[go: up one dir, main page]

JP2004178306A - Job management device - Google Patents

Job management device Download PDF

Info

Publication number
JP2004178306A
JP2004178306A JP2002344287A JP2002344287A JP2004178306A JP 2004178306 A JP2004178306 A JP 2004178306A JP 2002344287 A JP2002344287 A JP 2002344287A JP 2002344287 A JP2002344287 A JP 2002344287A JP 2004178306 A JP2004178306 A JP 2004178306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
user
information
peripheral device
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002344287A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Jun Horiyama
潤 堀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002344287A priority Critical patent/JP2004178306A/en
Publication of JP2004178306A publication Critical patent/JP2004178306A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ユーザ環境に応じたメッセージを通知することを可能とする。
【解決手段】統合サーバコンピュータ1070は、クライアントコンピュータ1010からのプリンタ1040の利用の制限を、ユーザ毎またはユーザグループ毎に設定する。クライアントコンピュータからのプリンタに送られるジョブに基づき、クライアントコンピュータを操作するユーザまたはグループによるプリンタの利用状況を検出する。該検出された利用状況と前記設定された制限とに基づき、ユーザまたはグループによるプリンタの利用が前記制限を超えているか否かを判別する。一方、ユーザ毎またはグループ毎に作成されたメッセージを記憶装置に格納しておき、プリンタの利用が前記制限を超えていると判別されたとき、記憶装置に格納された各メッセージの中から、ユーザまたはグループに対応するメッセージを読み出して表示装置に表示させる。
【選択図】 図1
An object of the present invention is to notify a message according to a user environment.
An integrated server computer sets restrictions on use of a printer from a client computer for each user or each user group. Based on a job sent from the client computer to the printer, the usage status of the printer by a user or group operating the client computer is detected. Based on the detected use situation and the set limit, it is determined whether or not the use of the printer by the user or the group exceeds the limit. On the other hand, messages created for each user or each group are stored in the storage device, and when it is determined that the use of the printer exceeds the above-mentioned limit, the user is selected from among the messages stored in the storage device. Alternatively, a message corresponding to the group is read and displayed on the display device.
[Selection diagram] Fig. 1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ジョブ管理装置に関し、特に、情報処理装置から周辺機器にジョブを送って該周辺機器を利用する場合における該利用を制限することが可能なジョブ管理装置に関する。
【0002】
上記情報処理装置は例えばクライアントコンピュータ、周辺機器は例えばプリンタ(印刷装置)、スキャナ、複写機、または、それらを統合したマルチファンクション機器(MFP)などである。
【0003】
【従来の技術】
従来、クライアントコンピュータやサーバコンピュータなどから構成されるネットワーク環境において、そのネットワークに接続されたプリンタ(印刷装置)、スキャナ、複写機、及び、それらを統合したマルチファンクション機器(MFP)などの周辺機器を、ユーザに操作されたクライアントコンピュータが、ネットワークを介してジョブを送って使用した際に、ジョブの管理を行なうジョブ管理装置が知られている。
【0004】
このようなジョブ管理装置では、ユーザによるクライアントコンピュータを介しての周辺機器利用に対して制限値を設定してユーザ毎に利用を制限し、その制限値を超えたユーザに対しては注意または警告が通知されるようになっている。
【0005】
【特許文献1】
特開平11−123860号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のジョブ管理装置では、各ユーザに対して一律のメッセージからなる注意または警告を行なうだけに留まっており、ユーザ環境に応じて、ユーザが次に行うべき行動を具体的に指示するメッセージを伝えられるようにしたいという要請があった。
【0007】
具体的な例として、大学において学生が無駄な印刷などを行なわないように、印刷枚数の上限値を設定してジョブ管理装置が管理しているケースでは、印刷枚数が上限値を越えた学生(例えば、山田助教授の研究室の学生)に対して、印刷停止を行うとともに、例えば「上限値を越えました。A棟2Fの職員室(山田助教授)まで来てください」というようなメッセージを表示したり、プリペイドカード方式で印刷を管理している場合においては、プリペイドカードを使用している学生に対して「プリペイドカードの残数が無くなりました。C棟1Fの学生課でカードを購入してください」というようなメッセージを表示したりしたいといった要請があった。
【0008】
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであって、ユーザ環境に応じたメッセージを通知することが可能なジョブ管理装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明によれば、情報処理装置から周辺機器にジョブを送って該周辺機器を利用する場合における該利用を制限することが可能なジョブ管理装置において、情報処理装置からの周辺機器の利用の制限を、ユーザ毎または複数のユーザからなるグループ毎に設定する設定手段と、情報処理装置から周辺機器に送られるジョブに基づき、前記情報処理装置を操作するユーザまたはグループによる前記周辺機器の利用状況を検出する検出手段と、前記検出手段によって検出された利用状況と前記設定手段により設定された制限とに基づき、前記ユーザまたはグループによる前記周辺機器の利用が前記制限を超えているか否かを判別する判別手段と、ユーザ毎またはグループ毎に登録されたメッセージを記憶装置に格納する格納手段と、前記判別手段により、前記周辺機器の利用が前記制限を超えていると判別されたとき、前記記憶装置に格納された各メッセージの中から、前記ユーザまたはグループに対応するメッセージを読み出して表示装置に表示させる表示手段とを有することを特徴とするジョブ管理装置が提供される。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
【0011】
<ジョブアカウントシステム>
図1は、本発明に係るジョブアカウントシステムの一実施の形態の基本的な全体構成を示すブロック図である。
【0012】
図中1010及び1020はクライアントコンピュータである。1030は拠点サーバコンピュータである。1070は統合サーバコンピュータである。
【0013】
1040、1090はプリンタである。ただし、プリンタ1040は、ジョブ(印刷)履歴を保持する機能(ジョブ履歴保持機能)を備えており、プリンタ1090は、ジョブ履歴保持機能を備えていないものとする。1050はMFP(Multi Function Printer)である。MFP1050は、プリンタ機能、コピー機能、スキャナ機能、ジョブ履歴保持機能を備えている。
【0014】
コンピュータ1010、1020、1030、1070及びプリンタ1040、1050、1090は、それぞれ、ネットワークを介して他の装置と通信を行なうことができる。
【0015】
クライアントコンピュータ1010において、アプリケーション1011がGDI(Graphics Device Interface)1012を呼び出すと、GDI1012は、アプリケーション1011からの指示に応じて印刷データを生成し、その印刷データをスプーラ1013に送信する。ジョブアカウントクライアントアプリケーション1014は、アプリケーション1011によるGDI1012の呼び出しを監視(フック)して、その印刷データに係るジョブ情報を蓄積する。ジョブ情報とは、印刷枚数やページ枚数、印刷サイズ、使用する用紙のタイプ、印刷要求を発行したユーザに関する情報(ユーザ情報)、カラー印刷に関する情報(カラー情報)などを含む。
【0016】
スプーラ1013は、ネットワークを介して周辺機器(プリンタ1040、MFP1050、プリンタ1090)と通信し、周辺機器がレディ状態であれば印刷データを送信する。また、クライアントコンピュータ1020がプリントサーバとして機能している場合には、GDI1012が生成した印刷データはクライアントコンピュータ1020のスプーラ1023に送信される。
【0017】
ジョブアカウントクライアントアプリケーション1014は、拠点サーバコンピュータ1030のジョブアカウントサーバアプリケーション1031に、定期的に蓄積したジョブ情報を送信する。
【0018】
クライアントコンピュータ1020において、アプリケーション1021、GDI1022、スプーラ1023はそれぞれ、クライアントコンピュータ1010におけるアプリケーション1010、GDI1012、スプーラ1013と同じ処理を行う。
【0019】
クライアントコンピュータ1020のジョブアカウントクライアントアプリケーション1024は、定期的にスプーラ1023を監視する。スプーラ1023にスプールされている印刷ジョブがあれば、ジョブアカウントクライアントアプリケーション1024はAPI(Application Program Interface)を用いてその印刷ジョブの情報を取得する。具体的には、印刷ジョブの排紙枚数やページ数を取得する。そして、ジョブアカウントクライアントアプリケーション1024は、蓄積したジョブ情報を拠点サーバコンピュータ1030のジョブアカウントサーバアプリケーション1031に送信する。
【0020】
なお、クライアントコンピュータ1020のOS(Operating System)がスプーラ1023の状態変化を他のアプリケーションに伝える機能を備えていれば、ジョブアカウントクライアントアプリケーション1024が定期的にスプーラ1023を監視しなくてもよい。印刷ジョブがスプーラ1023にスプールされたことをOSがジョブアカウントクライアントアプリケーション1024に伝えるだけでよい。
【0021】
拠点サーバコンピュータ1030において、ジョブアカウントサーバアプリケーション1031は、利用者情報管理モジュール1031aと、機器情報管理モジュール1031bと、ジョブ情報管理モジュール1031cと、利用状況入出力モジュール1031dとを含む。このうち、利用者情報管理モジュール1031aは、拠点サーバコンピュータ1030に接続された記憶装置1060に利用者情報を格納、管理している。
【0022】
また、機器情報管理モジュール1031bは、ネットワークに接続された周辺機器がジョブ履歴保持機能を有しているか否かを調査し、ジョブ履歴保持機能を有している機器についての情報やその他の機器情報を、記憶装置1060に格納し管理している。
【0023】
利用者情報は、周辺機器を利用するユーザのコンピュータログイン名(ユーザがコンピュータにログインするために入力する名前)やネットワークログイン名(ユーザがネットワークシステムにログインするために入力する名前)を含み、周辺機器を利用したユーザを特定(識別)する情報である。また、機器情報は、周辺機器の印刷スピード、カラー情報、ネットワークアドレスなどである。
【0024】
ジョブ情報管理モジュール1031cは、ジョブアカウントクライアントアプリケーション1014及び1024からジョブ情報を受信し、記憶装置1060にジョブ情報を格納する。また、ジョブ情報管理モジュール1031cは、ジョブ履歴情報を保持する機能を有する周辺機器(例えば、プリンタ1040)にジョブ履歴情報を要求し、その結果送られたジョブ履歴情報は、利用状況入出力モジュール1031dを介して記憶装置1060に格納される。この処理は、定期的に行なわれてもよい。また、記憶装置1060における周辺機器の履歴情報格納部の記憶容量が少なくなったときに、その旨が利用状況入出力モジュール1031dに通知され、そのときに、この処理が行なわれてもよい。
【0025】
利用状況入出力モジュール1031dは、ジョブ履歴保持機能を有する周辺機器からジョブ履歴(ジョブ情報)を含む利用状況を取得し、記憶装置1060に格納する。また、利用状況入出力モジュール1031dは、記憶装置1060に格納された利用状況データを参照して利用状況レポート(どの利用者がどれだけジョブを実行したかを示すレポート)を作成し、周辺機器のプリンタやモニタに出力する。
【0026】
