[go: up one dir, main page]

JP2004139423A - Drug history data processing device and program - Google Patents

Drug history data processing device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2004139423A
JP2004139423A JP2002304540A JP2002304540A JP2004139423A JP 2004139423 A JP2004139423 A JP 2004139423A JP 2002304540 A JP2002304540 A JP 2002304540A JP 2002304540 A JP2002304540 A JP 2002304540A JP 2004139423 A JP2004139423 A JP 2004139423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
history data
drug
patient
drug history
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002304540A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoru Hori
掘 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2002304540A priority Critical patent/JP2004139423A/en
Publication of JP2004139423A publication Critical patent/JP2004139423A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】患者の薬歴の確認を容易にするとともに、薬剤師等に対して医薬品に関する情報を提供することにより、服薬指導活動を支援する。
【解決手段】CPU51は、ダウンロード処理において、調剤薬局装置10からの薬歴データのダウンロードを待ち受ける。調剤薬局装置10から通信装置54を介して受付情報ファイル551に対応するデータを受信すると、受信したデータを復号化し、受付情報ファイル551に上書きする。そして、各マスタファイル552〜561に対応するデータを受信すると、特定フラグが「1」に設定されている項目のデータを抽出して復号化を行い、対象マスタファイル552〜561に上書きする。
【選択図】     図13
An object of the present invention is to support a medication instruction activity by facilitating confirmation of a patient's medication history and providing pharmaceutical information to a pharmacist or the like.
In a download process, a CPU waits for download of drug history data from a dispensing pharmacy device. When data corresponding to the reception information file 551 is received from the dispensing pharmacy device 10 via the communication device 54, the received data is decrypted and overwritten on the reception information file 551. When the data corresponding to each of the master files 552 to 561 is received, the data of the item for which the specific flag is set to “1” is extracted and decrypted, and is overwritten on the target master file 552 to 561.
[Selection diagram] FIG.

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、患者の薬歴データを処理して出力する薬歴データ処理装置及びプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
医療の分野においては、患者への医薬品の投薬履歴(以下、薬歴という。)を記録しておき、薬剤師や医師等が薬歴を参照して患者に服薬指導を行っている。従来、患者の薬歴を管理するサーバを設け、調剤薬局や病院等の医療機関に設置された端末装置から特定の患者の薬歴をサーバに照会することができるシステムが考案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
医薬品は多種類存在し、同じ種類の医薬品であっても製造元が異なるとその薬品名(商品名)も異なるため、医薬品の取り扱いには正確性が要求される。さらに、医薬品に関する説明書として医薬品に添付されている添付文書には、医薬品による副作用や相互作用に関する情報が含まれており、薬剤師や医師にとって参照すべき重要な情報である。
【0004】
これらの医薬品に関する情報を取得する場合にも、従来は上記端末装置から、医薬品の副作用又は併用する医薬品による相互作用のデータベースを備えたサーバにアクセスして、患者に処方された医薬品に関する情報を検索し、取得していた。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−325360号公報(第3−4頁、第1図)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したシステム構成では、患者の薬歴を照会できるのは、医療機関に設けられた端末装置に限られるため、医療機関の業務が終了後に患者の体調が変化した場合等は、患者の薬歴や調剤した医薬品に関する情報を確認することができなかった。そのため、患者からの問い合わせに対してすぐに回答することができず、服薬指導に支障が生じることとなっていた。
【0007】
本発明の課題は、患者の薬歴の確認を容易にするとともに、薬剤師等に対して医薬品に関する情報を提供することにより、服薬指導活動を支援することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、薬歴データ処理装置において、
患者への投薬履歴を複数項目からなる薬歴データとして記憶する薬歴データ管理装置から送信された複数の患者の薬歴データを受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された薬歴データを患者毎に記憶する記憶手段と、
前記記憶手段により記憶された複数の患者のうち、所望の患者を指定する指定手段と、
前記指定手段により指定された患者に対応する薬歴データを前記記憶手段から取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された薬歴データを出力する出力手段と、
を備えることを特徴としている。
【0009】
この請求項1に記載の発明によれば、薬歴データ処理装置が、薬歴データ管理装置から受信した薬歴データを患者毎に記憶し、患者が指定されるとその患者に対応する薬歴データを取得して出力するので、薬剤師等の操作者は、所望の患者の薬歴データをすばやくかつ容易に確認することができ、患者に対して適切な服薬指導を行うことが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
本実施の形態では、薬歴データ処理装置を、薬剤師や医師等の操作者が携帯する携帯情報端末(以下、PDA;Personal Digital Assistantという。)に適用し、薬歴データ管理装置を、調剤薬局に設置される調剤薬局装置に適用した例を説明する。
【0011】
まず、構成を説明する。
図1に、調剤薬局装置10の機能的構成を示す。
図1において、調剤薬局装置10は、CPU(Central Processing Unit)11、入力装置12、表示装置13、通信装置14、RAM(Random Access Memory)15、記憶装置16から構成され、各部はバス18を介して接続されている。
【0012】
CPU11は、記憶装置16に格納されているシステムプログラム及び各種処理プログラムの中から指定されたプログラムをRAM15に展開し、当該プログラムに従って、調剤薬局装置10の各部を集中制御する。具体的には、記憶装置16からダウンロード処理プログラムを読み出して、ダウンロード処理(図14参照)を実行する。
【0013】
CPU11は、ダウンロード処理において、薬歴データをPDA50にダウンロードするメニューが選択指示されると、操作者の認証情報であるパスワードを入力するための入力画面を表示装置13に表示させる。入力されたパスワードにより操作者を認証し、操作者が認証されると、ダウンロードする薬歴データの日付範囲を選択するための選択画面を表示させる。日付範囲が選択されると、その範囲内の日付に該当する調剤年月日の受付情報ファイル161を検索し、検索された受付情報ファイル161から特定フラグが「1」に設定されている特定項目のデータを抽出する。ダウンロード実行の指示が入力されると、抽出した特定項目のデータを所定の暗号化方式で暗号化し、PDA50に送信するよう通信装置14に指示する。そして、マスタファイル162〜171に格納されている全てのデータを暗号化し、PDA50に送信するよう通信装置14に指示する。
【0014】
入力装置12は、カーソルキー、数字入力キー及び各種機能キーを備えたキーボードを含み、このキーボードで押下されたキーに対応する押下信号をCPU11に出力する。
【0015】
表示装置13は、CRT(Cathode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)等による表示ディスプレイを備え、CPU11からの表示指示に基づいて各種表示データを表示する。
【0016】
通信装置14は、ネットワーク上の外部機器と通信を行うためのネットワークインターフェイスカード、モデム又はターミナルアダプタ等により構成される。通信装置14は、PDA50と無線通信を確立し、PDA50に各患者の薬歴データを送信する。
【0017】
RAM15は、CPU11によって実行される各種プログラムやこれら各種プログラムによって処理されたデータ等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。
【0018】
記憶装置16は、図示しない記憶媒体を有し、この記憶媒体に、調剤薬局装置10のシステムプログラム、当該システムプログラムに該当するダウンロード処理プログラム等の各種処理プログラム、当該各種処理プログラムで処理されたデータ等を記憶している。この記憶媒体は、磁気的、光学的、若しくは半導体メモリで構成され、記憶装置16に固定的に設けられるもの、若しくは着脱自在に装着するものである。
【0019】
記憶装置16は、複数項目からなる薬歴データを格納する薬歴データベース16aを有する。
薬歴データベース16aは、受付情報ファイル161、患者マスタファイル162、文書マスタファイル163、医師マスタファイル164、薬品マスタファイル165、相互作用マスタファイル166、相互作用文書マスタファイル167、副作用マスタファイル168、副作用頻度マスタファイル169、分類マスタファイル170、症状マスタファイル171から構成される。
【0020】
以下、各ファイル161〜171について説明する。
受付情報ファイル161は、患者の薬歴に関するデータを格納する。受付情報ファイル161は、図2にそのデータ格納例を示すように、調剤を行った調剤年月日161a、調剤した患者の識別番号(以下、患者IDと記載する。)161b、患者が属する医療機関及び診療科を示す医療コード161c、同一患者が複数の診療科を受診した場合にその診療科の区分を示す再来区分161d、用法が異なる場合の区分、例えば、一日二回または、一日一回服薬するなどの用法の区分を示す剤番号161e、患者の担当医の識別番号である医師番号161f、患者に調剤した薬品の識別番号である薬品番号161g、その薬品番号をコード化した薬品コード161h、調剤した薬品の分量(例えば、3錠、500g、1個等)161i、調剤した薬品の剤型(例えば、外用、内用等)を示す剤型コード161j、調剤した薬品の服用方法(例えば、内服で食後服用等)のコードである用法コード161k、薬品の調剤数量(例えば、7日分等)161lの各項目データを記憶する。
【0021】
受付情報ファイル161には、項目毎に特定フラグが設けられている。特定フラグは、項目が特定項目である場合には「1」が設定され、特定項目ではない場合には「0」が設定される。
なお、特定フラグは、各マスタファイル162〜171においても同様に設定されるので、以下に説明する各マスタファイル162〜171では、特定フラグに関する詳細な説明は省略する。
【0022】
患者マスタファイル162は、患者に関するデータを格納する。患者マスタファイル162は、図3にそのデータ格納例を示すように、患者ID162a、患者の氏名をカナ表記した患者氏名カナ162b、患者の氏名を漢字表記した患者氏名漢字162c、患者の生年月日162d、患者の性別162e、患者の住所162f、患者の連絡先電話番号162g、患者の最終来局年月日162hを記憶する。
【0023】
文書マスタファイル163は、医薬品に関する文書データを格納する。文書マスタファイル163は、図4にそのデータ格納例を示すように、医薬品に関する文書のコードである文書コード163a、文書コードに応じた服用方法のテキストデータである用法文書163b、医薬品に関する注釈のテキストデータであるコメント163cを記憶する。
【0024】
医師マスタファイル164は、患者の担当医師に関するデータを格納する。医師マスタファイル164は、図5にそのデータ格納例を示すように、医療コード164a、患者が属する医療機関の正式名称164b、医療機関の所在地164c、医療機関の電話番号164d、患者の担当医師のコードである医師コード164e、担当医師の氏名をカナ表記した医師氏名カナ164f、担当医師の氏名を漢字表記した医師氏名漢字164gを記憶する。
【0025】
薬品マスタファイル165は、医薬品に関するデータを格納する。薬品マスタファイル165は、図6にそのデータ格納例を示すように、薬品のコードである薬品コード165a、薬品の薬剤区分165b、薬品名(商品名)165c、カナ表記による薬品名165d、薬品の一般名165e、カナ表記による薬品の一般名165f、薬の主成分の含有量を示す規格単位165g(例えば、mg、%等)、薬品の単位名165h(例えば、国際単位、ブリスター等)、薬品の値段を示す点数165i(例えば、100点等)、薬品を販売している会社名165j、医薬品の効果、一般注意事項等のテキストデータである医薬品添付文章165kを記憶する。また、薬品の画像データ等、他のデータを格納することとしてもよい。
