JP2004247926A - Marker detector, data transfer control apparatus, and digital camera - Google Patents
Marker detector, data transfer control apparatus, and digital camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004247926A JP2004247926A JP2003035094A JP2003035094A JP2004247926A JP 2004247926 A JP2004247926 A JP 2004247926A JP 2003035094 A JP2003035094 A JP 2003035094A JP 2003035094 A JP2003035094 A JP 2003035094A JP 2004247926 A JP2004247926 A JP 2004247926A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- marker
- address
- comparison
- register
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、符号化データから、この符号化データの種類を表す識別子(マーカ)を検出する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
デジタル・スチル・カメラやデジタル・ビデオ・カメラなどの画像処理装置では、光学系を透過した光は、CCDセンサやCMOSセンサなどの撮像素子で検出され画像信号に光電変換される。その画像信号はデジタル信号にA/D変換された後に、画素補間、色空間変換、輪郭強調及び解像度変換などの種々の画像処理を施される。次いで、その画像処理を受けた信号は、所定のフォーマットに従って圧縮符号化された後に記録媒体に書き込まれる。
【0003】
一般に、JPEGやMPEGなどの圧縮符号化フォーマットでは、符号化データには、この符号化データの種類を示す識別子であるマーカ・コード(以下、単に「マーカ」と称する。)が埋め込まれており、復号器は、マーカを検出し解釈して符号化データを復号化する必要がある。例えば、JPEG圧縮符号化の場合、マーカは2バイトで構成されており、フレームの開始を示すSOFマーカ、イメージの開始を示すSOIマーカ、イメージの終了を示すEOIマーカ、並びに量子化テーブルの定義を示すDQTマーカなどが規定されている。
【0004】
なお、この種のマーカを圧縮ファイルに埋め込む技術は、例えば特許文献1(特開2002−84493号公報)に記載されており、またマーカ検出機能を備えたDMAコントローラが、特許文献2(特開2002−262099号公報)に開示されている。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−84493号公報
【特許文献2】
特開2002−262099号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
一般に、復号化処理の速度向上の観点からは、マーカの検出処理をハードウェアで行うのが好ましい。しかしながら、ハードウェアによっては対応可能なマーカと非対応のマーカとが存在する。その種のハードウェアを組み込んだ装置では、ハードウェアでは非対応のマーカをソフトウェア処理で検出しなければならないが、このソフトウェア処理が全体の処理速度の低下を招いていた。
【0007】
またマイクロプロセッサは、32ビットや64ビットなどのワード単位で符号化データを扱うのに対し、マーカは2バイト程度で構成される。よって、ソフトウェア処理でマーカを検出する場合、各符号化データを2バイト単位で走査してマーカを検出する必要がある。特に、各ワードの符号化データ間の境界(以下「ワードバウンダリ」と呼ぶ。)上に位置するマーカを検出する場合、マーカはワードバウンダリをまたいで2つの符号化データ内に存在するため、その検出処理が複雑化し、全体の処理速度の低下を招くという問題があった。
【0008】
以上の状況に鑑みて本発明の目的は、(1)符号化データに含まれるマーカを高速に検出し得て、(2)任意の種類のマーカに対応し得るマーカ検出装置及びこのマーカ検出装置を組み込んだデータ転送制御装置並びにデジタルカメラを提供する点にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、第1の発明は、符号化データに埋め込まれたマーカデータを検出するマーカ検出装置であって、所定の周期毎に所定のワード単位で取り込まれた前記符号化データを、検出すべきマーカデータのビット長毎に複数の比較データに分ける手段と、前記検出すべきマーカデータと各前記比較データとを比較することでその比較結果を出力する複数の比較器と、前記複数の比較器から出力された前記比較結果に基づいて、前記複数の比較データの中の何れかが前記検出すべきマーカデータと一致したときに当該比較データを指定するアドレスデータを出力するアドレス出力回路と、を備えることを特徴としている。
【0010】
第2の発明では、第1の発明のマーカ検出装置において、前記符号化データは、ビット位置が互いに重複するように前記複数の比較データに分けられる。
【0011】
第3の発明は、第1または第2の発明のマーカ検出装置において、前記検出すべきマーカデータを可変に保持するマーカレジスタを備える。