管理者は、利用状況入出力モジュール1031dに利用状況レポートの出力を行なわせ、周辺機器の利用状況を知ることができる。利用状況入出力モジュール1031dは、記憶部1060に記憶された利用者情報、機器情報、ジョブ(印刷)履歴情報に基づいて、様々な利用状況レポートを出力する。管理者は、その出力様式(出力形式)を利用状況入出力モジュール1031dに対し指定する。なお、この利用状況レポートの出力は、例えば、拠点サーバコンピュータ1030の表示部(不図示)に表示される。また、利用状況レポートに係る出力データがクライアントコンピュータ1010や1020に送信され、利用状況レポートがクライアントコンピュータ1010や1020の表示部(不図示)に表示されてもよい。
【0027】
利用状況レポートには、ユーザごとの利用量(印刷出力に用いられた用紙枚数やトナー量)や周辺機器の利用時間が掲載される。また、カラー印刷や両面印刷などの周辺機器の動作モード(機能)別に利用状況が掲載される。また、使用された用紙のサイズや使用された用紙の種類別に利用状況が掲載される。
【0028】
また、周辺機器の利用料金が機器情報に設定されていれば、周辺機器別に或いはユーザ別に利用金額が掲載される。更に、動作モード別の利用料金、用紙サイズ別の利用料金、用紙の種類別の利用料金が設定されていれば、どのユーザが、どの用紙で、どの動作モードで、どの周辺機器で、どれだけの印刷をして、その結果、どれだけの利用金額になっているかを示す情報が掲載される。
【0029】
また、管理者は、利用者情報管理モジュール1031a及び機器情報管理モジュール1031bを介して、機能別、ユーザ別、ユーザ部門別、利用機器別に利用の制限を設定することもできる。設定可能な制限情報として、利用料金、ページ数、用紙枚数などの項目がある。利用状況入出モジュール1031dは、設定された制限(制限情報)とジョブ(印刷)履歴情報と監視して照らし合わせることにより、利用が制限を越える場合には、その旨を出力する。これは、表示部の画面上への表示出力であっても、メールその他の通信出力であってもよい。
【0030】
また、ジョブ情報管理モジュール1031cが、ユーザごとに設定された制限と印刷履歴情報とを監視して照らし合わせることにより、あるユーザの利用が制限を越える場合には、クライアントコンピュータ1010や周辺機器自体に対して、そのユーザによる利用を拒否させる。或いは、そのユーザに対して、表示部の画面上へ表示することによって、またはメールその他の通信手段によって警告を行うようにしてもよい。
【0031】
統合サーバコンピュータ1070と拠点サーバコンピュータ1030とは、LANやインターネットなどのネットワークを介して通信を行なう。なお、1台の統合サーバコンピュータに対して、拠点サーバコンピュータは複数台存在してもよい。
【0032】
統合サーバコンピュータ1070にはジョブアカウント統合サーバアプリケーション1071があり、ジョブアカウント統合サーバアプリケーション1071は、利用者情報参照モジュール1071aと、機器情報参照モジュール1071bと、ジョブ情報参照モジュール1071cと、利用状況参照モジュール1071dと、拠点サーバ情報入出力モジュール1071eとを含む。なお、統合サーバコンピュータ1070には記憶装置1080が接続され、拠点サーバ情報入出力モジュール1071eが、拠点サーバコンピュータ1030から利用者情報/機器情報/ジョブ情報/利用状況情報を取得し、記憶装置1080に格納する。なおまた、記憶装置1080は統合サーバコンピュータ1070内に設けられ管理されてもよいし、また、統合サーバコンピュータ1070と通信が可能な別のコンピュータ内に設けられ管理されてもよい。
【0033】
利用者情報参照モジュール1071aは、利用状況参照モジュール1071dによって記憶装置1080に格納された利用者情報を参照することができる。
【0034】
また、機器情報参照モジュール1071bは、利用状況参照モジュール1071dによって記憶装置1080に格納された機器情報を参照することができる。
【0035】
ジョブ情報参照モジュール1071cは、利用状況参照モジュール1071dによって記憶装置1080に格納されたジョブ情報を参照することができる。
【0036】
利用状況参照モジュール1071dは、利用状況参照モジュール1071dによって記憶装置1080に格納された機器の利用状況に関する情報を参照することができる。
【0037】
拠点サーバ情報入出力モジュール1071eは、拠点サーバコンピュータ1030から、利用者情報/機器情報/ジョブ情報/利用状況情報を取得する。また、拠点サーバ情報入出力モジュール1071eは、拠点サーバコンピュータ1030の利用状況レポート(どの拠点サーバコンピュータの、どの利用者が、どれだけジョブを実行したかを示すレポート)を、記憶装置1080に格納された利用者情報/機器情報/ジョブ情報/利用状況情報を参照して作成し、周辺機器のプリンタやモニタに出力する。
【0038】
管理者は、拠点サーバ情報入出力モジュール1071eに利用状況レポートの出力を行なわせ、周辺機器の利用状況を得ることができる。
【0039】
また、拠点サーバ情報入出力モジュール1071eは、拠点サーバコンピュータ1030から拠点サーバ情報、利用者情報、機器情報、印刷履歴情報を取得して記憶装置1080に格納し、これらの情報に基づいて、様々な利用状況レポートを出力する。管理者は、その出力様式(出力形式)を拠点サーバ情報入出力モジュール1071eに対し指定する。なお、この利用状況レポートの出力は、例えば、統合サーバコンピュータ1070の表示部(不図示)に表示される。また、利用状況レポートに係る出力データがクライアントコンピュータ1010に送信され、利用状況レポートがクライアントコンピュータ1010の表示部(不図示)に表示されるようにしてもよい。
【0040】
利用状況レポートには、拠点サーバコンピュータ1030(複数の拠点サーバコンピュータの場合もある)に登録されているユーザごとの利用量(印刷出力に用いられた用紙枚数やトナー量)や周辺機器の利用時間が掲載される。また、カラー印刷や両面印刷などの周辺機器の動作モード(機能)別に利用状況が掲載される。また、使用された用紙のサイズや使用された用紙の種類別に利用状況が掲載される。
【0041】
また、周辺機器の利用料金が機器情報に設定されていれば、周辺機器別に或いはユーザ別に利用金額が掲載される。更に、動作モード別の利用料金、用紙サイズ別の利用料金、用紙の種類別の利用料金が設定されていれば、どのユーザが、どの用紙で、どの動作モードで、どの周辺機器で、どれだけの印刷をして、その結果、どれだけの利用金額になっているかを示す情報が掲載される。
【0042】
<コンピュータのハードウェア構成>
図2は、クライアントコンピュータ1010、クライアントコンピュータ1020、拠点サーバコンピュータ1030、統合サーバコンピュータ1070のハードウェア構成を示す図である。図2では、それぞれの構成に共通する部分だけを示す。
【0043】
図中201はCPU(中央処理装置)である。CPU201は、コンピュータ全体の制御、演算処理などを行なう。
【0044】
202はROM(読み出し専用メモリ)である。ROM202は、システム起動プログラムなどを格納する記憶装置である。203はRAM(ランダムアクセスメモリ)である。RAM203は、使用用途制限のないデータ記憶領域を提供する記憶装置である。オペレーティングシステム(OS)、アプリケーションプログラム、デバイスドライバ(プリンタドライバ)、通信制御用のプログラムなどはRAM203にロードされて、CPU201によって実行される。
【0045】
204はKBC(キーボード制御部)である。KBC204は、コンピュータに付属のキーボードから入力データを受け取り、CPU201へ入力データを伝達する。205はCRT(ディスプレイ制御部)であり、ディスプレイ装置に対して表示制御を行なう。206はHD(ハードディスク装置)である。なお、HD206は、フロッピー(登録商標)ディスク装置、SRAM(不揮発性記憶メモリ)などの外部記憶装置と代替可能である。HD206はプログラム及びデータを記憶し、これらプログラム及びデータは必要に応じてRAM203へロードされる。例えば、拠点サーバコンピュータ1030内部のHDであれば、利用者情報や機器情報や印刷履歴情報(ジョブ履歴データベース)が格納される。
【0046】
207は通信部であり、ネットワーク通信を制御する。この通信部207により、コンピュータは、ネットワークに接続されている他のコンピュータや周辺機器と通信することが可能となる。
【0047】
208はシステムバスである。上記の構成要素間でやり取りされるデータは、このシステムバス208を通る。
【0048】
<メモリマップ>
図3は、ジョブ管理プログラムがRAM203にロードされ、CPU201により実行可能となった状態でのメモリマップを示す図である。
【0049】
図中31は基本I/Oプログラムである。302はウィンドウシステムなどのオペレーティングシステムである。303はジョブ管理プログラムである。304は関連データである。305は、CPU201がジョブ管理プログラム303などのプログラムを実行するときに使用するワークエリアである。
【0050】
また、ジョブ管理プログラム303及び関連データ304は、フロッピー(登録商標)ディスク(以下「FD」という)やCD−ROM中に記憶され、そこからコンピュータに供給される。
【0051】
図4は、ジョブ管理プログラム303及び関連データ304がFDやCD−ROMに格納されている状態でのメモリマップを示す図である。
【0052】
FDやCD−ROMの記憶領域400は、ボリューム情報401、ディレクトリ情報402、ジョブ管理プログラム(アプリケーション)の実行ファイル403、ジョブアカウントの関連データ404から構成される。
【0053】
図5は、コンピュータ本体とFDドライブとFDとを示す図である。
【0054】
図4に示すプログラムやデータをコンピュータに供給する方法としては、図5に示すように、プログラムやデータをFD500に記憶し、コンピュータ本体502にFDドライブ501を介して供給する方法が一般的である。この場合、FD500から読出されたプログラムコード自体が、本実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0055】
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、FDやハードディスク以外にも、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、本実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって本実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0056】
<周辺機器の内部構成>
図6は、周辺機器(プリンタ1040、MFP1050、プリンタ1090)の概略の内部構成を示す図である。
【0057】
図中605は、周辺機器全体を制御するコントローラ部である。コントローラ部605は、CPU601,ROM602、RAM603、HD604から構成されている。
【0058】
CPU601は、コントローラ部605及び周辺機器全体の制御、演算処理などを行なう。ROM602は、読み出し専用メモリであり、システム起動プログラムなどを記憶する記憶装置である。RAM603は、ランダムアクセスメモリであり、データを記憶する記憶装置である。HD604は、ハードディスクであり、SRAMなどの他の不揮発性記憶装置に代替可能である。ジョブ履歴保持機能を有する周辺機器は、ジョブ履歴をRAM603或いはHD604に格納している。また、オペレーティングシステム、通信制御用のプログラム、エンジン制御用のプログラムは、RAM603にロードされて、CPU601によって実行される。
【0059】
606は、周辺機器のエンジン部であり、コントローラ部605の制御の下、印刷動作や画像読み取り動作を行なう。エンジン部606は、具体的には、プリンタエンジンやスキャナエンジン、或いはその両方から構成される。
【0060】
607は、通信部であり、ネットワーク通信を制御するものである。この通信部607によって、周辺機器はクライアントコンピュータ1010,1020やサーバコンピュータ1030,1070と通信が可能となる。608はシステムバスである。上記の構成要素間でやり取りされるデータは、このシステムバス608を通る。
【0061】
<ジョブ管理処理>
図7は、図1に示すジョブアカウントサーバアプリケーション1031のジョブ情報管理モジュール1031cの機能構成を示す図である。
【0062】
ジョブ情報受信部701は、ジョブアカウントクライアントアプリケーション1014及び1024、ジョブ履歴保持機能を有する周辺機器1040及び1050から、ネットワークを介してジョブ情報を取得する。ジョブ情報登録部702は、ジョブ情報受信部701が受信したジョブ情報をジョブ履歴データベース703に登録する。
【0063】
ジョブアカウントサーバアプリケーション1031では、ジョブ履歴データベース703に登録されたジョブ情報を参照することにより、いつ、誰が、どの周辺機器で、どれくらいの量(ページ数、排紙枚数、用紙タイプ)のジョブを実行したかが判別され、詳細なジョブアカウント(ジョブ管理)が行なわれうる。
【0064】
<アプリケーションによる処理>
図8は、ジョブ情報登録部702が、ジョブ情報受信部701が受信したジョブ情報をジョブ履歴データベース703に登録するときの処理の手順を示すフローチャートである。
【0065】
まず、未処理のジョブ情報がジョブ情報受信部701に存在するか否かを判定する(S801)。未処理のジョブ情報がなければ処理を終了する。未処理のジョブ情報があれば、ステップS802で、ジョブ情報受信部701からジョブ情報を取得する。次に、ステップS803で、取得したジョブ情報を参照して、対応のジョブに排紙処理が含まれているか否かを判定する。そのジョブに排紙処理が含まれていないならば、ステップS801に戻る。そのジョブに排紙処理が含まれていれば、ステップS804に進む。
【0066】
ステップS804からステップS808までの処理は、ジョブ情報をジョブ履歴データベース703に登録するための処理である。図1において、クライアントコンピュータ1020が、クライアントコンピュータ1010のプリントサーバとして機能する場合には、クライアントコンピュータ1010で生成されたジョブ情報が、ジョブアカウントクライアントアプリケーション1014と、ジョブアカウントクライアントアプリケーション1024との両方から、ジョブアカウントサーバアプリケーション1031に送信されることがある。そこで、重複したジョブ情報をジョブ履歴データベース703に登録しないように、ステップS804〜S807でフィルタリングを行う。
【0067】
すなわち、ステップS804で、そのジョブ情報が周辺機器から取得されたものであるか否かを判定する。ジョブ情報が周辺機器から取得されたものであれば、重複登録の虞はないのでステップS808に進み、そのジョブ情報をジョブ履歴データベース703に登録する。ジョブ情報が周辺機器から取得されたものでなければ、ステップS805で、そのジョブ情報がフックにより取得されたものであるか否かを判定する。
