[go: up one dir, main page]

JP2004240942A - Information and service providing method and information and service providing system - Google Patents

Information and service providing method and information and service providing system Download PDF

Info

Publication number
JP2004240942A
JP2004240942A JP2003114530A JP2003114530A JP2004240942A JP 2004240942 A JP2004240942 A JP 2004240942A JP 2003114530 A JP2003114530 A JP 2003114530A JP 2003114530 A JP2003114530 A JP 2003114530A JP 2004240942 A JP2004240942 A JP 2004240942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
unit
card
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003114530A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masae Matsuura
正枝 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003114530A priority Critical patent/JP2004240942A/en
Publication of JP2004240942A publication Critical patent/JP2004240942A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】利用者が使用するICカードなどに、汎用性の高い利用者固有の属性のカスタマイズ情報を格納することにより、利用者のニーズにあった情報の提供やシステムの動作を選択し、利用者の利便性を高めることができる情報・サービス提供方法及び情報・サービス提供システムを提供することにある。
【解決手段】カード部26に利用者の属性のカスタマイズ情報を格納し、公共部1にカード部26を持つ利用者が近づいた場合、カード部26は公共部1を動作させるのに必要な情報だけを公共部1へ渡し、公共部1は利用者がより使用しやすい情報へ変換してから利用者側へ情報又はサービスの提供を行う。
【選択図】 図1
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide customization information of user-specific attributes with high versatility in an IC card or the like used by a user, to provide information that meets the needs of the user, select an operation of the system, and use the information. It is an object of the present invention to provide an information / service providing method and an information / service providing system which can enhance the convenience of a person.
Kind Code: A1 When a user having a card unit approaches a public unit, the card unit stores information necessary for operating the public unit. Is passed to the public department 1, and the public department 1 converts the information into information that is more user-friendly and provides the user with information or services.
[Selection diagram] Fig. 1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、利用者に対して情報やサービスの提供を行う情報・サービス提供方法及び情報・サービス提供システムに関し、特に、その情報やサービスの提供を利用者の情報に基づいて変更する技術に適用し、例えば、公共機関での情報・サービス提供システムや、教育関連の情報を提供する教育用情報・サービス提供システムなどに利用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
本発明者が検討したところによれば、情報・サービス提供システムに関しては、以下のような技術が考えられる。
【0003】
(従来技術1)
従来、ICカードを利用した技術としては、システムの利用者が本人であるかの確認を行うためのユーザ認証や電子マネー、プリペイド(リライタブル)カードなどに多く用いられている。
【0004】
(従来技術2)
また、個人の属性情報を生かしたシステムとしては、送信装置内蔵のカードを用いた音声誘導システムがあった(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
(従来技術3)
また、従来の情報提供システムとしては、利用者によって情報提供方法を変更できるシステムは少なく、画一的な情報提供を行うに過ぎなかった。
【0006】
また、ユーザによって情報の提供方法を変更することができても、視覚障害なら音声出力に切り替えるといった画一的な情報提供を行うのみであり、出力レベルの変更など細かな変更まではできない。この情報提供方法の変更を行うにしても、利用者自ら情報の提供方法の切り替えを行なわなくてはならず、変更方法が利用者に分らない可能性もあった。
【0007】
【特許文献1】
特開平6−63070号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前記のような情報・サービス提供システムの技術について、本発明者が検討した結果、以下のようなことが明らかとなった。
【0009】
従来技術1では、あくまで本人であることの確認の使用にとどまり、汎用性に乏しいものであった。また、カードそのものについての汎用性は非常に高く、また利用されている分野もさまざまであるが、含まれている情報を応用する段階には至っていない。また、ユーザ認証や電子マネー等の組み合わせを使用したカードにおいても、IC内に含まれる情報をじかに利用するのみであり、データの応用性は低いと考えられ、情報の盗用が難しいといえども、個人のパーソナルデータが含まれているため、悪用の可能性があるという問題点があった。
【0010】
また、従来技術2では、専用のカードを使用することにより、目的の施設に近づいた場合音声誘導を行うシステムであるが、この場合、カードそのものが単機能であるため、汎用性に乏しく、また、本体に電池を含んでいるため、電池交換の必要性が生じるため簡便性に欠けるという問題点があった。
【0011】
また、従来技術3のものは、たとえ、情報提供の方法が変更できるとしても、本当に利用者のニーズにあった提供方法であるとは限らず、障害や情報提供の変更カテゴライズがずれていた場合には有効ではないという問題点があった。
【0012】
そこで、本発明の第1の目的は、利用者が使用するICカードなどの非接触情報記録媒体に、汎用性の高い利用者固有の属性のカスタマイズ情報(視力、身体的障害、歩行速度、反応速度、使用言語など)を格納することにより、システム側で利用者のニーズにあった情報提供方法やシステムの動作を選択し、利用者の利便性を高めることができる情報・サービス提供方法及び情報・サービス提供システムを提供することにある。
【0013】
また本発明でICカードなどの非接触情報記録媒体に格納するデータには、必ずしも個人のパーソナルデータを含める必要はなく、属性のみの格納でも利用可能であるため、悪用される可能性を低く抑えることが可能である。
【0014】
また、本発明の第2の目的は、ICカードなどの非接触情報記録媒体を用いることにより、利用者に負担のかからない公共の情報・サービス提供システムを提供し、またICカードという汎用性の高い媒体を使用することにより、本発明によるシステムだけではなく、他のシステムとの共用をも見込むことができる情報・サービス提供システムを提供することにある。
【0015】
また、本発明の第3の目的は、ICカードなどの非接触情報記録媒体に利用者自ら情報を格納可能とすることで、利用者の行動にあわせた情報提供および生活に関する補助手段を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
第1の発明に係る情報・サービス提供方法は、利用者に関するカスタマイズ情報が利用者により書き込まれた非接触情報記録媒体から、利用者に対する情報又はサービスの提供に必要な情報を読み取り、その読み取った情報に基づいて、情報又はサービスの提供を行うものである。
【0017】
第2の発明に係る情報・サービス提供システムは、利用者に関するカスタマイズ情報が書き込まれる非接触情報記録媒体と、非接触情報記録媒体に、利用者に関するカスタマイズ情報を書き込むカスタマイズ手段と、非接触情報記録媒体から、利用者に対する情報又はサービスの提供に必要な情報を読み取り、その読み取った情報に基づいて、情報又はサービスの提供を行う提供手段とを備えるものである。
【0018】
第3の発明に係る情報・サービス提供システムは、非接触情報記録媒体から、利用者に対する情報又はサービスの提供に必要な情報を読み取る読取手段及び情報の送受信を行う通信手段を有する複数の提供手段と、複数の提供手段が接続される制御手段とを備え、制御手段は、複数の提供手段のうち第1の提供手段が非接触情報記録媒体から読み取った情報を受信し、受信した情報を、第2の提供手段に送信し、制御手段から送信された情報を受信した第2の提供手段は、受信した情報に基づいて、情報又はサービスの提供を行うものである。
【0019】
第4の発明に係る情報・サービス提供システムは、利用者の教育に関するカスタマイズ情報が利用者により書き込まれる非接触情報記録媒体と、非接触情報記録媒体から、カスタマイズ情報を読み取る読取手段及び情報の送受信を行う通信手段を有する複数の提供手段と、複数の提供手段が接続され、教育に関する情報が格納された教育ライブラリと講義時間割データおよび教育カリキュラムデータが格納されたデータベースを有する制御手段とを備え、制御手段は、提供手段が非接触情報記録媒体から読み取った情報を受信し、受信した情報およびデータベースに格納された情報に基づいて、教育ライブラリに格納された情報を選択および加工して、教育情報として提供手段に送信し、制御手段から送信された教育情報を受信した提供手段は、受信した教育情報に基づいて、利用者に対する教育に関する情報又はサービスの提供を行うものである。
【0020】
本発明に係る情報・サービス提供システムは、提供手段が遠隔地に点在する場合でも、ネットワークや非接触情報記録媒体に格納される情報により、常に利用するユーザやデバイスに適した情報提供を行うことが可能なものである。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明は、利用者個人の属性情報などのカスタマイズ情報の格納された非接触型ICカード、それを読み取るためのICカードリーダライタ、非接触ICカードから読み取った情報を活用するためのサーバなどの情報処理装置、情報を利用者にフィードバックするための出力デバイス又は動作装置などにて実施されるものであり、以下、発明の実施の形態を、図面を用いて詳しく説明する。
【0022】
(実施の形態1)
図1により、本発明の実施の形態1における情報・サービス提供システムの構成の一例を説明する。図1は情報・サービス提供システムの構成図を示す。
【0023】
図1において、情報・サービス提供システムは、各公共機関に設置される提供手段となる公共部1、制御手段となるサーバ部14、提供手段となるモバイル部15、カスタマイズ手段となるカスタマイズ部20、非接触情報記録媒体の一例である非接触ICカードなどのカード部26から構成される。
【0024】
また、公共部1は、処理装置2、カスタマイズ情報に基づいてサービスや情報の提供方法が可変となる出力デバイス7、情報を送信するために使用される通信部8から構成され、処理装置2は、カード検出部3、カードリーダライタ4、データ格納部5、演算処理部6から構成されている。
【0025】
また、サーバ部14は、公共部1が複数存在し、そこで得た情報の送受信を行うために使用するものであり、送受信を行うための通信部9、処理サーバ13から構成され、処理サーバ13は、演算処理部10、カードID記憶部11、情報格納部12から構成される。
【0026】
また、モバイル部15は、サーバ部14が処理した情報のうち、各公共部1の情報を利用するために存在する部分であり、サーバ部14との送受信を行うための通信部17、カード検出機能を備えたカードリーダライタ16、演算処理部18、記憶部19から構成される。
【0027】
また、カスタマイズ部20は、利用者が利用者自身のカスタマイズ情報をカード部26に書き込むために使用される部分であり、利用者が操作するパソコンなどのPC23、カードリーダライタ21、利用者とPC23のインタフェースとなる入出力装置22から構成され、PC23は、PC23上で実行されるソフトウェア24、演算処理部25から構成される。
【0028】
なお、カスタマイズ部20は、利用者個人が所有し、カード部26に利用者自身のカスタマイズ情報を書き込むようにしてもいいし、各公共機関の公共部1と共に設置し、利用者が、各公共機関を利用する際に、各公共機関に設置されているカスタマイズ部20により、カード部26に利用者自身のカスタマイズ情報を書き込むようにしてもよい。
【0029】