【0026】
相互作用マスタファイル166は、医薬品の相互作用に関するデータを格納する。相互作用マスタファイル166は、図7にそのデータ格納例を示すように、相互作用する薬品1のコードである薬品1コード166a、薬品1と相互作用する薬品2のコードである薬品2コード166b、相互作用による人体への危険度166c、相互作用が生じる理由のコードである理由コード166dを記憶する。
なお、相互作用する薬品は2種類に限らず何種類であってもよい。
【0027】
相互作用文書マスタファイル167は、医薬品の相互作用に関する文書のデータを格納する。相互作用文書マスタファイル167は、図8にそのデータ格納例を示すように、相互作用の理由コード167a、相互作用文書のテキストデータである文章167bを記憶する。
【0028】
副作用マスタファイル168は、医薬品の副作用に関するデータを格納する。副作用マスタファイル168は、図9にそのデータ格納例を示すように、副作用のコードである副作用コード168a、副作用の分類コード168b、副作用名168cを記憶する。
【0029】
副作用頻度マスタファイル169は、医薬品の副作用の頻度に関するデータを格納する。副作用頻度マスタファイル169は、図10にそのデータ格納例を示すように、厚生労働省により定められている薬品に固有の12桁のコードからなる薬価基準収載区薬品コード169a、副作用の症状のコードである症状コード169b、副作用コード169c、その副作用が発生する頻度数169d、副作用の分類コード169eを記憶する。
【0030】
分類マスタファイル170は、副作用の分類に関するデータを格納する。分類マスタファイル170は、図11にそのデータ格納例を示すように、副作用の分類コード170a、分類名170bを記憶する。
【0031】
症状マスタファイル171は、医薬品の副作用による症状に関するデータを格納する。症状マスタファイル171は、図12にそのデータ格納例を示すように、副作用による症状のコードである症状コード171a、その症状に対応する副作用コード171b、症状の説明文書のテキストデータである症状171cを記憶する。
【0032】
図13に、本実施の形態におけるPDA50の機能的構成を示す。図13において、PDA50は、CPU51、入力装置52、表示装置53、通信装置54、RAM55、記憶装置56から構成され、各部はバス58により接続される。
【0033】
CPU51は、記憶装置56に格納されているシステムプログラム及び各種処理プログラムの中から指定されたプログラムをRAM55に展開し、当該プログラムに従って、PDA50の各部を集中制御する。具体的には、記憶装置56から各処理プログラムを読み出して、ダウンロード処理(図14参照)、薬歴データ出力処理(図15参照)、薬歴処理(図17参照)、医薬品情報処理(図20参照)を実行する。
【0034】
CPU51は、ダウンロード処理において、調剤薬局装置10からの薬歴データのダウンロードを待ち受ける。調剤薬局装置10から通信装置54を介して受付情報ファイル551に対応するデータを受信すると、受信したデータを復号化し、受付情報ファイル551に上書きする。そして、各マスタファイル552〜561に対応するデータを受信すると、特定フラグが「1」に設定されている特定項目のデータを抽出して復号化を行い、対象マスタファイル552〜561に上書きする。
【0035】
CPU51は、薬歴データ出力処理において、パスワードを入力するための入力画面を表示装置53に表示させ、パスワードを入力装置52から入力されると、入力されたパスワードにより操作者の認証を行う。操作者が認証された場合は、初期のメニュー画面531(図16参照)を表示装置53に表示させる。このメニュー画面531では、ダウンロードした薬歴データを表示する「お持ち帰り薬歴」メニュー、医薬品に関する情報を表示する「医薬品情報」メニュー、医薬品に関する安全情報を表示する「医薬品安全情報」メニュー、PDA50における各種環境設定を行う「ツール」メニューを選択可能に表示させる。
【0036】
メニュー画面531において、「医薬品安全情報」メニューが選択された場合は、通信装置54に厚生労働省のサーバに接続するよう指示し、接続されたサーバから最新の医薬品情報を取得する。「ツール」メニューが選択された場合は、パスワード、特定フラグなどの設定を行なう各種環境設定処理に移行する。
【0037】
メニュー画面531において、「お持ち帰り薬歴」メニューが選択された場合は、薬歴処理(図17参照)に移行する。CPU51は、薬歴処理において、所望の患者の薬歴データを検索するメニューを選択するためのお持ち帰り薬歴メニュー画面532(図18(a)参照、本実施例では初期のメニューから階層的に下位の各メニューを選択することとする。)を表示装置53に表示させる。このメニュー画面532では、患者の生年月日で検索する「生年月日検索」メニュー、患者カナ名で検索する「患者カナ名検索」メニュー、患者の来局日で検索する「来局日検索」メニュー、患者が服用している医薬品名で検索する「医薬品検索」メニューを選択可能に表示させる。
【0038】
お持ち帰り薬歴メニュー画面532において、「医薬品検索」メニューが選択された場合、CPU51は、検索条件の薬品を選択するための薬品選択画面533(図18(b)参照)を表示装置53に表示させる。この薬品選択画面533において、検索する薬品を入力装置52から選択指示されると、選択された薬品に対応する受付情報ファイル551を検索する。そして、検索された受付情報ファイル551の患者IDを元に患者マスタファイル552から患者に関するデータ(以下、患者データと記載する。)を取得し、取得した各患者データをリスト表示する患者一覧画面534(図18(c)参照)を表示装置53に表示させる。
【0039】
お持ち帰り薬歴メニュー画面532において、「生年月日検索」、「患者カナ名検索」、「来局日検索」メニューの何れかが選択された場合、CPU51は、選択されたメニューに応じた検索条件を入力する患者選択画面535(図18(d)参照)を表示装置53に表示させる。この患者選択画面535において、例えば生年月日の検索条件が入力されると、入力された生年月日に対応する患者マスタファイル552を検索し、検索された患者マスタファイル552から患者データを取得して患者一覧画面534を表示装置53に表示させる。
【0040】
患者一覧画面534において、所望の患者が入力装置52から指定されると、CPU51は、指定された患者に対応する受付情報ファイル551を検索し、検索された受付情報ファイル551に格納されている各データを読み出して、指定された患者の薬歴を表示する薬歴画面536(図19参照)を構成し、表示装置53に表示させる。
【0041】
メニュー画面531において、「医薬品情報」メニューが選択指示された場合、医薬品情報処理(図20参照)に移行する。CPU51は、医薬品情報処理において、医薬品情報検索メニュー画面537(図21(a)参照)を表示装置53に表示させる。このメニュー画面537では、医薬品に添付されている添付文書を表示する「添付文書」メニュー、医薬品の組み合わせによる相互作用の文書を検索する「相互作用検索」メニュー、医薬品による副作用の文書を検索する「副作用検索」メニューを選択可能に表示させる。
【0042】
医薬品情報検索メニュー画面537において、「添付文書」メニューが選択指示された場合、CPU51は、薬品選択画面533を表示装置53に表示させる。薬品選択画面533で、添付文書を表示する薬品が入力装置52から選択指示されると、選択された薬品に対応する文書マスタファイル553を検索し、検索された文書マスタファイル553から用法文書のテキストデータを取得する。そして、取得した用法文書のテキストデータに基づいて添付文書画面538(図21(b)参照)を構成し、表示装置53に表示させる。
【0043】
医薬品情報検索メニュー画面537において、「相互作用検索」メニューが選択指示された場合、CPU51は、薬品選択画面533を表示装置53に表示させる。薬品選択画面533で相互作用を検索する薬品が選択されると、その選択された薬品名を表示する選択結果表示画面539(図21(c)参照)を表示装置53に表示させ、さらに薬品を選択する場合は、再度薬品選択画面533を表示させる。
【0044】
複数の薬品が選択され、選択終了の指示が入力装置52から入力されると、CPU51は、選択された薬品のうち、2つづつを薬品1と薬品2として組み合わせ、その組み合わせに該当する相互作用マスタファイル556を検索する。何れかの組み合わせに該当する相互作用マスタファイル556が検索された場合、検索された相互作用マスタファイル556に格納されているデータに基づいて相互作用に関する情報を表示する相互作用表示画面540(図21(d)参照)を構成し、表示装置53に表示させる。
【0045】
相互作用表示画面540において、さらに相互作用に関する詳細な情報を表示するよう指示されると、相互作用に関する警告メッセージ等を表示する詳細画面541(図22(a)参照)を表示装置53に表示させる。
【0046】
医薬品情報検索メニュー画面537において、「副作用検索」メニューが選択指示された場合、CPU51は、副作用検索メニュー画面543(図22(b)参照)を表示装置53に表示させる。副作用検索メニュー画面543では、医薬品による副作用及びその副作用による症状を検索する「副作用と症状検索」メニュー、医薬品による副作用が発生する頻度を比較する「副作用頻度比較」メニューを選択可能に表示させる。
【0047】
副作用検索メニュー画面543において、「副作用と症状検索」メニューが選択指示された場合、CPU51は、薬品選択画面533を表示装置53に表示させる。薬品選択画面533で副作用を検索する薬品が選択されると、選択された薬品に対応する副作用マスタファイル558を検索する。そして、検索された副作用マスタファイル558に格納されているデータに基づいて、選択された薬品の副作用に関する情報を表示する副作用表示画面544(図22(c)参照)を構成し、表示装置53に表示させる。
【0048】
副作用表示画面544において、さらに副作用に関する詳細な情報を表示するよう指示された場合、CPU51は、副作用マスタファイル558、分類マスタファイル560、症状マスタファイル561に格納されている各種データを読み出して副作用による症状等の詳細画面545(図22(d)参照)を構成し、表示装置53に表示させる。
【0049】
副作用検索メニュー画面543において、「副作用頻度比較」メニューが選択指示された場合、CPU51は、薬品選択画面533を表示装置53に表示させる。薬品選択画面533において、副作用を検索する薬品が選択されると選択結果画面546(図23(a)参照)を表示させ、さらに薬品選択する場合は再度、薬品選択画面533を表示させる。薬品が複数選択され、選択終了が指示されると、選択された薬品に対応する副作用頻度マスタファイル559を検索し、検索された副作用頻度マスタファイル559に格納されている各データに基づいて、選択された薬品毎に副作用頻度を比較した一覧表を表示する頻度画面547(図23(b)参照)を表示装置53に表示させる。
【0050】
入力装置52は、キーボードを含み、このキーボードで押下されたキーに対応する押下信号をCPU51に出力する。入力装置52は、例えば薬歴処理において表示装置53に表示された患者一覧画面534で、患者を指定する指定キーを有する。また、入力装置52は、操作者のパスワードを入力するキーを備える。なお、入力装置52は、必要に応じてマウス、タッチパネル等のポインティングディバイスやその他の入力装置を備えることとしてもよい。
【0051】
表示装置53は、LCD等による表示ディスプレイを備え、薬歴データ、各種操作メニュー画面等、CPU51により表示指示された表示データを表示出力する。なお、他の出力手段として、薬歴データを印刷出力するプリンタ等を備えることとしてもよい。
【0052】
通信装置54は、ネットワーク上の外部機器と通信を行うためのネットワークインターフェイスカード、モデム又はターミナルアダプタ等により構成される。通信装置54は、調剤薬局装置10と無線通信を確立し、調剤薬局装置10から各患者の薬歴データを受信する。なお、本実施の形態では、調剤薬局装置10と無線通信とするが、有線接続であってもよい。
【0053】
RAM55は、ワークエリアを形成するとともに、受付情報ファイル551、患者マスタファイル552、文書マスタファイル553、医師マスタファイル554、薬品マスタファイル555、相互作用マスタファイル556、相互作用文書マスタファイル557、副作用マスタファイル558、副作用頻度マスタファイル559、分類マスタファイル560、症状マスタファイル561を内部に格納し、これら各ファイル551〜561に、調剤薬局装置10から送信された各項目の薬歴データを格納する。なお、各ファイル551〜561のデータ構成は、調剤薬局装置10が備える各ファイル161〜171と同一であるので、データ構成を示す図は、図2〜図12で示した各ファイル161〜171と同一とし、その詳細な説明を省略する。また、ファイル551〜561が格納するデータの項目は、各ファイル161〜171において特定フラグが「1」に設定されている特定項目のデータを記憶することとする。
【0054】
記憶装置56は、図示しない記憶媒体を有し、この記憶媒体に、PDA50のシステムプログラム、当該システムプログラムに該当するダウンロード処理プログラム、薬歴データ出力処理プログラム、薬歴処理プログラム、医薬品情報処理プログラム等の各種処理プログラム、当該各種処理プログラムで処理されたデータ等を記憶している。この記憶媒体は、磁気的、光学的、若しくは半導体メモリで構成され、記憶装置56に固定的に設けられるもの、若しくは着脱自在に装着するものである。
【0055】
記憶媒体に記憶するプログラム、データ等は、その一部又は全部をサーバやクライアント等の他の機器からWAN、LAN等のネットワーク回線の伝送媒体を介して通信装置54から受信して記憶する構成にしてもよいし、記憶媒体はネットワーク上に構築された外部機器の記憶媒体であってもよい。また、前記プログラムをネットワーク回線等の伝送媒体を介してサーバやクライアントへ伝送してこれらの機器にインストールするように構成してもよい。
【0056】
次に、本実施の形態の動作を説明する。
後述する各フローチャートに記述されている各機能を実現するためのプログラムはコンピュータが読み取り可能なプログラムコードの形態で調剤薬局装置10の記憶装置16、PDA50の記憶装置56に格納されており、調剤薬局装置10のCPU11、PDA50のCPU51は、当該プログラムコードに従った動作を逐次実行する。また、CPU11、CPU51は、伝送媒体を介して伝送される上記プログラムコードに従った動作を逐次実行することも可能である。すなわち、記憶装置16、56の他、伝送媒体を介して外部供給されたプログラム又はデータを利用して本実施の形態特有の動作を実行することも可能である。
【0057】