【0068】
なお、フックで取得されたものであるか否かを判定する方法のひとつとして、ジョブ情報がどのOSで取得されたものであるかを判定する方法がある。OSの種類によって、ジョブ情報がフックで取得されたか否かが判定可能である。例えば、クライアントコンピュータ1010ではOS1が使われ、クライアントコンピュータ1020ではOS2が使われている場合、ジョブ情報がOS1で取得されたものであれば、そのジョブ情報はフックで取得されたものである。また、ジョブ情報がOS2で取得されたものであれば、スプーラ1023から取得されたものである。
【0069】
ジョブ情報がフックにより取得されたものでなければ、重複登録のおそれは無いため、ステップS808に進み、登録を行なう。ジョブ情報がフックにより取得されたものであれば、ステップS806で、そのジョブ情報に係るジョブの出力先が、共有化されたプリンタであるか否かを判定する。ジョブ情報に係るジョブの出力先が共有化されたプリンタでなければ、重複登録の虞はないためステップS808に進み、登録を行なう。
【0070】
ジョブ情報に係るジョブの出力先が共有化されたプリンタであれば、ステップS807で、共有化されたプリンタを管理しているプリントサーバとしてのクライアントコンピュータ(例えば、クライアントコンピュータ1020)のスプーラから取得されたジョブ情報であるか否かを判定する。そのジョブ情報が上記スプーラから取得されていなければ、重複登録の恐れはないためステップS808に進み、登録を行なう。
【0071】
ジョブ情報が上記スプーラから取得されていれば、ステップS801に戻る。
【0072】
ステップS808では、ジョブ情報をジョブ履歴データベース703に登録する。
【0073】
図9は、ジョブ履歴データベース703に登録されたジョブ情報の一例を示す図である。
【0074】
ジョブ履歴データベース703は、項目とその項目の内容とから構成される。欄901には、ジョブの出力デバイス、つまり、そのジョブがどの周辺機器で処理されたかが記載される。なお、排紙処理を伴わないジョブの場合、この欄901には、ファイル名であること(原稿のスキャニング)、ファックス送信であること、または、その他の排紙処理を伴わないジョブであることが記載される。
【0075】
欄902には、ジョブ情報の取得方法が記載される。ジョブ情報の取得方法には、フックによる取得、スプーラからの取得、ジョブ履歴保持機能からの取得がある。
【0076】
欄903には、ジョブの開始時刻または終了時刻が記載される。欄904には、排紙された用紙のタイプが記載される。欄905には、出力されたページ数が記載される。欄906には、排紙された枚数が記載される。欄907には、ジョブがクライアントコンピュータから、共有化されたプリンタに投入されたか否かが記載される。欄908には、ジョブの発行者のユーザ名が記載される。欄909には、カラー印刷用のジョブか、モノクロ印刷用のジョブかを識別する情報が記載される。
【0077】
<印刷処理の手順>
図10は、クライアントコンピュータ1010と拠点サーバコンピュータ1030とにおいて行なわれる処理の手順を示すフローチャートである。
【0078】
まず、ステップS1101において、ユーザが、クライアントコンピュータ1010のアプリケーション1011において印刷を指示すると、アプリケーション1011は、ユーザの指示に従って、文書や画像などを編集し、印刷要求を出力する。次に、ステップS1102において、ジョブアカウントクライアントアプリケーション1014が、アプリケーション1011から印刷要求を取得して(または印刷要求をフックして)、どのような印刷要求が出されたかを調べ、ジョブ情報として取得する。ジョブ情報は、サーバコンピュータ1030のジョブ情報管理モジュール1031cに送信される。
【0079】
ステップS1103において、拠点サーバコンピュータ1030から印刷許可判定結果を受信する。次にステップS1104において、印刷許可判定結果が印刷の許可を示している場合には、ステップS1105に進み、GDI1012が、アプリケーション1011からの印刷要求を受け付けて、スプーラ1013を介してプリンタに印刷データを出力する。印刷許可判定結果が印刷の不許可を示している場合には、ステップS1106に進み、印刷中止に関する情報を拠点サーバコンピュータ1030から取得し、ステップS1107に進み、印刷中止の旨を表示する。
【0080】
クライアントコンピュータ1010が、ステップS1106において、印刷中止に関する情報を拠点サーバコンピュータ1030に要求すると、拠点サーバコンピュータ1030は、下記に説明するメッセージを示すメッセージ情報を含む、印刷中止に関する情報をクライアントコンピュータ1030に送信する。このとき、サーバコンピュータ1030は、ジョブ情報に基づき、ユーザまたはグループ(下記で説明する、ユーザ全員またはクラス)に対応するメッセージ情報を記憶装置1060から読み出して、これを送信する。クライアントコンピュータ1010は、メッセージ情報を受信して、ステップ1107において、当該メッセージ情報が示すメッセージを表示する。
【0081】
なお、サーバコンピュータ1030は、メッセージ情報をプリンタにも送信し、プリンタが当該メッセージ情報に基づいてメッセージを表示しても良い。これにより、ユーザがプリンタの側まで行ってしまった後でも、ユーザは印刷が中止された旨及びメッセージの内容を認識することができる。
【0082】
一方、拠点サーバコンピュータ1030では、ステップS1108において、ジョブ情報管理モジュール1031cがクライアントコンピュータ1010からのジョブ情報を取得すると、ステップS1109に進み、このジョブ情報に係る印刷を実行することを許可するか否かの判定処理を行ない、結果をクライアントコンピュータ1010に送信する。次にステップS1110で、印刷許可判定結果が印刷の許可を示している場合には、ステップS1111に進み、記憶部1060に印刷履歴情報を追加する。印刷許可判定結果が印刷の不許可を示している場合には、ステップS1108に戻り、クライアントコンピュータ1010からのジョブ情報の送信を待つ。
【0083】
図11から図16までは、図10のフローチャートのステップS1107でプリンタまたはクライアントコンピュータ1010に対して送信する印刷中止指示メッセージを、拠点サーバコンピュータ1030にて設定する場合のGUIの例を示したものである。
【0084】
まず、図11は、拠点サーバコンピュータ1030にて管理されているユーザ情報の例をツリー構造で示した図である。こうしたツリー構造が表示装置に表示され、図11の例では、管理されているユーザ全体を意味する「ルート」が選択された状態を示している。このように選択されると、図12に示すダイアログボックスが表示装置に表示される。このダイアログボックスで、表示すべきメッセージ内容が編集可能である。図12のダイアログボックスに図示されている例は、印刷が許可されない場合にすべてのユーザに対して共通に表示されるべきメッセージを示している。このように、全員のユーザに共通なメッセージを設定・登録できる。
【0085】
図13も、拠点サーバコンピュータ1030にて管理されているユーザ情報の例をツリー構造で示した図であるが、この図では、表示装置に表示されたツリー構造において「Aクラス」が選択されていることを示している。このような選択が行われると、図14に示すダイアログボックスが表示装置に表示される。このダイアログボックスでも、表示すべきメッセージ内容が編集可能である。図14のダイアログボックスに図示されている例は、印刷が許可されないAクラス所属のすべてのユーザに対して共通に表示されるべきメッセージを示している。このように、メッセージをクラスという単位で設定・登録できる。
【0086】
図15も、拠点サーバコンピュータ1030にて管理されているユーザ情報の例をツリー構造で示した図であるが、この図では、表示装置に表示されたツリー構造において「ユーザ1」が選択されていることを示している。このような選択が行われると、図16に示すダイアログボックスが表示装置に表示される。このダイアログボックスでも、表示すべきメッセージ内容が編集可能である。図16のダイアログボックスに図示されている例は、印刷が許可されないユーザ1に対して表示されるべきメッセージを示している。このように、メッセージをユーザ1に限って個別に設定・登録できる。
【0087】
編集または新規に生成されたメッセージは、メッセージ情報として、例えば記憶装置1060に格納される。
【0088】
<ジョブ情報統合処理の手順>
次に、図17及び図18を参照して、統合サーバコンピュータ1070が、拠点サーバコンピュータ1030のジョブ情報を取得する取得処理について説明する。
【0089】
図17は、統合サーバコンピュータ1070が、拠点サーバコンピュータ1030のジョブ情報を取得するスケジュールを設定するためのダイヤグラム画面の例を示す図である。
【0090】
このダイヤグラムでは、毎日所定時刻に統合サーバコンピュータ1070が、拠点サーバコンピュータ1030のジョブ情報の取得処理を行うことを想定している。また、拠点サーバコンピュータが多数存在する場合に、それぞれのジョブ情報を取得する処理が同時に行なわれると、統合サーバコンピュータ1070での負荷が多大となるため、それぞれの拠点サーバコンピュータに対し、異なった処理タイミングを設定する。なお、ジョブ情報を全て取得する処理以外に、差分だけ取得する処理もある。
【0091】
このダイヤグラムには、差分取得の何回ごとに全てのジョブ情報の取得を行うかを指定する回数入力欄101と、全てまたは差分のジョブ情報を取得する処理の実行時刻を指定する時刻入力欄102と、次回全取得を行なう日時を指定する月入力欄103と日入力欄104と、それらの欄に入力された情報を確定するためのOKボタン105と、それらの情報を確定せずに、このダイヤグラムから抜けるためのキャンセルボタン106とを有している。このダイヤグラムは、ある1つの拠点サーバコンピュータに対してのジョブ情報の取得処理方法を指定するものであり、日時入力欄103,104を設けて、次回全取得を実行する日時を指定することによって、統合サーバコンピュータ1070の処理負荷が分散される。すなわち、拠点サーバコンピュータが多数存在する場合に、日時入力欄103,104に設定する日時をずらせば、統合サーバコンピュータ1070が各拠点サーバコンピュータからジョブ情報を取得する日時が一致せず、統合サーバコンピュータ1070の処理負荷が分散される。
【0092】
図18は、統合サーバコンピュータ1070が、拠点サーバコンピュータ1030からジョブ情報を取得する処理の手順を示すフローチャートである。
【0093】
まず、ステップS1201において、統合サーバコンピュータ1070のジョブアカウント統合サーバアプリケーション1071が、拠点サーバコンピュータ1030に対しての差分データ更新処理の実行を管理者から指示されたか否かを判定する。指示された場合は、ステップS1202において、以前にジョブ情報の全取得処理が行なわれたか否かを判定する。もし、行なわれていた場合は、ステップS1203に進んで、拠点サーバコンピュータ1030から差分のジョブ情報を取得する。以前にジョブ情報の全取得が行なわれていない場合は、ステップS1201に戻る。ステップS1201において差分データ更新処理の実行が指示されていないと判定された場合は、ステップS1204に進んで、定期更新処理を行うべきタイミングであるか否かを判定する。
【0094】
定期更新処理とは、図17を参照して前述した、統合サーバコンピュータ1070が拠点サーバコンピュータ1030のジョブ情報を取得するスケジュールに基づき実行されるジョブ情報の更新処理を指している。定期更新処理を行うべきタイミングでない場合はステップS1201に戻る。
【0095】
定期更新処理を行うべきタイミングである場合は、設定内容を確認し(S1205)、全取得処理を行なう設定であるならばステップS1206へ進み、差分取得処理を行なう設定であるならばステップS1203へ進む。
【0096】
ステップS1203では、拠点サーバコンピュータ1030から差分のジョブ情報を取得する。ステップS1206では、拠点サーバコンピュータ1030から全てのジョブ情報を取得する。
【0097】
このようにして、本実施の形態では、情報処理装置による周辺機器の利用が制限された場合に、該情報処理装置を操作するユーザまたはユーザグループに対し、ユーザまたはユーザグループ環境に応じて設定されたメッセージを表示することができる。また、このメッセージは周辺機器毎にも設定可能であり、これによって、周辺機器の特性や設置場所に適したメッセージを設定することができる。
【0098】
以上のように、本発明の一実施の形態を示し説明したが、以下に本発明の実施態様の例を列挙する。
【0099】
〔実施態様1〕 情報処理装置から周辺機器にジョブを送って該周辺機器を利用する場合における該利用を制限することが可能なジョブ管理装置において、
情報処理装置からの周辺機器の利用の制限を、ユーザ毎または複数のユーザからなるグループ毎に設定する設定手段と、
情報処理装置から周辺機器に送られるジョブに基づき、前記情報処理装置を操作するユーザまたはグループによる前記周辺機器の利用状況を検出する検出手段と、
前記検出手段によって検出された利用状況と前記設定手段により設定された制限とに基づき、前記ユーザまたはグループによる前記周辺機器の利用が前記制限を超えているか否かを判別する判別手段と、
ユーザ毎またはグループ毎に登録されたメッセージを記憶装置に格納する格納手段と、
前記判別手段により、前記周辺機器の利用が前記制限を超えていると判別されたとき、前記記憶装置に格納された各メッセージの中から、前記ユーザまたはグループに対応するメッセージを読み出して表示装置に表示させる表示手段と
を有することを特徴とするジョブ管理装置。
【0100】
〔実施態様2〕 前記格納手段は、ユーザ毎またはグループ毎に加えて、周辺機器毎に作成されたメッセージを前記記憶装置に格納し、
前記表示手段は、前記記憶装置に格納された各メッセージの中から、前記ユーザまたはグループおよび前記周辺機器に対応するメッセージを読み出して前記表示装置に表示させることを特徴とする実施態様1に記載のジョブ管理装置。
【0101】
〔実施態様3〕 前記周辺機器は、少なくともプリンタまたは複写機であることを特徴とする実施態様1または実施態様2に記載のジョブ管理装置。
【0102】
〔実施態様4〕 情報処理装置から周辺機器にジョブを送って該周辺機器を利用する場合における該利用を制限することが可能なジョブ管理装置に適用されるメッセージ表示方法において、
情報処理装置からの周辺機器の利用の制限を、ユーザ毎または複数のユーザからなるグループ毎に設定する設定ステップと、
情報処理装置から周辺機器に送られるジョブに基づき、前記情報処理装置を操作するユーザまたはグループによる前記周辺機器の利用状況を検出する検出ステップと、
前記検出ステップによって検出された利用状況と前記設定ステップにより設定された制限とに基づき、前記ユーザまたはグループによる前記周辺機器の利用が前記制限を超えているか否かを判別する判別ステップと、