また、カード部26は、実施の形態1の情報・サービス提供システム内で活用される非接触ICカードなどの情報媒体かつ単体システムであり、公共部1のカード検出部3やカードリーダライタ4、カスタマイズ部20のカードリーダライタ21などとの入出力を行うための入出力部30、演算処理部29、カードID格納部27、属性記憶部28から構成される。
【0030】
次に、図2により、実施の形態1における情報・サービス提供システムの具体的な構成の一例について説明する。
【0031】
図2は図1に示すシステムを各公共機関に適用した一例を示したシステム概念図であり、車椅子の利用者がカスタマイズ部20にてカスタマイズ情報を書き込んだカード部26を身につけて外出した場合を想定した構成図である。
【0032】
図2において、情報・サービス提供システムは、カード部26に相当するICカードを身につけた状態の利用者31と、公共部1に相当するエスカレータ32、エレベータ33、銀行内キャッシュディスペンサー34、バス停35、駅の改札36と、サーバ部14に相当し、各公共交通機関に設置された処理装置部37と図1のモバイル部15を接続し、情報の送受信を行うコントロールセンタ38と、モバイル端末(モバイル部15に相当)を身に付けているバス運転手39と、モバイル端末(モバイル部15に相当)を身に付けている駅係員40とから構成される。
【0033】
また、各公共機関32〜36の処理装置部37は、公共部1内に含まれる処理装置2を示しており、また、各公共機関32〜36は、公共部1のうち、通信部8を省き、単体で動作することも可能であり、例えば、エスカレータ32、エレベータ33の動作の変更、銀行内キャッシュディスペンサー34の出力の変更などにより公共部1内に含まれる出力デバイス7にもなりうるものである。
【0034】
なお、図2では、公共部1が複数あることに相当するものであり、本発明の適用範囲は、図2に示されるものだけには限らず、さまざまな公共機関に適用できるものとする。
【0035】
次に、図3〜図7により、実施の形態1における情報・サービス提供システムの動作の一例について説明する。
【0036】
まず、利用者が行う利用手順について説明する。
【0037】
図3は利用者が行う利用手順を示すフローチャートである。
【0038】
まず、利用者は、利用者がICカードへカスタマイズ情報を自ら書き込み(S42)、ある地点から出発し(S43)、駅の改札に入り(S44)、電車に乗降し(S45、S46)、駅構内のエスカレータに乗降し(S47)、駅改札を出る(S48)までの利用手順を行う。
【0039】
以下、図3に示す各利用手順の動作について説明する。
【0040】
まず図3のS42でのICカードへカスタマイズ情報を書き込む手順について説明する。
【0041】
図4はICカード内に記述する内容をカスタマイズするためのソフトウェアの動作を示すフローチャート、図5はソフトウェアが表示するメニュー画面の一例、図6はソフトウェアでICカードに書き込まれたカスタマイズ情報の一例を示す。
【0042】
まず、カード部26であるICカードにカスタマイズ情報を書き込むためには、利用者が、カスタマイズ部20を用い、ソフトウェア24を起動して処理を行うことになる。以下、ソフトウェア24の処理フローに従い、カスタマイズ情報の書き込みについて説明する。
【0043】
まず、利用者が、PC23を起動し、それにあわせてソフトウェア24を起動する(S50)。そして、ソフトウェア24を起動すると、PC23の入出力装置22の画面にICカードをカードリーダライタにのせる旨の指示が表示され、、利用者は書き込むICカードをカードリーダライタ21にのせる(S51)。
【0044】
そして、カードリーダライタ21とソフトウェア24がICカードを認識すると、例えば、図5に示すようなメニュー画面が表示される(S52)。そして、図5に示すメニュー画面はマウスなどの入力装置で選択可能な画面構成となっており、目的に応じて任意のメニューを選択する(S53)。そして、選択したメニューに応じて、個人のカスタマイズの属性情報を入力する(S54)。
【0045】
ここで、S54で入力する属性情報について説明する。
【0046】
属性情報は、目的に応じた単位で入力するようになっており、視力・聴力などについては、一般的に用いられている単位(視力:0.1 、聴力:*.* dbなど)を用い、歩くスピードや反応速度などについては、例えば、独自の測定手順を設け、ユーザ自身で測定し、入力することを可能とする。また、指先などの反応速度については、マウスなどの入力装置を複数回入力する速度をソフトウェア24と演算処理部25にて計算し、ミリ秒などの速度に置き換える。また、歩行速度についても、PC23にて音が鳴っている間にどれくらい進んだかなどの質問に入力を行うことで、属性情報の計算と取得を行う。
【0047】
また、車椅子などを使用している場合についても、使用している器具リストをメニュー内に用意しておき、そのメニューを選択することで属性の登録を可能とする。その他の情報についても、例えば、その他カスタマイズの中にメニューを用意しメニューから入力を行うことができるようになっている(この実施の形態では、例えば、その他の情報で、電車の発駅、着駅の情報を入力)。
【0048】
そして、複数の情報を入力する場合は、S52に戻り、情報の複数入力ができるようになっている。
【0049】
S54での属性情報の入力がすべて終了すると、ICカードへの書き込みを行う(S55)。書き込みが正しく行なわれたのを確認できた時点で、利用者が行うICカードへの書き込み処理は終了する。
【0050】
なお、ここではICカードへの書き込み処理のみを説明したが、同様の手順で削除も可能である。
【0051】
ここで、ICカードに書き込まれる情報について説明する。
【0052】
図6は図4のS55でICカードに書き込まれた情報の一例を示す。
【0053】
カードID58はカード1枚1枚に固有の番号をカード発行時にふり、番号は重複しないものとする。利用者がICカードを入手したときにはすでにカードIDは格納されており、利用者は意識することなく本システムを利用することができる。
【0054】
また、属性59は図4のS55で書き込まれた属性情報であり、属性と内容がそれぞれ書き込まれるが、任意の情報のみ書き込まれるため、情報は1つである場合も複数である場合もありうる。ただし、属性と内容は対になっており、片方が空であることはない。仮にどちらかが空であった場合はシステム側で読み飛ばすものとなっている。
【0055】
次に、図3のS43でカスタマイズ情報を入力したICカードを利用者が身に付け外出した後、図3のS44での駅の改札入場時の内部処理について図7を用いて説明する。
【0056】
図7は、実施の形態1の動作を示すシーケンス図であり、図7において、独立型は、エスカレータ32やエレベータ33など独立して動作する独立型の動作を示し、交通機関は、ICカードの検出、読み出した情報の送受信を含めた改札入場時の動作を示す。
【0057】
まず、駅の改札36通過時、駅の改札36内の改札装置に内蔵されている処理装置部37に含まれているカード検出部3がカード部26にあたるICカードを検出し(S110)、カード検出部3でICカードが検出された後、利用者の持つICカードの演算処理部29で交通機関を利用するために必要な情報をカードID格納部27と属性記憶部28から抽出し、その情報を入出力部30を介して、駅の改札36へ伝達する(S111)。
【0058】
ここでは、カスタマイズ部20にて記録された属性情報のうち、「移動形態:車椅子」「発駅:***」「着駅:−−−」という情報を読み出す。どの属性情報を読み出すかに関しては、利用する公共施設の適性によって使用する情報のみを読み出すものとする。
【0059】
なお、ICカードから必要な情報を読み出す方法としては、例えば、ICカード側がカード検出部3で検出された際、何の情報が必要かを公共部1側に、問い合わせ、公共部1側から、必要な情報のリストを送信し、ICカード側でそのリストに基づいて情報を抽出して、送信するようになっている。
【0060】
また、公共部1を有する公共機関側でIDを持ち、そのIDをICカード側に送信し、そのICカード側で、そのIDに対応する情報を送信するようにしてもよい。
【0061】
そして、公共部1にあたる駅の改札36は得た情報をサーバ部14にあたるコントロールセンタ38へ送信する(S112)。
【0062】
そして、コントロールセンタ38は発着駅の情報を元に、発駅係員40の持つモバイル部15にあたるモバイル端末へ利用者の発着駅と利用者本人の属性情報(車椅子利用者であること)を送信する(S113)。
【0063】
そして、モバイル端末は利用者属性・カードIDなどを受信し、モバイル端末を持つ発駅係員40は利用者のもとに向かう。この場合、モバイル端末が受信する情報には、現在運行しており、さらに利用者31が乗車できる確率の高い電車の運行ダイヤもあわせて送信される。これは、利用者31が電車への乗車を完了した際の完了通知と共に送信する情報の入力を簡便化するために使用されるものである。また、この運行ダイヤ情報は、記憶部19に格納されるようになっている。
【0064】
この場合、発駅係員40が利用者31であることを確認するには、すでにモバイル端末に送信されている情報のカードID58の情報を使用し、モバイル端末と利用者31の持つICカードの間でカードID58のマッチングを行い、利用者31かどうかを判定することで可能とする。ICカードとカードID58のマッチングは発駅係員40が利用者31に接近し、モバイル端末のうちカードリーダライタ16が兼ねるカード検出機能にてカード部26を検出し、通信部17で受信しているカードIDと現在検出しているカードIDとを演算処理部18にてマッチングし、ビープ音や画面表示などにてマッチングしたか否かを駅係員40に通知するようになっている。
【0065】
次に、図3のS45での電車への乗車、図3のS46での電車からの降車時の内部処理について図7を用いて説明する。
【0066】
まず、発駅係員40はカードIDのマッチングが完了した利用者31が目的の電車に乗車するのを介助する。利用者31が目的の電車に乗車したのを確認した時点で、モバイル端末にて利用者の乗車の完了通知と、記憶部19に格納されている運行ダイヤから、乗車した電車を特定できる列車IDの選択を行い、あわせて乗車位置の情報も入力し、コントロールセンタ38へ送信する(S114)。
【0067】
そして、コントロールセンタ38は、モバイル端末から送信された情報を通信部9にて受信し、演算処理部10がカードID記憶部11と情報格納部12の情報と受信した情報をマッチングし発駅での処理が完了したことを確認した時点で、着駅係員40’の持つモバイル部15にあたるモバイル端末へ、利用者の属性情報、列車IDから計算された到着予定時刻と到着ホームを含んだ乗車列車情報と、乗車位置を送信する(S115)。
【0068】
そして、着駅係員40’はモバイル端末からの情報をもとに、速やかに利用者31の到着予定位置へ向かう。
【0069】
そして、利用者31の乗車する電車が着駅に到着し、着駅係員40’が到着予定位置にて迎え、目的の電車から降車するのを介助する。利用者31が無事に降車したことを確認した時点で、モバイル端末にてカードIDと完了通知が対になった降車処理完了通知をコントロールセンタ38へ送信する(S116)。
【0070】
そして、コントロールセンタ38は通信部9にて降車処理完了通知を受け、演算処理部10とカードID記憶部11、情報格納部12の情報をマッチングさせ、処理が完了したことを確認し、演算処理部10は着駅にある公共部1にあたる複数の改札36へ降車処理完了通知を送信する(S117)。改札36は通信部8にて降車処理完了通知を受信し、データ格納部5へ降車処理完了通知を格納する。
【0071】
次に、図3のS47でのエスカレータ乗降時の内部処理について図7を用いて説明する。
【0072】
まず、利用者31は車椅子に乗ったまま公共部1に相当するエスカレータ32に近づくと、処理装置部37に含まれる処理装置2内のカード検出部3が利用者31のもつICカードであるカード部26を検出し(S100)、ICカードの演算処理部29が属性記憶部28よりエスカレータの動作モードを切り替えるために必要な属性情報である「移動形態:車椅子」の情報を抽出し、その抽出された情報を、入出力部30を介して送信し、処理装置2のカードリーダライタ4がICカードからの属性情報の読み取りを行う(S101)。
【0073】
そして、読み込まれた属性情報は演算処理部6にて分析され、エスカレータの動作モードを車椅子利用者用動作に変更する情報を生成する。そして、演算処理部6にて生成された動作モード変更の情報は、出力デバイス7にあたるエスカレータに伝達され、エスカレータのステップ及びスピードが車椅子用の動作に切り替わり、利用者31はエスカレータを利用することが可能となる(S102)。
【0074】
なお、ここでは、エスカレータ32の独立型として、動作を車椅子用に変更する動作となっているが、通信部8を介してコントロールセンタ38に接続し、利用者が係員の介助が必要な場合などでは、係員の持つモバイル端末に、その旨の情報を送信し、係員による介助が行えるようにしてもよい。
【0075】
次に、図3のS48での駅の改札出場時の内部処理について図7を用いて説明する。
【0076】
まず、公共部1にあたる着駅の改札36’の改札装置を利用者31が出場のために通過する場合、駅の改札36’の改札装置に内蔵されている処理装置部37に含まれているカード検出部3がカード部26にあたるICカードを検出すると、ICカードの演算処理部29がカードID格納部27からカードIDを読み出し、入出力部30を介して送信し、その情報を処理装置部37のカードリーダライタ4でカードIDを読み出し、データ格納部5に格納されている降車処理完了済みのカードIDと現在読み取ったカードIDとをマッチングし、一致すればデータ格納部5からその情報を削除し、ICカード内の属性記憶部28に記憶されている発着駅の情報を入出力部30を介して演算処理部29により完了済みとする(S118)。
【0077】
なお、1つの駅の改札36には複数の改札装置が設置されていることが考えられる。この場合、各改札装置の処理装置部37に降車処理完了済みのカードIDが保持されることになるが、このIDは必要に応じてコントロールセンタ38を介してコントロールし、削除や保存を行うことや改札側で定期的にカードIDの削除を行うなどが可能である。
【0078】
また、各改札装置には、降車処理完了済みのカードIDを保持したままにしておき、一定時間経過した後、削除するようにしてもよい。
【0079】
また、駅の改札36のように、処理装置部37を持つ複数の改札装置などを有するものでは、例えば、改札36に改札専用の集中サーバなどを設置し、改札内での情報の処理を集中サーバで行うようにしてもよい。
【0080】
