[go: up one dir, main page]

JP2004102384A - IC card display method, IC card and IC card display system - Google Patents

IC card display method, IC card and IC card display system Download PDF

Info

Publication number
JP2004102384A
JP2004102384A JP2002259683A JP2002259683A JP2004102384A JP 2004102384 A JP2004102384 A JP 2004102384A JP 2002259683 A JP2002259683 A JP 2002259683A JP 2002259683 A JP2002259683 A JP 2002259683A JP 2004102384 A JP2004102384 A JP 2004102384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
display
information
display unit
displaying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002259683A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiyo Mototani
本谷 佳代
Hiroshi Oishi
大石 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2002259683A priority Critical patent/JP2004102384A/en
Publication of JP2004102384A publication Critical patent/JP2004102384A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an IC card which does not need a device nor a reader/writer exclusively used for checking contents of the IC card, and displays items besides the display items determined in issuing the card. <P>SOLUTION: At least one of the information utilized by an owner of the IC card in discriminating the application installed in the IC card and the information referred by the owner in utilizing the application installed in the IC card is displayed on a display part by means of at least one or more of characters, figures, symbols and drawings. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カード表面への表示機能をもつマルチアプリケーションICカードと、表面に表示する文字や画像の制御を行い、カード内部の情報をカード表面に可視化するために利用するICカードの表示方法とICカード及びICカード表示システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ICカードは磁気カード等に比べて大量のデータを記憶できるメモリを搭載しているので、1枚のカードで多くの情報を格納することができる。また、マイクロコンピュータによりデータ管理を行うのでセキュリティ性が高いという特徴を有する。このため社員証、定期券、キャッシュカード、クレジットカードなど様々な分野で利用されるようになってきている
しかしながら、メモリ内のデータは電子的な情報なので、この内容を知るには一旦ICカードの内容をリーダライタ等の読取装置から読み取り、ディスプレイに表示たり紙に出力するなどの処理を行わなければならない。
【0003】
このような問題点を解決するために、例えば特開平7−68978号に開示されるようなICカードが提案されている。これは、ICカードの表面に画像を書き換え可能なリライト層を設けたものである。このリライト層には、所望のデータを可視情報としてカード表面に表示することが可能であり、しかも必要に応じて何度でも表示データを書き換えることが可能である。このようなICカードであれば、有効期限や利用可能残金の表示などのICカード内の必要なデータを可視情報として表示できるので極めて便利である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ICカードのチップ内に記録された情報はセキュリティーが高い反面、その内容を見るには専用のデバイスが必要であった。また、カード表面に情報を表示する際には、印字機能を持ったカードリーダ/ライタによってカード表面に印字する処理が必要であった。また、表示内容はカード発行時に決められた表示項目に限定されるものでカード発行後に表示項目を変更することは困難であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題は以下の発明により解決できる。
【0006】
請求項1記載の発明においては、
情報を表示する表示部を備えたICカードの表示方法であって、
該ICカードの所有者が、該ICカードにインストールされたアプリケーションを識別する場合に利用できる情報か、あるいは、該ICカードにインストールされたアプリケーションを利用する場合に参考にできる情報のうち、少なくともいずれかの情報を、
該表示部に、文字、数字、記号、又は、図形のうち少なくともいずれか1以上を用いて表示することを特徴とするICカードの表示方法を提供することにより解決できる。
【0007】
該ICカードにインストールされたアプリケーションを利用する場合に参考にできる情報としては、現在利用できるポイントやマイルの類の様に、ICカード内に記憶されるとともに、変化する各種情報を利用することが可能である。その他の例としては、広告やクーポンなどがある。他方、該ICカードにインストールされたアプリケーションを利用する場合としては、クレジットカード、会員証などがある。
【0008】
請求項2記載の発明においては、
前記ICカードの1枚に前記アプリケーションが2以上インストールされている場合に、該アプリケーションの2以上のそれぞれに関する前記少なくともいずれかの情報を、前記表示部に並べて表示することを特徴とする請求項1に記載のICカードの表示方法を提供することにより解決できる。
【0009】
このICカード上の表示部は、複数に分かれた表示部を備える場合と、連続した1つの表示部を備える場合が考えられる。例えば、前者は表示部単位で異なるアプリケーションを表示するように使用し、また、後者なら、アプリケーション別に、表示画面上との表示領域が相違するように表示する。
【0010】
請求項3記載の発明においては、
前記表示部に前記情報を表示する制御を行う表示部制御手段としては、該表示部が備わっている前記ICカードが有している表示部制御手段を使用することを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載のICカードの表示方法を提供することにより解決できる。
【0011】
請求項4記載の発明においては、
前記表示部に前記情報を表示する制御を行う表示部制御手段としては、該表示部が備わっている前記ICカードの外にある表示部制御手段を使用することを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載のICカードの表示方法を提供することにより解決できる。
【0012】
表示部制御手段を設けておく代表例は、ICカードのデータ読書き装置に備えられた表示部制御手段であって、接触式ICカードなら端子を介して制御し、非接触ICカードならコイル又はアンテナを介して制御する。
【0013】
請求項5記載の発明においては、
前記表示部としては、前記情報を表示するための該情報の書込みに要したエネルギーが無くなった後も前記情報を表示し続ける、不揮発性の情報表示技術を使用することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のICカードの表示方法を提供することにより解決できる。
【0014】
請求項6記載の発明においては、
前記表示部は、マイクロカプセル型電気泳動方式を用いた表示を行うことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のICカードの表示方法を提供することにより解決できる。
【0015】
使用するエネルギーが電気エネルギーの場合は、ICカードが電池内臓型ICカードや太陽電池付ICカードであれば、その電池から電力供給を受けてもよい。
【0016】
一方、そのような電池を持たないICカードの場合は、例えば、もし接触型ICカードであれば、ICチップの接触端子を介して外部から、また、もし非接触式ICカードであれば、アンテナ又はコイルを介して外部から、それぞれ電力供給を受けてよい。
【0017】
あるいは、もし表示に使用するエネルギーが熱エネルギーの場合は、外部の書込み手段から熱の供給を受ければよい。
【0018】
請求項7記載の発明においては、
情報を表示する表示部を備えたICカードであって、
該表示部は、
該ICカードの所有者が、該ICカードにインストールされたアプリケーションを識別する場合に利用できる情報か、あるいは、該ICカードにインストールされたアプリケーションを利用する場合に参考にできる情報のうち、少なくともいずれかの情報を、文字、数字、記号、又は、図形のうち少なくともいずれか1以上を用いて表示すること、
を特徴とするICカードを提供することにより解決できる。
【0019】
請求項8記載の発明においては、
前記ICカードの1枚に前記アプリケーションが2以上インストールされている場合に、該アプリケーションの2以上のそれぞれに関する前記少なくともいずれかの情報を、前記表示部に並べて表示すること、
を特徴とする請求項7に記載のICカードを提供することにより解決できる。
【0020】
請求項9記載の発明においては、
前記表示部に前記情報を表示する制御を行う表示部制御手段が、該表示部が備わっているそのICカードに備わっていること、
