[go: up one dir, main page]

JP2003337682A - Image processing apparatus and image processing system - Google Patents

Image processing apparatus and image processing system

Info

Publication number
JP2003337682A
JP2003337682A JP2002143534A JP2002143534A JP2003337682A JP 2003337682 A JP2003337682 A JP 2003337682A JP 2002143534 A JP2002143534 A JP 2002143534A JP 2002143534 A JP2002143534 A JP 2002143534A JP 2003337682 A JP2003337682 A JP 2003337682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
image data
advertisement
security level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002143534A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noriyuki Kobayashi
紀幸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002143534A priority Critical patent/JP2003337682A/en
Publication of JP2003337682A publication Critical patent/JP2003337682A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広告データがプリント画像に含まれる場合
に、画像データのセキュリティー管理を適切に行えるよ
うにする。 【解決手段】 文書情報を光電変換して画像データとし
て入力する画像入力手段と、予め広告データを記憶する
記憶手段と、前記広告データのセキュリティーレベルを
設定するセキュリティーレベル設定手段と、前記記憶手
段に記憶されている広告データが前記画像データに含ま
れているかを判別する判別手段と、前記画像データに応
じて複写画像を形成する画像形成手段と、前記判別手段
により判別された結果と前記セキュリティーレベル設定
手段により設定されたセキュリティーレベルにより、画
像データのセキュリティーレベルを判断し、孫コピーの
許可、不許可を判定する手段とを含む画像処理装置。
(57) [Summary] [Problem] To appropriately manage security of image data when advertisement data is included in a print image. SOLUTION: Image input means for photoelectrically converting document information and inputting it as image data, storage means for storing advertisement data in advance, security level setting means for setting a security level of the advertisement data, and Determining means for determining whether the stored advertisement data is included in the image data; image forming means for forming a copy image according to the image data; a result determined by the determining means and the security level Means for judging the security level of the image data based on the security level set by the setting means, and judging permission / non-permission of grandchild copy.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル複写機等
の画像処理装置及び画像処理システムに関するもので、
特に広告などの特定の画像を検出するために用いて好適
なものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus and an image processing system such as a digital copying machine,
It is particularly suitable for use in detecting a specific image such as an advertisement.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、画像の入出力を行うシステム
としてマルチファンクションデジタル複写機の様なもの
が知られており、紙などに記録されている原稿画像を読
み取るスキャナと、読み取った画像あるいはホストコン
ピューターから送られてくる画像を紙などのメディアに
出力するプリンタで構成されており、さらにこれらのス
キャナやプリンタの動作を制御したり、あるいは種々の
画像処理を施したりするデバイスコントローラと、機器
の操作を使用者に提供する操作部と、複数枚の画像デー
タや処理プログラムを一時的あるいは恒久的に記憶する
メモリと、ハードディスクなどで構成されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a system such as a multifunction digital copying machine has been known as a system for inputting / outputting images, and a scanner for reading an original image recorded on paper and a read image or a host. It consists of a printer that outputs the image sent from the computer to media such as paper, and also controls the operation of these scanners and printers, or performs various image processing, and the device controller and the device. It is composed of an operation unit for providing an operation to the user, a memory for temporarily or permanently storing a plurality of image data and processing programs, a hard disk, and the like.

【0003】また、現行の複写以外にスキャナで読み込
んだ画像データをLAN(ネットワーク)経由でホスト
コンピューターに転送したり、逆にホストコンピュータ
ー上で作成した文書をネットワークプリント出力させた
りですることもできる。
In addition to the current copying, image data read by a scanner can be transferred to a host computer via a LAN (network), or conversely, a document created on the host computer can be printed out on a network. .

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】この様なネットワーク
を介して接続されたデジタル複写機、プリンタに対し
て、企業、団体の情報、広告をタイミングよく出力し、
各種の広報、宣伝活動の一環としたいという要求が起き
ている。
The information and advertisements of companies and organizations are output at a proper timing to digital copying machines and printers connected via such a network.
There are demands to be part of various public relations and publicity activities.

【0005】また、複写、プリントに関しては用紙、ト
ナー等のコストが発生するため、広告がプリント画像に
含まれている際には広告主が画像プリントにかかる費用
の一部を補助する手段が提案されている。
Further, since costs for paper, toner, etc. are involved in copying and printing, a method is proposed in which the advertiser assists a part of the cost for printing the image when the advertisement is included in the printed image. Has been done.

【0006】こうした動きの中で広告画像のセキュリテ
ィー管理等の重要性はますます増大する傾向にある。な
ぜなら、広告画像のセキュリティー管理の方法は、コピ
ー時に発生する課金等に直接影響を与え、利益率に関連
する可能性が高いからである。
[0006] Among these movements, the importance of security management of advertisement images tends to increase more and more. This is because the method of managing the security of the advertisement image directly affects the billing and the like generated at the time of copying and is highly likely to be related to the profit margin.

【0007】そこで、本発明では、広告データがプリン
ト画像に含まれる場合に、画像データのセキュリティー
管理を適切に行えるようにすることを目的とする。
[0007] Therefore, it is an object of the present invention to appropriately manage security of image data when advertisement data is included in a print image.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】そこで、本発明では光学
的に読み取られた文書情報を光電変換して画像データと
して入力する画像入力手段と、あらかじめ広告データを
記憶する記憶手段及び、前記広告データのセキュリティ
ーレベルを設定するセキュリティーレベル設定手段を有
し、前記画像データに前記記憶手段に記憶されている広
告データが含まれているかを判別する判別手段と、前記
画像データに応じて複写画像を形成する画像形成手段を
有し、前記判別手段及び前記セキュリティーレベル設定
手段により判別した結果により、画像データのセキュリ
ティーレベルを判断し、孫コピーの許可、不許可を判定
する手段を有し、前記判定結果に応じて前記広告データ
を含めた前記画像データを出力するかあるいは前記広告
データを含めない前記画像データを出力することを可能
とした画像処理装置及びそのシステムを提案する。
Therefore, in the present invention, image input means for photoelectrically converting optically read document information to input as image data, storage means for storing advertisement data in advance, and the advertisement data. Security level setting means for setting the security level of the image data, and a determination means for determining whether the image data includes the advertisement data stored in the storage means, and a copy image is formed according to the image data. Image forming means for determining the security level of the image data based on the result of the determination made by the determining means and the security level setting means, and determining whether the grandchild copy is permitted or not. Output the image data including the advertisement data or not include the advertisement data according to We propose an image processing apparatus and the system made it possible to output serial image data.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下で、本発明の画像処理装置及
び画像処理システムの実施の形態について添付の図面を
参照しながら説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of an image processing apparatus and an image processing system of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0010】図1は、本実施の形態の画像処理システム
構成を説明する概念模式図である。図1において、10
1は機器を接続する既知の技術を用いたネットワークで
あり、本実施の形態では、TCP/IPプロトコルを使
用したイーサネット(R)の使用を想定している。
FIG. 1 is a conceptual schematic diagram for explaining the image processing system configuration of the present embodiment. In FIG. 1, 10
Reference numeral 1 is a network using a known technique for connecting devices, and in the present embodiment, it is assumed that Ethernet (R) using the TCP / IP protocol is used.

【0011】102は、用紙などに印刷された原稿など
を光学的に読み込むネットワークスキャナであり、ネッ
トワークインターフェイスを具備し、ネットワーク10
1を介して各機器に接続されている。読み取り画像デー
タはRGB3色のカラースキャナである。
Reference numeral 102 denotes a network scanner which optically reads a document or the like printed on a sheet of paper or the like, and is equipped with a network interface.
1 to each device. The read image data is a color scanner of RGB three colors.

【0012】103は、ネットワークスキャナ102、
ネットワークプリンタ108、107、106、及びネ
ットワークファクシミリ(ネットワークFAX)104
の組み合わせによる仮想MFP(マルチファンクション
機器)を構成する際の構成情報(以下、転送パスプロフ
ァイルと呼ぶ)を格納し、入力機器、出力機器の要請に
より上記転送パスプロファイルの提供を行う管理サーバ
である。
Reference numeral 103 denotes a network scanner 102,
Network printers 108, 107 and 106, and network facsimile (network FAX) 104
A management server that stores configuration information (hereinafter, referred to as a transfer path profile) when configuring a virtual MFP (multifunction device) by a combination of the above and provides the transfer path profile in response to a request from an input device and an output device. .

【0013】管理サーバ103は、通常、パーソナルコ
ンピュータやワークステーションにサーバソフトウェア
を導入することによって実現される。管理サーバ103
にはネットワークインターフェイスが具備されており、
ネットワーク101を介して各機器に接続されている。
The management server 103 is usually realized by introducing server software into a personal computer or a workstation. Management server 103
Is equipped with a network interface,
It is connected to each device via the network 101.

【0014】108、107、106は、ネットワーク
インターフェイスを具備し、ネットワークインターフェ
イスを介して送られる印刷データや画像データを受信
し、電子写真技術などの既知の印刷技術を用いて用紙な
どのメデイアに実際に印刷を行うネットワークプリンタ
である。ネットワークプリンタ108、107、106
もまたネットワーク101を介して各機器に接統してい
る。ここでは、108は白黒デジタル複合機、107は
カラーレーザープリンタ、106は白黒レーザービーム
プリンタを示している。
Reference numerals 108, 107, and 106 are provided with a network interface, receive print data and image data sent through the network interface, and actually print them on a medium such as paper by using a known printing technique such as electrophotographic technique. It is a network printer that prints on. Network printers 108, 107, 106
Also connects to each device via the network 101. Here, 108 is a monochrome digital multi-function peripheral, 107 is a color laser printer, and 106 is a monochrome laser beam printer.

【0015】104は、ネットワークインターフェイス
を具備し、公衆回線105を介して画像データの送受信
を行うファクシミリ(FAX)である。ネットワーク1
01上のスキャナ102で読み取った画像データを送信
したり、受信した画像データをプリンタ108、10
7、106から出力したり、管理サーバ(PC)103
でファイル化する画像データを公衆回線105上に入出
力したりするインターフェースでもある。
Reference numeral 104 denotes a facsimile (FAX) having a network interface and transmitting / receiving image data via the public line 105. Network 1
01, the image data read by the scanner 102 is transmitted, and the received image data is sent to the printers 108, 10
7, 106, or management server (PC) 103
It is also an interface for inputting and outputting image data to be filed on the public line 105.

【0016】以下、本実施の形態のハードウェア、及び
ソフトウェアの詳細について記述する。
Details of the hardware and software of this embodiment will be described below.

【0017】[ハードウェア] (全体構成)全体構成図を図2に示す。コントローラユ
ニット(Controller Unit)2000は、画像入力デバ
イスであるスキャナ(Scanner)2070や画像出力デ
バイスであるプリンタ2095と接続し、一方ではLA
N2011や公衆回線(WAN)2051に接続するこ
とで、画像情報やデバイス情報の入出力を行うコントロ
ーラである。
[Hardware] (Overall Configuration) An overall configuration diagram is shown in FIG. A controller unit 2000 is connected to a scanner 2070 which is an image input device and a printer 2095 which is an image output device, and on the other hand, LA
It is a controller that inputs and outputs image information and device information by connecting to N2011 or public line (WAN) 2051.

【0018】CPU2001は、システム全体を制御す
るコントローラである。RAM2002は、CPU20
01が動作するためのシステムワークメモリであり、画
像データを一時記憶するための画像メモリでもある。
The CPU 2001 is a controller that controls the entire system. The RAM 2002 is the CPU 20
01 is a system work memory for operating and also an image memory for temporarily storing image data.

【0019】ROM2003は、ブートROMであり、
システムのブートプログラムが格納されている。HDD
2004は、ハードディスクドライブで、システムソフ
トウェア、画像データを格納する。
The ROM 2003 is a boot ROM,
Contains the system boot program. HDD
A hard disk drive 2004 stores system software and image data.

【0020】操作部インターフェース(操作部I/F)
2006は、操作部(UI)2012とインターフェー
ス部で、操作部2012に表示する画像データを操作部
2012に対して出力する。また、操作部2012から
本実施の形態の画像処理システムの使用者が入力した情
報を、CPU2001に伝える役割を有する。
Operation unit interface (operation unit I / F)
An operation unit (UI) 2012 and an interface unit 2006 output image data to be displayed on the operation unit 2012 to the operation unit 2012. Further, it has a role of transmitting information input by the user of the image processing system of this embodiment from the operation unit 2012 to the CPU 2001.

【0021】ネットワーク(Network)2010は、L
AN2011に接続し、情報の入出力を行う。モデム
(MODEM)2050は、公衆回線(WAN)2051に接続
し、情報の入出力を行う。
The network 2010 is L
It connects to AN2011 and inputs and outputs information. A modem (MODEM) 2050 connects to a public line (WAN) 2051 and inputs / outputs information.

【0022】以上のデバイスが、システムバス2007
上に配置される。イメージバスインターフェース(Imag
e Bus I/F)2005は、システムバス2007と、画
像データを高速で転送する画像バス2008を接続し、
データ構造を変換するバスブリッジである。
The above devices are the system bus 2007.
Placed on top. Image bus interface (Imag
The e Bus I / F) 2005 connects the system bus 2007 and the image bus 2008 that transfers image data at high speed,
It is a bus bridge that converts data structures.