なお、この実施の形態では、利用者の電車の利用と、エスカレータの利用を例に説明したが、図2のエレベータ、キャッシュディスペンサー、バス停での利用についても、同様の動作で利用することが可能である。
【0081】
以下、エレベータ、キャッシュディスペンサー、バス停での利用の動作について説明する。
【0082】
まず、エレベータ33では、エスカレータ32と同様に、利用者31は車椅子に乗ったまま公共部1に相当するエレベータ33に近づくと、処理装置部37に含まれる処理装置2内のカード検出部3が利用者31のもつICカードであるカード部26を検出し、ICカードの演算処理部29が属性記憶部28よりエレベータの動作モードを切り替えるために必要な属性情報である「移動形態:車椅子」の情報を抽出し、その抽出された情報を、入出力部30を介して送信し、処理装置2のカードリーダライタ4がICカードからの属性情報の読み取りを行う。
【0083】
そして、読み込まれた属性情報は演算処理部6にて分析され、エレベータの動作モードを車椅子利用者用動作に変更する情報を生成する。そして、演算処理部6にて生成された動作モード変更の情報は、出力デバイス7にあたるエレベータ33に伝達され、エレベータ33を開けている時間を長くしたり、操作盤の位置を低くするなど車椅子用の動作に切り替わり、利用者31はエレベータを利用することが可能となる。また、利用者の情報によっては、音声で案内するなどの動作を行う事も可能である。
【0084】
また、銀行のキャッシュディスペンサー34では、エスカレータ32と同様に、利用者31は車椅子に乗ったまま公共部1に相当する銀行のキャッシュディスペンサー34に近づくと、処理装置部37に含まれる処理装置2内のカード検出部3が利用者31のもつICカードであるカード部26を検出し、ICカードの演算処理部29が属性記憶部28よりキャッシュディスペンサー34の動作モードを切り替えるために必要な属性情報である「移動形態:車椅子」の情報を抽出し、その抽出された情報を、入出力部30を介して送信し、処理装置2のカードリーダライタ4がICカードからの属性情報の読み取りを行う。
【0085】
そして、読み込まれた属性情報は演算処理部6にて分析され、キャッシュディスペンサー34の動作モードを車椅子利用者用動作に変更する情報を生成する。そして、演算処理部6にて生成された動作モード変更の情報は、出力デバイス7にあたるキャッシュディスペンサー34に伝達され、低いキャッシュディスペンサーに誘導するなど車椅子用の動作に切り替わり、利用者31はキャッシュディスペンサー34を利用することが可能となる。また、利用者の情報によっては、音声で案内したり、英語表示に変更したり、コントラストのはっきりした表示にするなどの動作を行う事も可能である。
【0086】
また、バス停35では、駅の改札36と同様に、バス停35で、バス停35に内蔵されている処理装置部37に含まれているカード検出部3がカード部26にあたるICカードを検出し、カード検出部3でICカードが検出された後、利用者31の持つICカードの演算処理部29で交通機関を利用するために必要な情報をカードID格納部27と属性記憶部28から抽出し、その情報を入出力部30を介して、バス停35へ伝達する。
【0087】
ここでは、カスタマイズ部20にて記録された属性情報のうち、「移動形態:車椅子」「発バス停:***」「着バス停:−−−」という情報を読み出す。
【0088】
そして、バス停35は得た情報をサーバ部14にあたるコントロールセンタ38へ送信する。
【0089】
そして、コントロールセンタ38は発着バス停の情報を元に、バス運転手39の持つモバイル部15にあたるモバイル端末へ利用者の発着バス停と利用者本人の属性情報(車椅子利用者であること)を送信する。
【0090】
そして、モバイル端末は利用者属性・カードIDなどを受信し、モバイル端末を持つバス運転手39は、発バス停に到着すると、乗降用のステップを車椅子用に下げるなどの操作を行い、また、乗車時に介助が必要な場合は、介助するために利用者31のもとに向かう。
【0091】
この場合、バス運転手39が利用者31であることを確認するには、すでにモバイル端末に送信されている情報のカードID58の情報を使用し、モバイル端末と利用者31の持つICカードの間でカードID58のマッチングを行い、利用者31かどうかを判定することで可能とする。
【0092】
ICカードとカードID58のマッチングはバス運転手39が利用者31に接近し、モバイル端末のうちカードリーダライタ16が兼ねるカード検出機能にてカード部26を検出し、通信部17で受信しているカードIDと現在検出しているカードIDとを演算処理部18にてマッチングし、ビープ音や画面表示などにてマッチングしたか否かをバス運転手39に通知するようになっている。
【0093】
そして、利用者の着バス停に到着すると、利用者に到着した旨を知らせ、乗降用のステップを車椅子用に下げるなどの操作を行い、また、降車時に介助が必要な場合は、介助するために利用者31のもとに向かう。
【0094】
そして、利用者31が無事に降車したことを確認した時点で、モバイル端末にてカードIDと完了通知が対になった降車処理完了通知をコントロールセンタ38へ送信する。
【0095】
そして、コントロールセンタ38は通信部9にて降車処理完了通知を受け、演算処理部10とカードID記憶部11、情報格納部12の情報をマッチングさせ、処理が完了したことを確認し、演算処理部10は公共部1にあたる着バス停35’へ降車処理完了通知を送信する。着バス停35’は通信部8にて降車処理完了通知を受信し、データ格納部5へ降車処理完了通知を格納する。
【0096】
そして、利用者がバスを降車し、公共部1にあたる着バス停35’に近づき、着バス停35’に内蔵されている処理装置部37に含まれているカード検出部3がカード部26にあたるICカードを検出すると、ICカードの演算処理部29がカードID格納部27からカードIDを読み出し、入出力部30を介して送信し、その情報を処理装置部37のカードリーダライタ4でカードIDを読み出し、データ格納部5に格納されている降車処理完了済みのカードIDと現在読み取ったカードIDとをマッチングし、一致すればデータ格納部5からその情報を削除し、ICカード内の属性記憶部28に記憶されている発着バス停の情報を入出力部30を介して演算処理部29により完了済みとする。
【0097】
なお、この実施の形態では、利用者がICカードを利用する説明をしているが、本発明は、ICカードに限らず、利用者が形態可能な、非接触で情報が読み書きできる非接触情報記録媒体であれば、どのような媒体においても、適用可能である。
【0098】
また、この実施の形態では、公共部1のある場所に利用者が行くことにより、情報やサービスの提供を受けるようになっているが、これらの公共部が遠隔地に有る場合であっても、利用者のICカードの情報を読み取るカードリーダなどを有する装置と公共部1とがネットワークで接続されるなどして、利用者の属性情報などのカスタマイズ情報を遠隔地の公共部1に送信できるようになっていれば、利用者と公共部1が離れていても、利用者の適した情報の提供やサービスの提供を行うことが可能である。
【0099】
(実施の形態2)
この実施の形態は、実施の形態1と同様にICカードなどの非接触型の情報記録媒体を使用して、利用者であるユーザの持つICカードなどの非接触型の情報記録媒体に記録された情報に基づいて、ユーザの必要とする教育関連の情報を提供する教育用情報・サービス提供システムとしたものである。また、ユーザは不特定多数いるものとし、個人ごとにICカードなどの非接触型の情報記録媒体を持つものとする。
【0100】
図8により、本発明の実施の形態2における教育用情報・サービス提供システムの構成の一例を説明する。図8は情報・サービス提供システムの構成図を示す。
【0101】
図8において、教育用情報・サービス提供システムは、ユーザが情報提供を受けるために使用する提供手段であるクライアントシステム部100、ユーザ個人が所有し使用するICカードなどの非接触情報記録媒体101、教育用の情報・ユーザデータベースを有し、情報の加工や情報の提供を行う制御手段であるサーバ部200、LANまたはインターネットなどを利用したネットワーク401より構成されている。
【0102】
ICカードなどの非接触情報記録媒体101は、非接触型の読み書き可能な情報記録媒体であり、ICチップ単体およびICカードなど、非接触型の情報記録媒体全般を指すものである。この実施の形態では、記録媒体の一例としてICカードを利用している。
【0103】
クライアントシステム部100は、ネットワーク401に接続してサービスを提供するためのコンピュータ103と非接触情報記録媒体101の読み書きを行うための非接触ICカードリーダライタ102からなる。また、コンピュータ103には、情報を提供するために使用するブラウザなどの情報提供用ソフトウェア104、情報記録媒体101のユーザ認証を行うためのユーザ認証用ソフトウェア105や、その他、各種表示を行う表示部やサーバ部200との通信を行う通信部などが含まれている。
【0104】
また、サーバ部200は、大きく分けて2つのサーバシステムからなる。1つ目は教育用コンテンツの源となる各種の情報が収められている教育ライブラリであるライブラリサーバ301である。ライブラリサーバ301そのものに各種の情報を収めるだけではなく、ライブラリサーバ301をインターネットに接続して、既存の情報を利用することも可能である。2つ目はライブラリサーバ301から情報を取り出しユーザへ提供するカスタマイズ用サーバ201である。
【0105】
ライブラリサーバ301には、教育に使用することができるさまざまなデータが格納されており、例えば、講義に使用される教科書などの教材の情報、講義内容の情報など、教育に関する様々なデータが格納されている。
【0106】
また、カスタマイズ用サーバ201には、利用者のデータを格納したユーザデータベース202、ユーザが受講する講義時間割データを格納した講義時間割データベース203、ユーザの学習年度に合わせた指導要項等が含まれる教育カリキュラムデータが格納された教育カリキュラムデータベース204、各データベースに格納されたデータに基づいて、ユーザ向けのデータに加工するためのカスタマイズ用ソフトウェア205が含まれている。
【0107】
次に、この実施の形態の非接触情報記録媒体101、ユーザデータベース202、講義時間割データベース203、教育カリキュラムデータベース204に格納されるデータの一例について説明する。
【0108】
図9は非接触情報記録媒体101内に格納されるデータの一例を示した図、図10はユーザデータベース202に格納されるデータの一例を示した図、図11は講義時間割データベース203に格納されるデータの一例を示した図、図12は教育カリキュラムデータベース204に格納されるデータの一例を示した図である。
【0109】
非接触情報記録媒体101内に格納されるデータは、例えば、図9に示すように、ユーザを特定するために使用される個人IDや暗証番号、ユーザの属性、個別情報などのデータが格納されている。
【0110】
なお、この非接触情報記録媒体101内に格納されるデータは、例えば、必須の講義などの講義ID情報は予め非接触情報記録媒体101の作成時に予め格納し、臨時の講義や選択科目などの講義の講義IDは、実施の形態1でのカスタマイズ部20などやクライアントシステム部100での操作により、ユーザにより格納するようにしてもいいし、全てのデータをユーザにより格納するようにしてもよい。この非接触情報記録媒体101内に格納されているデータがカスタマイズ情報となる。
【0111】
また、ユーザデータベース202に格納されるデータは、例えば、図10に示すように、個人ID、名前、属性、講義IDなどのデータが格納されている。
【0112】
また、講義時間割データベース203に格納されるデータは、例えば、図11に示すように、講義ID、講義名、時間、開講状況、注釈などのデータが格納されている。
【0113】
また、教育カリキュラムデータベース204に格納されるデータは、例えば、図12に示すように、講義ID、教育カリキュラムコード、キーなどのデータが格納されている。
【0114】
次に、この実施の形態の動作について説明する。
【0115】
まず、ユーザが講義に出席する場合の主要な使用手順について説明する。
【0116】
図13は実施の形態2における教育用情報・サービス提供システムにおいて、ユーザの主要な利用手順を示すフローチャートである。
【0117】
まず、ユーザは、クライアントシステム部100の非接触ICカードリーダライタ102に、自分の情報記録媒体である非接触情報記録媒体101を置く(S501)。この場合、非接触情報記録媒体101と非接触ICカードリーダライタ102は非接触型に対応しているため、認識可能な範囲内なら任意の位置でかまわない。
【0118】
そして、非接触ICカードリーダライタ102と接続されたコンピュータ103が非接触情報記録媒体101を認識すると、ユーザ認証用ソフトウェア105が起動し、ユーザの認証が行われる(S502)。
【0119】
ユーザ認証は図9に示す非接触情報記録媒体101内のデータである暗証番号(パスワード)などを利用して行われる。このユーザ認証は、非接触情報記録媒体101および非接触ICカードリーダライタ102とコンピュータ103の間でローカルに行われるものであり、ネットワーク401を介することはない。このユーザ認証は非接触情報記録媒体101の持ち主の正当性を確認するために行われる。
【0120】
そして、S502でのユーザ認証が成功すると、ユーザの利用区分の判断が行われ(S503)、そして、図9に示す非接触情報記録媒体101内に記録してあるデータに含まれる時間割データが読み出され、現在の時刻と照合されて、現在が講義時間であれば講義内容および教科書等が表示される(S504)。
【0121】
そして、講義終了時に、再度、非接触情報記録媒体101からユーザIDが取り出され、ユーザデータベース202に送信されて、出席記録とし、ユーザデータベース202からの書き込み完了と同時に非接触情報記録媒体101にも出席記録および授業内容が書き込まれる(S505)。
【0122】
次に、図13のS504における講義内容および教科書等の表示中のユーザによるメモなどの入力手順について説明する。
【0123】
図14は、講義内容および教科書等の表示中のユーザによるメモなどの入力手順を示すフローチャートである。
【0124】
まず、ユーザは講義中に、図13のS504により表示されている教材や講義内容のデータを閲覧する。基本的には講義の流れにあわせて教材の画面が切り替わるが、ユーザのペースに合わせて画面を先送りしたり、戻すことも可能である。
【0125】