まず、図14に示すフローチャートを参照して、調剤薬局装置10と、PDA50とにより実行される薬歴データのダウンロード処理を説明する。なお、本処理は図示しない所定のメニューを選択し、その中にある複数の下位メニューのいずれかを選択することで実行される。
【0058】
図14において、調剤薬局装置10のCPU11は、調剤薬局装置10からPDA50に薬歴データをダウンロードするメニュー、薬歴データを入力するメニュー等の各種操作メニューを選択するための操作メニュー画面を表示装置13に表示させる(ステップS1)。この操作メニュー画面において、薬歴データをダウンロードするメニューが選択されず(ステップS2;N)、他のメニューが選択された場合(ステップS3;Y)、そのメニューに応じた処理に移行し(ステップS4)、本処理を終了する。
【0059】
操作メニュー画面で薬歴データをダウンロードするメニューが選択された場合(ステップS2;Y)、パスワードを入力するための入力画面を表示装置53に表示させる。入力装置52から操作者のパスワードが入力されると(ステップS5)、入力されたパスワードにより操作者の認証を行う(ステップS6)。パスワードが間違っており、操作者が認証されない場合は、ダウンロードを実行せずに本処理を終了し、正しいパスワードが入力されて操作者が認証された場合は、どの期間の薬歴データをダウンロードするのか、つまりダウンロードする薬歴データの日付範囲を選択する選択画面を表示装置13に表示させる。
【0060】
日付範囲が選択されると(ステップS7)、選択された範囲内の日付に該当する調剤年月日の受付情報ファイル161を薬歴データベース16aから検索する。検索された受付情報ファイル161から特定フラグが「1」に設定されている特定項目のデータ、つまり調剤年月日、患者ID、医療コード、薬品コード、分量、剤型コード、用法コード、調剤数量の各データを抽出する(ステップS8)。
【0061】
CPU11は、ダウンロードを実行する指示が入力装置12から入力されると(ステップS9;Y)、抽出した各データを所定の暗号化方式で暗号化する(ステップS10)。そして、暗号化した各データをPDA50に送信するよう通信装置14に指示する(ステップS9)。
【0062】
そして、選択された日付範囲に該当する各マスタファイル162〜171を検索し、検索されたマスタファイル162〜171に格納されている全てのデータを暗号化し(ステップS12)、通信装置14によりPDA50に送信させる(ステップS13)。
【0063】
一方、PDA50のCPU51は、薬歴データのダウンロードを待ち受ける指示を入力装置52から入力されると、ダウンロードを待ち受け(ステップS14)、通信装置54を介して調剤薬局装置10からデータを受信したか否かを判別する(ステップS15)。
【0064】
調剤薬局装置10から受付情報ファイル551に対応するデータを受信すると、受信したデータを復号化し、RAM55の受付情報ファイル551に上書きする(ステップS16)。
【0065】
調剤薬局装置10から各マスタファイル552〜561に対応するデータを受信すると、受信したデータのうち、特定フラグが「1」に設定されている特定項目のデータを抽出し(ステップS17)、抽出したデータを所定の復号化方式で復号化する。そして、復号化したデータを、対応するマスタファイル552〜561に上書きして(ステップS18)、ダウンロード処理を終了する。
【0066】
次に、薬歴データのダウンロード実行後に、PDA50で実行される薬歴データ処理、薬歴処理、医薬品情報処理について説明する。
【0067】
まず、図15を参照して、薬歴データ出力処理を説明する。なお、本処理は図示しない所定のメニューを選択し、その中にある複数の下位メニューのいずれかを選択することで実行される。
図15において、CPU51は、パスワードを入力するための入力画面を表示装置53に表示させ(ステップS101)、この入力画面において入力されたパスワードにより操作者の認証を行う(ステップS102)。パスワードが間違っており、操作者が認証されない場合は薬歴データ出力処理を終了する。
【0068】
パスワードが正しく、操作者が認証された場合は、図16に示すメニュー画面531を表示装置53に表示させ(ステップS103)、このメニュー画面531において、「お持ち帰り薬歴」メニュー、「医薬品情報」メニュー「医薬品安全情報」メニュー、「ツール」メニューを選択可能に表示させる。
【0069】
メニュー画面531において、入力装置52からメニューの選択指示を入力されると(ステップS104)、どのメニューが選択されたのかを判別する(ステップS105)。「お持ち帰り薬歴」メニューを選択された場合は、ステップS106の薬歴処理に移行し、「医薬品情報」メニューが選択された場合はステップS107の医薬品情報処理に移行する。薬歴処理、医薬品情報処理を終了すると、薬歴データ出力処理を終了する。
【0070】
メニュー画面531において、「医薬品安全情報」メニューが選択された場合は、通信装置54により厚生労働省のサーバに接続し、このサーバから最新の医薬品情報を取得する。CPU51は、取得した医薬品情報の各データを薬品マスタファイル555に格納するとともに表示装置53にその医薬品情報を表示させ(ステップS108)、薬歴データ出力処理を終了する。なお、医薬品安全情報の取得は上記方法に限らず、CD(Compact Disc)ドライブ等を備えて、製薬会社から提供された最新の医薬品情報が記録されているCD−ROM(CD−Read Only Memory)等の記録媒体から取得することとしてもよい。
【0071】
メニュー画面531において、「ツール」メニューが選択された場合は、各種環境設定処理に移行し(ステップS109)、本処理を終了する。
【0072】
次に、図17〜図19を参照して、薬歴処理を説明する。
図17において、CPU51は、図18(a)に示すお持ち帰り薬歴メニュー画面532を表示させ(ステップA1)、このお持ち帰り薬歴メニュー画面532において、「生年月日検索」メニュー、「患者カナ名検索」メニュー、「来局検索」メニュー、「医薬品検索」メニューを選択可能に表示する。
【0073】
お持ち帰りメニュー画面532において、入力装置52から検索メニューが選択指示され(ステップA2)、選択された検索メニューが医薬品の情報から患者検索する「医薬品検索」メニューである場合(ステップA3;Y)、CPU51は、検索条件の薬品をリスト表示した薬品選択画面533(図18(b)参照)を表示装置53に表示させる。この薬品選択画面533において、検索条件の薬品が入力装置52から選択指示されると、CPU51は、選択された薬品に対応する受付情報ファイル551を検索する(ステップA4)。そして、検索された受付情報ファイル551の患者ID571bを元に患者マスタファイル552から患者データを取得し、取得した患者データをリスト表示した患者一覧画面534(図18(c)参照)を構成して表示装置53に表示させる。(ステップA6)。
【0074】
お持ち帰りメニュー画面532において、選択されたメニューが患者の情報から患者検索する「生年月日検索」メニュー、「患者カナ名検索」メニュー、「来局日検索」メニューの何れかであった場合(ステップA3;N)、選択されたメニューに応じた検索条件を入力するための患者選択画面を表示装置53に表示させる。ここでは「生年月日検索」メニューが選択された場合を例に説明する。
【0075】
「生年月日検索」メニューが選択された場合、CPU51は、図18(d)に示す患者選択画面535を表示させる。患者選択画面535では、検索条件の生年月日を入力する入力領域を設け、この入力領域に生年月日を入力されると、入力された生年月日に対応する患者マスタファイル552を検索する(ステップA5)。そして、検索された患者マスタファイル552から患者データを取得し、取得した患者データをリスト表示した患者一覧画面534を表示させる(ステップA6)。
【0076】
患者一覧画面534において薬歴データを表示する患者が入力装置52から選択指示されると(ステップA7)、CPU51は、選択された患者に対応する受付情報ファイル551を検索し、検索された受付情報ファイル551に格納されている各データを取得する。そして、取得したデータに基づいて、選択された患者に対応する一又は複数の服用薬歴(調剤年月日、調剤した医療機関名、患者名、調剤した薬品名、各薬品の分量、薬品の用法、調剤数量等)を表示する薬歴画面536(図19参照)を構成して表示装置53に表示させ(ステップA8)、薬歴情報処理を終了する。
【0077】
次に、図20〜図23を参照して、医薬品情報処理を説明する。
図20において、CPU51は、図21(a)に示す医薬品情報検索メニュー画面537を表示装置53に表示させ(ステップB1)、この医薬品情報検索メニュー画面537において、「添付文書」メニュー、「相互作用検索」メニュー、「副作用検索」メニューを選択可能に表示させる。
【0078】
まず、医薬品情報検索メニュー画面537において、入力装置52から「添付文書」メニューが選択指示された場合(ステップB2)を説明する。
CPU51は、薬品選択画面533を表示装置53に表示させる。この薬品選択画面533において、検索条件の薬品が選択されると(ステップB3)、選択された薬品に対応する医薬品添付文章のテキストデータを、薬品マスタファイル165の医薬品添付文章165kから取得する。を取得する。そして、医薬品の効果、一般注意事項などを含む医薬品添付文章のテキストデータを表示する、図21(b)に示すような添付文書画面538を表示装置53に表示させる(ステップB4)。
【0079】
次に、医薬品情報メニュー画面537において、「相互作用検索」メニューが選択された場合を説明する。
CPU51は、薬品選択画面533を表示装置53に表示させる。この薬品選択画面533において、相互作用を検索する薬品が選択されると(ステップB5)、図21(c)に示す選択結果表示画面539を表示させ、さらに薬品を選択する指示が入力された場合は再度、薬品選択画面533を表示させる。
【0080】
複数の薬品が選択され、選択結果表示画面539において、選択終了が指示されると(ステップB6)、CPU51は、選択された薬品のうち、2つづつを薬品1、薬品2として順に組み合わせ、その組み合わせに該当する相互作用マスタファイル556を検索する(ステップB7)。何れかの組み合わせに該当する相互作用マスタファイル556が検索された場合、CPU51は、検索された相互作用マスタファイル556に格納されているデータを取得し、取得したデータに基づいて、相互作用する薬品の組み合わせ、その組み合わせに対する危険度を警告レベルとして表示する相互作用表示画面540(図20(d)に示す。)を構成して表示装置53に表示させる(ステップB8)。
【0081】
例えば、「○○トールSR錠」、「△錠」、「×錠100」の薬品が選択された場合、「○○トールSR錠−△錠」、「△錠−×錠100」、「×錠100−○○トールSR錠」の各薬品の組み合わせができる。ここで、「○○トールSR錠−△錠」の組み合わせに該当する相互作用マスタファイル556が検索された場合、薬品1コード566a、薬品2コード566b、危険度566cのデータを取得し、相互作用する薬品1である「○○トールSR錠」、薬品2である「△錠」の組み合わせで警告レベル(危険度)「0」の相互作用があること表示する相互作用表示画面54を構成する。
【0082】
相互作用表示画面540において、さらにその相互作用に関する詳細な情報を表示するよう指示されると(ステップB9;Y)、CPU51は、図21(a)に示す詳細画面541を表示装置53に表示させる(ステップB10)。この詳細画面541においては、相互作用する2つの薬品名を表示し、相互作用マスタファイル556の理由コードに基づいて、相互作用に関する警告メッセージを表示させる。
【0083】
次に、医薬品情報検索メニュー画面537において、「副作用検索」メニューが選択された場合を説明する。
CPU51は、図22(b)に示すような副作用検索メニュー画面543を表示装置53に表示させ(ステップB11)、「副作用と症状検索」メニュー、「副作用頻度比較」メニューのうち、何れかを選択させる。
【0084】
まず、副作用検索メニュー画面543において、「副作用と症状検索」メニューが選択された場合を説明する。
CPU51は、薬品選択画面533を表示装置53に表示させ、この薬品選択画面533において、副作用を検索する薬品が選択されると(ステップB12)、選択された薬品に対応する副作用マスタファイル558を検索する(ステップB13)。
【0085】
選択された薬品に対応する副作用マスタファイル558が検索された場合、CPU51は、検索された副作用マスタファイル558に格納されているデータを取得し、取得したデータに基づいて、選択された薬品の副作用名を表示する副作用表示画面544(図22(c)に示す)を構成して表示装置53に表示させる(ステップB14)。
【0086】
副作用表示画面544において、さらに副作用に関する詳細な情報を表示するよう指示された場合(ステップB15;Y)、CPU51は、副作用マスタファイル558、分類マスタファイル560、症状マスタファイル561に格納されている各データを取得し、取得したデータに基づいて、医薬品名、その医薬品の副作用の分類名、副作用名、副作用による症状等を表示する詳細画面545(図21(d)に示す。)を構成して表示装置53に表示させ(ステップB16)、医薬品情報処理を終了する。
【0087】
次に、副作用検索メニュー画面543において、「副作用頻度比較」メニューが選択された場合を説明する。
CPU51は、薬品選択画面533を表示装置53に表示させる(ステップB17)。この薬品選択画面533において、副作用を検索する薬品が選択されると(ステップB5)、図23(a)に示す選択結果画面546を表示させ、さらに薬品を選択する指示が入力された場合は再度、薬品選択画面533を表示させる。
【0088】
複数の薬品が選択され、選択結果画面546において、選択終了が指示されると(ステップB18)、CPU51は、選択された薬品に対応する副作用頻度マスタファイル559を検索する。そして、検索された副作用頻度マスタファイル559に格納されている各データに基づいて、選択された薬品毎に副作用の症状が発生する頻度の比較表を表示する副作用頻度比較画面(図23(b)に示す。)を構成し、表示装置53に表示させ(ステップB19)、医薬品情報処理を終了する。
【0089】
以上のように、調剤薬局装置10からPDA50に所定期間分の薬歴データをダウンロードし、PDA50がダウンロードされた薬歴データのうち、指定された患者の薬歴データを表示出力するので、薬剤師や医師等が、業務時間以外に又は緊急に患者から薬の服用についての問い合わせを受けた場合でも、PDA50により所望の薬歴をすばやくかつ容易に確認することができ、患者に対して適切な服薬指導を行うことができる。
【0090】
また、PDA50は、相互作用する薬品の組み合わせをデータベース化した相互作用マスタファイル556、薬品の副作用をデータベース化した副作用マスタファイル558、副作用が発生する頻度をデータベース化した副作用頻度マスタファイル559、副作用による症状をデータベース化した症状マスタファイル561を備えるので、服薬指導の際に相互作用や副作用に関する情報を容易に検索することができ、より適切な服薬指導が可能となる。