ユーザ毎またはグループ毎に作成されたメッセージを記憶装置に格納する格納ステップと、
前記判別ステップにより、前記周辺機器の利用が前記制限を超えていると判別されたとき、前記記憶装置に格納された各メッセージの中から、前記ユーザまたはグループに対応するメッセージを読み出して表示装置に表示させる表示ステップと
を有することを特徴とするメッセージ表示方法。
【0103】
〔実施態様5〕 前記格納ステップは、ユーザ毎またはグループ毎に加えて、周辺機器毎に作成されたメッセージを前記記憶装置に格納し、
前記表示ステップは、前記記憶装置に格納された各メッセージの中から、前記ユーザまたはグループおよび前記周辺機器に対応するメッセージを読み出して前記表示装置に表示させることを特徴とする実施態様4に記載のメッセージ表示方法。
【0104】
〔実施態様6〕 前記周辺機器は、少なくともプリンタまたは複写機であることを特徴とする実施態様4または実施態様5に記載のメッセージ表示方法。
【0105】
〔実施態様7〕 情報処理装置から周辺機器にジョブを送って該周辺機器を利用する場合における該利用を制限することが可能なジョブ管理装置に適用されるメッセージ表示方法を、コンピュータに実行させるためのプログラムにおいて、
前記メッセージ表示方法が、
情報処理装置からの周辺機器の利用の制限を、ユーザ毎または複数のユーザからなるグループ毎に設定する設定ステップと、
情報処理装置から周辺機器に送られるジョブに基づき、前記情報処理装置を操作するユーザまたはグループによる前記周辺機器の利用状況を検出する検出ステップと、
前記検出ステップによって検出された利用状況と前記設定ステップにより設定された制限とに基づき、前記ユーザまたはグループによる前記周辺機器の利用が前記制限を超えているか否かを判別する判別ステップと、
ユーザ毎またはグループ毎に作成されたメッセージを記憶装置に格納する格納ステップと、
前記判別ステップにより、前記周辺機器の利用が前記制限を超えていると判別されたとき、前記記憶装置に格納された各メッセージの中から、前記ユーザまたはグループに対応するメッセージを読み出して表示装置に表示させる表示ステップと
を有することを特徴とするプログラム。
【0106】
〔実施態様8〕 前記格納ステップは、ユーザ毎またはグループ毎に加えて、周辺機器毎に作成されたメッセージを前記記憶装置に格納し、
前記表示ステップは、前記記憶装置に格納された各メッセージの中から、前記ユーザまたはグループおよび前記周辺機器に対応するメッセージを読み出して前記表示装置に表示させることを特徴とする実施態様7に記載のプログラム。
【0107】
〔実施態様9〕 情報処理装置から周辺機器にジョブを送って該周辺機器を利用する場合における該利用を制限することが可能なジョブ管理装置に適用されるメッセージ表示方法をプログラムとして記憶した、コンピュータにより読み出し可能な記憶媒体において、
前記メッセージ表示方法が、
情報処理装置からの周辺機器の利用の制限を、ユーザ毎または複数のユーザからなるグループ毎に設定する設定ステップと、
情報処理装置から周辺機器に送られるジョブに基づき、前記情報処理装置を操作するユーザまたはグループによる前記周辺機器の利用状況を検出する検出ステップと、
前記検出ステップによって検出された利用状況と前記設定ステップにより設定された制限とに基づき、前記ユーザまたはグループによる前記周辺機器の利用が前記制限を超えているか否かを判別する判別ステップと、
ユーザ毎またはグループ毎に作成されたメッセージを記憶装置に格納する格納ステップと、
前記判別ステップにより、前記周辺機器の利用が前記制限を超えていると判別されたとき、前記記憶装置に格納された各メッセージの中から、前記ユーザまたはグループに対応するメッセージを読み出して表示装置に表示させる表示ステップと
を有することを特徴とする記憶媒体。
【0108】
〔実施態様10〕 前記格納ステップは、ユーザ毎またはグループ毎に加えて、周辺機器毎に作成されたメッセージを前記記憶装置に格納し、
前記表示ステップは、前記記憶装置に格納された各メッセージの中から、前記ユーザまたはグループおよび前記周辺機器に対応するメッセージを読み出して前記表示装置に表示させることを特徴とする実施態様9に記載の記憶媒体。
【0109】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明によれば、情報処理装置による周辺機器の利用が制限された場合に、該情報処理装置を操作するユーザまたはユーザグループに対し、ユーザまたはユーザグループ環境に応じて設定されたメッセージを表示することができる。また、このメッセージは、周辺機器毎にも設定可能であり、これによって、周辺機器の特性やその設置場所に適したメッセージを設定することができる。したがって、ユーザにとって利便性が向上するとともに、周辺機器の管理者にとって管理効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るジョブアカウントシステムの一実施の形態の基本的な全体構成を示すブロック図である。
【図2】クライアントコンピュータ、拠点サーバコンピュータ、統合サーバコンピュータのハードウェア構成を示す図である。
【図3】ジョブ管理プログラムがRAMにロードされ、CPUにより実行可能となった状態でのメモリマップを示す図である。
【図4】ジョブ管理プログラム及び関連データがFDやCD−ROMに格納されている状態でのメモリマップを示す図である。
【図5】コンピュータ本体とFDドライブとFDとを示す図である。
【図6】周辺機器の概略の内部構成を示す図である。
【図7】図1に示すジョブアカウントサーバアプリケーションのジョブ情報管理モジュールの機能構成を示す図である。
【図8】ジョブ情報登録部が、ジョブ情報受信部が受信したジョブ情報をジョブ履歴データベースに登録するときの処理の手順を示すフローチャートである。
【図9】ジョブ履歴データベースに登録されたジョブ情報の一例を示す図である。
【図10】クライアントコンピュータと拠点サーバコンピュータとにおいて行なわれる処理の手順を示すフローチャートである。
【図11】拠点サーバコンピュータにて管理されているユーザ情報の例をツリー構造で示した図であり、「ルート」が選択された状態のツリー構造が表示装置に表示された図である。
【図12】印刷が許可されない場合にすべてのユーザに対して共通に表示されるべきメッセージが記載されたダイアログボックスを示す図である。
【図13】拠点サーバコンピュータにて管理されているユーザ情報の例をツリー構造で示した図であり、「Aクラス」が選択された状態のツリー構造が表示装置に表示された図である。
【図14】印刷が許可されないAクラス所属のすべてのユーザに対して共通に表示されるべきメッセージが記載されたダイアログボックスを示す図である。
【図15】拠点サーバコンピュータにて管理されているユーザ情報の例をツリー構造で示した図であり、「ユーザ1」が選択された状態のツリー構造が表示装置に表示された図である。
【図16】印刷が許可されないユーザに対して表示されるべきメッセージが記載されたダイアログボックスを示す図である。
【図17】統合サーバコンピュータが拠点サーバコンピュータのジョブ情報を取得するスケジュールを設定するためのダイヤグラム画面の例を示す図である。
【図18】統合サーバコンピュータが拠点サーバコンピュータからジョブ情報を取得する処理の手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1010 クライアントコンピュータ(情報処理装置)
1011 アプリケーション
1012 GDI
1013 スプーラ
1014 ジョブアカウントクライアントアプリケーション
1020 クライアントコンピュータ
1021 アプリケーション
1022 GDI
1023 スプーラ
1024 ジョブアカウントクライアントアプリケーション
1030 拠点サーバコンピュータ
1031 ジョブアカウント拠点サーバアプリケーション
1040 ジョブ履歴保持機能付きプリンタ(周辺機器)
1050 ジョブ履歴保持機能付きMFP
1060 記憶装置
1070 統合サーバコンピュータ(ジョブ管理装置)
1071 ジョブアカウント統合サーバアプリケーション
1080 記憶装置
1090 ジョブ履歴保持機能無しプリンタ
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a job management apparatus, and more particularly, to a job management apparatus capable of restricting the use of a peripheral device when a job is sent from the information processing device to the peripheral device.
[0002]
The information processing device is, for example, a client computer, and the peripheral device is, for example, a printer (printing device), a scanner, a copier, or a multifunction device (MFP) integrating them.
[0003]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, in a network environment including a client computer and a server computer, peripheral devices such as a printer (printing device), a scanner, a copier, and a multifunction device (MFP) integrating them are connected to the network. A job management apparatus that manages a job when a client computer operated by a user sends the job via a network and uses the job is known.
[0004]
In such a job management device, a limit value is set for a user's use of a peripheral device via a client computer, the use is restricted for each user, and a user who exceeds the limit value is warned or warned. Is notified.
[0005]
[Patent Document 1]
JP-A-11-123860
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described conventional job management apparatus, only a caution or warning consisting of a uniform message is given to each user, and the user specifically specifies an action to be performed next according to the user environment. There was a request to be able to communicate the message.
[0007]
As a specific example, in a case where the upper limit of the number of prints is set and the job management apparatus manages the upper limit of the number of prints so that the students do not perform useless printing at the university, the student whose number of prints exceeds the upper limit ( For example, to the assistant professor Yamada's laboratory), printing is stopped and a message such as "The upper limit has been exceeded. Please come to the staff room (assistant professor Yamada) on Building A, 2F" is displayed. If you are using the prepaid card method and managing the printing, you will be asked to the student using the prepaid card, "The remaining number of prepaid cards has been exhausted. Please give me a message like "Please."
[0008]