なお、この講義中に講義の流れにあわせて教材の画面を切り替える処理については、例えば、講義を行う講師側にも、講師用のクライアントシステム部100を設けて、そのクライアントシステム部100上で、講師用の非接触情報記録媒体101を使用することにより、講義内容などが表示され、講義の流れにあわせて講師がコンピュータ103を操作して、講義の進行に合わせた表示ができるようになっている。
【0126】
また、講義中に任意の書き込みやメモ書きを行いたい場合は、コンピュータ103上で任意の書き込みを行ない(S511)、その入力情報が現在表示されている教材や講義内容と共に表示される(S512)。
【0127】
これらの書き込みは、例えば、手書きデバイス、キーボードによる入力、音声による入力などを含む。ただし、これらの書き込みは、コンピュータ103上に表示されている情報の元データに書き込まれるものではなく、ユーザが書き込んだデータについては、講義終了時に個人の非接触情報記録媒体101に保存を行うことができるデータである。
【0128】
そして、これらの入力データは、例えば、コンピュータ103内のメモリなどの記憶領域に一時的に保存される(S513)。
【0129】
そして、コンピュータ103内のメモリなどの記憶領域に一時的に保存されたデータは、講義終了時に、ユーザの非接触情報記録媒体101に保存するか否かの確認があり、ユーザの意思によって入力の保存を決定することができるようになっている。メモ書きのデータは、例えば、講義ID、教材の位置、記入内容、色、日付、時刻等と共に記録される。
【0130】
また、記録されたデータは次回教材を表示するときに、重ね合わせて表示することが可能であり、本に手書きでメモ書きを書き込んだときと同じイメージとなる。
【0131】
次に、この実施の形態における教育用情報・サービス提供システムの処理動作について説明する。
【0132】
図15は実施の形態2における教育用情報・サービス提供システムの処理動作を示すシーケンス図である。
【0133】
まず、ユーザは、クライアントシステム部100の非接触ICカードリーダライタ102に、自分の情報記録媒体である非接触情報記録媒体101を置き、コンピュータ103に対して、暗証番号を入力する(S601)。
【0134】
そして、コンピュータ103では、入力された暗証番号を照合し、ユーザの認証を行う(S602)。
【0135】
そして、S602でのユーザ認証が成功すると、ユーザの利用区分の判断を行い、時間割データを読み出し、現在の時刻が、講義時間内であることをコンピュータ103が認識すると、ネットワーク401を介して、例えば、ユーザの受講する講義IDとユーザIDをカスタマイズ用サーバ201に送信し時間割の照合を行う(S603)。
【0136】
そして、送信されたデータはユーザデータべース202によって記録され、講義時間割データベース203によって照合され、教育カリキュラムデータベース204から該当する講義で使用する教材や講義内容のデータの情報を取り出し、その情報の提供依頼をライブラリサーバ301に対して送信し(S604)、ライブラリサーバ301からの情報の提供を受ける(S605)。
【0137】
そして、ライブラリサーバ301から提供を受けた情報を、カスタマイズ用サーバ201にて、教育カリキュラムデータベース204の情報に基づいてフィルタリングなどにより加工し、ネットワーク401を介して、クライアントシステム部100のコンピュータ103に表示する(S606)。
【0138】
ここで、教育カリキュラムデータベース204の情報を元にフィルタリングされた情報について説明する。
【0139】
まず、ライブラリサーバ301からの情報は教育に関する様々なデータから構成されており、フィルタリングされた情報は、教育カリキュラムデータベース204の情報に従い、カスタマイズ用ソフトウェア205によってユーザのレベルに合わせて表示形態が変わるものである。
【0140】
例えば、文学作品を表示する場合は、同じ作品を使用した場合でも、小学1年生に情報提供を行う場合はすべてひらがな、小学6年生に情報する場合は漢字に振り仮名を振って表示、大学生に情報提供を行う場合には振り仮名なしに表示するなど変化する。
【0141】
また、対象科目が変わった場合には、教育カリキュラムデータベース204の情報に従い、フィルタリングも合わせて変更される。例えば、太平洋について情報が必要である場合、地理の講義であれば海洋面積や深度など、生物の講義であれば生息している生物を、歴史の講義であれば太平洋戦争の情報を表示するなどがあげられる。
【0142】
そして、ユーザは講義中は、コンピュータ103上に表示されている教材や講義内容などの情報をスクロールさせたり、教材などにメモ書きをしたりする(S607)。
【0143】
そして、講義終了時に、コンピュータ103は、再度、非接触情報記録媒体101からユーザIDを取り出し、カスタマイズ用サーバ201に送信し、ユーザデータベース202にその情報が格納され、出席記録となる(S608)。
【0144】
そして、ユーザデータベース202に対する出席記録が完了と同時に非接触情報記録媒体101にも出席記録および授業内容が書き込まれて(S609)、1つの講義に対する処理が完了する。
【0145】
なお、この実施の形態では、講義時間中の処理について説明したが、講義時間中でない利用の場合は、ユーザの任意の入力により、情報検索や講義内容など任意の情報を閲覧することができるようになっている。
【0146】
また、この実施の形態では、ユーザのメモ書きなどのデータを非接触情報記録媒体101に記録させるようにしているが、例えば、カスタマイズ用サーバ201内に、ユーザデータベース202と連動するユーザ毎のデータが格納されるデータサーバなどを設け、そのデータサーバに各ユーザ毎のメモ書きなどのデータを格納するようにしてもよい。
【0147】
また、この実施の形態では、図9に示す非接触情報記録媒体101に格納されるデータ構成や、図10〜図12に示すような各データベースに格納されるデータの構成を一例として説明したが、本発明はこれに限らず、非接触情報記録媒体101内に格納されたユーザのカスタマイズ情報に基づいて、教育に関する情報が格納されたライブラリサーバ301などの情報をフィルタリングして提供することができるようなデータ構成であれば、どのようなデータベースやデータ構成であってもよい。
【0148】
この実施の形態では、教材の持ち歩きや持参忘れ等を防ぐことができ、ユーザは少ない手順で講義に必要な情報を提示させることが可能となり、また、講師側は授業のペースにあわせて、教材を提示することが可能となる。
【0149】
また、仮にユーザが講義を何度か欠席してしまった場合でも、出欠情報と教育カリキュラムを元に前回までの使用教材や講義の進捗を知ることができ、予習・復習などが可能となり、進捗遅れをカバーすることも可能となる。
【0150】
また、ユーザ任意の情報を自らの非接触情報記録媒体101に記録することにより、共通の情報に対してのカスタマイズも行うことが可能となる。加えて、カスタマイズされた情報と、管理されている情報を取り出すことが可能な装置や、クライアントシステム部100が各地に複数あるか、クライアントシステム部100の装置が持ち運び可能な形態であれば、ユーザはどこにいても同じ情報を元に講義を受けることが可能となる。
【0151】
また、この実施の形態のシステムを利用することにより、ユーザのクラスやレベルに合わせて、表示する情報のコントロールを行うことが可能となる。そのため、低学年の児童には暴力的な描写などをマスキングすることができたり、授業で使用する教材については差別的用語を削除すること等が可能となる。
【0152】
加えて、この実施の形態のシステムを利用することにより、講義中のテキストに関わる情報について講義時間外に検索を行ったり、その検索結果や記録しておきたい情報などを個人の情報記録媒体に検索結果のデータと関連付けて記録しておくことにより、共通の情報について自らカスタマイズできるという利点がある。
【0153】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、カスタマイズ手段により、非接触情報記録媒体に、利用者に関するカスタマイズ情報を書き込み、提供手段により、非接触情報記録媒体から、利用者に対する情報又はサービスの提供に必要な情報を読み取り、その読み取った情報に基づいて、情報又はサービスの提供を行うようにしたので、すでに社会に存在するサービスや情報を提供する場合でも、利用者のニーズに合った形でのサービスや情報の提供が可能となる。
【0154】
また、利用者が各機関や機械、各種情報を利用するまでの時間や手間を短縮することができる。
【0155】
さらに、非接触情報記録媒体に記録する情報を利用者自らカスタマイズできることで、細かなニーズまでをも拾うことができる。
【0156】
また、公共機関での情報・サービス提供システムや、教育関連の情報を提供する教育用情報・サービス提供システムなどに利用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における情報・サービス提供システムの構成図である。
【図2】図1に示すシステムを各公共機関に適用した一例を示したシステム概念図である。
【図3】本発明の実施の形態1における情報・サービス提供システムにおいて、利用者が行う利用手順を示すフローチャートである。
【図4】本発明の実施の形態1における情報・サービス提供システムにおいて、ICカード内に記述する内容をカスタマイズするためのソフトウェアの動作を示すフローチャートである。
【図5】本発明の実施の形態1における情報・サービス提供システムにおいて、ソフトウェアが表示するメニュー画面の一例である。
【図6】本発明の実施の形態1における情報・サービス提供システムにおいて、ソフトウェアでICカードに書き込まれたカスタマイズ情報の一例である。
【図7】本発明の実施の形態1における情報・サービス提供システムの動作を示すシーケンス図である。
【図8】本発明の実施の形態2における情報・サービス提供システムの構成図を示す。
【図9】本発明の実施の形態2における非接触情報記録媒体内に格納されるデータの一例を示した図である。
【図10】本発明の実施の形態2におけるユーザデータベースに格納されるデータの一例を示した図である。
【図11】本発明の実施の形態2における講義時間割データベースに格納されるデータの一例を示した図である。
【図12】本発明の実施の形態2における教育カリキュラムデータベースに格納されるデータの一例を示した図である。
【図13】本発明の実施の形態2における教育用情報・サービス提供システムにおいて、ユーザの主要な利用手順を示すフローチャートである。
【図14】本発明の実施の形態2における講義内容および教科書等の表示中のユーザによるメモなどの入力手順にを示すフローチャートである。
【図15】本発明の実施の形態2における教育用情報・サービス提供システムの処理動作を示すシーケンス図である。
【符号の説明】
1…公共部(提供手段)、2…処理装置、3…カード検出部、4…カードリーダライタ、5…データ格納部、6…演算処理部、7…出力デバイス、8…通信部、9…通信部、10…演算処理部、11…カードID記憶部、12…情報格納部、13…処理サーバ、14…サーバ部(制御手段)、15…モバイル部(提供手段)、16…カードリーダライタ、17…通信部、18…演算処理部、19…記憶部、20…カスタマイズ部(カスタマイズ手段)、21…カードリーダライタ、22…入出力装置、23…PC、24…ソフトウェア、25…演算処理部、26…カード部、27…カードID格納部、28…属性記憶部、29…演算処理部、30…入出力部、31…ICカードを保有する利用者、32…エスカレータ、33…エレベータ、34…キャッシュディスペンサー、35…バス停、36…駅の改札、37…処理装置部、38…コントロールセンタ、39…モバイル端末を保有しているバス運転手、40…モバイル端末を保有している駅係員、58…カードID、59…属性、100…クライアントシステム部(提供手段)、101…非接触情報記録媒体、102…非接触ICカードリーダライタ、103…コンピュータ、104…情報提供用ソフトウェア、105…ユーザ認証用ソフトウェア、200…サーバ部(制御手段)、201…カスタマイズ用サーバ、202…ユーザデータベース、203…講義時間割データベース、204…教育カリキュラムデータベース、205…カスタマイズ用ソフトウェア、301…ライブラリサーバ、401…ネットワーク。
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an information / service providing method and an information / service providing system for providing information and services to users, and more particularly to a technique for changing the provision of information and services based on user information. For example, the present invention relates to a technology that is effective when used in an information / service providing system in a public institution or an educational information / service providing system that provides education-related information.
[0002]
[Prior art]
According to the studies made by the present inventors, the following technologies can be considered for the information and service providing system.
[0003]
(Prior art 1)
2. Description of the Related Art Conventionally, as a technique using an IC card, it is often used for user authentication, electronic money, a prepaid (rewritable) card, and the like for confirming whether the user of the system is the user.
