JP2004048656A - Optical communication system, signal repeater, optical communication connector - Google Patents
Optical communication system, signal repeater, optical communication connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004048656A JP2004048656A JP2003058865A JP2003058865A JP2004048656A JP 2004048656 A JP2004048656 A JP 2004048656A JP 2003058865 A JP2003058865 A JP 2003058865A JP 2003058865 A JP2003058865 A JP 2003058865A JP 2004048656 A JP2004048656 A JP 2004048656A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- signal
- electronic device
- electric signal
- conversion means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 208
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 69
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 127
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 49
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 26
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 14
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 7
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 12
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 7
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Abstract
【課題】リング型光ネットワークにおける光伝送路の配索を最適とすると共に電子機器の拡張を容易とする。
【解決手段】このリング型光ネットワークにおけるJ/Bは、他のJ/Bと接続された第4光電変換部34、拡張用コネクタが着脱される第1光電変換部31,第2光電変換部32,第3光電変換部33を備え、第4光電変換部34から光信号が入力されると、第3光電変換部33、第2光電変換部32、第1光電変換部31にて中継する。このとき、光電変換部31〜34では、光−電気変換をすると共に、所定レベルに増幅する。各光電変換部31〜33では、各拡張用コネクタが接続されていない場合には各スイッチ回路41〜43を閉状態にし、各拡張用コネクタが接続されると各スイッチ回路41〜43を開状態にする。
【選択図】 図3An object of the present invention is to optimize routing of an optical transmission line in a ring type optical network and to facilitate expansion of electronic devices.
A J / B in the ring type optical network includes a fourth photoelectric conversion unit connected to another J / B, a first photoelectric conversion unit to which an extension connector is attached and detached, and a second photoelectric conversion unit. 32, and a third photoelectric conversion unit 33. When an optical signal is input from the fourth photoelectric conversion unit 34, the optical signal is relayed by the third photoelectric conversion unit 33, the second photoelectric conversion unit 32, and the first photoelectric conversion unit 31. . At this time, the photoelectric conversion units 31 to 34 perform optical-electrical conversion and amplify to a predetermined level. In each of the photoelectric conversion units 31 to 33, when each of the extension connectors is not connected, each switch circuit 41 to 43 is closed, and when each of the extension connectors is connected, each switch circuit 41 to 43 is opened. To
[Selection diagram] FIG.
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の電子機器が車両内に設置され、各電子機器を光伝送路を介して接続する光通信システム、この光通信システムにおける信号中継装置、光通信用コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、車両内でデータを伝送するデータ伝送システムとしては、光ファイバケーブルを車両内に施設し、光ファイバケーブルを用いてコマンド等の非時系列データや、ビデオデータ等の時系列データを伝送するものが知られている。
【0003】
このデータ伝送システムにおいて、時系列のオーディオデータやビデオデータ等を伝送することを目的とした同期式リング型ネットワークがある。この同期式リング型ネットワークでは、リング状に各通信機器を接続し、データ伝送タイミングを各通信機器間にて同期させてデータ伝送を行う。
【0004】
このような同期式リング型ネットワークは、図17に示すように、車両前部であって前部座席付近に電子機器A、B、Cを配設し、後部座席付近に電子機器Dを配設し、更に、車両後部のトランクルーム内に電子機器E、Fを配設した構成となっている。そして、各電子機器は、光伝送路201及び光コネクタ202によりリング状に接続され、所定方向に光信号を各電子機器にて中継しながら、データ伝送をする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の同期式リング型ネットワークでは、車両内に光ファイバケーブル、光コネクタを施設する必要があり、配索の制限が存在するのが一般的である。すなわち、従来では、電力線や電気制御線等を集積したハーネス、電子機器の電力供給や電気的な接続制御などを行う電気接続箱(J/B)が、車両内の配設位置が規制されて設置されており、光ファイバケーブルをハーネスに沿わせてJ/B付近まで配設し、J/Bを避けて専用のインラインコネクタにより接続していた。
【0006】
また、従来では、光コネクタによる光接続部や光分岐部にてリング型の光ファイバケーブルを構成すると、これらの光接続部や光分岐部にて光のパワーロスが発生するために、その光接続部や光分岐部の数が制限され、その結果として光ファイバケーブルの配索経路や、光信号により動作する電子機器の配設位置に制限が発生するという問題点があった。
【0007】
更に、従来の同期式リング型ネットワークでは、新たに電子機器を光ファイバケーブルに接続して機能を拡張しようとしても、そのための手段が提供されていなかったのが現状である。
【0008】
そこで、本発明は、上述した実情に鑑みて提案されたものであり、リング型光ネットワークにおける光伝送路の配索を最適とすると共に電子機器の拡張を容易とする光通信システム、信号中継装置、光通信用コネクタを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するために、本発明に係る光通信システムでは、光ファイバケーブルを介して入力した光信号に従った処理をすると共に、光ファイバケーブルを介して入力した光信号を隣接する他の電子機器に送出する複数の電子機器とをリング状に接続して通信を行わせるシステムであって、各電子機器をリング状に接続するために、少なくとも上記各電子機器に対応して設けられ、接続されている電子機器から入力した光信号を電気信号に変換して他の光−電気変換手段に出力すると共に、他の光−電気変換手段から入力した電気信号を光信号に変換して電子機器に出力する複数の光−電気変換手段を備えた複数の信号中継装置と、複数の光ファイバケーブルと接続され、一方の光ファイバケーブルから伝送された光信号を電気信号に変換し、電気信号を光信号に変換して他方の光ファイバケーブルに送出するケーブル接続装置とを備えたものにする。
【0010】
また、本発明に係る信号中継装置は、車両内に複数の電子機器がリング状に接続され、各電子機器が光ファイバケーブルを用いて光信号を中継する光通信システムにおける信号中継装置であって、少なくとも上記各電子機器に対応して設けられ、接続されている電子機器から入力した光信号を電気信号に変換して他の光−電気変換手段に出力すると共に、他の光−電気変換手段から入力した電気信号を光信号に変換して電子機器に出力する複数の光−電気変換手段を備えた。
【0011】