The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide a job management device that can notify a message according to a user environment.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, according to the present invention, there is provided a job management apparatus capable of restricting the use of a peripheral device when a job is sent from the information processing device to the peripheral device. Setting means for setting restrictions on the use of peripheral devices from each user or for each group of a plurality of users; and a user or group operating the information processing device based on a job sent from the information processing device to the peripheral device. Detecting means for detecting the usage status of the peripheral device according to the above, based on the usage status detected by the detection device and the restriction set by the setting means, the use of the peripheral device by the user or group sets the restriction Determining means for determining whether the number has exceeded the limit, and storing a message registered for each user or group in a storage device. When the storage unit and the determination unit determine that the use of the peripheral device exceeds the limit, a message corresponding to the user or group is read from among the messages stored in the storage device. And a display means for displaying the job on a display device.
[0010]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0011]
<Job account system>
FIG. 1 is a block diagram showing a basic overall configuration of an embodiment of a job account system according to the present invention.
[0012]
In the figure, reference numerals 1010 and 1020 denote client computers. Reference numeral 1030 denotes a base server computer. 1070 is an integrated server computer.
[0013]
1040 and 1090 are printers. However, it is assumed that the printer 1040 has a function of holding a job (print) history (job history holding function), and the printer 1090 does not have a job history holding function. Reference numeral 1050 denotes an MFP (Multi Function Printer). The MFP 1050 has a printer function, a copy function, a scanner function, and a job history holding function.
[0014]
Each of the computers 1010, 1020, 1030, and 1070 and the printers 1040, 1050, and 1090 can communicate with other devices via a network.
[0015]
In the client computer 1010, when the application 1011 calls a GDI (Graphics Device Interface) 1012, the GDI 1012 generates print data in accordance with an instruction from the application 1011 and transmits the print data to the spooler 1013. The job account client application 1014 monitors (hooks) the call of the GDI 1012 by the application 1011 and accumulates job information related to the print data. The job information includes the number of prints and the number of pages, the print size, the type of paper to be used, information on the user who issued the print request (user information), information on color printing (color information), and the like.
[0016]
The spooler 1013 communicates with peripheral devices (printer 1040, MFP 1050, printer 1090) via a network, and transmits print data if the peripheral device is in a ready state. When the client computer 1020 functions as a print server, the print data generated by the GDI 1012 is transmitted to the spooler 1023 of the client computer 1020.
[0017]
The job account client application 1014 transmits the periodically accumulated job information to the job account server application 1031 of the base server computer 1030.
[0018]
In the client computer 1020, the application 1021, the GDI 1022, and the spooler 1023 perform the same processing as the application 1010, the GDI 1012, and the spooler 1013 in the client computer 1010, respectively.
[0019]
The job account client application 1024 of the client computer 1020 periodically monitors the spooler 1023. If there is a print job spooled in the spooler 1023, the job account client application 1024 obtains information of the print job using an API (Application Program Interface). Specifically, the number of discharged sheets and the number of pages of the print job are acquired. Then, the job account client application 1024 transmits the stored job information to the job account server application 1031 of the base server computer 1030.
[0020]
If the OS (Operating System) of the client computer 1020 has a function of transmitting a change in the state of the spooler 1023 to another application, the job account client application 1024 does not need to periodically monitor the spooler 1023. The OS need only inform the job account client application 1024 that the print job has been spooled to the spooler 1023.
[0021]
In the base server computer 1030, the job account server application 1031 includes a user information management module 1031a, a device information management module 1031b, a job information management module 1031c, and a use status input / output module 1031d. Among these, the user information management module 1031a stores and manages user information in a storage device 1060 connected to the base server computer 1030.
[0022]
Further, the device information management module 1031b investigates whether the peripheral device connected to the network has a job history holding function, and checks information on the device having the job history holding function and other device information. Are stored in the storage device 1060 and managed.
[0023]
The user information includes the computer login name of the user using the peripheral device (the name entered by the user to log in to the computer) and the network login name (the name entered by the user to log in to the network system). This is information for identifying (identifying) a user who has used the device. The device information includes the printing speed of peripheral devices, color information, a network address, and the like.
[0024]
The job information management module 1031c receives the job information from the job account client applications 1014 and 1024, and stores the job information in the storage device 1060. Also, the job information management module 1031c requests job history information from a peripheral device (for example, a printer 1040) having a function of holding job history information, and the job history information sent as a result is used by the usage status input / output module 1031d. Via the storage device 1060. This process may be performed periodically. Further, when the storage capacity of the history information storage unit of the peripheral device in the storage device 1060 becomes small, the use status input / output module 1031d is notified of the fact and the processing may be performed at that time.
[0025]
The usage status input / output module 1031d acquires a usage status including a job history (job information) from a peripheral device having a job history holding function, and stores the obtained usage status in the storage device 1060. Further, the usage status input / output module 1031d refers to the usage status data stored in the storage device 1060, creates a usage status report (a report indicating which user has executed the job and how many jobs have been executed), Output to a printer or monitor.
