set the emotion mode after the telephone number has been input in
[0027]
The setting of the emotion mode may be configured to be selectable from a menu instead of the numeric keys.
[0028]
If it is determined that the emotion mode has been selected, that is, if the numeric keys 1 to 6 have been input, the outgoing message transmitted by the mobile communication terminal 10 to the base station includes the emotion mode set in
[0029]
In
[0030]
FIG. 3 is a table showing emotion modes set in mobile communication terminal 10 according to the embodiment of the present invention.
[0031]
In the example of FIG. 3, the emotion mode and the numeric key are set for seven emotion modes of “happy”, “angry”, “sad”, “lonely”, “fun”, “laughing”, and no emotion mode. And the correspondence between the emotion mode and the processing performed by the mobile communication terminal. This emotion table is stored in advance in the
[0032]
For example, when the emotion mode is “happy”, the numeric key set in
[0033]
The emotion mode defined in the emotion table can be edited, added, or deleted by the user. For example, the original emotion mode in which an image captured by a camera built in the mobile communication terminal 10 is set is set. Can be added. Further, by using a function such as an e-mail to transfer data of the emotion mode between users, a specific emotion table can be shared and used between specific users.
[0034]
FIG. 4 is an explanatory diagram of a screen displayed on the
[0035]
Next, a calling process to which an emotion mode is added will be described.
[0036]
FIG. 5 is a sequence diagram illustrating a call processing of
[0037]
First, the
[0038]
Upon receiving the outgoing call message,
[0039]
Note that the base station with which
[0040]
The mobile communication terminal 10B transmits an ACK message indicating that the information message has been received to the
[0041]
When the mobile communication terminal 10 </ b> B performs a response operation by the incoming call processing, it transmits an off-hook message to the
[0042]
FIG. 6 is a configuration diagram of a call message transmitted to
[0043]
The
[0044]
The
[0045]
The own station number includes information indicating the telephone number of the
[0046]
Display is an 8-bit field for storing display information for displaying information to the mobile communication terminal 10B that receives a call from the base station. In the embodiment of the present invention, the Display field indicates the emotion mode. Information (for example, numerical values of 1 to 9 and 0) is stored.
[0047]
The transmission number notification restriction is a field for indicating whether or not to notify the telephone number of the
[0048]
[0049]
FIG. 7 is a configuration diagram of an information message transmitted from
[0050]
[0051]
[0052]
[0053]
FIG. 8 is a flowchart illustrating a process when mobile communication terminal 10 according to the embodiment of the present invention accepts an incoming call.
[0054]
First, it is determined whether an incoming call message (information message) sent from the base station includes an emotion mode (step 201). If the emotion mode is included, the process proceeds to step 202. If the emotion mode is not included, the process proceeds to step 204.
[0055]
In
[0056]
Next, in
[0057]
Next, it is determined whether or not the user has responded to the incoming call notification (step 205). If it is determined that the response processing has been performed, a telephone call is started (step 206). If it is determined that the response process has not been performed, the incoming call is terminated after the elapse of a predetermined time, and the telephone number and other information of the mobile communication terminal 10 that made the call are written in the incoming call history (step 207). The process proceeds to a standby process (step 208).
[0058]
FIG. 9 shows an example of information recorded in the incoming call history of the mobile communication terminal 10 according to the embodiment of the present invention.
[0059]
The upper part of the table shows that at 15:05 on February 8, the call with the emotion mode “anger” was received from a caller named “XX”. Also, the middle part of the figure shows that at 15:00 on February 8, there was an incoming call that did not include the emotion mode from a sender named “XX”.
[0060]
In the communication system according to the embodiment of the present invention configured as described above, the call message transmitted by
[0061]
【The invention's effect】
According to the present invention, the emotion type notification information is included in the message transmitted by the mobile communication terminal that makes the call, and the mobile communication terminal that has received the emotion type notification information performs the process specified in the emotion type notification information. In addition, it is possible to accurately convey nuances that are difficult to convey through communication such as telephone calls and e-mails, and to achieve communication according to emotions. In addition, since the history including the emotion type remains in the mobile communication terminal receiving the incoming call, the priority corresponding to the called party can be clarified.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a communication system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart of a process performed when a mobile communication terminal 10 makes a call.