更に、本発明に係る光通信用コネクタは、車両内に複数の電子機器がリング状に接続され、各電子機器が光ファイバケーブルを用いて光信号を中継する光通信システムにおいて、一方の光ファイバケーブルから伝送された光信号を電気信号に変換すると共に、入力した電気信号を光信号に変換して送出する第1光−電気変換手段と、上記第1光−電気変換手段からの電気信号を光信号に変換して他方の光ファイバケーブルに送出すると共に、入力した光信号を電気信号に変換して第1光−電気変換手段に出力する第2光−電気変換手段とを備える。このような光通信用コネクタは、第1光−電気変換手段又は第2光−電気変換手段に、入力した電気信号又は変換した電気信号を増幅する増幅手段を備えるものとした。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0013】
[光通信システムの構成]
本発明は、例えば図1に示すように構成された光通信システムに適用される。この光通信システムは、車両前部であって前部座席付近に電子機器A、B、Cを配設し、後部座席付近に電子機器Dを配設し、更に、車両後部のトランクルーム内に電子機器E、Fを配設した構成となっている。また、光通信システムが搭載された車両1は、その構造上の理由や電気配線上の理由により、前部座席と後部座席との間付近に制限されて第1J/B(junction Block、電気接続箱)11が設けられ、後部座席とトランクルームとの間付近に制限されて第2J/B12が設けられている。
【0014】
これらの第1J/B11及び第2J/B12は、例えば光通信システムを構成しない他の電子機器に電源供給をするための電力線や、他の電子機器の状態を検出したり制御するための制御線、インラインコネクタ等を集積したハーネスが接続され、バッテリからの電力を変換して供給したり、制御信号を規定された電子機器に供給したりする。
【0015】
また、第1J/B11及び第2J/B12に接続されたハーネスには、光通信システムを構成する光伝送路13である光ファイバケーブルが含まれている。この光ファイバケーブルは、第1J/B11と第2J/B12とを接続するように配設され、第1J/B11と第2J/B12とを接続する光伝送路13には、インラインコネクタ14が設けられている。また、第1J/B11及び第2J/B12と電子機器A〜Fとは、光伝送路15により接続されている。
【0016】
このような光通信システムでは、各電子機器をリング状に接続し、各電子機器が同期して隣接する電子機器間で光信号を中継することで、例えば電子機器A、電子機器D、電子機器E、電子機器F、電子機器C、電子機器B、電子機器Aの順で光信号を中継する。このとき、各電子機器では、予め光通信システムにて規定された通信プロトコルに従った信号同期処理などを行う。そして、各電子機器は、送信先の電子機器のアドレスを付加して光信号を送信し、隣接する電子機器からの光信号を受信すると、自己が送信先となっている場合にはそのまま受信し、送信先が自己となっていない場合には隣接した電子機器に中継する。
【0017】
[第1J/B11及び第2J/B12の第1構成例]
つぎに、第1J/B11及び第2J/B12の第1構成例について説明する。なお、以下の説明では、第1J/B11及び第2J/B12とが同様の構成となっているので、第1J/B11及び第2J/B12を総称して単に「J/B」と呼ぶ。
【0018】
このJ/Bは、図2に示すように、筐体21に複数極の拡張用接続部22A、22B、22C、22Dを備える。この各拡張用接続部22A〜22Dには、光ファイバケーブル23が接続された拡張用コネクタ24A〜24Dが挿入される。なお、本例では、例えば光伝送路13として示した光ファイバケーブル23と接続された1極の拡張用コネクタ24Dと拡張用接続部22Dとを接続し、3極の拡張用接続部22A〜拡張用接続部22Cに拡張して追加する電子機器を接続する場合を示し、拡張用コネクタ24Dには光伝送路13が接続され、拡張用コネクタ24Aには電子機器Aが接続され、拡張用コネクタ24Bには電子機器Bが接続され、拡張用コネクタ24Cには電子機器Cが接続される場合について説明する。
【0019】
このようなJ/Bは、拡張ボックスとして機能し、拡張用接続部22に拡張用コネクタ24が挿入されることで、拡張用コネクタ24の光ファイバケーブル23に接続された電子機器が光通信システムを構成する。すなわち、拡張用接続部22に拡張用コネクタ24を接続して新たな電子機器を拡張すると、既存の光伝送路13と光ファイバケーブル23とからなるリング型ネットワークを構成し、この電子機器が光通信システムに加わり、光通信システムを再構成することができる。
【0020】
このJ/Bは、図3に示すように、拡張用接続部22Aに相当する第1光電変換部31、拡張用接続部22Bに相当する第2光電変換部32、拡張用接続部22Cに相当する第3光電変換部33、拡張用接続部22Dに相当する第4光電変換部34を備える。このJ/Bは、第4光電変換部34と第3光電変換部33、第3光電変換部33と第2光電変換部32、第2光電変換部32と第1光電変換部31、第1光電変換部31と第4光電変換部34、が電気接続されている。
【0021】
このようなJ/Bでは、拡張用接続部22A〜22Dに拡張用コネクタ24A〜24Dが接続され、拡張用コネクタ24A〜拡張用コネクタ24Cに電子機器A〜電子機器Cが接続された状態において、第4光電変換部34、第3光電変換部33、電子機器C、第2光電変換部32、電子機器B、第1光電変換部31、電子機器Aがリング状に接続されている。このJ/Bでは、第4光電変換部34に拡張用コネクタ24Dが接続されて光信号が入力されると、第3光電変換部33、電子機器C、第3光電変換部33、第2光電変換部32、電子機器B、第2光電変換部32、第1光電変換部31、電子機器A、第1光電変換部31、第4光電変換部34の順に信号を中継する。
【0022】
また、このJ/Bでは、各光電変換部31〜34の信号入出力側に設けられた第1スイッチ回路41、第2スイッチ回路42、第3スイッチ回路43、第4スイッチ回路44を備える。これらのスイッチ回路41〜44は、隣接する光電変換部からの電気信号をバイパスして中継する機能を有している。第1スイッチ回路41〜第4スイッチ回路44の開閉動作は、それぞれ対応する第1光電変換部31〜第4光電変換部34からの状態判定信号(status)により制御される。
【0023】
このようなJ/Bでは、拡張用接続部22A〜拡張用接続部22Dに拡張用コネクタ24A〜拡張用コネクタ24Dが接続されている場合では、第1光電変換部31〜第4光電変換部34に正常な光信号レベルの光信号が入力されているので、第1スイッチ回路41〜第4スイッチ回路44を開状態にしておく。これにより、拡張用コネクタ24A〜拡張用コネクタ24Dに接続された光ファイバケーブル23によりリング型ネットワークを構成する。
【0024】
これに対し、例えば拡張用接続部22Aに拡張用コネクタ24Aが接続されていない場合には、第1光電変換部31から光信号を出力しても電子機器Aが接続されていないために光信号を中継することができず、この場合には、第1スイッチ回路41を閉状態にする。これにより、第2光電変換部32から第1光電変換部31に光信号が中継された場合であっても第1スイッチ回路41により第1光電変換部31をバイパスして第4光電変換部34に光信号を送出することができる。
【0025】
したがって、このJ/Bによれば、第1光電変換部31〜第4光電変換部34により拡張用コネクタ24A〜拡張用コネクタ24Dの接続/非接続を判定して状態判定信号により第1スイッチ回路41〜第4スイッチ回路44の開閉を制御することで、光通信システムの電子機器の拡張、変更を電気的に実現することができる。
【0026】
また、このJ/Bによれば、既存のものと同様に電力供給線、及び制御信号供給線を内蔵すると共に、光伝送路13を電気信号に変換して増幅し、再度光信号に変換する光電変換部を内蔵した構成にしたので、光ファイバケーブルも他のハーネスと同様に配索をすることが可能となり、最適な配索経路を実現することができる。
【0027】
更に、このJ/Bによれば、入力した光信号を電気信号に変換し、更に光信号に変換して出力するようにしたので、通常の光接続のような光接続によるパワーロスが発生せず、安定した通信を確保することができる。
【0028】
更にまた、上述した一例では、第1J/B11及び第2J/B12に拡張機能を持たせた一例について説明したが、これに限らず、車両内に上述した拡張用接続部22を複数備えた拡張専用装置を設けて、J/Bと拡張専用装置とを接続することにより、より柔軟且つ簡単に光通信システムの拡張、変更をすることができる。
【0029】
更にまた、上述したようにスイッチ回路41〜44を開閉制御して光通信システムを拡張、変更を実現する場合のみならず、電子機器が接続されない拡張用接続部22については、図4に概略外観を示すようなショートピンコネクタ51を拡張用コネクタ24A〜拡張用コネクタ24Dに接続しても良い。すなわち、拡張用接続部22A〜拡張用接続部22Dに拡張用コネクタ24A〜拡張用コネクタ24Dを接続し、拡張用コネクタ24A〜拡張用コネクタ24Dの光ファイバケーブル23を介した他端に光コネクタ52を設け、光コネクタ52にショートピンコネクタ51を接続する。
【0030】
このショートピンコネクタ51は、その電気的構成を図5に示すように、光電変換部61に、各光電変換部の電気信号出力端に電気信号の同期をとるためのPLL(Phase Locked Loop)回路62が設けられている。このPLL回路62は、電子機器に内蔵されている通信ICにて光信号の中継を行うに際してする同期処理と同様の処理を行う。
【0031】
このようなショートピンコネクタ51を光ファイバケーブル23を介して拡張用接続部22と接続することにより、電子機器が接続されていない場合であっても、光通信システムでの同期を取りつつリング型ネットワークを構成することができる。そして、この光通信システムでは、ショートピンコネクタ51を拡張用接続部22に接続した状態から、新たな電子機器を接続して拡張する場合には、ショートピンコネクタ51に代えて、電子機器を接続することができ、簡単にシステムの拡張、変更を実現することができる。
【0032】
「J/Bの第2構成例」
つぎに、上述した第1構成例とは異なる第2構成例に係るJ/Bについて説明する。
【0033】