[0004]
(Prior art 2)
As a system utilizing personal attribute information, there has been a voice guidance system using a card with a built-in transmission device (for example, see Patent Document 1).
[0005]
(Prior art 3)
In addition, as conventional information providing systems, there are few systems in which an information providing method can be changed by a user, and only information is provided uniformly.
[0006]
Further, even if the user can change the method of providing information, it provides only uniform information such as switching to audio output in the case of visual impairment, and does not allow detailed changes such as changing the output level. Even if the information providing method is changed, the user must switch the information providing method by himself / herself, and the user may not know the changing method.
[0007]
[Patent Document 1]
JP-A-6-63070
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, the inventors of the present invention have studied the technology of the information and service providing system as described above, and have found the following.
[0009]
The prior art 1 is used only for confirming the identity of the person, and is poor in versatility. Also, the versatility of the card itself is very high, and the fields used are various, but it has not reached the stage of applying the information contained therein. Also, cards that use a combination of user authentication and electronic money, etc., only use the information contained in the IC directly, and are considered to have low applicability of data, making it difficult to steal information. Since personal data of individuals is included, there is a problem that there is a possibility of abuse.
[0010]
Further, in the prior art 2, a system is used in which voice guidance is performed when a user approaches a target facility by using a dedicated card. However, in this case, the card itself has only a single function, so that it is poor in versatility and In addition, since the main body contains a battery, it is necessary to replace the battery.
[0011]
In the case of the prior art 3, even if the method of providing information can be changed, it is not necessarily a providing method that really meets the needs of the user. Had the problem that it was not effective.
[0012]
Therefore, a first object of the present invention is to provide a non-contact information recording medium such as an IC card used by a user with customized information (at a visual acuity, a physical obstacle, a walking speed, a reaction speed, etc.) Information and service providing method and information that can enhance the user's convenience by storing information such as speed, language, etc.) to select the information providing method and system operation that meet the user's needs on the system side.・ To provide a service providing system.
[0013]
In the present invention, data stored in a non-contact information recording medium such as an IC card does not necessarily include personal data of an individual, and can be used by storing only attributes. Therefore, the possibility of misuse is reduced. It is possible.
[0014]
Further, a second object of the present invention is to provide a public information / service providing system that does not burden the user by using a non-contact information recording medium such as an IC card. It is an object of the present invention to provide an information and service providing system which can be expected to be shared with other systems as well as the system according to the present invention by using a medium.
[0015]
Further, a third object of the present invention is to provide information provision according to the behavior of the user and assisting means for living by enabling the user to store information on a non-contact information recording medium such as an IC card. It is in.
[0016]
[Means for Solving the Problems]
The information / service providing method according to the first invention reads information necessary for providing information or a service to a user from a contactless information recording medium in which customized information about the user is written by the user, and reads the information. Information or services are provided based on the information.
[0017]
An information / service providing system according to a second invention is a non-contact information recording medium in which customization information on a user is written, a customization unit for writing customization information on a user in the non-contact information recording medium, and a non-contact information recording medium. It is provided with a providing means for reading information necessary for providing information or a service to a user from a medium and providing the information or service based on the read information.
[0018]
An information / service providing system according to a third aspect of the present invention includes a plurality of providing units having a reading unit that reads information necessary for providing information or a service to a user from a contactless information recording medium and a communication unit that transmits and receives information. And a control unit to which a plurality of providing units are connected, wherein the control unit receives the information read from the non-contact information recording medium by the first providing unit among the plurality of providing units, and The second providing means, which has transmitted the information to the second providing means and received the information transmitted from the control means, provides information or a service based on the received information.
[0019]
An information / service providing system according to a fourth invention is a non-contact information recording medium in which customization information relating to user education is written by a user, a reading unit for reading customization information from the non-contact information recording medium, and transmission and reception of information. A plurality of providing means having a communication means for performing, a plurality of providing means are connected, comprising a control means having a database in which education library and lecture timetable data and education curriculum data in which information about education is stored, The control means receives the information read from the non-contact information recording medium by the providing means, selects and processes the information stored in the education library based on the received information and the information stored in the database, and provides the education information. Providing means for transmitting the educational information transmitted from the control means to the providing means as , Based on the received training information, and performs providing information or services related to education for users.
[0020]
The information / service providing system according to the present invention always provides information suitable for a user or device to be used by using information stored in a network or a non-contact information recording medium even when providing means are scattered in remote locations. It is possible.
[0021]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
The present invention relates to a non-contact type IC card storing customized information such as attribute information of a user, an IC card reader / writer for reading the information, and a server for utilizing information read from the non-contact type IC card. The present invention is embodied by an information processing device, an output device or an operation device for feeding back information to a user, and the embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
[0022]
(Embodiment 1)
An example of the configuration of the information / service providing system according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 shows a configuration diagram of an information / service providing system.
[0023]
In FIG. 1, the information / service providing system includes a public unit 1 serving as providing means installed in each public institution, a server unit 14 serving as control means, a mobile unit 15 serving as providing means, a customizing unit 20 serving as customizing means, It comprises a card unit 26 such as a non-contact IC card which is an example of a non-contact information recording medium.
[0024]
The public unit 1 is composed of a processing device 2, an output device 7 whose service or information providing method is variable based on customization information, and a communication unit 8 used for transmitting information. , A card detection unit 3, a card reader / writer 4, a data storage unit 5, and an arithmetic processing unit 6.
[0025]
The server unit 14 includes a plurality of public units 1 and is used for transmitting and receiving information obtained therefrom. The server unit 14 includes a communication unit 9 for transmitting and receiving, and a processing server 13. Comprises an arithmetic processing unit 10, a card ID storage unit 11, and an information storage unit 12.
[0026]
The mobile unit 15 is a part of the information processed by the server unit 14 that exists for using information of each public unit 1. The mobile unit 15 includes a communication unit 17 for transmitting and receiving to and from the server unit 14, It comprises a card reader / writer 16 having a function, an arithmetic processing unit 18, and a storage unit 19.
[0027]
The customizing section 20 is a section used by the user to write the user's own customizing information into the card section 26. The customizing section 20 is a PC 23 such as a personal computer operated by the user, a card reader / writer 21, and the user and the PC 23. The PC 23 is composed of software 24 executed on the PC 23 and an arithmetic processing unit 25.
[0028]
The customizing unit 20 may be owned by the user himself, and may write his / her own customizing information in the card unit 26. The customizing unit 20 may be installed together with the public unit 1 of each public institution. When using the institution, the customization unit 20 installed in each public institution may write the user's own customization information in the card unit 26.
[0029]
Further, the card unit 26 is an information medium such as a non-contact IC card used in the information and service providing system of the first embodiment and is a single system, and includes a card detection unit 3 and a card reader / writer 4 of the public unit 1. The customizing unit 20 includes an input / output unit 30 for performing input / output with the card reader / writer 21 and the like, an arithmetic processing unit 29, a card ID storage unit 27, and an attribute storage unit 28.
[0030]
Next, an example of a specific configuration of the information / service providing system according to the first embodiment will be described with reference to FIG.
[0031]
FIG. 2 is a system conceptual diagram showing an example in which the system shown in FIG. 1 is applied to each public institution. In the case where a wheelchair user goes out while wearing a card unit 26 in which customizing information is written by a customizing unit 20. FIG.
[0032]
2, the information / service providing system includes a user 31 wearing an IC card corresponding to the card unit 26, an escalator 32, an elevator 33, a bank cash dispenser 34, and a bus stop 35 corresponding to the public unit 1. , A station ticket gate 36, a processing unit 37, which corresponds to the server unit 14 and is installed in each public transportation system, connects the mobile unit 15 of FIG. 1 to a control center 38 for transmitting and receiving information, and a mobile terminal ( It comprises a bus driver 39 wearing a mobile unit 15 (corresponding to the mobile unit 15) and a station attendant 40 wearing a mobile terminal (corresponding to the mobile unit 15).
[0033]
Further, the processing device unit 37 of each of the public institutions 32 to 36 indicates the processing device 2 included in the public unit 1, and each of the public institutions 32 to 36 controls the communication unit 8 of the public unit 1. It is also possible to omit and operate alone, for example, the output device 7 included in the public unit 1 by changing the operation of the escalator 32, the elevator 33, changing the output of the cash dispenser 34 in the bank, etc. It is.
[0034]
Note that FIG. 2 corresponds to the presence of a plurality of public units 1, and the scope of the present invention is not limited to that shown in FIG. 2, but can be applied to various public institutions.
[0035]
Next, an example of the operation of the information / service providing system according to the first embodiment will be described with reference to FIGS.
[0036]
First, a use procedure performed by a user will be described.
[0037]
FIG. 3 is a flowchart showing a use procedure performed by the user.
[0038]
First, the user writes the customization information on the IC card by himself (S42), departs from a certain point (S43), enters the ticket gate of the station (S44), gets on and off the train (S45, S46), The user goes on and off the escalator on the premises (S47), and performs the usage procedure until he leaves the station ticket gate (S48).
[0039]
Hereinafter, the operation of each usage procedure shown in FIG. 3 will be described.
[0040]
First, the procedure for writing the customization information to the IC card in S42 of FIG. 3 will be described.
[0041]
4 is a flowchart showing the operation of software for customizing the contents described in the IC card. FIG. 5 is an example of a menu screen displayed by the software. FIG. 6 is an example of customization information written on the IC card by the software. Show.
[0042]
First, in order to write the customization information on the IC card as the card unit 26, the user uses the customization unit 20 to activate the software 24 and perform the processing. Hereinafter, the writing of the customization information will be described according to the processing flow of the software 24.
[0043]
First, the user activates the PC 23 and activates the software 24 accordingly (S50). When the software 24 is started, an instruction to put the IC card on the card reader / writer is displayed on the screen of the input / output device 22 of the PC 23, and the user puts the IC card to be written on the card reader / writer 21 (S51). ).
[0044]
When the card reader / writer 21 and the software 24 recognize the IC card, for example, a menu screen as shown in FIG. 5 is displayed (S52). The menu screen shown in FIG. 5 has a screen configuration that can be selected with an input device such as a mouse, and an arbitrary menu is selected according to the purpose (S53). Then, according to the selected menu, the user inputs attribute information of personal customization (S54).
[0045]
Here, the attribute information input in S54 will be described.
[0046]
The attribute information is input in units according to the purpose. For visual acuity and hearing, a commonly used unit (acuity: 0.1, hearing: *. * Db, etc.) is used. For example, a unique measurement procedure is provided for the walking speed, the reaction speed, and the like, so that the user can measure and input it. As for the reaction speed of a fingertip or the like, the speed at which an input device such as a mouse is input a plurality of times is calculated by the software 24 and the arithmetic processing unit 25, and is replaced with a speed such as millisecond. As for the walking speed, calculation and acquisition of the attribute information are performed by inputting a question such as how much the user has progressed while the PC 23 is sounding.
[0047]
Also, when using a wheelchair or the like, a list of used appliances is prepared in a menu, and attributes can be registered by selecting the menu. As for other information, for example, a menu can be prepared in other customization, and input can be performed from the menu. (In this embodiment, for example, the other information includes a train departure station, Enter station information).
[0048]
When a plurality of pieces of information are to be input, the process returns to step S52 so that a plurality of pieces of information can be input.
[0049]
When all the input of the attribute information in S54 is completed, writing to the IC card is performed (S55). When it is confirmed that the writing has been correctly performed, the process of writing to the IC card performed by the user ends.
[0050]
Here, only the process of writing to the IC card has been described, but it is also possible to delete in the same procedure.
[0051]
Here, information written on the IC card will be described.
[0052]
FIG. 6 shows an example of the information written to the IC card in S55 of FIG.
[0053]
The card ID 58 is assigned a unique number for each card at the time of card issuance, and the numbers are not duplicated. When the user obtains the IC card, the card ID is already stored, and the user can use this system without being conscious.
[0054]
The attribute 59 is the attribute information written in S55 of FIG. 4, and the attribute and the content are respectively written. However, since only arbitrary information is written, the information may be one or plural. . However, the attribute and the content are paired, and one is never empty. If either of them is empty, the system skips it.
[0055]
Next, with reference to FIG. 7, an internal process at the time of entering a ticket gate at a station in S44 of FIG. 3 after the user wears and goes out of the IC card in which the customization information is input in S43 of FIG. 3 will be described.
[0056]
FIG. 7 is a sequence diagram illustrating the operation of the first embodiment. In FIG. 7, the stand-alone type indicates an independent type operation such as the escalator 32 and the elevator 33 that operates independently. The operation at the entrance to the ticket gate including the transmission and reception of the detected and read information will be described.