を特徴とする請求項7又は8のいずれかに記載のICカードを提供することにより解決できる。
【0021】
請求項10記載の発明においては、
前記表示部に前記情報を表示する制御を行う表示部制御手段が、該表示部が備わっているそのICカードに備わっていないこと、
を特徴とする請求項7又は8のいずれかに記載のICカードを提供することにより解決できる。
【0022】
請求項11記載の発明においては、
前記表示部が、前記情報を表示するための該情報の書込みに要したエネルギーが無くなった後も前記情報を表示し続ける、不揮発性の情報表示技術を使用していること、
を特徴とする請求項7乃至10のいずれかに記載のICカードを提供することにより解決できる。
【0023】
請求項12記載の発明においては、
前記表示部が、マイクロカプセル型電気泳動方式を用いた表示を行うことを特徴とする請求項7乃至11のいずれかに記載のICカードを提供することにより解決できる。
【0024】
請求項13記載の発明においては、
請求項7乃至12のいずれかに記載のICカード、及び、
前記ICカードの外にあって、前記表示部を制御して前記情報の表示を行う表示部制御手段を備えたこと、
を特徴とするICカードの表示システムを提供することにより解決できる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
【0026】
(1)カードの基本構成
図1は、本実施例のICカードの構成を示すブロック図である。
【0027】
本実施例のICカードは、少なくともマイクロコンピュータとメモリとからなるICカードであり、カード本体1内にROM2及びRAM3を内蔵するCPU4(マイクロコンピュータ)、情報を格納するメモリ5、CPU4又はメモリ5の内容を表示するディスプレイ6、ディスプレイを駆動するドライバ7、外部接続用の接続端子8を有する構成となっている。
【0028】
ICカードに対しては、外部接続用の接続端子8に電源電圧(Vpp,Vcc)、接地電圧(GND)が供給され(非接触型ICカードの場合は後述するようなアンテナを通じて電源を供給する)、また制御信号としてリセット信号(RST)、入力信号(I/O)、クロック信号(CLK)が入出力されて、CPU4、メモリ5、ディスプレイ6およびドライバ7に対し必要に応じて供給される。
【0029】
また、ICカードの内部では、CPU4とメモリ5がコントロールバスを通じて接続され、CPU4による制御のもと、メモリ5の所定のアドレスに所望のデータが格納され、メモリ5に格納されたデータおよびCPU4の内容は外部からの電力の供給により、ドライバ7の制御に基づきディスプレイ6に表示可能になっている。
【0030】
以上のように構成されるICカード1は、例えば図2のような概観をしておりCPU4、メモリ5及びドライバ7はICモジュール9としてまとめられて図中左側中央に配置され、またディスプレイ6は右側に、複数の表示領域6a、6b、6cに分かれて配置されている。
【0031】
この場合、ICカードにインストールされたアプリケーションを識別する場合に利用できる情報や、ICカードにインストールされたアプリケーションを利用する場合に参考にできる情報などを、アプリケーション毎に表示領域を対応させて表示する。
【0032】
また、図11の様にディスプレイ6としては一つの画像領域をなし、図12の様に表示時に複数の表示領域6m、6n、6p、6qに分かれて、ICカードにインストールされたアプリケーションを識別する場合に利用できる情報や、ICカードにインストールされたアプリケーションを利用する場合に参考にできる情報などを、複数のアプリケーションに対応して表示させる構成も可能である。
【0033】
なお、必要に応じて磁気ストライプやエンボス文字領域を設けるようにすることも可能である。この場合の磁気ストライプには、ICカード所有者の特定の情報が記憶され、エンボス文字領域にはユーザーの氏名やカード番号等がエンボス加工による凹凸で刻印されているなどの構成が可能である。
【0034】
このICカード1の寸法は、ISO規格に準拠するものであり、従来のICカードと同様に使用可能である。
【0035】
ICカード1は、各種情報処理装置の挿抜可能な補助記録媒体として使用され、図3に示すようにICカードスロット21を備えるリーダライタ22とこれに接続されるコンピュータ23とによって情報の入出力を行うものである。
【0036】
ディスプレイ6に画像を表示制御プログラムにより表示させた後、表示を継続して行なうには外部から連続的に電力を供給する必要があるが、後述するような電気泳動式ディスプレイを採用した場合には画像のメモリー効果があるので、電力の供給がなくなってもディスプレイ6に継続して画像を表示させることができる。
【0037】
(2)接触式、非接触式カードへの応用
ICカードは、データの読取り及び書込みの方式により接触式と非接触式とに大別される。ここで、接触式とは、ICカード表面に設けた外部接続端子にプローブ等を接触させることでデータ信号を伝達する方式をいう。一方、非接触式とは、ICカード1内に埋設されたアンテナにより無線信号を交信する方式をいう。本発明のICカード1は、どちらの方式も採用することができる。
【0038】
図4に示すように、接触式ICカードの場合は、ICカード1への電力供給は、外部のリーダライタ等から接続端子31を介して行われる。一方、図5に示すように非接触式のICカードの場合は、外部アンテナ32からICカード1内のコイルアンテナ33にデータと共に供給される。データはRF回路34で復調され、必要に応じてドライバ7を通じてディスプレイ6に表示される。このように、ICカード1内のデータを、外部機器を用いることなくディスプレイ6に表示させることができる。
【0039】
(3)カードの製造方法
非接触式のICカードの製造方法として、例えば熱可塑性樹脂を用いた射出成型法によりICユニットを包みこんでカード形状とする方法と、射出成型を行うか切削加工等を施してICユニット装着個所を設けた第一、第二の樹脂板を形成し、その内部にICユニットを装着したのち、第一、第二の樹脂板を接着して一体化する方法などがある。
【0040】
後者の方法においては、第一、第二の樹脂板には熱可塑性樹脂と、熱硬化性樹脂のどちらを使用しても良い。
【0041】
熱可塑性樹脂としては塩化ビニル樹脂、ポリスチレン樹脂、ABS樹脂(アクリルニトリルブタジエンスチレン共重合樹脂)、SAN樹脂(アクリルニトリルスチレン共重合樹脂)、アクリル樹脂、ポリサルホン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアセタール樹脂、フッ素樹脂、ポリエステル樹脂等が挙げられる。
【0042】
また、熱硬化性樹脂としてはフェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリレタン樹脂、キシレン樹脂、シリコール樹脂等が挙げられる。
【0043】
前記第一、第二の樹脂板の少なくとも一方に、ICユニット(ICモジュール)を装着するための凹部を形成し、この凹部にICユニットを装着する。
【0044】
ついで、前記第一、第二の樹脂板の合わせ面を接着し、一体化して製品である非接触ICカードとする。
【0045】
(4)表示部の構成1
表示部は柔軟性を保持でき、かつバックライトが無くても十分なコントラストを有するものを好適に使用できる。これは柔軟性を有する薄い基板上に、エレクトロルミネセンス材料、ポリマー分散型液晶(PDLC)、ポリマー安定型液晶、スメクティック液晶、強誘電性液晶、マイクロカプセル型電気泳動方式を用いた表示体等を組合せることで実現できる。特に、マイクロカプセル型電気泳動方式を用いた表示体を用いると、従来の紙に近い画像の表示が可能となる。
【0046】
(5)表示部の構成2
ディスプレイ6にフィルム式のマイクロカプセル型電気泳動方式のディスプレイ11を用いる場合について詳細に説明する。
【0047】
図6にディスプレイ11の断面図を示す。紙、プラスチック等の可撓性を有する基材11e上に、電極フィルム11d、画像表示層11c、電極フィルム11b及びこの表示部を保護する表面保護層11aが積層されている。なお、表面保護層11aは省略することも可能である。
【0048】
電極フィルム11bはポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリイミド等の寸法安定性の優れた透明なプラスチックフィルムに電極が形成されているものである。電極フィルム11dも同様な基材の電極が形成されてなるものであるが、必ずしも透明性は要求されない。
【0049】
電極の方式は任意のものを選択可能であるが、下記のようなマイクロカプセル型電気泳動方式を用いる場合は、電極フィルム11bは全面に同一の電位がかかる共通電極とし、電極フィルム11dにはアクティブマトリックス電極、セグメント電極等による電極を採用することができる。
【0050】
画像表示層11cにマイクロカプセル型電気泳動方式に用いた場合の構成について説明する。
【0051】
マイクロカプセル110の一例を図7に示す。マイクロカプセル110は、メタクリル酸樹脂、ユリア樹脂、アラビアゴム等をカプセル殻111とし、内部には酸化チタンからなる白の粒子113とカーボンブラックからなる黒の粒子114が、シリコーンオイル等の粘性の高い分散媒112で分散され封入されている。白の粒子である酸化チタンは正電荷を帯びており、一方黒の粒子であるカーボンブラックは負電荷を帯びている。
【0052】
このため、図8(b)に示すように、二つの電極フィルム11b、11dに電界を印加して、電極フィルム11bが負極、電極フィルム11dが正極になった場合、正に帯電した白の粒子113が電極フィルム11b側に引かれ、黒の粒子114が電極フィルム11d側に引かれるので、少なくとも電極フィルム11bを透明電極としておき、電極フィルム11b側の上方から観察するとその部分が白く見える。
【0053】
逆に電極フィルム11bが正極、電極フィルム11dが負極になった場合、正に帯電した白の粒子113が電極フィルム11d側に引かれ、黒の粒子114が電極フィルム11b側に引かれるので、電極フィルム11bの上方から観察するとその部分が黒く見える。
【0054】
画像表示層11cは、このようなマイクロカプセル110を多数有しており、電極フィルム11b、11dの各アドレス電極の電界を制御することで、図8(a)で「A」という文字を黒で表示したように、所望の文字や図形を白と黒の画素で表示させることができる。
【0055】
上記の例に於いては、マイクロカプセルは白黒の2種類の粒子を含有させたモノクロ(白黒)の表示であるが、粒子の位置を電位のかけ方で多段階に調整することで中間調の表示を行うこと、異なる色の粒子を含有させてカラー表示させる或いは2種類以上の粒子を含有させることなども可能である。