【0023】画像バス2008は、例えばPCI(Peri
pheral Component Interconnect)バスまたはIEEE
(Institute of Electrical and Electronic Engineer
s)1394で構成される。画像バス2008上には以
下のデバイスが配置される。
The image bus 2008 is, for example, a PCI (Peri
pheral component interconnect) bus or IEEE
(Institute of Electrical and Electronic Engineer
s) 1394. The following devices are arranged on the image bus 2008.

【0024】ラスターイメージプロセッサ(RIP)2
060は、PDL(Page Description Language)コー
ドをビットマップイメージに展開する。デバイスインタ
ーフェース部(デバイスI/F)2020は、画像入出力
デバイスであるスキャナ2070やプリンタ2095と
コントローラ2000を接続し、画像データの同期系/
非同期系の変換を行う。
Raster image processor (RIP) 2
Reference numeral 060 develops a PDL (Page Description Language) code into a bitmap image. The device interface unit (device I / F) 2020 connects the scanner 2070 or printer 2095, which is an image input / output device, to the controller 2000, and synchronizes the image data.
Performs asynchronous conversion.

【0025】スキャナ画像処理部2080は、入力画像
データに対し補正、加工、編集を行う。プリンタ画像処
理部2090は、プリント出力画像データに対して、プ
リンタの補正、解像度変換等を行う。画像回転処理部2
030は、画像データの回転を行う。画像圧縮処理部2
040は、多値画像データに対してはJPEG、2値画
像画像データに対しては、JBIG、MMR、MHの圧
縮伸張処理を行う。
The scanner image processing unit 2080 corrects, processes, and edits input image data. The printer image processing unit 2090 performs printer correction, resolution conversion, and the like on print output image data. Image rotation processing unit 2
At 030, the image data is rotated. Image compression processing unit 2
040 performs compression / expansion processing of JPEG for multi-valued image data and JBIG, MMR, MH for binary image data.

【0026】(画像入出力部)図3に、本実施の形態の
画像入出力デバイスの外観構成の一例を示す。画像入力
デバイスであるスキャナ2070は、原稿となる紙上の
画像を照明し、CCDラインセンサ(図示せず)を走査
することで、ラスターイメージデータ2071として電
気信号に変換する。原稿用紙は原稿フィーダ2072の
トレイ2073にセットし、装置の使用者が操作部20
12から読み取り起動指示することにより、CPU20
01がスキャナ2070に指示を与え(スキャナ指示信
号2071)、フィーダ2072は、原稿用紙を1枚ず
つフィードし、原稿画像の読み取り動作を行う。
(Image Input / Output Section) FIG. 3 shows an example of the external configuration of the image input / output device of this embodiment. A scanner 2070, which is an image input device, illuminates an image on a paper sheet serving as a document and scans a CCD line sensor (not shown) to convert it into electrical signals as raster image data 2071. The document sheets are set on the tray 2073 of the document feeder 2072, and the user of the apparatus operates the operation unit 20.
By issuing a reading start instruction from the CPU 20,
01 gives an instruction to the scanner 2070 (scanner instruction signal 2071), and the feeder 2072 feeds original sheets one by one and performs an operation of reading an original image.

【0027】画像出力デバイスであるプリンタ2095
は、ラスターイメージデータ2096を用紙上の画像に
変換する部分であり、その方法は感光体ドラムや感光体
ベルトを用いた電子写真方式や、微少ノズルアレイから
インクを吐出して用紙上に直接画像を印字するインクジ
ェット方式等があるが、どの方法であっても構わない。
A printer 2095 which is an image output device
Is a portion for converting the raster image data 2096 into an image on the paper. The method is an electrophotographic method using a photoconductor drum or a photoconductor belt, or an image is directly printed on the paper by ejecting ink from a minute nozzle array. Although there is an ink jet system for printing, etc., any method may be used.

【0028】プリント動作の起動は、CPU2001か
らの指示2096によって開始する。プリンタ2095
には、異なる用紙サイズまたは異なる用紙向きを選択で
きるように、複数の給紙段を持ち、それに対応した用紙
カセット2101、2102、2103、2104があ
る。また、排紙トレイ2111は印字し終わった用紙を
受けるものである。
The print operation is started by an instruction 2096 from the CPU 2001. Printer 2095
Has a plurality of paper feed stages and corresponding paper cassettes 2101, 2102, 2103, and 2104 so that different paper sizes or different paper orientations can be selected. The paper discharge tray 2111 receives the printed paper.

【0029】(操作部)図4に、本実施の形態の操作部
2012の構成の一例を示す。液晶ディスプレイ(LC
D)表示部2013は、液晶ディスプレイ(LCD)上
にタッチパネルシートが貼られており、システムの操作
画面を表示するとともに、表示してあるキーが押される
とその位置情報をCPU2001に伝える。
(Operation Unit) FIG. 4 shows an example of the configuration of the operation unit 2012 of this embodiment. Liquid crystal display (LC
D) The display unit 2013 has a touch panel sheet attached on a liquid crystal display (LCD), displays an operation screen of the system, and transmits the position information to the CPU 2001 when the displayed key is pressed.

【0030】スタートキー2014は、原稿画像の読み
取り動作を開始するときなどに用いる。また、スタート
キー2014の中央部には、緑と赤の2色の液晶ディス
プレイ(LCD)2018があり、その色によってスタ
ートキー2014が使える状態にあるかどうかを示す。
The start key 2014 is used when starting the reading operation of the original image. A liquid crystal display (LCD) 2018 of two colors, green and red, is provided at the center of the start key 2014 and indicates whether the start key 2014 is ready for use depending on the color.

【0031】ストップキー2015は、稼動中の動作を
止める働きをする。IDキー2016は、使用者のユー
ザIDを入力するときに用いる。リセットキー2017
は、操作部2012で行う設定を初期化するときに用い
る。
The stop key 2015 functions to stop the operation during operation. The ID key 2016 is used when inputting the user ID of the user. Reset key 2017
Is used when initializing the settings made on the operation unit 2012.

【0032】(スキャナ画像処理部)図5に、本実施の
形態のスキャナ画像処理部2080の構成の一例を示
す。画像バスI/Fコントローラ2081は、画像バス2
008と接続し、そのバスアクセスシーケンスを制御す
る働きと、スキャナ画像処理部2080内の各デバイス
の制御及びタイミングを発生させる働きとを有する。
(Scanner Image Processing Unit) FIG. 5 shows an example of the configuration of the scanner image processing unit 2080 of this embodiment. The image bus I / F controller 2081 is the image bus 2
It has a function of connecting to 008 and controlling its bus access sequence, and a function of controlling each device in the scanner image processing unit 2080 and generating timing.

【0033】フィルタ処理部2082は、空間フィルタ
で、コンボリューション演算を行う。編集部2083
は、例えば入力画像データからマーカーペンで囲まれた
閉領域を認識して、その閉領域内の画像データに対し
て、影つけ、網掛け、ネガポジ反転などの画像加工処理
を行う。
The filter processing unit 2082 is a spatial filter and performs convolution calculation. Editing unit 2083
Recognizes a closed area surrounded by a marker pen from input image data, and performs image processing such as shadowing, shading, and negative / positive inversion on the image data in the closed area.

【0034】変倍処理部2084は、読み取り画像の解
像度を変える場合にラスターイメージの主走査方向につ
いて補間演算を行い、拡大、縮小を行う。副走査方向の
変倍については、画像読み取りラインセンサ(図示せ
ず)を走査する速度を変えることで行う。
The scaling processing unit 2084 performs interpolation calculation in the main scanning direction of the raster image when changing the resolution of the read image, and performs enlargement / reduction. The scaling in the sub-scanning direction is performed by changing the scanning speed of the image reading line sensor (not shown).

【0035】テーブル2085は、読み取った輝度デー
タである画像データを濃度データに変換するために行う
テーブル変換である。2値化2086は、多値のグレー
スケール画像データを、誤差拡散処理やスクリーン処理
によって2値化する。処理が終了した画像データは、再
び画像バスI/Fコントローラ2081を介して、画像バ
ス2008上に転速される。
The table 2085 is a table conversion performed for converting the read image data, which is the brightness data, into the density data. The binarization 2086 binarizes multi-value grayscale image data by error diffusion processing or screen processing. The image data for which the processing has been completed is transferred onto the image bus 2008 again via the image bus I / F controller 2081.

【0036】(プリンタ画像処理部)図6に、本実施の
形態のプリンタ画像処理部2090の構成の一例を示
す。画像バスI/Fコントローラ2091は、画像バス2
008と接続し、そのバスアクセスシーケンスを制御す
る働きと、スキャナ画像処理部2090内の各デバイス
の制御及びタイミングを発生させる働きとを有する。
(Printer Image Processing Unit) FIG. 6 shows an example of the configuration of the printer image processing unit 2090 of this embodiment. The image bus I / F controller 2091 is the image bus 2
It has a function of controlling the bus access sequence by connecting with 008, and a function of controlling each device in the scanner image processing unit 2090 and generating timing.

【0037】解像度変換部2092は、LAN2011
あるいは公衆回線2051から来た画像データを、プリ
ンタ2095の解像度に変換するための解像度変換を行
う。スムージング処理部2093は、解像度変換後の画
像データのジャギー(斜め線等の白黒境界部に現れる画
像のがさつき)を滑らかにする処理を行う。
The resolution conversion unit 2092 is a LAN 2011.
Alternatively, resolution conversion for converting the image data coming from the public line 2051 into the resolution of the printer 2095 is performed. The smoothing processing unit 2093 performs processing for smoothing jaggies (roughness of an image appearing at a black-and-white boundary portion such as a diagonal line) of image data after resolution conversion.

【0038】(画像圧縮部)図7に、本実施の形態の画
像圧縮処理部2040の構成の一例を示す。画像バスI/
Fコントローラ2041は、画像バス2008と接続
し、そのバスアクセスシーケンスを制御する働きと、入
力バッファ2042や出力バッファ2045とのデータ
のやりとりを行うためのタイミング制御を行う働きと、
画像圧縮部2043に対するモード設定などの制御を行
う働きを有する。以下に画像圧縮処理部2040の処理
手順を示す。
(Image Compression Unit) FIG. 7 shows an example of the configuration of the image compression processing unit 2040 of this embodiment. Image bus I /
The F controller 2041 is connected to the image bus 2008, controls the bus access sequence, and controls the timing for exchanging data with the input buffer 2042 and the output buffer 2045.
It has a function of performing control such as mode setting for the image compression unit 2043. The processing procedure of the image compression processing unit 2040 is shown below.

【0039】画像バス2008を介して、CPU200
1から画像バスI/Fコントローラ2041に画像圧縮制
御のための設定を行う。この設定により画像バスI/Fコ
ントローラ2041は、画像圧縮部2043に対して画
像圧縮に必要な設定(たとえばMMR圧縮・JBIG伸
長等)を行う。
Via the image bus 2008, the CPU 200
From 1 to the image bus I / F controller 2041, settings for image compression control are performed. With this setting, the image bus I / F controller 2041 makes settings necessary for image compression (for example, MMR compression / JBIG decompression) for the image compression unit 2043.

【0040】必要な設定を行った後に、再度CPU20
01から画像バスI/Fコントローラ2041に対して画
像データ転送の許可を行う。この許可に従い、画像バス
I/Fコントローラ2041は、RAM2002もしくは
画像バス2008上の各デバイスから画像データの転送
を開始する。
After making the necessary settings, the CPU 20
From 01, the image bus I / F controller 2041 is permitted to transfer image data. Image bus in accordance with this permission
The I / F controller 2041 starts transfer of image data from each device on the RAM 2002 or the image bus 2008.

【0041】受け取った画像データ、入力バッファ20
42に一時格納され、画像圧縮部2043の画像データ
要求に応じて一定のスピードで画像を転送する。この
際、入力バッファは、画像バスI/Fコントローラ204
1と、画像圧縮部2043の両者の間で、画像データを
転送できるかどうかを判断し、画像バス2008からの
画像データの読み込み、及び画像圧縮部2043への画
像の書き込みが不可能である場合は、データの転送を行
わないような制御を行う(以後このような制御をハンド
シェークと呼称する)。
Received image data, input buffer 20
The image is temporarily stored in 42, and an image is transferred at a constant speed in response to an image data request from the image compression unit 2043. At this time, the input buffer is the image bus I / F controller 204.
When it is impossible to transfer the image data between both the first and the image compression unit 2043, and it is impossible to read the image data from the image bus 2008 and write the image to the image compression unit 2043. Performs control so as not to transfer data (hereinafter, such control is referred to as handshake).

【0042】画像圧縮部2043は、受け取った画像デ
ータを、一旦RAM2044に格納する。これは、画像
圧縮処理の種類によって、数ライン分のデータを要する
ためであり、最初の1ライン分の圧縮を行うためには数
ライン分の画像データを用意してからでないと画像圧縮
が行えないためである。
The image compression unit 2043 temporarily stores the received image data in the RAM 2044. This is because several lines of data are required depending on the type of image compression processing, and image data of several lines must be prepared before the first one line of compression can be performed. Because there is no.

【0043】画像圧縮が施された画像データは、直ちに
出力バッファ2045に送られる。出力バッファ204
5では、画像バスI/Fコントローラ2041及び画像圧
縮部2043とのハンドシェークを行い、画像データを
画像バスI/Fコントローラ2041に転送する。
The image data subjected to the image compression is immediately sent to the output buffer 2045. Output buffer 204
In step 5, handshaking is performed with the image bus I / F controller 2041 and the image compression unit 2043, and the image data is transferred to the image bus I / F controller 2041.