[0057]
First, when passing through the ticket gate 36 of the station, the card detection unit 3 included in the processing device unit 37 incorporated in the ticket gate device in the ticket gate 36 of the station detects an IC card corresponding to the card unit 26 (S110). After the detection unit 3 detects the IC card, the operation processing unit 29 of the user's IC card extracts information necessary for using transportation from the card ID storage unit 27 and the attribute storage unit 28. The information is transmitted to the ticket gate 36 of the station via the input / output unit 30 (S111).
[0058]
Here, of the attribute information recorded by the customizing unit 20, information such as "movement mode: wheelchair", "departure station: ***", and "arrival station: ---" is read. Regarding which attribute information is to be read, only information to be used is read depending on the suitability of the public facility to be used.
[0059]
As a method of reading necessary information from the IC card, for example, when the IC card side is detected by the card detection unit 3, the public unit 1 is inquired about what information is necessary, A list of necessary information is transmitted, and information is extracted and transmitted on the IC card side based on the list.
[0060]
Alternatively, the public institution having the public unit 1 may have an ID, transmit the ID to the IC card, and the IC card may transmit information corresponding to the ID.
[0061]
Then, the ticket gate 36 of the station corresponding to the public unit 1 transmits the obtained information to the control center 38 corresponding to the server unit 14 (S112).
[0062]
Then, the control center 38 transmits the departure / departure station of the user and the attribute information of the user (being a wheelchair user) to the mobile terminal corresponding to the mobile unit 15 of the departure station staff 40 based on the information of the departure / departure station. (S113).
[0063]
Then, the mobile terminal receives the user attributes, the card ID, and the like, and the station staff 40 having the mobile terminal goes to the user. In this case, the information received by the mobile terminal also includes the operation schedule of the train that is currently operating and has a high probability that the user 31 can get on the train. This is used to simplify input of information to be transmitted together with a completion notification when the user 31 has completed boarding the train. The operation schedule information is stored in the storage unit 19.
[0064]
In this case, in order to confirm that the departure station clerk 40 is the user 31, the information of the card ID 58 of the information already transmitted to the mobile terminal is used, and the information between the mobile terminal and the IC card of the user 31 is used. By matching the card ID 58, it is possible to determine whether or not the user 31. The matching between the IC card and the card ID 58 is performed by the departure station staff 40 approaching the user 31, detecting the card unit 26 by the card detection function of the card reader / writer 16 of the mobile terminal, and receiving the card unit 26 by the communication unit 17. The arithmetic processing unit 18 matches the card ID with the currently detected card ID, and notifies the station attendant 40 of whether or not the matching has been performed by a beep sound or a screen display.
[0065]
Next, an internal process when the user gets on the train in S45 of FIG. 3 and gets off the train in S46 of FIG. 3 will be described with reference to FIG.
[0066]
First, the departure station staff 40 assists the user 31 whose card ID matching is completed to get on the target train. When it is confirmed that the user 31 has boarded the target train, the mobile terminal notifies the user of the completion of boarding and the train ID that can identify the train on board from the operation schedule stored in the storage unit 19. Is selected, and information on the boarding position is also input and transmitted to the control center 38 (S114).
[0067]
Then, the control center 38 receives the information transmitted from the mobile terminal by the communication unit 9, and the arithmetic processing unit 10 matches the information of the card ID storage unit 11 and the information storage unit 12 with the received information, and at the departure station. At the time when it is confirmed that the process is completed, the boarding train including the scheduled arrival time and the arrival home calculated from the user's attribute information and the train ID to the mobile terminal corresponding to the mobile unit 15 of the arrival station staff 40 '. The information and the boarding position are transmitted (S115).
[0068]
Then, the arrival station clerk 40 'promptly moves to the expected arrival position of the user 31 based on the information from the mobile terminal.
[0069]
Then, the train on which the user 31 rides arrives at the arrival station, and the arrival station staff 40 'greets them at the expected arrival position and assists them to get off the target train. When it is confirmed that the user 31 has successfully got off the vehicle, the mobile terminal transmits a disembarkation process completion notification in which the card ID and the completion notification are paired to the control center 38 (S116).
[0070]
Then, the control center 38 receives a notification of the completion of the disembarkation process in the communication unit 9, matches the information in the arithmetic processing unit 10 with the information in the card ID storage unit 11 and the information storage unit 12, confirms that the process is completed, and executes the arithmetic processing. The unit 10 transmits a get-off process completion notification to the plurality of ticket gates 36 corresponding to the public unit 1 at the arrival station (S117). The ticket gate 36 receives the notification of the completion of the getting-off process by the communication unit 8 and stores the notification of the completion of the getting-off process in the data storage unit 5.
[0071]
Next, an internal process at the time of getting on and off the escalator in S47 of FIG. 3 will be described with reference to FIG.
[0072]
First, when the user 31 approaches the escalator 32 corresponding to the public unit 1 while sitting in a wheelchair, the card detection unit 3 in the processing device 2 included in the processing device unit 37 is a card that is an IC card of the user 31. The unit 26 is detected (S100), and the arithmetic processing unit 29 of the IC card extracts from the attribute storage unit 28 attribute information necessary for switching the operation mode of the escalator, that is, information on "moving mode: wheelchair" and extracts the information. The transmitted information is transmitted via the input / output unit 30, and the card reader / writer 4 of the processing device 2 reads the attribute information from the IC card (S101).
[0073]
Then, the read attribute information is analyzed by the arithmetic processing unit 6 to generate information for changing the operation mode of the escalator to the operation for the wheelchair user. Then, the information on the change of the operation mode generated by the arithmetic processing unit 6 is transmitted to the escalator corresponding to the output device 7, the step and the speed of the escalator are switched to the operation for the wheelchair, and the user 31 can use the escalator. It becomes possible (S102).
[0074]
In this case, the operation is changed to the operation for the wheelchair as an independent type of the escalator 32. However, the operation is connected to the control center 38 via the communication unit 8, and the user needs the assistance of a staff member. Then, information to that effect may be transmitted to the mobile terminal of the attendant so that the attendant can provide assistance.
[0075]
Next, the internal processing at the time of exiting the ticket gate of the station in S48 of FIG. 3 will be described with reference to FIG.
[0076]
First, when the user 31 passes through the ticket gate of the arrival station 36 'corresponding to the public section 1 for participation, it is included in the processing unit 37 incorporated in the ticket gate of the station 36'. When the card detection unit 3 detects the IC card corresponding to the card unit 26, the arithmetic processing unit 29 of the IC card reads the card ID from the card ID storage unit 27, transmits the card ID via the input / output unit 30, and transmits the information to the processing unit. The card ID is read by the card reader / writer 4 of 37, the card ID for which the dismounting process has been completed stored in the data storage unit 5 is matched with the currently read card ID, and if they match, the information is read from the data storage unit 5. The information on the departure / arrival station stored in the attribute storage unit 28 in the IC card is deleted by the arithmetic processing unit 29 via the input / output unit 30 (S118).
[0077]
It is conceivable that a plurality of ticket gates are installed in the ticket gate 36 of one station. In this case, the card ID for which the disembarkation process has been completed is held in the processing unit 37 of each ticket gate, and this ID is controlled through the control center 38 as necessary to delete or save. It is possible to periodically delete the card ID on the ticket gate side.
[0078]
Alternatively, each ticket gate device may retain the card ID for which the disembarkation process has been completed, and may delete the card ID after a certain time has elapsed.
[0079]
In the case of a ticket gate having a plurality of ticket gates having a processing unit 37, such as a ticket gate 36 at a station, for example, a centralized server dedicated to ticket gates is installed in the ticket gate 36 to centralize processing of information in the ticket gate. You may make it perform in a server.
[0080]
In this embodiment, the use of the train and the use of the escalator by the user have been described as examples. However, the use of the elevator, the cash dispenser, and the use of the bus stop in FIG. 2 can be similarly performed. It is.
[0081]
Hereinafter, the operation of use at an elevator, a cash dispenser, or a bus stop will be described.
[0082]
First, in the elevator 33, as in the case of the escalator 32, when the user 31 approaches the elevator 33 corresponding to the public section 1 in a wheelchair, the card detection unit 3 in the processing device 2 included in the processing device unit 37 The card unit 26, which is an IC card of the user 31, is detected, and the arithmetic processing unit 29 of the IC card stores attribute information necessary for switching the operation mode of the elevator from the attribute storage unit 28 as "moving mode: wheelchair". The information is extracted, and the extracted information is transmitted via the input / output unit 30, and the card reader / writer 4 of the processing device 2 reads the attribute information from the IC card.
[0083]
Then, the read attribute information is analyzed by the arithmetic processing unit 6 to generate information for changing the operation mode of the elevator to the operation for the wheelchair user. The operation mode change information generated by the arithmetic processing unit 6 is transmitted to the elevator 33 corresponding to the output device 7, and is used for wheelchairs such as extending the time during which the elevator 33 is opened or lowering the position of the operation panel. , And the user 31 can use the elevator. Depending on the information of the user, it is also possible to perform an operation such as voice guidance.
[0084]
Further, in the cash dispenser 34 of the bank, similarly to the escalator 32, when the user 31 approaches the cash dispenser 34 of the bank corresponding to the public unit 1 while being in a wheelchair, the inside of the processing device 2 included in the processing device unit 37 Of the IC card of the user 31 is detected by the card detection unit 3, and the operation processing unit 29 of the IC card uses the attribute information necessary for switching the operation mode of the cash dispenser 34 from the attribute storage unit 28. The information of a certain “moving mode: wheelchair” is extracted, the extracted information is transmitted via the input / output unit 30, and the card reader / writer 4 of the processing device 2 reads the attribute information from the IC card.
[0085]
Then, the read attribute information is analyzed by the arithmetic processing unit 6 to generate information for changing the operation mode of the cash dispenser 34 to a wheelchair user operation. The operation mode change information generated by the arithmetic processing unit 6 is transmitted to the cash dispenser 34 corresponding to the output device 7 and switched to a wheelchair operation such as guiding to a low cash dispenser. Can be used. Depending on the information of the user, it is also possible to perform operations such as providing voice guidance, changing to English display, and displaying a clear contrast.
[0086]
Further, at the bus stop 35, the card detecting unit 3 included in the processing unit 37 built in the bus stop 35 detects the IC card corresponding to the card unit 26 at the bus stop 35, similarly to the ticket gate 36 at the station. After the detection unit 3 detects the IC card, the IC card arithmetic processing unit 29 of the user 31 extracts information necessary for using transportation from the card ID storage unit 27 and the attribute storage unit 28, The information is transmitted to the bus stop 35 via the input / output unit 30.
[0087]
Here, of the attribute information recorded by the customizing unit 20, information such as "movement mode: wheelchair", "departure bus stop: ***", and "arrival bus stop: ------" is read.
[0088]
Then, the bus stop 35 transmits the obtained information to the control center 38 corresponding to the server unit 14.
[0089]
Then, the control center 38 transmits the departure / arrival bus stop of the user and the attribute information of the user (must be a wheelchair user) to the mobile terminal corresponding to the mobile unit 15 of the bus driver 39 based on the information of the departure / arrival bus stop. .
[0090]
Then, the mobile terminal receives the user attributes, the card ID, and the like. When the bus driver 39 having the mobile terminal arrives at the departure bus stop, the bus driver 39 performs operations such as lowering the step for getting on and off to a wheelchair. When assistance is sometimes required, the user goes to the user 31 for assistance.
[0091]
In this case, in order to confirm that the bus driver 39 is the user 31, the information of the card ID 58 of the information already transmitted to the mobile terminal is used, and the bus driver 39 is used between the mobile terminal and the IC card of the user 31. By matching the card ID 58, it is possible to determine whether or not the user 31.
[0092]
In the matching between the IC card and the card ID 58, the bus driver 39 approaches the user 31, the card unit 26 is detected by the card detection function of the card reader / writer 16 of the mobile terminals, and the communication unit 17 receives the card. The card processing unit 18 matches the card ID with the currently detected card ID, and notifies the bus driver 39 whether or not the matching has been performed by a beep sound or a screen display.
[0093]
When the user arrives at the arrival bus stop, the user is notified that the vehicle has arrived, and steps such as lowering the steps for getting on and off are performed for wheelchairs. Go to the user 31.
[0094]
When it is confirmed that the user 31 has successfully got off the vehicle, the mobile terminal sends the card ID and the completion notification a pair of the getting-off process completion notification to the control center 38.
