[go: up one dir, main page]

JP2004140526A - Onboard apparatus - Google Patents

Onboard apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2004140526A
JP2004140526A JP2002302223A JP2002302223A JP2004140526A JP 2004140526 A JP2004140526 A JP 2004140526A JP 2002302223 A JP2002302223 A JP 2002302223A JP 2002302223 A JP2002302223 A JP 2002302223A JP 2004140526 A JP2004140526 A JP 2004140526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access point
vehicle
data
communication
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002302223A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kaoru Akasakaya
赤坂屋 薫
Yumi Shibata
柴田 由美
Kunihiro Yamada
山田 邦博
Satoshi Ogawa
小川 智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2002302223A priority Critical patent/JP2004140526A/en
Publication of JP2004140526A publication Critical patent/JP2004140526A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an on-vehicle apparatus for informing a user about a time capable of making communication with an access point while a vehicle is driven so as to enable the user to grasp the time capable of making communication with the access point. <P>SOLUTION: The on-vehicle apparatus includes: a path searching section for searching the path of the vehicle; a storage section for storing positional information of the access point and the communication available range of the access point; an arithmetic section for calculating the communication available time with the access point on the basis of the vehicle velocity and the geographical relation between the path and the communication available range; and a communication state notifying section for notifying the user of the information on the communication available time. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車載装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ナビゲーション装置等の車両に搭載される車載装置であり、携帯電話機、PHS(Personal Handy−Phone System)電話機等の通信装置を接続可能にし、前記携帯電話回線網、PHS電話回線網等の通信回線網を介してインターネットに接続することができる車載装置が提供されている。この場合、車両の運転者、同乗者等の車載装置のユーザは車両に搭乗しながら、インターネット上に開設された各種のサイトにアクセスしたり、電子メールの送受信等を行うことができる。
【0003】
また、近年、無線LAN(Local Area Network)システムが普及し、不特定多数が無線LANシステムを介してインターネットに接続することができるホットスポット(R)と称されるアクセスポイントが開設されている。そして、無線LANシステム用の通信装置を備える車載装置も提案されている(例えば、特許文献1参照。)。この場合、車両を移動させて前記アクセスポイントに立ち寄り、該アクセスポイントの通信可能範囲内に入ると、前記車載装置を無線LANシステムを介して前記アクセスポイントに接続することができるので、該アクセスポイントからインターネットに接続することができる。そして、無線LANシステムは、通常の携帯電話回線網やPHS電話回線網よりも通信速度が高いので、前記アクセスポイントに接続することによって、大容量のデータの送受信を高速で行うことができる。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−236632号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来のナビゲーション装置においては、車両が道路上を走行している場合、ユーザはどれほど長い時間アクセスポイントに接続することができるかを知ることができなかった。そのため、アクセスポイントに接続してデータをダウンロードしている途中で、車両がアクセスポイントの通信可能範囲外に出てしまい、前記データのダウンロードが中断されてしまうことがあった。この場合、前記データのダウンロードを最初からやり直す必要があり、極めて不便であった。
【0006】
本発明は、前記従来のナビゲーション装置の問題点を解決して、車両が走行中にアクセスポイントと通信可能な時間を報知することによって、ユーザがアクセスポイントと通信可能な時間を把握することができる車載装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そのために、本発明の車載装置においては、車両の経路を探索する経路探索部と、アクセスポイント及び該アクセスポイントの通信可能範囲の位置情報を格納する記憶部と、前記経路と通信可能範囲との地理的関係及び車速に基づいて、前記アクセスポイントとの通信可能時間を算出する演算部と、前記通信可能時間に関する情報を報知する通信状態報知部とを有する。
【0008】
本発明の他の車載装置においては、さらに、前記演算部は、ダウンロードするデータ量に基づいて通信所要時間を算出し、前記通信状態報知部は、前記通信可能時間及び通信所要時間に基づいてダウンロードが可能か否かを報知する。
【0009】
本発明の更に他の車載装置においては、さらに、前記演算部は、計測した前記アクセスポイントとの通信速度に基づいて前記通信所要時間を算出する。
【0010】
本発明の更に他の車載装置においては、さらに、前記通信状態報知部は、データをダウンロードするための条件を報知する。
【0011】
本発明の更に他の車載装置においては、さらに、前記演算部は、車速の変化に対応する通信可能時間の変化を算出し、前記通信状態報知部は、所定の通信可能時間に対応する車速を報知する。
【0012】
本発明の更に他の車載装置においては、さらに、前記通信状態報知部は、ダウンロードが可能な車速を報知する。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0014】
図2は本発明の実施の形態におけるナビゲーション装置と自宅アクセスポイントとの通信システムの構成を示す図である。
【0015】
図において、14は乗用車、トラック、バス、オートバイ等の車両に搭載された車載装置としてのナビゲーション装置であり、該ナビゲーション装置14におけるインターフェイス63には無線LAN装置58が接続されている。ここで、該無線LAN装置58は、例えば、無線LANカードであり、インターフェイス63は無線LANカードが挿入されて装填(てん)されるカードスロットである。
【0016】
そして、図2は、図示されない車両が、該車両の運転者、同乗者、所有者等の操作者、すなわち、ユーザの使用する駐車場であるユーザ駐車場62に駐車している状態を示している。また、61は前記ユーザが居住するユーザ住居であり、前記無線LAN装置58と無線LANシステムによって通信するための無線基地局であるアクセスポイント65が配設されている。
【0017】
ここで、前記アクセスポイント65は、例えば、無線LANアダプタであり、2.4〔GHz〕ISM帯、5.2〔GHz〕帯、19〔GHz〕帯準ミリ波等を使用したり赤外線を使用したりして、前記ナビゲーション装置14との間で無線LANシステムによって通信を行うものである。この場合の無線LANシステムとしては、例えば、IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11e、IEEE802.11g等や、家庭内無線システムとして採用されているブルートゥース等である。
【0018】
ここで、無線LAN装置58とアクセスポイント65との間の通信が通常の無線LANシステムで行われる場合、通信可能範囲はアクセスポイント65を中心とした半径10〜100〔m〕程度の範囲なので、該範囲内に車両は駐車しているものとする。
【0019】
また、55はユーザが操作する操作端末であり、CPU、MPU等の演算手段、半導体メモリ、磁気ディスク等の記憶手段、CRT、液晶ディスプレイ、LED(Light Emitting Diode)ディスプレイ等の表示手段、キーボード、ジョイスティック、タッチパネル、タブレット、押しボタン、回転ダイヤル、リモートコントローラ等の入力手段、入出力インターフェイス等を備える一種のコンピュータである。前記操作端末55は、例えば、パーソナルコンピュータ、携帯電話機、PHS電話機、据置電話機、PDA(PersonalDigital Assistant)、電子手帳、携帯情報端末、ゲーム機、デジタルテレビ等いかなる種類のものであってもよい。そして、前記操作端末55は、アクセスポイント65に有線又は無線によって接続され、該アクセスポイント65を介してナビゲーション装置14と通信することができる。
【0020】
さらに、前記操作端末55はネットワーク51に接続されている。該ネットワーク51は、例えば、インターネットであるが、有線又は無線の公衆通信回線網、専用通信回線網、イントラネット、LAN、WAN(Wide Area Network)等のいかなる種類のものであってもよいし、複数種類の通信回線網を適宜組み合わせたものであってもよい。そして、前記ネットワーク51を介して、地図データ、楽曲データ、画像データ、文字データ等の各種のデータを提供するウェブサーバ等の情報提供装置にアクセス可能であることが望ましい。この場合、前記ネットワーク51は大容量の高速通信が可能であるものが望ましく、例えば、前記ネットワーク51がインターネットである場合、数Mbps(Mega bit per second)以上の高速通信が可能なブロードバンドであるが、いかなる通信方式であってもよい。この場合、前記アクセスポイント65は、操作端末55とナビゲーション装置14との間の中継装置であり、前記ナビゲーション装置14をネットワーク51に接続する。
【0021】
そして、52はネットワーク51に接続されたアプリケーションサーバであり、CPU、MPU等の演算手段、半導体メモリ、磁気ディスク等の記憶手段、CRT、液晶ディスプレイ、LEDディスプレイ等の表示手段、キーボード、タッチパネル、タブレット、押しボタン、マウス等の入力手段、入出力インターフェイス等を備える一種のコンピュータである。前記アプリケーションサーバ52は、例えば、インターネットに接続されるウェブサーバであるが、パーソナルコンピュータ、ワークステーション等、いかなる種類のものであってもよい。そして、前記アプリケーションサーバ52は、独立して構成されたものであってもよいし、複数のサーバを有機的に結合した分散型サーバであってもよいし、大型のコンピュータの中に構築されたシステムの一つであってもよい。なお、前記アプリケーションサーバ52は、ナビゲーション装置14で使用される地図データ、道路データ、写真データ、各地域のホテル、ガソリンスタンド、観光地案内所等の施設の情報が記録された施設情報データ等のナビゲーション装置用データ、ナビゲーション装置14の更新用プログラム、ナビゲーション装置14で利用可能な個人情報管理用ソフトウェア、ゲーム用ソフトウェア等のアプリケーションプログラム、楽曲、ビデオデータ等のエンタテインメント用ソフトウェア、企業等が販売又は提供する商品やサービスの宣伝、広告等をネットワーク51を介して配信する。
【0022】