【0012】
第4の発明では、第1〜第3の何れかの発明のマーカ検出装置において、前記アドレス出力回路は、現在のアドレスデータの値に対してオフセット値を加減算することで複数のアドレスデータを生成する加減算回路と、前記比較結果に基づいて、前記複数のアドレスデータの中から、前記検出すべきマーカデータと一致した当該比較データを指定するアドレスデータを選択して出力する選択回路と、を備える。
【0013】
第5の発明は、第1〜第4の何れかの発明のマーカ検出装置において、1周期前に入力した前記符号化データを保持するデータレジスタをさらに備えており、前記複数の比較器のうち一の比較器は、現在の前記符号化データと前記データレジスタに保持された前記符号化データとの間の境界上に位置する前記比較データを前記検出すべきマーカデータと比較する機能を有する。
【0014】
第6の発明は、第1〜第5の何れかの発明のマーカ検出装置において、前記アドレス出力回路から出力されたアドレスデータを保持するアドレスレジスタをさらに備える。
【0015】
第7の発明では、第6の発明のマーカ検出装置において、前記アドレスレジスタは、検出された複数の前記マーカデータを指定する複数の前記アドレスデータを保持する複数のレジスタを有する。
【0016】
第8の発明は、第1〜第7の何れかの発明のマーカ検出装置を組み込んだデータ転送制御装置である。
【0017】
第9の発明は、第8の発明のデータ転送制御装置であって、転送される前記符号化データのアドレスデータを生成する複数のDMA(ダイレクト・メモリ・アクセス)チャンネルを有し前記符号化データをDMA方式で転送するDMAコントローラを備えており、前記マーカ検出装置は、各前記DMAチャンネルに組み込まれ且つ前記アドレスデータを用いてマーカデータを指定するアドレスデータを生成する。
【0018】
そして第10の発明は、第8または第9の発明のデータ転送制御装置を搭載したデジタルカメラである。
【0019】
【発明の実施の形態】
図1は、本実施形態に係るデジタルカメラの構成を概略的に示すブロック図である。このデジタルカメラ1は、レンズ群やプリズム、AF(オート・フォーカス;自動合焦)機能や自動露出調節機能などを有する光学機構10を備えている。被写体からの入射光ILはこの光学機構10を透過し、光学LPF(ロー・パス・フィルタ)11を通って撮像素子12で受光される。
【0020】
また撮像素子12は、入射光をアナログ画像信号ASに変換してアナログ信号処理回路13に出力する。なお、撮像素子12としてはCCDエリアセンサやCMOSエリアセンサを採用すればよい。アナログ信号処理回路13は、図で明示しないが、CDS(Correlated Double Sampling;相関二重サンプリング)回路、AGC(Automatic Gain Control;自動利得制御)回路及びA/D変換回路を備えている。撮像素子12は、通常黒レベルの基準レベルをもつ基準信号と、その基準信号を含む画像信号とを時分割で交互に出力する。よって、CDS回路は、画像信号中のノイズ成分を除去するために、その基準信号と画像信号とをサンプリングし、両信号の差分信号を取り出して出力する。またAGC回路は、CDS回路から入力する差分信号の信号レベルを適正化した信号を出力し、そしてA/D変換回路は、AGC回路からの入力信号をサンプリングし、所定の量子化ビット数で量子化して得たデジタル画像信号DSを集積回路部14へ出力する。
【0021】
集積回路部14は、CPU18、SPU(Signal Processing Unit)16、RPU(Real−time Processing Unit)17、DMAコントローラ(DMAC)19、MIU(Memory Interface Unit)20、カードインターフェース21、圧縮処理部22、IDU(Image Display Unit)23及びTVエンコーダ24を備えて構成される。複数の処理モジュール16〜23がバス15を介して相互に接続されている。このバス15は、アドレスバスやデータバス、DMA転送用バスなどから構成される。
【0022】
またRAM(Random Access Memory)26及びROM(Read Only Memory)27がMIU20を介してバス15と接続され、メモリカード28がカードインターフェース21を介してバス15と接続されている。
【0023】
SPU16は、アナログ信号処理回路13から入力したデジタル画像信号DSに欠陥画素補正などの前処理を施した後に、バス15或いはRPU17に出力する。RPU17は、SPU16から入力する画像信号に対して、シェーディング補正処理、画素補間処理、ガンマ補正処理、色空間変換処理、輪郭強調処理及び解像度変換処理などの種々のデジタル画像処理をリアルタイムに実行する機能を有している。RPU17やSPU16がバス15に出力した信号は、CPU18の制御によってMIU20を介してRAM26に格納することができる。なお、バス15を介したデータ転送は、CPU18の代わりにDMAコントローラ19で行われてもよい。
【0024】
CPU18は、ROM27からプログラムをロードして実行することにより、RAM26から読出した画像データに様々なソフトウェア処理を施すことができる。またCPU18は、圧縮処理部22を起動し、この圧縮処理部22に画像データを与えて圧縮符号化させたり、圧縮符号化データを与えて復号化させることが可能である。圧縮処理部22で圧縮符号化されたデータ(以下、「符号化データ」と呼ぶ。)は、カードインターフェース21に転送されメモリカード28に書き込まれる。