FIG. 3 is a table showing emotion modes set in the mobile communication terminal 10;
FIG. 4 is an explanatory diagram of a screen displayed on the destination mobile communication terminal 10 when the emotion mode is set.
FIG. 5 is a sequence diagram of a calling process.
FIG. 6 is a diagram showing the structure of a call message.
FIG. 7 is a configuration diagram of an information message.
FIG. 8 is a flowchart of an incoming call receiving process.
FIG. 9 is an explanatory diagram of information recorded in an incoming call history.
[Explanation of symbols]
10A, 10B
Claims (7)
通話相手となる通信端末に対して通知する感情種別の一覧を保持する感情種別保持手段と、
前記基地局に対する発呼メッセージ中に、通話相手となる通信端末に対して前記感情種別を示す情報を付加する感情種別情報付加手段と、
を備えたことを特徴とする移動通信端末。A mobile communication terminal capable of communicating with another communication terminal via a base station,
Emotion type holding means for holding a list of emotion types to be notified to a communication terminal to be called,
During a call message to the base station, an emotion type information adding unit that adds information indicating the emotion type to a communication terminal that is a communication partner,
A mobile communication terminal comprising:
通話相手となる通信端末から通知を受ける感情種別の一覧を保持する感情種別保持手段と、
前記基地局からの着呼メッセージの中に、前記感情種別を示す情報が付加されている場合に、該感情種別情報に基づいて前記感情種別保持手段から感情種別を選択する感情種別選択手段と、
前記感情種別選択手段によって選択された感情種別に基づいた着呼報知処理を行う感情種別処理手段と、
を備えたことを特徴とする移動通信端末。A mobile communication terminal capable of communicating with another communication terminal via a base station,
Emotion type holding means for holding a list of emotion types to be notified from the communication terminal to be called,
In the incoming message from the base station, when information indicating the emotion type is added, an emotion type selection unit that selects an emotion type from the emotion type holding unit based on the emotion type information,
Emotion type processing means for performing a call notification process based on the emotion type selected by the emotion type selection means,
A mobile communication terminal comprising:
前記第1の移動通信端末は、
前記第2の通信端末に対して通知する感情種別の一覧を保持する感情種別保持手段と、
前記基地局に対する発呼メッセージ中に、前記第2の通信端末に対して通知する前記感情種別を示す情報を付加する感情種別情報付加手段と、を備え、
前記第2の移動通信端末は、
前記第1の通信端末から通知される感情種別の一覧を保持する感情種別保持手段と、
前記基地局からの着呼メッセージ中に、前記感情種別を示す情報が付加されている場合に、該感情種別情報に基づいて前記感情種別保持手段から感情種別を選択する感情種別選択手段と、
前記感情種別選択手段によって選択された感情種別に基づいた処理を行う感情種別処理手段と、を備え、
たことを特徴とする通信システム。In a communication system including a base station, and a first mobile communication terminal and a second mobile communication terminal capable of talking via the base station,
The first mobile communication terminal,
Emotion type holding means for holding a list of emotion types to be notified to the second communication terminal;
An emotion type information adding unit that adds information indicating the emotion type to be notified to the second communication terminal during a call message to the base station,
The second mobile communication terminal,
An emotion type holding unit that holds a list of emotion types notified from the first communication terminal;
In the incoming message from the base station, when information indicating the emotion type is added, an emotion type selection unit that selects an emotion type from the emotion type holding unit based on the emotion type information,
Emotion type processing means for performing processing based on the emotion type selected by the emotion type selection means,
A communication system, characterized in that:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003080065A JP2004289577A (en) | 2003-03-24 | 2003-03-24 | Mobile communication terminal and mobile communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003080065A JP2004289577A (en) | 2003-03-24 | 2003-03-24 | Mobile communication terminal and mobile communication system |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007083051A Division JP2007184987A (en) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | Mobile communication terminal |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004289577A true JP2004289577A (en) | 2004-10-14 |
Family
