JP2004111018A - Digital watermarking device and application device using the same - Google Patents
Digital watermarking device and application device using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004111018A JP2004111018A JP2003191275A JP2003191275A JP2004111018A JP 2004111018 A JP2004111018 A JP 2004111018A JP 2003191275 A JP2003191275 A JP 2003191275A JP 2003191275 A JP2003191275 A JP 2003191275A JP 2004111018 A JP2004111018 A JP 2004111018A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- verification
- watermark
- unit
- watermark information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Television Systems (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
【課題】映像や音声に情報を埋め込む電子透かし装置において、埋め込み前に、透かし情報や埋め込み処理に必要な設定値が改ざんされるという課題があった。
【解決手段】情報検証部805は検証データ付き暗号化設定値811の検証データを用いて、暗号化された設定値を検証し、その検証結果を透かし情報埋め込み部802に伝達する。また情報検証部805は検証済みの暗号化された設定値を暗号解読部808に伝達する。暗号解読部808は暗号化された設定値を解読する。透かし情報埋め込み部802は、情報検証部805からの検証結果が正常な場合は、検証および解読済みの設定値を用いて、入力される映像音声データに透かし情報を埋め込んで出力する。検証結果が正常でない場合、透かし情報埋め込み部802は、入力される映像音声データを装置の外部へ出力しない。
【選択図】 図9An electronic watermarking apparatus for embedding information in video or audio has a problem that before embedding, watermark information and setting values required for embedding processing are falsified.
An information verification unit (805) verifies an encrypted setting value using verification data of an encryption setting value (811) with verification data, and transmits the verification result to a watermark information embedding unit (802). The information verifying unit 805 transmits the verified encrypted set value to the decryption unit 808. The decryption unit 808 decrypts the encrypted set value. If the verification result from the information verification unit 805 is normal, the watermark information embedding unit 802 embeds the watermark information in the input video / audio data using the verified and decrypted setting values, and outputs it. If the verification result is not normal, the watermark information embedding unit 802 does not output the input video / audio data to the outside of the device.
[Selection] Fig. 9
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は著作権保護に関連した情報を映像や音声等の所定の情報に埋め込む電子透かし装置及びその電子透かし装置を利用した応用装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、DVD(Digital Versatile Disc)の普及は目覚しく、DVDを用いた再生装置は航空機や博物館にも導入が進められてきている。
【0003】
特に航空機内用途においては、地上において封切前の映画が上映されることがあり、そういった封切前の映画等のコンテンツが外部に流出しないような、または、たとえ流出したとしてもその流出したコンテンツが何処から流出したものかを追跡できるような著作権保護を実現するシステムが要望される。
【0004】
従来、著作権保護の方法として、映像や音声などのコンテンツに特定の情報を埋め込む「電子透かし」と呼ばれる技術がある(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
電子透かしとして埋め込む情報(以下では「透かし情報」と呼ぶ。)には、そのコンテンツのコピー回数を制限するコピー制御情報や、コンテンツのID、著作権保有者のIDなど、さまざまな情報がある。
【0006】
これらの透かし情報は、そのほとんどが、コンテンツの著作権を保護する目的を有している。例えば、コピー制御情報をコンテンツに埋め込むことで、再生機器がコンテンツからコピー制御情報を検出し、コピー防止機能を作動させることでコピー行為を制限することができる。また、コンテンツのIDや著作権保有者のIDを埋め込むことで、万が一、違法なコピーが作成された場合でも、コンテンツから透かし情報を検出し、検出された数値や記号から著作権保有者を証明し、コンテンツの著作権を主張することができる。
【0007】
このように透かし情報は、コンテンツの著作権を守るための情報であるため、透かし情報そのものに誤りが無いこと、すなわち、透かし情報として埋め込む数値や記号に誤りが無いことが重要である。
【0008】
また、コンテンツから透かし情報が正しく検出されるためには、透かし情報を埋め込む装置が、所定の正しい演算方法や処理手順に従って、透かし情報を正確にコンテンツに埋め込むことが重要である。
【0009】
コンテンツに埋め込まれた透かし情報の改ざんを防止する技術として、透かし情報を暗号した後にコンテンツに埋め込むという方法がある(特許文献2、3等参照)。
【0010】
【特許文献1】
特許第3106985号
【特許文献2】
特開2001−78013号公報
【特許文献3】
特開2002−232412号公報
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
一旦コンテンツに埋め込まれた透かし情報は、改ざんや除去が困難である。しかし、コンテンツに埋め込まれる前であれば、透かし情報を改ざんすることは比較的容易である。すなわち、従来の電子透かし装置では、コンテンツに透かし情報を埋め込む前の段階で、透かし情報そのものが改ざんされるという課題を有していた。
【0012】
改ざんされた情報がコンテンツに埋め込まれた場合、例えば、そのコンテンツのコピー制御情報が、何度でもコピー可能な状態を示す数値や記号になったり、コンテンツのIDや著作権保有者のIDが本来の数値や記号と異なることで、著作権保有者を証明できなくなる等、著作権保有者の権利を著しく損なうことになる。
【0013】
また、電子透かし装置は、透かし埋め込みの動作時に、埋め込み動作のモード指定値や、埋め込みの演算に用いる各種の定数や変数、比較値、テーブル値、符号データなど、埋め込み動作に必要な設定値を使用する場合が多い。電子透かし装置はこれらの設定値が正しく設定された状態ではじめてコンテンツに対して、所定の正しい演算方法や処理手順で透かし情報を埋め込むことができる。
【0014】
このような埋め込み動作に必要な設定値についても、コンテンツに透かし情報を埋め込む際に、改ざんされる可能性がある。透かしの埋め込み動作に必要な設定値が改ざんされた場合、所定の正しい演算結果が得られず、例えば、コンテンツに対して埋め込まれる透かし情報の信号強度が弱くなり、透かし情報の除去が容易になったり、また電子透かしの検出側の装置が想定している方法や手順とは異なった埋め込みが行われ、コンテンツから透かし情報の検出ができなくなる等の悪影響がある。
【0015】
本発明は、従来の電子透かし装置の課題に鑑み、透かし情報や、電子透かし装置の動作に必要な設定値を、改ざん行為から保護することで、正確な透かし情報を正確にコンテンツに埋め込むことを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る第1の電子透かし装置は、所定情報を入力し、所定情報に透かし情報を埋め込む処理を行なう装置であって、情報検証手段、暗号解読手段及び透かし情報埋め込み手段を備える。情報検証手段は、透かし情報の埋め込み処理に必要な設定値が暗号化された暗号化設定値に検証データを付加して得られる設定値情報を入力して検証する。暗号解読手段は、情報検証手段による検証が済んだ暗号化設定値を解読する。透かし情報埋め込み手段は、情報検証手段による検証結果が正常を示す場合は、暗号解読手段で解読した設定値を用いて入力した所定情報に透かし情報を埋め込んで出力する。一方、検証結果が正常を示さない場合は、透かし情報埋め込み手段は、入力した所定情報を装置の外部へ出力しない、または、入力した所定情報を無効化して出力する。
【0017】
本発明に係る第2の電子透かし装置は、所定情報を入力し、所定情報に透かし情報を埋め込む処理を行なう装置であって、暗号解読手段、情報検証手段及び透かし情報埋め込み手段を備える。暗号解読手段は、透かし情報の埋め込み処理に必要な設定値に検証データを付加した検証データ付き設定値の少なくとも一部を暗号化して得られる設定値情報を入力して解読する。情報検証手段は、暗号解読手段により解読された検証データ付き設定値を検証する。透かし情報埋め込み手段は、情報検証手段による検証結果が正常を示す場合は、検証済みの設定値を情報検証手段から取得し、その取得した設定値を用いて入力した所定情報に透かし情報を埋め込んで出力する。一方、検証結果が正常を示さない場合、透かし情報埋め込み手段は、入力した所定情報を装置の外部へ出力しない、又は、入力した所定情報を無効化して出力する。
【0018】
本発明に係る第1の応用装置は、所定情報が記録された記録媒体を再生する再生手段と、再生手段で再生された所定情報を入力し、所定情報に透かし情報を埋め込む、上記の電子透かし装置とを備える。再生手段は電子透かし装置の情報検証手段からの検証結果を入力し、検証結果が正常である場合は再生動作を行う。一方、検証結果が正常でない場合は、再生手段は再生動作を実行しない、または、再生出力を無効化する。
【0019】
本発明に係る第2の応用装置は、所定情報を通信媒体を介して受信し復号する受信復号手段と、受信復号手段で受信し復号された所定情報を入力し、所定情報に透かし情報を埋め込む、上記の電子透かし装置とを備える。受信復号手段は、電子透かし装置の情報検証手段からの検証結果を入力し、検証結果が正常である場合は、受信動作および復号動作を行う。一方、検証結果が正常でない場合は、受信復号手段は、受信動作及び復号動作の少なくとも一方を実行しない、または、その出力を無効化する。