[0026]
The administrator can cause the usage status input / output module 1031d to output a usage status report so that the usage status of the peripheral device can be known. The usage status input / output module 1031d outputs various usage status reports based on the user information, device information, and job (print) history information stored in the storage unit 1060. The administrator specifies the output format (output format) for the usage status input / output module 1031d. The output of the usage report is displayed on a display unit (not shown) of the base server computer 1030, for example. Further, output data related to the usage status report may be transmitted to the client computers 1010 and 1020, and the usage status report may be displayed on a display unit (not shown) of the client computers 1010 and 1020.
[0027]
The usage status report includes the usage amount (the number of sheets and the amount of toner used for print output) and the usage time of peripheral devices for each user. In addition, usage status is described for each operation mode (function) of peripheral devices such as color printing and double-sided printing. In addition, the usage status is listed by the size of the used paper and the type of the used paper.
[0028]
If the usage fee for the peripheral device is set in the device information, the usage fee is posted for each peripheral device or for each user. Furthermore, if a usage fee for each operation mode, a usage fee for each paper size, and a usage fee for each paper type are set, which user can use which paper, which operation mode, which peripheral device, and how much Is printed, and as a result, information indicating how much money is spent is posted.
[0029]
In addition, the administrator can set restrictions on use by function, by user, by user section, and by device to be used, via the user information management module 1031a and the device information management module 1031b. The limit information that can be set includes items such as a usage fee, the number of pages, and the number of sheets. When the usage exceeds the limit, the usage status input / output module 1031d monitors and compares the set limit (restriction information) with the job (print) history information, and outputs a message to that effect. This may be a display output on the screen of the display unit, or a mail or other communication output.
[0030]
Further, the job information management module 1031c monitors and compares the print history information with the limit set for each user, and when the usage of a certain user exceeds the limit, the job information management module 1031c transmits the print history information to the client computer 1010 or the peripheral device itself. On the other hand, the use by the user is refused. Alternatively, a warning may be given to the user by displaying it on the screen of the display unit or by e-mail or other communication means.
[0031]
The integrated server computer 1070 and the base server computer 1030 perform communication via a network such as a LAN or the Internet. Note that there may be a plurality of base server computers for one integrated server computer.
[0032]
The integrated server computer 1070 has a job account integrated server application 1071. The job account integrated server application 1071 includes a user information reference module 1071a, a device information reference module 1071b, a job information reference module 1071c, and a use state reference module 1071d. And a base server information input / output module 1071e. Note that a storage device 1080 is connected to the integrated server computer 1070, and the base server information input / output module 1071e acquires user information / device information / job information / use status information from the base server computer 1030, and stores it in the storage device 1080. Store. The storage device 1080 may be provided and managed in the integrated server computer 1070, or may be provided and managed in another computer that can communicate with the integrated server computer 1070.
[0033]
The user information reference module 1071a can refer to the user information stored in the storage device 1080 by the use status reference module 1071d.
[0034]
Also, the device information reference module 1071b can refer to the device information stored in the storage device 1080 by the use status reference module 1071d.
[0035]
The job information reference module 1071c can refer to the job information stored in the storage device 1080 by the use status reference module 1071d.
[0036]
The usage status reference module 1071d can refer to the information on the usage status of the device stored in the storage device 1080 by the usage status reference module 1071d.
[0037]
The base server information input / output module 1071e acquires user information / device information / job information / use status information from the base server computer 1030. Also, the base server information input / output module 1071e stores a usage status report of the base server computer 1030 (a report indicating which user of which base server computer has executed the job and how many jobs) in the storage device 1080. It is created with reference to the user information / device information / job information / usage status information, and is output to a printer or monitor of a peripheral device.
[0038]
The administrator can cause the base server information input / output module 1071e to output a usage status report and obtain the usage status of peripheral devices.
[0039]
The base server information input / output module 1071e acquires base server information, user information, device information, and print history information from the base server computer 1030 and stores them in the storage device 1080. Output a usage report. The administrator specifies the output format (output format) for the base server information input / output module 1071e. The output of the usage report is displayed on a display unit (not shown) of the integrated server computer 1070, for example. Further, the output data relating to the usage report may be transmitted to the client computer 1010, and the usage report may be displayed on a display unit (not shown) of the client computer 1010.
[0040]
The usage status report includes the usage amount (the number of sheets and the amount of toner used for printout) and the usage time of peripheral devices for each user registered in the base server computer 1030 (there may be a plurality of base server computers). Will be posted. In addition, usage status is described for each operation mode (function) of peripheral devices such as color printing and double-sided printing. In addition, the usage status is listed by the size of the used paper and the type of the used paper.
[0041]
If the usage fee for the peripheral device is set in the device information, the usage fee is posted for each peripheral device or for each user. Furthermore, if a usage fee for each operation mode, a usage fee for each paper size, and a usage fee for each paper type are set, which user can use which paper, which operation mode, which peripheral device, and how much Is printed, and as a result, information indicating how much money is spent is posted.
[0042]
<Computer hardware configuration>
FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of the client computer 1010, the client computer 1020, the base server computer 1030, and the integrated server computer 1070. FIG. 2 shows only parts common to the respective configurations.
[0043]
In the figure, reference numeral 201 denotes a CPU (central processing unit). The CPU 201 controls the entire computer, performs arithmetic processing, and the like.
[0044]
Reference numeral 202 denotes a ROM (read only memory). The ROM 202 is a storage device that stores a system startup program and the like. 203 is a RAM (random access memory). The RAM 203 is a storage device that provides a data storage area with no usage limitation. An operating system (OS), application programs, device drivers (printer drivers), communication control programs, and the like are loaded into the RAM 203 and executed by the CPU 201.
[0045]
Reference numeral 204 denotes a KBC (keyboard control unit). The KBC 204 receives input data from a keyboard attached to the computer and transmits the input data to the CPU 201. Reference numeral 205 denotes a CRT (display control unit) which performs display control on a display device. Reference numeral 206 denotes an HD (hard disk device). The HD 206 can be replaced with an external storage device such as a floppy (registered trademark) disk device or an SRAM (non-volatile storage memory). The HD 206 stores programs and data, and these programs and data are loaded into the RAM 203 as needed. For example, in the case of the HD inside the base server computer 1030, user information, device information, and print history information (job history database) are stored.
[0046]
A communication unit 207 controls network communication. The communication unit 207 allows the computer to communicate with other computers and peripheral devices connected to the network.
[0047]
Reference numeral 208 denotes a system bus. Data exchanged between the above components passes through this system bus 208.
[0048]
<Memory map>
FIG. 3 is a diagram illustrating a memory map in a state where the job management program is loaded into the RAM 203 and is executable by the CPU 201.
[0049]
In the figure, 31 is a basic I / O program. Reference numeral 302 denotes an operating system such as a window system. 303 is a job management program. Reference numeral 304 denotes related data. A work area 305 is used when the CPU 201 executes a program such as the job management program 303.
[0050]
Further, the job management program 303 and the related data 304 are stored in a floppy (registered trademark) disk (hereinafter referred to as “FD”) or a CD-ROM, and are supplied to the computer therefrom.
[0051]
FIG. 4 is a diagram illustrating a memory map in a state where the job management program 303 and the related data 304 are stored in the FD or the CD-ROM.
[0052]
The storage area 400 of the FD or the CD-ROM includes volume information 401, directory information 402, an execution file 403 of a job management program (application), and job account related data 404.
[0053]
FIG. 5 is a diagram illustrating a computer main body, an FD drive, and an FD.
[0054]
As a method of supplying the program and data shown in FIG. 4 to the computer, a method of storing the program and data in the FD 500 and supplying the program and data to the computer main body 502 via the FD drive 501 as shown in FIG. 5 is general. . In this case, the program code itself read from FD 500 implements the functions of the present embodiment, and a storage medium storing the program code constitutes the present invention.
[0055]
As a storage medium for supplying the program code, for example, in addition to the FD and the hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, and the like can be used. it can. When the computer executes the readout program code, not only the functions of the present embodiment are realized, but also an OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where some or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included. Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that a CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the present embodiment are realized by the processing.
[0056]
<Internal configuration of peripheral device>
FIG. 6 is a diagram showing a schematic internal configuration of peripheral devices (printer 1040, MFP 1050, printer 1090).
[0057]
In the figure, reference numeral 605 denotes a controller for controlling the entire peripheral device. The controller unit 605 includes a CPU 601, a ROM 602, a RAM 603, and an HD 604.
[0058]
The CPU 601 controls the controller unit 605 and the entire peripheral device, and performs arithmetic processing and the like. The ROM 602 is a read-only memory, and is a storage device that stores a system startup program and the like. The RAM 603 is a random access memory, and is a storage device that stores data. The HD 604 is a hard disk, and can be replaced with another nonvolatile storage device such as an SRAM. The peripheral device having the job history holding function stores the job history in the RAM 603 or the HD 604. Further, an operating system, a communication control program, and an engine control program are loaded into the RAM 603 and executed by the CPU 601.
[0059]
An engine unit 606 of the peripheral device performs a printing operation and an image reading operation under the control of the controller unit 605. The engine unit 606 is specifically composed of a printer engine, a scanner engine, or both.
[0060]
A communication unit 607 controls network communication. The communication unit 607 allows the peripheral device to communicate with the client computers 1010 and 1020 and the server computers 1030 and 1070. 608 is a system bus. Data exchanged between the above components passes through this system bus 608.
[0061]
<Job management processing>
FIG. 7 is a diagram showing a functional configuration of the job information management module 1031c of the job account server application 1031 shown in FIG.
[0062]
The job information receiving unit 701 acquires job information from the job account client applications 1014 and 1024 and the peripheral devices 1040 and 1050 having a job history holding function via a network. The job information registration unit 702 registers the job information received by the job information reception unit 701 in the job history database 703.
[0063]
By referring to the job information registered in the job history database 703, the job account server application 1031 executes a job of when, who, what peripheral device, and how much (number of pages, number of discharged sheets, paper type). It is determined whether the job has been completed and a detailed job account (job management) can be performed.
[0064]
<Process by application>
FIG. 8 is a flowchart illustrating a procedure of processing when the job information registration unit 702 registers the job information received by the job information reception unit 701 in the job history database 703.
[0065]
First, it is determined whether or not unprocessed job information exists in the job information receiving unit 701 (S801). If there is no unprocessed job information, the process ends. If there is unprocessed job information, the job information is acquired from the job information receiving unit 701 in step S802. Next, in step S803, it is determined with reference to the acquired job information whether or not the corresponding job includes a paper discharge process. If the job does not include the sheet discharging process, the process returns to step S801. If the job includes a paper discharge process, the process advances to step S804.
[0066]
The processing from step S804 to step S808 is processing for registering job information in the job history database 703. In FIG. 1, when the client computer 1020 functions as a print server of the client computer 1010, job information generated by the client computer 1010 is transmitted from both the job account client application 1014 and the job account client application 1024. It may be transmitted to the job account server application 1031. Therefore, filtering is performed in steps S804 to S807 so that duplicate job information is not registered in the job history database 703.