【0056】
また、上記のマイクロカプセルでは白黒の2種類の粒子を含有させているが、1種類の粒子を用い、分散媒を黒に着色させることでもモノクロ(白黒)表示を実現することができる。
【0057】
すなわち、図9に示すように白の粒子である酸化チタンを正電荷に帯電させ、黒に着色した分散媒115に分散させたマイクロカプセルを用い、二つの電極フィルム11b、11dに電界を印加して、電極フィルム11bが負極、電極フィルム11dが正極になった場合、正に帯電した白の粒子113が電極フィルム11b側に引かれ、黒に着色した分散媒115は必然的に11dの電極フィルム側に押し下げられるので、電極フィルム11b側の上方から観察するとその部分が白く見える。逆に、電極フィルム11bが正極、電極フィルム11dが負極になった場合、正に帯電した白の粒子113が電極フィルム11d側に引かれ、黒に着色した分散媒115は必然的に電極フィルム11b側に押し上げられるので、電極フィルム11b側の上方から観察するとその部分が黒に見える。
【0058】
マイクロカプセルをアクティブマトリックス駆動法で駆動する場合は、電極フィルム11dは画素電極として画素毎に独立してパターニングされ、図示しない薄膜トランジスタ、信号電極、および走査電極を併設し、電極フィルム11bは光透過性基材上に一様に形成された透明な共通電極とする。この場合、電極フィルム11bを共通電極にすると全面同一電位になるので(例えば電位をゼロとする)、電極フィルム11d側の各アドレス電極の電界を制御(正または負の電位を与える)することで、上記の原理に基づき電極位置のマイクロカプセル内の粒子を移動させ、所望の画像を表示させることができる。
【0059】
同様に、電極フィルム11dを共通電極とし、電極フィルム11b側の各アドレス電極の電界を制御することで、電極位置のマイクロカプセル内の粒子を移動させることで所望の画像を表示させるようにしてもよい。
【0060】
時分割駆動の場合は、電極フィルム11b、11dは互いに直交するライン状のITO(Indium Tin Oxide:インジウムスズ)等の透明導電体からなる透明電極により構成され、両電極の交わる領域にマイクロカプセルを形成する。
【0061】
もちろん、駆動方式は上述したものに限定されず、用途に応じて最適なものを選択すればよい。
【0062】
マイクロカプセルの径は、種々のものを採用することが可能だが、約40μm〜約100μmのものを採用すると十分な解像度と応答性を得ることができる。表示画像の解像度は主として電極フィルム中の電極の配置(解像度)に依存するが、マイクロカプセルの径が小さければ分散媒中のマイクロカプセルの移動速度が速くなり、結果として表示の際の応答性に優れる(応答速度が速い)というメリットがある。
【0063】
上記の例では、モノクロ(白黒)の画像表示の例であるが、カラー画像表示の場合には図10に示すように画素単位に分割されたR(赤),G(緑),B(青)の色を有するカラーフィルタ11fを画素単位で電界を印加することができる透明な電極フィルム11b側に設けることで実現できる。
【0064】
すなわち、白い粒子が電極フィルム11b側に引かれている部分の観察光は白粒子で反射されカラーフィルタを通過してくるので、カラーフィルタの色が観察されることになる。
【0065】
図10の例では、カラーフィルタのR画素部及びG画素部は白い粒子が電極フィルム11bの透明電極側に引かれているのでR光及びG光が観察され、カラーフィルタのB画素部は黒い粒子が電極フィルム11bの透明電極側に引かれているので観察光は吸収されB光は観察されない。このように、画素単位で観察されるR,G,B光を制御することでカラー画像表示が可能となる。なお、図10では電極11dを共通電極としているが、電極11b側を共通電極としても良い。
【0066】
ペーパー状電子ディスプレイは可撓性を有する材料で作製され、電極等のパターニングも印刷法、蒸着法でプラスチックフィルムに形成することが可能である。表示画面サイズも、用途、要望に応じて任意のサイズのものを作成することができる。また、フィルムを用いて作製されているため嵩張らず軽い表示媒体であり、本発明の表示媒体として好適に用いることが可能である。
【0067】
画像表示層11cにおいては、マイクロカプセル110の位置配置は多少の変動があっても表示に問題は生じない。従って、折り曲げて使用したり、曲面の箇所に取付けて使用することなども可能である。
【0068】
この点、例えば液晶表示装置(LCD)は、画像表示層以外に強度を保つためのガラス板、偏光板や位相差板(フィルム)等が必要であるが、本実施の形態のようなペーパー状電子ディスプレイであれば、画像表示層とフィルムによる電極のみで良いので、非常に薄く、軽いディスプレイを得ることができる。
【0069】
各粒子は粘性の高い分散媒に分散されており、一度電界を印加した後は電源が切断されても粒子の位置が変化しない。このように、ディスプレイの電源を切っても表示画像が消えない不揮発性(メモリー性)を有するので、初期の表示や書き換え時のみ電界を印加すればよく、通常の表示装置に比べて表示に必要な電力も少なくてすみ、大幅な省電力化が可能である。
【0070】
さらに、ディスプレイ11内においては、マイクロカプセル110の位置配置は多少の変動があっても表示に問題は生じない。したがって電極シート11b、11dを含め、ディスプレイ11全体を薄く可撓性を持たせる材料を用いることで、紙のような柔軟性を持たせることができる。
【0071】
また、黒い粒子114のカーボンブラックは、通常の印刷を行うインクと同じ材料であるので、極めて紙の印刷物に近い自然な表示を行うことが可能となる。
【0072】
液晶表示装置における表示媒体自身は薄いもので約5μmに対し、電気泳動型ディスプレイは現在数十約μm(40μm〜70μm程度)厚いものである。しかし、表示媒体を保護ずる保護層としてのガラスは薄いものでも500とか300μmであり、これを対で使うので、結構な厚みになってしまう。さらに偏光板や位相差板(フィルム)が必要であるが、これらも200μm〜300μm程度の厚みを有する。さらにTFT等の電極が必要であるため、液晶表示装置で光学特性を出すために、これらの層を含めてかなりの厚みが必要なる。したがって、ISO規格を満たすICカードを作成するのは困難である。
【0073】
一方、電気泳動式のディスプレイならば、ガラス等の保護層等も不要であり、全体をフィルム構成とすることで、容易に1mm以内とすることが可能であるため、ICカードに好適に用いることができる。
【0074】
(6)表示の制御等
本実施形態の作用について説明する。ICカード1の電源を、外部のICカードリーダライタから供給し、この電源の供給によってディスプレイ6への表示を行う。このディスプレイ6の表示は、表示制御プログラムによりドライバ7を通して行い、例えばCPU4またはメモリ5のデータを他の外部機器、例えばパソコンやOA機器に伝送する前にディスプレイ6に表示させるものである。
【0075】
このディスプレイ6には様々な使用方法がある。例えば、ICカード1は従来の磁気カード等に比べて大量のデータを記憶することができるものであるが、それでもアプリケーションの多様化に伴い個人の所有するICカードの枚数も増加することが想定される。その場合に、ICカードの情報内容を示す索引情報を表示させてインデックスの代わりにすることなどが考えられる。これにより、従来のように特定の人のみによる設定内容の変更、設定内容の確認などの問題を解決し、ユーザーがICカード1の内容を容易に確認することができる。また、これにより、誤ったデータをコンピュータやOA機器に送るといったミスを防ぐことができる。
【0076】
本実施形態のICカード1は、ディスプレイ6に不揮発性を有するマイクロカプセル型電気泳動式ディスプレイを採用しているため、電力の供給が無くなってもそのまま表示画像が残存する。したがって、リーダライタ等からICカード1を離しても、表示が視覚的に確認できる。また、ディスプレイ6のデータ書換えの際にのみ電力を供給すれば良いので、電力の消費が少なくてすむものである。また、これまでの表示装置に比べて軽量かつ薄くすることができるので持ち運びも容易であり、柔軟性を有することから折り曲げに対しても耐久性があり、通常のICカード同様に扱うことができる。
【0077】
なお、ディスプレイ6の表示は内部的な処理以外に、外部からマイクロカプセル内の粒子をコントロールする電界を印加することでも画像の表示、書き換えを行うことが可能である。
【0078】
(7)使用方法
カード発行時に、表示制御を行う表示制御プログラムを入れておく。この表示制御プログラムはカード内部でディスプレイの表示機構の制御を行うもので、ICカードにインストールした他のアプリケーションから利用できるアプリケーションプログラミングインターフェース(以下APIと略す)を有する。
【0079】
ICカードのアプリケーション開発者は、このAPIに従ってアプリケーションを作成することにより、カード表面の表示制御機能を利用することができる。この機能を利用するアプリケーションはカード発行時にあらかじめインストールしてあってもよいし、カード発行後にインストールしてもよい。
【0080】
カード発行後にインストールする場合で示せば、図13に示す様に、カード発行後に、カードリーダ/ライタに挿すまたはかざすことにより、必要に応じてアプリケーションインストール、アプリケーション実行、場合によりその両方が行われる。その結果、カード内部データ変更され、表示データが書き換えられ、最後にカートリーダ/ライタから抜く。ここで、カード利用者が表示情報確認を行い、必要に応じて再びカードリーダ/ライタに挿すまたはかざすこともある。
【0081】
この様にICカードリーダ/ライタによりアプリケーションがインストールされると、図14に示す様に、ICカードOSがAPIを通じて各アプリケーションを働かせる。また、一部の表示を必要とするアプリケーションの場合は、このAPIによって表示制御プログラムが働き、ディスプレイドライバを介して表示される。
【0082】
アプリケーションをカードにインストールする際には、表示制御プログラムに対して、アプリケーションが要求するカード上の表示領域の確保処理を行う。表示領域が確保できない場合、アプリケーションのインストール全体を失敗とするか、もしくは表示機能のみ使用不可の状態でアプリケーションをインストールする。
【0083】
カード上のディスプレイにおける表示内容の変更は、例えばカード利用時にICチップに供給される電力を利用して表示制御プログラムが行う。この場合、カードリーダ/ライタには印字機能が必要なく、非接触ICカードであっても利用可能である。
【0084】