【0020】
本発明に係る第3の応用装置は、上記の電子透かし装置と、電子透かし装置からの出力情報を入力し記録媒体に記録する記録手段とを備える。記録手段は、電子透かし装置の情報検証手段からの検証結果を受け、検証結果が正常である場合は、電子透かし装置からの出力情報の記録動作を行う。一方、検証結果が正常でない場合、記録手段は、記録動作を実行しない、または、電子透かし装置からの出力情報を無効化した後、記録する。
【0021】
本発明に係る第4の応用装置は、上記の電子透かし装置と、電子透かし装置からの出力情報を符号化し、通信媒体を介して送信する符号化送信手段とを備える。符号化送信手段は、電子透かし装置の情報検証手段の検証結果を入力し、検証結果が正常である場合は、符号化送信手段の符号化動作および送信動作を行う。一方、検証結果が正常でない場合、符号化送信手段は、符号化送信手段の符号化動作及び送信動作の少なくともいずれかを実行しない、または、電子透かし装置からの出力情報を無効化した後、符号化動作及び送信動作を行なう。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、添付の図面を参照し、本発明に係る電子透かし装置及びそれを用いた応用装置の実施形態について説明する。
【0023】
(第1の実施形態)
図1は本発明に係る電子透かし装置の構成の一例を示した図である。電子透かし装置15aは映像、音声データに著作権保護のための電子透かし情報を埋め込む装置であり、透かし情報埋め込み部102と暗号解読部105を有する。
【0024】
ここで、本実施形態及び後述の実施形態で説明する電子透かし装置を利用した再生装置を含むシステムの一例について説明する。
【0025】
図2(a)にシステム構成の一例を示す。システムはディスク再生装置10と表示装置50を含む。ディスク再生装置10はディスク媒体1を再生して映像や音声を出力するが、特に、著作権保護を実現する再生のために情報記録媒体5に記録された情報を必要とする。
【0026】
情報記録媒体5は例えばICカードで構成され、ディスク媒体1を再生するために必要な鍵情報や電子透かし埋め込み処理に必要な情報等を格納している。これらの情報は必要に応じて暗号化されたり、また、電子署名を付加された状態で格納されている。電子透かし埋め込み処理に必要な情報には、本発明の実施形態における、暗号化された透かし情報もしくは設定値、検証データが付された透かし情報もしくは設定値、検証データが付された暗号化された透かし情報もしくは設定値、又は、暗号化された検証データが付された透かし情報もしくは設定値が含まれる。
【0027】
ディスク媒体1は映像情報や音声情報を格納している。ディスク再生装置10はディスク媒体1の再生時に、情報記録媒体5に記録された情報を使用することから、情報記録媒体5が挿入されている必要がある。すなわち、ディスク再生装置10は情報記録媒体5が挿入された状態でのみ、ディスク媒体1を再生することができる。
【0028】
図2(b)は、ディスク再生装置10の構成を表した図である。ディスク再生装置10は、ディスクドライブ11、復号部13、電子透かし装置15及びD/A変換部17を備える。電子透かし装置15は本明細書の実施の形態における電子透かし装置15a〜15hのいずれであってもよい。
【0029】
ディスクドライブ11はディスク媒体1に記録されたデータを読み出す。その読み出し信号は復号部13で復号処理される。復号処理された信号は、電子透かし装置15によって透かし情報が埋め込まれ、D/A変換部17でアナログ信号に変換されて映像出力となる。
【0030】
電子透かし装置15は、情報記録媒体5から透かし情報の埋め込み処理に必要な情報を読み込み、その情報を用いてディスク媒体1から再生した映像や音声信号に対して透かし情報を埋め込む処理を行う。
【0031】
図1に戻り、本実施形態の電子透かし装置15aの詳細を説明する。電子透かし装置15aには暗号化された透かし情報111が入力される。入力された暗号化された透かし情報111は暗号解読部105で解読される。ここで、透かし情報には、映像音声データに関するコピー制御情報やID、著作権保有者のIDなど、さまざまな情報が含まれる。透かし情報はこれらの情報が数値や記号で表されたものである。暗号解読部105が暗号を解読するために用いる暗号鍵は、電子透かし装置15aが予め保有していても良いし、装置15aの外部から与えられても良い。
【0032】
暗号解読部105で解読された透かし情報は、透かし情報埋め込み部102に伝達される。透かし情報埋め込み部102は映像音声データを入力し、その映像音声データ中に暗号解読部105で解読された透かし情報を埋め込み、出力する。透かし情報埋め込み部102で使用する透かし埋め込みの方法は、公知の電子透かし技術のいずれの方法を用いても良い。
【0033】
以上のように、本実施形態では、映像音声データに埋め込む透かし情報が暗号化された状態で装置に入力される。暗号化された透かし情報は、数値や記号の表記を見ても意味が分からない暗号文であり、この暗号文が意図した値に復号されるように改ざんすることは困難である。従って、映像や音声にどのような透かし情報が埋め込まれるか、その値を装置の外部に対して秘匿でき、さらに、透かし情報を意図した値に改ざんする行為を防止できる。
【0034】
なお、第1の実施形態では、暗号化された透かし情報を暗号解読部105で解読してから映像音声データに埋め込むように構成したが、別の構成として、暗号化された透かし情報を解読せずにそのまま映像や音声データに埋め込むようにしても良い。この場合、図1において、暗号解読部105が不要となり、暗号化された透かし情報が直接に透かし情報埋め込み部102に入力される構成となる。この構成では、透かし情報が暗号化されたままの状態で映像や音声データに埋め込まれるので、透かし情報を検出する側の装置に暗号解読手段を設けることで、検出した透かし情報を解読することができる。そして、透かし情報が暗号化されたままの状態で映像や音声データに埋め込まれるので、透かし情報の秘匿性がさらに高まる効果がある。
【0035】
(第2の実施形態)
図3は本発明に係る電子透かし装置の第2の構成例を示した図である。電子透かし装置15bは透かし情報埋め込み部202と暗号解読部205を有する。
【0036】
本実施形態の電子透かし装置15bには暗号化された設定値211が入力される。設定値とは、透かし情報埋め込み部202での透かし情報の埋め込み処理に必要な情報である。埋め込み動作に必要な設定値には例えば以下のものが含まれる。
−埋め込み動作をする/しないを選択する設定値
−透かし情報埋め込み部202が複数の埋め込み方法やモードを有する場合に、その1つを選択するモードの設定値
−埋め込みの演算に使用する定数や変数
−埋め込みの演算に使用する比較値やテーブル値
−埋め込みの処理に使用する符号データ
−埋め込みの信号強度の指定値
−映像や音声に対して透かしを埋め込む場所やタイミングの指定値
−その他、透かし情報埋め込み部202の動作に必要な種々の値
【0037】
上記の暗号化された設定値211が電子透かし装置15bに入力され、暗号解読部205によって解読される。暗号解読部205で解読された設定値は、透かし情報埋め込み部202に伝達される。透かし情報埋め込み部202は、映像音声データを入力し、その映像音声データに透かし情報を埋め込み、出力する。その際、暗号解読部205で解読された設定値を用いて、または、解読された設定値の値に従って埋め込み処理を実施する。
【0038】
以上のように、本実施形態では、透かし情報埋め込み部202の動作に必要な設定値が、暗号化された状態で装置に入力される。暗号化された設定値は、数値や記号の表記を見ても意味が分からない暗号文であり、この暗号文が意図した値に復号されるように改ざんすることは困難である。従って、透かし情報埋め込み部202がどのような設定値を使用しているか、その値を装置の外部に対して秘匿でき、さらに、透かし情報埋め込み部の設定値を意図した値に改ざんする行為を防止できる。
【0039】
(第3の実施形態)
図4は本発明に係る電子透かし装置の第3の構成例を示した図である。電子透かし装置15cは透かし情報埋め込み部302と情報検証部305を有する。
【0040】
本実施形態の電子透かし装置15cには検証データ付き透かし情報311が入力される。検証データ付き透かし情報311は、透かし情報に、その情報の誤りを検出するための検証データを付加して得られる。
【0041】
ここで、情報の誤りを検出するための手段としては、例えば、パリティ検査や、CRC(Cyclic Redundancy Check)など、さまざまな誤り検出方法や誤り検出符号が一般に知られている。透かし情報の改ざんを防止するには、その誤り検出に用いる方法や演算式が類推されにくいものが良い。さらに改ざん行為に対する安全性を高めるために、透かし情報に付加する検証データとして、公開鍵暗号を用いた電子署名を付加しても良い。この場合は、署名の検証に必要な公開鍵を電子透かし装置15cが事前に保有していても良いし、装置の外部から与えられても良い。また、これ以外の検証手段を用いても良い。
【0042】
情報検証部305は所定の誤り検出機能や検証機能を搭載しており、入力した検証データ付き透かし情報311内の検証データを用いて透かし情報を検証する。情報検証部305は検証処理が完了すると、その検証結果(入力した透かし情報の誤りの有無を示す情報)を情報埋め込み部302に伝達する。
【0043】
透かし情報埋め込み部302は、情報検証部305から伝達される検証結果を参照し、情報の誤りが無かった場合、検証済みの透かし情報を情報検証部305から取得し、その透かし情報を入力した映像音声データに埋め込み、装置15cの外部へ出力する。
【0044】
一方、情報検証部305からの検証結果が情報の誤りを示す場合、透かし情報埋め込み部302は、入力した映像音声データを装置15cの外部へ出力しない。この時、透かし情報埋め込み部302は、映像音声データを装置の外部へ出力しない代わりに、映像音声データを視聴困難な程度に無効化して出力するか、ダミーデータを出力するようにしても良い。
【0045】
このように、本実施形態では、映像音声データに埋め込まれる透かし情報が、検証データが付加された状態で装置に入力される。よって、入力される透かし情報を改ざんしても、検証データが付加されている為に、情報検証部において透かし情報の改ざん行為が情報の誤りとして検出される。情報の誤りが検出されると、透かし情報埋め込み部302は映像音声データを装置の外部へ出力しなくなるため、映像音声データの視聴ができなくなる。従って、透かし情報の改ざん行為を防止できる。
【0046】
(第4の実施形態)
図5は本発明に係る電子透かし装置の第4の構成例を示した図である。電子透かし装置15dは透かし情報埋め込み部402と情報検証部405を有する。
【0047】
本実施形態の電子透かし装置15dには検証データ付き設定値411が入力される。検証データ付き設定値411は、透かし情報埋め込み部402の埋め込み動作に必要な値である設定値に対して、設定値の誤りを検出するための検証データを付加して得られる。設定値、検証データについては、第2の実施形態、第3の実施形態のそれぞれで説明したものと同様である。
【0048】
情報検証部405は検証データ付き設定値411内の検証データを用いて設定値を検証し、その結果を透かし情報埋め込み部402に伝達する。
【0049】
透かし情報埋め込み部402は、情報検証部405から伝達される検証結果を参照し、情報の誤りが無かった場合は、検証済み設定値を情報検証部405から取得する。その後、透かし情報埋め込み部402は、入力される映像音声データに透かし情報を埋め込む。この時、透かし情報埋め込み部402は、検証済み設定値を用いて、又は、検証済み設定値の値に従って埋め込み動作を実施し、透かし情報が埋め込まれた映像音声データを外部へ出力する。
【0050】