【0025】
本実施形態では、圧縮処理部22は、JPEG方式の符号化/復号化処理を実行するものとする。画像データはセグメント単位で符号化され、各セグメントデータに上述のマーカが埋め込まれている。図2は、セグメントデータの構造を模式的に示す図である。セグメントデータは、”0”,”1”,…,”N−1”,”N”(Nは正整数)を付した一連の1バイト領域で構成されており、4バイトで1ワード(32ビット)が構成される。このセグメントデータの中に、2バイトのマーカデータ30,31が挿入されている。CPU18は1サイクルで1ワード(32ビット)のデータを処理するため、セグメントデータは、4バイト領域毎にワードバウンダリと称する境界で区分される。なお、本実施形態では、1ワードのビット長は32であるが、本発明ではこれに限らず、1ワードのビット長を16、64または128などで表現しても構わない。
【0026】
またCPU18は、撮像した画像データを表示装置25で表示するように制御できる。具体的には、RPU17から出力された画像データは、IDU23を介してTVエンコーダ24に転送され、YCbCr形式などの画像フォーマットに変換された後に表示装置25に出力され表示される。
【0027】
またデジタルカメラ1のユーザーは、表示装置25に表示された画像を視認しつつ、被写体のフレーミングや露出調整、シャッター速度の設定を行ったり、撮影するタイミングを決定したりすることができる。ユーザーが撮影する瞬間にレリーズボタン(図示せず)を押すと、CPU18はその状態を検知し、RPU14から高解像度の画像データが出力されるように制御する。RPU14から出力された高解像度の画像データは、前記圧縮処理部22で圧縮符号化などを施された後、メモリカード28に書き込まれる。
【0028】
以上の構成を有するデジタルカメラ1において、本実施形態に係るマーカ検出器はDMAコントローラ19に組み込まれている。図1に示すようにDMAコントローラ19は、バス15を制御するバスコントローラ(BC)19aと、複数のDMAチャンネルCH0〜CHn(nは2以上の正整数)とを備えており、図3に示すようにDMAチャンネルCHk(kは0〜nの何れか)にマーカ検出器51が組み込まれるものとする。
【0029】
次に、図3を参照しつつ、圧縮処理部22で圧縮された符号化データの復号化手順を説明する。RAM(主メモリ)26は、マーカデータM1〜M4を含むセグメントデータS1,S2(SD)を格納している。DMAコントローラ19は、このRAM26から32ビットのセグメントデータ(符号化データ)SDを読出し、圧縮処理部22にDMA転送する。圧縮処理部22では、入力FIFO回路40がDMA転送されたセグメントデータSDを受信し、8ビット信号に変換してエンコーダ/デコーダ41に出力する。またエンコーダ/デコーダ41は、入力FIFO回路40の出力信号を復号化して得た8ビット信号を出力FIFO回路42に出力する。そして出力FIFO回路42は、8ビット信号を32ビットの復号化データDDに変換して送出する。その復号化データDDは、DMAコントローラ19によってRAM26に転送され格納される。
【0030】
マーカ検出器51は、DMAコントローラ19が読出したセグメントデータSDを取り込み、このセグメントデータSDに含まれるマーカデータM1〜M4を検出する機能を有する。検出されたマーカデータM1〜M4のアドレスADRは、CPU18に取り込まれる。
【0031】
図4は、マーカ検出器51の回路構成を概略的に示す図である。このマーカ検出器51は、第1データレジスタ52、第2データレジスタ53、アドレスカウンタ50、アドレス出力回路59、マーカレジスタ54、比較器55a〜55d、OR回路(論理和演算回路)56及びアドレスレジスタ57を備えて構成される。また、このマーカ検出器51にはデータアクノレジ信号(DATA Acknowledge signal)Ac及びクロック信号CLKが供給されており、アドレスカウンタ50、第2データレジスタ53及びアドレスカウンタ50に入力させられる。
【0032】
またマーカレジスタ54は、CPU18から与えられた検出すべきマーカMVを保持している。マーカレジスタ54は2バイト(16ビット)のマーカデータMV[15:0]を保持して比較器55a〜55dの各々に供給する。なお、一般に、データX[L−1:0](Lは正整数)は、Lビット長のデータを表し、X[0],X[1],…,X[L−1]のL個の1ビットデータで構成される。またX[p:q](p,qはL未満の正整数)は、LビットデータX[L−1:0]のうちqビット目〜pビット目のデータを表す。
【0033】
第1データレジスタ52は、データアクノレジ信号Acの高レベル期間においてクロック信号CLKの各周期毎に32ビット(1ワード)のセグメントデータSDをラッチし、32ビットデータQ[31:0]として第2データレジスタ53に出力する。第2データレジスタ53は、データアクノレジ信号Acの高レベル期間においてクロック信号CLKの各周期毎に、第1データレジスタ52から入力するデータQ[31:0]をラッチし、32ビットQQ[31:0]として出力する。よって、第2データレジスタ53は、第1データレジスタ52と比べて1周期遅延したデータを保持することになる。
【0034】
図5に、第1データレジスタ52及び第2データレジスタ53に保持されたセグメントデータの構造を模式的に示す。第1データレジスタ52及び第2データレジスタ53はそれぞれ、1ワードのデータQ[31:24]〜Q[7:0]及びQQ[31:24]〜QQ[7:0]を保持しており、各ワードデータ間にワードバウンダリWBが存在する。