また、前記アプリケーションサーバ52が、通常のナビゲーション装置のように、経路を探索する機能、地点や施設を検索する機能を有するものである場合には、操作端末55を操作して出発地、目的地、探索条件、検索条件等を前記アプリケーションサーバ52に送信して、経路を探索させたり、地点や施設を検索させることができる。そして、探索された経路、検索された地点や施設等に関するデータを前記操作端末55に返信する。
【0023】
本実施の形態において、ナビゲーション装置14は、車両がユーザ駐車場62に駐車している間に、アクセスポイント65を介して無線LANシステムによって、前記操作端末55やネットワーク51に接続されたアプリケーションサーバ52と通信することができるようになっている。
【0024】
この場合、ユーザは、操作端末55を操作して前記ナビゲーション装置14にデータをダウンロードすることができる。ここで、該データは、前記ナビゲーション装置用データ、ナビゲーション装置14の更新用プログラム、アプリケーションプログラム、ゲーム用ソフトウェア、エンタテインメント用ソフトウェア、探索された経路、検索された地点や施設等に関するデータ等を含むものである。
【0025】
例えば、前記アプリケーションサーバ52が、ナビゲーション装置用データとして、最新のバージョンの地図データを提供するものである場合、ユーザは操作端末55を操作し、前記アプリケーションサーバ52から所望の地図データをネットワーク51を介して操作端末55にダウンロードする。そして、前記地図データを、アクセスポイント65を介して、ナビゲーション装置14に転送してダウンロードし、該ナビゲーション装置14に格納している地図データをバージョンアップすることができる。なお、前記操作端末55に一旦(たん)ダウンロードすることなく、前記アプリケーションサーバ52からナビゲーション装置14に地図データを直接ダウンロードするようにしてもよい。
【0026】
また、前記ナビゲーション装置14が駆動プログラムを書き換え可能な装置である場合、ユーザは、前記アプリケーションサーバ52からナビゲーション装置14に、更新用の駆動プログラムをダウンロードするようにしてもよい。さらに、前記ナビゲーション装置14が車両用オーディオ装置としての機能を有するものである場合、ユーザは操作端末55を操作して楽曲を編集し、ナビゲーション装置14に転送して、該ナビゲーション装置14に格納することができる。そして、前記アプリケーションサーバ52が楽曲を配信する場合、ユーザは操作端末55を操作して、前記アプリケーションサーバ52から所望の楽曲をダウンロードし、ナビゲーション装置14に転送して、該ナビゲーション装置14に格納することができる。なお、前記アプリケーションサーバ52からナビゲーション装置14に楽曲を直接ダウンロードするようにしてもよい。
【0027】
そして、前記ナビゲーション装置14が静止画像やビデオ画像の再生機としての機能を有するものである場合、映画等の画像データを楽曲と同様にして、ナビゲーション装置14に格納することができる。また、ユーザがデジタルカメラやビデオカメラを操作して自分で撮影した静止画像、ビデオ画像等の画像データを、操作端末55からナビゲーション装置14に転送して、該ナビゲーション装置14に格納することができる。
【0028】
さらに、該ナビゲーション装置14が予定表やスケジュールを管理したり表示したりする機能を有するものである場合、ユーザは操作端末55を操作して、PIM(Personal Information Manage)等の個人情報管理用ソフトウェアを利用して作成した予定表、スケジュール等のデータをナビゲーション装置14に転送して、該ナビゲーション装置14に格納することができる。
【0029】
なお、車両がユーザ駐車場62以外の場所に駐車している場合でも、データをナビゲーション装置14にダウンロードすることができる。例えば、外出先の駐車場(例えば、デパート、スパーマーケット、コンビニエンスストア等の商業施設の駐車場、テーマパーク、ゲームセンタ等の娯楽施設の駐車場、ファーストフードレストラン、コーヒーショップ等の飲食店の駐車場、駅前、飛行場等の交通機関周辺の駐車場、ガソリンスタンドの構内)内に、不特定多数が無線LANシステムを介してインターネットに接続することができるホットスポット(R)と称されるアクセスポイント65が配設され、該アクセスポイント65が前記ネットワーク51に接続され、車両が前記駐車場に駐車している場合を想定する。この場合、無線LAN装置58とアクセスポイント65との間で無線LANシステムによって通信を行うことによって、車両がユーザ駐車場62に駐車している場合と同様に、前記アプリケーションサーバ52から、地図データ、楽曲、ビデオデータ等を無線LANシステムによってナビゲーション装置14にダウンロードさせることができる。これにより、ユーザは、外出先においても、所望のデータをナビゲーション装置14にダウンロードすることができる。なお、前記駐車場が有料駐車場であり、前記アクセスポイント65が有料駐車場を管理するコンピュータに接続され、該コンピュータが管理する前記車両の駐車時間や駐車料金に関するデータを提供するものである場合、該データをアクセスポイント65からナビゲーション装置14にダウンロードするようにしてもよい。
【0030】
さらに、前記有料駐車場を管理するコンピュータが、有料駐車場の周辺のデパートやテーマパーク等の各種施設に関する情報、例えば、施設内の地図や特売、景品、営業時間、催し物等に関するデータを提供するものである場合には、各種施設に関するデータがアクセスポイント65からナビゲーション装置14にダウンロードされるようにしてもよい。これにより、ユーザは、有料駐車場の周辺の各種施設に関する情報を把握することができる。さらに、商店その他の企業等が販売する商品、提供するサービス、企業そのもののイメージ等に関する宣伝、広告等の宣伝データがアクセスポイント65からナビゲーション装置14にダウンロードされるようにしてもよい。
【0031】
また、パーキングメータに前記アクセスポイント65が配設され、車両が道路上のパーキングスペースに駐車している場合を想定する。この場合、車両が前記ユーザ駐車場62に駐車している場合と同様に、前記アプリケーションサーバ52から、地図データ、楽曲、ビデオデータ等を無線LANシステムによってアクセスポイント65を介してナビゲーション装置14にダウンロードさせることができる。これにより、ユーザは、外出先においても、所望のデータをナビゲーション装置14にダウンロードすることができる。
【0032】
そして、ユーザの勤務先の駐車場内に前記アクセスポイント65が配設され、車両が前記勤務先の駐車場に駐車している場合を想定する。この場合、車両が前記ユーザ駐車場62に駐車している場合と同様に、前記アプリケーションサーバ52から、地図データ、楽曲、ビデオデータ等を無線LANシステムによってアクセスポイント65を介してナビゲーション装置14にダウンロードさせることができる。これにより、ユーザは、勤務中であっても、所望のデータをナビゲーション装置14にダウンロードすることができる。
【0033】
さらに、前記車両が走行中であっても、前記駐車場その他の場所に配設されたアクセスポイント65の通信可能範囲を走行しているのであれば、前記アプリケーションサーバ52から、地図データ、楽曲、ビデオデータ等を無線LANシステムによってアクセスポイント65を介してナビゲーション装置14にダウンロードさせることができる。これにより、ユーザは、走行中であっても、所望のデータをナビゲーション装置14にダウンロードすることができる。
【0034】
次に、本実施の形態におけるナビゲーション装置14の構成について説明する。
【0035】
図3は本発明の実施の形態におけるナビゲーション装置の構成を示す図、図4は本発明の実施の形態におけるナビゲーション装置の機能を示す図である。
【0036】
本実施の形態において、ナビゲーション装置14は一種のコンピュータであり、機能の観点からみて、図3に示されるように、現在位置を検出して車両位置情報を出力する車両位置情報出力部15、道路データ等が記録された記録媒体としてのデータ記録部16、入力された情報に基づいて、ナビゲーション処理等の各種の演算処理を行うナビゲーション処理部17、入力部34、表示部35、音声入力部36、音声出力部37及び通信部38を有する。なお、前記ナビゲーション処理部17には車速センサ27が接続される。
【0037】
そして、前記車両位置情報出力部15は、GPS(Global Positioning System)センサ21、地磁気センサ22、距離センサ23、ステアリングセンサ24、ビーコンセンサ25、ジャイロセンサ26、図示されない高度計等から成る。なお、前記GPSセンサ21、地磁気センサ22、距離センサ23、ステアリングセンサ24、ビーコンセンサ25、ジャイロセンサ26、高度計等の中のいくつかは、製造コスト等の観点から、適宜省略することもできる。
【0038】
そして、前記GPSセンサ21は、人工衛星によって発生させられた電波を受信することによって地球上における現在位置を検出し、前記地磁気センサ22は、地磁気を測定することによって車両が向いている方位を検出し、前記距離センサ23は、道路上の所定の位置間の距離等を検出する。前記距離センサ23としては、例えば、車輪の回転数を測定し、該回転数に基づいて距離を検出するもの、加速度を測定し、該加速度を二回積分して距離を検出するもの等を使用することができる。
【0039】
また、前記ステアリングセンサ24は、舵(だ)角を検出し、前記ステアリングセンサ24としては、例えば、図示されないステアリングホイールの回転部に取り付けられた光学的な回転センサ、回転抵抗センサ、車輪に取り付けられた角度センサ等が使用される。
【0040】
そして、前記ビーコンセンサ25は、道路に沿って配設されたビーコンからの位置情報を受信して現在位置を検出する。前記ジャイロセンサ26は、車両の回転角速度、すなわち、旋回角を検出し、前記ジャイロセンサ26としては、例えば、ガスレートジャイロ、振動ジャイロ等が使用される。そして、前記ジャイロセンサ26によって検出された旋回角を積分することによって、車両が向いている方位を検出することができる。
【0041】
なお、前記GPSセンサ21及びビーコンセンサ25は、それぞれ、単独で現在位置を検出することができる。そして、距離センサ23によって検出された距離と、地磁気センサ22及びジャイロセンサ26によって検出された方位とを組み合わせることによって現在位置を検出することもできる。また、距離センサ23によって検出された距離と、ステアリングセンサ24によって検出された舵角とを組み合わせることによって現在位置を検出することもできる。
【0042】
前記データ記録部16は、地図データファイル、交差点データファイル、ノードデータファイル、道路データファイル、写真データファイル、及び、各地域のホテル、ガソリンスタンド、観光地案内所等の施設の情報が記録された施設情報データファイルから成るデータベースを備える。そして、前記データ記録部16には、経路を探索するためのデータの他、前記表示部35の画面に、探索された経路に沿って案内図を表示したり、交差点又は経路における特徴的な写真、コマ図等を表示したり、次の交差点までの距離、次の交差点における進行方向等を表示したり、他の案内情報を表示したりするための各種のデータが記録される。なお、前記データ記録部16には、所定の情報を音声出力部37によって出力するための各種のデータも記録される。
【0043】
ところで、前記交差点データファイルには交差点データが、ノードデータファイルにはノードデータが、道路データファイルには道路データが、それぞれ、記録され、前記交差点データ、ノードデータ及び道路データによって道路状況が画面に表示される。なお、前記交差点データには、交差点の種類、すなわち、交通信号灯器の設置されている交差点であるか又は交通信号灯器の設置されていない交差点であるかが含まれる。また、前記ノードデータは、前記地図データファイルに記録された地図データにおける少なくとも道路の位置及び形状を構成するものであり、実際の道路の分岐点(交差点、T字路等を含む)、ノード点、及び、各ノード点間を連結するリンクを示すデータから成る。さらに、前記ノード点は、少なくとも道路の屈曲点の位置を示す。
【0044】
そして、前記道路データには、道路自体について、幅員、勾(こう)配、カント、高度、バンク、路面の状態、道路の車線数、該車線数の減少する地点、幅員の狭くなる地点等のデータが含まれる。なお、高速道路や幹線道路の場合、対向方向の車線のそれぞれが別個の道路データとして格納され、二条化道路として処理される。例えば、片側二車線以上の幹線道路の場合、二条化道路として処理され、上り方向の車線と下り方向の車線は、それぞれ、独立した道路として道路データに格納される。また、コーナについては、曲率半径、交差点、T字路、コーナの入口等のデータが含まれる。さらに、道路属性については、踏切、高速道路出入口ランプウェイ、高速道路の料金所、降坂路、登坂路、道路種別(国道、主要地方道、一般道、高速道路等)等のデータが含まれる。
【0045】