例えば、図15に示す様に、ICカードリーダ/ライタにより電源供給がICカードに行われるとともに、アプリケーション起動コマンドがアプリケーションプロトコルデータユニット(略称APDU)通信により送信され、ICカード内でアプリケーションが実行され、表示命令がだされる。この表示命令は、APIを利用して表示制御プログラムのドライバプログラムが起動され、ディスプレイドライバにより回路への電力供給されて、表示内容が変更される。
【0085】
この表示内容が変更されると、表示制御プログラムの表示内容変更処理が終了され、アプリケーション実行終了レスポンスが発生し、ICカードリーダ/ライタにAPDU通信する。
【0086】
ICカードリーダ/ライタでアプリケーション実行終了レスポンスを受信した場合、電源供給を終了させる。なお、この様に電源供給を終了させても、この例によるディスプレイは不揮発性であるのでその変更した表示は維持される。
【0087】
(8)具体的な使用例
以下、具体的使用方法を図16を用いて説明する。
【0088】
まず、カード製造者41により、ディスプレイによる表示機能と表示制御プログラムを含むマルチアプリケーションICカード1を製造51されているものとする。
【0089】
クレジットカードのアプリケーション作成者は、ポイントの値をカード内に保持するクレジットカードのアフリケーションにおいて、表示制御機能を利用したポイント表示プログラムをあらかじめ作成する。
【0090】
クレジットカード会社もしくはカード利用者がこのアプリケーションをカード上にインストール52し、実行する。
【0091】
これによって、ICカード1表面にポイントが表示46され、クレジット会社42からカード利用者43に貸与される。
【0092】
カード利用者43が、ICカード1を用いて買い物を行い、決済時にカードリーダ/ライタ22に通したとき、カード表面に表示されているポイントはICカード1内の新しいポイントの値をもとに書き換えられる。このポイントの値は、必ずしもICカード1内部の情報を用いる必要はなく、クレジットカード会社42のサーバーアプリケーションと通信した結果得られた値をカードリーダ/ライタ22からICカード1に送信し、その値を用いても良い。これにより、利用者は常に現在のポイントの値をICカード1単体で確認することができる。
【0093】
このとき、店舗等で他用するカードリーダ/ライタ42には、ICカード1上のアプリケーションを利用するための一般的な機能(電源供給とアプリケーション操作コマンドの発行)があればよく、印字機能は必要としない。
【0094】
【発明の効果】
本願発明により、ICカード内部の情報を、カード単体で確認することができる。
【0095】
また、表示方法に電子ペーパーを用いることにより、情報の書き換えを行う場合にカードリーダ/ライタに印字機能を必要としない。
【0096】
さらに、インストールしたカード内部のアプリケーションから表示内容を制御することができる。このため、カード発行時に表示内容を決める必要がなく、多目的な表示機能付きマルチアプリケーションICカードとして発行することができる。
【0097】
最後に、カードの通信形態は接触・非接触の両方に対応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態におけるICカードの構成を示す機能ブロック図である。
【図2】本発明の一実施形態におけるICカードの外観(表示面側)を示す説明図である。
【図3】本発明の一実施形態におけるICカードシステムを示す説明図である。
【図4】本発明の一実施形態における接触型ICカードの説明図である。
【図5】本発明の一実施形態における非接触型ICカードの説明図である。
【図6】本発明の一実施形態におけるディスプレイを示す説明図である。
【図7】本発明の一実施形態におけるマイクロカプセルを示す説明図である。
【図8】本発明の一実施形態におけるディスプレイの動作を示す説明図である。
【図9】本発明の一実施形態におけるディスプレイの動作を示す説明図である。
【図10】本発明の一実施形態におけるディスプレイの動作を示す説明図である。
【図11】図2とは別な本発明の一実施形態におけるICカードの外観(表示面側)を示す説明図である。
【図12】図11の一実施形態におけるICカードの表示状態の外観(表示面側)を示す説明図である。
【図13】本発明の一実施形態におけるICカードの動作を示す説明図である。
【図14】本発明の一実施形態におけるICカードの駆動状態を示す説明図である。
【図15】本発明の一実施形態におけるICカードの電源供給から電源供給終了までの表示内容変更処理の説明図である。
【図16】本発明の一実施形態における一実施状態であるクレジットカードへ利用した場合のICカードの使用方法の説明図である。
【符号の説明】
1……ICカード
2……ROM
3……RAM
4……CPU
5……ディスプレイ
6……ディスプレイ
6a、6b、6c、6m、6n、6p、6q……表示領域
7……ドライバ
8……接続端子
9……ICモジュール
10a……磁気ストライプ
10b……エンボス文字領域
21……ICカードスロット
22……リーダライタ
23……コンピュータ
31……接続端子
32……外部アンテナ
33……コイルアンテナ
34……RF回路
41……カード製造者
42……クレジットカード会社
43……カード利用者
44……店舗
46……表示
51……製造
52……インストール
11……ディスプレイ
11b……電極フィルム
11c……画像表示層
11d……電極フィルム
11f……カラーフィルタ
110……マイクロカプセル
111……カプセル殻
112……分散媒
113……白の粒子
114……黒の粒子
115……分散媒
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a multi-application IC card having a display function on a card surface, an IC card display method used to control characters and images displayed on the surface, and to visualize information inside the card on the card surface. The present invention relates to an IC card and an IC card display system.
[0002]
[Prior art]
Since an IC card has a memory capable of storing a larger amount of data than a magnetic card or the like, one card can store a large amount of information. Also, since the data is managed by the microcomputer, the security is high. For this reason, it has been used in various fields such as employee ID cards, commuter passes, cash cards, and credit cards. However, since the data in the memory is electronic information, it is necessary to use an IC card to know the contents. It is necessary to read the contents from a reading device such as a reader / writer and perform processing such as displaying them on a display or outputting them on paper.
[0003]
In order to solve such problems, for example, an IC card as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 7-68978 has been proposed. This is provided with a rewritable layer capable of rewriting an image on the surface of an IC card. In the rewrite layer, desired data can be displayed as visible information on the card surface, and the display data can be rewritten as many times as necessary. Such an IC card is very convenient because necessary data in the IC card such as the display of the expiration date and the available balance can be displayed as visible information.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
Although the information recorded in the chip of the IC card has high security, a special device is required to view the contents. Further, when displaying information on the card surface, a process of printing on the card surface by a card reader / writer having a printing function is required. Further, the display contents are limited to display items determined at the time of issuing the card, and it is difficult to change the display items after issuing the card.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
The above problem can be solved by the following invention.