【0035】
第1データレジスタ52及び第2データレジスタ53が出力する32ビットデータQ[31:0],QQ[31:0]は、前記マーカデータMV[15:0]のビット長(=16)毎に複数の比較データQ[31:16],Q[23:8],Q[15:0],Q[7:0]及びQQ[31:24]に分けられ、比較器55a〜55dに供給される。具体的には、比較器55dには、32ビットデータQ[31:0]のうち上位16ビットの比較データQ[31:16]が供給され、比較器55cには、32ビットデータQ[31:0]のうち中位16ビットの比較データQ[23:8]が供給され、比較器55bには、32ビットデータQ[31:0]のうち下位16ビットの比較データQ[15:0]が供給されている。そして比較器55aには、データQ[31:0]の下位8ビットQ[7:0]と、1周期前のデータQQ[31:0]の上位8ビットQQ[31:24]とをマージした比較データQ[7:0]+QQ[31:24]が供給されている。よって図5に示すように、これら比較データは、ビット位置が互いに重複するように分けられている。また比較器55aに入力する比較データQ[7:0]+QQ[31:24]はワードバウンダリWB上に存在する。
【0036】
そして、比較器55a〜55dはそれぞれ、マーカレジスタ54から供給されたマーカデータMV[15:0]と比較データとを比較し、その比較結果である比較信号Pa〜Pdを出力する。両者が一致する期間は比較信号Pa〜Pdの出力レベルは高レベルであり、両者が不一致の期間はその出力信号は低レベルである。OR回路56は、これら比較信号Pa〜Pdを論理和演算して得た信号をアドレスレジスタ57のイネーブル端子ENに供給する。
【0037】
一方、アドレスカウンタ50は、ワード単位でアドレスをカウントするため、データアクノレジ信号Acの高レベル期間においてクロック信号CLKのパルス毎にアドレスをインクリメントすることでワード単位のアドレスデータADR[31:2]を生成する。このワード単位のアドレスデータADR[31:2]にゼロ値の下位2ビットを付加したバイト単位のアドレスデータADR[31:0]が、アドレス出力回路59に供給される。以下、アドレスデータADR[31:0]は、バイト単位のアドレスを指すものとする。ここで、現在のアドレスデータADR[31:0]の値は、32ビットデータQ[31:0]のうち下位16ビットの比較データQ[15:0]に対応する。
【0038】
またアドレス出力回路59は、現在のアドレスデータADR[31:0]の値に対してオフセット値(=−1,+1,+2)を加減算する加減算器60〜62と、選択回路63とを備える。現在のアドレスデータADR[31:0]はそのまま選択回路63の第2入力端子Dbに入力する。また加減算器60は、現在のアドレスデータADR[31:0]の値に”−1”を加算することで、ワードバウンダリWB上の比較データQ[7:0]+QQ[31:24]を指定するアドレスデータを生成し、選択回路63の第1入力端子Daに出力する。また、加減算器61は、現在のアドレスデータADR[31:0]の値に”+1”を加算することで、比較データQ[23:8]を指定するアドレスデータを生成し、選択回路63の第3入力端子Dcに出力する。そして、加減算器62は、現在のアドレスデータADR[31:0]の値に”+2”を加算することで、比較データQ[31:16]を指定するアドレスデータを生成し、選択回路63の第4入力端子Ddに出力する。このようにアドレス出力回路59は、比較的簡易な回路構成でマーカを指定し得る複数のアドレスデータを出力できる。
【0039】
選択回路63は、比較信号Pa〜Pdの信号レベルに応じて、第1入力端子Da〜第4入力端子Ddに入力する複数のアドレスデータの中から、検出されたマーカデータと一致した比較データを指定するアドレスデータを選択し、アドレスレジスタ57に出力する。具体的には、比較信号Pa,Pb,Pc,Pdはそれぞれ、選択回路63の選択制御端子A,B,C,Dに入力しており、これら選択制御端子A,B,C,Dはそれぞれ、選択回路63の入力端子Da,Db,Dc,Ddと対応している。選択制御端子A〜Dの何れかに高レベルの比較信号が入力すると、当該選択制御端子に対応する入力端子Da,Db、DcまたはDdに入力するアドレスデータが選択され、アドレスレジスタ57に出力される。例えば、比較器55cが高レベルの比較信号Pcを出力したとき、第3入力端子Dcに入力するアドレスデータが選択される。
【0040】
そして、アドレスレジスタ57は、イネーブル端子ENに入力する信号の高レベル期間においてクロック信号CLKの立上りエッジで、アドレス出力回路59から入力したデータをラッチし、これを検出されたマーカを指定するアドレスデータADRとして出力する。CPU18は、必要なときに、このアドレスレジスタ57から当該アドレスデータADRを取得できる。
【0041】
このように本実施形態に係るマーカ検出器51によれば、ワード単位で入力するセグメントデータSDに埋め込まれたマーカを高速に検出し、当該マーカを指定するアドレスデータADRを出力することが可能である。しかも、このマーカ検出処理は、DMA転送処理と並行して行われ、さらに圧縮処理部22(図3)でのセグメントデータSDの復号化処理と並行して行われるため、非常に高い処理効率でマーカを検出できる。
【0042】