一方、情報検証部405から伝達される検証結果が情報の誤りがあることを示す場合、透かし情報埋め込み部402は、入力された映像音声データを装置の外部へ出力しないようにする。なお、透かし情報埋め込み部402は、映像音声データを装置の外部へ出力しない代わりに、映像音声データを視聴困難な程度に無効化して出力するか、又はダミーデータを出力するようにしても良い。
【0051】
このように、本実施形態では、透かし情報埋め込み部402の動作に必要な設定値に検証データが付加された状態で装置に入力される。これにより、設定値を改ざんしても、検証データが付加されている為に、情報検証部において設定値の改ざん行為が情報の誤りとして検出される。情報の誤りが検出されると、透かし情報埋め込み部は映像音声データを装置の外部へ出力しなくなるため、映像音声データの視聴ができなくなる。従って、透かし情報埋め込み部の動作に必要な設定値を改ざんする行為を防止できる。
【0052】
(第5の実施形態)
図6は本発明に係る電子透かし装置の第5の構成例を示した図である。電子透かし装置15eは透かし情報埋め込み部502、情報検証部505及び暗号解読部508を有する。
【0053】
本実施形態の電子透かし装置15eには暗号化検証データ付き透かし情報511が入力される。暗号化検証データ付き透かし情報511は、透かし情報に、その透かし情報に関する検証データを付加し、その後、検証データと透かし情報を含む情報の全体又は一部を暗号化して生成したデータである。ここで、検証データとは、透かし情報の誤りを検出するために付加したデータのことであり、第3の実施形態で説明した検証データと同様である。
【0054】
暗号解読部508は、暗号化検証データ付き透かし情報511を解読し、解読済み検証データ付き透かし情報を情報検証部505に伝達する。ここで、解読済み検証データ付き透かし情報とは、暗号化検証データ付き透かし情報510の暗号が解読された状態のデータであり、透かし情報と検証データを含んでいる。
【0055】
情報検証部505は解読済み検証データ付き透かし情報を検証し、その検証結果を透かし情報埋め込み部502に伝達する。
【0056】
透かし情報埋め込み部502は、情報検証部505から伝達される検証結果を参照し、情報の誤りが無かった場合は、情報検証部505から検証済みの透かし情報を取得する。その後、透かし情報埋め込み部502は、入力した映像音声データに取得した透かし情報を埋め込み、透かし情報が埋め込まれた映像音声データを外部へ出力する。
【0057】
一方、情報検証部505から伝達される検証結果が情報の誤りがあることを示す場合、透かし情報埋め込み部502は、入力した映像音声データを装置15eの外部へ出力しない。なお、透かし情報埋め込み部502は、映像音声データを装置の外部へ出力しない代わりに、映像音声データを視聴困難な程度に無効化して出力するか、ダミーデータを出力するようにしても良い。
【0058】
このように、本実施形態では、映像音声データに埋め込む透かし情報に検証データが付加され、さらにその少なくとも一部が暗号化された状態で装置に入力される。それにより、暗号化された情報は、数値や記号の表記を見ても意味が分からないため、どのような数値や記号が透かし情報として埋め込まれるか、装置の外部に対して秘匿することが可能になる。さらに、暗号文が意図した値に復号されるように改ざんすることも困難である。また、この暗号文を適当な数値や記号に改ざんしても、検証データが付加されている為に、情報検証部において透かし情報の改ざん行為が情報の誤りとして検出される。情報の誤りが検出されると、透かし情報埋め込み部は映像音声データを装置の外部へ出力しなくなるため、映像音声データの視聴ができなくなる。以上のことから、装置外部に対して透かし情報を秘匿し、さらに、情報検証部と透かし情報埋め込み部との組合せによって、透かし情報を適当な数値に改ざんする行為も防止できる。
【0059】
(第6の実施形態)
図7は本発明に係る電子透かし装置の第6の構成例を示した図である。電子透かし装置15fは透かし情報埋め込み部602、情報検証部605及び暗号解読部608を有する。
【0060】
本実施形態の電子透かし装置15fには暗号化検証データ付き設定値611が入力される。暗号化検証データ付き設定値611は、まず、設定値に検証データを付加し、設定値と検証データを合わせたデータの全体又は一部を暗号化して生成される。検証データ及び設定値は第3の実施形態及び第2の実施形態でそれぞれで説明したとおりである。
【0061】
暗号解読部608は、暗号化検証データ付き設定値611を解読し、それによって得られる、解読済み検証データ付き設定値を情報検証部605に伝達する。解読済み検証データ付き設定値とは、暗号化検証データ付き設定値611の暗号が解読された状態のデータであり、暗号解読後の設定値と検証データを含む。
【0062】
情報検証部605は、解読後の設定値に対する誤りの有無を検証データを用いて検証し、その検証結果を透かし情報埋め込み部602に伝達する。
【0063】
透かし情報埋め込み部602は、情報検証部605から伝達された検証結果を参照し、設定値に情報の誤りが無かった場合は、検証済み設定値を情報検証部605から取得する。その後、透かし情報埋め込み部602は、入力した映像音声データに透かし情報を埋め込む。この時、透かし情報埋め込み部602は、検証済み設定値を用いて、又は、検証済み設定値の値に従って埋め込み動作を実施し、透かし情報が埋め込まれた映像音声データを装置の外部へ出力する。
【0064】
一方、情報検証部605から伝達される検証結果が情報の誤りがあることを示す場合、透かし情報埋め込み部602は、入力した映像音声データを装置の外部へ出力しない。なお、透かし情報埋め込み部602は、映像音声データを装置の外部へ出力しない代わりに、映像音声データを視聴困難な程度に無効化して出力するか、ダミーデータを出力するようにしても良い。
【0065】
このように、本実施形態では、透かし情報埋め込み部602の動作に必要な設定値に検証データが付加され、さらにその一部または全体が暗号化された状態で装置に入力される。これにより、暗号化された情報は数値や記号の表記を見ても意味が分からないため、どのような設定値を用いて透かし情報埋め込み部が動作しているか、装置の外部に対して秘匿することが可能になる。さらに、暗号文が意図した値に復号されるように改ざんすることも困難であるため、設定値を意図した値に改ざんすることを防止する。また、この暗号文を適当な数値や記号に改ざんしても、検証データが付加されている為に、情報検証部において設定値の改ざん行為が情報の誤りとして検出される。情報の誤りが検出されると、透かし情報埋め込み部は映像音声データを装置の外部へ出力しなくなるため、映像音声データの視聴ができなくなる。以上のことから、装置外部に対して設定値を秘匿し、さらに、情報検証部と透かし情報埋め込み部との組合せによって、設定値を適当な数値に改ざんする行為も防止できる。
【0066】
(第7の実施形態)
図8は本発明に係る電子透かし装置の第7の構成例を示した図である。電子透かし装置15gは透かし情報埋め込み部702、情報検証部705及び暗号解読部708を有する。
【0067】
本実施形態の電子透かし装置15gには検証データ付き暗号化透かし情報711が入力される。検証データ付き暗号化透かし情報711は、暗号化された透かし情報に検証データを付加して生成されたものである。検証データとは、暗号化された透かし情報の誤りを検出するために付加したデータのことであり、第3の実施形態で説明した検証データと同様である。
【0068】
情報検証部705は検証データ付き暗号化透かし情報711に含まれる検証データを用いて暗号化された透かし情報を検証し、その検証結果を透かし情報埋め込み部702に伝達する。
情報検証部705はまた暗号化された透かし情報を暗号解読部708に伝達する。暗号解読部708は情報検証部705からの暗号化された透かし情報を解読する。
【0069】
透かし情報埋め込み部702は情報検証部705から伝達される検証結果を参照し、透かし情報に誤りが無かった場合は、解読済みの透かし情報を暗号解読部708から取得する。
【0070】
以上のように透かし情報埋め込み部702が、解読済みの透かし情報を暗号解読部708での処理を経て取得する処理を、検証結果が情報の誤りが無いことを示す場合にのみ実施することにより、無駄な処理が低減されて好ましい。その理由は、検証結果が情報の誤りがあることを示す場合は、検証済みの暗号化透かし情報や解読済みの透かし情報に、情報の誤りが発生している可能性があり、透かし情報として使用されないため、暗号解読部708での解読処理が無駄になるからである。なお、検証結果に関係なく、常に透かし情報埋め込み部702が、解読済み透かし情報を暗号解読部708の処理を経て取得するようにしてもよい。
【0071】
透かし情報埋め込み部702は、情報検証部705から伝達される検証結果を参照し、情報の誤りが無い場合は、入力した映像音声データに解読済みの透かし情報を埋め込んで、透かし情報が埋め込まれた映像音声データを装置の外部へ出力する。
【0072】
一方、情報検証部705から伝達される検証結果が情報の誤りがあったことを示す場合、透かし情報埋め込み部702は、入力した映像音声データを装置の外部へ出力しない。なお、透かし情報埋め込み部702は、映像音声データを装置の外部へ出力しない代わりに、映像音声データを視聴困難な程度に無効化して出力するか、ダミーデータを出力するようにしても良い。
【0073】
このように、本実施形態では、映像音声データに埋め込む透かし情報が暗号化され、さらに検証データが付加された状態で装置に入力される。これにより、暗号化された情報は、数値や記号の表記を見ても意味が分からないため、どのような数値や記号が透かし情報として埋め込まれるか、装置の外部に対して秘匿することが可能になる。さらに、暗号文が意図した値に復号されるように改ざんすることも困難である。また、この暗号文を適当な数値や記号に改ざんしても、検証データが付加されている為に、情報検証部において透かし情報の改ざん行為が情報の誤りとして検出される。情報の誤りが検出されると、透かし情報埋め込み部は映像音声データを装置の外部へ出力しなくなるため、映像音声データの視聴ができなくなる。また、暗号解読部よりも先に情報検証部の処理を行うことで、透かし情報の改ざんをいち早く検出できる。
【0074】
以上のことから、装置外部に対して透かし情報を秘匿し、さらに、情報検証部と透かし情報埋め込み部との組合せによって、透かし情報を適当な数値に改ざんする行為も防止し、透かし情報の改ざんの短時間での検出が可能となる。
【0075】
なお、本実施形態では、情報検証部705からの検証済みの暗号化透かし情報を暗号解読部708で解読してから映像音声データに埋め込むように構成したが、別の構成として、検証済みの暗号化透かし情報を解読せずにそのまま映像や音声に埋め込むように構成しても良い。この場合、図8において、暗号解読部708が不要となり、情報検証部705からの検証済みの暗号化透かし情報が、そのまま透かし情報埋め込み部702に入力される構成となる。この構成では、透かし情報が暗号化されたままの状態で映像や音声に埋め込まれるので、透かし情報を検出する側の装置に暗号解読手段を設けることで、検出した透かし情報を解読することができる。そして、透かし情報が暗号化されたままの状態で映像や音声に埋め込まれるので、さらに透かし情報の秘匿性が高めることができる。
【0076】
(第8の実施形態)
図9は本発明に係る電子透かし装置の第8の構成例を示した図である。電子透かし装置15hは透かし情報埋め込み部802、情報検証部805及び暗号解読部808を有する。
【0077】
本実施形態の電子透かし装置15hには、検証データ付き暗号化設定値811が入力される。検証データ付き暗号化設定値811は、設定値を暗号化し、その暗号化した設定値に検証データを付加したものである。ここで、検証データ及び設定値は第3の実施形態及び第2の実施形態でそれぞれ説明したものと同様である。
【0078】
情報検証部805は検証データ付き暗号化設定値811に含まれる検証データを用いて、暗号化された設定値を検証し、その検証結果を透かし情報埋め込み部802に伝達する。情報検証部805は検証済みの暗号化された設定値を暗号解読部808に伝達する。暗号解読部808は暗号化された設定値を解読する。