[0006]
In the invention according to claim 1,
A method of displaying an IC card having a display unit for displaying information,
At least one of information that can be used when the owner of the IC card identifies the application installed on the IC card, or information that can be referred to when using the application installed on the IC card. Information
The problem can be solved by providing a method for displaying an IC card, characterized in that the display unit uses at least one of letters, numbers, symbols, and graphics to display the information.
[0007]
The information that can be referred to when using the application installed on the IC card is, for example, points and miles that can be used at present, such as various kinds of information that is stored in the IC card and changes. It is possible. Other examples include advertisements and coupons. On the other hand, when using an application installed in the IC card, there are a credit card, a membership card, and the like.
[0008]
In the invention according to claim 2,
2. The method according to claim 1, wherein when two or more applications are installed on one of the IC cards, at least one of the information on each of the two or more applications is displayed side by side on the display unit. The problem can be solved by providing an IC card display method described in (1).
[0009]
The display unit on the IC card may be provided with a plurality of display units or a continuous display unit. For example, the former is used to display a different application for each display unit, and the latter is displayed so that the display area on the display screen is different for each application.
[0010]
In the invention according to claim 3,
The display unit control means for controlling the display of the information on the display unit includes a display unit control means included in the IC card provided with the display unit. The problem can be solved by providing the method of displaying an IC card according to any one of (2) and (3).
[0011]
In the invention according to claim 4,
3. The display unit control unit that controls the display of the information on the display unit includes a display unit control unit outside the IC card provided with the display unit. The problem can be solved by providing the method of displaying an IC card according to any of the above.
[0012]
A typical example in which the display unit control unit is provided is a display unit control unit provided in an IC card data reading / writing device. In the case of a contact type IC card, control is performed via a terminal. Control via antenna.
[0013]
In the invention according to claim 5,
2. The information display device according to claim 1, wherein the display unit uses a non-volatile information display technique that continues to display the information even after the energy required for writing the information for displaying the information is exhausted. The problem can be solved by providing the method for displaying an IC card according to any one of (1) to (4).
[0014]
In the invention according to claim 6,
The display unit performs a display using a microcapsule electrophoresis method, and the display method can be solved by providing the display method of an IC card according to any one of claims 1 to 5.
[0015]
When the energy to be used is electric energy, if the IC card is an IC card with a built-in battery or an IC card with a solar cell, power may be supplied from the battery.
[0016]
On the other hand, in the case of an IC card not having such a battery, for example, if it is a contact type IC card, an antenna from the outside via a contact terminal of an IC chip, or if it is a non-contact type IC card, an antenna Alternatively, power may be supplied from the outside via a coil.
[0017]
Alternatively, if the energy used for display is heat energy, heat may be supplied from an external writing unit.
[0018]
In the invention according to claim 7,
An IC card having a display unit for displaying information,
The display unit is
At least one of information that can be used when the owner of the IC card identifies the application installed on the IC card, or information that can be referred to when using the application installed on the IC card. That information is displayed using at least one of letters, numbers, symbols, or graphics;
The problem can be solved by providing an IC card characterized by the following.
[0019]
In the invention according to claim 8,
When two or more of the applications are installed on one of the IC cards, displaying at least one of the information on each of the two or more of the applications on the display unit;
The problem can be solved by providing the IC card according to the seventh aspect.
[0020]
In the invention according to claim 9,
Display unit control means for controlling the display of the information on the display unit is provided in the IC card provided with the display unit;
The problem can be solved by providing the IC card according to any one of claims 7 and 8.
[0021]
In the invention according to claim 10,
Display unit control means for controlling the display of the information on the display unit is not provided in the IC card provided with the display unit;
The problem can be solved by providing the IC card according to any one of claims 7 and 8.
[0022]
In the invention according to claim 11,
The display unit uses a non-volatile information display technology, which continues to display the information even after the energy required for writing the information for displaying the information is exhausted,
The problem can be solved by providing the IC card according to any one of claims 7 to 10.
[0023]
In the invention according to claim 12,
The problem can be solved by providing the IC card according to any one of claims 7 to 11, wherein the display unit performs display using a microcapsule type electrophoresis method.
[0024]
In the invention according to claim 13,
An IC card according to any one of claims 7 to 12, and
A display unit control unit that is outside the IC card and controls the display unit to display the information;
The problem can be solved by providing an IC card display system characterized by the following.
[0025]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0026]
(1) Basic Configuration of Card FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the IC card of this embodiment.
[0027]
The IC card according to the present embodiment is an IC card including at least a microcomputer and a memory. A CPU 4 (microcomputer) having a ROM 2 and a RAM 3 in a card body 1, a memory 5 for storing information, and a CPU 4 or a memory 5 are provided. It has a display 6 for displaying contents, a driver 7 for driving the display, and a connection terminal 8 for external connection.
[0028]
For the IC card, a power supply voltage (Vpp, Vcc) and a ground voltage (GND) are supplied to a connection terminal 8 for external connection (in the case of a non-contact type IC card, power is supplied through an antenna described later). ), A reset signal (RST), an input signal (I / O), and a clock signal (CLK) are input / output as control signals, and supplied to the CPU 4, the memory 5, the display 6, and the driver 7 as necessary. .
[0029]
Further, inside the IC card, the CPU 4 and the memory 5 are connected through a control bus, and under the control of the CPU 4, desired data is stored at a predetermined address of the memory 5, and the data stored in the memory 5 and the data of the CPU 4 are stored. The contents can be displayed on the display 6 under the control of the driver 7 by supplying power from the outside.
[0030]
The IC card 1 configured as described above has an overview as shown in FIG. 2, for example. The CPU 4, the memory 5, and the driver 7 are arranged as an IC module 9 and arranged at the center on the left side of the figure. On the right side, the display area is divided into a plurality of display areas 6a, 6b, 6c.
[0031]
In this case, information that can be used to identify an application installed in the IC card, information that can be referred to when using an application installed in the IC card, and the like are displayed in a display area corresponding to each application. .
[0032]
Also, the display 6 forms one image area as shown in FIG. 11, and is divided into a plurality of display areas 6m, 6n, 6p and 6q at the time of display as shown in FIG. Information that can be used in such a case, information that can be referred to when using an application installed in an IC card, and the like can be displayed corresponding to a plurality of applications.
[0033]
Note that a magnetic stripe or an embossed character area can be provided as necessary. In this case, specific information of the IC card owner is stored in the magnetic stripe, and a user's name, card number, and the like are imprinted in the embossed character area by embossing.
[0034]
The dimensions of the IC card 1 conform to the ISO standard, and can be used similarly to a conventional IC card.
[0035]
The IC card 1 is used as an auxiliary recording medium that can be inserted into and removed from various information processing devices. As shown in FIG. 3, a reader / writer 22 having an IC card slot 21 and a computer 23 connected to the reader / writer 22 input and output information. Is what you do.
[0036]
After the image is displayed on the display 6 by the display control program, it is necessary to continuously supply power from the outside to continuously perform the display. However, when an electrophoretic display as described later is employed, Since the image has a memory effect, the image can be continuously displayed on the display 6 even when the power supply is stopped.
[0037]
(2) Application to Contact Type and Non-Contact Type Cards IC cards are broadly classified into contact type and non-contact type according to data reading and writing methods. Here, the contact type refers to a method of transmitting a data signal by bringing a probe or the like into contact with an external connection terminal provided on the surface of the IC card. On the other hand, the non-contact type refers to a method of exchanging wireless signals with an antenna embedded in the IC card 1. The IC card 1 of the present invention can employ either method.
[0038]
As shown in FIG. 4, in the case of a contact type IC card, power supply to the IC card 1 is performed via a connection terminal 31 from an external reader / writer or the like. On the other hand, in the case of a non-contact type IC card as shown in FIG. 5, data is supplied from an external antenna 32 to a coil antenna 33 in the IC card 1 together with data. The data is demodulated by the RF circuit 34 and displayed on the display 6 through the driver 7 as necessary. Thus, the data in the IC card 1 can be displayed on the display 6 without using an external device.
[0039]
(3) Method of manufacturing a card As a method of manufacturing a non-contact type IC card, for example, a method of wrapping an IC unit into a card shape by an injection molding method using a thermoplastic resin, and performing injection molding or cutting. To form the first and second resin plates provided with IC unit mounting locations, and to mount the IC unit therein, and then bond and integrate the first and second resin plates. is there.
[0040]
In the latter method, either the thermoplastic resin or the thermosetting resin may be used for the first and second resin plates.