また上記比較器55aは、ワードバウンダリWB上に位置する比較データQ[7:0]+QQ[31:24](図5)と、マーカデータMV[15:0]とを比較するため、ワードバウンダリWB上のマーカをも高速に検出できる。
【0043】
さらにマーカレジスタ54に格納するマーカデータMV[15:0]は、CPU18により可変に設定できるため、状況に応じて任意のタイミングで任意の種類のマーカを検出することが可能である。
【0044】
次に、上記実施形態の変形例について説明する。図6は、本変形例に係るマーカ検出器51の回路構成の一部を概略的に示す図である。このマーカ検出器51は、アドレスレジスタ57を除いて、図4に示したマーカ検出器51と同一の構成を有する。
【0045】
本変形例に係るマーカ検出器51は、上記アドレスレジスタ57の代わりにレジスタ群REGを備える点に特徴がある。このレジスタ群REGは、アドレス出力回路59から出力されたK+1個(K:2以上の整数)のアドレスデータを保持する複数のレジスタ570,571,…,57Kを備えている。このレジスタ群REGは、K+1個のレジスタ570〜57Kを直列に接続したK+1段のシフトレジスタであり、レジスタ570〜57Kはそれぞれ、上記OR回路56の出力信号の高レベル期間においてクロック信号CLKの立上りエッジで端子Dに入力するアドレスデータをラッチして端子Qから出力する。またCPU18は、レジスタ570〜57Kから出力されたアドレスデータAD0〜ADKを取得できる。
【0046】
このようにマーカ検出器51がレジスタ群REGを備えることで複数のアドレスデータAD0〜ADKを保持でき、CPU18によって同時に参照することが可能である。なお、本変形例では、レジスタ群REGにシフトレジスタを採用したが、この代わりに複数のアドレスデータを並列に保持する並列レジスタを採用しても、同様の効果を得ることができる。
【0047】
ところで、図1に示したようにDMAコントローラ19は複数のDMAチャンネルCH0〜CHnを搭載しているが、図7に示すように、これらDMAチャンネルCH0〜CHnがそれぞれ、上記実施形態またはその変形例に係るマーカ検出器51と同じ構成を持つマーカ検出器510〜51nを備えてもよい。これにより、マーカ検出器510〜51nにおける各マーカレジスタに異なる種類のマーカデータを保持させ、複数種類のマーカの検出処理を並列且つ高速に実行することが可能となる。
【0048】
【発明の効果】
以上の如く、本発明に係るマーカ検出装置によれば、ワード単位で入力する符号化データに埋め込まれたマーカを高速に検出し、そのアドレスデータを出力することが可能である。またこのマーカ検出装置を組み込んだデータ転送制御装置は、符号化データの転送と並行してマーカデータを高速に検出することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るデジタルカメラの構成を概略的に示すブロック図である。
【図2】セグメントデータの構造を模式的に示す図である。
【図3】セグメントデータの復号化手順を説明するためのブロック図である。
【図4】本実施形態に係るマーカ検出器の回路構成を概略的に示す図である。
【図5】セグメントデータの構造を模式的に示す図である。
【図6】本実施形態の変形例に係るマーカ検出器の回路構成の一部を概略的に示す図である。
【図7】本実施形態の変形例に係るDMAコントローラの構成を概略的に示すブロック図である。
【符号の説明】
1 デジタルカメラ
50 アドレスカウンタ
51 マーカ検出器
52,53 データレジスタ
54 マーカレジスタ
55a〜55d 比較器
56 OR回路
57,570〜57K アドレスレジスタ
59 アドレス出力回路[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an apparatus for detecting an identifier (marker) indicating the type of encoded data from encoded data.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art In an image processing apparatus such as a digital still camera or a digital video camera, light transmitted through an optical system is detected by an image sensor such as a CCD sensor or a CMOS sensor and photoelectrically converted into an image signal. After the image signal is A / D converted to a digital signal, it is subjected to various image processing such as pixel interpolation, color space conversion, contour enhancement and resolution conversion. Next, the signal that has been subjected to the image processing is compressed and encoded according to a predetermined format and then written to a recording medium.