【0091】
また、薬歴データをダウンロードする際には、調剤薬局装置10側で薬歴データを暗号化してPDA50に送信するとともに、薬歴データをダウンロードする際や、PDA50で薬歴データを表示する際には、操作者の認証を行う。従って、薬歴データに含まれる患者データや、患者が服薬している薬に関するデータ等の個人のプライバシーに関わるデータの外部への漏洩を防ぐことができ、PDA50のセキュリティを確保することができる。
【0092】
また、PDA50において、調剤薬局装置10から受信した薬歴データのうち、特定項目のデータを抽出するので、必要な項目の薬歴データのみを記憶することができる。
【0093】
なお、本実施の形態における記述内容は、本発明の薬歴データ処理装置を適用したPDA50の好適な一例であり、これに限定されるものではない。
【0094】
例えば、薬剤師がPDA50に表示された患者の薬歴データを参照して、患者に対する服薬指導等を行った後、その服薬指導内容や患者に関する新たな情報をPDA50に入力可能とし、PDA50が入力された新たな情報のデータを調剤薬局装置10にアップロードすることとしてもよい。これにより、調剤薬局装置10で管理している薬歴データは常に最新の情報に更新される。
【0095】
また、上述したダウンロード処理では、受付情報ファイル551の特定フラグが「1」に設定されている特定項目のデータは調剤薬局装置10側で抽出し、他のマスタファイル552〜561の特定項目データはPDA50側で抽出することとして説明したが、これに限らず、各ファイル551〜561の全ての項目データをPDA50にダウンロードし、PDA側で各ファイルにおける特定項目のデータを抽出して記憶することとしてもよい。また、調剤薬局装置10側で予め全てのファイル551〜561における特定項目のデータを抽出し、抽出したデータをPDA50にダウンロードすることとしてもよい。
【0096】
その他、本実施の形態におけるPDA50の細部構成及び細部動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
【0097】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、薬歴データ処理装置が、薬歴データ管理装置から受信した薬歴データを患者毎に記憶し、患者が指定されるとその患者に対応する薬歴データを取得して出力するので、薬剤師等の操作者は、所望の患者の薬歴データをすばやくかつ容易に確認することができ、患者に対して適切な服薬指導を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】調剤薬局装置10の機能的構成を示すブロック図である。
【図2】受付情報ファイル161のデータ格納例を示す図である。
【図3】患者マスタファイル162のデータ格納例を示す図である。
【図4】文書マスタファイル163のデータ格納例を示す図である。
【図5】医師マスタファイル164のデータ格納例を示す図である。
【図6】薬品マスタファイル165のデータ格納例を示す図である。
【図7】相互作用マスタファイル166のデータ格納例を示す図である。
【図8】相互作用文書マスタファイル167のデータ格納例を示す図である。
【図9】副作用マスタファイル168のデータ格納例を示す図である。
【図10】副作用頻度マスタファイル169のデータ格納例を示す図である。
【図11】分類マスタファイル170のデータ格納例を示す図である。
【図12】症状マスタファイル171のデータ格納例を示す図である。
【図13】本発明を適用した実施の形態におけるPDA50の機能的構成を示すブロック図である。
【図14】調剤薬局装置10と、PDA50とで実行される薬歴データのダウンロード処理を説明するフローチャートである。
【図15】PDA50のCPU51により実行される薬歴データ出力処理を説明するフローチャートである。
【図16】薬歴データ出力処理で表示されるメニュー画面531を示す図である。
【図17】薬歴データ出力処理において実行される薬歴処理を説明するフローチャートである。
【図18】薬歴処理で表示される表示画面を示す図であり、(a)は持ち帰り薬歴メニュー画面532を示し、(b)は薬品選択画面533を示し、(c)は患者一覧画面534を示し、(d)は患者選択画面535を示す。
【図19】薬歴処理で表示される薬歴画面536を示す図である。
【図20】薬歴データ出力処理において実行される医薬品情報処理を説明するフローチャートである。
【図21】医薬品情報処理で表示される表示画面を示す図であり、(a)は医薬品情報メニュー画面537を示し、(b)は添付文書画面538を示し、(c)は選択結果表示画面539を示し、(d)は相互作用表示画面540を示す。
【図22】医薬品情報処理で表示される表示画面を示す図であり、(a)は相互作用の詳細画面541を示し、(b)は副作用検索メニュー画面543を示し、(c)は副作用表示画面544を示し、(d)は副作用の詳細画面545を示す。
【図23】医薬品情報処理で表示される表示画面を示す図であり、(a)は選択結果画面546を示し、(b)は頻度画面547を示す。
【符号の説明】
10  調剤薬局装置
11  CPU
12  入力装置
13  表示装置
14  通信装置
15  RAM
16  記憶装置
16a  薬歴データベース
50  PDA
51  CPU
52  入力装置
53  表示装置
54  通信装置
55  RAM
551  受付情報ファイル
552  患者マスタファイル
553  文書マスタファイル
554  医師マスタファイル
555  薬品マスタファイル
556  相互作用マスタファイル
557  相互作用文書マスタファイル
558  副作用マスタファイル
559  副作用頻度マスタファイル
560  分類マスタファイル
561  症状マスタファイル
56  記憶装置
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a drug history data processing device and a program that process and output drug history data of a patient.
[0002]
[Prior art]
In the medical field, a medication history (hereinafter, referred to as a medication history) of a drug to a patient is recorded, and a pharmacist, a doctor, or the like refers to the medication history to give a medication instruction to the patient. 2. Description of the Related Art Conventionally, a system has been devised in which a server for managing a patient's medication history is provided, and a server device installed in a medical institution such as a dispensing pharmacy or a hospital can refer to the server for the medication history of a particular patient (for example, And Patent Document 1).
[0003]
There are many kinds of medicines, and even if medicines of the same kind are different from each other, their medicine names (trade names) are different, so that handling of medicines requires accuracy. Furthermore, the package insert attached to the medicine as a description of the medicine contains information on side effects and interactions caused by the medicine, which is important information to be referred to by pharmacists and physicians.
[0004]
Conventionally, when acquiring information on these medicines, the terminal device described above accesses a server equipped with a database of side effects of the medicines or a database of interactions with the concomitant medicines to search for information on the medicines prescribed to the patient. And had to get.
[0005]
[Patent Document 1]
JP 2001-325360 A (page 3-4, FIG. 1)
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described system configuration, the medical history of the patient can be referred only to the terminal device provided in the medical institution. The drug history and information on the dispensed medicine could not be confirmed. For this reason, it was not possible to immediately respond to inquiries from patients, which led to a problem in taking medication guidance.
[0007]
An object of the present invention is to facilitate taking a medication history of a patient and to provide a pharmacist or the like with information on medicines to support a medication instruction activity.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The invention according to claim 1 is a medicine history data processing device,
Receiving means for receiving a plurality of patient medication history data transmitted from a medication history data management device that stores a medication history to a patient as medication history data consisting of a plurality of items,
Storage means for storing the drug history data received by the receiving means for each patient,
Designating means for designating a desired patient among a plurality of patients stored by the storage means;
Acquisition means for acquiring drug history data corresponding to the patient designated by the designation means from the storage means,
Output means for outputting the medication history data obtained by the obtaining means,
It is characterized by having.
[0009]
According to this invention, the drug history data processing device stores the drug history data received from the drug history data management device for each patient, and when a patient is designated, the drug history data corresponding to the patient is stored. Since the data is acquired and output, an operator such as a pharmacist can quickly and easily check the medication history data of a desired patient, and can perform appropriate medication instruction to the patient.
[0010]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
In the present embodiment, the drug history data processing device is applied to a portable information terminal (hereinafter, referred to as a PDA; Personal Digital Assistant) carried by an operator such as a pharmacist or a doctor, and the drug history data management device is used as a dispensing pharmacy. An example in which the present invention is applied to a dispensing pharmacy device installed in a hospital will be described.