[0095]
Then, the control center 38 receives a notification of the completion of the disembarkation process in the communication unit 9, matches the information in the arithmetic processing unit 10 with the information in the card ID storage unit 11 and the information storage unit 12, confirms that the process is completed, and executes the arithmetic processing. The unit 10 transmits a get-off process completion notification to the arrival bus stop 35 'corresponding to the public unit 1. The arrival bus stop 35 ′ receives the getting-off processing completion notification in the communication unit 8 and stores the getting-off processing completion notification in the data storage unit 5.
[0096]
Then, the user gets off the bus, approaches the arrival bus stop 35 'corresponding to the public section 1, and the card detection section 3 included in the processing device section 37 built in the arrival bus stop 35' corresponds to the IC card corresponding to the card section 26. Is detected, the arithmetic processing unit 29 of the IC card reads the card ID from the card ID storage unit 27, transmits the card ID via the input / output unit 30, and reads the information with the card reader / writer 4 of the processing device unit 37. The card ID for which the dismounting process has been completed stored in the data storage unit 5 is matched with the currently read card ID, and if they match, the information is deleted from the data storage unit 5 and the attribute storage unit 28 in the IC card is deleted. The information of the departure / arrival bus stop stored in is stored by the arithmetic processing unit 29 via the input / output unit 30.
[0097]
In this embodiment, a description is given of a case where a user uses an IC card. However, the present invention is not limited to an IC card, and a non-contact information in which a user can form and can read and write information in a non-contact manner. The present invention is applicable to any recording medium.
[0098]
Further, in this embodiment, the user is provided with information and services by going to a place where the public part 1 is located. However, even when these public parts are located in remote places, By connecting a device having a card reader or the like for reading information of a user's IC card to the public unit 1 via a network, it is possible to transmit customized information such as user attribute information to the public unit 1 at a remote location. In such a case, even if the user is away from the public department 1, it is possible to provide information and services suitable for the user.
[0099]
(Embodiment 2)
This embodiment uses a non-contact type information recording medium such as an IC card as in the first embodiment, and is recorded on a non-contact type information recording medium such as an IC card owned by a user who is a user. An educational information / service providing system that provides educational-related information required by the user based on the information obtained. It is also assumed that there are unspecified large numbers of users, and that each individual has a non-contact type information recording medium such as an IC card.
[0100]
An example of the configuration of the educational information / service providing system according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 8 shows a configuration diagram of the information / service providing system.
[0101]
In FIG. 8, an educational information / service providing system includes a client system unit 100 which is a providing unit used by a user to receive information, a non-contact information recording medium 101 such as an IC card owned and used by the user, It has an educational information / user database, and is composed of a server unit 200 as a control unit for processing information and providing information, and a network 401 using a LAN or the Internet.
[0102]
The non-contact information recording medium 101 such as an IC card is a non-contact type readable and writable information recording medium, and generally refers to a non-contact type information recording medium such as an IC chip alone and an IC card. In this embodiment, an IC card is used as an example of a recording medium.
[0103]
The client system unit 100 includes a computer 103 for providing a service by connecting to a network 401 and a contactless IC card reader / writer 102 for reading and writing on the contactless information recording medium 101. The computer 103 includes information providing software 104 such as a browser used for providing information, user authentication software 105 for performing user authentication of the information recording medium 101, and a display unit for performing various displays. And a communication unit for communicating with the server unit 200.
[0104]
The server unit 200 is roughly composed of two server systems. The first is a library server 301, which is an educational library that stores various types of information serving as sources of educational contents. In addition to storing various types of information in the library server 301 itself, it is possible to connect the library server 301 to the Internet and use existing information. The second is a customization server 201 which extracts information from the library server 301 and provides it to the user.
[0105]
The library server 301 stores various data that can be used for education. For example, various data related to education such as information on teaching materials such as textbooks used for lectures and information on contents of lectures are stored. ing.
[0106]
Further, the customization server 201 includes a user database 202 storing user data, a lecture timetable database 203 storing lecture timetable data to be taken by the user, and an educational curriculum including an instruction essential to the user's study year. An educational curriculum database 204 in which data is stored, and customization software 205 for processing into data for a user based on the data stored in each database are included.
[0107]
Next, an example of data stored in the non-contact information recording medium 101, the user database 202, the lecture timetable database 203, and the education curriculum database 204 of this embodiment will be described.
[0108]
9 illustrates an example of data stored in the non-contact information recording medium 101, FIG. 10 illustrates an example of data stored in the user database 202, and FIG. 11 illustrates an example of data stored in the lecture timetable database 203. FIG. 12 is a diagram showing an example of data stored in the education curriculum database 204. As shown in FIG.
[0109]
The data stored in the non-contact information recording medium 101 includes, for example, data such as a personal ID and a password used to specify a user, attributes of the user, and individual information, as shown in FIG. ing.
[0110]
The data stored in the non-contact information recording medium 101 is, for example, lecture ID information such as an essential lecture is stored in advance when the non-contact information recording medium 101 is created, and temporary lectures and elective subjects are stored. The lecture ID of the lecture may be stored by the user by the operation of the customizing unit 20 or the like or the client system unit 100 in the first embodiment, or all data may be stored by the user. . The data stored in the non-contact information recording medium 101 becomes the customization information.
[0111]
The data stored in the user database 202 includes, for example, data such as a personal ID, a name, an attribute, and a lecture ID, as shown in FIG.
[0112]
The data stored in the lecture timetable database 203 includes, for example, data such as a lecture ID, a lecture name, a time, an opening state, and a comment, as shown in FIG.
[0113]
The data stored in the education curriculum database 204 includes, for example, data such as a lecture ID, an education curriculum code, and a key, as shown in FIG.
[0114]
Next, the operation of this embodiment will be described.
[0115]
First, a main use procedure when a user attends a lecture will be described.
[0116]
FIG. 13 is a flowchart showing a main use procedure of the user in the educational information / service providing system according to the second embodiment.
[0117]
First, the user places the contactless information recording medium 101, which is his / her information recording medium, on the contactless IC card reader / writer 102 of the client system unit 100 (S501). In this case, since the non-contact information recording medium 101 and the non-contact IC card reader / writer 102 are compatible with the non-contact type, they may be located at arbitrary positions within a recognizable range.
[0118]
When the computer 103 connected to the non-contact IC card reader / writer 102 recognizes the non-contact information recording medium 101, the user authentication software 105 is activated, and the user is authenticated (S502).
[0119]
The user authentication is performed using a personal identification number (password) which is data in the non-contact information recording medium 101 shown in FIG. This user authentication is performed locally between the non-contact information recording medium 101 and the non-contact IC card reader / writer 102 and the computer 103, and does not go through the network 401. This user authentication is performed to confirm the validity of the owner of the non-contact information recording medium 101.
[0120]
Then, if the user authentication in S502 is successful, the use classification of the user is determined (S503), and the timetable data included in the data recorded in the non-contact information recording medium 101 shown in FIG. 9 is read. The lecture time is compared with the current time, and if the present time is the lecture time, the contents of the lecture and the textbook are displayed (S504).
[0121]
Then, at the end of the lecture, the user ID is again taken out of the non-contact information recording medium 101, transmitted to the user database 202, becomes an attendance record, and is written to the non-contact information recording medium 101 simultaneously with the completion of writing from the user database 202. The attendance record and the class contents are written (S505).
[0122]
Next, a description will be given of the input procedure of a memo or the like by the user during the display of the lecture contents and the textbook in S504 in FIG.
[0123]
FIG. 14 is a flowchart showing an input procedure of a memo or the like by the user while displaying lecture contents and textbooks.
[0124]
First, during the lecture, the user browses the teaching materials and the data of the lecture contents displayed in S504 of FIG. Basically, the screen of the teaching material switches according to the flow of the lecture, but it is also possible to postpone or return the screen according to the user's pace.
[0125]
In addition, regarding the process of switching the screen of the teaching material according to the flow of the lecture during the lecture, for example, the lecturer who performs the lecture is provided with the client system unit 100 for the lecturer. By using the non-contact information recording medium 101 for the lecturer, the contents of the lecture and the like are displayed, and the lecturer can operate the computer 103 in accordance with the flow of the lecture so that the display can be performed according to the progress of the lecture. I have.
[0126]
If an arbitrary writing or memo writing is to be performed during the lecture, an arbitrary writing is performed on the computer 103 (S511), and the input information is displayed together with the currently displayed teaching materials and lecture contents (S512). .
[0127]
These writings include, for example, handwriting devices, keyboard input, voice input, and the like. However, these writings are not written to the original data of the information displayed on the computer 103, and the data written by the user must be stored in the personal non-contact information recording medium 101 at the end of the lecture. It is data that can be.
[0128]
Then, these input data are temporarily stored in a storage area such as a memory in the computer 103 (S513).
[0129]
Then, at the end of the lecture, it is determined whether or not the data temporarily stored in the storage area such as the memory in the computer 103 is to be stored in the non-contact information recording medium 101 of the user. You can decide to save. The memo data is recorded together with, for example, the lecture ID, the position of the teaching material, the content of the entry, the color, the date, the time, and the like.
[0130]
The recorded data can be superimposed and displayed the next time the teaching material is displayed, and the image becomes the same as when a memo is written by hand in a book.
[0131]
Next, the processing operation of the educational information / service providing system in this embodiment will be described.
[0132]
FIG. 15 is a sequence diagram illustrating a processing operation of the educational information / service providing system according to the second embodiment.
[0133]
First, the user places the non-contact information recording medium 101, which is his / her own information recording medium, on the non-contact IC card reader / writer 102 of the client system unit 100, and inputs a personal identification number to the computer 103 (S601).
[0134]
Then, the computer 103 collates the input personal identification number and authenticates the user (S602).
[0135]
If the user authentication in S602 is successful, the user's usage classification is determined, timetable data is read out, and when the computer 103 recognizes that the current time is within the lecture time, for example, via the network 401, Then, the lecture ID and the user ID which the user attends are transmitted to the customization server 201, and the timetable is collated (S603).
[0136]
Then, the transmitted data is recorded by the user database 202, collated by the lecture timetable database 203, and the information of the teaching materials and the contents of the lecture contents used in the corresponding lecture is extracted from the education curriculum database 204, and the information of the information is obtained. A provision request is transmitted to the library server 301 (S604), and information is received from the library server 301 (S605).
[0137]
Then, the information provided from the library server 301 is processed by the customizing server 201 by filtering or the like based on the information in the education curriculum database 204, and displayed on the computer 103 of the client system unit 100 via the network 401. (S606).
[0138]
Here, information filtered based on information in the education curriculum database 204 will be described.
[0139]
First, the information from the library server 301 is composed of various data related to education, and the filtered information has a display form that changes according to the level of the user by the customization software 205 according to the information in the education curriculum database 204. It is.
[0140]
For example, when displaying a literary work, even if the same work is used, when providing information to the first grade elementary school, it is all hiragana. When information is provided, it changes, such as display without a pseudonym.
[0141]
When the subject is changed, the filtering is also changed according to the information in the education curriculum database 204. For example, if information on the Pacific Ocean is needed, the geography lecture will show the area and depth of the ocean, the biological lecture will show the living organisms, and the history lecture will show the Pacific War information. Is raised.
[0142]
Then, during the lecture, the user scrolls information such as teaching materials and lecture contents displayed on the computer 103, and writes notes on the teaching materials (S607).
[0143]
Then, at the end of the lecture, the computer 103 takes out the user ID from the non-contact information recording medium 101 again, transmits it to the customization server 201, stores the information in the user database 202, and becomes an attendance record (S608).
[0144]
At the same time as the attendance record in the user database 202 is completed, the attendance record and the contents of the lesson are also written in the non-contact information recording medium 101 (S609), and the process for one lecture is completed.
[0145]
In this embodiment, the processing during the lecture time has been described. However, in the case of use during the lecture time, any information such as information search and lecture contents can be browsed by user's arbitrary input. It has become.
[0146]
In this embodiment, data such as a user's memo is recorded on the non-contact information recording medium 101. However, for example, data for each user linked with the user database 202 is stored in the customization server 201. May be provided, and data such as memo writing for each user may be stored in the data server.
[0147]
In this embodiment, the data configuration stored in the non-contact information recording medium 101 shown in FIG. 9 and the data configuration stored in each database as shown in FIGS. 10 to 12 have been described as examples. However, the present invention is not limited to this, and based on the user's customization information stored in the non-contact information recording medium 101, information such as the library server 301 storing information related to education can be filtered and provided. As long as such a data configuration is used, any database or data configuration may be used.