[0041]
As the thermoplastic resin, vinyl chloride resin, polystyrene resin, ABS resin (acrylonitrile butadiene styrene copolymer resin), SAN resin (acrylonitrile styrene copolymer resin), acrylic resin, polysulfone resin, polycarbonate resin, polyethylene resin, polypropylene resin, Examples include polyamide resin, polyacetal resin, fluorine resin, polyester resin, and the like.
[0042]
Examples of the thermosetting resin include a phenol resin, a urea resin, a melamine resin, a polyester resin, an epoxy resin, a polyethane resin, a xylene resin, and a silicone resin.
[0043]
A recess for mounting an IC unit (IC module) is formed in at least one of the first and second resin plates, and the IC unit is mounted in the recess.
[0044]
Next, the mating surfaces of the first and second resin plates are bonded and integrated to form a non-contact IC card as a product.
[0045]
(4) Configuration 1 of display unit
As the display unit, a display unit which can maintain flexibility and has sufficient contrast even without a backlight can be suitably used. It consists of a flexible thin substrate on which electroluminescent material, polymer dispersed liquid crystal (PDLC), polymer stable liquid crystal, smectic liquid crystal, ferroelectric liquid crystal, and display using microcapsule electrophoresis are used. It can be realized by combining them. In particular, when a display body using a microcapsule electrophoresis method is used, an image close to a conventional paper can be displayed.
[0046]
(5) Display unit configuration 2
A case in which a film type microcapsule type electrophoretic display 11 is used as the display 6 will be described in detail.
[0047]
FIG. 6 shows a sectional view of the display 11. An electrode film 11d, an image display layer 11c, an electrode film 11b, and a surface protection layer 11a for protecting the display portion are laminated on a flexible base material 11e such as paper or plastic. Note that the surface protection layer 11a can be omitted.
[0048]
The electrode film 11b is a film in which electrodes are formed on a transparent plastic film having excellent dimensional stability such as polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate (PEN), and polyimide. The electrode film 11d is also formed by forming electrodes of the same base material, but is not necessarily required to be transparent.
[0049]
The type of electrode can be selected arbitrarily. However, when the following microcapsule type electrophoresis method is used, the electrode film 11b is a common electrode that applies the same potential to the entire surface, and the electrode film 11d is an active electrode. Electrodes such as a matrix electrode and a segment electrode can be employed.
[0050]
The configuration when the image display layer 11c is used in a microcapsule electrophoresis system will be described.
[0051]
One example of the microcapsule 110 is shown in FIG. The microcapsule 110 has a capsule shell 111 made of methacrylic acid resin, urea resin, gum arabic, or the like, and contains therein white particles 113 made of titanium oxide and black particles 114 made of carbon black having high viscosity such as silicone oil. It is dispersed and enclosed in a dispersion medium 112. The white particles, titanium oxide, are positively charged, while the black particles, carbon black, are negatively charged.
[0052]
Therefore, as shown in FIG. 8B, when an electric field is applied to the two electrode films 11b and 11d, and the electrode film 11b becomes a negative electrode and the electrode film 11d becomes a positive electrode, positively charged white particles are formed. Since 113 is drawn toward the electrode film 11b and the black particles 114 are drawn toward the electrode film 11d, at least the electrode film 11b is set as a transparent electrode, and when viewed from above the electrode film 11b, the portion looks white.
[0053]
Conversely, when the electrode film 11b is a positive electrode and the electrode film 11d is a negative electrode, the positively charged white particles 113 are drawn toward the electrode film 11d and the black particles 114 are drawn toward the electrode film 11b. When observed from above the film 11b, the portion looks black.
[0054]
The image display layer 11c has many such microcapsules 110. By controlling the electric field of each address electrode of the electrode films 11b and 11d, the character "A" in FIG. As displayed, a desired character or figure can be displayed with white and black pixels.
[0055]
In the above example, the microcapsule is a monochrome (black and white) display containing two types of black and white particles. However, by adjusting the position of the particles in multiple steps by applying a potential, the half-tone is displayed. It is also possible to perform display, display a color by containing particles of different colors, or include two or more types of particles.
[0056]
Although the above-mentioned microcapsules contain two kinds of black and white particles, monochrome (black and white) display can be realized by using one kind of particles and coloring the dispersion medium black.
[0057]
That is, as shown in FIG. 9, an electric field is applied to the two electrode films 11 b and 11 d by using a microcapsule in which titanium oxide as white particles is positively charged and dispersed in a dispersion medium 115 colored black. When the electrode film 11b becomes a negative electrode and the electrode film 11d becomes a positive electrode, the positively charged white particles 113 are drawn toward the electrode film 11b, and the black dispersion medium 115 is inevitably formed on the electrode film 11d. When viewed from above the electrode film 11b side, the portion looks white. Conversely, when the electrode film 11b becomes the positive electrode and the electrode film 11d becomes the negative electrode, the positively charged white particles 113 are pulled toward the electrode film 11d, and the dispersion medium 115 colored black is inevitably formed on the electrode film 11b. Side, the portion looks black when viewed from above the electrode film 11b side.
[0058]
When the microcapsules are driven by the active matrix driving method, the electrode film 11d is independently patterned for each pixel as a pixel electrode, and a thin film transistor, a signal electrode, and a scanning electrode (not shown) are provided side by side. A transparent common electrode is formed uniformly on the substrate. In this case, when the electrode film 11b is used as a common electrode, the entire surface has the same potential (for example, the potential is set to zero). Therefore, by controlling the electric field of each address electrode on the electrode film 11d side (by giving a positive or negative potential). The desired image can be displayed by moving the particles in the microcapsule at the electrode position based on the above principle.
[0059]
Similarly, a desired image may be displayed by moving the particles in the microcapsule at the electrode position by controlling the electric field of each address electrode on the electrode film 11b side by using the electrode film 11d as a common electrode. Good.
[0060]
In the case of time-division driving, the electrode films 11b and 11d are composed of transparent electrodes made of a transparent conductor such as ITO (Indium Tin Oxide), which are linear at right angles to each other. Form.
[0061]
Of course, the driving method is not limited to the above-described method, and an optimum method may be selected according to the application.
[0062]
Various diameters of the microcapsules can be adopted, but if the diameter is about 40 μm to about 100 μm, sufficient resolution and responsiveness can be obtained. The resolution of the displayed image mainly depends on the arrangement (resolution) of the electrodes in the electrode film. However, if the diameter of the microcapsules is small, the moving speed of the microcapsules in the dispersion medium is increased, and as a result, the response at the time of display is reduced. There is a merit that it is excellent (high response speed).
[0063]
The above example is an example of displaying a monochrome (black and white) image. However, in the case of displaying a color image, R (red), G (green), and B (blue) divided in pixel units as shown in FIG. This can be realized by providing the color filter 11f having the color of (1) on the transparent electrode film 11b side to which an electric field can be applied in pixel units.
[0064]
That is, the observation light in the portion where the white particles are drawn to the electrode film 11b side is reflected by the white particles and passes through the color filter, so that the color of the color filter is observed.
[0065]
In the example of FIG. 10, the R pixel portion and the G pixel portion of the color filter have white particles drawn on the transparent electrode side of the electrode film 11b, so that R light and G light are observed, and the B pixel portion of the color filter is black. Since the particles are attracted to the transparent electrode side of the electrode film 11b, the observation light is absorbed and the B light is not observed. As described above, a color image can be displayed by controlling the R, G, and B lights observed in pixel units. Although the electrode 11d is a common electrode in FIG. 10, the electrode 11b may be a common electrode.
[0066]
The paper-shaped electronic display is made of a flexible material, and the patterning of electrodes and the like can be formed on a plastic film by a printing method or a vapor deposition method. As for the display screen size, any size can be created according to the application and demand. Further, since it is manufactured using a film, it is a light display medium without bulk and can be suitably used as the display medium of the present invention.
[0067]
In the image display layer 11c, there is no problem in display even if the position and arrangement of the microcapsules 110 slightly vary. Therefore, it is possible to use it by bending it or attaching it to a curved surface.
[0068]
In this respect, for example, a liquid crystal display (LCD) requires a glass plate, a polarizing plate, a retardation film (film), etc. for maintaining strength other than the image display layer. In the case of an electronic display, only an electrode composed of an image display layer and a film is sufficient, so that a very thin and light display can be obtained.