[0011]
First, the configuration will be described.
FIG. 1 shows a functional configuration of the dispensing pharmacy device 10.
In FIG. 1, a dispensing pharmacy device 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, an input device 12, a display device 13, a communication device 14, a RAM (Random Access Memory) 15, and a storage device 16, and each unit includes a bus 18. Connected through.
[0012]
The CPU 11 develops a specified program from the system program and the various processing programs stored in the storage device 16 in the RAM 15, and centrally controls each unit of the dispensing pharmacy device 10 according to the program. Specifically, the download processing program is read from the storage device 16 and the download processing (see FIG. 14) is executed.
[0013]
When a menu for downloading drug history data to the PDA 50 is selected in the download process, the CPU 11 causes the display device 13 to display an input screen for inputting a password as authentication information of the operator. The operator is authenticated by the input password, and when the operator is authenticated, a selection screen for selecting a date range of the drug history data to be downloaded is displayed. When the date range is selected, the reception information file 161 corresponding to the dispensing date corresponding to the date within the range is searched, and the specific item for which the specific flag is set to “1” from the searched reception information file 161 Extract the data of When an instruction to execute the download is input, the communication device 14 is instructed to encrypt the data of the extracted specific item by a predetermined encryption method and transmit the data to the PDA 50. Then, it instructs the communication device 14 to encrypt all data stored in the master files 162 to 171 and transmit the data to the PDA 50.
[0014]
The input device 12 includes a keyboard having cursor keys, numeric input keys, and various function keys, and outputs a press signal corresponding to a key pressed on the keyboard to the CPU 11.
[0015]
The display device 13 includes a display such as a CRT (Cathode Ray Tube) or an LCD (Liquid Crystal Display), and displays various display data based on a display instruction from the CPU 11.
[0016]
The communication device 14 includes a network interface card, a modem, a terminal adapter, and the like for communicating with an external device on a network. The communication device 14 establishes wireless communication with the PDA 50, and transmits the medication history data of each patient to the PDA 50.
[0017]
The RAM 15 forms a work area for temporarily storing various programs executed by the CPU 11, data processed by the various programs, and the like.
[0018]
The storage device 16 has a storage medium (not shown), in which the system program of the dispensing pharmacy device 10, various processing programs such as a download processing program corresponding to the system program, and data processed by the various processing programs are stored. Etc. are stored. This storage medium is formed of a magnetic, optical, or semiconductor memory, and is fixedly provided in the storage device 16 or is detachably mounted.
[0019]
The storage device 16 has a drug history database 16a that stores drug history data including a plurality of items.
The drug history database 16a includes a reception information file 161, a patient master file 162, a document master file 163, a doctor master file 164, a medicine master file 165, an interaction master file 166, an interaction document master file 167, a side effect master file 168, and side effects. It comprises a frequency master file 169, a classification master file 170, and a symptom master file 171.
[0020]
Hereinafter, each of the files 161 to 171 will be described.
The reception information file 161 stores data relating to the medication history of the patient. The reception information file 161 has a dispensing date 161a, a dispensing patient identification number (hereinafter, referred to as a patient ID) 161b, and the medical care to which the patient belongs, as shown in FIG. A medical code 161c indicating an institution and a department, a return section 161d indicating a section of the department when the same patient receives a plurality of departments, a section in a case where usage is different, for example, twice a day or one day A drug number 161e indicating a type of usage such as a single dose, a doctor number 161f which is an identification number of a doctor in charge of a patient, a drug number 161g which is an identification number of a drug dispensed to a patient, and a drug which codes the drug number Code 161h, dispensed amount of medicine (for example, 3 tablets, 500g, 1 piece) 161i, dosage form code 161j indicating the dosage form of the dispensed medicine (for example, external or internal use), Agent the method taking drugs (e.g., after a meal taken, etc. In oral) code in a usage code 161k of dispensing quantities of the drug (e.g., 7 days, etc.) stores each item data of 161l.
[0021]
The reception information file 161 is provided with a specific flag for each item. The specific flag is set to “1” when the item is a specific item, and is set to “0” when the item is not a specific item.
Note that the specific flag is set in the same manner in each of the master files 162 to 171, and thus detailed description of the specific flag is omitted in each of the master files 162 to 171 described below.
[0022]
The patient master file 162 stores data relating to the patient. As shown in FIG. 3, the patient master file 162 includes a patient ID 162a, a patient name kana 162b in which the patient's name is written in kana, a patient name kanji 162c in which the patient's name is written in kanji, and the patient's date of birth. 162d, the patient's gender 162e, the patient's address 162f, the patient's contact telephone number 162g, and the patient's last visit date 162h are stored.
[0023]
The document master file 163 stores document data on pharmaceuticals. As shown in the data storage example of FIG. 4, the document master file 163 includes a document code 163a which is a code of a document relating to a medicine, a usage document 163b which is text data of a dosing method corresponding to the document code, and a text of an annotation relating to the medicine. The comment 163c, which is data, is stored.
[0024]
The doctor master file 164 stores data on the doctor in charge of the patient. As shown in FIG. 5, the doctor master file 164 includes a medical code 164a, a formal name 164b of the medical institution to which the patient belongs, a location 164c of the medical institution, a telephone number 164d of the medical institution, and a doctor in charge of the patient. A doctor code 164e as a code, a doctor name kana 164f in which the name of the doctor in charge is written in kana, and a doctor name kanji 164g in which the name of the doctor in charge is written in kanji are stored.
[0025]
The medicine master file 165 stores data on medicines. As shown in FIG. 6, the medicine master file 165 has a medicine code 165a, a medicine class 165b, a medicine name (product name) 165c, a medicine name 165d in kana notation, and a medicine name. Generic name 165e, Generic name 165f of drug in kana notation, Standard unit 165g (eg, mg,%, etc.) indicating the content of the main component of the drug, Drug unit name 165h (eg, international unit, blister, etc.), Drug 165i (for example, 100 points) indicating the price of the drug, the name of the company that sells the drug 165j, the drug attachment text 165k that is text data such as the effect of the drug, general precautions, etc. are stored. Further, other data such as image data of a medicine may be stored.
[0026]
The interaction master file 166 stores data relating to drug interactions. As shown in FIG. 7, the interaction master file 166 has a medicine 1 code 166a which is a code of the medicine 1 interacting, a medicine 2 code 166b which is a code of the medicine 2 interacting with the medicine 1, and the like. The risk 166c to the human body due to the interaction and the reason code 166d, which is the code of the reason for the interaction, are stored.
The number of interacting drugs is not limited to two, but may be any number.
[0027]
The interaction document master file 167 stores document data relating to drug interaction. The interaction document master file 167 stores an interaction reason code 167a and a text 167b, which is text data of the interaction document, as shown in FIG.
[0028]
The side effect master file 168 stores data relating to side effects of the drug. The side effect master file 168 stores a side effect code 168a that is a side effect code, a side effect classification code 168b, and a side effect name 168c, as shown in FIG.
[0029]
The side effect frequency master file 169 stores data relating to the frequency of side effects of pharmaceutical products. The side effect frequency master file 169 is, as shown in FIG. 10, an example of data storage, which is a drug code 169a, which is a 12-digit code unique to the drug specified by the Ministry of Health, Labor and Welfare, and a code of a symptom of a side effect. A certain symptom code 169b, a side effect code 169c, a frequency 169d at which the side effect occurs, and a side effect classification code 169e are stored.
[0030]
The classification master file 170 stores data relating to classification of side effects. The classification master file 170 stores a side effect classification code 170a and a classification name 170b as shown in an example of data storage in FIG.
[0031]
The symptom master file 171 stores data on symptoms caused by side effects of the medicine. As shown in an example of data storage in FIG. 12, the symptom master file 171 includes a symptom code 171a which is a code of a symptom caused by a side effect, a side effect code 171b corresponding to the symptom, and a symptom 171c which is text data of a symptom explanation document. Remember.
[0032]
FIG. 13 shows a functional configuration of PDA 50 in the present embodiment. In FIG. 13, the PDA 50 includes a CPU 51, an input device 52, a display device 53, a communication device 54, a RAM 55, and a storage device 56, and each unit is connected by a bus 58.
[0033]
The CPU 51 expands a designated program from the system program and various processing programs stored in the storage device 56 into the RAM 55, and centrally controls each unit of the PDA 50 according to the program. Specifically, each processing program is read from the storage device 56, and the download processing (see FIG. 14), the drug history data output processing (see FIG. 15), the drug history processing (see FIG. 17), and the drug information processing (FIG. 20) See).
[0034]
The CPU 51 waits for the download of the drug history data from the dispensing pharmacy device 10 in the download process. When data corresponding to the reception information file 551 is received from the dispensing pharmacy device 10 via the communication device 54, the received data is decrypted and overwritten on the reception information file 551. When the data corresponding to each of the master files 552 to 561 is received, the data of the specific item for which the specific flag is set to “1” is extracted and decrypted, and is overwritten on the target master file 552 to 561.
[0035]
In the drug history data output process, the CPU 51 causes the display device 53 to display an input screen for inputting a password, and when the password is input from the input device 52, authenticates the operator with the input password. If the operator is authenticated, an initial menu screen 531 (see FIG. 16) is displayed on the display device 53. On this menu screen 531, a “Takeaway Drug History” menu that displays downloaded drug history data, a “Pharmaceutical Information” menu that displays information about drugs, a “Pharmaceutical Safety Information” menu that displays safety information about drugs, and a PDA 50 The "Tool" menu for various environment settings is displayed so as to be selectable.
[0036]
When the “medicine safety information” menu is selected on the menu screen 531, the communication device 54 is instructed to connect to a server of the Ministry of Health, Labor and Welfare, and the latest medicine information is acquired from the connected server. When the "Tool" menu is selected, the process proceeds to various environment setting processes for setting a password, a specific flag, and the like.
[0037]
When the “Takeaway medicine history” menu is selected on the menu screen 531, the processing shifts to medicine history processing (see FIG. 17). In the drug history processing, the CPU 51 performs a take-out drug history menu screen 532 (see FIG. 18A) for selecting a menu for searching for drug history data of a desired patient. Lower menus are selected) on the display device 53. On this menu screen 532, a "birth date search" menu for searching by patient's birth date, a "patient kana name search" menu for searching by patient kana name, and a "visit date search" for searching by patient visit date A menu and a “drug search” menu for searching by the name of the drug taken by the patient are displayed so as to be selectable.
[0038]
When the “drug search” menu is selected on the take-out drug history menu screen 532, the CPU 51 displays a drug selection screen 533 (see FIG. 18B) for selecting a drug of a search condition on the display device 53. Let it. When a medicine to be searched is selected and instructed from the input device 52 on the medicine selection screen 533, the reception information file 551 corresponding to the selected medicine is searched. Then, based on the retrieved patient ID in the reception information file 551, data relating to the patient (hereinafter referred to as “patient data”) is acquired from the patient master file 552, and the acquired patient data is displayed as a list on a patient list screen 534. (See FIG. 18C) is displayed on the display device 53.
[0039]
When any of the “birth date search”, “patient kana name search”, and “visit date visit” menus are selected on the take-out medication history menu screen 532, the CPU 51 performs a search according to the selected menu. The display device 53 displays a patient selection screen 535 (see FIG. 18D) for inputting conditions. In the patient selection screen 535, for example, when a search condition of the date of birth is input, the patient master file 552 corresponding to the input date of birth is searched, and the patient data is acquired from the searched patient master file 552. To display the patient list screen 534 on the display device 53.
[0040]
When a desired patient is designated from the input device 52 on the patient list screen 534, the CPU 51 searches the reception information file 551 corresponding to the designated patient, and retrieves the information stored in the retrieved reception information file 551. The data is read, a drug history screen 536 (see FIG. 19) for displaying the drug history of the designated patient is formed, and displayed on the display device 53.