【0079】
透かし情報埋め込み部802は、情報検証部805からの検証結果を参照し、情報の誤りが無かった場合に、解読済みの設定値を暗号解読部808から取得する。
【0080】
以上のように透かし情報埋め込み部802が、検証結果に基き、情報の誤りが無かった場合にのみ解読済みの設定値を暗号解読部808での処理を経て獲得する処理を実施することにより無駄な処理が少なくなり、好ましい。
【0081】
その理由は、検証結果に情報の誤りがあった場合、検証済みの暗号化された設定値や解読済みの設定値に情報の誤りが発生している可能性があり、設定値として使用できないため、暗号解読部808での解読処理が無駄になるからである。なお、透かし情報埋め込み部802が、検証結果に関係なく、暗号解読部808での処理を経た解読済みの設定値を取得するようにしても良い。
【0082】
透かし情報埋め込み部802は、情報検証部805から伝達される検証結果が情報の誤り無しを示す場合、入力した映像音声データに透かし情報を埋め込む。この時、透かし情報埋め込み部802は、解読済みの設定値を用いて、又は、解読済みの設定値の値に従って埋め込み動作を実施し、透かし情報が埋め込まれた映像音声データを装置の外部へ出力する。
【0083】
一方、情報検証部805から伝達される検証結果が情報の誤り有りを示す場合、透かし情報埋め込み部802は、透かし情報埋め込み部802に入力される映像音声データを装置の外部へ出力を禁止する。なお、透かし情報埋め込み部802は、映像音声データを装置の外部へ出力しない代わりに、映像音声データを視聴困難な程度に無効化して出力するか、ダミーデータを出力するようにしても良い。
【0084】
このように、本実施形態では、透かし情報埋め込み部の動作に必要な設定値が暗号化され、さらに検証データが付加された状態で装置に入力される。これにより、暗号化された情報は数値や記号の表記を見ても意味が分からないため、どのような設定値を用いて透かし情報埋め込み部が動作しているか、装置の外部に対して秘匿することが可能になる。さらに、暗号文が意図した値に復号されるように改ざんすることも困難であるため、設定値を意図した値に改ざんすることを防止する。また、この暗号文を適当な数値や記号に改ざんしても、検証データが付加されている為に、情報検証部において設定値の改ざん行為が情報の誤りとして検出される。情報の誤りが検出されると、透かし情報埋め込み部は映像音声データを装置の外部へ出力しなくなるため、映像音声データの視聴ができなくなる。また、暗号解読部よりも先に情報検証部の処理を行うことで、設定値の改ざんをいち早く検出できる。
【0085】
以上のことから、装置外部に対して設定値を秘匿し、さらに、情報検証部と透かし情報埋め込み部との組合せによって、設定値を適当な数値に改ざんする行為も防止し、設定値の改ざんを短時間で検出することが可能となる。
【0086】
(第9の実施形態)
図10に、上記の電子透かし装置を利用した応用機器の1つである情報再生装置の構成を示す。情報再生装置10aはデータ再生装置909と電子透かし装置901とを含む。電子透かし装置901は実施の形態3で説明した電子透かし装置15cと基本的に同様の構成を有するが、情報検証部905からの検証結果を装置外部へ出力するように構成している点が異なる。すなわち、情報検証部905からの検証結果はデータ再生装置909に伝達される。
【0087】
データ再生装置909はテープ、ディスク、メモリーカード等の映像や音声が記録された記録媒体1aを再生し出力する装置である。データ再生装置909が出力する映像音声データは、電子透かし装置901に伝達される。情報検証部905には検証データ付き透かし情報が入力される。ここで検証データとは、第3の実施形態で説明したとおりである。情報検証部905は入力した検証データ付き透かし情報を検証し、その検証結果をデータ再生装置909に伝達する。
【0088】
データ再生装置909は電子透かし装置901から伝達される検証結果を参照し、情報の誤りが無かった場合は、記録媒体1aの再生動作を実行する。これによって、データ再生装置909からは映像音声データが出力され、電子透かし装置901の透かし情報埋め込み部902に伝達される。透かし情報埋め込み部902は、情報検証部905から取得した検証済みの透かし情報を映像音声データに埋み、透かし情報が埋め込まれた映像音声データを装置の外部へ出力する。
【0089】
一方、データ再生装置909は、電子透かし装置901からの検証結果を参照し、情報の誤りがあった場合は、記録媒体1aからの再生動作を実行しない。なお、データ再生装置909は、記録媒体1aの再生動作を実行しない代わりに、映像音声データを視聴困難な程度に無効化して出力するか、ダミーデータを出力するようにしても良い。この場合、透かし情報埋め込み部902は、正常な映像音声データが得られないので、透かし情報の埋め込み処理を実施してもしなくとも良い。結果として、情報再生装置10aからは、映像音声データが出力されないか、又は、無効な映像音声データが出力されることになる。
【0090】
なお、上記の説明では、電子透かし装置901として、第3の実施形態で説明した電子透かし装置を変形して用いた例を説明したが、電子透かし装置901の構成はこれに限定されない。すなわち、第4から第8までの実施形態で示した情報検証部を有する電子透かし装置において、情報検証部による検証結果を電子透かし装置901の外部へ出力できるように構成を変更することで、本実施形態の電子透かし装置901として利用できる。これによって透かし情報の検証だけでなく、設定値の検証も可能になる。
【0091】
このように、本実施形態では、電子透かし装置が有する情報検証部が、透かし情報や設定値の検証を行うことで、これらの情報の改ざんを検出し、さらに検証結果を再生装置に伝達することで、再生装置が映像音声データの再生を実施しない。これにより、改ざんを行うと単に映像や音声が視聴不可になるだけでなく、映像音声データの出力源が停止することで、装置内部に映像音声データが信号として存在しなくなるため、映像音声信号の横取りなどを防止し、安全で確実な保護手段が実現できる。以上のことから、透かし情報や設定値の改ざんを防止し、安全なシステム構成を提供できる。
【0092】
(第10の実施形態)
図11に、上記の電子透かし装置を利用した応用機器の1つである情報記録装置の構成を示す。情報記録装置30は電子透かし装置A01とデータ記録装置A09とを含む。
【0093】
電子透かし装置A01は、第3の実施形態で説明した電子透かし装置15cと基本的な構成は同じであるが、情報検証部A05からの検証結果を装置外部へ出力できるように構成した点が異なる。データ記録装置A09はテープ、ディスク、メモリーカードなどの記録媒体に映像や音声を記録する装置である。
【0094】
情報検証部A05からの検証結果がデータ記録装置A09に伝達される。また、透かし情報が埋め込まれた映像音声データは、記録装置A09に伝達される。情報検証部A05には、検証データ付き透かし情報が入力される。ここで検証データとは、透かし情報の誤りを検出するために付加したデータのことであり、第3の実施形態で説明した検証データと同様である。
【0095】
透かし情報埋め込み部A02は、情報検証部A05から検証済みの透かし情報を取得し、その透かし情報を情報記録装置30に入力された映像音声データに埋め込む。
【0096】
情報検証部A05は透かし情報を検証し、その検証結果を記録装置A09に伝達する。
【0097】
データ記録装置A09は、電子透かし装置A01から伝達される検証結果を参照し、情報の誤りが無かった場合、記録動作を実行する。これによって、透かし情報が埋め込まれた映像音声データがデータ記録装置A09で記録される。
【0098】
一方、情報の誤りがあった場合、データ記録装置A09は記録動作を実行しない。なお、データ記録装置A09は記録動作を実行しない代わりに、電子透かし装置A01から伝達された映像音声データを視聴困難な程度に無効化してから記録するか、又は、ダミーデータを記録するようにしても良い。この時、透かし情報埋め込み部A02は、正常な映像音声データが記録されないので、透かし情報の埋め込み処理を実施してもしなくとも良い。
【0099】
上記の説明では、電子透かし装置A01として、第3の実施形態で説明した電子透かし装置を変形して用いた例を説明したが、電子透かし装置A01の構成はこれに限定されない。すなわち、第4から第8までの実施形態で示した情報検証部を有する電子透かし装置において、情報検証部による検証結果を電子透かし装置A01の外部へ出力できるように構成を変更することで、本実施形態の電子透かし装置A01として利用できる。これによって透かし情報の検証だけでなく、設定値の検証も可能になる。
【0100】
このように、本実施形態では、電子透かし装置が有する情報検証部が、透かし情報や設定値の検証を行うことで、これらの情報の改ざんを検出し、さらに検証結果を記録装置に伝達することで、記録装置そのものが、映像音声データの記録を実施しないという特徴があり、これによって透かし情報や設定値の改ざんを防止できる。
【0101】
(第11の実施形態)
第9の実施形態においては電子透かし装置の情報再生装置への応用例を説明したが、本実施形態では電子透かし装置の情報受信装置への応用例を説明する。図12に示すように、情報受信装置35は、符号化された映像や音声を電波や回線を介して受信し復号して出力する受信復号装置B09と、電子透かし装置901とを含む。電子透かし装置901の構成、動作は第10の実施の形態で説明したものと同じである。
【0102】
すなわち、受信復号装置B09は電子透かし装置901からの検証結果を参照し、透かし情報や設定値の情報の誤りがあった場合は、受信動作及び/又は復号動作を実行せず、誤りがない場合にのみ、受信動作及び復号動作を実行し、電子透かし装置901に受信し復号した映像、音声情報を出力する。電子透かし装置901は受信復号装置B09からの出力情報に電子透かしを埋め込んで出力する。
【0103】
なお、受信復号装置B09は受信動作及び/又は復号動作を実行しない代わりに、映像音声データを視聴困難な程度に無効化して出力するか、ダミーデータを出力するようにしてもよい。また、電子透かし装置901として、情報検証部を有する他の電子透かし装置が利用可能であることは第10の実施形態で述べたとおりである。
【0104】
以上のように本情報受信装置によれば、透かし情報や設定値の改ざんを検出でき、改ざんが検出された場合には受信した情報を正しく伝達しないので、不正行為を防止できる。
【0105】
(第12の実施形態)
第10の実施形態においては電子透かし装置の情報記録装置への応用例を説明したが、本実施形態では電子透かし装置の情報送信装置への応用例を説明する。図13に示すように、情報送信装置40は電子透かし装置A01と符号化送信装置C09を含む。符号化送信装置C09は映像または音声を符号化し電波や回線を介して送信する装置である。電子透かし装置A01の構成、動作は第11の実施の形態で説明したものと同じである。
【0106】
符号化送信装置C09は電子透かし装置A01からの検証結果を参照し、透かし情報や設定値の情報の誤りがあった場合に、符号化動作及び/又は送信動作を実行せず、誤りがない場合にのみ符号化動作及び送信動作を実行する。
【0107】
なお、符号化送信装置C09は符号化動作及び/又は送信動作を実行しない代わりに、映像音声データを視聴困難な程度に無効化してから符号化する、又は、無効化してから送信するか、ダミーデータを符号化する、もしくはダミーデータを送信するようにしてもよい。また、電子透かし装置A01として、情報検証部を有する他の電子透かし装置が利用可能であることは第11の実施形態で述べたとおりである。
【0108】
以上のように本情報送信装置によれば、透かし情報や設定値の改ざんを検出でき、改ざんが検出された場合には正しい情報が送信されないので、不正行為を防止できる。
【0109】