[0067]
That is, in step S804, it is determined whether or not the job information has been acquired from the peripheral device. If the job information is acquired from the peripheral device, there is no possibility of duplicate registration, and the process advances to step S808 to register the job information in the job history database 703. If the job information is not acquired from the peripheral device, it is determined in step S805 whether the job information is acquired by the hook.
[0068]
As one of the methods for determining whether or not the job information is obtained by a hook, there is a method of determining on which OS the job information is obtained. It is possible to determine whether or not the job information is acquired by the hook depending on the type of the OS. For example, when the client computer 1010 uses the OS1 and the client computer 1020 uses the OS2, if the job information is acquired by the OS1, the job information is acquired by the hook. If the job information is acquired by the OS 2, the job information is acquired from the spooler 1023.
[0069]
If the job information is not acquired by the hook, there is no possibility of duplicate registration, so the process proceeds to step S808 to perform registration. If the job information is obtained by the hook, in step S806, it is determined whether the output destination of the job related to the job information is a shared printer. If the output destination of the job related to the job information is not a shared printer, there is no risk of duplicate registration, and the process advances to step S808 to register.
[0070]
If the output destination of the job relating to the job information is a shared printer, in step S807, the job information is acquired from a spooler of a client computer (for example, client computer 1020) as a print server managing the shared printer. It is determined whether the received job information is the job information. If the job information has not been obtained from the spooler, there is no possibility of duplicate registration, and the process advances to step S808 to register.
[0071]
If the job information has been obtained from the spooler, the process returns to step S801.
[0072]
In step S808, the job information is registered in the job history database 703.
[0073]
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of job information registered in the job history database 703.
[0074]
The job history database 703 includes items and the contents of the items. A column 901 describes an output device of a job, that is, which peripheral device has processed the job. In the case of a job that does not involve a paper discharge process, this column 901 indicates that the job is a file name (scanning of a document), a fax transmission, or another job that does not involve a paper discharge process. be written.
[0075]
A column 902 describes a method for acquiring job information. The method of acquiring job information includes acquisition by a hook, acquisition from a spooler, and acquisition from a job history holding function.
[0076]
A column 903 describes a start time or an end time of the job. A column 904 describes the type of the discharged sheet. A column 905 describes the number of output pages. A column 906 describes the number of sheets discharged. A column 907 describes whether the job has been input from the client computer to the shared printer. A column 908 describes the user name of the job issuer. A column 909 describes information for identifying a job for color printing or a job for monochrome printing.
[0077]
<Printing procedure>
FIG. 10 is a flowchart illustrating a procedure of processing performed in the client computer 1010 and the base server computer 1030.
[0078]
First, in step S1101, when the user instructs printing in the application 1011 of the client computer 1010, the application 1011 edits a document or image according to the user's instruction, and outputs a print request. Next, in step S1102, the job account client application 1014 obtains a print request from the application 1011 (or hooks the print request), checks what kind of print request has been issued, and obtains it as job information. . The job information is transmitted to the job information management module 1031c of the server computer 1030.
[0079]
In step S1103, a print permission determination result is received from the base server computer 1030. Next, in step S1104, if the print permission determination result indicates that print is permitted, the process proceeds to step S1105, where the GDI 1012 receives a print request from the application 1011 and sends print data to the printer via the spooler 1013. Output. If the print permission determination result indicates that printing is not permitted, the process advances to step S1106 to acquire information about printing suspension from the base server computer 1030, and proceeds to step S1107 to display a message indicating that printing is suspended.
[0080]
When the client computer 1010 requests the information regarding the print stop from the base server computer 1030 in step S1106, the base server computer 1030 transmits the information regarding the print stop including the message information indicating the message described below to the client computer 1030. I do. At this time, the server computer 1030 reads out message information corresponding to a user or a group (all users or a class described below) from the storage device 1060 based on the job information and transmits it. The client computer 1010 receives the message information, and displays the message indicated by the message information in Step 1107.
[0081]
The server computer 1030 may also transmit the message information to the printer, and the printer may display the message based on the message information. Thus, even after the user has gone to the printer, the user can recognize that the printing has been stopped and the content of the message.
[0082]
On the other hand, in the base server computer 1030, if the job information management module 1031c acquires the job information from the client computer 1010 in step S1108, the process advances to step S1109 to determine whether to permit the execution of the printing related to the job information. Is performed, and the result is transmitted to the client computer 1010. Next, in step S1110, if the printing permission determination result indicates that printing is permitted, the process advances to step S1111 to add print history information to the storage unit 1060. If the print permission determination result indicates that printing is not permitted, the process returns to step S1108 to wait for transmission of job information from the client computer 1010.
[0083]
FIGS. 11 to 16 show examples of the GUI when the print stop instruction message transmitted to the printer or the client computer 1010 in the step S1107 of the flowchart of FIG. 10 is set by the base server computer 1030. is there.
[0084]
First, FIG. 11 is a diagram showing an example of user information managed by the base server computer 1030 in a tree structure. Such a tree structure is displayed on the display device, and the example of FIG. 11 shows a state where “root” meaning the entire managed user is selected. When selected in this way, a dialog box shown in FIG. 12 is displayed on the display device. In this dialog box, the message content to be displayed can be edited. The example illustrated in the dialog box of FIG. 12 shows a message that should be displayed in common to all users when printing is not permitted. In this way, a message common to all users can be set and registered.
[0085]
FIG. 13 is also a diagram showing an example of user information managed by the base server computer 1030 in a tree structure. In this diagram, “A class” is selected in the tree structure displayed on the display device. It indicates that When such a selection is made, a dialog box shown in FIG. 14 is displayed on the display device. In this dialog box as well, the message content to be displayed can be edited. The example illustrated in the dialog box of FIG. 14 shows a message that should be displayed in common to all users belonging to the A class to which printing is not permitted. In this way, messages can be set and registered in units called classes.
[0086]
FIG. 15 is also a diagram showing an example of user information managed by the base server computer 1030 in a tree structure. In this diagram, “user 1” is selected in the tree structure displayed on the display device. It indicates that When such a selection is made, a dialog box shown in FIG. 16 is displayed on the display device. In this dialog box as well, the message content to be displayed can be edited. The example illustrated in the dialog box of FIG. 16 shows a message to be displayed for the user 1 who is not permitted to print. In this way, messages can be individually set and registered only for the user 1.
[0087]
The edited or newly generated message is stored, for example, in the storage device 1060 as message information.
[0088]
<Job information integration procedure>
Next, an acquisition process in which the integrated server computer 1070 acquires job information of the base server computer 1030 will be described with reference to FIGS.
[0089]
FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a diagram screen for the integration server computer 1070 to set a schedule for acquiring job information of the base server computer 1030.
[0090]
In this diagram, it is assumed that the integrated server computer 1070 performs a job information acquisition process of the base server computer 1030 at a predetermined time every day. In addition, when a large number of base server computers are present, if the processing for acquiring the respective job information is performed simultaneously, the load on the integrated server computer 1070 becomes large. Set the timing. In addition to the process of acquiring all job information, there is also a process of acquiring only a difference.
[0091]
This diagram includes a number-of-times input field 101 for specifying how many times the difference information is to be obtained, and a time input field 102 for specifying the execution time of the processing for obtaining all or the difference job information. And a month input box 103 and a day input box 104 for designating the date and time when all acquisitions will be performed next time, an OK button 105 for confirming the information entered in those fields, And a cancel button 106 for exiting from the diagram. This diagram designates a method of acquiring job information for a certain base server computer. By providing date and time input columns 103 and 104 and designating the date and time when all acquisitions will be executed next time, The processing load on the integrated server computer 1070 is distributed. In other words, if there are a large number of base server computers, if the date and time set in the date and time input fields 103 and 104 are shifted, the date and time when the integrated server computer 1070 obtains job information from each of the base server computers will not match. The processing load of 1070 is distributed.
[0092]
FIG. 18 is a flowchart illustrating a procedure of a process in which the integrated server computer 1070 acquires job information from the base server computer 1030.
[0093]
First, in step S1201, the job account integrated server application 1071 of the integrated server computer 1070 determines whether or not the administrator has instructed the base server computer 1030 to execute a difference data update process. If instructed, in step S1202, it is determined whether or not all the job information acquisition processing has been performed previously. If it has been performed, the process advances to step S1203 to acquire the difference job information from the base server computer 1030. If all the job information has not been obtained before, the process returns to step S1201. If it is determined in step S1201 that execution of the difference data update process has not been instructed, the process advances to step S1204 to determine whether it is time to perform the periodic update process.
[0094]
The periodic update processing refers to the job information update processing executed based on the schedule for acquiring the job information of the base server computer 1030 by the integrated server computer 1070 described above with reference to FIG. If it is not time to perform the periodic update process, the process returns to step S1201.
[0095]
If it is time to perform the periodic update process, the setting contents are confirmed (S1205). If the setting is to perform the full acquisition process, the process proceeds to step S1206. If the setting is to perform the difference acquisition process, the process proceeds to step S1203. .
[0096]
In step S1203, difference job information is acquired from the base server computer 1030. In step S1206, all job information is acquired from the base server computer 1030.
[0097]
In this manner, in the present embodiment, when the use of the peripheral device by the information processing device is restricted, the user or the user group operating the information processing device is set according to the user or the user group environment. Message can be displayed. Also, this message can be set for each peripheral device, whereby a message suitable for the characteristics and installation location of the peripheral device can be set.
[0098]
As described above, one embodiment of the present invention has been shown and described, and examples of the embodiment of the present invention will be listed below.
[0099]
[Embodiment 1] In a job management apparatus capable of restricting the use of a peripheral device when a job is sent from the information processing device to the peripheral device,
Setting means for setting a restriction on use of peripheral devices from the information processing apparatus for each user or for each group of a plurality of users;
Based on a job sent from the information processing device to the peripheral device, a detecting unit that detects a usage status of the peripheral device by a user or a group operating the information processing device,
Determining means for determining whether or not use of the peripheral device by the user or group exceeds the limit based on the usage status detected by the detection means and the limit set by the setting means;
Storage means for storing a message registered for each user or group in a storage device;
When the use of the peripheral device is determined to exceed the limit by the determination unit, a message corresponding to the user or group is read from among the messages stored in the storage device and is displayed on a display device. Display means to display
A job management device comprising:
[0100]
[Embodiment 2] The storage unit stores, in addition to each user or each group, a message created for each peripheral device in the storage device,
The method according to claim 1, wherein the display unit reads out a message corresponding to the user or the group and the peripheral device from among the messages stored in the storage device and displays the message on the display device. Job management device.