また、前記ナビゲーション処理部17は、ナビゲーション装置14の全体の制御を行うCPU、MPU等の演算手段としてのプロセッサ31、該プロセッサ31が各種の演算処理を行うに当たりワーキングメモリとして使用されるRAM32、及び、制御プログラムの他、目的地までの経路の探索、経路中の走行案内、特定区間の決定、地点、施設等の検索等を行うための各種のプログラムが記録された記録媒体としてのROM33から成る。そして、前記ナビゲーション処理部17には、前記入力部34、表示部35、音声入力部36、音声出力部37及び通信部38が接続される。そして、経路の探索、経路中の走行案内、特定区間の決定、地点、施設等の検索等の各種処理を実行する。なお、前記音声入力部36及び音声出力部37の中のいくつかは、製造コスト等の観点から、適宜省略することもできる。
【0046】
また、前記ナビゲーションプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、半導体メモリだけでなく、磁気テープ、磁気ディスク、磁気ドラム、CD−R/W、MD、DVD−RAM、DVD−R/W、光ディスク、MO、ICカード、光カード、メモリカード等、あらゆる形態の記録媒体を含むものである。
【0047】
なお、前記データ記録部16及びROM33は、図示されない磁気コア、半導体メモリ等によって構成される。また、前記データ記録部16及びROM33として、磁気テープ、磁気ディスク、磁気ドラム、CD−R/W、MD、DVD−RAM、DVD−R/W、光ディスク、MO、ICカード、光カード、メモリカード等の各種の記憶媒体を使用することもできる。該記憶媒体は、ナビゲーション装置14にあらかじめ据え付けられたものであってもよく、ユーザによって適宜交換可能なものであってもよい。
【0048】
本実施の形態においては、前記ROM33に各種のプログラムが記録され、前記データ記録部16に各種のデータが記録されるようになっているが、プログラム及びデータを同じように外部記憶媒体に記録することもできる。この場合、例えば、前記ナビゲーション処理部17に図示されないフラッシュメモリ等の記憶媒体を配設し、前記外部記憶媒体から前記プログラム及びデータを読み出して前記記憶媒体に書き込むこともできる。したがって、外部記憶媒体を交換することによって前記プログラム及びデータを更新することができる。このように、各種の記憶媒体に記録されたプログラムを起動し、データに基づいて各種の処理を行うことができる。なお、前記外部記憶媒体は、磁気テープ、磁気ディスク、磁気ドラム、CD−R/W、MD、DVD−RAM、DVD−R/W、光ディスク、MO、ICカード、光カード、メモリカード等いかなる種類のものであってもよい。
【0049】
さらに、前記通信部38は、インターフェイス63としてのカードスロットを備え、該カードスロットに装填された無線LAN装置58としての無線LANカードを介して、アクセスポイント65との間で通信を行うようになっている。また、前記通信部38は、例えば、図示されない情報センサ等によって受信した渋滞等の道路情報、交通事故情報、GPSセンサ21の検出誤差を検出するD−GPS情報等の各種のデータを受信することもできる。そして、本実施の形態においては、ネットワーク51に接続されたアプリケーションサーバ52から配信されたデータが通信部38によって受信されると、前記データは、読み書き可能なメモリ、例えば、RAM32、フラッシュメモリ、ハードディスク等の記録媒体にダウンロードされるようになっている。また、前記操作端末55を使用し、前記アプリケーションサーバ52から配信されたデータを前記操作端末55に一旦ダウンロードした後、前記操作端末55からナビゲーション装置14の記録媒体にダウンロードすることもできる。
【0050】
そして、前記入力部34は、走行開始時の位置を修正したり、目的地を入力したりするためのものであり、ナビゲーション装置14の本体に配設された操作キー、押しボタン、ジョグダイヤル、十字キー等から成るものであるが、リモートコントローラであってもよい。なお、表示部35がタッチパネルである場合には、前記表示部35の画面に表示された操作キー、操作メニュー等の操作スイッチから成るものであることが望ましい。この場合、通常のタッチパネルのように前記操作スイッチを押す(タッチする)ことによって、入力を行うことができる。
そして、前記表示部35の画面には、操作案内、操作メニュー、操作キーの案内、現在位置から目的地までの経路、該経路に沿った案内情報等が表示される。前記表示部35としては、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、LEDディスプレイ、プラズマディスプレイ、フロントガラスにホログラムを投影するホログラム装置等を使用することができる。
【0051】
また、音声入力部36は、図示されないマイクロホン等によって構成され、音声によって必要な情報を入力することができる。さらに、音声出力部37は、図示されない音声合成装置及びスピーカを備え、音声情報、例えば、音声合成装置によって合成された音声から成る案内情報、変速情報等をスピーカから出力し、ユーザに知らせる。なお、音声合成装置によって合成された音声の他に、各種の音、あらかじめテープ、メモリ等に録音された各種の案内情報をスピーカから出力することもできる。
【0052】
本実施の形態において、ナビゲーション装置14は、機能の観点からみて、図4に示されるように、目的地までの経路を探索する経路探索部11、アクセスポイント65及び該アクセスポイント65の通信可能範囲の位置情報を格納する記憶部12、前記目的地までの経路、アクセスポイント65の通信可能範囲の位置情報、及び、車速に基づいて、アクセスポイント65の通信可能範囲を通過する時間としての通信可能時間を算出する演算部13、並びに、通信可能時間に関する情報をユーザに報知する通信状態報知部18を有する。
【0053】
ここで、前記経路探索部11は、道路データファイル等のデータに基づいて、車両の現在位置からユーザが設定した目的地までの最適な経路を探索する。この場合、通常のナビゲーション装置と同様の方法によって経路を探索する。
【0054】
また、前記記憶部12は、あらかじめ登録されたアクセスポイント65及び該アクセスポイント65の通信可能範囲の位置情報を格納する。この場合、前記アクセスポイント65は、不特定多数が無線LANシステムを介してインターネットに接続することができるホットスポット(R)と称されるアクセスポイントであり、例えば、ファーストフードレストラン、コーヒーショップ等の飲食店、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、ショッピングモール等の商店、ゲームセンタ、シネマコンプレックス、テーマパーク等の娯楽施設、ガソリンスタンド、カーショップ、勤務先の駐車場、駅前広場、公共駐車場等の人や車両の集まる場所等に配設されているが、いかなる場所に配設されるものであってもよい。
また、前記アクセスポイント65の通信可能範囲は、一般的に、アクセスポイント65を中心とした半径10〜100〔m〕程度の範囲であるが、それぞれのアクセスポイント65の状況に応じて相違する。
【0055】
なお、前記アクセスポイント65及び該アクセスポイント65の通信可能範囲の位置情報は、ユーザがユーザ住居61に配設された操作端末55を操作してアプリケーションサーバ52からダウンロードした後、前記操作端末55からナビゲーション装置14に転送してもよいし、前記アプリケーションサーバ52から直接ナビゲーション装置14にダウンロードしてもよい。また、前記アプリケーションサーバ52が各アクセスポイント65からダウンロードできる最新のデータの内容及びデータ量を管理している場合、前記アクセスポイント65及び該アクセスポイント65の通信可能範囲の位置情報に加えて、前記アクセスポイント65からダウンロードできるデータの内容及びデータ量をナビゲーション装置14にダウンロードすることもできる。なお、前記アクセスポイント65及び該アクセスポイント65の通信可能範囲の位置情報が、データ記録部16としての磁気テープ、磁気ディスク、磁気ドラム、CD−R/W、MD、DVD−RAM、DVD−R/W、光ディスク、MO、ICカード、光カード、メモリカード等の記録媒体にあらかじめ格納されていてもよい。
【0056】
ここで、前記記憶部12は、それぞれのアクセスポイント65及び該アクセスポイント65の通信可能範囲の位置情報を格納する第1記憶部と、前記第1記憶部から読み出したアクセスポイント65及び該アクセスポイント65の通信可能範囲の位置情報を格納する第2記憶部とに分かれて構成されていることが望ましい。この場合、前記第1記憶部は極めて多数のアクセスポイント65及び該アクセスポイント65の通信可能範囲の位置情報を格納し、前記第2記憶部は前記多数のアクセスポイント65のうちから抽出されたいくつかのアクセスポイント65及び該アクセスポイント65の通信可能範囲の位置情報を、演算部13が使用する目的で格納するようになっている。なお、前記第1記憶部と第2記憶部とは、物理的に相違する記憶媒体に展開された記憶領域であってもよいし、物理的に同一の記憶媒体内に展開された相違する記憶領域であってもよい。
【0057】
そして、前記演算部13は、経路探索部11によって探索された経路とそれぞれのアクセスポイント65の通信可能範囲との地理的な関係に基づいて、前記アクセスポイント65の通信可能範囲とオーバーラップする経路の区間の長さを算出し、車速に基づいて前記区間を通過する時間を算出して前記アクセスポイント65との通信可能時間とする。この場合、前記演算部13は、前記経路と通信可能範囲がオーバーラップするアクセスポイント65であり、現在位置から所定距離、例えば、10000〔m〕程度の範囲内に存在するすべてのアクセスポイント65に関して、前記区間を通過する時間を算出する。なお、前記演算部13は、通信可能時間の算出を所定の時間間隔(例えば、100〔msec〕)で繰り返し行う。
【0058】
さらに、通信状態報知部18は、前記演算部13が算出した通信可能時間に関する情報を表示部35の画面に表示したり、音声出力部37から音声を出力することによってユーザに報知する。例えば、「○○秒通信可能です。」というメッセージを表示部35の画面に表示したり、音声出力することができる。また、前記アクセスポイント65の通信可能範囲とオーバーラップする経路の区間を車両が通過中に、車速に比例する間隔のビープ音を音声出力部37から出力するようにしてもよい。この場合、走行している途中で車速が上昇して通信可能時間が当初に報知したより短くなると、ビープ音の間隔が短くなる。例えば、「ピーピーピ」から「ピッピッピ」へ変化する。これにより、ユーザは通信可能時間が短くなっていることを認識することができる。
【0059】
また、第1記憶部にアクセスポイント65においてダウンロードすることができるデータのデータ量が記憶されている場合、つまりアクセスポイント65からダウンロードされるデータ量が事前に判明している時には、前記演算部13はアクセスポイント65と無線LAN装置58との間の通信速度に基づいて、データをダウンロードするための条件として、データをダウンロードするのに必要な時間としての通信所要時間を算出することもできる。なお、前記通信速度は、アクセスポイント65における通信状況等に応じて変化するので、それぞれのアクセスポイント65における統計処理された数値、例えば、平均値を採用することが望ましい。また、前記無線LAN装置58がアクセスポイント65と実際に通信を行った時の通信速度を計測して使用することもできる。この場合、過去に計測した通信速度を統計的に処理して使用することもできる。これにより、前記通信状態報知部18は、前記通信所要時間と通信可能時間とに基づいて、データのダウンロードが可能か否かを報知することができる。
【0060】
さらに、前記演算部13は車速の変化に対応する通信可能時間の変化を算出することもできる。この場合、前記通信状態報知部18は所定の通信可能時間を確保するための車速を報知することができる。例えば、「時速20〔km〕以下で走行すれば約20秒間通信可能です。」というメッセージを表示部35の画面に表示したり、音声出力することができる。また、前記通信状態報知部18は前記通信所要時間と車速の変化に対応する通信可能時間の変化とに基づいて、所定のデータをダウンロードするための条件を報知することができる。例えば、「このデータをダウンロードするためには時速20〔km〕以下で走行する必要があります。」とか、「このデータをダウンロードするためには停車することをお勧めします。」というメッセージを表示部35の画面に表示したり、音声出力をしたりすることができる。
【0061】
次に、前記構成のナビゲーション装置14の動作について説明する。まず、車両が走行する前の動作について説明する。
【0062】
図1は本発明の実施の形態における車両の経路に沿ったアクセスポイント及び該アクセスポイントの通信可能範囲の位置情報を抽出する場合のナビゲーション装置の動作を示すフローチャート、図5は本発明の実施の形態におけるアクセスポイントの配置と車両の経路との関係を示す図である。
【0063】
まず、ユーザが入力部34を操作して目的地を入力し、経路の探索を実行する操作を行うと、経路探索部11は、道路データファイル等のデータに基づいて、車両の現在位置からユーザが設定した目的地までの最適な経路を探索する。図5において、51は車両であり、52は車両51の現在位置から目的地までの経路である。ここでは、車両51が現在位置から目的地まで経路52上を走行する場合について説明する。
【0064】