なお、以上説明した本発明の各実施形態において、透かし情報は予めICカード等の、コンテンツ格納媒体とは別の媒体に格納された情報を使う例で説明したが、これに限らず、透かし情報はコンテンツ格納媒体(例えばテープやディスク、メモリカード媒体)に格納された各種の情報や、装置が有する種々の情報を使用しても良い。コンテンツ格納媒体に格納された情報の例としては、その媒体の媒体IDや、コンテンツのID、著作権保有者のIDなどがある。また、装置が有する情報の例としては、装置のID、装置のタイマーが有する日時情報、装置の使用者のIDなどがある。これらの情報を本発明の各実施形態で示した方法で保護しつつ透かし情報として埋め込むことで、例えば違法コピーされた映像や音声から、上記の情報が透かし情報として検出されるため、違法コピーの出所を追跡する手掛かりとなる。
【0110】
また、本発明の各実施形態では、透かし情報や設定値を例えばICカード等の媒体から読み出して使用する例で説明したが、これに限らず、装置をネットワークに接続し、透かし情報として使用する各種のIDや、透かしの埋め込み処理に必要な設定値を、ネットワーク経由でサーバからダウンロードして使用しても良い。これらの情報をネットワーク経由でダウンロードして使用する際においても、本発明の各実施形態で示した方法を用いて、透かし情報や設定値を保護しつつ使用することで同様の効果が得られる。
【0111】
以上説明した本発明の各実施形態の装置をハードウェアで実現しても良いが、その一部または全体の処理をコンピュータのソフトウェアで実施することもできる。また、上記の各実施形態では透かし情報を付加する情報として映像または音声情報を用いたが、他の種類の情報であってもよい。
【0112】
【発明の効果】
本発明によれば、電子透かし装置や、電子透かし装置を用いた応用装置において、透かし情報や、透かし情報の埋め込み動作に必要な設定値が、装置外部に対して秘匿されるため、透かし情報の改ざんを防止できる。また、埋め込み前に透かし情報や設定値の改ざんの検出ができ、改ざん検出時に映像や音声出力を停止または無効化することにより、映像や音声を視聴できなくでき、不正行為を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施形態の電子透かし装置のブロック図
【図2】本発明に係る電子透かし装置を利用した再生装置を含むシステム構成例を示す図
【図3】本発明に係る第2の実施形態の電子透かし装置のブロック図
【図4】本発明に係る第3の実施形態の電子透かし装置のブロック図
【図5】本発明に係る第4の実施形態の電子透かし装置のブロック図
【図6】本発明に係る第5の実施形態の電子透かし装置のブロック図
【図7】本発明に係る第6の実施形態の電子透かし装置のブロック図
【図8】本発明に係る第7の実施形態の電子透かし装置のブロック図
【図9】本発明に係る第8の実施形態の電子透かし装置のブロック図
【図10】本発明に係る電子透かし装置を利用した情報再生装置の構成を示す図
【図11】本発明に係る電子透かし装置を利用した情報記録装置の構成を示す図
【図12】本発明に係る電子透かし装置を利用した情報受信装置の構成を示す図
【図13】本発明に係る電子透かし装置を利用した情報送信装置の構成を示す図
【符号の説明】
5 情報記録媒体
10 ディスク再生装置
10a 情報再生装置
15、15a〜15h 電子透かし装置
30 情報記録装置
35 情報受信装置
40 情報送信装置
50 表示装置
102、202、302、402、602、702、802 透かし情報埋め込み部
105、205、508、608、708、808 暗号解読部
305、405、505、605、705、805 情報検証部[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a digital watermarking device for embedding information related to copyright protection in predetermined information such as video and audio, and an application device using the digital watermarking device.
[0002]
[Prior art]
In recent years, the spread of DVD (Digital Versatile Disc) has been remarkable, and DVD-based playback devices have been introduced into aircraft and museums.
[0003]
Especially for use in aircraft, the unreleased movie may be screened on the ground, and the content of such unreleased movie etc. will not be leaked to the outside, or even if it is leaked, the leaked content is nowhere. There is a demand for a system that realizes copyright protection so that it can be traced whether or not it has leaked from the Internet.
[0004]
2. Description of the Related Art Conventionally, as a copyright protection method, there is a technique called “digital watermark” for embedding specific information in content such as video and audio (for example, see Patent Document 1).
[0005]
Information to be embedded as a digital watermark (hereinafter referred to as “watermark information”) includes various information such as copy control information for limiting the number of times the content is copied, a content ID, and a copyright holder ID.
[0006]
Most of these pieces of watermark information have the purpose of protecting the copyright of the content. For example, by embedding the copy control information in the content, the reproduction device can detect the copy control information from the content and activate the copy protection function to restrict the copying action. Also, by embedding the ID of the content or the ID of the copyright holder, even if an illegal copy is created, the watermark information is detected from the content, and the copyright holder is proved from the detected numerical value or symbol. And claim content copyright.
[0007]
As described above, since the watermark information is information for protecting the copyright of the content, it is important that the watermark information itself has no error, that is, it is important that the numerical values and symbols embedded as the watermark information have no error.
[0008]
In addition, in order for watermark information to be correctly detected from content, it is important that a device for embedding watermark information accurately embeds watermark information in content according to a predetermined correct calculation method or processing procedure.
[0009]
As a technique for preventing falsification of watermark information embedded in content, there is a method of embedding watermark information in content after encrypting the watermark information (see Patent Documents 2 and 3).
[0010]
[Patent Document 1]
Patent No. 3106985
[Patent Document 2]
JP 2001-78013 A
[Patent Document 3]
JP 2002-232412 A
[0011]
[Problems to be solved by the invention]
The watermark information once embedded in the content is difficult to falsify or remove. However, it is relatively easy to falsify the watermark information before it is embedded in the content. That is, the conventional digital watermarking apparatus has a problem that the watermark information itself is falsified before the watermark information is embedded in the content.
[0012]
If the falsified information is embedded in the content, for example, the copy control information of the content becomes a numerical value or a symbol indicating that the content can be copied any number of times, or if the ID of the content or the ID of the copyright holder is originally Different from the numerical values and symbols, copyright holders cannot be proved, and the rights of copyright holders are significantly impaired.