[0003]
Generally, in a compression encoding format such as JPEG or MPEG, a marker code (hereinafter, simply referred to as a “marker”), which is an identifier indicating the type of the encoded data, is embedded in the encoded data. The decoder needs to detect and interpret the marker to decode the encoded data. For example, in the case of JPEG compression encoding, a marker is composed of 2 bytes, and defines an SOF marker indicating the start of a frame, an SOI marker indicating the start of an image, an EOI marker indicating the end of an image, and a definition of a quantization table. DQT markers and the like are defined.
[0004]
A technique for embedding this kind of marker in a compressed file is described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-84493, and a DMA controller having a marker detection function is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-84493. 2002-262099).
[0005]
[Patent Document 1]
JP 2002-84493 A [Patent Document 2]
JP-A-2002-262099
[Problems to be solved by the invention]
Generally, from the viewpoint of improving the speed of the decoding process, it is preferable that the marker detection process is performed by hardware. However, depending on the hardware, there are markers that can be supported and markers that are not supported. In an apparatus incorporating such hardware, a marker that is not supported by hardware must be detected by software processing, but this software processing has caused a reduction in the overall processing speed.
[0007]
Further, the microprocessor handles encoded data in word units such as 32 bits and 64 bits, whereas a marker is composed of about 2 bytes. Therefore, when detecting a marker by software processing, it is necessary to scan each encoded data in units of 2 bytes to detect the marker. In particular, when detecting a marker located on a boundary between coded data of each word (hereinafter, referred to as a “word boundary”), the marker exists in two coded data across the word boundary. There has been a problem that the detection processing is complicated and the overall processing speed is reduced.
[0008]
In view of the above situation, an object of the present invention is to provide (1) a marker detection device capable of detecting a marker included in encoded data at high speed, and (2) a marker detection device capable of corresponding to an arbitrary type of marker, and the marker detection device. Another object of the present invention is to provide a data transfer control device and a digital camera incorporating the above.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a first invention is a marker detection device for detecting marker data embedded in encoded data, wherein the marker detection device detects the encoded data captured in a predetermined word unit at a predetermined cycle. Means for dividing a plurality of comparison data for each bit length of marker data to be detected, a plurality of comparators for comparing the marker data to be detected with each of the comparison data and outputting a comparison result, An address output for outputting address data designating the comparison data when any of the plurality of comparison data matches the marker data to be detected based on the comparison result output from the plurality of comparators And a circuit.
[0010]
According to a second aspect, in the marker detection device according to the first aspect, the encoded data is divided into the plurality of pieces of comparison data such that bit positions overlap each other.
[0011]
According to a third invention, in the marker detection device according to the first or second invention, a marker register for variably holding the marker data to be detected is provided.
[0012]
In a fourth aspect, in the marker detection device according to any one of the first to third aspects, the address output circuit generates a plurality of pieces of address data by adding / subtracting an offset value to / from a current address data value. And a selection circuit that selects and outputs, from the plurality of pieces of address data, address data that specifies the comparison data that matches the marker data to be detected, based on the comparison result. .
[0013]
According to a fifth aspect, in the marker detection device according to any one of the first to fourth aspects, the marker detection device further includes a data register for holding the encoded data inputted one cycle before, and One comparator has a function of comparing the comparison data located on a boundary between the current coded data and the coded data held in the data register with the marker data to be detected.
[0014]
According to a sixth aspect, in the marker detection device according to any one of the first to fifth aspects, the marker detection apparatus further includes an address register for holding address data output from the address output circuit.
[0015]
In a seventh aspect based on the marker detection apparatus according to the sixth aspect, the address register has a plurality of registers for holding a plurality of the address data specifying the detected plurality of the marker data.