続いて、演算部13は、経路探索部11によって探索された経路とそれぞれのアクセスポイント65の通信可能範囲との地理的な関係に基づいて、前記経路52と通信可能範囲がオーバーラップするアクセスポイント65を検索する。なお図5において、65−1〜65−7は、それぞれ、不特定多数が無線LANシステムを介してインターネットに接続することができるホットスポット(R)と称されるアクセスポイントであり、例えば、ファーストフードレストラン、コーヒーショップ等の飲食店、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、ショッピングモール等の商店、ゲームセンタ、シネマコンプレックス、テーマパーク等の娯楽施設、ガソリンスタンド、カーショップ、勤務先の駐車場、駅前広場、公共駐車場等の人や車両の集まる場所等に配設されているが、いかなる場所に配設されるものであってもよい。また、66−1〜66−7は、前記アクセスポイント65−1〜65−7の通信可能範囲をそれぞれ示している。該通信可能範囲66−1〜66−7は、一般的に、アクセスポイント51−1〜51−7を中心とした半径10〜100〔m〕程度の範囲であるが、それぞれの通信状況等に応じて変化する。なお、前記アクセスポイント65−1〜65−7及び通信可能範囲66−1〜66−7を統合的に説明する場合には、それぞれアクセスポイント65及び通信可能範囲66として説明する。また、前記アクセスポイント65及び通信可能範囲66の位置情報は、記憶部12の第1記憶部にあらかじめ登録されて格納されている。
【0065】
そして、検索結果があるか否か、すなわち、前記経路52と通信可能範囲66がオーバーラップするアクセスポイント65が検索することができたか否か判定し、検索結果がない場合には、処理を終了する。また、検索結果がある場合、演算部13は該当するアクセスポイント65及び通信可能範囲66の位置情報を取得する、すなわち、該当するアクセスポイント65及び通信可能範囲66の位置情報を第2記憶部に格納する。ここでは、図5に示されるように、前記アクセスポイント65−1〜65−7のうち、前記アクセスポイント65−1、65−2、65−3及び65−4は通信可能範囲66−1、66−2、66−3及び66−4が前記経路52にオーバーラップし、前記アクセスポイント65−5、65−6及び65−7は通信可能範囲66−5、66−6及び66−7が前記経路52にオーバーラップしていないことが分かる。すなわち、経路52上を走行する車両51のナビゲーション装置14は、前記アクセスポイント65−1、65−2、65−3及び65−4と順次通信可能となる。
【0066】
続いて、前記演算部13は、前記経路52と通信可能範囲66−1、66−2、66−3及び66−4のそれぞれとの地理的な関係に基づいて、前記通信可能範囲66−1、66−2、66−3及び66−4とオーバーラップする経路52の区間の長さを算出する。そして、通信可能範囲66−1、66−2、66−3及び66−4とオーバーラップする経路52の区間の長さを、前記アクセスポイント65−1、65−2、65−3及び65−4の位置情報とともに第2記憶部に格納して保存する。
【0067】
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS1 目的地を入力する。
ステップS2 経路52を探索する。
ステップS3 経路52と通信可能範囲66がオーバーラップする沿いのアクセスポイント65を検索する。
ステップS4 検索結果があるか否かを判断する。検索結果がある場合はステップS5に進み、検索結果がない場合は処理を終了する。
ステップS5 検索されたアクセスポイント65及び通信可能範囲66の位置情報を取得する。
ステップS6 通信可能範囲66と経路52とがオーバーラップする区間の長さを算出する。
ステップS7 各アクセスポイント65の位置情報と区間の長さを保存し、処理を終了する。
【0068】
次に、車両が走行している時の動作について説明する。
【0069】
図6は本発明の実施の形態における車両の経路に沿ったアクセスポイントとの通信可能時間をユーザに報知する場合のナビゲーション装置の動作を示すフローチャートである。
【0070】
まず、車両が目的地までの経路52上を経路案内に従って走行している時、ナビゲーション装置14の車両位置情報出力部15は車両の現在位置を検出する。
なお、前記車両位置情報出力部15は、所定の時間間隔(例えば、100〔msec〕)で現在位置を検出する動作を繰り返す。
【0071】
また、演算部13は、現在位置が前記第2記憶部に保存されているアクセスポイント65−1、65−2、65−3及び65−4のいずれかから所定距離範囲(例えば、500〔m〕)以内であるか否かを判定する。なお、前記所定距離範囲以内であるか否かの判定も、所定の時間間隔(例えば、100〔msec〕)で繰り返される。そして、車両の現在位置が前記所定距離範囲以内でない場合、車両の現在位置を検出する動作が再び行われる。
【0072】
そして、現在位置が前記第2記憶部に保存されているアクセスポイント65−1、65−2、65−3及び65−4のいずれか、例えば、最も手前に位置するアクセスポイント65−1から所定距離範囲以内である場合、前記演算部13は、経路52とアクセスポイント65−1の通信可能範囲66−1との地理的な関係に基づいて、前記通信可能範囲66−1とオーバーラップする経路52の区間の長さ、すなわち、区間長を算出する。続いて、前記演算部13は、車速センサ27から現在の走行速度、すなわち、車速を取得し、該車速に基づいて前記区間を通過する時間としての通信可能時間を算出する。
【0073】
続いて、通信状態報知部18は、前記演算部13が算出した通信可能時間を表示部35の画面に表示したり、音声出力部37から音声を出力することによってユーザに報知する。例えば、「○○秒通信可能です。」というメッセージを表示部35の画面に表示したり、音声出力をしたりする。
【0074】
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS11 現在位置を検出する。
ステップS12 現在位置がアクセスポイント65から所定距離以内であるか否かを判断する。所定距離以内である場合はステップS13に進み、所定距離以内でない場合はステップS11に戻る。
ステップS13 通信可能範囲66と経路52がオーバーラップする区間の長さを算出する。
ステップS14 現在の走行速度を取得する。
ステップS15 通信可能時間を算出する。
ステップS16 通信可能時間を報知し、処理を終了する。
【0075】
次に、アクセスポイント65からのデータのダウンロードが不可能である旨を報知する場合の動作について説明する。
【0076】
図7は本発明の実施の形態におけるアクセスポイントからのデータのダウンロードが不可能である旨をユーザに報知する場合のナビゲーション装置の動作を示すフローチャートである。
【0077】
まず、演算部13は、現在位置がアクセスポイント65の通信可能範囲66から所定距離範囲になると、その時点における車速に対応する通信可能時間を算出する。続いて、前記演算部13は、アクセスポイント65と無線LAN装置58との間の通信速度に基づいて、データをダウンロードするのに必要な時間としての通信所要時間を算出し、該通信所要時間が通信可能時間より長いか否かを判定する。この場合、アクセスポイント65からダウンロードされるデータ量は、例えば、第1記憶部にアクセスポイント65においてダウンロードすることができるデータのデータ量が記憶されていることによって、事前に判明しているものとする。
【0078】
そして、通信所要時間が通信可能時間より長くない場合、車両51が通信可能範囲66に入ると前記データのダウンロードが開始される。また、通信所要時間が通信可能時間より長い場合、通信状態報知部18は、データのダウンロードが不可能である旨を表示部35の画面に表示したり、音声出力部37から音声を出力することによってユーザに報知する。例えば、「このデータをダウンロードすることはできません。」というメッセージを表示部35の画面に表示したり、音声出力をしたりする。
【0079】
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS21 車速に対応する通信可能時間を算出する。
ステップS22 データダウンロード時間が通信可能時間よりも長いか否かを判断する。長い場合はステップS24に進み、長くない場合はステップS23に進む。
ステップS23 データダウンロードを開始し、処理を終了する。
ステップS24 ダウンロード不可能を報知し、処理を終了する。
【0080】
このように、本実施の形態においては、車両51が経路案内に従って走行している時、経路52に沿って配設されたアクセスポイント65との通信可能時間が通信状態報知部18によって報知されるので、ユーザはアクセスポイント65と通信可能な時間を把握することができ、走行中であっても前記アクセスポイント65から効率よくデータをダウンロードすることができる。
【0081】
そして、ダウンロードするデータ量があらかじめ判明している場合、前記アクセスポイント65との通信可能時間、及び、ダウンロードの通信所要時間に基づいてダウンロードが可能か否かが報知されるので、ユーザは所望のデータをダウンロードするか否かを選択することができる。
【0082】
また、前記データをダウンロードするための通信所要時間に対応する車速が報知されるので、ユーザは適切な車速で走行することができる。
【0083】
さらに、実際に計測した通信速度に基づいて、前記アクセスポイント65との通信所要時間を算出するので、正確な通信所要時間を報知することができる。
【0084】
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0085】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明によれば、車両が走行中にアクセスポイントと通信可能な時間を報知するので、ユーザはアクセスポイントと通信可能な時間を把握することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における車両の経路に沿ったアクセスポイント及び該アクセスポイントの通信可能範囲の位置情報を抽出する場合のナビゲーション装置の動作を示すフローチャートである。
【図2】本発明の実施の形態におけるナビゲーション装置と自宅アクセスポイントとの通信システムの構成を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態におけるナビゲーション装置の構成を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態におけるナビゲーション装置の機能を示す図である。
【図5】本発明の実施の形態におけるアクセスポイントの配置と車両の経路との関係を示す図である。
【図6】本発明の実施の形態における車両の経路に沿ったアクセスポイントとの通信可能時間をユーザに報知する場合のナビゲーション装置の動作を示すフローチャートである。
【図7】本発明の実施の形態におけるアクセスポイントからのデータのダウンロードが不可能である旨をユーザに報知する場合のナビゲーション装置の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
11  経路探索部
12  記憶部
13  演算部
14  ナビゲーション装置
18  通信状態報知部
51  車両
52  経路
65、65−1、65−2、65−3、65−4、65−5、65−6、65−7  アクセスポイント
66、66−1、66−2、66−3、66−4、66−5、66−6、66−7  通信可能範囲
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an in-vehicle device.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, an in-vehicle device mounted on a vehicle, such as a navigation device, enables connection of a communication device such as a mobile phone, a PHS (Personal Handy-Phone System) phone, and communication such as the mobile phone network and the PHS phone network. 2. Description of the Related Art In-vehicle devices that can be connected to the Internet via a network are provided. In this case, the user of the vehicle-mounted device, such as the driver of the vehicle and the passenger, can access various sites established on the Internet, send and receive e-mails, and the like while riding in the vehicle.