[0013]
In addition, the digital watermarking device performs, at the time of the watermark embedding operation, a set value required for the embedding operation, such as a mode designation value of the embedding operation, various constants and variables used for the embedding operation, a comparison value, a table value, and code data. Often used. The digital watermark device can embed watermark information in a content by a predetermined correct operation method or processing procedure only when these set values are set correctly.
[0014]
The setting values required for such an embedding operation may be falsified when embedding the watermark information in the content. If the set value necessary for the watermark embedding operation is falsified, a predetermined correct operation result cannot be obtained. For example, the signal strength of the watermark information embedded in the content becomes weak, and the removal of the watermark information becomes easy. In addition, there is an adverse effect that embedding is performed differently from the method and procedure assumed by the device on the electronic watermark detection side, and watermark information cannot be detected from the content.
[0015]
The present invention has been made in consideration of the problems of the conventional digital watermarking device, and protects watermark information and setting values required for the operation of the digital watermarking device from tampering, thereby embedding accurate watermarking information accurately in content. Aim.
[0016]
[Means for Solving the Problems]
A first digital watermarking device according to the present invention is a device that performs processing for inputting predetermined information and embedding watermark information in the predetermined information, and includes an information verification unit, a decryption unit, and a watermark information embedding unit. The information verification unit performs verification by inputting setting value information obtained by adding verification data to an encrypted setting value obtained by encrypting a setting value required for watermark information embedding processing. The decryption means decrypts the encrypted set value verified by the information verification means. The watermark information embedding unit embeds the watermark information in the predetermined information input using the setting value decrypted by the decryption unit and outputs the watermark information when the verification result by the information verification unit indicates normal. On the other hand, if the verification result does not indicate normal, the watermark information embedding unit does not output the input predetermined information to the outside of the apparatus, or invalidates and outputs the input predetermined information.
[0017]
A second digital watermark device according to the present invention is a device for performing processing for inputting predetermined information and embedding watermark information in the predetermined information, and includes a decryption unit, an information verification unit, and a watermark information embedding unit. The decryption unit inputs and decrypts setting value information obtained by encrypting at least a part of a setting value with verification data obtained by adding verification data to a setting value required for watermark information embedding processing. The information verification unit verifies the set value with verification data decrypted by the decryption unit. The watermark information embedding means acquires the verified setting value from the information verifying means when the verification result by the information verifying means indicates normal, and embeds the watermark information in the predetermined information input using the acquired setting value. Output. On the other hand, when the verification result does not indicate normality, the watermark information embedding unit does not output the input predetermined information to the outside of the apparatus, or invalidates and outputs the input predetermined information.
[0018]
A first application apparatus according to the present invention includes a reproducing unit that reproduces a recording medium on which predetermined information is recorded, and the predetermined information reproduced by the reproducing unit, and the digital watermark is embedded in the predetermined information. Device. The reproducing unit inputs the verification result from the information verifying unit of the digital watermarking apparatus, and performs a reproducing operation when the verification result is normal. On the other hand, if the verification result is not normal, the reproducing means does not execute the reproducing operation or invalidates the reproduced output.
[0019]
A second application device according to the present invention is a receiving / decoding means for receiving and decoding predetermined information via a communication medium, and inputs predetermined information received and decoded by the reception / decoding means, and embeds watermark information in the predetermined information. , And the electronic watermarking device described above. The receiving / decoding means receives the verification result from the information verification means of the digital watermarking device, and performs a receiving operation and a decoding operation when the verification result is normal. On the other hand, if the verification result is not normal, the receiving / decoding means does not execute at least one of the receiving operation and the decoding operation, or invalidates its output.
[0020]
A third application device according to the present invention includes the above-described digital watermark device, and recording means for inputting output information from the digital watermark device and recording the information on a recording medium. The recording means receives the verification result from the information verification means of the digital watermark device, and if the verification result is normal, performs a recording operation of the output information from the digital watermark device. On the other hand, if the verification result is not normal, the recording means does not execute the recording operation, or invalidates the output information from the digital watermark device, and then records.
[0021]
A fourth application device according to the present invention includes the above-described digital watermark device, and a coded transmission unit that codes output information from the digital watermark device and transmits the coded information via a communication medium. The encoding and transmitting unit receives the verification result of the information verifying unit of the digital watermarking apparatus, and performs an encoding operation and a transmitting operation of the encoding and transmitting unit when the verification result is normal. On the other hand, if the verification result is not normal, the encoding / transmission unit does not execute at least one of the encoding operation and the transmission operation of the encoding / transmission unit, or invalidates the output information from the digital watermark device, and And transmission operation.
[0022]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of a digital watermark device according to the present invention and an application device using the same will be described with reference to the accompanying drawings.
[0023]
(1st Embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a digital watermark device according to the present invention. The
[0024]
Here, an example of a system including a playback device using a digital watermark device described in the present embodiment and a later-described embodiment will be described.
[0025]
FIG. 2A shows an example of the system configuration. The system includes a
[0026]
The
[0027]
The disk medium 1 stores video information and audio information. Since the
[0028]
FIG. 2B is a diagram illustrating a configuration of the
[0029]
The disk drive 11 reads data recorded on the disk medium 1. The read signal is decoded by the
[0030]
The
[0031]
Returning to FIG. 1, details of the
[0032]
The watermark information decrypted by the
[0033]
As described above, in the present embodiment, the watermark information to be embedded in the video / audio data is input to the device in an encrypted state. The encrypted watermark information is a cipher text whose meaning is indistinguishable even by looking at the notation of numerical values and symbols, and it is difficult to falsify the cipher text so that it is decrypted to the intended value. Therefore, what kind of watermark information is embedded in video and audio can be kept secret from the outside of the apparatus, and further, the act of falsifying the watermark information to an intended value can be prevented.
[0034]
In the first embodiment, the encrypted watermark information is decrypted by the
[0035]
(Second embodiment)
FIG. 3 is a diagram showing a second configuration example of the digital watermark device according to the present invention. The
[0036]
An
-Setting value to select whether to perform embedding operation
When the watermark
-Constants and variables used for embedded operations
-Comparison values and table values used for embedded calculations
-Code data used for embedding processing
−Specification value of embedded signal strength
− Designated values for the location and timing of embedding a watermark in video and audio
-Other various values required for the operation of the watermark
[0037]
The
[0038]
As described above, in the present embodiment, the setting values required for the operation of the watermark
[0039]
(Third embodiment)
FIG. 4 is a diagram showing a third configuration example of the digital watermark device according to the present invention. The
[0040]
The watermark information with
[0041]
Here, as a means for detecting an information error, various error detection methods and error detection codes such as a parity check and a CRC (Cyclic Redundancy Check) are generally known. In order to prevent the watermark information from being falsified, it is preferable that the method and the operation formula used for the error detection are hardly analogized. Further, in order to enhance security against tampering, a digital signature using public key encryption may be added as verification data to be added to the watermark information. In this case, the public key required for verifying the signature may be held in advance by the
[0042]
The
[0043]
The watermark
[0044]
On the other hand, when the verification result from the
[0045]
As described above, in the present embodiment, the watermark information embedded in the video / audio data is input to the device with the verification data added. Therefore, even if the input watermark information is falsified, since the verification data is added, the falsification of the watermark information is detected as an information error in the information verification unit. When an error in the information is detected, the watermark
[0046]
(Fourth embodiment)
FIG. 5 is a diagram showing a fourth configuration example of the digital watermarking device according to the present invention. The
[0047]
The
[0048]
The
[0049]
The watermark
[0050]
On the other hand, when the verification result transmitted from the
[0051]
As described above, in the present embodiment, the setting value required for the operation of the watermark
[0052]
(Fifth embodiment)
FIG. 6 is a diagram showing a fifth configuration example of the digital watermark device according to the present invention. The
[0053]
The
[0054]
The
[0055]
The
[0056]
The watermark
[0057]
On the other hand, when the verification result transmitted from the
[0058]
As described above, in the present embodiment, the verification data is added to the watermark information to be embedded in the video / audio data, and at least a part of the verification information is input to the device in an encrypted state. As a result, the meaning of the encrypted information can not be understood by looking at the notation of numerical values and symbols, so it is possible to conceal what kind of numbers and symbols are embedded as watermark information from the outside of the device become. Furthermore, it is difficult to falsify the ciphertext so that it is decrypted to the intended value. Further, even if this cipher text is falsified into an appropriate numerical value or symbol, the falsification of the watermark information is detected as an information error in the information verification unit because the verification data is added. When an error in the information is detected, the watermark information embedding unit does not output the video / audio data to the outside of the apparatus, so that the video / audio data cannot be viewed. From the above, it is possible to prevent the watermark information from being concealed from the outside of the apparatus, and to prevent the watermark information from being falsified to an appropriate numerical value by a combination of the information verification unit and the watermark information embedding unit.
[0059]
(Sixth embodiment)
FIG. 7 is a diagram showing a sixth configuration example of the digital watermark device according to the present invention. The
[0060]
The
[0061]
The
[0062]
The
[0063]
The watermark
[0064]
On the other hand, when the verification result transmitted from the
[0065]
As described above, in the present embodiment, the verification data is added to the set value necessary for the operation of the watermark
[0066]
(Seventh embodiment)
FIG. 8 is a diagram showing a seventh configuration example of the digital watermarking device according to the present invention. The
[0067]
The
[0068]
The
The
[0069]
The watermark
[0070]
As described above, the watermark
[0071]
The watermark
[0072]
On the other hand, when the verification result transmitted from the
[0073]
As described above, in the present embodiment, the watermark information to be embedded in the video / audio data is input to the apparatus in a state where the watermark information is encrypted and further the verification data is added. As a result, the meaning of the encrypted information can not be understood by looking at the notation of numerical values and symbols, so it is possible to conceal what numerical values and symbols are embedded as watermark information from the outside of the device become. Furthermore, it is difficult to falsify the ciphertext so that it is decrypted to the intended value. Further, even if this cipher text is falsified into an appropriate numerical value or symbol, the falsification of the watermark information is detected as an information error in the information verification unit because the verification data is added. When an error in the information is detected, the watermark information embedding unit does not output the video / audio data to the outside of the apparatus, so that the video / audio data cannot be viewed. Further, by performing the processing of the information verification unit before the decryption unit, falsification of the watermark information can be detected quickly.