このJ/Bは、図6に示すように、上述した光電変換部31〜34と同等の機能を有し、電子機器A〜Dに接続された光電変換部71〜74、各光電変換部71〜74に接続されたスイッチ回路81〜84に加えて、各電子機器A〜Dに接続された電流検出部91〜94及びスイッチ制御部101を備える点で、上述のJ/Bとは異なる。また、このJ/Bは、外部電源と接続され、当該外部電源からの電力を電流検出部91〜94を介して各電子機器A〜Dに供給するように構成されている。
【0034】
電流検出部91〜94は、例えば電力供給を検出する電力供給検出機能付き抵抗等により構成されてなり、外部電源から各電子機器A〜Dへの電源供給状態を検出する。そして、電流検出部91〜94は、電力供給検出機能付き抵抗により各電子機器A〜Dが接続されていないと判定した場合には、上述の光電変換部31〜34から出力する状態判定信号と同様の状態判定信号を生成してスイッチ制御部101に出力する。すなわち、電流検出部91〜94では、電子機器A〜Dが接続されていない場合には電流が流れないのでLレベルの状態判定信号を出力し、電子機器A〜Dが接続されている場合には電流が流れるのでHレベルの状態判定信号を出力する。
【0035】
スイッチ回路81〜84は、電流検出部91〜94からの状態判定信号に応じたスイッチ制御部101の制御に従って、開閉動作をする。具体的には、スイッチ回路81〜84は、電流検出部91〜94からの状態判定信号がHレベルである場合にはスイッチ制御部101により開(off)状態とされ、電流検出部91〜94からの状態判定信号がLレベルである場合にはスイッチ制御部101により閉(on)状態とされる。これにより、スイッチ回路81〜84では、各電子機器に対する光電変換部71〜74のバイパス状態の変更を可能とする。
【0036】
また、電流検出部91〜94は、図7に示すように、拡張用接続部22を構成する拡張用コネクタ接続部111と拡張用コネクタ112とが機械的に接続されることで、電子機器A〜DとJ/Bとが電気的に接続されるような場合、拡張用コネクタ112内の電源用端子112Aを介して電子機器A〜Dと電気接続される。また、拡張用コネクタ112は、信号用端子112Bを更に備え、当該信号用端子112Bを介して各電子機器A〜Dと光電変換部71〜74との間での光信号を中継する。
【0037】
このようなJ/Bにおいて、スイッチ制御部101は、例えば電子機器B及び電子機器Dが接続されている場合には、スイッチ回路82及びスイッチ回路84を開状態にして、他のスイッチ回路81,83を閉状態にして、リングネットワークを構築する。
【0038】
そして、リングネットワークを構成して各電子機器間にて通信をしているときに、例えばユーザのコネクタ挿入操作により電子機器Aが新たに接続された場合には、外部電源と電子機器Aとが通電したことが電流検出部91により検出される。これに応じて、スイッチ制御部101は、電流検出部91からの状態判定信号によりスイッチ回路81を閉状態から開状態にする。これにより、スイッチ制御部101では、電子機器B、Dに加えて新たに電子機器Aを接続したリングネットワークを構築する。このとき、リングネットワーク間の信号送受信を制御するマスタ機器は、リングネットワークに新たに追加された電子機器Aを認識して、電子機器B、Dに通知することで、電子機器A,B,Dの再同期が可能となりリングネットワークの通信を可能とする。
【0039】
これに対し、電子機器A,B,Dによりリングネットワークを構成して各電子機器間にて通信をしているときに、例えばユーザのコネクタ引き抜き操作により電子機器BがJ/Bから抜かれた場合には、外部電源と電子機器Bとの通電が解消されたことが電流検出部92により検出される。これに応じて、スイッチ制御部101は、電流検出部92からの状態判定信号によりスイッチ回路82を開状態から閉状態にする。これにより、スイッチ制御部101では、電子機器A、B、Dにから電子機器Aを除いたリングネットワークを構築する。このとき、リングネットワーク間の信号送受信を制御するマスタ機器は、リングネットワークから除かれた電子機器Aを認識して、電子機器B、Dに通知することで、電子機器B,Dの再同期が可能となりリングネットワークの通信を可能とする。
【0040】
このようなスイッチ制御部101の処理を図8のフローチャートにて説明すると、先ず、ステップS1において、スイッチ制御部101により、各電流検出部91〜94についての状態判定信号(Status)のレベルを判定して、Hレベルである場合には電子機器が接続されいると判定して各スイッチ回路81〜84を開(off)状態にし(ステップS2)、Lレベルである場合には電子機器が接続されていないと判定して各スイッチ回路81〜84を閉(on)状態にする(ステップS3)。
【0041】
そして、リングネットワークを構成していて各電子機器間にて通信をしているとき、スイッチ制御部101は、例えば所定期間毎に、ステップS1にて判定した各電流検出部91〜94の状態判定信号のレベルと、前回の状態判定信号のレベルとを比較して(ステップS4)、ステップS1にて判定したレベルと前回のレベルとが全ての電子機器について同じ場合には処理を終了し、何れかの電子機器のレベルが違う場合には、何れかの光電変換部71〜74に対する電子機器が挿抜されたと判定して、リングネットワークを再起動させて処理を終了する(ステップS5)。
【0042】
このような第2構成例に係るJ/Bを備えた光通信システムによれば、リングネットワークを構成して通信を行っている最中であっても、J/Bに対する電子機器の挿抜を電流検出部91〜94により検出して、リングネットワークを再構成するようにスイッチ制御部101にてスイッチ回路81〜84の開閉制御をして、リングネットワークを再構築することができるので、リングネットワークのホットプラグアンドプレイを実現することができる。したがって、この光通信システムによれば、システムの変更や拡張を容易とすることができる。
【0043】
また、この光通信システムによれば、光電変換部71〜74の変更をせずにシステムの変更や拡張を容易とすることができる。すなわち、光電変換素子の状態判定信号を使用せずに電子機器の接続有無判定を行うことができ、光電変換素子の状態判定信号の出力の応答性等の設計事項等に拘わらず、システムの変更や拡張を容易とすることができる。
【0044】
[インラインコネクタ14の構成]
つぎに、上述の光通信システムにおけるインラインコネクタ14の構成について説明する。
【0045】
このインラインコネクタ14は、その概略外観を図9に示すように、光コネクタ121と接続される。図1に示したように、インラインコネクタ14は例えば第1J/B11と接続され、光コネクタ121は第2J/B12と接続される。
【0046】
このインラインコネクタ14は、その内部構成を図10に示すように、第1J/B11と光伝送路13を介して接続された光電変換部131、第2J/B12と光伝送路13を介して接続された光電変換部132、光電変換部131と光電変換部132との間に設けられたスイッチ回路133を備える。
【0047】
光電変換部131及び光電変換部132は、第1J/B11からの光信号レベルが所定値以下である場合、又は、第2J/B12からの光信号レベルが所定値以下である場合に、状態判定信号をスイッチ回路133に出力して閉状態にする。
【0048】
このようなインラインコネクタ14では、閉状態となることにより、電子機器F、電子機器Eからなる光通信システム、又は電子機器C、電子機器B、電子機器A、電子機器Dからなる光通信システムを構成することができる。
【0049】
また、光電変換部131は、光電変換部132から入力した電気信号を増幅する機能、又は変換した電気信号を増幅する機能を有し、光電変換部132は、光電変換部131から入力した電気信号を増幅する機能、又は変換した電気信号を増幅する機能を有する。すなわち、光電変換部131及び光電変換部132は、光信号を、電気信号の段階にて増幅する機能を有する。この光電変換部131及び光電変換部132は、例えば光通信システムにて規定された所定の光信号レベルとするように電気信号レベルを増幅する。
【0050】
このようなインラインコネクタ14によれば、光通信システムを構築するに際して、複数の接続中継部を設けても、内部で増幅することができるので、光パワーロスが発生することがなく、光パワーロスを考慮した光ファイバケーブルの配索経路を構築することなく、最適なワイヤハーネスの配索経路を実現することができる。
【0051】
[光コネクタの他の構成]
つぎに、上述の光通信システムにおける拡張用光コネクタの構成について説明する。
【0052】
この拡張用光コネクタ141は、図11に示すように、1極の光ファイバケーブル23に対して2極の拡張用接続部22A、拡張用接続部22Bを備えている。拡張用光コネクタ141は、拡張用接続部22Aに光コネクタ121Aが着脱され、拡張用接続部22Bに光コネクタ121Bが着脱されるように構成されている。
【0053】
また、この拡張用光コネクタ141は、図12に示すように、電子機器の機器側コネクタ151の接続部151aと接続される拡張用接続部151aを備え、接続部151aと拡張用接続部141aとが着脱され、更に、拡張用接続部22Aに光コネクタ121Aが着脱され、拡張用接続部22Bに光コネクタ121Bが着脱されるように構成されている。
【0054】
この拡張用光コネクタ141は、1極の光入出力端に対して複数極の拡張用接続部22を備えることで、光通信システムの拡張、変更を容易とする。このような拡張用光コネクタ141は、その電気的構成を図13に示すように、1極の光入出力端を構成する光電変換部161、2極の光入出力端を構成する光電変換部162,163を備える。また、各光電変換部161〜163の電気信号入出力端には、上述と同様にスイッチ回路171〜173を配設している。
【0055】
このような拡張用光コネクタ141は、光電変換部162,163により光コネクタ121A、121Bの着脱判定をして、スイッチ回路172,173を開閉制御する。また、光電変換部161〜163は、光通信システムにて規定された所定の光信号レベルとするように電気信号レベルを増幅する増幅機能を備えている。
【0056】
このような拡張用光コネクタ141によれば、例えば図11に示す形態にて光通信システムのインラインコネクタとして使用した場合、複数の光コネクタ121を接続することにより、単一の光ファイバケーブル23からの光信号を複数の光コネクタ121を介して中継して、単一の光ファイバケーブル23に送出することができ、簡単に光通信システムの拡張、変更をすることができる。