[0003]
In recent years, a wireless LAN (Local Area Network) system has become widespread, and an access point called a hot spot (R) that allows an unspecified number of people to connect to the Internet via the wireless LAN system has been established. An in-vehicle device including a communication device for a wireless LAN system has also been proposed (for example, see Patent Document 1). In this case, when the vehicle is moved to the access point and falls within the communicable range of the access point, the in-vehicle device can be connected to the access point via a wireless LAN system. You can connect to the Internet from. Since the communication speed of the wireless LAN system is higher than that of a normal mobile telephone network or PHS telephone network, large-volume data transmission / reception can be performed at high speed by connecting to the access point.
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-2002-236632 [0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional navigation device, when the vehicle is traveling on the road, the user cannot know how long it is possible to connect to the access point. As a result, the vehicle may be out of the communicable range of the access point while connecting to the access point and downloading data, and the data download may be interrupted. In this case, the data must be downloaded from the beginning, which is extremely inconvenient.
[0006]
The present invention solves the problems of the conventional navigation device, and notifies the time during which the vehicle can communicate with the access point so that the user can grasp the time during which the vehicle can communicate with the access point. It is intended to provide an in-vehicle device.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
Therefore, in the in-vehicle device of the present invention, a route search unit that searches for a route of a vehicle, a storage unit that stores position information of an access point and a communicable range of the access point, It has a calculation unit for calculating a communicable time with the access point based on a geographical relationship and a vehicle speed, and a communication state notifying unit for notifying information on the communicable time.
[0008]
In another in-vehicle device according to the present invention, the arithmetic unit calculates a required communication time based on an amount of data to be downloaded, and the communication state notifying unit downloads the required communication time based on the available communication time and the required communication time. Notify if it is possible.
[0009]
In still another in-vehicle device according to the present invention, the calculation unit calculates the required communication time based on the measured communication speed with the access point.
[0010]
In still another in-vehicle device according to the present invention, the communication state notifying unit notifies a condition for downloading data.
[0011]
In still another on-vehicle device of the present invention, the calculation unit calculates a change in a communicable time corresponding to a change in the vehicle speed, and the communication state notification unit calculates a vehicle speed corresponding to a predetermined communicable time. Notify.
[0012]
In still another in-vehicle device according to the present invention, the communication status notification unit reports a downloadable vehicle speed.
[0013]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0014]
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a communication system between the navigation device and the home access point according to the embodiment of the present invention.
[0015]
In the figure, reference numeral 14 denotes a navigation device as an in-vehicle device mounted on a vehicle such as a car, truck, bus, or motorcycle, and a wireless LAN device 58 is connected to an interface 63 of the navigation device 14. Here, the wireless LAN device 58 is, for example, a wireless LAN card, and the interface 63 is a card slot into which the wireless LAN card is inserted and loaded.
[0016]
FIG. 2 shows a state in which a vehicle (not shown) is parked in an operator such as a driver, a passenger, an owner, or the like of the vehicle, that is, in a user parking lot 62 which is a parking lot used by the user. I have. Reference numeral 61 denotes a user residence where the user resides, and an access point 65 which is a wireless base station for communicating with the wireless LAN device 58 by a wireless LAN system is provided.
[0017]
Here, the access point 65 is, for example, a wireless LAN adapter, and uses a 2.4 GHz ISM band, 5.2 GHz band, 19 GHz band quasi-millimeter wave, or infrared rays. Thus, communication with the navigation device 14 is performed by a wireless LAN system. As the wireless LAN system in this case, for example, IEEE 802.11a, IEEE 802.11b, IEEE 802.11e, IEEE 802.11g, or the like, or Bluetooth adopted as a home wireless system is used.
[0018]
Here, when communication between the wireless LAN device 58 and the access point 65 is performed by a normal wireless LAN system, the communicable range is a radius of about 10 to 100 [m] around the access point 65. It is assumed that the vehicle is parked within the range.
[0019]
Reference numeral 55 denotes an operation terminal operated by the user, which includes arithmetic means such as a CPU and an MPU, storage means such as a semiconductor memory and a magnetic disk, display means such as a CRT, a liquid crystal display, an LED (Light Emitting Diode) display, a keyboard, It is a kind of computer provided with input means such as a joystick, a touch panel, a tablet, a push button, a rotary dial, a remote controller, and an input / output interface. The operation terminal 55 may be of any type, for example, a personal computer, a mobile phone, a PHS phone, a stationary phone, a PDA (Personal Digital Assistant), an electronic organizer, a portable information terminal, a game machine, a digital television, and the like. The operation terminal 55 is connected to the access point 65 by wire or wirelessly, and can communicate with the navigation device 14 via the access point 65.
[0020]
Further, the operation terminal 55 is connected to the network 51. The network 51 is, for example, the Internet, but may be of any type such as a wired or wireless public communication network, a dedicated communication network, an intranet, a LAN, and a WAN (Wide Area Network). Any type of communication network may be appropriately combined. In addition, it is desirable that an information providing device such as a web server that provides various data such as map data, music data, image data, and character data can be accessed via the network 51. In this case, it is desirable that the network 51 be capable of high-speed communication with a large capacity. For example, when the network 51 is the Internet, it is a broadband capable of high-speed communication of several Mbps (Mega bit per second) or more. Any communication method may be used. In this case, the access point 65 is a relay device between the operation terminal 55 and the navigation device 14, and connects the navigation device 14 to the network 51.
[0021]
Reference numeral 52 denotes an application server connected to the network 51, which includes calculation means such as a CPU and an MPU, storage means such as a semiconductor memory and a magnetic disk, display means such as a CRT, a liquid crystal display, and an LED display, a keyboard, a touch panel, and a tablet. , A push button, a mouse and other input means, an input / output interface, and the like. The application server 52 is, for example, a web server connected to the Internet, but may be of any type such as a personal computer and a workstation. The application server 52 may be configured independently, may be a distributed server in which a plurality of servers are organically combined, or may be built in a large computer. It may be one of the systems. The application server 52 includes map data, road data, photograph data, and facility information data in which information on facilities such as hotels, gas stations, and tourist information centers in each region is recorded. Navigation device data, navigation device 14 update program, personal information management software available for the navigation device 14, application programs such as game software, music and video data entertainment software, and companies sell or provide. It distributes advertisements, advertisements, and the like for the products and services to be made via the network 51.
[0022]
If the application server 52 has a function of searching for a route and a function of searching for a point or a facility as in a normal navigation device, the operation terminal 55 is operated to operate the departure point and the destination. , Search conditions, search conditions, etc., can be transmitted to the application server 52 to search for a route or to search for a point or facility. Then, data relating to the searched route, the searched points, facilities, and the like are returned to the operation terminal 55.
[0023]
In the present embodiment, the navigation device 14 includes an application server 52 connected to the operation terminal 55 or the network 51 by the wireless LAN system via the access point 65 while the vehicle is parked in the user parking lot 62. You can communicate with.
[0024]
In this case, the user can operate the operation terminal 55 to download data to the navigation device 14. Here, the data includes the data for the navigation device, a program for updating the navigation device 14, an application program, software for games, software for entertainment, data on a searched route, data on a searched point, facility, and the like. .
[0025]
For example, when the application server 52 provides the latest version of map data as data for a navigation device, the user operates an operation terminal 55 to transmit desired map data from the application server 52 to the network 51. Downloaded to the operation terminal 55 via the operation terminal 55. Then, the map data can be transferred to the navigation device 14 via the access point 65 and downloaded, and the map data stored in the navigation device 14 can be upgraded. Note that the map data may be directly downloaded from the application server 52 to the navigation device 14 without temporarily downloading to the operation terminal 55.
[0026]
When the navigation device 14 is a device capable of rewriting a driving program, a user may download a driving program for updating from the application server 52 to the navigation device 14. Further, when the navigation device 14 has a function as a vehicle audio device, the user operates the operation terminal 55 to edit the music, transfers the music to the navigation device 14, and stores the music in the navigation device 14. be able to. When the application server 52 distributes music, the user operates the operation terminal 55 to download a desired music from the application server 52, transfer the music to the navigation device 14, and store the music in the navigation device 14. be able to. Note that the music may be directly downloaded from the application server 52 to the navigation device 14.
[0027]
When the navigation device 14 has a function as a still image or video image reproducing device, image data of a movie or the like can be stored in the navigation device 14 in the same manner as music. Further, image data such as a still image and a video image photographed by a user himself / herself by operating a digital camera or a video camera can be transferred from the operation terminal 55 to the navigation device 14 and stored in the navigation device 14. .
[0028]
Further, when the navigation device 14 has a function of managing and displaying a schedule and a schedule, the user operates the operation terminal 55 to operate personal information management software such as a PIM (Personal Information Management). The data, such as a schedule and a schedule, created by using the above can be transferred to the navigation device 14 and stored in the navigation device 14.
[0029]
Note that even when the vehicle is parked in a place other than the user parking lot 62, the data can be downloaded to the navigation device 14. For example, on-the-go parking lots (for example, parking lots of commercial facilities such as department stores, supermarkets and convenience stores, parking lots of recreational facilities such as theme parks and game centers, and restaurants such as fast food restaurants and coffee shops). An access point called a hot spot (R) in which an unspecified number of people can connect to the Internet via a wireless LAN system in a parking lot, a parking lot around a transportation facility such as a train station, an airfield, etc. It is assumed that the access point 65 is connected to the network 51 and a vehicle is parked in the parking lot. In this case, by performing communication between the wireless LAN device 58 and the access point 65 by the wireless LAN system, map data and map data are transmitted from the application server 52 in the same manner as when the vehicle is parked in the user parking lot 62. Songs, video data, and the like can be downloaded to the navigation device 14 by the wireless LAN system. Thus, the user can download desired data to the navigation device 14 even when going out. In the case where the parking lot is a toll parking lot, the access point 65 is connected to a computer that manages the toll parking lot, and provides data on the parking time and the parking fee of the vehicle that is managed by the computer. Alternatively, the data may be downloaded from the access point 65 to the navigation device 14.
[0030]
Further, the computer for managing the toll parking lot provides information on various facilities such as department stores and theme parks around the toll parking lot, for example, data on maps and special sales, prizes, business hours, entertainments and the like in the facility. In the case of such a device, data on various facilities may be downloaded from the access point 65 to the navigation device 14. Thereby, the user can grasp information on various facilities around the toll parking lot. Further, advertisement data such as merchandise sold by stores or other companies, services provided, images of the company itself, and advertisement data such as advertisements may be downloaded from the access point 65 to the navigation device 14.
[0031]
Further, it is assumed that the access point 65 is provided in a parking meter and the vehicle is parked in a parking space on a road. In this case, as in the case where the vehicle is parked in the user parking lot 62, map data, music, video data, and the like are downloaded from the application server 52 to the navigation device 14 via the access point 65 by the wireless LAN system. Can be done. Thus, the user can download desired data to the navigation device 14 even when going out.