[0074]
From the above, the watermark information is concealed from the outside of the apparatus, and furthermore, the combination of the information verification unit and the watermark information embedding unit also prevents the falsification of the watermark information into an appropriate numerical value. Detection can be performed in a short time.
[0075]
In the present embodiment, the encrypted watermark information from the
[0076]
(Eighth embodiment)
FIG. 9 is a diagram showing an eighth configuration example of the digital watermark device according to the present invention. The
[0077]
An
[0078]
The
[0079]
The watermark
[0080]
As described above, the watermark
[0081]
The reason is that if there is an error in the verification result, there may be an error in the verified encrypted setting value or the decrypted setting value, and it cannot be used as the setting value. This is because the decryption processing in the
[0082]
When the verification result transmitted from the
[0083]
On the other hand, when the verification result transmitted from the
[0084]
As described above, in the present embodiment, the setting value required for the operation of the watermark information embedding unit is input to the device in a state where the setting value is encrypted and further the verification data is added. As a result, the meaning of the encrypted information cannot be understood by looking at the notation of numerical values and symbols, and therefore, what setting value is used to operate the watermark information embedding unit is kept secret from the outside of the device. It becomes possible. Further, since it is difficult to falsify the ciphertext so that it is decrypted to the intended value, it is possible to prevent the setting value from being falsified to the intended value. Further, even if this ciphertext is falsified to an appropriate numerical value or symbol, since the verification data is added, the information verification unit detects the falsification of the set value as an information error. When an error in the information is detected, the watermark information embedding unit does not output the video / audio data to the outside of the apparatus, so that the video / audio data cannot be viewed. Further, by performing the processing of the information verification unit before the decryption unit, the falsification of the set value can be detected quickly.
[0085]
From the above, the setting value is concealed from the outside of the device, and further, by combining the information verification unit and the watermark information embedding unit, the act of falsifying the setting value to an appropriate value is prevented. Detection can be performed in a short time.
[0086]
(Ninth embodiment)
FIG. 10 shows a configuration of an information reproducing apparatus which is one of the applied devices using the above digital watermarking apparatus. The
[0087]
The
[0088]
The
[0089]
On the other hand, the
[0090]
In the above description, an example has been described in which the digital watermarking apparatus described in the third embodiment is modified and used as the
[0091]
As described above, in the present embodiment, the information verification unit included in the digital watermarking device verifies the watermark information and the set value, thereby detecting tampering of the information, and further transmitting the verification result to the playback device. Therefore, the playback device does not execute the playback of the video and audio data. As a result, when tampering is performed, not only the video and audio cannot be viewed, but also the output source of the video and audio data is stopped, so that the video and audio data no longer exists as a signal inside the device. Prevention of stealing, etc., can realize safe and reliable protection measures. As described above, the falsification of the watermark information and the set values can be prevented, and a secure system configuration can be provided.
[0092]
(Tenth embodiment)
FIG. 11 shows a configuration of an information recording device which is one of the applied devices using the above-described digital watermarking device. The
[0093]
The digital watermarking apparatus A01 has the same basic configuration as the
[0094]
The verification result from the information verification unit A05 is transmitted to the data recording device A09. The video / audio data in which the watermark information is embedded is transmitted to the recording device A09. Watermark information with verification data is input to the information verification unit A05. Here, the verification data is data added to detect an error in the watermark information, and is the same as the verification data described in the third embodiment.
[0095]
The watermark information embedding unit A02 acquires the verified watermark information from the information verification unit A05, and embeds the watermark information into the video / audio data input to the
[0096]
The information verification unit A05 verifies the watermark information and transmits the verification result to the recording device A09.
[0097]
The data recording device A09 refers to the verification result transmitted from the digital watermark device A01, and executes a recording operation when there is no error in the information. As a result, the video / audio data in which the watermark information is embedded is recorded by the data recording device A09.
[0098]
On the other hand, when there is an information error, the data recording device A09 does not execute the recording operation. Instead of performing the recording operation, the data recording device A09 invalidates the video / audio data transmitted from the digital watermarking device A01 to such a degree that it is difficult to view, or records, or records dummy data. Is also good. At this time, since normal video / audio data is not recorded, the watermark information embedding unit A02 may or may not perform the watermark information embedding process.
[0099]
In the above description, an example in which the digital watermarking apparatus described in the third embodiment is modified and used as the digital watermarking apparatus A01 has been described, but the configuration of the digital watermarking apparatus A01 is not limited to this. That is, in the digital watermarking apparatus having the information verifying unit described in the fourth to eighth embodiments, the configuration is changed so that the verification result by the information verifying unit can be output to the outside of the digital watermarking apparatus A01. It can be used as the digital watermark device A01 of the embodiment. This enables not only verification of watermark information but also verification of set values.
[0100]
As described above, in the present embodiment, the information verification unit included in the digital watermarking apparatus verifies the watermark information and the setting value, thereby detecting tampering of the information and transmitting the verification result to the recording apparatus. Thus, there is a feature that the recording apparatus itself does not record the video and audio data, thereby preventing the falsification of the watermark information and the set value.
[0101]
(Eleventh embodiment)
In the ninth embodiment, an application example of the digital watermark device to the information reproducing device has been described. In the present embodiment, an application example of the digital watermark device to the information receiving device will be described. As shown in FIG. 12, the
[0102]
That is, the receiving / decoding device B09 refers to the verification result from the
[0103]
Instead of not performing the receiving operation and / or the decoding operation, the receiving / decoding device B09 may invalidate and output the video / audio data to such an extent that it is difficult to view, or may output dummy data. As described in the tenth embodiment, another digital watermarking device having an information verifying unit can be used as the
[0104]
As described above, according to the present information receiving apparatus, tampering with watermark information and set values can be detected, and if tampering is detected, the received information is not correctly transmitted, thereby preventing fraud.
[0105]
(Twelfth embodiment)
In the tenth embodiment, an application example of the digital watermark device to the information recording device has been described. In the present embodiment, an application example of the digital watermark device to the information transmission device will be described. As shown in FIG. 13, the
[0106]
The encoding and transmitting device C09 refers to the verification result from the digital watermarking device A01, does not execute the encoding operation and / or the transmitting operation when there is an error in the watermark information and the setting value information, and when there is no error. The encoding operation and the transmission operation are executed only for.
[0107]
In addition, instead of not performing the encoding operation and / or the transmitting operation, the encoding transmission device C09 invalidates the video / audio data and then encodes the audio / video data to such an extent that it is difficult to view, or transmits after invalidating the dummy data. Data may be encoded or dummy data may be transmitted. As described in the eleventh embodiment, another digital watermark device having an information verification unit can be used as the digital watermark device A01.
[0108]
As described above, according to the present information transmitting apparatus, falsification of the watermark information and the set value can be detected, and when the falsification is detected, correct information is not transmitted.
[0109]
In each of the embodiments of the present invention described above, an example has been described in which the watermark information uses information stored in advance on a medium other than the content storage medium such as an IC card. However, the present invention is not limited to this. May use various information stored in a content storage medium (for example, a tape, a disk, or a memory card medium) or various information included in the apparatus. Examples of the information stored in the content storage medium include the medium ID of the medium, the ID of the content, and the ID of the copyright holder. Examples of the information possessed by the device include an ID of the device, date and time information possessed by a timer of the device, an ID of a user of the device, and the like. By embedding such information as watermark information while protecting it by the method described in each embodiment of the present invention, for example, the above information is detected as watermark information from illegally copied video and audio. A clue to tracking the source.
[0110]
Further, in each embodiment of the present invention, an example has been described in which watermark information and setting values are read from a medium such as an IC card and used, but the present invention is not limited to this, and the apparatus is connected to a network and used as watermark information. Various IDs and setting values required for watermark embedding processing may be downloaded from a server via a network and used. Even when such information is downloaded and used via a network, the same effect can be obtained by using the method described in each embodiment of the present invention while protecting the watermark information and the set value.
[0111]
The apparatus of each embodiment of the present invention described above may be realized by hardware, but part or all of the processing may be performed by software of a computer. In each of the above embodiments, video or audio information is used as information to which watermark information is added, but other types of information may be used.
[0112]
【The invention's effect】
According to the present invention, in a digital watermarking device or an application device using the digital watermarking device, the watermark information and a setting value required for the operation of embedding the watermark information are kept secret from the outside of the device. Tampering can be prevented. Also, before embedding, falsification of watermark information and set values can be detected, and video or audio output can be stopped or invalidated at the time of falsification detection, so that video and audio cannot be viewed and illegal acts can be prevented.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of a digital watermark device according to a first embodiment of the present invention;
FIG. 2 is a diagram showing an example of a system configuration including a playback device using a digital watermark device according to the present invention.
FIG. 3 is a block diagram of a digital watermark device according to a second embodiment of the present invention;
FIG. 4 is a block diagram of a digital watermark device according to a third embodiment of the present invention;
FIG. 5 is a block diagram of a digital watermark device according to a fourth embodiment of the present invention;
FIG. 6 is a block diagram of a digital watermark device according to a fifth embodiment of the present invention;
FIG. 7 is a block diagram of a digital watermark device according to a sixth embodiment of the present invention;
FIG. 8 is a block diagram of a digital watermark device according to a seventh embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a block diagram of a digital watermark device according to an eighth embodiment of the present invention;
FIG. 10 is a diagram showing a configuration of an information reproducing apparatus using a digital watermark device according to the present invention.
FIG. 11 is a diagram showing a configuration of an information recording device using a digital watermark device according to the present invention.
FIG. 12 is a diagram showing a configuration of an information receiving device using a digital watermark device according to the present invention.