[0016]
An eighth invention is a data transfer control device incorporating the marker detection device according to any one of the first to seventh inventions.
[0017]
A ninth invention is a data transfer control device according to the eighth invention, comprising a plurality of DMA (Direct Memory Access) channels for generating address data of the coded data to be transferred. The marker detection device is configured to generate address data that is incorporated in each of the DMA channels and that specifies marker data using the address data.
[0018]
A tenth invention is a digital camera equipped with the data transfer control device according to the eighth or ninth invention.
[0019]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
FIG. 1 is a block diagram schematically showing the configuration of the digital camera according to the present embodiment. The
[0020]
Further, the
[0021]
The
[0022]
A RAM (Random Access Memory) 26 and a ROM (Read Only Memory) 27 are connected to the
[0023]
The
[0024]
The
[0025]
In the present embodiment, it is assumed that the
[0026]
Further, the
[0027]
In addition, the user of the
[0028]
In the
[0029]
Next, a decoding procedure of the encoded data compressed by the
[0030]
The
[0031]
FIG. 4 is a diagram schematically showing a circuit configuration of the
[0032]
Further, the
[0033]
The first data register 52 latches the 32-bit (1 word) segment data SD in each cycle of the clock signal CLK during the high level period of the data acknowledge signal Ac, and stores the 32-bit data Q [31: 0] as the 32-bit data Q [31: 0]. 2 to the data register 53. The second data register 53 latches the data Q [31: 0] input from the first data register 52 for each cycle of the clock signal CLK during the high level period of the data acknowledge signal Ac, and outputs a 32-bit QQ [31]. : 0]. Therefore, the second data register 53 holds data delayed by one cycle as compared with the
[0034]
FIG. 5 schematically shows the structure of the segment data held in the first data register 52 and the
[0035]
The 32-bit data Q [31: 0] and QQ [31: 0] output from the first data register 52 and the second data register 53 are provided for each bit length (= 16) of the marker data MV [15: 0]. The data is divided into a plurality of comparison data Q [31:16], Q [23: 8], Q [15: 0], Q [7: 0] and QQ [31:24], which are supplied to
[0036]
Then, the
[0037]
On the other hand, since the
[0038]
The
[0039]
The
[0040]
The address register 57 latches the data input from the
[0041]
As described above, according to the
[0042]
The
[0043]
Further, since the marker data MV [15: 0] stored in the
[0044]
Next, a modified example of the above embodiment will be described. FIG. 6 is a diagram schematically illustrating a part of a circuit configuration of a
[0045]
The
[0046]
Thus can have
[0047]
By the way, as shown in FIG. 1, the
[0048]
【The invention's effect】
As described above, according to the marker detection device of the present invention, it is possible to rapidly detect a marker embedded in encoded data input in units of words and output the address data. A data transfer control device incorporating this marker detection device can detect marker data at high speed in parallel with the transfer of encoded data.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram schematically showing a configuration of a digital camera according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram schematically showing a structure of segment data.
FIG. 3 is a block diagram for explaining a procedure for decoding segment data.
FIG. 4 is a diagram schematically showing a circuit configuration of a marker detector according to the embodiment.
FIG. 5 is a diagram schematically showing a structure of segment data.
FIG. 6 is a diagram schematically showing a part of a circuit configuration of a marker detector according to a modified example of the embodiment.
FIG. 7 is a block diagram schematically showing a configuration of a DMA controller according to a modification of the present embodiment.
[Explanation of symbols]
1
Claims (10)
所定の周期毎に所定のワード単位で取り込まれた前記符号化データを、検出すべきマーカデータのビット長毎に複数の比較データに分ける手段と、
前記検出すべきマーカデータと各前記比較データとを比較することでその比較結果を出力する複数の比較器と、
前記複数の比較器から出力された前記比較結果に基づいて、前記複数の比較データの中の何れかが前記検出すべきマーカデータと一致したときに当該比較データを指定するアドレスデータを出力するアドレス出力回路と、
を備えることを特徴とするマーカ検出装置。A marker detection device for detecting marker data embedded in encoded data,
Means for dividing the encoded data taken in a predetermined word unit at a predetermined cycle into a plurality of comparison data for each bit length of marker data to be detected;
A plurality of comparators that output the comparison result by comparing the marker data to be detected with each of the comparison data,
An address for outputting address data specifying the comparison data when any of the plurality of comparison data matches the marker data to be detected, based on the comparison result output from the plurality of comparators. An output circuit;
A marker detection device comprising:
現在のアドレスデータの値に対してオフセット値を加減算することで複数のアドレスデータを生成する加減算回路と、
前記比較結果に基づいて、前記複数のアドレスデータの中から、前記検出すべきマーカデータと一致した当該比較データを指定するアドレスデータを選択して出力する選択回路と、
を備える、マーカ検出装置。The marker detection device according to any one of claims 1 to 3, wherein the address output circuit comprises:
An addition / subtraction circuit that generates a plurality of address data by adding / subtracting an offset value to / from the current address data value;
A selection circuit that selects and outputs address data that specifies the comparison data that matches the marker data to be detected, from the plurality of address data based on the comparison result;
A marker detection device comprising:
1周期前に入力した前記符号化データを保持するデータレジスタをさらに備え、
前記複数の比較器のうち一の比較器は、現在の前記符号化データと前記データレジスタに保持された前記符号化データとの間の境界上に位置する前記比較データを前記検出すべきマーカデータと比較する機能を有する、マーカ検出装置。In the marker detection device according to any one of claims 1 to 4,
A data register for holding the encoded data input one cycle before;
One of the plurality of comparators is a marker data to detect the comparison data located on a boundary between the current coded data and the coded data held in the data register. A marker detecting device having a function of comparing with a marker.