【0057】
また、この拡張用光コネクタ141によれば、図12に示す形態にて使用した場合には、機器側コネクタ151を備えた電子機器に、新たに隣接する電子機器を拡張して接続することができ、車両の内部のJ/Bや、拡張専用装置のコネクタ構成を変更することなく、比較的ユーザに近い電子機器に備えた機器側コネクタ151に対する接続を変更することで電子機器の拡張、変更をすることができる。
【0058】
「光電変換部の構成」
つぎに、上述のJ/B、拡張専用装置、インラインコネクタ14、拡張用光コネクタ141などに内蔵される光電変換部について説明する。
【0059】
この光電変換部は、図14に示すように、光伝送路からの光信号を受信する受光部181、信号検出部182、波形増幅/整形部183を備える。また、光電変換部は、図示しないバッテリと電源供給線を介して電源Vccが供給されて駆動する電源供給端子、GND端子を備える。
【0060】
この光電変換部は、受光部181に光信号が入力されると、光信号レベルの変化に応じてレベル変化をする電気信号を生成して波形増幅/整形部183に送る。このとき、信号検出部182では、受光部181にて受光した光信号レベルを監視し、安定した一定レベル以上の光信号が入力されていると判定した場合には、正常な光信号が入力されていると判定してL(Low)レベルの状態判定信号を生成する。一方、信号検出部182では、受光部181に安定した一定レベル以上の光信号が入力されていないと判定した場合には、正常な光信号が入力されていないと判定してH(Hi)レベルの状態判定信号を生成する。この状態判定信号は、波形増幅/整形部183及びスイッチ回路に送られる。
【0061】
波形増幅/整形部183では、Lレベルの状態判定信号が入力されると、受光部181にて生成した電気信号を、例えば予め設定された電気信号レベルに電気信号を増幅すると共に整形して、隣接する光電変換部に出力する。一方、波形増幅/整形部183では、Hレベルの状態判定信号が入力されている場合には、受光部181からの電気信号を出力しない。
【0062】
すなわち、この光電変換部は、図15に示すように、光伝送路からの光信号レベルが時刻t1にて所定値以上となると(図15(a))、状態判定信号がHレベルからLレベルになって(図15(c))、受光部181にて生成した電気信号(DATA)を波形増幅/整形部183から出力開始する(図15(b))。このとき、スイッチ回路では、閉状態から開状態になり、隣接する光電変換部からの電気信号を電子機器に出力し、電子機器からの光信号を変換して他の光電変換部に出力する。
【0063】
そして、例えば光伝送路の寸断などが発生して、受光部181に所定値以上の光信号が入力されなくなることを時刻t2にて信号検出部182により検出すると(図15(a))、状態判定信号がLレベルからHレベルとなる(図15(c))。これに応じ、スイッチ回路では、開状態から閉状態になり、入力した電気信号をバイパスする。
【0064】
すなわち、例えば拡張用接続部22に電子機器や光コネクタが接続されておらず、光電変換部に入力される光信号が所定値まで達しなくなると、Hレベルの状態判定信号をスイッチ回路に供給してスイッチ回路を閉状態にする。これにより、隣接する光電変換部からの電気信号をバイパスする。
【0065】
このように、各光電変換部では、電子機器や光コネクタの着脱を光信号レベルから判定することができる。
【0066】
また、このようにスイッチ回路の開閉動作を制御するに際して、信号検出部182は、図16に示すように、状態判定信号がHレベルからLレベルとなって閉状態から開状態に切り換えるときや、状態判定信号がLレベルからHレベルとなって開状態から閉状態に切り換えるときに、状態判定が安定する所定時間経過後とするように状態判定信号のスイッチ回路への出力タイミングを制御する。すなわち、信号検出部172は、図16(a)に示すように受光部181での光信号レベルが所定値以上となった時刻t11から所定期間T1だけ経過した後に状態判定信号をスイッチ回路に出力して、時刻t12にスイッチ回路を閉状態(ON)から開状態(OFF)にし(図16(b))、図16(a)に示すように受光部181での光信号レベルが所定値以下となった時刻t13から所定期間T2だけ経過した後に状態判定信号をスイッチ回路に出力して、時刻t14にスイッチ回路を開状態(OFF)から閉状態(ON)にする(図16(b))。
【0067】
このようにスイッチ回路の切換タイミングを制御することにより、確実に電子機器や光スイッチの着脱判定をすることができる。
【0068】
なお、上述の実施の形態は本発明の一例である。このため、本発明は、上述の実施形態に限定されることはなく、この実施の形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論である。
【0069】
【発明の効果】
請求項1に係る光通信システムによれば、車両内の電子機器をリング型に接続するように光ファイバケーブルを施設するシステムであっても、複数の電子機器と接続される信号中継装置にて光−電気変換をして光パワーロスを低減すると共に、複数の光ファイバケーブルを接続するケーブル接続装置にて光−電気変換をするようにしたので、光パワーロスを考慮することなく光ファイバケーブルの配索やケーブル接続をすることができ、光伝送路の配索を最適とすると共に、電子機器の拡張を容易とすることができる。
【0070】
また、本発明に係る信号中継装置によれば、車両内の電子機器をリング型に接続するように光ファイバケーブルを施設するシステムであっても、複数の電子機器からの光信号を光−電気変換をして光パワーロスを低減するので、光パワーロスを考慮することなく光ファイバケーブルの配索やケーブル接続をすることができ、光伝送路の配索を最適とすると共に、電子機器の拡張を容易とすることができる。
【0071】
更に、本発明に係る光通信用コネクタによれば、車両内の電子機器をリング型に接続するように光ファイバケーブルを施設するシステムであっても、第1光−電気変換手段又は第2光−電気変換手段に入力した電気信号又は変換した電気信号を増幅する増幅手段を備えるものとしたので、光パワーロスを考慮することなく光ファイバケーブルの配索やケーブル接続をすることができ、光伝送路の配索を最適とすると共に、電子機器の拡張を容易とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した光通信システムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明を適用したJ/Bの概略外観を示す斜視図である。
【図3】本発明を適用したJ/Bの電気的構成を示すブロック図である。
【図4】本発明を適用したショートピンコネクタの概略外観を示す図である。
【図5】本発明を適用したショートピンコネクタの電気的構成を示すブロック図である。
【図6】本発明を適用した他のJ/Bの電気的構成を示すブロック図である。
【図7】本発明を適用した他のJ/Bと電子機器の電気的接続を説明するためのブロック図である。
【図8】スイッチ制御部により各スイッチ回路を制御するときの処理を示すフローチャートである。
【図9】本発明を適用したインラインコネクタの概略外観を示す図である。
【図10】本発明を適用したインラインコネクタの電気的構成を示すブロック図である。
【図11】本発明を適用した拡張用光コネクタの概略外観を示す図である。
【図12】本発明を適用した他の拡張用光コネクタの概略外観を示す図である。
【図13】本発明を適用した拡張用光コネクタの電気的構成を示すブロック図である。
【図14】光電変換部の構成を示すブロック図である。
【図15】光電変換部の動作を説明するためのタイムチャートであり、(a)は光信号レベルの変化、(b)は出力する電気信号の変化、(c)は状態判定信号の変化を示す。
【図16】光電変換部によりスイッチ回路の状態を切り換える処理について説明するための図であり、(a)は状態判定信号の変化、(b)はスイッチ回路の状態の変化を示す。
【図17】従来の光通信システムの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 車両
11 第1J/B
12 第2J/B
13 光伝送路
14 インラインコネクタ
15 光伝送路
21 筐体
22 拡張用接続部
23 光ファイバケーブル
24 拡張用コネクタ
31 第1光電変換部
32 第2光電変換部
33 第3光電変換部
34 第4光電変換部
41 第1スイッチ回路
42 第2スイッチ回路
43 第3スイッチ回路
44 第4スイッチ回路
51 ショートピンコネクタ
52 光コネクタ
61,131,132,161〜163 光電変換部
62 PLL回路
121 光コネクタ
141 拡張用光コネクタ
151 機器側コネクタ
171〜173 スイッチ回路
181 受光部
182 信号検出部
183 波形増幅/整形部[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an optical communication system in which a plurality of electronic devices are installed in a vehicle and connects each electronic device via an optical transmission path, a signal relay device in the optical communication system, and an optical communication connector.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as a data transmission system for transmitting data in a vehicle, an optical fiber cable is installed in the vehicle, and non-time-series data such as commands and time-series data such as video data are transmitted using the optical fiber cable. Is known.