[0041]
When the “medicine information” menu is selected and instructed on the menu screen 531, the processing shifts to medicine information processing (see FIG. 20). The CPU 51 displays the drug information search menu screen 537 (see FIG. 21A) on the display device 53 in the drug information processing. On the menu screen 537, an “attached document” menu for displaying an attached document attached to the medicine, an “interaction search” menu for searching for an interaction document by a combination of medicines, and a “search for a document of side effects due to medicine” The side effect search menu is displayed so that it can be selected.
[0042]
When the “attached document” menu is selected and instructed on the drug information search menu screen 537, the CPU 51 displays the drug selection screen 533 on the display device 53. When a medicine for displaying an attached document is selected and instructed from the input device 52 on the medicine selection screen 533, the document master file 553 corresponding to the selected medicine is searched, and the text of the usage document is found from the searched document master file 553. Get data. Then, the attached document screen 538 (see FIG. 21B) is configured based on the acquired text data of the usage document, and is displayed on the display device 53.
[0043]
When the “interaction search” menu is selected and instructed on the drug information search menu screen 537, the CPU 51 causes the display device 53 to display the drug selection screen 533. When a drug to be searched for an interaction is selected on the drug selection screen 533, a selection result display screen 539 (see FIG. 21C) displaying the name of the selected drug is displayed on the display device 53, and the drug is further displayed. When selecting, the medicine selection screen 533 is displayed again.
[0044]
When a plurality of medicines are selected and an instruction to end the selection is input from the input device 52, the CPU 51 combines two of the selected medicines as a medicine 1 and a medicine 2, and selects an interaction corresponding to the combination. The master file 556 is searched. When the interaction master file 556 corresponding to any of the combinations is searched, an interaction display screen 540 (FIG. 21) displaying information on the interaction based on the data stored in the searched interaction master file 556. (Refer to (d)) and display on the display device 53.
[0045]
When an instruction to display further detailed information on the interaction is given on the interaction display screen 540, a detailed screen 541 (see FIG. 22A) displaying a warning message or the like on the interaction is displayed on the display device 53. .
[0046]
When the “side effect search” menu is selected and instructed on the drug information search menu screen 537, the CPU 51 causes the display device 53 to display the side effect search menu screen 543 (see FIG. 22B). On the side effect search menu screen 543, a "side effect and symptom search" menu for searching for side effects due to the drug and the symptoms due to the side effect, and a "side effect frequency comparison" menu for comparing the frequency of occurrence of the side effect due to the drug are selectably displayed.
[0047]
When the “side effect and symptom search” menu is selected and instructed on the side effect search menu screen 543, the CPU 51 causes the display device 53 to display the medicine selection screen 533. When a medicine to be searched for a side effect is selected on the medicine selection screen 533, a side effect master file 558 corresponding to the selected medicine is searched. Then, a side effect display screen 544 (see FIG. 22C) for displaying information on the side effect of the selected drug is configured based on the data stored in the searched side effect master file 558, and the display device 53 displays the information. Display.
[0048]
When instructed to display more detailed information on the side effect on the side effect display screen 544, the CPU 51 reads out various data stored in the side effect master file 558, the classification master file 560, and the symptom master file 561 to determine the side effect. A detailed screen 545 (see FIG. 22D) of the symptom or the like is configured and displayed on the display device 53.
[0049]
When the “side effect frequency comparison” menu is instructed to be selected on the side effect search menu screen 543, the CPU 51 causes the display device 53 to display the medicine selection screen 533. On the medicine selection screen 533, when a medicine to be searched for a side effect is selected, a selection result screen 546 (see FIG. 23A) is displayed, and when a medicine is further selected, the medicine selection screen 533 is displayed again. When a plurality of medicines are selected and the end of the selection is instructed, the side effect frequency master file 559 corresponding to the selected medicine is searched, and the selection is performed based on each data stored in the searched side effect frequency master file 559. The display device 53 displays a frequency screen 547 (see FIG. 23 (b)) displaying a list in which the frequency of side effects is compared for each of the selected drugs.
[0050]
The input device 52 includes a keyboard, and outputs a press signal corresponding to a key pressed on the keyboard to the CPU 51. The input device 52 has, for example, a designation key for designating a patient on a patient list screen 534 displayed on the display device 53 in the drug history processing. The input device 52 includes a key for inputting a password of the operator. Note that the input device 52 may include a pointing device such as a mouse and a touch panel and other input devices as necessary.
[0051]
The display device 53 includes a display such as an LCD, and displays and outputs display data indicated by the CPU 51, such as drug history data and various operation menu screens. Note that a printer or the like that prints out the medication history data may be provided as another output unit.
[0052]
The communication device 54 includes a network interface card, a modem, a terminal adapter, and the like for communicating with an external device on the network. The communication device 54 establishes wireless communication with the dispensing pharmacy device 10 and receives the drug history data of each patient from the dispensing pharmacy device 10. In the present embodiment, wireless communication with the dispensing pharmacy device 10 is performed, but a wired connection may be used.
[0053]
The RAM 55 forms a work area, and includes a reception information file 551, a patient master file 552, a document master file 553, a doctor master file 554, a medicine master file 555, an interaction master file 556, an interaction document master file 557, and a side effect master. The file 558, the side effect frequency master file 559, the classification master file 560, and the symptom master file 561 are stored therein, and the drug history data of each item transmitted from the dispensing pharmacy device 10 is stored in each of these files 551 to 561. Since the data configuration of each of the files 551 to 561 is the same as each of the files 161 to 171 provided in the dispensing pharmacy device 10, the data configuration is the same as that of each of the files 161 to 171 shown in FIGS. It is assumed to be the same, and a detailed description thereof will be omitted. The items of data stored in the files 551 to 561 store data of specific items for which the specific flag is set to “1” in each of the files 161 to 171.
[0054]
The storage device 56 has a storage medium (not shown), in which the system program of the PDA 50, a download processing program corresponding to the system program, a drug history data output processing program, a drug history processing program, a drug information processing program, etc. Of various processing programs, data processed by the various processing programs, and the like. This storage medium is formed of a magnetic, optical, or semiconductor memory, and is fixedly provided in the storage device 56 or is detachably mounted.
[0055]
The program, data, and the like stored in the storage medium may be partially or wholly received from another device such as a server or a client from the communication device 54 via a transmission medium of a network line such as a WAN or a LAN, and stored. Alternatively, the storage medium may be a storage medium of an external device constructed on a network. Further, the program may be configured to be transmitted to a server or a client via a transmission medium such as a network line and installed in these devices.
[0056]
Next, the operation of the present embodiment will be described.
A program for realizing each function described in each flowchart described below is stored in the storage device 16 of the dispensing pharmacy device 10 and the storage device 56 of the PDA 50 in the form of a computer-readable program code. The CPU 11 of the device 10 and the CPU 51 of the PDA 50 sequentially execute an operation according to the program code. Further, the CPU 11 and the CPU 51 can also sequentially execute operations according to the program codes transmitted via the transmission medium. That is, it is also possible to execute an operation unique to the present embodiment using a program or data externally supplied via a transmission medium in addition to the storage devices 16 and 56.
[0057]
First, with reference to the flowchart shown in FIG. 14, a description will be given of a process of downloading drug history data performed by the dispensing pharmacy device 10 and the PDA 50. This processing is executed by selecting a predetermined menu (not shown) and selecting one of a plurality of lower-level menus therein.
[0058]
In FIG. 14, the CPU 11 of the dispensing pharmacy device 10 displays an operation menu screen for selecting various operation menus such as a menu for downloading drug history data from the dispensing pharmacy device 10 to the PDA 50 and a menu for inputting drug history data. 13 is displayed (step S1). On this operation menu screen, the menu for downloading the medication history data is not selected (step S2; N), and when another menu is selected (step S3; Y), the processing shifts to the processing corresponding to the menu (step S3; Y). S4), end this processing.
[0059]
When a menu for downloading drug history data is selected on the operation menu screen (step S2; Y), an input screen for inputting a password is displayed on the display device 53. When the operator's password is input from the input device 52 (step S5), the operator is authenticated based on the input password (step S6). If the password is incorrect and the operator is not authenticated, the process is terminated without executing the download. If the correct password is entered and the operator is authenticated, the drug history data for which period is downloaded That is, a selection screen for selecting the date range of the drug history data to be downloaded is displayed on the display device 13.
[0060]
When the date range is selected (Step S7), the dispensing date file 161 corresponding to the date within the selected range is searched from the drug history database 16a. Data of the specific item for which the specific flag is set to “1” from the retrieved reception information file 161, that is, dispensing date, patient ID, medical code, drug code, quantity, dosage code, usage code, dispensing quantity Are extracted (step S8).
[0061]
When the instruction to execute the download is input from the input device 12 (step S9; Y), the CPU 11 encrypts each extracted data by a predetermined encryption method (step S10). Then, it instructs the communication device 14 to transmit the encrypted data to the PDA 50 (step S9).
[0062]
Then, each of the master files 162 to 171 corresponding to the selected date range is searched, and all data stored in the searched master files 162 to 171 are encrypted (step S12). Transmission is performed (step S13).
[0063]
On the other hand, when the instruction to wait for the download of the drug history data is input from the input device 52, the CPU 51 of the PDA 50 waits for the download (step S14), and determines whether the data has been received from the dispensing pharmacy device 10 via the communication device 54. Is determined (step S15).
[0064]
When the data corresponding to the reception information file 551 is received from the dispensing pharmacy device 10, the received data is decrypted and overwritten on the reception information file 551 in the RAM 55 (step S16).
[0065]
When data corresponding to each of the master files 552 to 561 is received from the dispensing pharmacy device 10, data of a specific item whose specific flag is set to “1” is extracted from the received data (step S17). The data is decoded by a predetermined decoding method. Then, the decrypted data is overwritten on the corresponding master files 552 to 561 (step S18), and the download process ends.
[0066]
Next, drug history data processing, drug history processing, and drug information processing executed by the PDA 50 after downloading of drug history data will be described.
[0067]
First, the drug history data output processing will be described with reference to FIG. This processing is executed by selecting a predetermined menu (not shown) and selecting one of a plurality of lower-level menus therein.
In FIG. 15, the CPU 51 displays an input screen for inputting a password on the display device 53 (step S101), and authenticates the operator with the password input on this input screen (step S102). If the password is incorrect and the operator is not authenticated, the drug history data output processing ends.
[0068]
If the password is correct and the operator is authenticated, a menu screen 531 shown in FIG. 16 is displayed on the display device 53 (step S103), and in this menu screen 531, the "Takeaway drug history" menu and the "Pharmaceutical information" are displayed. The menu "Pharmaceutical Safety Information" menu and "Tools" menu are displayed to be selectable.
[0069]
When a menu selection instruction is input from the input device 52 on the menu screen 531 (step S104), it is determined which menu has been selected (step S105). If the “take-away drug history” menu is selected, the process proceeds to a drug history process in step S106. If the “medicine information” menu is selected, the process proceeds to drug information processing in step S107. When the drug history processing and the drug information processing are completed, the drug history data output processing ends.
[0070]
When the “medicine safety information” menu is selected on the menu screen 531, the communication device 54 connects to the server of the Ministry of Health, Labor and Welfare and acquires the latest medicine information from this server. The CPU 51 stores each data of the acquired medicine information in the medicine master file 555 and displays the medicine information on the display device 53 (step S108), and ends the medicine history data output processing. The acquisition of the drug safety information is not limited to the above method, but includes a CD (Compact Disc) drive or the like and a CD-ROM (CD-Read Only Memory) in which the latest drug information provided by the drug company is recorded. Alternatively, it may be obtained from a recording medium such as.
[0071]
When the “Tool” menu is selected on the menu screen 531, the processing shifts to various environment setting processing (step S 109), and this processing ends.