[0032]
Then, it is assumed that the access point 65 is provided in the parking lot at the work place of the user, and the vehicle is parked in the parking lot at the work place. In this case, as in the case where the vehicle is parked in the user parking lot 62, map data, music, video data, and the like are downloaded from the application server 52 to the navigation device 14 via the access point 65 by the wireless LAN system. Can be done. Thus, the user can download desired data to the navigation device 14 even during work.
[0033]
Furthermore, even if the vehicle is traveling, if the vehicle is traveling within the communicable range of the access point 65 disposed in the parking lot or other place, the map data, music, Video data and the like can be downloaded to the navigation device 14 via the access point 65 by the wireless LAN system. This allows the user to download desired data to the navigation device 14 even while traveling.
[0034]
Next, the configuration of the navigation device 14 according to the present embodiment will be described.
[0035]
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the navigation device according to the embodiment of the present invention, and FIG. 4 is a diagram illustrating functions of the navigation device according to the embodiment of the present invention.
[0036]
In the present embodiment, the navigation device 14 is a kind of computer, and from a functional viewpoint, as shown in FIG. 3, a vehicle position information output unit 15 that detects a current position and outputs vehicle position information, A data recording unit 16 as a recording medium on which data and the like are recorded; a navigation processing unit 17 for performing various arithmetic processes such as a navigation process based on the input information; an input unit 34; a display unit 35; , An audio output unit 37 and a communication unit 38. A vehicle speed sensor 27 is connected to the navigation processing unit 17.
[0037]
The vehicle position information output unit 15 includes a GPS (Global Positioning System) sensor 21, a geomagnetic sensor 22, a distance sensor 23, a steering sensor 24, a beacon sensor 25, a gyro sensor 26, an altimeter (not shown), and the like. Some of the GPS sensor 21, the geomagnetic sensor 22, the distance sensor 23, the steering sensor 24, the beacon sensor 25, the gyro sensor 26, the altimeter, and the like can be appropriately omitted from the viewpoint of manufacturing costs and the like.
[0038]
The GPS sensor 21 detects a current position on the earth by receiving a radio wave generated by an artificial satellite, and the geomagnetic sensor 22 detects a direction in which the vehicle is facing by measuring geomagnetism. The distance sensor 23 detects a distance between predetermined positions on a road. As the distance sensor 23, for example, a sensor that measures the number of rotations of a wheel and detects a distance based on the number of rotations, a sensor that measures acceleration, and detects a distance by integrating the acceleration twice, and the like are used. can do.
[0039]
The steering sensor 24 detects a rudder angle. As the steering sensor 24, for example, an optical rotation sensor, a rotation resistance sensor, or a wheel mounted on a rotating portion of a steering wheel (not shown) is mounted on a wheel. The used angle sensor and the like are used.
[0040]
The beacon sensor 25 receives the position information from the beacon disposed along the road and detects the current position. The gyro sensor 26 detects a rotational angular velocity of the vehicle, that is, a turning angle. As the gyro sensor 26, for example, a gas rate gyro, a vibration gyro, or the like is used. Then, by integrating the turning angle detected by the gyro sensor 26, the direction in which the vehicle is facing can be detected.
[0041]
The GPS sensor 21 and the beacon sensor 25 can each independently detect the current position. The current position can also be detected by combining the distance detected by the distance sensor 23 and the azimuth detected by the geomagnetic sensor 22 and the gyro sensor 26. Further, the current position can be detected by combining the distance detected by the distance sensor 23 and the steering angle detected by the steering sensor 24.
[0042]
The data recording unit 16 records a map data file, an intersection data file, a node data file, a road data file, a photograph data file, and information on facilities such as hotels, gas stations, and tourist information centers in each region. It has a database consisting of facility information data files. In addition to the data for searching the route, the data recording unit 16 displays a guide map along the searched route on the screen of the display unit 35, or displays a characteristic photograph at the intersection or the route. , And various data for displaying the distance to the next intersection, the traveling direction at the next intersection, and other guidance information are recorded. The data recording unit 16 also records various data for outputting predetermined information by the audio output unit 37.
[0043]
By the way, intersection data is recorded in the intersection data file, node data is recorded in the node data file, and road data is recorded in the road data file. The road condition is displayed on the screen by the intersection data, the node data and the road data. Is displayed. The intersection data includes the type of the intersection, that is, whether the intersection is an intersection where a traffic light is installed or an intersection where no traffic light is installed. The node data constitutes at least a position and a shape of a road in the map data recorded in the map data file, and includes an actual road junction (including an intersection, a T-shaped road, etc.) and a node point. , And data indicating links connecting the respective node points. Further, the node point indicates at least the position of a turning point on the road.
[0044]
The road data includes, for the road itself, a width, a gradient, a cant, an altitude, a bank, a road surface condition, the number of lanes of the road, a point where the number of lanes decreases, a point where the width decreases, and the like. Contains data. In the case of an expressway or a highway, each of the lanes in the opposite direction is stored as separate road data, and is processed as a two-way road. For example, in the case of an arterial road having two or more lanes on one side, it is processed as a two-way road, and the upward lane and the downward lane are stored in the road data as independent roads. The corner includes data such as a radius of curvature, an intersection, a T-junction, and a corner entrance. Further, the road attributes include data such as railroad crossings, expressway entrance rampways, tollgates on expressways, downhills, uphills, road types (national roads, major local roads, general roads, expressways, etc.).
[0045]
Further, the navigation processing unit 17 includes a CPU 31 for controlling the entire navigation device 14, a processor 31 as arithmetic means such as an MPU, a RAM 32 used as a working memory when the processor 31 performs various arithmetic processes, And a ROM 33 as a recording medium on which various programs for searching for a route to the destination, traveling guidance in the route, determining a specific section, searching for points, facilities, and the like are recorded in addition to the control program. . The input unit 34, the display unit 35, the audio input unit 36, the audio output unit 37, and the communication unit 38 are connected to the navigation processing unit 17. Then, various processes such as route search, travel guidance on the route, determination of a specific section, search of points, facilities, and the like are executed. Note that some of the audio input unit 36 and the audio output unit 37 can be omitted as appropriate from the viewpoint of manufacturing costs and the like.
[0046]
The computer-readable recording medium on which the navigation program is recorded is not only a semiconductor memory but also a magnetic tape, a magnetic disk, a magnetic drum, a CD-R / W, an MD, a DVD-RAM, a DVD-R / W, an optical disk. , MO, IC card, optical card, memory card, etc.
[0047]
The data recording section 16 and the ROM 33 are composed of a magnetic core, a semiconductor memory, and the like (not shown). The data recording unit 16 and the ROM 33 include a magnetic tape, a magnetic disk, a magnetic drum, a CD-R / W, an MD, a DVD-RAM, a DVD-R / W, an optical disk, an MO, an IC card, an optical card, and a memory card. And various other storage media. The storage medium may be preinstalled in the navigation device 14 or may be replaced as appropriate by the user.
[0048]
In the present embodiment, various programs are recorded in the ROM 33, and various data are recorded in the data recording unit 16. However, the programs and data are similarly recorded on an external storage medium. You can also. In this case, for example, a storage medium such as a flash memory (not shown) may be provided in the navigation processing unit 17, and the program and data may be read from the external storage medium and written to the storage medium. Therefore, the program and data can be updated by exchanging the external storage medium. As described above, it is possible to activate programs recorded on various storage media and perform various processes based on data. The external storage medium may be any type of magnetic tape, magnetic disk, magnetic drum, CD-R / W, MD, DVD-RAM, DVD-R / W, optical disk, MO, IC card, optical card, memory card, etc. It may be.
[0049]
Further, the communication section 38 has a card slot as an interface 63, and communicates with the access point 65 via a wireless LAN card as a wireless LAN device 58 inserted in the card slot. ing. The communication unit 38 receives various data such as road information such as traffic congestion and the like, traffic accident information, and D-GPS information for detecting a detection error of the GPS sensor 21, which are received by an information sensor (not shown). You can also. In the present embodiment, when data distributed from the application server 52 connected to the network 51 is received by the communication unit 38, the data is stored in a readable / writable memory, for example, the RAM 32, a flash memory, a hard disk, And the like. Further, the data distributed from the application server 52 may be temporarily downloaded to the operation terminal 55 using the operation terminal 55, and then downloaded to the recording medium of the navigation device 14 from the operation terminal 55.
[0050]
The input unit 34 is used to correct a position at the start of traveling and to input a destination. The input unit 34 includes an operation key, a push button, a jog dial, and a cross It consists of keys and the like, but may be a remote controller. When the display unit 35 is a touch panel, it is preferable that the display unit 35 includes operation keys and operation switches displayed on the screen of the display unit 35. In this case, the input can be performed by pressing (touching) the operation switch like a normal touch panel.
The screen of the display unit 35 displays operation guidance, an operation menu, guidance of operation keys, a route from a current position to a destination, guidance information along the route, and the like. As the display unit 35, a CRT display, a liquid crystal display, an LED display, a plasma display, a hologram device that projects a hologram on a windshield, or the like can be used.
[0051]
The voice input unit 36 is configured by a microphone (not shown) or the like, and can input necessary information by voice. Further, the voice output unit 37 includes a voice synthesizer and a speaker (not shown), and outputs voice information, for example, guide information and speed change information composed of voice synthesized by the voice synthesizer from the speaker to notify the user. It should be noted that, in addition to the voice synthesized by the voice synthesizing device, various sounds and various kinds of guidance information recorded in advance on a tape, a memory, or the like can be output from a speaker.
[0052]
In the present embodiment, as shown in FIG. 4, the navigation device 14 includes a route search unit 11 that searches for a route to a destination, an access point 65, and a communicable range of the access point 65 from a functional viewpoint. Based on the route to the destination, the location information of the communicable range of the access point 65, and the vehicle speed, as a time for passing through the communicable range of the access point 65 based on the vehicle speed. It has a calculation unit 13 for calculating time and a communication state notification unit 18 for notifying the user of information on the communicable time to the user.
[0053]
Here, the route search unit 11 searches for an optimal route from the current position of the vehicle to the destination set by the user based on data such as a road data file. In this case, a route is searched for by the same method as a normal navigation device.
[0054]
Further, the storage unit 12 stores access points 65 registered in advance and positional information of a communicable range of the access points 65. In this case, the access point 65 is an access point called a hot spot (R) that allows an unspecified number of people to connect to the Internet via a wireless LAN system, such as a fast food restaurant or a coffee shop. People and vehicles such as restaurants, convenience stores, supermarkets, shopping malls, etc., recreation facilities such as game arcades, cinema complexes, theme parks, gas stations, car shops, office parking lots, station squares, public parking lots, etc. Although it is arranged at a place where people gather, it may be arranged at any place.
The communicable range of the access point 65 is generally in a range of a radius of about 10 to 100 [m] around the access point 65, but differs depending on the situation of each access point 65.