[0069]
Each particle is dispersed in a highly viscous dispersion medium, and once the electric field is applied, the position of the particle does not change even if the power is turned off. As described above, since the display image is non-volatile (memory property) so that the display image is not erased even when the power of the display is turned off, an electric field only needs to be applied at the time of initial display or rewriting, which is necessary for display as compared with a normal display device. Less power is required, and significant power savings are possible.
[0070]
Further, in the display 11, even if the position and arrangement of the microcapsules 110 are slightly varied, there is no problem in displaying. Therefore, by using a material that makes the entire display 11 thin and flexible, including the electrode sheets 11b and 11d, it is possible to provide paper-like flexibility.
[0071]
Further, since the carbon black of the black particles 114 is the same material as the ink used for normal printing, it is possible to perform a natural display that is extremely close to a printed matter of paper.
[0072]
The display medium itself in the liquid crystal display device is thin, about 5 μm, whereas the electrophoretic display is currently several tens of μm (about 40 μm to 70 μm) thick. However, the thickness of the glass as a protective layer for protecting the display medium is 500 or 300 μm even if it is thin, and since it is used as a pair, the thickness becomes quite large. Further, a polarizing plate and a retardation plate (film) are required, and these also have a thickness of about 200 μm to 300 μm. Further, since an electrode such as a TFT is required, a considerable thickness including these layers is required to obtain optical characteristics in a liquid crystal display device. Therefore, it is difficult to create an IC card that meets the ISO standard.
[0073]
On the other hand, in the case of an electrophoretic display, a protective layer such as glass is not required, and since the whole is formed into a film, the thickness can be easily reduced to 1 mm or less. Can be.
[0074]
(6) The operation of this embodiment, such as display control, will be described. The power of the IC card 1 is supplied from an external IC card reader / writer, and a display on the display 6 is performed by the supply of the power. The display on the display 6 is performed through the driver 7 by a display control program, and is displayed on the display 6 before the data in the CPU 4 or the memory 5 is transmitted to another external device, for example, a personal computer or an OA device.
[0075]
The display 6 has various uses. For example, the IC card 1 is capable of storing a larger amount of data than a conventional magnetic card or the like, but it is assumed that the number of IC cards owned by an individual will increase with the diversification of applications. You. In such a case, it is conceivable to display index information indicating the information content of the IC card and use it instead of the index. This solves the problem of changing the setting contents by only a specific person and confirming the setting contents as in the related art, and allows the user to easily check the contents of the IC card 1. This can also prevent mistakes such as sending erroneous data to a computer or OA equipment.
[0076]
Since the IC card 1 of the present embodiment employs a non-volatile microcapsule electrophoretic display as the display 6, the display image remains as it is even when power is not supplied. Therefore, the display can be visually confirmed even when the IC card 1 is separated from the reader / writer or the like. In addition, since power needs to be supplied only when data is rewritten on the display 6, power consumption can be reduced. In addition, the display device can be lighter and thinner than conventional display devices, so that it is easy to carry, and since it has flexibility, it has durability against bending and can be handled like a normal IC card. .
[0077]
The display on the display 6 can be displayed and rewritten by applying an electric field for controlling the particles in the microcapsule from outside, in addition to the internal processing.
[0078]
(7) Usage At the time of issuing a card, a display control program for performing display control is inserted. This display control program controls the display mechanism of the display inside the card, and has an application programming interface (hereinafter abbreviated as API) that can be used by other applications installed on the IC card.
[0079]
The application developer of the IC card can use the display control function of the card surface by creating an application according to the API. An application using this function may be installed in advance at the time of issuing a card, or may be installed after issuing a card.
[0080]
As shown in FIG. 13, after the card is issued, after the card is issued, by inserting or holding the card in a card reader / writer, the application is installed, the application is executed, and sometimes both, as necessary. As a result, the data inside the card is changed, the display data is rewritten, and finally the card is removed from the cart reader / writer. Here, the card user may confirm the display information and insert or hold it again in the card reader / writer as necessary.
[0081]
When the application is installed by the IC card reader / writer as described above, the IC card OS operates each application through the API as shown in FIG. In the case of an application that requires partial display, a display control program operates by this API, and is displayed via a display driver.
[0082]
When the application is installed on the card, the display control program performs processing for securing a display area on the card requested by the application. If the display area cannot be secured, the entire application installation is failed, or the application is installed with only the display function disabled.
[0083]
The display content on the display on the card is changed by, for example, a display control program using power supplied to the IC chip when the card is used. In this case, the card reader / writer does not need a printing function, and can be used even with a non-contact IC card.
[0084]
For example, as shown in FIG. 15, power is supplied to an IC card by an IC card reader / writer, an application start command is transmitted by application protocol data unit (APDU) communication, and an application is executed in the IC card. , A display instruction is issued. In response to this display command, the driver program of the display control program is started using the API, and power is supplied to the circuit by the display driver, and the display content is changed.
[0085]
When the display content is changed, the display content change processing of the display control program is ended, an application execution end response is generated, and APDU communication is performed with the IC card reader / writer.
[0086]
When the application execution end response is received by the IC card reader / writer, the power supply is terminated. Even if the power supply is terminated in this way, the display according to this example is nonvolatile, and the changed display is maintained.
[0087]
(8) Specific Usage Example Hereinafter, a specific usage method will be described with reference to FIG.
[0088]
First, it is assumed that the multi-application IC card 1 including the display function of the display and the display control program is manufactured 51 by the card manufacturer 41.
[0089]
A credit card application creator creates a point display program using a display control function in advance in a credit card application that holds a point value in the card.
[0090]
The credit card company or card user installs 52 this application on the card and executes it.
[0091]
As a result, the points are displayed 46 on the surface of the IC card 1 and lent to the card user 43 from the credit company 42.
[0092]
When the card user 43 performs shopping using the IC card 1 and passes the card through the card reader / writer 22 at the time of payment, the points displayed on the card surface are based on the value of the new points in the IC card 1. Rewritten. The value of this point does not necessarily need to use the information inside the IC card 1, and the value obtained as a result of communicating with the server application of the credit card company 42 is transmitted from the card reader / writer 22 to the IC card 1, May be used. Thus, the user can always check the current point value with the IC card 1 alone.
[0093]
At this time, the card reader / writer 42 used in a store or the like only needs to have a general function (power supply and issuance of an application operation command) for using an application on the IC card 1, and a printing function is provided. do not need.
[0094]
【The invention's effect】
According to the present invention, the information inside the IC card can be confirmed by the card alone.
[0095]
In addition, by using electronic paper as a display method, a card reader / writer does not need a printing function when information is rewritten.
[0096]
Furthermore, the display content can be controlled from the installed application inside the card. Therefore, there is no need to determine the display content when issuing the card, and the card can be issued as a multi-purpose multi-application IC card with a display function.
[0097]
Finally, the communication mode of the card can correspond to both contact and non-contact.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a functional block diagram illustrating a configuration of an IC card according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an appearance (display surface side) of an IC card according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an IC card system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 4 is an explanatory diagram of a contact type IC card according to an embodiment of the present invention.
FIG. 5 is an explanatory diagram of a non-contact type IC card according to an embodiment of the present invention.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a display according to an embodiment of the present invention.
FIG. 7 is an explanatory view showing a microcapsule according to an embodiment of the present invention.
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an operation of the display according to the embodiment of the present invention.
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an operation of the display according to the embodiment of the present invention.
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an operation of the display according to the embodiment of the present invention.
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an appearance (display surface side) of an IC card according to another embodiment of the present invention, which is different from FIG. 2;
FIG. 12 is an explanatory diagram showing the appearance (display surface side) of the display state of the IC card in the embodiment of FIG. 11;
FIG. 13 is an explanatory diagram showing an operation of the IC card according to the embodiment of the present invention.
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a driving state of the IC card according to the embodiment of the present invention.
FIG. 15 is an explanatory diagram of display content changing processing from power supply to termination of power supply of the IC card according to the embodiment of the present invention.