[0072]
Next, the drug history processing will be described with reference to FIGS.
In FIG. 17, the CPU 51 displays a take-away drug history menu screen 532 shown in FIG. 18A (step A1). In the take-away drug history menu screen 532, the “birth date search” menu, the “patient The "Name search" menu, "Visit search" menu, and "Pharmaceutical search" menu are displayed to be selectable.
[0073]
On the take-out menu screen 532, a search menu is selected and instructed from the input device 52 (step A2), and if the selected search menu is a "medicine search" menu for searching for a patient from drug information (step A3; Y), The CPU 51 causes the display device 53 to display a medicine selection screen 533 (see FIG. 18B) displaying a list of medicines as search conditions. In the medicine selection screen 533, when a medicine under the search condition is instructed to be selected from the input device 52, the CPU 51 searches the reception information file 551 corresponding to the selected medicine (step A4). Then, patient data is acquired from the patient master file 552 based on the retrieved patient ID 571b of the reception information file 551, and a patient list screen 534 (see FIG. 18C) displaying the acquired patient data is configured. It is displayed on the display device 53. (Step A6).
[0074]
When the selected menu is any one of the “birth date search” menu, “patient kana name search” menu, and “visit day visit” menu for patient search from patient information on the take-out menu screen 532 ( Step A3; N), the display device 53 displays a patient selection screen for inputting search conditions corresponding to the selected menu. Here, the case where the “birth date search” menu is selected will be described as an example.
[0075]
When the “birth date search” menu is selected, the CPU 51 displays a patient selection screen 535 shown in FIG. On the patient selection screen 535, an input area for inputting the date of birth of the search condition is provided, and when the date of birth is input in this input area, the patient master file 552 corresponding to the input date of birth is searched ( Step A5). Then, patient data is acquired from the retrieved patient master file 552, and a patient list screen 534 displaying a list of the acquired patient data is displayed (step A6).
[0076]
When a patient whose medicinal history data is to be displayed on the patient list screen 534 is instructed by the input device 52 (step A7), the CPU 51 searches the reception information file 551 corresponding to the selected patient, and retrieves the retrieved reception information. Each data stored in the file 551 is obtained. Then, based on the acquired data, one or more medication histories (dispensing date, dispensed medical institution name, patient name, dispensed drug name, dispensed drug amount, amount of each drug, A medication history screen 536 (see FIG. 19) for displaying usage, dispensing quantity, etc.) is constructed and displayed on the display device 53 (step A8), and the medication history information processing ends.
[0077]
Next, drug information processing will be described with reference to FIGS.
20, the CPU 51 causes the display device 53 to display a drug information search menu screen 537 shown in FIG. 21A (step B1). In the drug information search menu screen 537, the “attached document” menu, the “interaction” The search menu and the side effect search menu are displayed so as to be selectable.
[0078]
First, the case where the “attached document” menu is selected and instructed from the input device 52 on the drug information search menu screen 537 (step B2) will be described.
The CPU 51 causes the display device 53 to display a medicine selection screen 533. When a medicine under the search condition is selected on the medicine selection screen 533 (step B3), the text data of the medicine attached sentence corresponding to the selected medicine is obtained from the medicine attached sentence 165k of the medicine master file 165. To get. Then, the attached document screen 538 as shown in FIG. 21 (b) is displayed on the display device 53, which displays the text data of the sentence attached to the medicine including the effect of the medicine, general precautions, and the like (step B4).
[0079]
Next, the case where the “interaction search” menu is selected on the medicine information menu screen 537 will be described.
The CPU 51 causes the display device 53 to display a medicine selection screen 533. When a drug to be searched for an interaction is selected on the drug selection screen 533 (step B5), a selection result display screen 539 shown in FIG. 21C is displayed, and an instruction to select a drug is input. Displays the medicine selection screen 533 again.
[0080]
When a plurality of medicines are selected and the end of the selection is instructed on the selection result display screen 539 (step B6), the CPU 51 combines two of the selected medicines as a medicine 1 and a medicine 2 in that order and sequentially combines them. The interaction master file 556 corresponding to the combination is searched (step B7). When the interaction master file 556 corresponding to any of the combinations is searched, the CPU 51 acquires the data stored in the searched interaction master file 556, and based on the acquired data, the interacting drug. And an interaction display screen 540 (shown in FIG. 20D) displaying the combination and the danger level of the combination as a warning level is displayed on the display device 53 (step B8).
[0081]
For example, when the chemicals of “XX Thor SR Tablet”, “X Tablet”, and “X Tablet 100” are selected, “XX Thor SR Tablet—X Tablet”, “X Tablet—X Tablet 100”, “X Combination of various chemicals such as “Tablet 100-XX Tall SR Tablet” is possible. Here, when the interaction master file 556 corresponding to the combination of “XX Thor SR tablet- △ tablet” is searched, the data of the medicine 1 code 566a, the medicine 2 code 566b, and the risk 566c are acquired, and the interaction is performed. An interaction display screen 54 for displaying that there is an interaction with a warning level (risk level) of “0” is formed by a combination of “XX Toll SR tablet” as the medicine 1 and “Δ tablet” as the medicine 2.
[0082]
When an instruction to display further detailed information on the interaction is given on the interaction display screen 540 (step B9; Y), the CPU 51 causes the display device 53 to display the detailed screen 541 shown in FIG. (Step B10). On the detail screen 541, two interacting drug names are displayed, and a warning message regarding the interaction is displayed based on the reason code of the interaction master file 556.
[0083]
Next, a case where the “side effect search” menu is selected on the drug information search menu screen 537 will be described.
The CPU 51 causes the display device 53 to display a side effect search menu screen 543 as shown in FIG. 22B (step B11), and selects one of a “side effect and symptom search” menu and a “side effect frequency comparison” menu. Let it.
[0084]
First, the case where the “side effect and symptom search” menu is selected on the side effect search menu screen 543 will be described.
The CPU 51 displays the medicine selection screen 533 on the display device 53. When a medicine to be searched for a side effect is selected on the medicine selection screen 533 (step B12), the side effect master file 558 corresponding to the selected medicine is searched. (Step B13).
[0085]
When the side effect master file 558 corresponding to the selected medicine is searched, the CPU 51 acquires the data stored in the searched side effect master file 558 and, based on the acquired data, the side effect of the selected medicine. A side effect display screen 544 (shown in FIG. 22C) for displaying the name is constructed and displayed on the display device 53 (step B14).
[0086]
When an instruction to display further detailed information on side effects is given on the side effect display screen 544 (step B15; Y), the CPU 51 proceeds to the side effect master file 558, the classification master file 560, and the symptom master file 561. Data is acquired, and based on the acquired data, a detailed screen 545 (shown in FIG. 21D) displaying the name of the drug, the classification name of the side effect of the drug, the name of the side effect, the symptoms due to the side effect, and the like is formed. The information is displayed on the display device 53 (step B16), and the drug information processing ends.
[0087]
Next, the case where the “side effect frequency comparison” menu is selected on the side effect search menu screen 543 will be described.
The CPU 51 displays the medicine selection screen 533 on the display device 53 (Step B17). When a drug to be searched for a side effect is selected on the drug selection screen 533 (step B5), a selection result screen 546 shown in FIG. 23A is displayed. , A medicine selection screen 533 is displayed.
[0088]
When a plurality of medicines are selected and the selection end is instructed on the selection result screen 546 (step B18), the CPU 51 searches the side effect frequency master file 559 corresponding to the selected medicine. Then, based on the data stored in the searched side effect frequency master file 559, a side effect frequency comparison screen displaying a comparison table of the frequency of occurrence of side effect symptoms for each selected drug (FIG. 23B) Is displayed on the display device 53 (step B19), and the drug information processing ends.
[0089]
As described above, the drug history data for a predetermined period is downloaded from the dispensing pharmacy device 10 to the PDA 50, and the PDA 50 displays and outputs the drug history data of the designated patient among the downloaded drug history data. Even if a doctor or the like receives an inquiry about taking a drug from a patient other than during business hours or urgently, the PDA 50 can quickly and easily confirm the desired medication history, and provide appropriate medication instruction to the patient It can be performed.
[0090]
The PDA 50 also includes an interaction master file 556 in which a combination of interacting drugs is stored in a database, a side effect master file 558 in which the side effects of drugs are stored in a database, a side effect frequency master file 559 in which the frequency of occurrence of side effects is stored in a database, Since the symptom master file 561 in which the symptoms are made into a database is provided, it is possible to easily search for information on interactions and side effects at the time of medication instruction, and more appropriate medication instruction is possible.
[0091]
Also, when downloading the drug history data, the dispensing pharmacy device 10 encrypts the drug history data and transmits the encrypted drug history data to the PDA 50, and also downloads the drug history data and displays the drug history data on the PDA 50. Authenticates the operator. Therefore, it is possible to prevent leakage of data relating to personal privacy, such as patient data included in the medication history data and data relating to medications taken by the patient, to the outside, and secure the security of the PDA 50.
[0092]
Further, in the PDA 50, data of a specific item is extracted from the drug history data received from the dispensing pharmacy device 10, so that only the drug history data of a necessary item can be stored.
[0093]
The description in the present embodiment is a suitable example of the PDA 50 to which the drug history data processing device of the present invention is applied, and the present invention is not limited to this.
[0094]
For example, after the pharmacist refers to the patient's medication history data displayed on the PDA 50 and gives a medication instruction to the patient, the medication instruction content and new information on the patient can be input to the PDA 50, and the PDA 50 is input. The new information data may be uploaded to the dispensing pharmacy device 10. Thereby, the medication history data managed by the dispensing pharmacy device 10 is always updated to the latest information.
[0095]
In the above-described download processing, the data of the specific item for which the specific flag of the reception information file 551 is set to “1” is extracted by the dispensing pharmacy device 10, and the specific item data of the other master files 552 to 561 are Although the description has been made on the assumption that the data is extracted on the PDA 50 side, the present invention is not limited to this. For example, all the item data of each file 551 to 561 may be downloaded to the PDA 50, and the data of the specific item in each file may be extracted and stored on the PDA side. Is also good. Alternatively, the dispensing pharmacy device 10 may extract data of specific items in all the files 551 to 561 in advance and download the extracted data to the PDA 50.
[0096]
In addition, the detailed configuration and operation of the PDA 50 according to the present embodiment can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention.
[0097]
【The invention's effect】
According to the invention described in claim 1, the drug history data processing device stores the drug history data received from the drug history data management device for each patient, and when a patient is designated, the drug history data corresponding to the patient Is obtained and output, the operator such as a pharmacist can quickly and easily check the medication history data of a desired patient, and can perform appropriate medication instruction to the patient.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of a dispensing pharmacy device 10.
FIG. 2 is a diagram showing an example of data storage in a reception information file 161.
FIG. 3 is a diagram showing an example of data storage of a patient master file 162.
FIG. 4 is a diagram showing an example of data storage of a document master file 163.
FIG. 5 is a diagram showing a data storage example of a doctor master file 164.
FIG. 6 is a diagram showing a data storage example of a medicine master file 165.
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of data storage in an interaction master file 166.
FIG. 8 is a diagram showing an example of data storage in an interaction document master file 167.
FIG. 9 is a diagram showing an example of data storage in a side effect master file 168.
FIG. 10 is a diagram showing an example of data storage in a side effect frequency master file 169.
FIG. 11 is a diagram showing an example of data storage in a classification master file 170.
FIG. 12 is a diagram showing an example of data storage in a symptom master file 171.
FIG. 13 is a block diagram showing a functional configuration of a PDA 50 in the embodiment to which the present invention is applied.
FIG. 14 is a flowchart illustrating a process of downloading drug history data performed by the dispensing pharmacy device 10 and the PDA 50.