[0055]
The access point 65 and the position information of the communicable range of the access point 65 are downloaded from the application server 52 by the user operating the operation terminal 55 disposed in the user's residence 61 and then transmitted from the operation terminal 55. The data may be transferred to the navigation device 14 or downloaded from the application server 52 directly to the navigation device 14. When the application server 52 manages the content and data amount of the latest data that can be downloaded from each access point 65, in addition to the position information of the access point 65 and the communicable range of the access point 65, The content and amount of data that can be downloaded from the access point 65 can be downloaded to the navigation device 14. The position information of the access point 65 and the communicable range of the access point 65 is stored in a magnetic tape, magnetic disk, magnetic drum, CD-R / W, MD, DVD-RAM, DVD-R as the data recording unit 16. / W, an optical disk, an MO, an IC card, an optical card, a memory card, or another recording medium.
[0056]
Here, the storage unit 12 includes a first storage unit that stores each access point 65 and positional information of a communicable range of the access point 65, an access point 65 read from the first storage unit, and the access point 65. Desirably, it is divided into a second storage unit for storing position information of 65 communicable ranges. In this case, the first storage unit stores a very large number of access points 65 and positional information of a communicable range of the access points 65, and the second storage unit stores the number of access points extracted from the large number of access points 65. The access point 65 and the position information of the communicable range of the access point 65 are stored for the purpose of use by the calculation unit 13. The first storage unit and the second storage unit may be storage areas developed on physically different storage media, or different storage areas developed on the same physical storage medium. It may be an area.
[0057]
The calculating unit 13 determines a route overlapping the communicable range of the access point 65 based on the geographical relationship between the route searched by the route searching unit 11 and the communicable range of each access point 65. Is calculated, and the time required to pass through the section is calculated based on the vehicle speed, and the calculated time is used as the communicable time with the access point 65. In this case, the calculation unit 13 is an access point 65 whose communication range is overlapped with the route, and for all the access points 65 existing within a predetermined distance from the current position, for example, about 10,000 [m]. , The time to pass through the section is calculated. The calculation unit 13 repeatedly calculates the communicable time at predetermined time intervals (for example, 100 [msec]).
[0058]
Further, the communication state notifying unit 18 notifies the user of the information on the communicable time calculated by the arithmetic unit 13 by displaying the information on the screen of the display unit 35 or outputting sound from the sound output unit 37. For example, a message “communication is possible for XX seconds” can be displayed on the screen of the display unit 35 or can be output as audio. In addition, the sound output unit 37 may output a beep sound at an interval proportional to the vehicle speed while the vehicle is passing through a section of the route that overlaps the communicable range of the access point 65. In this case, if the vehicle speed increases during traveling and the communicable time becomes shorter than initially notified, the interval between beep sounds becomes shorter. For example, it changes from "Pippi" to "Pippi". Thereby, the user can recognize that the communicable time is short.
[0059]
When the amount of data that can be downloaded at the access point 65 is stored in the first storage unit, that is, when the amount of data downloaded from the access point 65 is known in advance, the arithmetic unit 13 It is also possible to calculate a communication required time as a time required for downloading data as a condition for downloading data based on a communication speed between the access point 65 and the wireless LAN device 58. Note that the communication speed changes according to the communication conditions at the access points 65 and the like, and it is therefore preferable to use a numerically processed value at each access point 65, for example, an average value. Also, the communication speed when the wireless LAN device 58 actually communicates with the access point 65 can be measured and used. In this case, the communication speed measured in the past can be statistically processed and used. Thus, the communication state notifying unit 18 can notify whether data can be downloaded based on the required communication time and the communicable time.
[0060]
Further, the calculation unit 13 can calculate a change in the communicable time corresponding to a change in the vehicle speed. In this case, the communication state notifying unit 18 can notify a vehicle speed for securing a predetermined communicable time. For example, a message “communication is possible for about 20 seconds if the vehicle runs at a speed of 20 [km / h] or less” can be displayed on the screen of the display unit 35, or can be output as sound. Further, the communication state notifying unit 18 can notify a condition for downloading predetermined data based on the communication required time and a change in a communicable time corresponding to a change in vehicle speed. For example, the message "You must run at 20 km / h or less to download this data." Or "It is recommended that you stop to download this data." It can be displayed on the screen of the unit 35 and output audio.
[0061]
Next, the operation of the navigation device 14 having the above configuration will be described. First, an operation before the vehicle runs will be described.
[0062]
FIG. 1 is a flowchart showing an operation of a navigation device when extracting access points along a route of a vehicle and position information of a communicable range of the access points according to the embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 4 is a diagram showing a relationship between the arrangement of access points and a route of a vehicle in the embodiment.
[0063]
First, when the user operates the input unit 34 to input a destination and performs an operation of searching for a route, the route search unit 11 performs a user search based on data such as a road data file from the current position of the vehicle. Search for the optimal route to the destination set by. In FIG. 5, reference numeral 51 denotes a vehicle, and 52 denotes a route from the current position of the vehicle 51 to a destination. Here, the case where the vehicle 51 travels on the route 52 from the current position to the destination will be described.
[0064]
Subsequently, based on the geographical relationship between the route searched by the route search unit 11 and the communicable range of each access point 65, the calculation unit 13 determines the access point whose communicable range overlaps with the route 52. Search 65. In FIG. 5, reference numerals 65-1 to 65-7 denote access points called hot spots (R) that allow an unspecified number of people to connect to the Internet via a wireless LAN system. Food restaurants, coffee shops and other restaurants, convenience stores, supermarkets, shopping malls and other stores, game centers, cinema complexes, theme parks and other recreational facilities, gas stations, car shops, office parking lots, station squares, public areas Although it is arranged at a place where people and vehicles gather, such as a parking lot, it may be arranged at any place. Also, 66-1 to 66-7 indicate the communicable ranges of the access points 65-1 to 65-7, respectively. The communicable range 66-1 to 66-7 generally has a radius of about 10 to 100 [m] centered on the access points 51-1 to 51-7. Will change accordingly. When the access points 65-1 to 65-7 and the communicable ranges 66-1 to 66-7 are described in an integrated manner, they will be described as the access point 65 and the communicable range 66, respectively. The position information of the access point 65 and the communicable range 66 is registered and stored in the first storage unit of the storage unit 12 in advance.
[0065]
Then, it is determined whether or not there is a search result, that is, whether or not the access point 65 whose communication range 66 overlaps with the route 52 has been searched. If there is no search result, the process is terminated. I do. If there is a search result, the operation unit 13 acquires the position information of the corresponding access point 65 and the communicable range 66, that is, stores the position information of the corresponding access point 65 and the communicable range 66 in the second storage unit. Store. Here, as shown in FIG. 5, among the access points 65-1 to 65-7, the access points 65-1, 65-2, 65-3, and 65-4 have a communicable range 66-1, 66-2, 66-3, and 66-4 overlap the route 52, and the access points 65-5, 65-6, and 65-7 have communication ranges 66-5, 66-6, and 66-7. It can be seen that the path 52 does not overlap. That is, the navigation device 14 of the vehicle 51 traveling on the route 52 can sequentially communicate with the access points 65-1, 65-2, 65-3, and 65-4.
[0066]
Subsequently, the arithmetic unit 13 determines the communicable range 66-1 based on the geographical relationship between the route 52 and each of the communicable ranges 66-1, 66-2, 66-3, and 66-4. , 66-2, 66-3, and 66-4 are calculated. Then, the length of the section of the route 52 overlapping the communicable range 66-1, 66-2, 66-3, and 66-4 is determined by the access points 65-1, 65-2, 65-3, and 65-. The information is stored and stored in the second storage unit together with the position information of No. 4.
[0067]
Next, the flowchart will be described.
Step S1 Enter a destination.
Step S2: Search for the route 52.
Step S3 Search for an access point 65 along the route 52 and the communicable range 66 overlap.
Step S4: It is determined whether or not there is a search result. If there is a search result, the process proceeds to step S5; otherwise, the process ends.
Step S5 The position information of the searched access point 65 and the communicable range 66 is obtained.
Step S6: Calculate the length of the section where the communicable range 66 and the route 52 overlap.
Step S7: The position information of each access point 65 and the length of the section are stored, and the process is terminated.
[0068]
Next, an operation when the vehicle is traveling will be described.
[0069]
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the navigation device when notifying the user of the communicable time with the access point along the route of the vehicle according to the embodiment of the present invention.
[0070]
First, when the vehicle is traveling on the route 52 to the destination according to the route guidance, the vehicle position information output unit 15 of the navigation device 14 detects the current position of the vehicle.
The vehicle position information output unit 15 repeats the operation of detecting the current position at predetermined time intervals (for example, 100 [msec]).
[0071]
In addition, the calculation unit 13 determines that the current position is within a predetermined distance range (for example, 500 [m]) from any of the access points 65-1, 65-2, 65-3, and 65-4 stored in the second storage unit. ]) Is determined. The determination as to whether or not the distance is within the predetermined distance range is repeated at predetermined time intervals (for example, 100 [msec]). If the current position of the vehicle is not within the predetermined distance range, the operation of detecting the current position of the vehicle is performed again.
[0072]
Then, the current position is determined from one of the access points 65-1, 65-2, 65-3, and 65-4 stored in the second storage unit, for example, from the nearest access point 65-1. If the distance is within the distance range, the calculation unit 13 determines a route overlapping the communicable range 66-1 based on the geographical relationship between the route 52 and the communicable range 66-1 of the access point 65-1. The length of the section 52, that is, the section length is calculated. Subsequently, the calculation unit 13 acquires the current traveling speed, that is, the vehicle speed from the vehicle speed sensor 27, and calculates a communicable time as a time for passing through the section based on the vehicle speed.
[0073]
Subsequently, the communication state notifying unit 18 notifies the user of the communicable time calculated by the arithmetic unit 13 by displaying the communicable time on the screen of the display unit 35 or outputting sound from the sound output unit 37. For example, a message “communication is possible for XX seconds” is displayed on the screen of the display unit 35, or audio is output.
[0074]
Next, the flowchart will be described.
Step S11: The current position is detected.
Step S12: It is determined whether or not the current position is within a predetermined distance from the access point 65. If it is within the predetermined distance, the process proceeds to step S13, and if it is not within the predetermined distance, the process returns to step S11.
Step S13: The length of the section where the communicable range 66 and the route 52 overlap is calculated.
Step S14: Acquire the current traveling speed.
Step S15: A communication available time is calculated.
Step S16: The communicable time is notified, and the process ends.
[0075]
Next, a description will be given of an operation for notifying that data cannot be downloaded from the access point 65.
[0076]
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the navigation device when notifying the user that data cannot be downloaded from the access point according to the embodiment of the present invention.
[0077]
First, when the current position is within a predetermined distance range from the communicable range 66 of the access point 65, the calculating unit 13 calculates a communicable time corresponding to the vehicle speed at that time. Subsequently, the calculation unit 13 calculates a communication time required as a time required to download data based on a communication speed between the access point 65 and the wireless LAN device 58, and calculates the communication time. It is determined whether or not it is longer than the communication available time. In this case, the amount of data downloaded from the access point 65 is determined in advance by, for example, storing the amount of data that can be downloaded at the access point 65 in the first storage unit. I do.