【0044】画像バスI/Fコントローラ2041では、
転送された圧縮(もしくは伸長)画像データをRAM2
002もしくは画像バス2008上の各デバイスにデー
タを転送する。
In the image bus I / F controller 2041,
Transferred compressed (or expanded) image data to RAM2
002 or data is transferred to each device on the image bus 2008.

【0045】こうした一連の処理は、CPU2001か
らの処理要求が無くなるまで(必要なページ数の処理が
終わったとき)、もしくはこの画像圧縮部2043から
停止要求が出る(圧縮及び伸長時のエラー発生時等)ま
で繰り返される。
This series of processing is performed until there is no processing request from the CPU 2001 (when the processing for the required number of pages is completed) or a stop request is issued from the image compression unit 2043 (when an error occurs during compression and expansion). Etc.) is repeated.

【0046】(画像回転部)図8に、本実施の形態の画
像回転部2030の構成の一例を示す。画像バスI/Fコ
ントローラ2031は、画像バス2008と接続し、そ
のバスシーケンスを制御する働きと、画像回転部203
2にモード等を設定する制御を行う働きと、画像回転部
2032に画像データを転送するためのタイミング制御
を行う働きとを有する。以下に画像回転部2030の処
理手順を示す。
(Image Rotation Unit) FIG. 8 shows an example of the configuration of the image rotation unit 2030 of this embodiment. The image bus I / F controller 2031 is connected to the image bus 2008, controls the bus sequence of the image bus 2008, and controls the image rotation unit 203.
2 has a function of performing control for setting a mode and the like and a function of performing timing control for transferring image data to the image rotation unit 2032. The processing procedure of the image rotation unit 2030 is shown below.

【0047】画像バス2008を介して、CPU200
1から画像バスI/Fコントローラ2031に画像回転制
御のための設定を行う。この設定により画像バスI/Fコ
ントローラ2031は、画像回転部2032に対して画
像回転に必要な設定(たとえば画像サイズや回転方向・
角度等)を行う。
Via the image bus 2008, the CPU 200
From 1 to the image bus I / F controller 2031, settings for image rotation control are performed. With this setting, the image bus I / F controller 2031 causes the image rotation unit 2032 to perform settings necessary for image rotation (for example, image size, rotation direction,
Angle etc.).

【0048】必要な設定を行った後に再度CPU200
1から画像バスI/Fコントローラ2031に対して画像
データ転送の許可を行う。この許可に従い、画像バスI/
Fコントローラ2031は、RAM2002もしくは画
像バス2008土の各デバイスから画像データの転送を
開始する。尚、ここでは32bitをそのサイズとし、
回転を行う画像サイズを32×32(bit)とし、
又、画像バス2008上に画像データを転送させる際に
32bitを単位とする画像転送を行うものとする(扱
う画像は2値を想定する)。
After making the necessary settings, the CPU 200
From 1 the image bus I / F controller 2031 is permitted to transfer image data. According to this permission, the image bus I /
The F controller 2031 starts transfer of image data from each device of the RAM 2002 or the image bus 2008. In addition, here, the size is 32 bits,
The image size for rotation is 32 × 32 (bit),
In addition, when transferring image data to the image bus 2008, image transfer is performed in units of 32 bits (the image to be handled is assumed to be binary).

【0049】上述のように、32×32(bit)の画
像を得るためには、上述の単位データ転送を32回行う
必要があり、且つ不連続なアドレスから画像データを転
送する必要がある(図9を参照)。
As described above, in order to obtain a 32 × 32 (bit) image, the above-mentioned unit data transfer needs to be performed 32 times, and the image data must be transferred from discontinuous addresses ( See FIG. 9).

【0050】不連続アドレッシングにより転送された画
像データは、読み出し時に所望の角度に回転されている
ように、RAM2033に書き込まれる。例えば、90
度反時計方向回転であれば、最初に転送された32bi
tの画像データを、図10に示すようにY方向(Y dire
ction)に書き込んでいく。読み出し時にX方向(X dir
ection)に読み出すことで、画像が回転される。
The image data transferred by the discontinuous addressing is written in the RAM 2033 so that it is rotated at a desired angle at the time of reading. For example, 90
If it is a counterclockwise rotation, 32bi transmitted first
As shown in FIG. 10, the image data of t is changed in the Y direction (Y dire
ction). X direction (X dir
The image is rotated by reading it to the section.

【0051】32×32(bit)の画像回転(RAM
2033への書き込み)が完了した後、画像回転部20
32はRAM2033から上述した読み出し方法で画像
データを読み出し、画像バスI/Fコントローラ2031
に画像を転送する。
32 × 32 (bit) image rotation (RAM
(Writing to 2033) is completed, the image rotation unit 20
The image bus I / F controller 2031 reads the image data from the RAM 2033 by the above-mentioned reading method.
Transfer the image to.

【0052】回転処理された画像データを受け取った画
像バスI/Fコントローラ2031は、連続アドレッシン
グを以って、RAM2002もしくは画像バス2008
上の各デバイスにデータを転送する。こうした一連の処
理は、CPU2001からの処理要求が無くなる(必要
なページ数の処理が終わったとき)まで繰り返される。
The image bus I / F controller 2031 that has received the image data that has been subjected to the rotation processing is subjected to the continuous addressing, and then the RAM 2002 or the image bus 2008.
Transfer data to each device above. Such a series of processing is repeated until there is no processing request from the CPU 2001 (when the processing for the required number of pages is completed).

【0053】(デバイス1/F都)図11に、本実施の
形態のデバイスI/F部2020の構成の一例を示す。画
像バスI/Fコントローラ2021は、画像バス2008
と接続し、そのバスアクセスシーケンスを制御する働き
と、デバイスI/F部2020内の各デバイスの制御及
びタイミングを発生させる働きとを有する。
(Device 1 / F) FIG. 11 shows an example of the configuration of the device I / F unit 2020 of this embodiment. The image bus I / F controller 2021 is the image bus 2008.
, And has a function of controlling the bus access sequence and a function of controlling each device in the device I / F unit 2020 and generating timing.

【0054】また、外部のスキャナ2070及びプリン
タ2095への制御信号を発生させる働きも有する。ス
キャンバッファ2022は、スキャナ2070から送ら
れてくる画像データを一時保存し、画像バス2008に
同期させて画像データを出力する。
It also has a function of generating control signals to the external scanner 2070 and printer 2095. The scan buffer 2022 temporarily stores the image data sent from the scanner 2070 and outputs the image data in synchronization with the image bus 2008.

【0055】シリアルパラレル・パラレルシリアル変換
2023は、スキャンバッファ2022に保存された画
像データを順番に並べて、あるいは分解して、画像バス
2008に転送できる画像データのデータ幅に変換す
る。
The serial-parallel / parallel-serial conversion 2023 arranges or decomposes the image data stored in the scan buffer 2022 in order, and converts the image data into a data width of image data that can be transferred to the image bus 2008.

【0056】パラレルシリアル・シリアルパラレル変換
2024は、画像バス2008から転送された画像デー
タを分解して、あるいは順番に並べて、プリントバッフ
ァ2025に保存できる画像データのデータ幅に変換す
る。プリントバッファ2025は、画像バス2008か
ら送られてくる画像データを一時保存し、プリンタ20
95に同期させて画像データを出力する。
The parallel-serial / serial-parallel conversion 2024 decomposes the image data transferred from the image bus 2008 or arranges them in order and converts them into a data width of image data that can be stored in the print buffer 2025. The print buffer 2025 temporarily stores the image data sent from the image bus 2008,
The image data is output in synchronization with 95.

【0057】画像スキャン時の処理手順を以下に示す。
スキャナ2070から送られてくる画像データをスキャ
ナ2070から送られてくるタイミング信号に同期させ
て、スキャンバッファ2022に保存する。
The processing procedure at the time of image scanning is shown below.
The image data sent from the scanner 2070 is saved in the scan buffer 2022 in synchronization with the timing signal sent from the scanner 2070.

【0058】そして、画像バス2008がPCIバスの
場合には、バッファ内に画像データが32ビット以上入
ったときに、画像データを先入れ先出しで32ビット
分、バッファからシリアルパラレル・パラレルシリアル
変換2023に送り、シリアル画像データに変換し、画
像バスI/Fコントローラ2021を通して画像バス20
08上に転送する。
When the image bus 2008 is a PCI bus, when image data of 32 bits or more is stored in the buffer, the image data of 32 bits is sent from the buffer to the serial-parallel / parallel-serial conversion 2023 by first-in first-out. , Serial image data, and the image bus 20 through the image bus I / F controller 2021.
08 on.

【0059】画像プリント時の処理手順を以下に示す。
画像バス2008がPCIバスの場合には、画像バスか
ら送られてくる32ビットの画像データを画像バスI/F
コントローラで受け取り、パラレルシリアル・シリアル
パラレル変換2024に送り、プリンタ2095の入力
データビット数の画像データに分解し、プリントバッフ
ァ2025に保存する。
The processing procedure for image printing is shown below.
If the image bus 2008 is a PCI bus, the 32-bit image data sent from the image bus is transferred to the image bus I / F.
The controller receives it, sends it to the parallel-serial / serial-parallel converter 2024, decomposes it into image data of the number of input data bits of the printer 2095, and saves it in the print buffer 2025.

【0060】また、画像バス2008がIEEE139
4の場合には、画像バスから送られてくるシリアル画像
データを画像I/Fコントローラ2021で受け取り、パ
ラレルシリアル・シリアルパラレル変換2024に送
り、プリンタ2095の入力データビット数の画像デー
タに分解し、プリントバッファ2025に保存する。
Further, the image bus 2008 is IEEE139.
In the case of 4, the serial image data sent from the image bus is received by the image I / F controller 2021, sent to the parallel-serial / serial-parallel conversion 2024, and decomposed into image data having the number of input data bits of the printer 2095, It is saved in the print buffer 2025.

【0061】また、画像バス2008がIEEE139
4の場合には、画像バスから送られてくるシリアル画像
データを画像バスI/Fコントローラ2021で受け取
り、パラレルシリアル・シリアルパラレル変換2024
に送り、プリンタ2095の入力データビット数の画像
データに変換し、プリントバッファ2025に保存す
る。そして、プリンタ2095から送られてくるタイミ
ング信号に同期させて、バッファ内の画像データを先入
れ先出しで、プリンタ2095に送る。
Further, the image bus 2008 is IEEE139.
In the case of 4, the image bus I / F controller 2021 receives the serial image data sent from the image bus, and the parallel serial / serial parallel conversion 2024 is performed.
The image data having the number of input data bits of the printer 2095 is converted and stored in the print buffer 2025. Then, the image data in the buffer is sent to the printer 2095 on a first-in first-out basis in synchronization with the timing signal sent from the printer 2095.

【0062】[ソフトウェア](ソフトウェアブロック
全体構成)図12は、本実施の形態の複合機のソフトウ
ェアの構成の一例を示すブロック図である。
[Software] (Overall Configuration of Software Block) FIG. 12 is a block diagram showing an example of the software configuration of the multifunction peripheral of this embodiment.

【0063】1501は、UI即ちユーザインターフェ
イスを司るものであり、オペレータが本複合機の各種操
作や設定を行う際に、機器との仲介を行うモジュールで
ある。本モジュールは、オペレータの操作に従い、後述
の各種モジュールに入力情報を転送し、処理の依頼、或
いはデータの設定等を行う。
Reference numeral 1501 denotes a UI, that is, a user interface, and is a module that mediates with the equipment when the operator performs various operations and settings of the multifunction peripheral. This module transfers input information to various modules, which will be described later, according to an operator's operation, requests processing, sets data, and the like.

【0064】1502はAddress-Book即ちデータの送付
先、通信先等を管理するデータベースモジュールであ
る。Address-Booの内容は、ユーザインターフェイス
(UI)1501からの操作によりデータの追加、削
除、取得が行われ・オペレータの操作により後述の各モ
ジュールにデータの送付・通信先情報を与えるものとし
て使用されるものである。
Reference numeral 1502 denotes a database module for managing Address-Book, that is, a data transmission destination, a communication destination and the like. The contents of Address-Boo are used to add / delete / acquire data by operation from the user interface (UI) 1501 and to send data / communication destination information to each module described later by operator's operation. It is something.

【0065】1503は、Web-Serverモジュールであ
り、図外のWebクライアントからの要求により、本複合
機の管理情報を通知するために使用される。管理情報
は、後述のComtroll-API1518を介して読み取られ、
後述のHTTP1512、TCP/IP1516、Netw
ork-Driver1517を介してWebクライアントに通知さ
れる。
Reference numeral 1503 denotes a Web-Server module, which is used for notifying management information of this multifunction peripheral in response to a request from a Web client (not shown). The management information is read via the Comtroll-API 1518 described below,
HTTP1512, TCP / IP1516, Netw described later
The Web client is notified via the ork-Driver 1517.

【0066】1504は、Universal-Send即ち、データ
の配信を司るモジュールであり、ユーザインターフェイ
ス(UI)1501によりオペレータに指示されたデー
タを、同様に指示された通信(出力)先に配布するもの
である。
Reference numeral 1504 is a Universal-Send module, that is, a module for controlling data distribution, which distributes data instructed by the operator through the user interface (UI) 1501 to the similarly instructed communication (output) destination. is there.

【0067】また、オペレータにより、本機器のスキャ
ナ機能を使用し配布データの生成が指示された場合は、
後述のControll-API1518を介して機器を動作させ、
データの生成を行う。
If the operator uses the scanner function of this device to instruct the generation of distribution data,
Operate the device via Controll-API 1518 described later,
Generate data.

【0068】1505は、Universal-Send1504内で
出力先にプリンタが指定された際に実行されるモジュー
ルである。1506は、Universal-Send1504内で通
信先にE-mailアドレスが指定された際に実行されるモジ
ュールである。1507は、Universal-Send1504内
で出力先にデータベースが指定された際に実行されるモ
ジュールである。
Reference numeral 1505 denotes a module executed when a printer is designated as an output destination in the Universal-Send 1504. A module 1506 is executed in the Universal-Send 1504 when an E-mail address is designated as a communication destination. A module 1507 is executed in the Universal-Send 1504 when a database is designated as an output destination.

【0069】1508は、Universal-Send1504内で
出力先に本機器と同様の複合機が指定された際に実行さ
れるモジュールである。1509は、Remote-Copy-Scan
モジュールであり、本複合機のスキャナ機能を使用し、
ネットワーク等で接続された他の複合機を出力先とし、
本複合機単体で実現しているCopy機能と同等の処理
を行うモジュールである。1510はRemote-Copy-Prin
tモジュールであり、本複合機のプリンタ機能を使用
し、ネットワーク等で接続された他の複合機を入力先と
し、本複合機単体で実現しているCopy機能と同等の
処理を行うモジュールである。
Reference numeral 1508 denotes a module that is executed when a multifunction peripheral similar to this device is designated as an output destination in the Universal-Send 1504. 1509 is Remote-Copy-Scan
It is a module that uses the scanner function of this multifunction device.
The output destination is another multi-function peripheral connected via a network, etc.
This module performs the same processing as the Copy function realized by this multi-function peripheral alone. 1510 is Remote-Copy-Prin
t module, which is a module that uses the printer function of this multifunction device and uses the other multifunction devices connected via a network etc. as an input destination to perform the same processing as the Copy function realized by this multifunction device alone. .

【0070】1511は、Web-Pull-Print即ちインター
ネットまたはイントラネット上の各種ホームページの情
報を読み出し、印刷するモジュールである。1512
は、本複合機がHTTPにより通信する際に使用されるモジ
ュールであり、後述のTCP/IPモジュール1516
により前述のWeb-Server1503、Web-Pull-Printモジ
ュール1511に通信を提供するものである。1513
は、lprモジュールであり、後述のTCP/IPモジ
ュール1516により前述のUniversal-Send1504内
のプリンタモジュール1505に通信を提供するもので
ある。
Reference numeral 1511 denotes Web-Pull-Print, that is, a module for reading and printing information of various homepages on the Internet or intranet. 1512
Is a module used when the multi-function peripheral communicates by HTTP, and is a TCP / IP module 1516 described later.
This provides communication to the above-mentioned Web-Server 1503 and Web-Pull-Print module 1511. 1513
Is an lpr module, which provides communication to the printer module 1505 in the Universal-Send 1504 described above by a TCP / IP module 1516 described later.

【0071】1514は、SMTPモジュールであり、後述
のTCP/IPモジュール1516により前述のUniver
sal-Send1504内のE-mailモジュール1506に通信
を提供するものである。1515は、SLM即ちSalutatio
n-Managerモジュールであり、後述のTCP/IPモジュ
ール1516により前述のUniversal-Send1504内の
データベースモジュール1517,DPモジュール15
18、及びRemote-Copy-Scanモジュール1509、Remo
te-Copy-Printモジュール1510に通信を提供するも
のである。
Reference numeral 1514 is an SMTP module, which is used by the TCP / IP module 1516 to be described later to
Communication is provided to the E-mail module 1506 in the sal-Send 1504. 1515 is SLM or Salutatio
n-Manager module, which is a database module 1517 and a DP module 15 in the Universal-Send 1504 described above by a TCP / IP module 1516 described later.
18, and Remote-Copy-Scan module 1509, Remo
The te-Copy-Print module 1510 is provided with communication.

【0072】1516は、TCP/IP通信モジュール
であり、前述の各種モジュールに後述のNetwork-Driver
によりネットワーク通信を提供するものである。151
7は、ネットワークドライバであり、ネットワークに物
理的に接続される部分を制御するものである。1518
は、Cntroll-APIであり、Universal-Send1504等の
上流モジュールに対し、後述のJob-Manager1519等
の下流モジュールとのインターフェースを提供するもの
であり、上流及び下流のモジュール間の依存関係を軽減
しそれぞれの流用性を高めるものである。
Reference numeral 1516 is a TCP / IP communication module, which is used in addition to the various modules described above for the Network-Driver.
To provide network communication. 151
A network driver 7 controls a portion physically connected to the network. 1518
Is a Cntroll-API that provides an upstream module such as Universal-Send 1504 with an interface with a downstream module such as Job-Manager1519 described later, and reduces the dependency between the upstream and downstream modules. To improve the diversion of.

【0073】1519は、Job-Managerであり、前述の
各種モジュールよりCntroll-API1518を介して指示
される処理を解釈し、後述の各モジュールに指示を与え
るものである。また、本モジュールは、本複合機内で実
行されるハード的な処理を一元管理するものである。1
520は、CODEC-Managerであり、Job-Manager1519
が指示する処理の中でデータの各種圧縮・伸長を管理・
制御するものである。1521は、FBE-Encoderであ
り、Job-Manager1519、Scan-Manager1524によ
り実行されるスキャン処理により読み込まれたデータを
FBEフォーマットにより圧縮するものである。
Reference numeral 1519 denotes a Job-Manager which interprets processing instructed by the various modules described above via the Cntroll-API 1518 and gives an instruction to each module described later. In addition, this module centrally manages hardware-like processing executed in this multifunction peripheral. 1
520 is a CODEC-Manager, Job-Manager 1519
Manages various compression / decompression of data in the process instructed by
To control. Reference numeral 1521 denotes an FBE-Encoder, which stores data read by the scan processing executed by the Job-Manager 1519 and Scan-Manager 1524.
It is compressed by the FBE format.

【0074】1522は、JPEG-CODECであり、Job-Mana
ger1519、Scan-Manager1524により実行される
スキャン処理、及びPrint-Manager1526により実行
される印刷処理において、読み込まれたデータのJPE
G圧縮及び印刷データのJPEG展開処理を行うもので
ある。1523は、MMR-CODECであり、Job-Manager15
19、Scan-Manager1524により実行されるスキャン
処理、及びPrint-Manager1526により実行される印
刷処理において、読み込まれたデータのMMR圧縮及び印
刷データのMMR伸長処理を行うものである。
Reference numeral 1522 is a JPEG-CODEC, Job-Mana
ger1519, scan processing executed by Scan-Manager1524, and print processing executed by Print-Manager1526
G compression and JPEG expansion processing of print data are performed. 1523 is MMR-CODEC, and Job-Manager15
19. In the scan processing executed by the Scan-Manager 1524 and the print processing executed by the Print-Manager 1526, MMR compression of read data and MMR expansion processing of print data are performed.

【0075】1524は、Scan-Managerであり、Job-Ma
nager1519が指示するスキャン処理を管理・制御す
るものである。1525は、SCSIドライバであり、Scan
-Manager1524と本複合機が内部的に接続しているス
キャナ部との通信を行うものである。・1526は、Pr
int-Managerであり、Job-Manager1519が指示する印
刷処理を管理・制御するものである。
Reference numeral 1524 is a Scan-Manager, which is Job-Ma
It manages and controls the scan processing instructed by the nager 1519. 1525 is a SCSI driver, Scan
-The Manager 1524 communicates with the scanner unit internally connected to the multifunction machine.・ 1526 is Pr
The int-Manager manages and controls the print processing instructed by the Job-Manager 1519.

【0076】1527は、Engine-I/Fドライバであり、
Print-Manager1526と印刷部とのI/Fを提供する
ものである。1528は、パラレルポートドライバであ
り、Web-Pull-Print1511がパラレルポートを介して
図外の出力機器にデータを出力する際のI/Fを提供す
るものである。
Reference numeral 1527 is an Engine-I / F driver,
It provides the I / F between the Print-Manager 1526 and the printing unit. A parallel port driver 1528 provides an I / F when the Web-Pull-Print 1511 outputs data to an output device (not shown) via the parallel port.

【0077】(アプリケーション)以下、本実施の形態
における組み込みアプリケーションについて図面を用い
て説明する。図13は、本実施の形態の配信に関する組
み込みアプリケーションを示すブロック図である。40
50は、本実施の形態の操作部アプリケーションを示す
ブロック図である。4100は、リモートコピーアプリ
ケーションの送信側を示すブロック図である。4150
は、同報配信の送信側を示すブロック図である。
(Application) The embedded application in the present embodiment will be described below with reference to the drawings. FIG. 13 is a block diagram showing an embedded application related to distribution according to the present embodiment. 40
50 is a block diagram showing the operation unit application of the present embodiment. Reference numeral 4100 is a block diagram showing the transmission side of the remote copy application. 4150
[Fig. 4] is a block diagram showing a transmission side of broadcast distribution.

【0078】4200は、Web Pull Printモジュールを
示すブロック図である。4250は、Web Serverモジュ
ールを示すブロック図である。4300は、リモートコ
ピーの受信側(プリント側)を示すブロック図である。
4350は、同報配信で送信されてきたイメージを汎用
のプリンタで受信・プリントするブロック図である。
Reference numeral 4200 is a block diagram showing the Web Pull Print module. 4250 is a block diagram showing a Web Server module. Reference numeral 4300 is a block diagram showing a remote copy reception side (print side).
Reference numeral 4350 is a block diagram of receiving and printing the image transmitted by the broadcast distribution by a general-purpose printer.

【0079】4400は、リモートプリントの受信側
(プリント側)を示すブロック図である。4450は、
同報配信で送信されてきたイメージを公知のNotes Serv
erで受信・格納するブロック図である。4500は、同
報配信で送信されてきたイメージを2値のイメージで受
信・格納するブロック図である。
Reference numeral 4400 is a block diagram showing the receiving side (printing side) of the remote print. The 4450 is
The image sent by broadcast distribution is the well-known Notes Serv
It is a block diagram which is received and stored by er. Reference numeral 4500 is a block diagram for receiving and storing the image transmitted by the broadcast distribution as a binary image.

【0080】4550は、同報配信で送信されてきたイ
メージを公知のMail Serverで受信・格納するブロック
図である。4600は、同報配信で送信されてきたイメ
ージを多値のイメージで受信・格納するブロック図であ
る。4650は、情報コンテンツを含んだ、公知のWeb
Serverを示す図である。4700は、本発明のWeb Serv
erなどにアクセスする公知のWeb Browserを示す図であ
る。
Reference numeral 4550 is a block diagram for receiving / storing the image transmitted by the broadcast distribution in a known Mail Server. Reference numeral 4600 is a block diagram for receiving and storing the image transmitted by the broadcast distribution as a multivalued image. 4650 is a well-known Web containing information content
It is a figure which shows Server. 4700 is the Web Serv of the present invention
It is a figure which shows the well-known Web browser which accesses er etc.

【0081】以下、それぞれのブロックに照らし合わせ
ながら、アプリケーション群の説明を詳細に行う。 (User Interfaceアプリケーション)User Interface
(以下、UI)4050の詳細は、前記したとおりであ
るが、ここでは、Address Book4051について説明す
る。このAddress Book4051は、本実施の形態の機器
内の不揮発性の記憶装置(不揮発性メモリやハードディ
スクなど)に保存されており、この中には、ネットワー
クに接続された機器の特徴が記載されている。例えば、
以下に列挙するようなものが含まれている。
The application group will be described in detail below with reference to each block. (User Interface application) User Interface
Details of (hereinafter, UI) 4050 are as described above, but here, Address Book 4051 will be described. The Address Book 4051 is stored in a non-volatile storage device (non-volatile memory, hard disk, etc.) in the device of the present embodiment, and the features of the device connected to the network are described therein. . For example,
It includes the ones listed below.

【0082】・機器の正式名やエイリアス名 ・機器のネットワークアドレス ・機器の処理可能なネットワークプロトコル ・機器の処理可能なドキュメントフォーマット ・機器の処理可能な圧縮タイプ ・機器の処理可能なイメージ解像度 ・プリンタ機器の場合の給紙可能な紙サイズ、給紙段情
報 ・サーバ(コンピューター)機器の場合のドキュメント
を格納可能なフォルダ名
-Formal name and alias name of device-Network address of device-Network protocol that can be processed by device-Document format that can be processed by device-Compression type that can be processed by device-Image resolution that can be processed by device-Printer Paper size that can be fed in the case of equipment, paper feed tray information, folder name that can store documents in the case of server (computer) equipment

【0083】以下に説明する各アプリケーションは、上
記Address Book4051に記載された情報により配信先
の特徴を判別することが可能となる。また、このAddres
s Book4051は、編集可能であると共に、ネットワー
ク内のサーバーコンピューターなどに保存されているも
のをダウンロードして使用する、または、直接参照する
ことも可能である。
Each application described below can determine the characteristics of the delivery destination based on the information described in the Address Book 4051. Also this Addres
The s Book 4051 is editable, and it is also possible to download and use what is stored in a server computer or the like in the network, or to directly refer to it.

【0084】(リモートコピーアプリケーション)リモ
ートコピーアプリケーションは、配信先に指定された機
器の処理可能な解像度情報を前記Address Book4051
より判別し、それに従い、スキャナにより読み取った画
像2値画像を公知のMMR圧縮を用いて圧縮し、それを公
知のTIFF(Tagged Image File Format)化し、SLM4
103に通して、ネットワーク上のプリンタ機器に送信
する。SLM4103とは、詳細には説明しないが、公
知のSalutation Manager(または、Smart Link Manage
r)と呼ばれる機器制御情報などを含んだネットワーク
プロトコルの一種である。
(Remote Copy Application) The remote copy application stores the resolution information that can be processed by the device designated as the distribution destination in the Address Book 4051.
More discriminating, and in accordance therewith, the binary image read by the scanner is compressed using a known MMR compression, and it is converted into a known TIFF (Tagged Image File Format), and SLM4
It is sent to the printer device on the network through 103. The SLM4103 is not described in detail, but the well-known Salutation Manager (or Smart Link Manager
r) is a type of network protocol that includes device control information.

【0085】(同報配信アプリケーション)同報配信ア
プリケーションは、前記リモートコピーアプリケーショ
ンと違い、一度の画像走査で複数の配信宛先に画像を送
信する事が可能である。また、配信先もプリンタ機器に
とどまらず、いわゆるサーバーコンピューターにも直接
配信可能である。
(Broadcast Delivery Application) Unlike the remote copy application, the broadcast delivery application can send an image to a plurality of delivery destinations with one image scanning. Further, the distribution destination is not limited to the printer device, and can be directly distributed to a so-called server computer.

【0086】以下、配信先に従って順に説明する。配信
先の機器が公知のネットワークプリンクプロトコルであ
るLPD(Line Printer Daemon)、プリンタ制御コマ
ンドとして公知のLIPSを処理可能だとAddress Book
4051より判別した場合、同様にAddress Book405
1より判別した画像解像度に従って画像読み取りを行
い、画像自体は、本実施の形態では、公知のFBE(Fi
rst Binari Encoding)を用いて圧縮し、さらにLIP
Sコード化して、公知のネットワークプリンクプロトコ
ルであるLPRで相手機器に送信する。
Hereinafter, description will be made in order according to the delivery destination. Address Book says that the delivery destination device can process LPD (Line Printer Daemon) which is a publicly known network link protocol, and publicly known LIPS as a printer control command.
If determined from the 4051, the Address Book 405 is also used.
The image is read according to the image resolution determined from No. 1, and the image itself is the known FBE (Fi
Compressed using rst Binari Encoding) and then LIP
It is S-coded and transmitted to the partner device by LPR, which is a known network link protocol.

【0087】配信先の機器が前記SLMで通信可能で、
サーバ機器の場合、Address Book4051より、サーバ
ーアドレス、サーバ内のフォルダの指定を判別し、リモ
ートコピーアプリケーションと同様に、スキャナにより
読み取った画像2値画像を公知のMMR圧縮を用いて圧縮
し、それを公知のTIFF(Tagged Image File Format)化
し、SLMを通して、ネットワーク上のサーバ機器の特
定のフォルダに格納する事が可能である。
The delivery destination device can communicate with the SLM,
In the case of a server device, the address book 4051 determines the server address and the designation of the folder in the server, and the binary image read by the scanner is compressed using the known MMR compression as in the remote copy application. It is possible to create a known TIFF (Tagged Image File Format) and store it in a specific folder of the server device on the network through the SLM.

【0088】また、本実施の形態の機器では、相手機器
であるサーバが公知のJPEG圧縮された多値画像を処
理可能だと判別した場合、前記の2値画像と同様に多価
読み取りした画像を公知のJPEG圧縮を用いて、やは
り公知のJFIF化し、SLMを通して、ネットワーク
上のサーバ機器の特定のフォルダに格納する事が可能で
ある。
In the device of the present embodiment, when it is determined that the server, which is the other device, can process a well-known JPEG-compressed multi-valued image, the multi-valued image is read in the same manner as the binary image. Can be converted into a known JFIF by using a known JPEG compression, and can be stored in a specific folder of the server device on the network through the SLM.

【0089】配信先の機器が公知のE-mailサーバである
場合、Address Book4051に記載されたメールアドレ
スを判別し、スキャナにより読み取った画像2値画像を
公知のMMR圧縮を用いて圧縮し、それを公知のTIFF(Tag
ged Image File Format)化し、公知のSMTP(Simpl
e Mail Transfer Protcol)4153を使用して、E-mai
lサーバに送信する。その後の配信は、Mail Server45
50に従って実行される。
When the device of the delivery destination is a publicly known E-mail server, the mail address described in Address Book 4051 is discriminated, the binary image of the image read by the scanner is compressed by the publicly known MMR compression, and Known TIFF (Tag
ged Image File Format), and known SMTP (Simpl
e Mail Transfer Protcol) 4153, E-mai
l Send to server. Subsequent delivery is Mail Server 45
50.

【0090】(Web Pull Printアプリケーション)Web
Pull Printアプリケーションは、本実施の形態と直接関
係しないので、説明を省略する。 (Web Serverアプリケーション)Web Serverアプリケー
ションは、本実施の形態と直接関係しないので、説明を
省略する。
(Web Pull Print application) Web
Since the Pull Print application is not directly related to this embodiment, its description is omitted. (Web Server Application) Since the Web Server application is not directly related to this embodiment, the description is omitted.

【0091】(Device Information Service(DI
S))コントローラ内でジョブに対する設定値、デバイ
ス(スキャナ、プリンタなど)の機能、ステータス、課
金情報等をControl APIに準拠したデータ形態で保持す
るデータベースと、そのデータベースとのI/FをDevi
ce Information Service(以下、DISと呼称する)と
して定義している。
(Device Information Service (DI
S)) Within the controller, a database that holds setting values for jobs, functions of devices (scanners, printers, etc.), status, billing information, etc. in a data format conforming to the Control API, and the I / F with the database are deviated.
It is defined as ce Information Service (hereinafter referred to as DIS).

【0092】図14に、DIS7102とJob Manager
7101、及びScan、Printの各Document Man
ager7103、7104とのやり取りを示す。基本的
に、Jobの開始命令など動的な情報はJob Manager710
1から各Document Manager7103、7104に直接指
示され、デバイスの機能やジョブの内容など静的な情報
はDlS7102を参照する。各Document Manager71
03、7104からの静的、動的情報、イベントはD1
S7102を介してJob Manager7101に伝えられ
る。
FIG. 14 shows the DIS 7102 and Job Manager.
7101, and Scan and Print Document Man
Shows interaction with agers 7103, 7104. Basically, dynamic information such as Job start command is displayed in Job Manager 710.
The document managers 7103 and 7104 are directly instructed from 1 to DlS7102 for static information such as device functions and job contents. Each Document Manager 71
03, 7104 static and dynamic information, event is D1
It is notified to the Job Manager 7101 via S7102.

【0093】各Document Manager7103、7104か
らDIS7102のデータベースにデータの設定、取得
を行う場合、DIS7102の内部データ形式が、Cont
rolAPI準拠であることから、Control APIに準拠したデ
ータ形式と各Document Manager7103、7104が理
解できるデータ形式との相互の変換処理を行う。
When data is set in and acquired from the database of DIS 7102 from each Document Manager 7103, 7104, the internal data format of DIS 7102 is Cont.
Since it is rolAPI compliant, it performs mutual conversion processing between the data format compliant with Control API and the data format that each Document Manager 7103, 7104 can understand.

【0094】例えば、各Document Manager7103、7
104からステータスデータの設定を行う場合、デバイ
ス固有のデータを解釈し、Control APIで定義される対
応するデータに変換し、DIS7102のデータベース
ヘ書き込みを行う。Job Manager7101からDIS7
102のデータベースにデータの設定、取得を行う場合
には、Job Manager7101とDIS7102の間でデ
ータの変換は生じない。
For example, each Document Manager 7103, 7
When setting the status data from 104, the device-specific data is interpreted, converted into the corresponding data defined by the Control API, and written in the database of the DIS 7102. Job Manager 7101 to DIS7
When setting and acquiring data in the database of 102, data conversion does not occur between the Job Manager 7101 and the DIS 7102.

【0095】また、DIS7102には、Document Man
ager7103、7104から通知される各種イベント情
報に基づき、イベントデータの更新が行われる。
Further, the DIS 7102 contains Document Man.
The event data is updated based on the various event information notified from the agers 7103 and 7104.

【0096】図15に、DlS7102内部に保持され
る各種データベース(以下、DBと呼称する)を示し、
それぞれのデータベース(DB)について説明する。図
15中の丸角長方形は個々のDBを表している。
FIG. 15 shows various databases (hereinafter referred to as DB) held inside the DlS7102.
Each database (DB) will be described. Circled rectangles in FIG. 15 represent individual DBs.

【0097】7201は、Supervisorデータベース(D
B)であり、機器全体についてのステータスやユーザ情
報を保持しているデータベース(DB)であり、ユーザ
IDやパスワード等、バックアップが必要な情報はHD
装置、あるいはバックアップメモリなどの不揮発性の記
憶装置に保持される。
Reference numeral 7201 denotes the Supervisor database (D
B) is a database (DB) that holds the status and user information for the entire device, and the information that needs to be backed up, such as the user ID and password, is HD.
It is held in a device or a non-volatile storage device such as a backup memory.

【0098】7202は、ScanComponentデータベース
(DB)、7203は、PrintComponentデータベース
(DB)であり、これらComponentデータベース(D
B)は、存在するComponent毎に対応して保持される。
例えば、プリンタのみからなる機器の場合はPrintCompo
nentデータベース(DB)のみが存在し、また例えば、
FAXを備えた機器の場合はFAXComponentデータベ
ース(DB)が保持される。
Reference numeral 7202 denotes a ScanComponent database (DB), 7203 denotes a PrintComponent database (DB), and these Component databases (D
B) is held corresponding to each existing Component.
For example, if the device consists of a printer only, PrintCompo
There is only a nent database (DB), and, for example,
In the case of a device equipped with a FAX, a FAX Component database (DB) is held.

【0099】各Componentデータベース(DB)には初
期化時に、それぞれ対応するDocumentManagerがCompone
ntの機能やステータスを設定する。7204は、ScanJo
bServiceデータベース(DB)、7205はPrintJobデ
ータベース(DB)であり、これらのJobServiceデータ
ベース(DB)もComponentデータベース(DB)と同
様、初期化時にそれぞれ対応するDocumentManagerが機
器で使用できる機能や、それらのサポート状況を設定す
る。
In each Component database (DB), at the time of initialization, the corresponding DocumentManager has Compone
Set the function and status of nt. 7204 is ScanJo
The bService database (DB) and 7205 are PrintJob databases (DB), and these JobService databases (DB) are the same as the Component database (DB), and the functions that the corresponding DocumentManager can use on the device at initialization and their support. Set the situation.

【0100】次にJobデータベース(DB)、Docume
ntデータベース(DB)について説明する。7206は
ScanJobデータベース(DB)、7207はPrintJobデ
ータベース(DB)の各JobDB、7208はScanDo
cumentデータベース(DB)、7209は。PrintDocum
entデータベース(DB)である。
Next, the Job database (DB) and Docume
The nt database (DB) will be described. 7206 is
ScanJob database (DB), 7207 is each JobDB of PrintJob database (DB), and 7208 is ScanDo.
The cument database (DB), 7209 is. PrintDocum
ent database (DB).

【0101】Jobデータベース(DB)、Documentデ
ータベース(DB)は、Jobとそれに付随するDocume
ntが生成される度にJobManagerにより動的に確保、初期
化が行われ、必要な項目の設定が行われる。各Document
ManagerはJobの処理開始前にJobデータベース
(DB)、およびDocumentデータベース(DB)から処
理に必要な項目を読み出し、Jobを開始する。その
後、Jobが終了するとこれらのJob、及びそれに付
随していたDocumentのデータベース(DB)は解放され
る。
The Job database (DB) and the Document database (DB) are the Job and the accompanying Docume.
Every time nt is generated, JobManager dynamically secures and initializes it, and sets the necessary items. Each Document
The Manager reads the items required for the processing from the Job database (DB) and the Document database (DB) before starting the Job processing, and starts the Job. After that, when the job ends, these jobs and the database (DB) of the Document attached thereto are released.

【0102】Jobは、1つ以上のDocumentを持つの
で、あるJobに対して複数のDocumentデータベース
(DB)が確保される場合がある。7210は、各Docu
mentManagerから通知されるイベント情報を保持するデ
ータベース、7211は装置のScan回数、Print回数を
記録するためのカウンタテーブルである。
Since a Job has one or more Documents, a plurality of Document databases (DB) may be reserved for a certain Job. 7210 is each Docu
The database 7211 holds the event information notified from the mentManager, and the reference numeral 7211 is a counter table for recording the number of scans and the number of prints of the apparatus.

【0103】DocumentManagerから通知されるイベント
には、ScanDocumentManagerからのComponentの状態遷
移、Scan処理動作完了や各種のエラー、またPrintDocum
entManagerからのComponentの状態遷移、Print処理動作
完了、紙詰まり、給紙カセットオープンなどがあり、そ
れぞれのイベントを識別するためのイベントIDが予め
定められている。
The event notified from the DocumentManager includes the state transition of the Component from the ScanDocumentManager, the completion of the Scan processing operation and various errors, and PrintDocum.
There are state transitions of components from entManager, print processing operation completion, paper jams, paper feed cassette open, etc., and event IDs for identifying respective events are predetermined.

【0104】DocumentManagerからイベントが発行され
た場合、DIS7102はイベントデータベース721
1に発行されたイベントIDと、必要なら該イベントに
付随する詳細データを登録する。また、DocumentManage
rからイベントの解除が通知された場合、解除指定され
たイベントデータをイベントデータベース7211から
削除する。
When an event is issued from the DocumentManager, the DIS 7102 stores the event database 721.
The event ID issued in 1 and the detailed data associated with the event are registered if necessary. Also, DocumentManage
When the release of the event is notified from r, the event data designated to be released is deleted from the event database 7211.

【0105】JobManagerよりイベントのポーリングが行
われた場合、DIS7102はイベントデータベース7
210を参照し、現在発生しているイベントIDと、必
要ならイベントに付随する詳細データをJobManagerへ返
信し、現在イベントが発生していなければその旨を返信
する。
When the JobManager polls for an event, the DIS 7102 uses the event database 7
Referring to 210, the currently generated event ID and, if necessary, detailed data attached to the event are returned to the JobManager, and if no event is currently generated, this is returned.

【0106】また、Scan処理動作完了、Print処理動作
完了のイベントが通知された場合はScan、Printを行っ
たユーザのカウンタ値を更新する。このソフトウェアに
よるカウンタは不慮の電源遮断などでその値が失われな
いように、バックアップされたメモリ装置やHD装置な
どの不揮発性記憶装置にその値が更新される度に書き戻
す。
When the event of the scan processing operation completion and the print processing operation completion is notified, the counter value of the user who performed the scan and print is updated. The software counter writes back the value to the non-volatile memory device such as the backed up memory device or HD device each time the value is updated so that the value is not lost by accidental power-off.

【0107】(スキャン動作)以下に、スキャン動作の
詳細について説明する。図16は、スキャン動作に関す
るハードウェア制御のブロックの概念図である。PCIバ
ス8105にCPU8101とメモリ(Memory)810
2、画像の圧縮・伸長ボード(CODEC)8104、及び
スキャナ(Scanner)8107と、このシステムを接続
するためのI/Fを提供するSCSI I/F回路(SCSI Controll
er)8103が接続されている。
(Scan Operation) The details of the scan operation will be described below. FIG. 16 is a conceptual diagram of a block of hardware control related to the scan operation. CPU 8101 and memory 810 on the PCI bus 8105
2. Image compression / decompression board (CODEC) 8104, scanner (Scanner) 8107, and SCSI I / F circuit (SCSI Controll) that provides I / F for connecting this system.
er) 8103 is connected.

【0108】SCSI I/F回路8103とスキャナ(または
複合機能を有する複写機のスキャナ機能ユニット)81
07はSCSIインターフェースケーブル(SCSI Cable)8
106で接続されている。また、PCIバス8105に
はIDE Controller8108が接続されており、IED Cabl
e8109を介してIDE Hard Disk8110と接続されて
いる。
SCSI I / F circuit 8103 and scanner (or scanner function unit of copier having composite function) 81
07 is a SCSI interface cable (SCSI Cable) 8
Connected at 106. Also, an IDE controller 8108 is connected to the PCI bus 8105, and IED Cabl
It is connected to the IDE Hard Disk 8110 via the e8109.

【0109】図17は、スキャン動作に関するソフトウ
ェア構造を示した図である。JobManager8201はアプ
リケーションレベルの要求を分類、保存する機能を持
つ。DIS8202はアプリケーションレベルからのス
キャン動作に必要なパラメータを保存する。アプリケー
ションからの要求はメモリ8102に保存される。スキ
ャン動作管理部8203はJobManager8201とDIS
8202からスキャンを行うのに必要な情報を取得す
る。
FIG. 17 is a diagram showing the software structure relating to the scan operation. JobManager 8201 has a function of classifying and storing application-level requests. The DIS8202 stores parameters required for scan operation from the application level. The request from the application is stored in the memory 8102. The scan operation management unit 8203 uses the JobManager 8201 and DIS.
The information necessary to perform the scan is acquired from 8202.

【0110】スキャン動作管理部8203はJobManager
8201から図18のジョブ番号、ドキュメント番号の
テーブルデータ…1を受け取り、ジョブ番号、ドキュメ
ント番号のテーブルデータ8301を元に、DIS82
02よりスキャンパラメータ8302をうけとる。これ
によりアプリケーションから要求されているスキャン条
件を元にスキャンを行う。
Scan operation management unit 8203 is JobManager
18 receives the job number / document number table data ... 1 from 8201, and the DIS 82 based on the job number / document number table data 8301.
02 receives the scan parameter 8302. As a result, scanning is performed based on the scanning conditions requested by the application.

【0111】スキャン動作管理部8203はDIS82
02から取得したスキャンパラメータ8302をドキュ
メント番号順にスキャンシーケンス制御部8204に渡
す。スキャンパラメータ8302を受け取ったスキャン
シーケンス制御部8204はスキャン画像属性8308
の内容に従ってSCSI制御部8207をコントロールす
る。
The scan operation management unit 8203 uses the DIS 82.
The scan parameters 8302 acquired from No. 02 are passed to the scan sequence control unit 8204 in the document number order. Upon receiving the scan parameter 8302, the scan sequence control unit 8204 receives the scan image attribute 8308.
The SCSI controller 8207 is controlled according to the contents of the above.

【0112】これにより、図16のPCI8105に接
続されたSCSIController8103を動作させることによ
り、SCSIケーブル8106を介してScanner8107にS
CSI制御コマンドを送ることによりスキャンが実行され
る。
As a result, by operating the SCSI Controller 8103 connected to the PCI 8105 of FIG. 16, the scanner 8107 is connected to the S via the SCSI cable 8106.
The scan is executed by sending a CSI control command.

【0113】スキャンした画像は、SCSICable8106
を介してSCSI Contoroller8103にわたり、さらにP
CI8105を介してMemory8102に格納される。ス
キャンシーケンス制御部8204はスキャンが終了し、
PCI8105を介してMemory8102に画像が格納さ
れた時点で、スキャンパラメータ8302のスキャン画
像圧縮形式8309の内容にしたがって、Memory810
2に格納されているスキャン画像を圧縮するために、圧
縮・伸長制御部8205に対して要求を出す。
The scanned image is a SCSI Cable8106
Over SCSI Controller 8103 via
It is stored in the Memory 8102 via the CI 8105. The scan sequence control unit 8204 finishes scanning,
When an image is stored in the Memory 8102 via the PCI 8105, the Memory 810 is stored according to the content of the scan image compression format 8309 of the scan parameter 8302.
In order to compress the scan image stored in No. 2, a request is issued to the compression / expansion control unit 8205.

【0114】要求を受け取った圧縮・伸長制御部820
5は、PCI8105に接続されているCODEC8104を用
いて、スキャンシーケンス制御部8204からのスキャ
ン画像圧縮形式8309の指定で圧縮を行う。圧縮。伸
長制御部8205は圧縮された画像を、PCI8105
を介してMemory8102に格納する。
The compression / decompression control unit 820 that has received the request
5 uses the CODEC 8104 connected to the PCI 8105 to perform compression by designating the scan image compression format 8309 from the scan sequence control unit 8204. compression. The decompression controller 8205 converts the compressed image to PCI8105.
It is stored in the Memory 8102 via.

【0115】スキャンシーケンス制御部8204は、圧
縮・伸長制御部8205がスキャン画像圧縮形式830
9で指定された形式にスキャン画像を圧縮し、Memory8
102に格納した時点で、スキャンパラメータ8302
の画像ファイルタイプ8307にしたがってMemory81
02に格納されている圧縮されたスキャン画像をファイ
ル化する。スキャンシーケンス制御部8204はファイ
ルシステム8206に対して、スキャンパラメータ83
02の画像ファイルタイプ8307で指定されたファイ
ル形式でファイル化することを要求する。ファイルシス
テム8206はスキャンシーケンス制御部8204から
の画像ファイルタイプ8307にしたがって、Memory8
102に格納されている圧縮された画像をファイル化
し、PCI8105を介してIDE Cable8109に転送
し、IDE Cable8109を介してIDEHard Disk8110
に転送することによりスキャンされた圧縮画像をファイ
ル化する。スキャンシーケンス制御部8204はファイ
ルシステム8206がIDE Hard Disk8110にファイ
ル化された画像を格納した時点で、Scanner8107上
の一枚の現行の処理が終了したとして、スキャン動作管
理部8203にスキャン終了通知を送り返す。
In the scan sequence control unit 8204, the compression / decompression control unit 8205 controls the scan image compression format 830.
Compress the scanned image into the format specified in 9, and use Memory8
When stored in 102, scan parameters 8302
Memory 81 according to the image file type 8307 of
The compressed scan image stored in 02 is converted into a file. The scan sequence control unit 8204 sends the scan parameter 83 to the file system 8206.
No. 02 image file type 8307 is requested to be converted into a file in the specified file format. The file system 8206 uses the Memory 8 according to the image file type 8307 from the scan sequence control unit 8204.
The compressed image stored in 102 is made into a file, transferred to the IDE Cable 8109 via the PCI 8105, and the IDE Hard Disk 8110 via the IDE Cable 8109.
The scanned compressed image is filed by transferring to. When the file system 8206 stores the filed image in the IDE Hard Disk 8110, the scan sequence control unit 8204 returns a scan end notification to the scan operation management unit 8203, assuming that one current process on the Scanner 8107 is completed. .

【0116】この時点でScanner8107上にまだスキ
ャンが行われていない原稿が存在し、Job Manager82
01からスキャン要求が存在する場合には再度、DIS
8202に格納されているスキャンパラメータ8302
を用いてスキャンシーケンス制御部にスキャン動作を要
求する。
At this point, there is an original document that has not been scanned on the Scanner 8107, and the Job Manager 82
If there is a scan request from 01, the
Scan parameters 8302 stored in 8202
To request the scan operation to the scan sequence controller.

【0117】Scanner8107上にスキャンされていな
い原稿が存在しない場合、またはJobManager8201か
らのスキャン要求が存在しない場合には、スキャン動作
が終了したものとしてJobManager8201に対してスキ
ャン終了通知を発行する。
If there is no original document that has not been scanned on the Scanner 8107, or if there is no scan request from the JobManager 8201, it is assumed that the scanning operation has ended and a scan end notification is issued to the JobManager 8201.

【0118】(プリント動作)以下で、プリント動作に
ついて詳細に説明する。図19は、プリント動作に関す
るブロックの概念図である。PCIバスにCPU900
1とメモリ9002、画像の圧縮・伸張ボード900
4、及びプリンタ9007と、このシステムを接続する
ためのI/Fを提供するEngineI/Fボード9003が接続
されている。EngineI/Fボード9003とプリンタ(ま
たは複合機能を有する複写機のプリンタ機能ユニット)
9007は、エンジンインターフェースケーブル900
6で接続されている。
(Printing Operation) The printing operation will be described in detail below. FIG. 19 is a conceptual diagram of blocks relating to the printing operation. CPU 900 on the PCI bus
1 and memory 9002, image compression / expansion board 900
4, a printer 9007, and an Engine I / F board 9003 that provides an I / F for connecting this system. Engine I / F board 9003 and printer (or printer function unit of copier having multiple functions)
9007 is an engine interface cable 900
Connected at 6.

【0119】EngineI/Fボード9003は内部にDPRAMを
持ち、このDPRAMを介してプリンタヘのパラメータ設定
及びプリンタの状態読み出しと、プリントの制御コマン
ドのやりとりを行う。またこのボードはVideoコントロ
ーラを持ち、プリンタからエンジンインターフェースケ
ーブル9006経由で与えられるVCLK(VideoCloc
k)とHSYNCに合わせて、PCI上に展開されているイメ
ージデータを、エンジンインターフェースケーブル90
06を介してプリンタに送信する。この送信のタイミン
グを図で表すと図20の様になる。
The Engine I / F board 9003 has a DPRAM inside, through which parameter settings to the printer, printer status reading, and print control commands are exchanged. This board also has a Video controller, VCLK (VideoCloc) that is given from the printer via the engine interface cable 9006.
k) and HSYNC, the image data developed on the PCI is transferred to the engine interface cable 90.
To the printer via 06. The timing of this transmission is shown in FIG. 20.

【0120】VCLKは常に出続け、HSYNCがプリンタの1
ラインの開始に同期して与えられる。Videoコントロー
ラは設定された画像幅(WIDTH)分のデータを、設定さ
れたPCI上のメモリ(SOURCE)から読み出して、Vide
o信号としてエンジンインターフェースケーブル900
6に出力する。これを指定ライン分(LINES)繰り返し
た後、IMAGE_END割り込みを発生する。
VCLK is always output, and HSYNC is 1 for printer.
It is given in synchronization with the start of the line. The Video controller reads the data for the set image width (WIDTH) from the memory (SOURCE) on the set PCI,
o Engine interface cable 900 as signal
Output to 6. After repeating this for designated lines (LINES), an IMAGE_END interrupt is generated.

【0121】先に説明したとおりCPU上のアプリケー
ションプログラムからControllAPIにプリントジョブの
指示が渡されると、ControllAPIはこれをコントローラ
レベルのJobManagerにジョブとして渡す。さらにこのJo
bManagerはジョブの設定をDISに格納し、PrintManag
erにジョブの開始を指示する。
As described above, when a print job instruction is passed from the application program on the CPU to the Controll API, the Controll API passes it as a job to the controller-level JobManager. Furthermore this Jo
bManager stores the job settings in DIS, and PrintManag
Instruct er to start the job.

【0122】PrintManagerは、ジョブを受け取るとDI
Sからジョブ実行に必要な情報を読み出し、EngineI/F
ボード及びDPRAMを介してプリンタに設定する。EngineI
/Fボードの設定項目を図21に、プリンタのDPRAMを介
した設定項目及び制御コマンド、状態コマンドを図22
に示す。
When the PrintManager receives the job, the DI
Information necessary for job execution is read from S and EngineI / F
Configure the printer via the board and DPRAM. EngineI
21 shows the setting items of the / F board, and FIG. 22 shows the setting items, control commands, and status commands via the DPRAM of the printer.
Shown in.

【0123】簡単のためにこのジョブを非圧縮、レター
(11"x8.5")サイズ2値画像の、2ペ一シ1部プリン
ト、プリンタが600dpiの性能を持つものとして、
具体的に動作を説明する。まず、このジョブを受けると
PrintManagerはこの画像の幅(この場合8.5"の側とす
る)の画像バイト数を以下の(1式)のようにして算出
する。 W1DTH=8−5×600÷8≒630(Bytes)・・・(1式)
For simplicity, assume that this job is uncompressed, letter (11 "x8.5") binary image, 2 pages, 1 copy, and printer has a performance of 600 dpi.
The operation will be specifically described. First, when you receive this job
The PrintManager calculates the number of image bytes of the width of this image (in this case, on the 8.5 "side) by the following (1 expression): W1DTH = 8-5 × 600 ÷ 8≈630 (Bytes) ...・ (1 set)

【0124】次に、ライン数を以下の(2式)のように
して演算する。 LINES=11×600=6600(Lines)・・・(2式) これらの算出した値と、与えられた1ペ一ジ目の画像が
格納されているSOURCEアドレスとを、図21に示
したWIDTH、LINES、SOURCEに設定す
る。
Next, the number of lines is calculated according to the following equation (2). LINES = 11 × 600 = 6600 (Lines) (Equation 2) These calculated values and the SOURCE address in which the given first page image is stored are shown in FIG. , LINES, SOURCE.

【0125】この時点でEngineI/Fボードは画像出力の
用意を完了しているが、プリンタからのHSYNC信号が来
ていないため(VCLKは来ている)画像データを出力して
いない。
At this point, the Engine I / F board has completed preparations for image output, but since the HSYNC signal from the printer has not come (VCLK is coming), it has not output image data.

【0126】次に、PrintManagerは、図22に示したDP
RAMの所定のアドレス(BookNo)に出力部数である1を
書き込む。その後、1ペ一ジ目に対する出力用紙の給紙
要求(FEED_REQ)を出し、プリンタからのIMAGE_REQ
を待つ。プリンタからIMAGE_REQが来たら、IMAGE_STA
RTを出す。これを受けてプリンタはHSYNCを出し始め、H
SYNC待ちであったEngineI/Fボードは画像を出力する。
Next, PrintManager is the DP shown in FIG.
Write 1, which is the number of output copies, to a predetermined address (BookNo) of RAM. After that, the output paper feed request (FEED_REQ) for the first page is issued, and the IMAGE_REQ from the printer is issued.
Wait for When IMAGE_REQ comes from the printer, IMAGE_STA
Give RT. In response to this, the printer starts issuing HSYNC, and H
The Engine I / F board that was waiting for SYNC outputs an image.

【0127】プリンタは、出力用紙の後端を検出する
と、IMAGE_ENDを出力し、出力用紙が排出されるとSHEE
T_0UTを出力する。PrintManagerは1ペ一ジ目のIMAGE
_ENDを受けて、2ペ一ジ目のWIDTH、LINE
S、SOURCEをEngineI/Fボードに設定し、FEED_R
EQを出して、IMAGE_REQを待つ。2ペ一ジ目のIMAGE_R
EQが来てからの動作は、1ペ一ジ目と同様である。
When the printer detects the trailing edge of the output paper, it outputs IMAGE_END and SHEE when the output paper is discharged.
Output T_0UT. PrintManager is the first page IMAGE
Receiving _END, WIDTH and LINE on the second page
Set S and SOURCE on the Engine I / F board, and FEED_R
Give EQ and wait for IMAGE_REQ. IMAGE_R on the second page
The operation after the EQ comes is the same as the first page.

【0128】(広告データ管理情報)次に、本実施の形
態の中心となる広告データ管理情報について説明する、
図4に示した操作パネル2013におけるコピー画面上
で広告登録モードキーを選択すると、広告画像をスキャ
ンし、画像データ管理情報を登録するモードに移行す
る。広告画像モードでスキャンした際はRAM2002
に展開された画像データに対して、以下のような画像認
識処理をソフトウェアにより行う。
(Advertisement Data Management Information) Next, the advertisement data management information which is the center of this embodiment will be described.
When the advertisement registration mode key is selected on the copy screen on the operation panel 2013 shown in FIG. 4, the advertisement image is scanned and the mode shifts to a mode for registering image data management information. RAM 2002 when scanned in advertising image mode
The following image recognition processing is performed by software on the image data expanded in the above.

【0129】(広告画像認識処理)本実施の形態では広
告画像認識処理の手段として、「領域分離処理」と「文
字認識処理」を使用する。
(Advertisement Image Recognition Process) In this embodiment, the "region separation process" and the "character recognition process" are used as means for the advertisement image recognition process.

【0130】〔領域分離処理〕本実施の形態における領
域分離処理は、まず、文書画像データの黒画素を検出し
て行き、輪郭線追跡、またはラベリング方式により、黒
画像ブロックの矩形枠を作成する。
[Region Separation Processing] In the area separation processing of this embodiment, first, black pixels of the document image data are detected, and a rectangular frame of the black image block is created by contour line tracking or labeling. .

【0131】次に、その矩形の中の黒画素密度、隣接矩
形プロツクの有無、矩形の縦横比率などを判断基準にし
て文字領域(タイトル、本文、キャリブレーション
等)、図形領域、自然画像域、表領域などを判別する。
この処理結果により、文字認識のために必要となる文字
の矩形領域が判別される。
Next, a character area (title, text, calibration, etc.), a graphic area, a natural image area, etc. are determined based on the black pixel density in the rectangle, the presence / absence of an adjacent rectangle block, and the aspect ratio of the rectangle. Determine the table area, etc.
A rectangular area of a character required for character recognition is determined based on the result of this processing.

【0132】〔文字認識処理〕文字認識処理の一つの方
法として、特徴ベクトル抽出、比較方式がある。例え
ば、「本」という文字を含む文字領域が判別されたとす
る。第1段階として、この文字領域について文字切り出
し処理を行う。この例を図23(a)に示す。これは1
つの文字の矩形を切り出す処理で、黒画素連続性の状態
を検出していくことにより求められる。
[Character Recognition Processing] One method of character recognition processing is a feature vector extraction and comparison method. For example, it is assumed that a character area including the character "book" is identified. As the first step, character cutting processing is performed on this character area. An example of this is shown in FIG. This is 1
This is obtained by detecting the black pixel continuity state in the process of cutting out a rectangle of one character.

【0133】そして第2段階として、一文字をm×nの
画素ブロックに切り出す。この例を図23(b)に示
す。そして、その中から3×3画素のウインドウをずら
していき、数十個の方向ベクトルを得る。この例を図2
3(c)に示す。このベクトル情報が文字の特徴として
認識され、この特徴ベクトルとHD2004内の文字認
識辞書の内容とを比較して、特徴ベクトルに特徴が一番
近い文字から順番に、第1候補、第2候補、・・・とな
る。この場合、特徴ベクトルに対する特徴の近さがその
文字に対する距離の近さ、すなわち文字認識の自信度
(精度)という数値で表される。
Then, as a second step, one character is cut out into m × n pixel blocks. An example of this is shown in FIG. Then, a window of 3 × 3 pixels is shifted from that, and several tens of direction vectors are obtained. This example is shown in FIG.
3 (c). This vector information is recognized as a character feature, and this feature vector is compared with the contents of the character recognition dictionary in HD 2004, and the first candidate, the second candidate, ... will be. In this case, the closeness of the feature to the feature vector is represented by a closeness of the distance to the character, that is, the confidence level (accuracy) of character recognition.

【0134】(領域分離、文字認識処理結果)以上のよ
うな処理により、広告画像データ、広告画像管理データ
を得ることができ、図24のようにHD2004の広告
画像領域、広告画像管理領域へ格納される。広告画像管
理データは広告IDが付けられて管理され、図25の様
に領域分離データ、文字認識情報で構成される。
(Area Separation, Character Recognition Processing Result) By the above processing, the advertisement image data and the advertisement image management data can be obtained and stored in the advertisement image area and the advertisement image management area of the HD 2004 as shown in FIG. To be done. The advertisement image management data is managed with an advertisement ID, and is composed of area separation data and character recognition information as shown in FIG.

【0135】領域分離データは、図25(a)に示す形
式で構成される。まず、領域分離データである旨を示す
「header」と、分離した矩形領域毎の識別子「rect1」
〜「rectn」を備える。この識別子で区別された各領域
(ブロック)の情報は、ブロック番号を示す「orde
r」、ブロックの属性(文字部、図形部等)を示す「at
t」、ブロックの左上の座標値「x1」、「y1」、ブロッ
クの幅「w」、ブロックの高さ「h」、予備領域「rese
rve」により構成されている。
The area separation data has a format shown in FIG. First, “header” indicating that the data is region separation data, and the identifier “rect1” for each separated rectangular region
~ Equipped with "rectn". The information of each area (block) distinguished by this identifier is “orde” indicating the block number.
r ”,“ at ”indicating the attribute of the block (character part, graphic part, etc.)
t ”, block upper left coordinate value“ x1 ”,“ y1 ”, block width“ w ”, block height“ h ”, spare area“ rese ”
rve ”.

【0136】また、文字認識情報は、図25(b)に示
す様に、文字認識情報である旨を示す「header」を有
し、また、例えば「本」等の単一の文字に関する文字認
識情報「OCR1」と、当該文字が含まれているブロック
を示す上記「rect1」等に相当する「blk-header1」との
組み合わせ情報を「OCRn」及び「blk-headern」まで備
える。
Further, as shown in FIG. 25 (b), the character recognition information has a "header" indicating that it is character recognition information, and character recognition for a single character such as "book" is performed. Information "OCR1" and combination information of "blk-header1" corresponding to the above-mentioned "rect1" indicating a block including the character are provided up to "OCRn" and "blk-headern".

【0137】そして、「OCR1」等の各文字認識情報
は、文字であるかあるいは空白であるかを示す「typ
e」、前述の文字認識の自信度に従った第1〜第5候補
文字「文字1」〜「文字5」、当該文字の切り出し位置
「x1」及び「y1」、当該文字の幅「w」、当該文字の高
さ「h」、予備領域「reserve」により構成されてい
る。
Each character recognition information such as "OCR1" is "typ" indicating whether it is a character or a blank.
e ”, the first to fifth candidate characters“ character 1 ”to“ character 5 ”according to the confidence level of the character recognition, the cutout positions“ x1 ”and“ y1 ”of the character, and the width“ w ”of the character. , The height of the character “h”, and the spare area “reserve”.

【0138】尚、図25に示したデータ構成は一例に過
ぎず、処理結果の使用目的に応じて、適宜変更が可能で
あることは言うまでもない。上記領域分離データや文字
認識情報は、画像処理装置本体を制御するCPU200
1に通知される。これにより・画像処理部2080にお
いてHD2004に一時格納された画像データは、画像
回転部2030、プリンタ画像処理部2040を経て画
像が用紙に印字されて排紙される。
The data structure shown in FIG. 25 is merely an example, and it goes without saying that the data structure can be appropriately changed according to the purpose of use of the processing result. The area separation data and the character recognition information are the CPU 200 that controls the main body of the image processing apparatus.
1 will be notified. As a result, the image data temporarily stored in the HD 2004 in the image processing unit 2080 is printed on a sheet through the image rotating unit 2030 and the printer image processing unit 2040, and is ejected.

【0139】(広告データのセキュリティー管理) 1)広告登録モード 図26は、広告登録モードを実行したときのフローチャ
ートである。広告登録モードが操作パネル2013上で
選択されると原稿台にセットされた広告原稿がスキャン
される。広告画像の有効部分は自動的に領域を認識する
手段でもユーザが手動で設定する手段でも良い。
(Security Management of Advertising Data) 1) Advertising Registration Mode FIG. 26 is a flowchart when the advertising registration mode is executed. When the advertisement registration mode is selected on the operation panel 2013, the advertisement manuscript set on the manuscript table is scanned. The effective portion of the advertisement image may be a means for automatically recognizing the area or a means for the user to manually set the area.

【0140】広告画像がスキャンされた後は図27に示
す様な画面が操作パネル2013上に現れる。この画面
上で広告画像のテストプリントを行うかどうかを選択す
る。テストプリントを行わない場合は広告画像、広告I
D及びセキュリティーレベルを登録する。
After the advertisement image is scanned, a screen as shown in FIG. 27 appears on the operation panel 2013. Select whether to perform a test print of the advertisement image on this screen. Advertisement image, Advertisement I when test print is not performed
Register D and security level.