FIG. 16 is an explanatory diagram of a method of using an IC card when the IC card is used for a credit card in one embodiment according to an embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
1 ... IC card 2 ... ROM
3 ... RAM
4 CPU
5 Display 6 Display 6a, 6b, 6c, 6m, 6n, 6p, 6q Display area 7 Driver 8 Connection terminal 9 IC module 10a Magnetic stripe 10b Embossed character area 21 IC card slot 22 Reader / writer 23 Computer 31 Connection terminal 32 External antenna 33 Coil antenna 34 RF circuit 41 Card manufacturer 42 Credit card company 43 Card user 44 Store 46 Display 51 Manufacturing 52 Installation 11 Display 11b Electrode film 11c Image display layer 11d Electrode film 11f Color filter 110 Microcapsule 111 … Capsule shell 112… Dispersion medium 113… White particles 114… Black particles 115… Dispersion medium

Claims (13)

情報を表示する表示部を備えたICカードの表示方法であって、
該ICカードの所有者が、該ICカードにインストールされたアプリケーションを識別する場合に利用できる情報か、あるいは、該ICカードにインストールされたアプリケーションを利用する場合に参考にできる情報のうち、少なくともいずれかの情報を、該表示部に、文字、数字、記号、又は、図形のうち少なくともいずれか1以上を用いて表示することを特徴とするICカードの表示方法。
A method of displaying an IC card having a display unit for displaying information,
At least one of information that can be used when the owner of the IC card identifies the application installed on the IC card, or information that can be referred to when using the application installed on the IC card. And displaying the information on the display unit using at least one of a character, a number, a symbol, and a graphic.
前記ICカードの1枚に前記アプリケーションが2以上インストールされている場合に、該アプリケーションの2以上のそれぞれに関する前記少なくともいずれかの情報を、前記表示部に並べて表示することを特徴とする請求項1に記載のICカードの表示方法。2. The method according to claim 1, wherein when two or more applications are installed on one of the IC cards, at least one of the information on each of the two or more applications is displayed side by side on the display unit. The display method of the IC card described in 1. 前記表示部に前記情報を表示する制御を行う表示部制御手段としては、該表示部が備わっている前記ICカードが有している表示部制御手段を使用することを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載のICカードの表示方法。The display unit control means for controlling the display of the information on the display unit includes a display unit control means included in the IC card provided with the display unit. 2. The method for displaying an IC card according to any one of 2. 前記表示部に前記情報を表示する制御を行う表示部制御手段としては、該表示部が備わっている前記ICカードの外にある表示部制御手段を使用することを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載のICカードの表示方法。3. The display unit control unit that controls the display of the information on the display unit includes a display unit control unit outside the IC card provided with the display unit. The method of displaying an IC card according to any one of the above. 前記表示部としては、前記情報を表示するための該情報の書込みに要したエネルギーが無くなった後も前記情報を表示し続ける、不揮発性の情報表示技術を使用することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のICカードの表示方法。2. The information display device according to claim 1, wherein the display unit uses a non-volatile information display technology that continues to display the information even after the energy required for writing the information for displaying the information is exhausted. 5. The method for displaying an IC card according to any one of claims 1 to 4. 前記表示部は、マイクロカプセル型電気泳動方式を用いた表示を行うことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のICカードの表示方法。The IC card display method according to claim 1, wherein the display unit performs display using a microcapsule electrophoresis method. 情報を表示する表示部を備えたICカードであって、
該表示部は、
該ICカードの所有者が、該ICカードにインストールされたアプリケーションを識別する場合に利用できる情報か、あるいは、該ICカードにインストールされたアプリケーションを利用する場合に参考にできる情報のうち、少なくともいずれか情報を、文字、数字、記号、又は、図形のうち少なくともいずれか1以上を用いて表示すること、
を特徴とするICカード。
An IC card having a display unit for displaying information,
The display unit is
At least one of information that can be used when the owner of the IC card identifies the application installed on the IC card, or information that can be referred to when using the application installed on the IC card. Or display the information using at least one of letters, numbers, symbols, or graphics;
An IC card characterized by the above-mentioned.
前記ICカードの1枚に前記アプリケーションが2以上インストールされている場合に、該アプリケーションの2以上のそれぞれに関する前記少なくともいずれかの情報を、前記表示部に並べて表示すること、
を特徴とする請求項7に記載のICカード。
When two or more of the applications are installed on one of the IC cards, displaying at least one of the information on each of the two or more of the applications on the display unit;
The IC card according to claim 7, wherein:
前記表示部に前記情報を表示する制御を行う表示部制御手段が、該表示部が備わっているそのICカードに備わっていること、
を特徴とする請求項7又は8のいずれかに記載のICカード。
Display unit control means for controlling the display of the information on the display unit is provided in the IC card provided with the display unit;
The IC card according to claim 7, wherein:
前記表示部に前記情報を表示する制御を行う表示部制御手段が、該表示部が備わっているそのICカードに備わっていないこと、
を特徴とする請求項7又は8のいずれかに記載のICカード。
Display unit control means for controlling the display of the information on the display unit is not provided in the IC card provided with the display unit;
The IC card according to claim 7, wherein:
前記表示部が、前記情報を表示するための該情報の書込みに要したエネルギが無くなった後も前記情報を表示し続ける、不揮発性の情報表示技術を使用していること、
を特徴とする請求項7乃至10のいずれかに記載のICカード。
The display unit uses a non-volatile information display technology, which continues to display the information even after the energy required for writing the information for displaying the information is exhausted,
The IC card according to any one of claims 7 to 10, wherein:
前記表示部が、マイクロカプセル型電気泳動方式を用いた表示を行うことを特徴とする請求項7乃至11のいずれかに記載のICカード。The IC card according to claim 7, wherein the display unit performs display using a microcapsule electrophoresis method. 請求項7乃至12のいずれかに記載のICカード、及び、
前記ICカードの外にあって、前記表示部を制御して前記情報の表示を行う表示部制御手段を備えたこと、
を特徴とするICカードの表示システム。
An IC card according to any one of claims 7 to 12, and
A display unit control unit that is outside the IC card and controls the display unit to display the information;
A display system for an IC card, comprising:
JP2002259683A 2002-09-05 2002-09-05 IC card display method, IC card and IC card display system Pending JP2004102384A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002259683A JP2004102384A (en) 2002-09-05 2002-09-05 IC card display method, IC card and IC card display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002259683A JP2004102384A (en) 2002-09-05 2002-09-05 IC card display method, IC card and IC card display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004102384A true JP2004102384A (en) 2004-04-02

Family

ID=32260607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002259683A Pending JP2004102384A (en) 2002-09-05 2002-09-05 IC card display method, IC card and IC card display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004102384A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099781A (en) * 2004-09-29 2006-04-13 Sap Ag Versatile smart card
JP2006185379A (en) * 2004-12-28 2006-07-13 Mitsubishi Pencil Co Ltd Electronic card, online card game system, and computer program
JP2013004028A (en) * 2011-06-21 2013-01-07 Toshiba Corp Ic card
JP2015118536A (en) * 2013-12-18 2015-06-25 凸版印刷株式会社 Portable information processing apparatus, display control method, and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099781A (en) * 2004-09-29 2006-04-13 Sap Ag Versatile smart card
JP2006185379A (en) * 2004-12-28 2006-07-13 Mitsubishi Pencil Co Ltd Electronic card, online card game system, and computer program
JP2013004028A (en) * 2011-06-21 2013-01-07 Toshiba Corp Ic card
JP2015118536A (en) * 2013-12-18 2015-06-25 凸版印刷株式会社 Portable information processing apparatus, display control method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7284708B2 (en) Card with rewriteable display
US9122964B2 (en) Batteryless stored value card with display
CN202196435U (en) Flexible display type traffic card
US20140239068A1 (en) Credit card with alterable id/security features
JP2003296684A (en) Transaction card with memory and polymer dispersed cholesteric liquid crystal display
CA2352063A1 (en) Electronic ink display media for security and authentication
JP2003248807A (en) Storage device including storage space indication
JP4373396B2 (en) Display element, display element driving method, and portable display device
US20170262829A1 (en) Financial Transaction Medium
US20040046036A1 (en) Display and record medium and information writer
JP2001338273A (en) Stacked power generation display type IC card
JP2000113137A (en) Non-contact information recording and display method and non-contact information recording and display medium
JPH11120312A (en) IC card
JP3994752B2 (en) Returnable container
JP2005071143A (en) Rewritable electronic tag with display function
JP2004102384A (en) IC card display method, IC card and IC card display system
JP2009125995A (en) Card and ic card
JP2004098322A (en) Book cover with electrophoretic display panel and file with electrophoretic display panel
GB2333494A (en) Smart card for electronic cash transactions having ferroelectric LCD
JP2003285581A (en) Electronic passport
JP2003271911A (en) IC card
JP2002279375A (en) Mobile terminal with display
JP2004102385A (en) IC card display method, IC card and IC card display system
JP2012118613A (en) Information display device
JP2009086067A (en) IC card with display, display module, and method of manufacturing display module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805