[0148]
In this embodiment, it is possible to prevent carrying the teaching materials or forgetting to bring them, and it is possible for the user to present the information necessary for the lecture with a small number of steps. Can be presented.
[0149]
Also, even if the user misses a lecture several times, the user can know the progress of the teaching materials and lectures used up to the previous time based on the attendance information and the education curriculum, and can prepare for and review the course. It is also possible to cover the delay.
[0150]
In addition, by recording the user's arbitrary information on its own non-contact information recording medium 101, it is possible to customize the common information. In addition, a device that can extract the customized information and the managed information, a plurality of client system units 100 in various places, or a device that can be carried by the client system unit 100 can be used by the user. Can take lectures based on the same information wherever they are.
[0151]
Further, by using the system of this embodiment, it is possible to control the information to be displayed according to the class and level of the user. For this reason, it is possible to mask violent depictions and the like for lower-grade children, and it is possible to delete discriminatory terms from teaching materials used in classes.
[0152]
In addition, by using the system of this embodiment, information related to the text during the lecture can be searched outside the lecture time, and the search results and the information to be recorded can be stored on the personal information recording medium. There is an advantage that common information can be customized by recording it in association with the data of the search result.
[0153]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the customizing means writes the customization information on the user on the non-contact information recording medium, and the providing means provides the user with the information or the service from the non-contact information recording medium. Information and services based on the read information, so that even when providing services and information that already exist in society, Service and information can be provided.
[0154]
In addition, the time and labor required for the user to use each institution, machine, and various information can be reduced.
[0155]
Furthermore, since the information to be recorded on the non-contact information recording medium can be customized by the user himself, even detailed needs can be picked up.
[0156]
Further, the present invention can be used for an information / service providing system in a public institution, an educational information / service providing system for providing education-related information, and the like.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram of an information / service providing system according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a system conceptual diagram showing an example in which the system shown in FIG. 1 is applied to each public institution.
FIG. 3 is a flowchart illustrating a use procedure performed by a user in the information / service providing system according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a flowchart showing an operation of software for customizing contents described in an IC card in the information / service providing system according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 5 is an example of a menu screen displayed by software in the information / service providing system according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 6 is an example of customization information written on an IC card by software in the information / service providing system according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a sequence diagram showing an operation of the information / service providing system according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 8 shows a configuration diagram of an information / service providing system according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a diagram showing an example of data stored in a non-contact information recording medium according to Embodiment 2 of the present invention.
FIG. 10 is a diagram showing an example of data stored in a user database according to Embodiment 2 of the present invention.
FIG. 11 is a diagram showing an example of data stored in a lecture timetable database according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 12 is a diagram showing an example of data stored in an education curriculum database according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 13 is a flowchart illustrating a main use procedure of a user in the educational information / service providing system according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 14 is a flowchart showing an input procedure of a memo or the like by a user who is displaying a lecture content and a textbook according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 15 is a sequence diagram showing a processing operation of the educational information / service providing system according to the second embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Public part (providing means), 2 ... Processing apparatus, 3 ... Card detection part, 4 ... Card reader / writer, 5 ... Data storage part, 6 ... Operation processing part, 7 ... Output device, 8 ... Communication part, 9 ... Communication unit, 10 arithmetic processing unit, 11 card ID storage unit, 12 information storage unit, 13 processing server, 14 server unit (control unit), 15 mobile unit (providing unit), 16 card reader / writer , 17 communication unit, 18 arithmetic processing unit, 19 storage unit, 20 customizing unit (customizing means), 21 card reader / writer, 22 input / output device, 23 PC, 24 software, 25 arithmetic processing Unit 26 card unit 27 card ID storage unit 28 attribute storage unit 29 arithmetic processing unit 30 input / output unit 31 user holding IC card 32 escalator 33 elevator 3 ... Cash dispenser, 35 ... Bus stop, 36 ... Station ticket gate, 37 ... Processing unit, 38 ... Control center, 39 ... Bus driver holding mobile terminal, 40 ... Station staff holding mobile terminal, 58: card ID, 59: attribute, 100: client system unit (providing means), 101: non-contact information recording medium, 102: non-contact IC card reader / writer, 103: computer, 104: information providing software, 105: user Authentication software, 200: server unit (control means), 201: customizing server, 202: user database, 203: lecture timetable database, 204: educational curriculum database, 205: customizing software, 301: library server, 401: network .

Claims (4)

利用者に関するカスタマイズ情報が前記利用者により書き込まれた非接触情報記録媒体から、前記利用者に対する情報又はサービスの提供に必要な情報を読み取り、その読み取った情報に基づいて、前記情報又はサービスの提供を行うことを特徴とする情報・サービス提供方法。The information necessary for providing information or service to the user is read from the non-contact information recording medium in which the customized information on the user is written by the user, and the information or service is provided based on the read information. And a method for providing information and services. 利用者に関するカスタマイズ情報が書き込まれる非接触情報記録媒体と、
前記非接触情報記録媒体に、前記利用者に関するカスタマイズ情報を書き込むカスタマイズ手段と、
前記非接触情報記録媒体から、前記利用者に対する情報又はサービスの提供に必要な情報を読み取り、その読み取った情報に基づいて、前記情報又はサービスの提供を行う提供手段とを備えることを特徴とする情報・サービス提供システム。
A contactless information recording medium on which customization information about the user is written;
A customization unit that writes customization information on the user on the non-contact information recording medium;
Providing means for reading information necessary for providing information or service to the user from the contactless information recording medium, and providing the information or service based on the read information. Information and service providing system.
利用者に関するカスタマイズ情報が書き込まれる非接触情報記録媒体と、
前記非接触情報記録媒体に、前記利用者に関するカスタマイズ情報を書き込むカスタマイズ手段と、
前記非接触情報記録媒体から、前記利用者に対する情報又はサービスの提供に必要な情報を読み取る読取手段及び情報の送受信を行う通信手段を有する複数の提供手段と、
前記複数の提供手段が接続される制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記複数の提供手段のうち第1の提供手段が前記非接触情報記録媒体から読み取った情報を受信し、受信した前記情報を、第2の提供手段に送信し、
前記制御手段から送信された情報を受信した前記第2の提供手段は、受信した前記情報に基づいて、前記情報又はサービスの提供を行うことを特徴とする情報・サービス提供システム。
A contactless information recording medium on which customization information about the user is written;
A customization unit that writes customization information on the user on the non-contact information recording medium;
A plurality of providing units having a reading unit that reads information necessary for providing information or a service to the user from the non-contact information recording medium, and a communication unit that transmits and receives information;
Control means to which the plurality of providing means are connected,
The control means receives information read from the non-contact information recording medium by the first providing means of the plurality of providing means, transmits the received information to the second providing means,
The information / service providing system, wherein the second providing unit that receives the information transmitted from the control unit provides the information or the service based on the received information.
利用者の教育に関するカスタマイズ情報が前記利用者により書き込まれる非接触情報記録媒体と、
前記非接触情報記録媒体から、前記カスタマイズ情報を読み取る読取手段及び情報の送受信を行う通信手段を有する複数の提供手段と、
前記複数の提供手段が接続され、教育に関する情報が格納された教育ライブラリと講義時間割データおよび教育カリキュラムデータが格納されたデータベースを有する制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記提供手段が前記非接触情報記録媒体から読み取った情報を受信し、受信した前記情報および前記データベースに格納された情報に基づいて、前記教育ライブラリに格納された情報を選択および加工して、教育情報として前記提供手段に送信し、
前記制御手段から送信された教育情報を受信した前記提供手段は、受信した前記教育情報に基づいて、前記利用者に対する教育に関する情報又はサービスの提供を行うことを特徴とする情報・サービス提供システム。
A contactless information recording medium on which customization information relating to user education is written by the user;
From the non-contact information recording medium, a plurality of providing means having a reading means for reading the customization information and a communication means for transmitting and receiving information,
The plurality of providing means are connected, comprising an education library in which information on education is stored, and control means having a database in which lecture timetable data and educational curriculum data are stored,
The control unit receives the information read from the non-contact information recording medium by the providing unit, and selects information stored in the education library based on the received information and information stored in the database. Processed and sent to the providing means as educational information,
The information / service providing system, wherein the providing unit that receives the educational information transmitted from the control unit provides information or a service related to education to the user based on the received educational information.
JP2003114530A 2002-12-12 2003-04-18 Information and service providing method and information and service providing system Pending JP2004240942A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003114530A JP2004240942A (en) 2002-12-12 2003-04-18 Information and service providing method and information and service providing system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002360150 2002-12-12
JP2003114530A JP2004240942A (en) 2002-12-12 2003-04-18 Information and service providing method and information and service providing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004240942A true JP2004240942A (en) 2004-08-26

Family

ID=32964503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003114530A Pending JP2004240942A (en) 2002-12-12 2003-04-18 Information and service providing method and information and service providing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004240942A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025549A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Information sharing system, information processing device, and control program
JP2007183862A (en) * 2006-01-10 2007-07-19 Sony Corp Information provision system, information distribution server, attribute information writing program, information presentation device, information presentation method and information presentation processing program
JP2008282064A (en) * 2007-05-08 2008-11-20 Silex Technology Inc Ic card information authentication system
JP2009211379A (en) * 2008-03-04 2009-09-17 Nec Corp Barrier-free support service and system thereof
JP2012046144A (en) * 2010-08-30 2012-03-08 Mitsubishi Electric Corp Station platform display device and station interconnection system
JP2013101652A (en) * 2012-12-28 2013-05-23 Mitsubishi Electric Corp Station mutual communication system
CN107659640A (en) * 2017-09-22 2018-02-02 安徽辉墨教学仪器有限公司 It is a kind of to say station terminal and with the Internet of things system for saying station terminal
JP2023138052A (en) * 2022-03-18 2023-09-29 株式会社日立製作所 Auxiliary systems, controls and additional equipment

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025549A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Information sharing system, information processing device, and control program
JP2007183862A (en) * 2006-01-10 2007-07-19 Sony Corp Information provision system, information distribution server, attribute information writing program, information presentation device, information presentation method and information presentation processing program
JP2008282064A (en) * 2007-05-08 2008-11-20 Silex Technology Inc Ic card information authentication system
JP2009211379A (en) * 2008-03-04 2009-09-17 Nec Corp Barrier-free support service and system thereof
JP2012046144A (en) * 2010-08-30 2012-03-08 Mitsubishi Electric Corp Station platform display device and station interconnection system
JP2013101652A (en) * 2012-12-28 2013-05-23 Mitsubishi Electric Corp Station mutual communication system
CN107659640A (en) * 2017-09-22 2018-02-02 安徽辉墨教学仪器有限公司 It is a kind of to say station terminal and with the Internet of things system for saying station terminal
JP2023138052A (en) * 2022-03-18 2023-09-29 株式会社日立製作所 Auxiliary systems, controls and additional equipment
JP7731309B2 (en) 2022-03-18 2025-08-29 株式会社日立製作所 Auxiliary systems, control devices and additional equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9916736B2 (en) Automated banking machine with remote user assistance
US10176466B2 (en) Check cashing automated banking machine
US8955743B1 (en) Automated banking machine with remote user assistance
US7712657B1 (en) Automated banking machine that enables multiple users to conduct concurrent transactions at different areas of a display surface
US8640946B1 (en) ATM that allows a user to select a desired transaction by touch dragging a displayed icon that represents the desired transaction
US9098961B1 (en) Automated banking machine that employs a virtual person for assisting customers
US8651373B1 (en) ATM that allows a user to select a desired transaction by touch dragging a displayed icon that represents the desired transaction
US9355530B1 (en) Processing automated banking transactions requiring approval
KR100533143B1 (en) Work management system
US20160275760A1 (en) Processing automated banking transactions requiring approval
US20140081858A1 (en) Banking system controlled responsive to data read from data bearing records
JP4086787B2 (en) Service support system, service support server, and service support method
CN109859410A (en) A kind of wisdom terminal automatic teller machine and its application
CN106355533A (en) Medical customer display, medical system and methods
JP2007079656A (en) Ticketless boarding system and ticketless boarding method
WO2021033219A1 (en) Information processing system, information processing method, and recording medium
JP2004240942A (en) Information and service providing method and information and service providing system
JP2007213371A (en) Attendance verification system
JP5075379B2 (en) Station service system
Boucher et al. Challenges faced by persons with disabilities using self-service technologies
JP7723927B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP3816585B2 (en) Station equipment
JP3566340B2 (en) Election terminal device
JP2022134517A (en) Information processing device and program
JP6563225B2 (en) Information processing apparatus, information processing program, and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090721