ID=33294025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003080065A Pending JP2004289577A (en) | 2003-03-24 | 2003-03-24 | Mobile communication terminal and mobile communication system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004289577A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009509260A (en) * | 2005-09-21 | 2009-03-05 | ノキア コーポレイション | Electronic message notification under sender control |
JP2009534946A (en) * | 2006-04-18 | 2009-09-24 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | System and / or method for reversing call origin |
US8065157B2 (en) | 2005-05-30 | 2011-11-22 | Kyocera Corporation | Audio output apparatus, document reading method, and mobile terminal |
JP2013038811A (en) * | 2005-09-13 | 2013-02-21 | Immersion Corp | Methods and systems for providing haptic messaging to handheld communication devices |
US8803795B2 (en) | 2002-12-08 | 2014-08-12 | Immersion Corporation | Haptic communication devices |
JP2019071076A (en) * | 2008-07-15 | 2019-05-09 | イマージョン コーポレーションImmersion Corporation | System and method for haptic message transmission |
-
2003
- 2003-03-24 JP JP2003080065A patent/JP2004289577A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8803795B2 (en) | 2002-12-08 | 2014-08-12 | Immersion Corporation | Haptic communication devices |
US8065157B2 (en) | 2005-05-30 | 2011-11-22 | Kyocera Corporation | Audio output apparatus, document reading method, and mobile terminal |
JP2013038811A (en) * | 2005-09-13 | 2013-02-21 | Immersion Corp | Methods and systems for providing haptic messaging to handheld communication devices |
JP2009509260A (en) * | 2005-09-21 | 2009-03-05 | ノキア コーポレイション | Electronic message notification under sender control |
US8116740B2 (en) | 2005-09-21 | 2012-02-14 | Nokia Corporation | Mobile communication terminal and method |
JP2009534946A (en) * | 2006-04-18 | 2009-09-24 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | System and / or method for reversing call origin |
US8738045B2 (en) | 2006-04-18 | 2014-05-27 | Qualcomm Incorporated | System and/or method for inverting call origination |
JP2019071076A (en) * | 2008-07-15 | 2019-05-09 | イマージョン コーポレーションImmersion Corporation | System and method for haptic message transmission |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002176679A (en) | Mobile wireless terminal | |
JP2002125012A (en) | Telephone device and incoming call importance notifying method | |
JP4225060B2 (en) | Wireless telephone, wireless telephone system, and network side device | |
CN1123998A (en) | Telephone | |
CN101288291A (en) | Method for responding to voice connection without speaking and terminal device implementing the method | |
JP3568191B2 (en) | Mobile communication terminal and control method thereof | |
EP1511279B1 (en) | Mobile communication terminal and method for one-touch message transmission | |
JP2004289577A (en) | Mobile communication terminal and mobile communication system | |
JP3041244B2 (en) | Message communication method and device | |
JPH10327233A (en) | Portable telephone set | |
JP2007184987A (en) | Mobile communication terminal | |
JP2003174520A (en) | Portable communication terminal, call method, call program and recording medium | |
JP2004304236A (en) | Mobile terminal device | |
KR20060071241A (en) | Short message filtering device and method, wireless communication terminal and method using same | |
JP4690275B2 (en) | Mobile terminal communication system and communication method | |
JP2008258999A (en) | Telephone system having e-mail response function | |
JP2005039750A (en) | Mobile communication terminal device and response hold message transmitting program | |
JP2005197915A (en) | Calling device and calling method of calling device | |
JP4131835B2 (en) | Mobile phone system and mobile phone terminal | |
JP2000151793A (en) | Mobile communication terminal | |
JP2003273996A (en) | Portable terminal and state data processing method using the same | |
KR20050015638A (en) | Method of automatic responsing using short messaging service in wireless terminal | |
JP2005217873A (en) | Communication terminal device | |
KR100566986B1 (en) | Mobile communication terminal with ringer size control function by caller and its control method | |
KR100535988B1 (en) | SMS Transmission Method in Mobile Phone |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070717 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070913 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080304 |