転送される前記符号化データのアドレスデータを生成する複数のDMA(ダイレクト・メモリ・アクセス)チャンネルを有し前記符号化データをDMA方式で転送するDMAコントローラを備え、
前記マーカ検出装置は、各前記DMAチャンネルに組み込まれ且つ前記アドレスデータを用いてマーカデータを指定するアドレスデータを生成する、データ転送制御装置。The data transfer control device according to claim 8, wherein
A DMA controller having a plurality of DMA (direct memory access) channels for generating address data of the encoded data to be transferred and transferring the encoded data by a DMA method;
The data transfer control device, wherein the marker detection device is incorporated into each of the DMA channels and generates address data specifying marker data using the address data.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003035094A JP2004247926A (en) | 2003-02-13 | 2003-02-13 | Marker detector, data transfer control apparatus, and digital camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003035094A JP2004247926A (en) | 2003-02-13 | 2003-02-13 | Marker detector, data transfer control apparatus, and digital camera |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004247926A true JP2004247926A (en) | 2004-09-02 |
Family
ID=33020609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003035094A Pending JP2004247926A (en) | 2003-02-13 | 2003-02-13 | Marker detector, data transfer control apparatus, and digital camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004247926A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006121531A (en) * | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Decoding device and encoding device |
-
2003
- 2003-02-13 JP JP2003035094A patent/JP2004247926A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006121531A (en) * | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Decoding device and encoding device |
US7668381B2 (en) | 2004-10-22 | 2010-02-23 | Panasonic Corporation | Decoding apparatus and encoding apparatus with specific bit sequence deletion and insertion |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4008778B2 (en) | Imaging device | |
US20130021504A1 (en) | Multiple image processing | |
TW201119370A (en) | Apparatus and method to rotate an image | |
CN1297644A (en) | Digital camera working in both TV and still modes | |
JP2020178292A5 (en) | Communication equipment and its control method, program | |
WO2012029208A1 (en) | Image coding method, image decoding method, image coding device, and image decoding device | |
US8538174B2 (en) | Image processing device | |
US20180376087A1 (en) | Using the same pixels to capture both short and long exposure data for hdr image and video | |
US20130051689A1 (en) | Image encoding apparatus, image encoding method and program | |
TWI856991B (en) | Receiving device and transmitting device | |
JP2004247926A (en) | Marker detector, data transfer control apparatus, and digital camera | |
KR20100061311A (en) | Photographing apparatus and controlling method thereof | |
US8692899B2 (en) | Imaging apparatus with an input/output unit and a lens moving mechanism | |
JP2004180317A (en) | Method for capturing video image and still picture | |
JP2011155582A (en) | Imaging device | |
KR19990007233A (en) | Image processing apparatus and image processing method, and camera apparatus | |
JP5011289B2 (en) | Imaging device | |
JP2002077739A (en) | Solid-state image pickup element, lens device, and image pickup device | |
JP2000217039A (en) | Point defect detection method and point defect pixel value correction method | |
CN101662593A (en) | Image pickup apparatus, image pickup method, program, and recording medium | |
JP4340803B2 (en) | System and method for correcting erroneous image signals from defective photosensitive pixels | |
JP5482427B2 (en) | Imaging apparatus, camera shake correction method, and program | |
CN111757017B (en) | Method for lossless storage of Raw image | |
JP2007134788A (en) | Image processing apparatus and program | |
CN112788312B (en) | Image acquisition device and lossless data compression and decompression method of image streaming |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081104 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090407 |