[0003]
In this data transmission system, there is a synchronous ring network for transmitting time-series audio data and video data. In this synchronous ring network, communication devices are connected in a ring, and data transmission is performed by synchronizing data transmission timing between the communication devices.
[0004]
As shown in FIG. 17, such a synchronous ring network arranges electronic devices A, B, and C near a front seat and a front seat, and arranges an electronic device D near a rear seat. Further, electronic devices E and F are arranged in a trunk room at the rear of the vehicle. Each electronic device is connected in a ring shape by the
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in a conventional synchronous ring network, it is necessary to install an optical fiber cable and an optical connector in a vehicle, and there is generally a limitation in routing. That is, in the related art, the arrangement position of the harness in which the power lines and the electric control lines are integrated, the electric connection box (J / B) for supplying the electric power of the electronic device and controlling the electric connection, and the like are regulated in the vehicle. The optical fiber cable was arranged along the harness to the vicinity of J / B, and was connected by a dedicated in-line connector avoiding J / B.
[0006]
Conventionally, when a ring-type optical fiber cable is configured with an optical connection portion and an optical branching portion using an optical connector, power loss of light occurs at the optical connection portion and the optical branching portion. There is a problem in that the number of sections and the number of optical branching sections are limited, and as a result, the routing of optical fiber cables and the arrangement positions of electronic devices operated by optical signals are restricted.
[0007]
Furthermore, in the conventional synchronous ring network, even if an electronic device is newly connected to an optical fiber cable to expand its function, no means for that purpose has been provided.
[0008]
Therefore, the present invention has been proposed in view of the above-described circumstances, and an optical communication system and a signal relay device that optimize routing of an optical transmission line in a ring-type optical network and facilitate expansion of electronic devices. It is an object of the present invention to provide an optical communication connector.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problems, an optical communication system according to the present invention performs processing according to an optical signal input via an optical fiber cable, and converts an optical signal input via an optical fiber cable into an adjacent optical signal. A system in which a plurality of electronic devices to be transmitted to the electronic devices are connected in a ring shape to perform communication, and in order to connect the respective electronic devices in a ring shape, a system is provided corresponding to at least each of the electronic devices. Converts an optical signal input from a connected electronic device into an electric signal and outputs it to another optical-electrical converting means, and converts an electric signal input from the other optical-electrical converting means into an optical signal. A plurality of signal repeaters having a plurality of optical-to-electrical conversion means for outputting to an electronic device, and a plurality of optical fiber cables connected thereto, and optical signals transmitted from one of the optical fiber cables are converted into electrical signals. And conversion, and converts the electric signal into an optical signal to one having a cable connecting apparatus for delivering to other optical fiber cables.
[0010]
Further, a signal relay device according to the present invention is a signal relay device in an optical communication system in which a plurality of electronic devices are connected in a ring in a vehicle, and each electronic device relays an optical signal using an optical fiber cable. A light signal provided from at least one of the electronic devices and converted into an electric signal and output to another light-to-electric conversion unit, and the other light-to-electric conversion unit. A plurality of optical-electrical conversion means for converting an electric signal input from the electronic device into an optical signal and outputting the same to an electronic device.
[0011]
Further, the optical communication connector according to the present invention is an optical communication system in which a plurality of electronic devices are connected in a ring in a vehicle, and each of the electronic devices relays an optical signal using an optical fiber cable. A first light-to-electricity conversion unit that converts an optical signal transmitted from the cable into an electric signal, converts the input electric signal into an optical signal, and sends the electric signal; and converts the electric signal from the first light-electricity conversion unit into an electric signal. A second light-to-electricity conversion means for converting the inputted light signal into an electric signal and outputting the electric signal to the first light-to-electricity conversion means; In such an optical communication connector, the first light-to-electricity conversion means or the second light-to-electricity conversion means is provided with amplification means for amplifying the input electric signal or the converted electric signal.
[0012]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0013]
[Configuration of Optical Communication System]
The present invention is applied to, for example, an optical communication system configured as shown in FIG. In this optical communication system, electronic devices A, B, and C are disposed near a front seat at a front portion of a vehicle, electronic devices D are disposed near a rear seat, and an electronic device is disposed in a trunk room at a rear portion of the vehicle. The configuration is such that devices E and F are provided. In addition, the
[0014]
These first J / B11 and second J / B12 are, for example, a power line for supplying power to another electronic device that does not constitute the optical communication system, and a control line for detecting and controlling the state of the other electronic device. A harness in which an in-line connector or the like is integrated is connected, converts and supplies power from a battery, and supplies a control signal to a specified electronic device.
[0015]
The harnesses connected to the first J / B 11 and the second J /
[0016]
In such an optical communication system, each electronic device is connected in a ring shape, and each electronic device synchronously relays an optical signal between adjacent electronic devices, for example, electronic device A, electronic device D, and electronic device. The optical signal is relayed in the order of E, electronic device F, electronic device C, electronic device B, and electronic device A. At this time, each electronic device performs a signal synchronization process or the like according to a communication protocol specified in advance in the optical communication system. Then, each electronic device transmits an optical signal with the address of the electronic device of the transmission destination added, and receives an optical signal from an adjacent electronic device, and receives the optical signal as it is when the transmission destination is itself. If the transmission destination is not its own, it relays to an adjacent electronic device.
[0017]
[First configuration example of first J / B11 and second J / B12]
Next, a first configuration example of the first J / B11 and the second J / B12 will be described. In the following description, since the first J / B11 and the second J / B12 have the same configuration, the first J / B11 and the second J / B12 are simply referred to as “J / B”.
[0018]
As shown in FIG. 2, the J / B has a
[0019]
Such a J / B functions as an expansion box, and the electronic device connected to the
[0020]
As shown in FIG. 3, the J / B corresponds to the first
[0021]
In such a J / B, in a state where the extension connectors 24A to 24D are connected to the
[0022]
The J / B includes a
[0023]
In such a J / B, when the extension connectors 24A to 24D are connected to the
[0024]
On the other hand, for example, when the extension connector 24A is not connected to the
[0025]
Therefore, according to this J / B, the connection / non-connection of the extension connectors 24A to 24D is determined by the first to fourth
[0026]
According to the J / B, a power supply line and a control signal supply line are built in similarly to the existing one, and the
[0027]
Furthermore, according to this J / B, the input optical signal is converted into an electric signal, and further converted into an optical signal and output, so that power loss due to optical connection such as ordinary optical connection does not occur. , Stable communication can be secured.
[0028]
Furthermore, in the above-described example, an example in which the first J / B11 and the second J / B12 are provided with an extension function has been described. However, the present invention is not limited to this, and an extension including a plurality of the above-described extension connection units 22 in a vehicle is also provided. By providing a dedicated device and connecting the J / B to the extended dedicated device, the optical communication system can be expanded and changed more flexibly and easily.
[0029]
Further, not only the case where the optical communication system is extended and changed by controlling the opening and closing of the
[0030]
As shown in FIG. 5, the
[0031]
By connecting such a
[0032]
"Second configuration example of J / B"
Next, J / B according to a second configuration example different from the above-described first configuration example will be described.
[0033]
As shown in FIG. 6, the J / B has the same function as the above-described
[0034]
Each of the current detection units 91 to 94 includes, for example, a resistor having a power supply detection function for detecting power supply, and detects a power supply state from an external power supply to each of the electronic devices A to D. When the current detectors 91 to 94 determine that the electronic devices A to D are not connected by the resistor with the power supply detection function, the current detectors 91 to 94 output the state determination signals output from the
[0035]
The
[0036]
Also, as shown in FIG. 7, the current detection units 91 to 94 are configured such that the extension
[0037]
In such a J / B, when, for example, the electronic device B and the electronic device D are connected, the
[0038]
When the electronic device A is newly connected by, for example, a user's connector insertion operation when a ring network is configured to perform communication between the electronic devices, the external power supply and the electronic device A are connected. The energization is detected by the current detection unit 91. In response to this, the
[0039]
On the other hand, when the electronic devices A, B, and D constitute a ring network and perform communication between the electronic devices, for example, when the electronic device B is disconnected from the J / B by a user's connector pull-out operation. , The
[0040]
The process of the
[0041]
Then, when a ring network is configured and communication is performed between the electronic devices, the
[0042]
According to the optical communication system including the J / B according to the second configuration example, even when a ring network is configured and communication is being performed, insertion / removal of an electronic device with respect to the J / B can be performed with a current. Since the
[0043]
Further, according to this optical communication system, it is possible to easily change or expand the system without changing the
[0044]
[Configuration of Inline Connector 14]
Next, the configuration of the
[0045]
The in-
[0046]
As shown in FIG. 10, the in-
[0047]
The
[0048]
In such an
[0049]
The
[0050]
According to such an in-
[0051]
[Other configurations of optical connector]
Next, the configuration of the extension optical connector in the above-described optical communication system will be described.
[0052]
As shown in FIG. 11, the extension
[0053]
Further, as shown in FIG. 12, the extension
[0054]
The extension
[0055]
In such an extension
[0056]
According to such an extension
[0057]
Further, according to the expansion
[0058]
"Configuration of photoelectric conversion unit"
Next, the photoelectric conversion unit built in the above-described J / B, extension dedicated device, in-
[0059]
As shown in FIG. 14, the photoelectric conversion unit includes a
[0060]
When an optical signal is input to the
[0061]
When the L level state determination signal is input, the waveform amplifying /
[0062]
That is, as shown in FIG. 15, when the optical signal level from the optical transmission line becomes equal to or more than a predetermined value at time t1 (FIG. 15A), the photoelectric conversion unit changes the state determination signal from H level to L level. (FIG. 15C), the output of the electric signal (DATA) generated by the
[0063]
Then, when it is detected by the
[0064]
That is, for example, when an electronic device or an optical connector is not connected to the extension connection unit 22 and an optical signal input to the photoelectric conversion unit does not reach a predetermined value, an H level state determination signal is supplied to the switch circuit. To close the switch circuit. Thereby, the electric signal from the adjacent photoelectric conversion unit is bypassed.
[0065]
In this way, each photoelectric conversion unit can determine the attachment / detachment of the electronic device or the optical connector from the optical signal level.
[0066]
In controlling the opening and closing operation of the switch circuit in this manner, the
[0067]
By controlling the switching timing of the switch circuit in this way, it is possible to reliably determine whether the electronic device or the optical switch is attached or detached.
[0068]
Note that the above embodiment is an example of the present invention. For this reason, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and other than the present embodiment, various modifications may be made according to the design and the like within a range not departing from the technical idea according to the present invention. Can be changed.
[0069]
【The invention's effect】
According to the optical communication system according to the first aspect, even in a system in which an optical fiber cable is installed so as to connect electronic devices in a vehicle in a ring shape, a signal relay device connected to a plurality of electronic devices is used. Optical-to-electrical conversion is used to reduce optical power loss, and optical-to-electrical conversion is performed by a cable connection device that connects a plurality of optical fiber cables. Cables and cables can be connected, so that the routing of the optical transmission line is optimized, and the expansion of electronic devices can be facilitated.
[0070]
Further, according to the signal relay device of the present invention, even in a system in which an optical fiber cable is installed so as to connect electronic devices in a vehicle in a ring type, optical signals from a plurality of electronic devices are converted into optical-electrical signals. Conversion reduces optical power loss, so optical fiber cable routing and cable connection can be performed without considering optical power loss, optimizing optical transmission line routing and expanding electronic equipment. Can be easy.
[0071]
Further, according to the optical communication connector of the present invention, even in a system in which an optical fiber cable is installed so as to connect electronic devices in a vehicle in a ring type, the first optical-electrical conversion means or the second optical -Amplifying means for amplifying the electric signal input to the electric converting means or the converted electric signal is provided, so that optical fiber cables can be routed and cable connected without considering optical power loss, and optical transmission The routing of the road can be optimized, and the expansion of the electronic device can be facilitated.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an optical communication system to which the present invention has been applied.
FIG. 2 is a perspective view showing a schematic appearance of a J / B to which the present invention is applied.
FIG. 3 is a block diagram showing an electrical configuration of a J / B to which the present invention is applied.
FIG. 4 is a view showing a schematic appearance of a short pin connector to which the present invention is applied.
FIG. 5 is a block diagram showing an electrical configuration of a short pin connector to which the present invention is applied.
FIG. 6 is a block diagram showing an electrical configuration of another J / B to which the present invention is applied.
FIG. 7 is a block diagram illustrating an electrical connection between another J / B and an electronic device to which the present invention is applied.
FIG. 8 is a flowchart showing a process when each switch circuit is controlled by a switch control unit.
FIG. 9 is a diagram showing a schematic appearance of an inline connector to which the present invention is applied.
FIG. 10 is a block diagram showing an electrical configuration of an inline connector to which the present invention is applied.
FIG. 11 is a view schematically showing an external appearance of an extension optical connector to which the present invention is applied.
FIG. 12 is a view showing a schematic appearance of another extension optical connector to which the present invention is applied.
FIG. 13 is a block diagram showing an electrical configuration of an extension optical connector to which the present invention is applied.
FIG. 14 is a block diagram illustrating a configuration of a photoelectric conversion unit.
FIGS. 15A and 15B are time charts for explaining the operation of the photoelectric conversion unit, wherein FIG. 15A shows a change in an optical signal level, FIG. 15B shows a change in an output electric signal, and FIG. Show.
16A and 16B are diagrams for explaining a process of switching the state of the switch circuit by the photoelectric conversion unit, wherein FIG. 16A illustrates a change in the state determination signal, and FIG. 16B illustrates a change in the state of the switch circuit.
FIG. 17 is a block diagram illustrating a configuration of a conventional optical communication system.
[Explanation of symbols]
1 vehicle
11 1st J / B
12 2nd J / B
13 Optical transmission line
14 In-line connector
15 Optical transmission line
21 Housing
22 Expansion connection
23 Optical fiber cable
24 Expansion Connector
31 First photoelectric conversion unit
32 Second photoelectric conversion unit
33 Third photoelectric conversion unit
34 fourth photoelectric conversion unit
41 1st switch circuit
42 Second switch circuit
43 3rd switch circuit
44 4th switch circuit
51 short pin connector
52 Optical connector
61, 131, 132, 161-163 Photoelectric conversion unit
62 PLL circuit
121 Optical Connector
141 Expansion Optical Connector
151 Device side connector
171-173 switch circuit
181 Light receiving section
182 signal detector
183 Waveform amplification / shaping unit
Claims (13)
上記光ファイバケーブルを介して入力した光信号に従った処理をすると共に、上記光ファイバケーブルを介して入力した光信号を隣接する他の電子機器に送出する複数の電子機器と、
少なくとも上記各電子機器に対応して設けられ、接続されている電子機器から入力した光信号を電気信号に変換して他の光−電気変換手段に出力すると共に、他の光−電気変換手段から入力した電気信号を光信号に変換して電子機器に出力する複数の光−電気変換手段を備えた複数の信号中継装置と、
複数の光ファイバケーブルと接続され、一方の光ファイバケーブルから伝送された光信号を電気信号に変換し、電気信号を光信号に変換して他方の光ファイバケーブルに送出するケーブル接続装置と
を備えることを特徴とする光通信システム。An optical communication system in which a plurality of electronic devices are connected in a ring shape in a vehicle, and each electronic device relays an optical signal using an optical fiber cable,
A plurality of electronic devices that perform processing according to the optical signal input through the optical fiber cable, and transmit the optical signal input through the optical fiber cable to another adjacent electronic device,
At least corresponding to each of the electronic devices, the optical signal input from the connected electronic device is converted to an electrical signal and output to another optical-electrical conversion means, and the other optical-electrical conversion means A plurality of signal relay devices including a plurality of optical-electrical conversion means for converting an input electric signal into an optical signal and outputting the converted signal to an electronic device;
A cable connection device connected to the plurality of optical fiber cables, for converting an optical signal transmitted from one of the optical fiber cables into an electric signal, converting the electric signal into an optical signal, and sending the converted signal to the other optical fiber cable; An optical communication system, comprising:
上記各光−電気変換手段の電気信号入出力端に設けられ、開閉動作をして隣接する光−電気変換手段からの電気信号をバイパス可能な複数のスイッチ回路と、上記各電子機器に対応して設けられ、電源からの電力を各電子機器に供給すると共に内部に流れる電流値を検出して各電子機器の接続状態を検出する電流検出手段と、
上記各電流検出手段に検出した各電子機器の接続状態に基づいて、何れかの上記光−電気変換手段に対する上記電子機器の接続状態が変化した場合に、接続状態が変化した電子機器に対応した上記光−電気変換手段のバイパス状態を変化させるように各スイッチ回路を開閉制御するスイッチ制御手段と
を備えることを特徴とする光通信システム。The signal relay device,
A plurality of switch circuits provided at the electric signal input / output end of each of the light-to-electrical conversion means and capable of opening and closing to bypass electric signals from the adjacent light-to-electrical conversion means; Current detecting means for supplying power from a power supply to each electronic device and detecting a current value flowing inside to detect a connection state of each electronic device,
Based on the connection state of each electronic device detected by each of the current detection means, when the connection state of the electronic device to any of the light-to-electric conversion means changes, the electronic device corresponding to the changed connection state. An optical communication system, comprising: switch control means for controlling opening and closing of each switch circuit so as to change a bypass state of the optical-electrical conversion means.
少なくとも上記各電子機器に対応して設けられ、接続されている電子機器から入力した光信号を電気信号に変換して他の光−電気変換手段に出力すると共に、他の光−電気変換手段から入力した電気信号を光信号に変換して電子機器に出力する複数の光−電気変換手段を備えること
を特徴とする信号中継装置。A signal relay device in an optical communication system in which a plurality of electronic devices are connected in a ring shape in a vehicle, and each electronic device relays an optical signal using an optical fiber cable,
At least corresponding to each of the electronic devices, the optical signal input from the connected electronic device is converted to an electrical signal and output to another optical-electrical conversion means, and the other optical-electrical conversion means A signal relay device comprising a plurality of optical-electrical conversion means for converting an input electric signal into an optical signal and outputting the same to an electronic device.
入力する光信号の光信号レベルに応じた電気信号レベルの電気信号を生成する光−電気変換部と、
上記光−電気変換部にて生成した電気信号の電気信号レベルを監視し、監視している電気信号レベルに応じて電子機器が拡張されて接続されたか否かを判定する信号監視部と
を備えることを特徴とする請求項8に記載の信号中継装置。The optical-electrical connection means includes:
An optical-electrical conversion unit that generates an electric signal of an electric signal level according to the optical signal level of the input optical signal,
A signal monitoring unit that monitors an electric signal level of the electric signal generated by the optical-electrical conversion unit and determines whether the electronic device is expanded and connected according to the monitored electric signal level. The signal relay device according to claim 8, wherein:
上記各電子機器に対応して設けられ、電源からの電力を各電子機器に供給すると共に内部に流れる電流値を検出して各電子機器の接続状態を検出する電流検出手段と、
上記各電流検出手段に検出した各電子機器の接続状態に基づいて、何れかの上記光−電気変換手段に対する上記電子機器の接続状態が変化した場合に、接続状態が変化した電子機器に対応した上記光−電気変換手段のバイパス状態を変化させるように各スイッチ回路を開閉制御するスイッチ制御手段と
を備えることを特徴とする請求項6に記載の信号中継装置。A plurality of switch circuits provided at an electric signal input / output end of each of the light-to-electric conversion means and capable of opening and closing to bypass an electric signal from an adjacent light-to-electric conversion means;
Current detection means provided corresponding to each of the electronic devices, detecting a current value flowing inside while detecting power from the power supply to each of the electronic devices, and detecting a connection state of each of the electronic devices,
Based on the connection state of each electronic device detected by each of the current detection means, when the connection state of the electronic device to any of the light-to-electric conversion means changes, the electronic device corresponding to the changed connection state. 7. The signal relay device according to claim 6, further comprising: switch control means for controlling opening and closing of each switch circuit so as to change a bypass state of the optical-electrical conversion means.
一方の光ファイバケーブルから伝送された光信号を電気信号に変換すると共に、入力した電気信号を光信号に変換して送出する第1光−電気変換手段と、
上記第1光−電気変換手段からの電気信号を光信号に変換して他方の光ファイバケーブルに送出すると共に、入力した光信号を電気信号に変換して第1光−電気変換手段に出力する第2光−電気変換手段とを備え、
上記第1光−電気変換手段又は第2光−電気変換手段は、入力した電気信号又は変換した電気信号を増幅する増幅手段を備えることを特徴とする光通信用コネクタ。An optical communication connector in an optical communication system in which a plurality of electronic devices are connected in a ring shape in a vehicle, and each electronic device relays an optical signal using an optical fiber cable,
First optical-electrical conversion means for converting an optical signal transmitted from one of the optical fiber cables into an electrical signal, converting the input electrical signal into an optical signal, and transmitting the optical signal;
The electric signal from the first optical-electrical conversion means is converted into an optical signal and sent to the other optical fiber cable, and the input optical signal is converted into an electric signal and output to the first optical-electrical conversion means. A second light-electricity conversion means,
The optical communication connector according to claim 1, wherein the first light-to-electricity conversion means or the second light-to-electricity conversion means includes amplification means for amplifying an input electric signal or a converted electric signal.
入力する光信号の光信号レベルに応じた電気信号レベルの電気信号を生成する光−電気変換部と、
上記光−電気変換部にて生成した電気信号の電気信号レベルを監視し、監視している電気信号レベルに応じて電子機器が拡張されて接続されたか否かを判定する信号監視部と
を備えることを特徴とする請求項12に記載の光通信用コネクタ。The extended connection means includes:
An optical-electrical conversion unit that generates an electric signal of an electric signal level according to the optical signal level of the input optical signal,
A signal monitoring unit that monitors an electric signal level of the electric signal generated by the optical-electrical conversion unit and determines whether the electronic device is expanded and connected according to the monitored electric signal level. The optical communication connector according to claim 12, wherein:
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003058865A JP2004048656A (en) | 2002-05-17 | 2003-03-05 | Optical communication system, signal repeater, optical communication connector |
US10/434,218 US20030215235A1 (en) | 2002-05-17 | 2003-05-09 | Optical communication system for vehicle, signal relay apparatus and optical communication connector |
KR10-2003-0031230A KR20030089635A (en) | 2002-05-17 | 2003-05-16 | Optical communication system for vehicle, signal relay apparatus and optical communication connector |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002143397 | 2002-05-17 | ||
JP2003058865A JP2004048656A (en) | 2002-05-17 | 2003-03-05 | Optical communication system, signal repeater, optical communication connector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004048656A true JP2004048656A (en) | 2004-02-12 |
Family
ID=31719489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003058865A Abandoned JP2004048656A (en) | 2002-05-17 | 2003-03-05 | Optical communication system, signal repeater, optical communication connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004048656A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010015431A (en) * | 2008-07-04 | 2010-01-21 | Seiko Epson Corp | Host controller, information processing apparatus, and electronic device |
US10254197B2 (en) | 2016-11-04 | 2019-04-09 | Hitachi Metals, Ltd. | Optical fiber monitoring system |
-
2003
- 2003-03-05 JP JP2003058865A patent/JP2004048656A/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010015431A (en) * | 2008-07-04 | 2010-01-21 | Seiko Epson Corp | Host controller, information processing apparatus, and electronic device |
US10254197B2 (en) | 2016-11-04 | 2019-04-09 | Hitachi Metals, Ltd. | Optical fiber monitoring system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8126336B2 (en) | Optical transmission system and optical repeater | |
US20030215235A1 (en) | Optical communication system for vehicle, signal relay apparatus and optical communication connector | |
US8345674B2 (en) | Network system and audio signal processor | |
US8103016B2 (en) | Network system and audio signal processor | |
US7826580B2 (en) | Network system and audio signal processor | |
EP1901489A2 (en) | Network system and audio signal processor | |
US20060216028A1 (en) | Wavelength division multiplexing transmission system, wavelength division multiplexing transmission apparatus and method for controlling wavelength division multiplexing transmission apparatus | |
KR100558780B1 (en) | Optical communication systems, signal relays and optical communication connectors | |
JP2004048656A (en) | Optical communication system, signal repeater, optical communication connector | |
EP2007073A9 (en) | Digital communication system for residential and custodial-care environments, offices and the like | |
JP3889717B2 (en) | Signal repeater for optical communication system | |
JP4129029B2 (en) | Optical transmission system and optical repeater | |
EP1045584B1 (en) | Power loopthrough | |
EP3989461B1 (en) | Junction device and undersea cable system | |
JP4448421B2 (en) | Network relay device | |
JP3331451B2 (en) | Digital signal transmission equipment | |
JP2006094286A (en) | Network relay device | |
JP2001119417A (en) | Bus power supply device and node | |
JP2004266635A (en) | Signal repeater for ring type communication system | |
JPH0624389B2 (en) | Double loop type local area network concentrator | |
JP4204688B2 (en) | Video switching system | |
JPH0338135A (en) | Loop optical transmission system | |
JPH0621960A (en) | Optical repeater | |
KR19990031219U (en) | Clock Phase Synchronizer for Digital Relay Board | |
JP2000013421A (en) | Order wire line controlling method and order wire line control system in two fiber-ring network |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070508 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20070601 |