FIG. 13 is a diagram showing a configuration of an information transmission device using a digital watermark device according to the present invention.
[Explanation of symbols]
5 Information recording media
10 Disc playback device
10a Information reproducing device
15, 15a-15h Digital watermarking device
30 Information recording device
35 Information receiver
40 Information transmission device
50 Display device
102, 202, 302, 402, 602, 702, 802 watermark information embedding unit
105, 205, 508, 608, 708, 808 Decryption unit
305, 405, 505, 605, 705, 805 Information verification unit
Claims (7)
前記透かし情報の埋め込み処理に必要な設定値が暗号化された暗号化設定値に検証データを付加して得られる設定値情報を入力して検証する情報検証手段と、該情報検証手段による検証が済んだ暗号化設定値を解読する暗号解読手段と、前記情報検証手段による検証結果が正常を示す場合は、前記暗号解読手段で解読した設定値を用いて前記入力した所定情報に透かし情報を埋め込んで出力し、前記検証結果が正常を示さない場合は、前記入力した所定情報を装置の外部へ出力しない、または、前記入力した所定情報を無効化して出力する透かし情報埋め込み手段と
を備えたことを特徴とする電子透かし装置。An apparatus for performing a process of inputting predetermined information and embedding watermark information in the predetermined information,
An information verification unit for inputting and verifying setting value information obtained by adding verification data to an encrypted setting value obtained by encrypting a setting value required for the watermark information embedding process, and performing verification by the information verification unit. When the verification result by the information verifying means indicates normality, the watermark information is embedded in the input predetermined information using the setting value decrypted by the decryption means. A watermark information embedding means for not outputting the inputted predetermined information to the outside of the apparatus when the verification result does not indicate normality, or for invalidating and outputting the inputted predetermined information. An electronic watermark device characterized by the above-mentioned.
前記透かし情報の埋め込み処理に必要な設定値に検証データを付加した検証データ付き設定値の少なくとも一部を暗号化して得られる設定値情報を入力して解読する暗号解読手段と、
該暗号解読手段により解読された検証データ付き設定値を検証する情報検証手段と、
該情報検証手段による検証結果が正常を示す場合は、検証済みの設定値を前記情報検証手段から取得し、その取得した設定値を用いて前記入力した所定情報に透かし情報を埋め込んで出力し、前記検証結果が正常を示さない場合は、前記入力した所定情報を装置の外部へ出力しない、又は、前記入力した所定情報を無効化して出力する、透かし情報埋め込み手段と
を備えたことを特徴とする電子透かし装置。An apparatus for performing a process of inputting predetermined information and embedding watermark information in the predetermined information,
Decryption means for decrypting by inputting setting value information obtained by encrypting at least a part of the setting value with verification data obtained by adding verification data to the setting value required for the watermark information embedding process,
Information verification means for verifying the setting value with verification data decrypted by the decryption means,
If the verification result by the information verification unit indicates normal, obtain a verified setting value from the information verification unit, embed watermark information in the input predetermined information using the obtained setting value, and output it. If the verification result does not indicate normality, the input predetermined information is not output to the outside of the device, or the input predetermined information is invalidated and output, and watermark information embedding means is provided. Digital watermarking device.
前記再生手段は前記電子透かし装置の情報検証手段からの検証結果を入力し、該検証結果が正常である場合は前記再生手段の再生動作を行い、前記検証結果が正常でない場合は、前記再生手段の再生動作を実行しない、または、前記再生手段の再生出力を無効化する
ことを特徴とする応用装置。3. A digital watermarking apparatus according to claim 1, wherein said reproducing means inputs a predetermined information reproduced by said reproducing means and embeds watermark information in said predetermined information. With
The reproducing unit inputs a verification result from the information verifying unit of the digital watermarking apparatus, and performs a reproducing operation of the reproducing unit when the verification result is normal, and performs a reproducing operation when the verification result is not normal. An application apparatus which does not execute the reproduction operation of the above, or invalidates the reproduction output of the reproduction means.
該受信復号手段で受信し復号された所定情報を入力し、該所定情報に透かし情報を埋め込む、請求項1または請求項2に記載の電子透かし装置とを備え、
前記受信復号手段は、前記電子透かし装置の情報検証手段からの検証結果を入力し、該検証結果が正常である場合は受信動作および復号動作を行い、該検証結果が正常でない場合は、前記受信動作及び復号動作の少なくとも一方を実行しない、または、前記受信復号手段の出力を無効化する
ことを特徴とする応用装置。Reception decoding means for receiving and decoding predetermined information via a communication medium,
The digital watermarking device according to claim 1 or 2, wherein predetermined information received and decoded by the reception decoding means is input, and watermark information is embedded in the predetermined information.
The receiving / decoding means inputs a verification result from the information verification means of the digital watermarking apparatus, and performs a receiving operation and a decoding operation when the verification result is normal, and performs the receiving operation when the verification result is not normal. An application apparatus, wherein at least one of an operation and a decoding operation is not executed, or an output of the receiving and decoding means is invalidated.
前記記録手段は、前記電子透かし装置の情報検証手段からの検証結果を受け、該検証結果が正常である場合は、前記電子透かし装置からの出力情報の記録動作を行い、前記検証結果が正常でない場合は、記録動作を実行しない、または、前記電子透かし装置からの出力情報を無効化した後、記録する
ことを特徴とする応用装置。3. A digital watermarking device according to claim 1 or 2, and recording means for inputting output information from the digital watermarking device and recording the information on a recording medium,
The recording unit receives a verification result from the information verification unit of the digital watermark device, and when the verification result is normal, performs a recording operation of output information from the digital watermark device, and the verification result is not normal. In such a case, the recording apparatus does not execute the recording operation, or invalidates the output information from the digital watermark apparatus, and records the information.
前記符号化送信手段は、前記電子透かし装置の情報検証手段の検証結果を入力し、該検証結果が正常である場合は、前記符号化送信手段の符号化動作および送信動作を行い、該検証結果が正常でない場合は、前記符号化送信手段の符号化動作及び送信動作の少なくとも一方を実行しない、または、前記電子透かし装置からの出力情報を無効化してから符号化動作及び送信動作を行う
ことを特徴とする応用装置。3. A digital watermarking device according to claim 1 or 2, and an encoding transmission unit that encodes output information from the electronic watermarking device and transmits the information via a communication medium,
The encoding / transmission unit inputs a verification result of the information verification unit of the digital watermark device, and when the verification result is normal, performs an encoding operation and a transmission operation of the encoding / transmission unit, and performs the verification result. Is not normal, at least one of the encoding operation and the transmission operation of the encoding transmission unit is not executed, or the encoding operation and the transmission operation are performed after invalidating the output information from the digital watermark device. Characteristic application equipment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003191275A JP4179937B2 (en) | 2002-07-19 | 2003-07-03 | Digital watermarking device and application device using the same |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002210728 | 2002-07-19 | ||
JP2003191275A JP4179937B2 (en) | 2002-07-19 | 2003-07-03 | Digital watermarking device and application device using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004111018A true JP2004111018A (en) | 2004-04-08 |
JP4179937B2 JP4179937B2 (en) | 2008-11-12 |
Family
ID=32300367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003191275A Expired - Fee Related JP4179937B2 (en) | 2002-07-19 | 2003-07-03 | Digital watermarking device and application device using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4179937B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005122548A1 (en) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing device, image processing method thereof, computer program, and computer-readable storage medium |
CN115378704A (en) * | 2022-08-22 | 2022-11-22 | 成都鱼泡科技有限公司 | Tamper verification method and system based on satellite positioning authorization service |
-
2003
- 2003-07-03 JP JP2003191275A patent/JP4179937B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005122548A1 (en) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing device, image processing method thereof, computer program, and computer-readable storage medium |
US7706569B2 (en) | 2004-06-11 | 2010-04-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing device, image processing method thereof, computer program, and computer-readable storage medium |
CN115378704A (en) * | 2022-08-22 | 2022-11-22 | 成都鱼泡科技有限公司 | Tamper verification method and system based on satellite positioning authorization service |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4179937B2 (en) | 2008-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9893888B2 (en) | Utilizing data reduction in steganographic and cryptographic systems | |
JP3794646B2 (en) | System for transferring content information and supplementary information related to it | |
US7760904B2 (en) | Proprietary watermark system for secure digital media and content distribution | |
US7123718B1 (en) | Utilizing data reduction in stegnographic and cryptographic systems | |
JP2000242491A (en) | Computer and program recording medium | |
JP2000267940A (en) | Device and method for ciphering digital file, and recording medium therefor | |
JP2003195759A5 (en) | ||
MXPA05002002A (en) | Watermarking digital data at a user device. | |
US20060156003A1 (en) | Watermarking digital data at a user device | |
CN100458951C (en) | Data recording apparatus and method | |
CN100483293C (en) | Processing copy protection signals | |
GB2390249A (en) | Copy control method using a watermark | |
JPH09326166A (en) | Copyright protection method and copyright protection system | |
JP4842863B2 (en) | Screening equipment | |
JP4734324B2 (en) | Access authorization across multiple devices | |
JP2003195758A (en) | Data processor, interface board and data concealing method | |
JP4179937B2 (en) | Digital watermarking device and application device using the same | |
KR100848369B1 (en) | Apparatus and method for generating encrypted data, decrypting encrypted data, and generating re-signed data | |
US7278020B2 (en) | Digital watermarking apparatus and application apparatus using the same | |
US8166302B1 (en) | Storage device with traceable watermarked content | |
JP2000350013A (en) | Device and method for embedding digital watermark data, transmitting method, recording medium and device and method for readin the watermark data | |
JP2003008567A (en) | Copyright protection system | |
JP2008011219A (en) | Digital watermark embedding system, device and program | |
Rejani et al. | Digital data protection using steganography | |
KR20040099404A (en) | Apparatus and method for rendering user data |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040628 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20061206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080729 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905 Year of fee payment: 5 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |