[go: up one dir, main page]

JP2004046901A - Communication equipment, and printing method - Google Patents

Communication equipment, and printing method Download PDF

Info

Publication number
JP2004046901A
JP2004046901A JP2003356093A JP2003356093A JP2004046901A JP 2004046901 A JP2004046901 A JP 2004046901A JP 2003356093 A JP2003356093 A JP 2003356093A JP 2003356093 A JP2003356093 A JP 2003356093A JP 2004046901 A JP2004046901 A JP 2004046901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
cover page
template
communication device
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003356093A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kyoji Saito
斎藤 恭司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Communications Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Communications Co Ltd filed Critical Panasonic Communications Co Ltd
Priority to JP2003356093A priority Critical patent/JP2004046901A/en
Publication of JP2004046901A publication Critical patent/JP2004046901A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To edit and print an abbreviation dial list consisting of telephone numbers when a facsimile machine is used and mail addresses when an E-mail is used. <P>SOLUTION: A template generating part generates the form of the abbreviation dial list to be generated, and the generated form of the list is registered in a template memory. The registered form is selected when used. When it is printed, a user selects the registered form, extracts prescribed data from abbreviation dial data, synthesizes the form with the extracted data, and print it. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

 本発明は、ネットワークファクシミリ装置等の通信装置およびそれを利用したカバーページ作成方法に関する。 The present invention relates to a communication device such as a network facsimile device and a cover page creating method using the communication device.

 電話回線を利用して画像や文字を送受信するファクシミリ装置に、インターネットなどのネットワークを利用してイメージデータを送受信する機能を付加したインターネットファクシミリ装置はすでに実用されている。 (4) Internet facsimile machines that transmit and receive image data using a network such as the Internet to facsimile machines that transmit and receive images and characters using telephone lines are already in practical use.

 このインターネットファクシミリ装置において、送信するイメージデータを電子メールで送受信する場合、通常、送信者がテキスト部に用件その他の通信内容を記載し、それに関連する試料などを添付ファイルで送信している。 In this Internet facsimile apparatus, when sending and receiving image data to be transmitted by e-mail, usually, the sender writes a message or other communication contents in a text portion, and transmits a related sample or the like in an attached file.

 ところで、一般に電子メールを送信する場合、送信する用件がすでに相手側にわかっている場合や、単なる情報提供の場合、送信者がカバーページを作成せず、テキスト部を空白にして添付ファイルのみを送信することがしばしば行われている。また、カバーページを作成する場合でも、テキスト部は空白にしたまま、添付ファイルにカバーページを含めて送信することもある。 By the way, in general, when sending an e-mail, if the other party already knows the message to be sent, or if it is just providing information, the sender does not create a cover page, leaving the text part blank and only the attached file It is often done to send. Also, even when a cover page is created, the attached file may be transmitted with the cover page included, with the text portion left blank.

 このようにして送信された電子メールをインターネットファクシミリ装置で受信して印刷する場合、通常受信した電子メールのデータからテキスト部と添付ファイル部を抽出して印刷している。印刷の順序はまず、テキスト部を印刷し、つぎに添付ファイル部を印刷している。 (4) When the electronic mail transmitted in this way is received and printed by the Internet facsimile machine, a text portion and an attached file portion are usually extracted from the data of the received electronic mail and printed. The printing order is as follows. First, the text part is printed, and then the attached file part is printed.

 また、従来のインターネットファクシミリ装置において、あらかじめ登録した短縮ダイヤルリストなどのシステム設定情報を印刷する場合、通常、装置に設定された1つの定型に定まった形式で印刷される。 In addition, when printing system setting information such as a pre-registered speed dial list in a conventional Internet facsimile apparatus, the printing is usually performed in a fixed format set in the apparatus.

 しかし、ある種のメールソフトにおいては、テキスト部に何も書かずに空白のまま添付ファイル付のメールを送信すると、テキスト部に改行のみがついてしまい、空白のテキスト部に添付ファイル部を付加した構成のマルチパートとして送信することになる。これをインターネットファクシミリ装置で受信すると、まず白紙が印刷されてから添付ファイルが印刷される場合がある。したがって、テキスト部はカバーページの役割を果たせないばかりか、無駄な印刷動作が行われる。 However, in some mail software, if you send an email with an attached file without writing anything in the text section and leave it blank, the text section will only have a line feed, and the attached file section will be added to the blank text section It will be transmitted as a multipart of the configuration. When this is received by the Internet facsimile machine, the attached file may be printed after first printing a blank page. Therefore, the text portion cannot serve as a cover page, and a wasteful printing operation is performed.

 また、別のある種のメールソフトとして、シグニチャとしてあらかじめ登録しておいたテキストを添付ファイルとして取り込んで送信するものがある。しかし、シグニチャを登録していない場合は同様に空白のテキストを受信して同様に白紙を印刷することになる。仮にシグニチャを登録してあっても、単に送信者にシグニチャが印刷されるだけで、メール送信者が誰であるかはわかるものの、カバーページとしての役割としては不十分である。 As another type of e-mail software, there is one that takes in a text registered in advance as a signature as an attached file and transmits it. However, if the signature is not registered, a blank text is similarly received and a blank page is printed. Even if the signature is registered, the signature is simply printed to the sender, but it is possible to know who the mail sender is, but the role as the cover page is insufficient.

 また、送信側でテキスト部にカバーページを作成したり、単に宛名とシグニチャのみを入れることもあるが、これらを受信してテキスト部を印刷したとき、文字が小さくて印刷されても見づらかったりしてカバーページの機能として不十分である場合が多い。 In addition, the sender may create a cover page in the text part, or simply enter only the address and signature, but when these are received and the text part is printed, it may be difficult to see even if the characters are small and printed. In many cases, the function of the cover page is insufficient.

 一方、システム設定情報を印刷する場合も装置に設定された1つの定型のものしか印刷できないので、使用者にとって必ずしも使いやすい物ではなかった。 On the other hand, when printing system setting information, only one fixed type set in the apparatus can be printed, so that it is not always easy for a user to use.

 このように従来のインターネットファクシミリ装置においては、送受信する電子メールやシステム設定情報を印刷した場合、印刷の態様が固定されているので、使用者にとって種々の不都合があった。 As described above, in the conventional Internet facsimile apparatus, when an e-mail to be transmitted and received and system setting information are printed, there are various inconveniences for the user because the printing mode is fixed.

 本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、第1の目的は、送信者が送信する電子メールの送信態様の如何にかかわらず、使用者の設定したフォームのカバーページを作成して印刷することが可能な通信装置を提供することである。 The present invention has been made in view of such a point, and a first object is to create a cover page of a form set by a user regardless of the transmission mode of an e-mail transmitted by a sender. It is to provide a communication device capable of printing.

本発明の第2の目的は、テキスト部が空白であっても白紙の印刷をしない通信装置を提供することである。   A second object of the present invention is to provide a communication device that does not print a blank page even when a text portion is blank.

 本発明の第3の目的は、システム設定情報を編集して使用者の要望にマッチしたフォームとして印刷することが出来る通信装置を提供することである。 A third object of the present invention is to provide a communication device that can edit system setting information and print it as a form that matches the needs of the user.

 本発明は、通信装置にシステム情報を登録する手段と、前記システム情報を所定のフォームにしたがって配列したリストを作成する手段という構成を備える。 The present invention has a configuration of a unit for registering system information in a communication device and a unit for creating a list in which the system information is arranged according to a predetermined form.

 本発明は、短縮ダイヤルリストなどのシステム設定情報を自由に編集して使用者の要望にマッチしたフォームとして印刷することができる。 According to the present invention, system setting information such as a speed dial list can be freely edited and printed as a form that matches the needs of the user.

 第1の発明の態様は、受信した電子メールのテキスト部を解析してカバーページを作成するためのデータを抽出する手段と、前記データを所定のフォームにしたがって配列したカバーページを作成する手段とを有する通信装置である。この構成により、送信者が送信する電子メールの送信態様の如何にかかわらず、所定のフォームのカバーページを作成して印刷することができる。 According to an aspect of the first invention, there is provided means for analyzing a text portion of a received e-mail to extract data for creating a cover page, and means for creating a cover page in which the data is arranged according to a predetermined form. Is a communication device having: With this configuration, a cover page of a predetermined form can be created and printed regardless of the transmission mode of the e-mail transmitted by the sender.

 第2の発明の態様は、 第1の発明の態様の通信装置において、さらに、カバーページのフォームを設定する手段と、設定したフォームを蓄積するメモリを有し、前記メモリから読み出した1つのフォームを所定のフォームとしたものである。この構成によりカバーページのフォームを使用者が自由に設定、選択することができる。 According to a second aspect of the present invention, there is provided the communication apparatus according to the first aspect, further comprising: means for setting a form of a cover page; and a memory for storing the set form, and one form read from the memory. Is a predetermined form. With this configuration, the user can freely set and select the form of the cover page.

 第3の発明の態様は、 第2の発明の態様の通信装置において、メモリが通信装置に内蔵されている書き換え可能なメモリである構成を有している。この構成により、カバーページのフォームの追加や削除を通信装置側で簡単に行うことができる。 According to a third aspect of the present invention, in the communication device according to the second aspect, the memory is a rewritable memory built in the communication device. With this configuration, it is possible to easily add or delete the form of the cover page on the communication device side.

 第4の発明の態様は、 第2の発明の態様の通信装置において、メモリがインターネットに接続されたサーバである構成を有している。この構成により、サーバに蓄積された多くの種類のカバーページフォームの中から、インターネットを通じて簡単に選択することができる。 {A fourth aspect of the present invention} is the communication device according to the second aspect of the present invention, wherein the memory is a server connected to the Internet. With this configuration, it is possible to easily select from many types of cover page forms stored in the server through the Internet.

 第5の発明の態様は、第1の発明の態様の通信装置において、カバーページを作成するためのデータが、電子メールのテキスト部における所定の文字列を有する部分である構成を有している。この構成により、カバーページを作成するためのデータを電子メールのテキスト部から自動的に取得することができる。 A fifth aspect of the present invention is the communication device according to the first aspect of the present invention, wherein the data for creating the cover page is a portion having a predetermined character string in a text portion of an e-mail. . With this configuration, data for creating a cover page can be automatically acquired from the text part of the e-mail.

 第6の発明の態様は、第1の発明の態様の通信装置において、カバーページを作成するためのデータが、電子メールのテキスト部における所定の文字構造を有する部分である構成を有している。この構成により、カバーページを作成するためのデータを電子メールのテキスト部から自動的に取得することができる。 A sixth aspect of the present invention is the communication device according to the first aspect of the present invention, wherein the data for creating the cover page is a portion having a predetermined character structure in a text portion of the e-mail. . With this configuration, data for creating a cover page can be automatically acquired from the text part of the e-mail.

 第7の発明の態様は、第1の発明の態様の通信装置において、カバーページを作成するためのデータが、電子メールのテキスト部における所定のコマンド文字で挟まれた部分である構成を有している。この構成により、送信者の意図に従ったカバーページを作成するためのデータを送信者の電子メールテキスト部から自動的に取得することができる。 A seventh aspect of the present invention is the communication device according to the first aspect of the present invention, wherein the data for creating the cover page is a portion sandwiched between predetermined command characters in a text portion of the e-mail. ing. With this configuration, data for creating a cover page according to the intention of the sender can be automatically acquired from the e-mail text part of the sender.

 第8の発明の態様は、第1の発明の態様の通信装置において、送信者がカバーページ作成のためのコマンドを送信し、受信側でそのコマンドに従ってカバーページを作成する構成を有している。この構成により、受信側で送信者の意図に従ったカバーページを作成することができる。 According to an eighth aspect of the present invention, in the communication device of the first aspect, the sender transmits a command for creating a cover page, and the receiving side creates a cover page in accordance with the command. . With this configuration, the receiving side can create a cover page according to the intention of the sender.

 第9の発明の態様は、第1の発明の態様の通信装置において、受信側で作成したカバーページを送信者に返信する構成を有している。この構成により、送信者は受信側で作成した送信者の意図に従ったカバーページを入手することができる。 According to a ninth aspect of the present invention, in the communication device according to the first aspect, the cover page created on the receiving side is returned to the sender. With this configuration, the sender can obtain a cover page created on the receiving side according to the intention of the sender.

 第10の発明の態様は、通信装置にシステム情報を登録する手段と、前記システム情報を所定のフォームにしたがって配列したリストを作成する手段とを有する通信装置である。この構成により、通信装置に登録したシステム情報を所定のフォームで作成することができる。 A tenth aspect of the present invention is a communication device having means for registering system information in the communication device, and means for creating a list in which the system information is arranged according to a predetermined form. With this configuration, the system information registered in the communication device can be created in a predetermined form.

 第11の発明の態様は、第10の発明の態様の通信装置において、さらにシステム情報のフォームを設定する手段と、設定したフォームを蓄積するメモリを有し、前記メモリから読み出した1つのフォームを所定のフォームとしたものである。この構成によりシステム情報の印刷フォームを使用者が自由に設定、選択することができる。 An eleventh aspect of the present invention is the communication device according to the tenth aspect of the present invention, further comprising means for setting a form of system information, and a memory for storing the set form. It is a predetermined form. With this configuration, the user can freely set and select the print form of the system information.

 第12の発明の態様は、第10の発明の態様の通信装置において、システム情報が短縮ダイヤル情報である構成を有している。これにより、定型の印刷しかできない短縮ダイヤルリストを使用者が設定したフォームで印刷することができる。 A twelfth aspect of the present invention is the communication device according to the tenth aspect, wherein the system information is abbreviated dial information. As a result, a speed dial list that can only perform standard printing can be printed in a form set by the user.

 第13の発明の態様は、第10の発明の態様の通信装置において、所定のフォームを電子メールで指定して送信し、受信側でそのフォームに従ってリストを作成すること構成を有している。この構成により、受信側で送信者の意図に従ったフォームでシステム情報を作成することができる。 According to a thirteenth aspect, in the communication apparatus according to the tenth aspect, a predetermined form is designated by e-mail and transmitted, and a list is created on the receiving side according to the form. With this configuration, the receiving side can create system information in a form according to the intention of the sender.

 第14の発明の態様は、電子メールで受信したデータのテキスト部を解析する手順と、解析結果に従ってカバーページを作成するためのデータを抽出する手順と、抽出したデータを所定のフォームにしたがって配列する手順とを有するカバーページ作成方法である。この構成により、送信者が送信する電子メールの送信態様の如何にかかわらず、電子メール受信側で所定のフォームのカバーページを作成して印刷することができる。 According to a fourteenth aspect, a procedure for analyzing a text portion of data received by e-mail, a procedure for extracting data for creating a cover page according to the analysis result, and an arrangement of the extracted data according to a predetermined form And a cover page creating method. With this configuration, a cover page of a predetermined form can be created and printed on the e-mail receiving side regardless of the transmission mode of the e-mail transmitted by the sender.

 以下本発明の実施の形態について、図面とともに説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

 (実施の形態1)
 実施の形態1として、カバーページを作成する実施例を説明する。
(Embodiment 1)
As Embodiment 1, an example in which a cover page is created will be described.

 図2は、本発明の通信装置のハードウェア構成を示すブロック構成図である。通信装置の基本的な構成は通常のファクシミリ装置にインターネット通信部を付加したものである。図2において、LAN(ローカルエリアネットワーク)制御部21はLAN回線などによりネットワーク結合されてインターネットによる電子メールデータの送受信を制御する。モデム部22はPSTNを介してファクシミリの送受信を行う。CPU23は通信装置全体の動作を制御する部分で、送受信するイメージデータを格納したRAM24および本装置の動作プログラムを格納したROM25を利用して通信装置全体の送受信動作を制御する。スキャナ26は送信する原稿のイメージデータを電気信号として取り込む。取り込まれたイメージデータはRAM25に格納される。プリンタ27は、RAM24に取り込まれた受信データを記録紙に記録する。 FIG. 2 is a block diagram showing the hardware configuration of the communication device of the present invention. The basic configuration of the communication device is obtained by adding an Internet communication unit to a normal facsimile device. In FIG. 2, a LAN (local area network) control unit 21 is network-connected by a LAN line or the like and controls transmission and reception of electronic mail data via the Internet. The modem unit 22 performs facsimile transmission and reception via the PSTN. The CPU 23 controls the operation of the entire communication apparatus. The CPU 23 controls the transmission and reception operation of the entire communication apparatus using a RAM 24 storing image data to be transmitted and received and a ROM 25 storing an operation program of the apparatus. The scanner 26 captures image data of a document to be transmitted as an electric signal. The captured image data is stored in the RAM 25. The printer 27 records the received data taken into the RAM 24 on recording paper.

 つぎに、本実施例におけるイメージデータの送受信の基本的な動作について説明する。まず、イメージデータを電子メールで送信する場合について説明する。送信すべき原稿をスキャナ26にセットしスタートボタンを押すと、ROM25に格納されているプログラムに従ってCPU23が作動し、スキャナ26は原稿を読み取り、読み取られたイメージデータはバイナリデータに符号化されてRAM24のファイル格納領域に格納される。格納されたイメージデータはMIMEと呼ばれるインターネットの電子メールの標準に従い7ビットのテキストコードに変換される。 Next, a basic operation of transmitting and receiving image data in the present embodiment will be described. First, a case where image data is transmitted by e-mail will be described. When a document to be transmitted is set on the scanner 26 and the start button is pressed, the CPU 23 operates according to the program stored in the ROM 25, and the scanner 26 reads the document, and the read image data is encoded into binary data and stored in the RAM 24. Is stored in the file storage area. The stored image data is converted to a 7-bit text code in accordance with the Internet electronic mail standard called MIM.

 こうしてRAM24に格納されたメール情報はLAN制御によりインターネットの電子メールとして、SMTPのような電子メールのメッセージ転送プロトコルに従って相手先に送信される。 (5) The mail information stored in the RAM 24 is transmitted to the destination according to a message transfer protocol of the e-mail, such as SMTP, as an Internet e-mail under LAN control.

 スキャナ26で読み取ったイメージデータを通常のファクシミリで送信する場合には、モデム部22を介してPSTNにより相手方のファクシミリ装置に送信する。 When the image data read by the scanner 26 is transmitted by a normal facsimile, the image data is transmitted to the partner facsimile apparatus by the PSTN via the modem unit 22.

 一方、相手方からインターネットを介してイメージデータを電子メールで受信した場合は、LAN制御部21で受信したイメージデータをRAM24に蓄積する。電子メール画面はCRTや液晶による表示画面上で見ることが出来る。ファクシミリデータとして記録紙に記録する場合には、RAM24に蓄積されたイメージデータをフォーム逆変換してファクシミリのフォームであるバイナリデータに変換し、逆符号化して可視イメージとして印刷可能なデータに変換してプリンタ27で記録紙に印刷する。こうして可視イメージとして受信される。 On the other hand, when the image data is received by e-mail from the other party via the Internet, the image data received by the LAN control unit 21 is stored in the RAM 24. The e-mail screen can be viewed on a CRT or liquid crystal display screen. When recording on a recording sheet as facsimile data, the image data stored in the RAM 24 is inverse-converted into a form, converted into binary data which is a facsimile form, inverse-encoded and converted into data which can be printed as a visible image. Printer 27 to print on recording paper. Thus, it is received as a visible image.

 イメージデータをインターネットでなく直接ファクシミリ受信データとしてモデム部21で受信した場合は、通常のファクシミリ受信動作により受信データをRAM24に蓄積してプリンタ27で印刷する。
これらの一連の制御はROM25に格納されている動作プログラムに従ってCPU23が制御する。
When the image data is received by the modem unit 21 directly as facsimile reception data without using the Internet, the reception data is stored in the RAM 24 by a normal facsimile reception operation and printed by the printer 27.
These series of controls are controlled by the CPU 23 in accordance with an operation program stored in the ROM 25.

 つぎに、カバーページの作成について説明する。図1はカバ―ページ作成の基本概念を説明する図である。まず、テンプレート作成部11で作成したいカバーページのフォームを作成する(ステップ1)。このフォームは、電子メールでイメージデータを受信したときのカバーページを受信した電子メールデータから自動的に作成するためのもので、受信者が自由に設定することが出来る。図3にカバーページのフォームの一例を示す。図3の例では、上から送信先(電子メール受信者)31、発信先(電子メール送信者)32、用件(電子メールのタイトル)33、本文34を配列した例である。 Next, creation of a cover page will be described. FIG. 1 is a diagram for explaining the basic concept of creating a cover page. First, a form of a cover page to be created is created by the template creating section 11 (step 1). This form is for automatically creating a cover page when image data is received by e-mail from the received e-mail data, and can be set freely by the recipient. FIG. 3 shows an example of a cover page form. In the example of FIG. 3, a transmission destination (e-mail recipient) 31, a transmission destination (e-mail sender) 32, a task (e-mail title) 33, and a text 34 are arranged from the top.

 このようなフォームのテンプレートを作成してテンプレートメモリ12に登録する(ステップ2)。テンプレートはあらかじめ複数種類作成しておき、これらを区分する符号を付してテンプレートメモリ12へ登録しておけば、使用時にその中から所望のものを選定することができる。電子メール受信者13は、電子メールを受信したとき、カバーページ作成装置14に所望のフォームのカバーページ作成を要求する(ステップ3)。カバーページ作成装置14はテンプレートメモリ12にそのフォームを要求して(ステップ4)、テンプレートメモリ12から所定のフォームのテンプレートを取り出す(ステップ5)。カバーページ作成装置14は、さらに、受信電子メールのテキスト内容を解析して、取り出したテンプレートフォームのカバーページを作成するためのデータを抽出し、テンプレートフォームの該当個所にその内容を合成し、印刷する。 (4) A template of such a form is created and registered in the template memory 12 (step 2). If a plurality of types of templates are created in advance, and they are registered in the template memory 12 with codes for classifying them, a desired one can be selected from them when used. When receiving the e-mail, the e-mail receiver 13 requests the cover page creation device 14 to create a cover page of a desired form (step 3). The cover page creation device 14 requests the form from the template memory 12 (step 4), and extracts a template of a predetermined form from the template memory 12 (step 5). The cover page creation device 14 further analyzes the text content of the received e-mail, extracts data for creating a cover page of the extracted template form, combines the content with a corresponding part of the template form, and prints it. I do.

 テンプレート作成部11、テンプレートメモリ12、およびカバーページ作成装置14は図2に示した本発明の通信装置に組み込むか、この通信装置に結合されたパーソナルコンピュータにより構成される。また、テンプレートメモリ12はインターネットやLAN内に別に設けたサーバとして構成することもできる。 The template creation unit 11, the template memory 12, and the cover page creation device 14 are incorporated in the communication device of the present invention shown in FIG. 2 or configured by a personal computer coupled to the communication device. Further, the template memory 12 may be configured as a server separately provided in the Internet or a LAN.

 つぎに、図4の機能ブロック図について、テンプレート作成のプロセスを詳細に説明する。図4は、図2に示した通信装置において、電子メールを受信したときのカバーページ作成機能を説明する機能ブロック図である。なお、電子メール送信機能については本発明に直接関係しないので図示および説明を省略する。 Next, the template creation process will be described in detail with reference to the functional block diagram of FIG. FIG. 4 is a functional block diagram illustrating a cover page creation function when an e-mail is received in the communication device shown in FIG. Since the e-mail transmission function is not directly related to the present invention, its illustration and description are omitted.

 LAN制御部11はテンプレートサーバ12へアクセスするサーバアクセス部41および電子メール受信部42を備えている。CPU13はメール受信部42で受信した電子メールのメールヘッダ部分の内容を解析するメールヘッダ解析部43と、テンプレートサーバ12からカバーページのフォームを取得するフォーム取得部44および所定のカバーページを合成する画像形成部45を有している。 The LAN control unit 11 includes a server access unit 41 for accessing the template server 12 and an e-mail receiving unit 42. The CPU 13 combines the mail header analysis unit 43 for analyzing the contents of the mail header portion of the e-mail received by the mail reception unit 42, the form acquisition unit 44 for acquiring the form of the cover page from the template server 12, and a predetermined cover page. An image forming unit 45 is provided.

 つぎに図5のフロー図とともに動作を説明する。図5はテンプレートフォームを通信装置のメモリ部から取り出す場合におけるカバーページ作成のフロー図である。メール受信部42がステップ51で電子メールメッセージを受信すると、受信した電子メールメッセージをメモリ部14に蓄積しするとともに、CPU13のメールヘッダ解析部43に供給する。メールヘッダ解析部43は、受信した電子メールメッセージのメールヘッダをステップ52で解析し、ステップ53で受信メールデータがマルチパート構成であるか否かを判定する。解析結果がマルチパート構成であるときは、ステップ54で各パートのヘッド部分であるサブヘッダを解析し、ステップ55でカバーページを定義したカバーページ定義パートがあるか否かを判定する。カバーページ定義パートの詳細については後述する。カバーページ定義パートがあるときは、ステップ56でフォーム取得部44がカバーページのテンプレートを蓄積したメモリ部14から所定のテンプレートのフォームを取得し、画像形成部45に供給する。 Next, the operation will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 5 is a flowchart for creating a cover page when the template form is taken out of the memory unit of the communication device. When the e-mail message is received by the mail receiving section 42 in step 51, the received e-mail message is stored in the memory section 14 and supplied to the mail header analyzing section 43 of the CPU 13. The mail header analyzer 43 analyzes the mail header of the received e-mail message in step 52, and determines in step 53 whether or not the received mail data has a multipart structure. If the analysis result is a multi-part configuration, the sub-header, which is the head part of each part, is analyzed in step 54, and in step 55, it is determined whether or not there is a cover page definition part defining a cover page. Details of the cover page definition part will be described later. If there is a cover page definition part, the form acquisition unit 44 acquires the form of the predetermined template from the memory unit 14 storing the cover page template in step 56 and supplies the acquired form to the image forming unit 45.

 テンプレートがメモリ部14に複数個蓄積されている場合は、テンプレート番号を指定することにより選択することができる。なお、テンプレートをメモリ部14からではなくテンプレートサーバ12から取り出す場合は、サーバアクセス部14でテンプレートサーバ12にアクセスして取り出すようにする。 (4) When a plurality of templates are stored in the memory unit 14, they can be selected by designating a template number. If the template is to be retrieved from the template server 12 instead of from the memory unit 14, the server access unit 14 accesses the template server 12 and retrieves the template.

 画像形成部45では、ステップ56でメール受信部42およびメモリ部14からカバーページ定義パートのデータを取り込んでその内容を解析し、送信者の住所、氏名、電話番号、用件などテンプレートのフォームに合わせて必要なデータを抽出する。ステップ57では、ステップ56で抽出された抽出データとテンプレートを合成してカバーページを作成する。作成されたカバーページはステップ58で印刷される。ステップ59では、メールヘッダのマルチパートにさらに続くパートがあるか否かを判定し、ある時はステップ54に戻って同様の操作を繰り返す。無いときはカバーページ作成を終了する。 The image forming unit 45 fetches the data of the cover page definition part from the mail receiving unit 42 and the memory unit 14 in step 56, analyzes the contents, and converts the data into a template form such as the sender's address, name, telephone number, and message. Also extract necessary data. In step 57, a cover page is created by combining the template and the extracted data extracted in step 56. The created cover page is printed at step 58. In step 59, it is determined whether or not there is a part following the multi-part of the mail header. If there is, the process returns to step 54 to repeat the same operation. When there is no cover page, the creation of the cover page ends.

 ステップ53で、メールヘッダがマルチパート構成でない場合およびステップ55でカバーページ定義パートがない場合は、ステップ60に進んでカバーページ作成プロセスに入らず、印刷もしない。したがって、白紙を印刷することはない。 If the mail header does not have a multi-part configuration in step 53, and if there is no cover page definition part in step 55, the process proceeds to step 60, where the cover page creation process is not performed and printing is not performed. Therefore, no blank paper is printed.

 なお、テンプレートをメモリ部14からではなくテンプレートサーバ12から取り出す場合は、サーバアクセス部14でテンプレートサーバ12にアクセスして取り出すようにする。 In the case where the template is taken out of the template server 12 instead of the memory unit 14, the server access unit 14 accesses the template server 12 to take out the template.

 つぎに、カバーページ定義パートについて説明する。電子メールの受信データの中でどの部分がカバーページ定義パートであるかを判定するには、カバーページ定義パートの見分け方をあらかじめ定めておく必要がある。この方法として、たとえば、以下の方法がある。 Next, the cover page definition part will be described. In order to determine which part of the received e-mail data is the cover page definition part, it is necessary to determine in advance how to identify the cover page definition part. As this method, for example, there is the following method.

 (1)所定の文字列の構造がある部分をカバーページ定義パートとする。 (1) A part having a predetermined character string structure is defined as a cover page definition part.

     例:電子メールのヘッダ部分において、「Date」、「From」、「To」
       および「Subject」が 記された部分
 (2)所定の文字構造の部分をカバーページ定義パートとする。
Example: "Date", "From", "To" in the email header
(2) A part having a predetermined character structure is defined as a cover page definition part.

     例:電子メールのテキスト部分において、「発信者」、「発信元」、
       「送信先」、「タイトル」、「日付け」、「住所」、「氏名」、
       「電話番号」、「ファクシミリ番号」、「電子メールアドレス」
       「用件」等で表現された部分。
Example: In the text part of the e-mail, "Sender", "Sender",
"Send to", "Title", "Date", "Address", "Name",
"Phone number", "Facsimile number", "E-mail address"
The part expressed as "business".

 (3)所定のコマンドで挟まれた範囲をカバーページ定義パートとする。 (3) A range sandwiched by predetermined commands is defined as a cover page definition part.

     例:@Cover Page と@Endで挟まれた部分。 Example: 部分 Part between Cover Page and @End.

       単語のつぎに:で示された部分
 (4)テキスト部で、空白、タブ、改行で構成構成されている部分はカバーペ
   ージ定義パートと判定しない。
(4) Text part consisting of blanks, tabs, and line feeds is not judged as a cover page definition part.

 (5)テキスト部で、「#」で始まる行、「//」で始まる行、「/*」と「*/」
    で囲まれた部分はカバーページ定義パートと判定しない。
(5) In the text section, lines starting with “#”, lines starting with “//”, “/ *” and “* /”
The part enclosed by is not determined as a cover page definition part.

 以上の説明では、電子メールデータを受信した場合に受信側で選択したフォームのカバーページを作成する場合について説明した。本発明では、送信側がカバーページを作成せずに電子メールを送信し、送信側が指定したテンプレートフォームで受信側にカバーページを作成させることもできる。この場合は、送信者が図6に示すような電子メールを送信すればよい。すなわち、通常用件を記述する「Subject」欄61にカバーページを印刷するコマンドを記述して受信側でカバーページを作成、印刷することを指示する。このとき、カバーページ用のデータとしては、カバーページデータの始めを示す記述62および終わりを示す記述63に挟んで送信する。テンプレートのフォームを指定する場合はフォーム欄64で指定する。図6に示したフォーム欄64の内容はインターネットを通じてテンプレートサーバ12から取り出すことを指示している。送信者がこのようなカバーページ作成の電子メールを送信すると、図5のフローに従って受信側でそのカバーページを作成することができる。したがって、送信側でカバーページを作成しなくても送信者が意図したカバーページを受信者が受信することができる。この場合、発信者が送信メールに、作成されたカバーページを送り返すコマンドを入れておけば、受信側で作成されたカバーページを発信者に送信することもできる。 In the above description, the case where the cover page of the form selected on the receiving side is created when the electronic mail data is received has been described. According to the present invention, it is also possible to send an e-mail without creating a cover page on the transmitting side, and to have the receiving side create a cover page using a template form designated by the transmitting side. In this case, the sender may send an e-mail as shown in FIG. That is, a command for printing a cover page is described in a "Subject" column 61 for describing a normal task, and the receiving side instructs to create and print the cover page. At this time, the cover page data is transmitted with a description 62 indicating the beginning of the cover page data and a description 63 indicating the end of the cover page data. When specifying a template form, the form field 64 is used. The contents of the form column 64 shown in FIG. 6 indicate that the contents should be extracted from the template server 12 via the Internet. When the sender sends such an e-mail for creating a cover page, the receiver can create the cover page according to the flow of FIG. Therefore, the receiver can receive the cover page intended by the sender without creating the cover page on the transmission side. In this case, if the sender puts a command to send back the created cover page in the outgoing mail, the cover page created on the receiving side can be transmitted to the sender.

 図7はテンプレートフォームをインターネット上にあるサーバを通じて取り出す場合のカバーページ作成のフロー図である。電子メール受信を待っている待機状態であるステップ71からステップ72に進み、電子メールが着信したか否かを判定する。着信していない場合はステップ71に戻り待機状態に入る。ステップ72で電子メールを着信した場合は、ステップ73でカバーページ作成を要求しているか否かを判定する。この判定は、図6で説明したカバーページ作成のコマンド61の有無で行う。カバーページ作成を要求していない場合はステップ83に進み、他の処理に取りかかる。ステップ73でカバーページ作成を要求している場合は、要求しているテンプレートフォームをステップ74でチェックする。チェックしたテンプレートフォームにエラーがあるか否かをステップ75で判定し、エラーがある場合はステップ84に進み、発信者にエラーメッセージを送信する。エラーがない場合は、ステップ76でテンプレート作成に必要な情報、たとえば、発信元や送信先などの情報を保存する。 FIG. 7 is a flowchart for creating a cover page when the template form is taken out through a server on the Internet. The process proceeds from step 71, which is a waiting state for receiving an e-mail, to step 72, and determines whether an e-mail has arrived. If no incoming call has been received, the process returns to step 71 and enters a standby state. If an e-mail is received in step 72, it is determined in step 73 whether or not a cover page creation is requested. This determination is made based on the presence or absence of the cover page creation command 61 described with reference to FIG. If the cover page creation has not been requested, the process proceeds to step 83 and another process is started. If the cover page creation is requested in step 73, the requested template form is checked in step 74. It is determined in step 75 whether or not the checked template form has an error. If there is an error, the process proceeds to step 84, where an error message is transmitted to the caller. If there is no error, information necessary for creating the template, for example, information such as a source and a destination is stored in step 76.

 つぎに、要求されたテンプレートはインターネット上のテンプレートサーバ12に蓄積されたものであるか否かをステップ77で判定し、テンプレートサーバ12に蓄積されたものではなく受信装置のメモリ部14に蓄積されているものである場合は、図5のステップ進んで前述した操作を行う。一方、テンプレートサーバ12に蓄積されたものである場合はステップ78に進んでテンプレートサーバ12にアクセスする。アクセスの結果、テンプレートサーバ12に所定のテンプレートがない場合は、ステップ79でエラーと判定し、ステップ84で発信者にエラーメッセージを送信する。テンプレートサーバ12に所定のテンプレートフォームがある場合はステップ80でそのテンプレートフォームを取得し、ステップ81で図5のステップ57と同様にしてカバーページを作成し、ステップ82で印刷する。 Next, it is determined in step 77 whether the requested template is stored in the template server 12 on the Internet, and is stored in the memory unit 14 of the receiving device instead of being stored in the template server 12. If so, the operation proceeds to the step in FIG. On the other hand, if it is stored in the template server 12, the process proceeds to step 78 to access the template server 12. As a result of the access, if there is no predetermined template in the template server 12, an error is determined in step 79, and an error message is transmitted to the caller in step 84. If there is a predetermined template form in the template server 12, the template form is acquired in step 80, a cover page is created in step 81 in the same manner as step 57 in FIG. 5, and printed in step 82.

 (実施の形態2)
 つぎに、実施の形態2として、短縮ダイヤルリストを編集して印刷する実施例を説明する。装置の構成は基本的に図1と同様である。ここで、短縮ダイヤルは通信装置をファクシミリとして使用する場合の電話番号と、電子メール送受信装置として使用する場合のメールアドレスの両方を対象としたものである。短縮ダイヤルはあらかじめ通信装置のRAM14に蓄積されている。
(Embodiment 2)
Next, as a second embodiment, an example in which the speed dial list is edited and printed will be described. The configuration of the device is basically the same as in FIG. Here, the abbreviated dialing covers both a telephone number when the communication device is used as a facsimile and a mail address when the communication device is used as an electronic mail transmitting / receiving device. The speed dial is stored in the RAM 14 of the communication device in advance.

 まず、テンプレート作成部11で作成したい短縮ダイヤルリストのフォームを作成する(ステップ1)。このフォームは、使用者が自由に設定することが出来る。図8に短縮ダイヤルリストのフォームの一例を示す。図8(a)は短縮ダイヤル番号、宛名、電話番号またはメールアドレスを表形式で作成した例、図8(b)は宛名のみをリストにした例である。作成した短縮ダイヤルリストのフォームをテンプレートメモリ12に登録する(ステップ2)。テンプレートはあらかじめ複数種類作成しておき、これらを区分する符号を付してテンプレートメモリ12へ登録しておけば、使用時にその中から所望のものを選定することができる。 First, the template creating unit 11 creates a form of the speed dial list to be created (step 1). This form can be freely set by the user. FIG. 8 shows an example of a speed dial list form. FIG. 8A shows an example in which abbreviated dial numbers, addresses, telephone numbers or mail addresses are created in a table format, and FIG. 8B shows an example in which only addresses are listed. The form of the created speed dial list is registered in the template memory 12 (step 2). If a plurality of types of templates are created in advance, and they are registered in the template memory 12 with codes for classifying them, a desired one can be selected from them when used.

 短縮ダイヤルリストを印刷したい場合は、使用者はシステム情報作成装置(図1のカバーページ作成装置14で兼用。)に所望のフォームの短縮ダイヤルリストの作成を要求する(ステップ3)。システム情報作成装置はテンプレートメモリ12にそのフォームを要求して(ステップ4)、テンプレートメモリ12から所定のフォームのテンプレートを取り出す(ステップ5)。システム情報作成装置は、取り出したテンプレートフォームの該当個所に、図2のRAMに蓄積されている短縮ダイヤルデータから所定のデータを抽出して、その内容を合成して印刷する。 If the user wishes to print a speed dial list, the user requests the system information generating device (also used for the cover page generating device 14 in FIG. 1) to generate a speed dial list of a desired form (step 3). The system information creation device requests the form from the template memory 12 (step 4), and extracts a template of a predetermined form from the template memory 12 (step 5). The system information creation device extracts predetermined data from the speed dial data stored in the RAM of FIG. 2 at a corresponding location of the extracted template form, synthesizes the content, and prints the combined data.

 なお、テンプレートメモリから短縮ダイヤルリストの所望のフォームを取り出す際、使用者が設定する代わりに、作成依頼者が電子メールでフォームを指定して使用者に依頼し、その電子メール情報を読み取って自動的に所定のフォームを取り出すようにすることもできる。 When the desired form of the speed dial list is retrieved from the template memory, instead of being set by the user, the creation requester specifies the form by e-mail, requests the user, reads the e-mail information, and automatically retrieves the e-mail information. It is also possible to take out a predetermined form.