[0078]
If the required communication time is not longer than the communicable time, the download of the data is started when the vehicle 51 enters the communicable range 66. When the required communication time is longer than the communicable time, the communication state notification unit 18 displays on the screen of the display unit 35 that data cannot be downloaded, or outputs audio from the audio output unit 37. To inform the user. For example, a message “This data cannot be downloaded” is displayed on the screen of the display unit 35, or audio is output.
[0079]
Next, the flowchart will be described.
Step S21: Calculate the communicable time corresponding to the vehicle speed.
Step S22: It is determined whether the data download time is longer than the communicable time. If it is longer, the process proceeds to step S24. If it is not longer, the process proceeds to step S23.
Step S23: Start data download and end the process.
Step S24: Notifies that download is impossible, and ends the process.
[0080]
As described above, in the present embodiment, when the vehicle 51 is traveling according to the route guidance, the communication available time with the access point 65 disposed along the route 52 is reported by the communication status reporting unit 18. Therefore, the user can grasp the time during which communication with the access point 65 is possible, and can efficiently download data from the access point 65 even while traveling.
[0081]
When the amount of data to be downloaded is known in advance, whether or not downloading is possible is notified based on the communicable time with the access point 65 and the required communication time for download. You can select whether to download data.
[0082]
Further, since the vehicle speed corresponding to the required communication time for downloading the data is notified, the user can run at an appropriate vehicle speed.
[0083]
Further, since the required time for communication with the access point 65 is calculated based on the actually measured communication speed, the accurate required time for communication can be notified.
[0084]
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, but can be variously modified based on the gist of the present invention, and they are not excluded from the scope of the present invention.
[0085]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the present invention, the time during which the vehicle can communicate with the access point is notified while the vehicle is traveling, so that the user can grasp the time during which communication with the access point is possible.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a flowchart showing an operation of a navigation device when extracting an access point along a route of a vehicle and position information of a communicable range of the access point in the embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a communication system between a navigation device and a home access point according to the embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a navigation device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a diagram showing functions of the navigation device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a diagram showing a relationship between an arrangement of access points and a route of a vehicle according to the embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation of the navigation device when notifying a user of a communicable time with an access point along a route of a vehicle according to the embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a flowchart illustrating an operation of the navigation device when notifying to the user that data cannot be downloaded from the access point according to the embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
Reference Signs List 11 route search unit 12 storage unit 13 calculation unit 14 navigation device 18 communication status notification unit 51 vehicle 52 route 65, 65-1, 65-2, 65-3, 65-4, 65-5, 65-6, 65- 7 Access points 66, 66-1, 66-2, 66-3, 66-4, 66-5, 66-6, 66-7 Communication range

Claims (6)

(a)車両の経路を探索する経路探索部と、
(b)アクセスポイント及び該アクセスポイントの通信可能範囲の位置情報を格納する記憶部と、
(c)前記経路と通信可能範囲との地理的関係及び車速に基づいて、前記アクセスポイントとの通信可能時間を算出する演算部と、
(d)前記通信可能時間に関する情報を報知する通信状態報知部とを有することを特徴とする車載装置。
(A) a route search unit that searches for a route of a vehicle;
(B) a storage unit for storing position information of an access point and a communicable range of the access point;
(C) a calculating unit that calculates a communicable time with the access point based on a geographical relationship between the route and the communicable range and a vehicle speed;
(D) a vehicle-mounted device that includes a communication state notification unit that notifies information on the communicable time.
前記演算部は、ダウンロードするデータ量に基づいて通信所要時間を算出し、前記通信状態報知部は、前記通信可能時間及び通信所要時間に基づいてダウンロードが可能か否かを報知する請求項1に記載の車載装置。The method according to claim 1, wherein the calculating unit calculates a required communication time based on an amount of data to be downloaded, and the communication state notifying unit notifies whether or not downloading is possible based on the communicable time and the required communication time. The in-vehicle device according to the above. 前記演算部は、計測した前記アクセスポイントとの通信速度に基づいて前記通信所要時間を算出する請求項2に記載の車載装置。The in-vehicle device according to claim 2, wherein the calculation unit calculates the required communication time based on the measured communication speed with the access point. 前記通信状態報知部は、データをダウンロードするための条件を報知する請求項1〜3のいずれか1項に記載の車載装置。The in-vehicle device according to any one of claims 1 to 3, wherein the communication state notification unit notifies a condition for downloading data. 前記演算部は、車速の変化に対応する通信可能時間の変化を算出し、前記通信状態報知部は、所定の通信可能時間に対応する車速を報知する請求項4に記載の車載装置。The in-vehicle device according to claim 4, wherein the calculation unit calculates a change in a communicable time corresponding to a change in the vehicle speed, and the communication state notification unit notifies a vehicle speed corresponding to a predetermined communicable time. 前記通信状態報知部は、ダウンロードが可能な車速を報知する請求項5に記載の車載装置。The in-vehicle device according to claim 5, wherein the communication state notification unit reports a downloadable vehicle speed.
JP2002302223A 2002-10-16 2002-10-16 Onboard apparatus Pending JP2004140526A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002302223A JP2004140526A (en) 2002-10-16 2002-10-16 Onboard apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002302223A JP2004140526A (en) 2002-10-16 2002-10-16 Onboard apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004140526A true JP2004140526A (en) 2004-05-13

Family

ID=32450369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002302223A Pending JP2004140526A (en) 2002-10-16 2002-10-16 Onboard apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004140526A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004248180A (en) * 2003-02-17 2004-09-02 Kddi Corp Switching method of different wireless communication media and method of measuring communication state thereof
JP2006303978A (en) * 2005-04-21 2006-11-02 Toyota Motor Corp Communication data amount prediction device
JP2007078527A (en) * 2005-09-14 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Route search device
JP2007212173A (en) * 2006-02-07 2007-08-23 Denso Corp Map data updating method of navigation device
JP2008278313A (en) * 2007-05-01 2008-11-13 Sony Corp Radio access point automatic registration communication controller and radio access point automatic registration communication control method
WO2010110216A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-30 日本電気株式会社 Mobile terminal, server, method of controlling connection of mobile terminal, and connection control program
WO2011030636A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 ソニー株式会社 Information-providing device and information-providing method, wireless communication device and wireless communication method, computer program, and wireless communication system
WO2017077817A1 (en) * 2015-11-04 2017-05-11 株式会社デンソー Onboard download control device and download control method
CN112817618A (en) * 2019-11-15 2021-05-18 丰田自动车株式会社 Vehicle control device
JP2022097187A (en) * 2020-12-18 2022-06-30 本田技研工業株式会社 Information processing equipment, mobiles, programs and information processing methods
GB2624667A (en) * 2022-11-25 2024-05-29 Mercedes Benz Group Ag A method for providing a suggestion to a user for performing an over-the-air update of a motor vehicle, a computer program product, a computer-readable storag

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004248180A (en) * 2003-02-17 2004-09-02 Kddi Corp Switching method of different wireless communication media and method of measuring communication state thereof
JP2006303978A (en) * 2005-04-21 2006-11-02 Toyota Motor Corp Communication data amount prediction device
JP2007078527A (en) * 2005-09-14 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Route search device
JP2007212173A (en) * 2006-02-07 2007-08-23 Denso Corp Map data updating method of navigation device
JP2008278313A (en) * 2007-05-01 2008-11-13 Sony Corp Radio access point automatic registration communication controller and radio access point automatic registration communication control method
WO2010110216A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-30 日本電気株式会社 Mobile terminal, server, method of controlling connection of mobile terminal, and connection control program
US9313721B2 (en) 2009-09-14 2016-04-12 Sony Corporation Information providing apparatus and information providing method, wireless communication apparatus and wireless communication method, computer program, and wireless communication system
JP2011061713A (en) * 2009-09-14 2011-03-24 Sony Corp Information providing device and information providing method, radio communication device and radio communication method, computer program, and radio communication system
CN102484771A (en) * 2009-09-14 2012-05-30 索尼公司 Information-Providing Device And Information-Providing Method, Wireless Communication Device And Wireless Communication Method, Computer Program, And Wireless Communication System
CN102484771B (en) * 2009-09-14 2015-11-25 索尼公司 Information providing device and information providing method, wireless communication device and wireless communication method, and wireless communication system
WO2011030636A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 ソニー株式会社 Information-providing device and information-providing method, wireless communication device and wireless communication method, computer program, and wireless communication system
US20180321047A1 (en) * 2015-11-04 2018-11-08 Denso Corporation Vehicular download control device and download control method
JP2017090092A (en) * 2015-11-04 2017-05-25 株式会社デンソー Onboard download control device, and download control method
WO2017077817A1 (en) * 2015-11-04 2017-05-11 株式会社デンソー Onboard download control device and download control method
CN112817618A (en) * 2019-11-15 2021-05-18 丰田自动车株式会社 Vehicle control device
JP2021081250A (en) * 2019-11-15 2021-05-27 トヨタ自動車株式会社 Vehicle control device
US11597398B2 (en) 2019-11-15 2023-03-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus
JP7243589B2 (en) 2019-11-15 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 vehicle controller
JP2022097187A (en) * 2020-12-18 2022-06-30 本田技研工業株式会社 Information processing equipment, mobiles, programs and information processing methods
JP7462547B2 (en) 2020-12-18 2024-04-05 本田技研工業株式会社 Information processing device, mobile object, program, and information processing method
GB2624667A (en) * 2022-11-25 2024-05-29 Mercedes Benz Group Ag A method for providing a suggestion to a user for performing an over-the-air update of a motor vehicle, a computer program product, a computer-readable storag

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6950743B2 (en) Navigation system and program for navigation system setup
JP3719313B2 (en) Information search and distribution device for mobile communication terminal and mobile communication terminal
EP1804223B1 (en) A travel link identification system
US8874373B2 (en) Map information delivery system, method, and program
AU697131B2 (en) Expandable, multi-level intelligent vehicle highway system
JP3937939B2 (en) Navigation system and route guidance data recording method program
JP2004251790A (en) Navigation system for vehicle
US20040204824A1 (en) Navigation device and communication method
JP2005098904A (en) Navigation system
JP2004135179A (en) On-vehicle equipment
JP2004140526A (en) Onboard apparatus
JP3996798B2 (en) Car navigation system
JP4078943B2 (en) In-vehicle device
JP5125800B2 (en) OBE, parking status mark display method and program
JP3832284B2 (en) Navigation system and navigation program
JP2005320742A (en) Vehicular information system, on-vehicle information terminal, and computer device
JP4078923B2 (en) Navigation system and program
JP4078942B2 (en) In-vehicle device
JP2003344064A (en) Navigation system and navigation apparatus
JP2004020517A (en) Car navigation system
JP4124044B2 (en) Boot management system
JP4308901B2 (en) Vehicle communication device power management system and navigation device using the same
JP2004067046A (en) Intermittent standby state management system
JP4241214B2 (en) Navigation system and program
JP4228759B2 (en) Information terminal equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204