FIG. 15 is a flowchart illustrating a drug history data output process executed by the CPU 51 of the PDA 50.
FIG. 16 is a diagram showing a menu screen 531 displayed in the drug history data output process.
FIG. 17 is a flowchart illustrating a drug history process executed in the drug history data output process.
FIG. 18 is a diagram showing a display screen displayed in the drug history processing, in which (a) shows a take-out drug history menu screen 532, (b) shows a drug selection screen 533, and (c) shows a patient list screen 534, and (d) shows the patient selection screen 535.
FIG. 19 is a diagram showing a drug history screen 536 displayed in the drug history processing.
FIG. 20 is a flowchart illustrating drug information processing executed in the drug history data output process.
21A and 21B are diagrams illustrating a display screen displayed in the pharmaceutical information processing, in which FIG. 21A illustrates a pharmaceutical information menu screen 537, FIG. 21B illustrates an attached document screen 538, and FIG. 21C illustrates a selection result display screen. 539, and (d) shows the interaction display screen 540.
22A and 22B are diagrams showing a display screen displayed in drug information processing, in which FIG. 22A shows an interaction detail screen 541, FIG. 22B shows a side effect search menu screen 543, and FIG. A screen 544 is shown, and (d) shows a detailed screen 545 of the side effect.
23A and 23B are diagrams showing a display screen displayed in the information processing of medicines, wherein FIG. 23A shows a selection result screen 546, and FIG. 23B shows a frequency screen 547.
[Explanation of symbols]
10 Dispensing pharmacy device
11 CPU
12 Input device
13 Display device
14 Communication device
15 RAM
16 Storage device
16a Drug History Database
50 PDAs
51 CPU
52 input device
53 Display device
54 Communication Equipment
55 RAM
551 reception information file
552 Patient Master File
553 Document Master File
554 Doctor Master File
555 Chemical Master File
556 Interaction Master File
557 Interaction Document Master File
558 Side Effect Master File
559 Side effect frequency master file
560 Classification master file
561 Symptom Master File
56 storage devices

Claims (8)

患者への投薬履歴を複数項目からなる薬歴データとして記憶する薬歴データ管理装置から送信された複数の患者の薬歴データを受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された薬歴データを患者毎に記憶する記憶手段と、
前記記憶手段により記憶された複数の患者のうち、所望の患者を指定する指定手段と、
前記指定手段により指定された患者に対応する薬歴データを前記記憶手段から取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された薬歴データを出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする薬歴データ処理装置。
Receiving means for receiving a plurality of patient medication history data transmitted from a medication history data management device that stores a medication history to a patient as medication history data consisting of a plurality of items,
Storage means for storing the drug history data received by the receiving means for each patient,
Designating means for designating a desired patient among a plurality of patients stored by the storage means;
Acquisition means for acquiring drug history data corresponding to the patient designated by the designation means from the storage means,
Output means for outputting the medication history data obtained by the obtaining means,
A drug history data processing device comprising:
前記薬歴データは、医薬品の添付文書データ、医薬品の相互作用に関するデータ、医薬品の副作用に関する複数のデータを含むことを特徴とする請求項1に記載の薬歴データ処理装置。The drug history data processing apparatus according to claim 1, wherein the drug history data includes package insert data of a drug, data on a drug interaction, and a plurality of data on side effects of the drug. 前記薬歴データ管理装置から送信される薬歴データは、暗号化されたデータであり、前記受信手段により受信された薬歴データを復号化する復号化手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の薬歴データ処理装置。The medicine history data transmitted from the medicine history data management device is encrypted data, and further includes a decoding unit for decoding the medicine history data received by the reception unit. Drug history data processing device described in 1. 前記受信手段により受信された薬歴データから、特定項目の薬歴データを抽出する抽出手段を備え、
前記記憶手段は、前記抽出手段により抽出された特定項目の薬歴データを記憶することを特徴とする請求項1に記載の薬歴データ処理装置。
From the drug history data received by the receiving means, comprising extraction means for extracting drug history data of a specific item,
The drug history data processing device according to claim 1, wherein the storage means stores drug history data of a specific item extracted by the extraction means.
前記薬歴データ管理装置は、特定項目の薬歴データを抽出して薬歴データ処理装置に送信し、
前記受信手段は、前記薬歴データ管理装置から特定項目の薬歴データを受信することを特徴とする請求項1に記載の薬歴データ処理装置。
The drug history data management device, to extract the drug history data of the specific item and send it to the drug history data processing device
The drug history data processing device according to claim 1, wherein the receiving unit receives drug history data of a specific item from the drug history data management device.
前記薬歴データ管理装置に記憶された薬歴データは所定期間における患者の薬歴データであり、
前記記憶手段に記憶する薬歴データは、任意に指定された期間に応じた範囲の薬歴データであることを特徴とする請求項1に記載の薬歴データ処理装置。
Drug history data stored in the drug history data management device is drug history data of the patient in a predetermined period,
2. The drug history data processing device according to claim 1, wherein the drug history data stored in the storage unit is drug history data in a range corresponding to an arbitrarily designated period.
操作者の認証情報を入力する入力手段と、
前記入力手段により入力された認証情報により操作者を認証する認証手段と、を備え、
前記取得手段は、前記認証手段により操作者が認証されると、前記指定手段により指定された患者の薬歴データを取得することを特徴とする請求項1に記載の薬歴データ処理装置。
Input means for inputting authentication information of the operator;
Authentication means for authenticating the operator with the authentication information input by the input means,
2. The drug history data processing apparatus according to claim 1, wherein the acquisition means acquires drug history data of the patient designated by the designation means when the operator is authenticated by the authentication means.
コンピュータを、
患者への投薬履歴を複数項目からなる薬歴データとして記憶する薬歴データ管理装置から送信された複数の患者の薬歴データを受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された薬歴データを患者毎に記憶する記憶手段と、
前記記憶手段により記憶された複数の患者のうち、所望の患者を指定する指定手段と、
前記指定手段により指定された患者に対応する薬歴データを前記記憶手段から取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された薬歴データを出力する出力手段として機能させるためのプログラム。
Computer
Receiving means for receiving a plurality of patient medication history data transmitted from a medication history data management device that stores a medication history to a patient as medication history data consisting of a plurality of items,
Storage means for storing the drug history data received by the receiving means for each patient,
Designating means for designating a desired patient among a plurality of patients stored by the storage means;
Acquisition means for acquiring drug history data corresponding to the patient designated by the designation means from the storage means,
A program for functioning as output means for outputting the drug history data acquired by the acquisition means.
JP2002304540A 2002-10-18 2002-10-18 Drug history data processing device and program Abandoned JP2004139423A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002304540A JP2004139423A (en) 2002-10-18 2002-10-18 Drug history data processing device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002304540A JP2004139423A (en) 2002-10-18 2002-10-18 Drug history data processing device and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004139423A true JP2004139423A (en) 2004-05-13

Family

ID=32451932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002304540A Abandoned JP2004139423A (en) 2002-10-18 2002-10-18 Drug history data processing device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004139423A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008065590A (en) * 2006-09-07 2008-03-21 Casio Comput Co Ltd Medication accounting system and portable terminal
JP2010165159A (en) * 2009-01-15 2010-07-29 Data Index Kk Medicine information provision method, medicine information server system and computer program
JP2010231328A (en) * 2009-03-26 2010-10-14 Mitsubishi Electric Information Systems Corp Dispensing information management system and input terminal device
JP2015079442A (en) * 2013-10-18 2015-04-23 パナソニックヘルスケア株式会社 Pharmacy support system
KR20170047233A (en) * 2014-08-22 2017-05-04 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 Drug sorting device
US11449830B2 (en) 2013-10-08 2022-09-20 Iqvia Inc. Secure method for health record transmission to emergency service personnel

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202319A (en) * 1999-11-30 2001-07-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method, system and computer program product for controlling application/preference of pervasive computing device
JP2001236422A (en) * 2000-02-16 2001-08-31 Medben:Kk Electronic out-of-hospital prescription transmission and management system using computer network, and prescription transmitting and managing method using the same
JP2002140333A (en) * 2000-10-31 2002-05-17 Nippon Media Programming Kk Store information providing method
JP2002197188A (en) * 2000-12-26 2002-07-12 Jovy Co Ltd System and method for monitoring proper use of medicine, and machine-readable record medium stored with program for monitoring proper use of medicine
JP2002288343A (en) * 2001-03-27 2002-10-04 Daiwa Securities Group Inc Drug information registration and inquiry method and drug information registration and inquiry server

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202319A (en) * 1999-11-30 2001-07-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method, system and computer program product for controlling application/preference of pervasive computing device
JP2001236422A (en) * 2000-02-16 2001-08-31 Medben:Kk Electronic out-of-hospital prescription transmission and management system using computer network, and prescription transmitting and managing method using the same
JP2002140333A (en) * 2000-10-31 2002-05-17 Nippon Media Programming Kk Store information providing method
JP2002197188A (en) * 2000-12-26 2002-07-12 Jovy Co Ltd System and method for monitoring proper use of medicine, and machine-readable record medium stored with program for monitoring proper use of medicine
JP2002288343A (en) * 2001-03-27 2002-10-04 Daiwa Securities Group Inc Drug information registration and inquiry method and drug information registration and inquiry server

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008065590A (en) * 2006-09-07 2008-03-21 Casio Comput Co Ltd Medication accounting system and portable terminal
JP2010165159A (en) * 2009-01-15 2010-07-29 Data Index Kk Medicine information provision method, medicine information server system and computer program
JP2010231328A (en) * 2009-03-26 2010-10-14 Mitsubishi Electric Information Systems Corp Dispensing information management system and input terminal device
US11449830B2 (en) 2013-10-08 2022-09-20 Iqvia Inc. Secure method for health record transmission to emergency service personnel
JP2015079442A (en) * 2013-10-18 2015-04-23 パナソニックヘルスケア株式会社 Pharmacy support system
KR20170047233A (en) * 2014-08-22 2017-05-04 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 Drug sorting device
KR102398298B1 (en) 2014-08-22 2022-05-16 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 Drug sorting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6988075B1 (en) Patient-controlled medical information system and method
US7519540B2 (en) Computerized prescription system for gathering and presenting information relating to pharmaceuticals
US20150356250A1 (en) Method for an Interactive, Patient Controlled Medical Information System in a Digital, Real Time Manner which Features a Single Point of Entry for Patients, Physicians, all other Health Care Providers, Health Care Payers, Researchers and Pharmaceutical Companies
KR101122501B1 (en) Preparation control system
US20090138281A1 (en) Patient-controlled medical information system and method
US20020042726A1 (en) Prescription management system
US20100161353A1 (en) Prescription management system
EP0800680A1 (en) Prescription management system
JP7178057B2 (en) Medical information provision system, medical information provision method and program
JP5464124B2 (en) Prescription judgment system
WO2001067345A1 (en) Automated electronic encrypted prescription filling and record keeping and retrieval system
JP7311747B2 (en) Medication Guidance Support System, Medication Guidance Support Program
JP2004139423A (en) Drug history data processing device and program
JP4495431B2 (en) ICD code assigning apparatus and method
Nystazaki et al. Long acting injectable antipsychotics: uninterrupted use during the COVID‐19 pandemic
JP4601270B2 (en) Pharmacy support system
JP2004164196A (en) System for electronic medical charts
JP2010044783A (en) Icd code providing device
JP2021033445A (en) Medication instruction support system
JP2004118351A (en) Drug search information provision system
JP2017102885A (en) Medication notification management device and residual medicine adjustment method
JP2008225749A (en) Data extraction/information transmission system and program
JP2007501983A (en) Hospital information system
JP2004185181A (en) Dosing management system
Sausser Use of PDAs in health care poses risks and rewards.(Digital Perspectives)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20080110