本発明による通信装置のカバ―ページ作成の基本構成を説明する概念図FIG. 1 is a conceptual diagram illustrating a basic configuration of creating a cover page of a communication device according to the present invention. 本発明の通信装置のハードウェア構成を示すブロック構成図FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of a communication device according to the present invention. 本発明に使用されるカバーページのフォームの一例を示す概念図A conceptual diagram showing an example of a cover page form used in the present invention. 本発明の通信装置における電子メールを受信したときのカバーページ作成機能を説明する機能ブロック図FIG. 3 is a functional block diagram illustrating a cover page creation function when an electronic mail is received in the communication device of the present invention. 本発明の通信装置において、テンプレートフォームを通信装置のメモリ部から取り出す場合におけるカバーページ作成のフロー図In the communication device of the present invention, a flowchart for creating a cover page when a template form is taken out of the memory unit of the communication device 本発明の通信装置において、送信者が送信した電子メールのヘッダ部のデータ例を示す図FIG. 4 is a diagram showing an example of data in a header portion of an e-mail transmitted by a sender in the communication device of the present invention. 本発明の通信装置において、テンプレートフォームをインターネット上にあるサーバを通じて取り出す場合におけるカバーページ作成のフロー図In the communication device of the present invention, a flow diagram of creating a cover page when a template form is taken out through a server on the Internet 本発明の通信装置における短縮ダイヤルリストの一例を示す図FIG. 4 is a diagram showing an example of a speed dial list in the communication device according to the present invention.

符号の説明Explanation of reference numerals

 11 テンプレート作成部
 12 テンプレートメモリ
 14 カバーページ作成装置
 21 LAN制御部
 22 モデム部
 23 CPU
 24 RAM
 25 ROM
 26 スキャナ
 27 プリンタ
 41 サーバアクセス部
 42 メール受信部
 43 メールヘッダ解析部
 44 フォーム取得部
 45 画像形成部
11 Template Creation Unit 12 Template Memory 14 Cover Page Creation Device 21 LAN Control Unit 22 Modem Unit 23 CPU
24 RAM
25 ROM
26 scanner 27 printer 41 server access unit 42 mail reception unit 43 mail header analysis unit 44 form acquisition unit 45 image formation unit

Claims (5)

システム情報を記憶する記憶手段と、前記システム情報を所定のフォームにしたがって配列したリストを作成する作成手段と、前記リストを印刷する印刷手段とを有することを特徴とする通信装置。 A communication device comprising: a storage unit for storing system information; a generation unit for generating a list in which the system information is arranged according to a predetermined form; and a printing unit for printing the list. システム情報のフォームを設定する設定手段と、設定したフォームを複数蓄積するメモリを有し、前記メモリから読み出した1つのフォームを所定のフォームとしたことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。 2. The communication apparatus according to claim 1, further comprising a setting unit for setting a form of system information, and a memory for storing a plurality of the set forms, wherein one form read from the memory is a predetermined form. . システム情報が短縮ダイヤル情報であることを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。 3. The communication device according to claim 1, wherein the system information is speed dial information. 電子メールを受信する受信手段とを備え、受信した電子メールにシステム情報の取り出し、およびフォームが指定されていると、前記作成手段は、前記指定されたフォームに従ってリストを作成することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。 Receiving means for receiving an e-mail, extracting system information from the received e-mail, and when a form is designated, the creating means creates a list according to the designated form The communication device according to claim 1. 記憶されたシステム情報を所定のフォームにしたがって配列したリストを作成し、このリストを印刷することを特徴とする印刷方法。 A printing method comprising: creating a list in which stored system information is arranged according to a predetermined form; and printing the list.
JP2003356093A 2003-10-16 2003-10-16 Communication equipment, and printing method Pending JP2004046901A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356093A JP2004046901A (en) 2003-10-16 2003-10-16 Communication equipment, and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356093A JP2004046901A (en) 2003-10-16 2003-10-16 Communication equipment, and printing method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000162029A Division JP2001344174A (en) 2000-05-31 2000-05-31 Communication device and preparing method of cover page

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004046901A true JP2004046901A (en) 2004-02-12

Family

ID=31712850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003356093A Pending JP2004046901A (en) 2003-10-16 2003-10-16 Communication equipment, and printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004046901A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8189218B2 (en) 2005-09-30 2012-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming device and printing system having selective printing function of address book and printing method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8189218B2 (en) 2005-09-30 2012-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming device and printing system having selective printing function of address book and printing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101453502B (en) Communication device capable of organizing duplicated address book records
JP4956126B2 (en) Image forming apparatus and notification method in image forming apparatus
JP2007082238A (en) Method for interfacing with personal information terminal and communication device
JP4333053B2 (en) Image forming apparatus, printing method, program, and recording medium
US20120206768A1 (en) Image processing system, image processor and image processing program
JP4577371B2 (en) Address book transmission program, address server, and address book transmission method
US7576884B2 (en) Image output system, client terminal device, image output device, and image output method using e-mail to inform client of output status
JP4227549B2 (en) Image communication method, communication apparatus, and control program for communication apparatus
US20030103242A1 (en) Facsimile apparatus and method of storing image data in facsimile apparatus
JP2008252544A (en) Facsimile image transfer apparatus, facsimile image transfer method, and computer program
US8122099B2 (en) Image forming device that prepares and transmits formatted order data to web server
JP2004046901A (en) Communication equipment, and printing method
JP3906785B2 (en) Image communication method, image communication system, image communication apparatus, and computer program
JP2001344174A (en) Communication device and preparing method of cover page
US7234162B2 (en) Communication apparatus and communication method
JP3790889B2 (en) DATA COMMUNICATION DEVICE, DATA COMMUNICATION SYSTEM, DATA COMMUNICATION METHOD, CONTROL PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING THE CONTROL PROGRAM
JP2006146734A (en) Document processing system
JP2003288182A (en) Image processing device and program
JPH1155448A (en) Facsimile machine
JPH1174980A (en) Communication terminal equipment with electronic mail function
JP2002359645A (en) Facsimile server
JP4434811B2 (en) Communication device
JP2007111920A (en) Image forming apparatus and program
JP2003271324A (en) Printing system, printing method and printing program
KR100580190B1 (en) How to Send a Response to an Incoming Fax Document