[0101]
Embodiment 3 The job management apparatus according to embodiment 1 or 2, wherein the peripheral device is at least a printer or a copier.
[0102]
[Embodiment 4] In a message display method applied to a job management device capable of restricting the use when a job is sent from an information processing apparatus to a peripheral device and the peripheral device is used,
A setting step of setting a restriction on use of peripheral devices from the information processing apparatus for each user or for each group of a plurality of users;
Based on a job sent from the information processing device to the peripheral device, a detecting step of detecting a usage status of the peripheral device by a user or a group operating the information processing device,
Based on the usage status detected by the detection step and the restriction set by the setting step, a determination step of determining whether the usage of the peripheral device by the user or group exceeds the restriction,
Storing a message created for each user or group in a storage device;
By the determining step, when it is determined that the use of the peripheral device exceeds the limit, from among the messages stored in the storage device, a message corresponding to the user or group is read and displayed on a display device. Display steps to be displayed
A message display method comprising:
[0103]
[Embodiment 5] In the storing step, in addition to each user or each group, storing a message created for each peripheral device in the storage device,
The method according to claim 4, wherein in the displaying step, a message corresponding to the user or the group and the peripheral device is read out from each message stored in the storage device and displayed on the display device. Message display method.
[0104]
Embodiment 6 The message display method according to Embodiment 4 or Embodiment 5, wherein the peripheral device is at least a printer or a copier.
[0105]
[Embodiment 7] To cause a computer to execute a message display method applied to a job management apparatus capable of restricting the use of a peripheral device when a job is sent from the information processing device to the peripheral device. In the program of
The message display method is
A setting step of setting a restriction on use of peripheral devices from the information processing apparatus for each user or for each group of a plurality of users;
Based on a job sent from the information processing device to the peripheral device, a detecting step of detecting a usage status of the peripheral device by a user or a group operating the information processing device,
Based on the usage status detected by the detection step and the restriction set by the setting step, a determination step of determining whether the usage of the peripheral device by the user or group exceeds the restriction,
Storing a message created for each user or group in a storage device;
By the determining step, when it is determined that the use of the peripheral device exceeds the limit, from among the messages stored in the storage device, a message corresponding to the user or group is read and displayed on a display device. Display steps to be displayed
A program characterized by having:
[0106]
[Eighth Embodiment] In the storing step, in addition to each user or each group, a message created for each peripheral device is stored in the storage device,
The method according to claim 7, wherein in the displaying step, a message corresponding to the user or the group and the peripheral device is read out from among the messages stored in the storage device and displayed on the display device. program.
[0107]
[Embodiment 9] A computer storing, as a program, a message display method applied to a job management apparatus capable of restricting the use of a peripheral device when a job is sent from the information processing device to the peripheral device. In a storage medium readable by
The message display method is
A setting step of setting a restriction on use of peripheral devices from the information processing apparatus for each user or for each group of a plurality of users;
Based on a job sent from the information processing device to the peripheral device, a detecting step of detecting a usage status of the peripheral device by a user or a group operating the information processing device,
Based on the usage status detected by the detection step and the restriction set by the setting step, a determination step of determining whether the usage of the peripheral device by the user or group exceeds the restriction,
Storing a message created for each user or group in a storage device;
By the determining step, when it is determined that the use of the peripheral device exceeds the limit, from among the messages stored in the storage device, a message corresponding to the user or group is read and displayed on a display device. Display steps to be displayed
A storage medium comprising:
[0108]
[Embodiment 10] The storing step stores, in addition to each user or each group, a message created for each peripheral device in the storage device,
The method according to claim 9, wherein in the displaying step, a message corresponding to the user or the group and the peripheral device is read out from each message stored in the storage device and displayed on the display device. Storage medium.
[0109]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the present invention, when the use of a peripheral device by an information processing device is restricted, a user or a user group operating the information processing device is set according to the user or user group environment. The displayed message can be displayed. Also, this message can be set for each peripheral device, whereby a message suitable for the characteristics of the peripheral device and its installation location can be set. Therefore, the convenience for the user is improved, and the management efficiency for the manager of the peripheral device is improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a basic overall configuration of an embodiment of a job account system according to the present invention.
FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of a client computer, a base server computer, and an integrated server computer.
FIG. 3 is a diagram illustrating a memory map in a state where a job management program is loaded on a RAM and is executable by a CPU.
FIG. 4 is a diagram showing a memory map in a state where a job management program and related data are stored in an FD or a CD-ROM.
FIG. 5 is a diagram illustrating a computer main body, an FD drive, and an FD.
FIG. 6 is a diagram showing a schematic internal configuration of a peripheral device.
FIG. 7 is a diagram showing a functional configuration of a job information management module of the job account server application shown in FIG.
FIG. 8 is a flowchart illustrating a procedure of processing when the job information registration unit registers the job information received by the job information reception unit in the job history database.
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of job information registered in a job history database.
FIG. 10 is a flowchart illustrating a procedure of processing performed by a client computer and a base server computer.
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of user information managed by the base server computer in a tree structure, in which a tree structure in which “root” is selected is displayed on a display device.
FIG. 12 is a diagram illustrating a dialog box in which a message to be commonly displayed to all users when printing is not permitted is described.
FIG. 13 is a diagram showing an example of user information managed by the base server computer in a tree structure, in which a tree structure in which “A class” is selected is displayed on a display device.
FIG. 14 is a diagram illustrating a dialog box in which a message to be displayed in common for all users belonging to class A for which printing is not permitted is described.
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of user information managed by the base server computer in a tree structure, in which a tree structure in a state where “user 1” is selected is displayed on a display device.
FIG. 16 is a diagram illustrating a dialog box in which a message to be displayed for a user who is not permitted to print is described.
FIG. 17 is a diagram showing an example of a diagram screen for setting a schedule by which the integrated server computer acquires job information of the base server computer.
FIG. 18 is a flowchart illustrating a procedure of a process in which the integrated server computer acquires job information from the base server computer.
[Explanation of symbols]
1010 Client computer (information processing device)
1011 Application
1012 GDI
1013 spooler
1014 Job account client application
1020 Client computer
1021 Application
1022 GDI
1023 spooler
1024 Job account client application
1030 base server computer
1031 Job account base server application
1040 Printer with job history retention function (peripheral equipment)
1050 MFP with job history retention function
1060 Storage device
1070 Integrated server computer (job management device)
1071 Job account integration server application
1080 storage device
1090 Printer without job history retention function

Claims (1)

情報処理装置から周辺機器にジョブを送って該周辺機器を利用する場合における該利用を制限することが可能なジョブ管理装置において、
情報処理装置からの周辺機器の利用の制限を、ユーザ毎または複数のユーザからなるグループ毎に設定する設定手段と、
情報処理装置から周辺機器に送られるジョブに基づき、前記情報処理装置を操作するユーザまたはグループによる前記周辺機器の利用状況を検出する検出手段と、
前記検出手段によって検出された利用状況と前記設定手段により設定された制限とに基づき、前記ユーザまたはグループによる前記周辺機器の利用が前記制限を超えているか否かを判別する判別手段と、
ユーザ毎またはグループ毎に登録されたメッセージを記憶装置に格納する格納手段と、
前記判別手段により、前記周辺機器の利用が前記制限を超えていると判別されたとき、前記記憶装置に格納された各メッセージの中から、前記ユーザまたはグループに対応するメッセージを読み出して表示装置に表示させる表示手段と
を有することを特徴とするジョブ管理装置。
In a job management device capable of restricting the use of a peripheral device when sending a job from the information processing device to the peripheral device,
Setting means for setting a restriction on use of peripheral devices from the information processing apparatus for each user or for each group of a plurality of users;
Based on a job sent from the information processing device to the peripheral device, a detecting unit that detects a usage status of the peripheral device by a user or a group operating the information processing device,
Determining means for determining whether or not use of the peripheral device by the user or group exceeds the limit based on the usage status detected by the detection means and the limit set by the setting means;
Storage means for storing a message registered for each user or group in a storage device;
When the use of the peripheral device is determined to exceed the limit by the determination unit, a message corresponding to the user or group is read from among the messages stored in the storage device and is displayed on a display device. A job management device comprising: a display unit for displaying the job.
JP2002344287A 2002-11-27 2002-11-27 Job management device Pending JP2004178306A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002344287A JP2004178306A (en) 2002-11-27 2002-11-27 Job management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002344287A JP2004178306A (en) 2002-11-27 2002-11-27 Job management device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004178306A true JP2004178306A (en) 2004-06-24

Family

ID=32705824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002344287A Pending JP2004178306A (en) 2002-11-27 2002-11-27 Job management device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004178306A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009276663A (en) * 2008-05-16 2009-11-26 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
US8422044B2 (en) 2006-06-30 2013-04-16 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Print control method capable of managing functions incorporated in printing device
US8689216B2 (en) 2006-11-01 2014-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8422044B2 (en) 2006-06-30 2013-04-16 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Print control method capable of managing functions incorporated in printing device
US8689216B2 (en) 2006-11-01 2014-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method thereof
JP2009276663A (en) * 2008-05-16 2009-11-26 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4405707B2 (en) Information processing apparatus, control method, and control program
JP4012050B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and control program
US7561291B2 (en) Job management system, information processing apparatus, job management method, job management program and storage medium storing the problem
US20080137123A1 (en) Method and server for managing printer
US20030195917A1 (en) Management system, information processing apparatus, and management method and program
JP4383941B2 (en) Job management apparatus and method, job management program, storage medium, and job management system
US8218169B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, job management system, and information processing program
JP3507401B2 (en) Job management apparatus, job management method, and computer-readable recording medium storing job management program
JP4125033B2 (en) Management system, information processing apparatus and management method
JP2005284950A (en) Job management apparatus and method, job management system, job management program, and storage medium
JP2004178306A (en) Job management device
JP2008171323A (en) Job management apparatus, job management method, job management program, and storage medium
JP2006351038A (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP4006250B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, control program, and storage medium
JP4366042B2 (en) Job management apparatus, job management method, and control program
JP2003288197A (en) Management device, management method, management program, and recording medium
JP4027131B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method, control program, and storage medium
JP2001051813A (en) Print job output apparatus, print job output method, and storage medium storing computer readable program
JP2007034701A (en) Information processing device
JP2003280860A (en) Information processing apparatus, control method, control program, and storage medium
JP4536441B2 (en) File conversion apparatus, file conversion method, and file conversion program
EP1727036A2 (en) Multi image forming method and system using job retention functions
JP2009020594A (en) Job management apparatus, job management method, job management program, and storage medium
JP2003308185A (en) Management system, information processing apparatus, and management method
JP2007193727A (en) Job management apparatus, job management method, job management program, and storage medium