【0141】このデータは事項で述べるコピーモードの
フローで使用される孫コピーの許可、不許可を判定する
ために使用される。ここではセキュリティーレベルとは
孫コピーを行うことができる有効期限である場合の例を
示す。テストプリントを行う場合はテストプリントを実
行した後、テストプリントの結果がOKであるかどうか
を確認するための表示が操作パネル2013に現れる。
This data is used to determine the permission / non-permission of the grandchild copy used in the flow of the copy mode described in the item. Here, the security level shows an example of a case in which it is an expiration date during which grandchild copying can be performed. When performing the test print, after the test print is executed, a display for confirming whether or not the result of the test print is OK appears on the operation panel 2013.

【0142】テストプリントの結果がOKの場合は広告
画像、広告ID及びセキュリティーレベルを登録する。
テストプリントの結果がOKでない場合には広告画像の
入力前の状態に戻る。以上のフローにより広告画像の登
録が行われ、次項で述べるコピーモード等の動作におけ
る広告データの孫コピーの許可、不許可を行うか否かの
判断用のデータベースとして情報がHD2004に格納
される。
If the test print result is OK, the advertisement image, advertisement ID and security level are registered.
When the result of the test print is not OK, the state before the advertisement image is input is returned. The advertisement image is registered by the above flow, and information is stored in the HD 2004 as a database for determining whether to permit or deny the grandchild copy of the advertisement data in the operation such as the copy mode described in the next section.

【0143】2)コピーモード 本実施の形態では、ユーザが操作パネル2013で広告
の孫コピーの許可、不許可の制御の開始を示す操作を行
った状態を起点として、スキャン画像に含まれる広告画
像をそのまま出力する(孫コピー楴可する)かあるいは
広告画像の消去(孫コピーを許可しない)を行うかどう
かを判断する。
2) Copy Mode In the present embodiment, the advertisement image included in the scan image starts from the state in which the user has operated the operation panel 2013 to indicate the start of the permission / non-permission control of the grandchild copy of the advertisement. Is output as it is (the grandchild copy is allowed) or the advertisement image is deleted (the grandchild copy is not allowed).

【0144】図28は、コピーモードを実行したときの
フローチャートである。コピーの操作が操作パネル20
13上で選択されると原稿台にセットされた原稿がスキ
ャンされる。この時ソフトウェア上で前記配列をサーチ
する広告IDのカウント値iを1にセットする。
FIG. 28 is a flow chart when the copy mode is executed. The operation of copying is the operation panel 20
When selected on 13, the document set on the platen is scanned. At this time, the count value i of the advertisement ID for searching the array is set to 1 on the software.

【0145】その後、広告IDのカウント値iと広告画
像数nの比較を行い、広告IDのカウント値iが広告画
像数nを超えた場合には孫コピー対象の広告が含まれて
いないと判断して画像出力が行われる。
Thereafter, the count value i of the advertisement ID is compared with the number n of the advertisement images, and when the count value i of the advertisement ID exceeds the number n of the advertisement images, it is determined that the advertisement for the grandchild copy is not included. Then, the image is output.

【0146】また、広告IDのカウント値iが広告画像
数nを超えない場合には広告ID=iの画像とスキャン
画像の比較を上記の図25の領域分離データ、文字認識
情報に基づいて行う。画像の特徴が一致したと判断され
る場合には、孫コピーが可能な画像かどうかを前項記述
のセキュリティーレベルにより判断し、孫コピーが可能
な画像であると判断された場合は、広告画像を含む画像
全体を出力する。
If the count value i of the advertisement ID does not exceed the number n of the advertisement images, the image with the advertisement ID = i and the scanned image are compared based on the area separation data and the character recognition information shown in FIG. . If it is determined that the features of the images match, it is determined whether the image can be copied by the grandchild according to the security level described in the preceding paragraph. If it is determined that the image can be copied by the grandchild, the advertisement image is displayed. Output the entire image including.

【0147】また、孫コピーが可能でない画像であると
判断された場合はコピー回数が1回目であるかどうかを
原稿の所定の箇所のスキャンデータに所定の識別コード
(例えばバーコード)が含まれているかで判断する。コ
ピー回数が1回目でないと判断された場合は、広告画像
を含まない画像全体を出力し、これにより孫コピーが防
止される。コピー回数が1回目であると判断された場合
は、広告画像を含む画像全体を出力するが、所定の箇所
には所定の識別コードを付加して出力する。これにより
次回この出力画像がスキャンされた場合は所定の識別コ
ードを読み取ることにより上記判断を行い、広告画像を
含まない画像全体を出力し、これにより孫コピーが防止
される。
If it is determined that the image cannot be copied by the grandchild, it is determined whether or not the copy number is the first one by including a predetermined identification code (eg, bar code) in the scan data of a predetermined portion of the document. Judge by If it is determined that the copy count is not the first copy, the entire image not including the advertisement image is output, thereby preventing grandchild copying. When it is determined that the number of times of copying is the first time, the entire image including the advertisement image is output, but a predetermined identification code is added to a predetermined portion and output. As a result, when the output image is scanned next time, the above determination is made by reading the predetermined identification code, and the entire image not including the advertisement image is output, thereby preventing grandchild copying.

【0148】また、前記広告ID=iの画像とスキャン
画像の比較において、特徴が一致しないと判断された場
合には出力済IDのカウント値iのインクリメントを行
い、再びIDのカウント値iと出力済の広告画像数nの
比較処理に戻る。
Further, in the comparison between the image of the advertisement ID = i and the scanned image, if it is determined that the features do not match, the count value i of the output ID is incremented, and the count value i of the ID is output again. The process returns to the comparison process of the number n of completed advertisement images.

【0149】以上の様にして、スキャン画像と広告画像
との比較を行い、広告画像と同一と思われる広告画像を
含む原稿をスキャンした場合には上記セキュリティーレ
ベルを参照し、孫コピーの許可、不許可の制御を行うこ
とを可能にし、広告画像が含まれる原稿をスキャンする
ことに得られる画像データのセキュリティー管理を適切
に行うことができるようにした。
As described above, the scan image and the advertisement image are compared, and when a document including an advertisement image that is considered to be the same as the advertisement image is scanned, the security level is referred to and permission for grandchild copying is given. It has become possible to control the disapproval and appropriately manage the security of the image data obtained by scanning the document containing the advertisement image.

【0150】(本発明の他の実施形態)上述した実施形
態の機能を実現するべく各種のデバイスを動作させるよ
うに、該各種デバイスと接続された装置あるいはシステ
ム内のコンピュータに対し、上記実施形態の機能を実現
するためのソフトウェアのプログラムコードを供給し、
そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUある
いはMPU)に格納されたプログラムに従って上記各種
デバイスを動作させることによって実施したものも、本
発明の範疇に含まれる。
(Other Embodiments of the Present Invention) In order to operate various devices so as to realize the functions of the above-described embodiments, a computer in an apparatus or system connected to the various devices is operated in the above-described embodiment. Supply the program code of software to realize the function of
What is carried out by operating the above various devices according to a program stored in the computer (CPU or MPU) of the system or apparatus is also included in the scope of the present invention.

【0151】また、この場合、上記ソフトウェアのプロ
グラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコード自体、およびそのプ
ログラムコードをコンピュータに供給するための手段、
例えば、かかるプログラムコードを格納した記録媒体は
本発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶する
記録媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハー
ドディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−RO
M、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を
用いることができる。
In this case, the program code itself of the software realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code itself and means for supplying the program code to the computer,
For example, a recording medium storing such program code constitutes the present invention. As a recording medium for storing the program code, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-RO.
M, a magnetic tape, a non-volatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0152】また、コンピュータが供給されたプログラ
ムコードを実行することにより、上述の実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコン
ピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティング
システム)あるいは他のアプリケーションソフト等と共
同して上述の実施形態の機能が実現される場合にもかか
るプログラムコードは本発明の実施形態に含まれること
は言うまでもない。
Moreover, not only the functions of the above-described embodiments are realized by executing the supplied program code by the computer, but also the OS (operating system) or other OS in which the program code is operating in the computer. Needless to say, the program code is also included in the embodiments of the present invention when the functions of the above-described embodiments are realized in cooperation with application software or the like.

【0153】さらに、供給されたプログラムコードがコ
ンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続され
た機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そ
のプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボー
ドや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の
一部または全部を行い、その処理によって上述した実施
形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれること
は言うまでもない。
Further, after the supplied program code is stored in the memory provided in the function expansion board of the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board or function expansion unit is instructed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the present invention also includes a case where the CPU or the like included in the above performs a part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

【0154】[0154]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像データに広告データが含まれているか否かの判別結
果と、前記画像データのセキュリティーレベルとに基づ
いて、孫コピーの許可、不許可を判定し、前記判定結果
に応じて前記広告データを含めた画像データ、または前
記広告データを含めない画像データを出力するようにし
たので、広告データが画像データに含まれる場合に、画
像データのセキュリティーレベルに応じて孫コピーの許
可、不許可を判定することができ、広告データが含まれ
ている画像データのセキュリティー管理を適切に行うこ
とができる。
As described above, according to the present invention,
Based on the determination result of whether the image data includes the advertisement data and the security level of the image data, it is determined whether or not the grandchild copy is permitted, and the advertisement data is included according to the determination result. Since the image data that does not include the advertisement data or the advertisement data is output, when the advertisement data is included in the image data, whether the grandchild copy is permitted or not is determined according to the security level of the image data. Therefore, security management of image data including advertisement data can be appropriately performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態を示し、ネットワークシス
テムの全体構成図である。
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention, and is an overall configuration diagram of a network system.

【図2】本発明の実施の形態を示し、ネットワークシス
テムの全体構成の一例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of the present invention and showing an example of an overall configuration of a network system.

【図3】本発明の実施の形態を示し、画像入出力デバイ
スの外観構成の一例を示した図である。
FIG. 3 is a diagram showing an embodiment of the present invention and showing an example of an external configuration of an image input / output device.

【図4】本発明の実施の形態を示し、操作部の構成の一
例を示した図である。
FIG. 4 is a diagram showing an embodiment of the present invention and showing an example of a configuration of an operation unit.

【図5】本発明の実施の形態を示し、スキャナ画像処理
部の構成の一例を示したブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing an embodiment of the present invention and showing an example of a configuration of a scanner image processing unit.

【図6】本発明の実施の形態を示し、プリンタ画像処理
部の構成の一例を示した図である。
FIG. 6 illustrates an embodiment of the present invention and is a diagram illustrating an example of a configuration of a printer image processing unit.

【図7】本発明の実施の形態を示し、画像圧縮処理部の
構成の一例を示した図である。
FIG. 7 is a diagram showing an embodiment of the present invention and showing an example of a configuration of an image compression processing unit.

【図8】本発明の実施の形態を示し、画像回転部の構成
の一例を示した図である。
FIG. 8 is a diagram showing an embodiment of the present invention and showing an example of a configuration of an image rotation unit.

【図9】本発明の実施の形態を示し、画像回転処理を行
う際のデータ転送を説明する図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating data transfer when performing image rotation processing according to the embodiment of this invention.

【図10】本発明の実施の形態を示し、画像回転処理を
説明する図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an image rotation process according to the embodiment of this invention.

【図11】本発明の実施の形態を示し、デバイスインタ
ーフェース部の構成の一例を示したブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing an embodiment of the present invention and showing an example of a configuration of a device interface unit.

【図12】本発明の実施の形態を示し、複合機のソフト
ウェアの構成の一例を示すブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing an example of a software configuration of the multi-function peripheral according to the embodiment of the present invention.

【図13】本発明の実施の形態を示し、配信に関する組
み込みアプリケーションを示すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing an embedded application relating to distribution according to the embodiment of the present invention.

【図14】本発明の実施の形態を示し、ディスクインフ
ォメーションサービス(DIS)と各ドキュメントマネ
ジャー(Document Manager)とのやり取りを示した図で
ある。
FIG. 14 is a diagram showing an embodiment of the present invention and showing an exchange between a disc information service (DIS) and each document manager (Document Manager).

【図15】本発明の実施の形態を示し、ディスクインフ
ォメーションサービス(DIS)内部に保持される各種
データベースを示した図である。
FIG. 15 is a diagram showing an embodiment of the present invention and showing various databases held inside a disc information service (DIS).

【図16】本発明の実施の形態を示し、スキャン動作に
関するハードウェア制御のブロックの概念図である。
FIG. 16 is a conceptual diagram of a hardware control block relating to a scan operation according to the embodiment of the present invention.

【図17】本発明の実施の形態を示し、スキャン動作に
おけるソフトウェア制御のブロックの概念図である。
FIG. 17 is a conceptual diagram of a software control block in a scan operation according to the embodiment of the present invention.

【図18】本発明の実施の形態を示し、スキャン動作に
おけるパラメータテーブルの概略図である。
FIG. 18 is a schematic diagram of a parameter table in a scan operation according to the embodiment of the present invention.

【図19】本発明の実施の形態を示し、プリント動作に
関するブロック図である。
FIG. 19 is a block diagram showing a printing operation according to the embodiment of the present invention.

【図20】本発明の実施の形態を示し、プリントイメー
ジデータの転送タイミングを示した図である。
FIG. 20 is a diagram showing a transfer timing of print image data according to the embodiment of the present invention.

【図21】本発明の実施の形態を示し、エンジンインタ
ーフェースボード内のプリントパラメータレジスタ表を
示した図である。
FIG. 21 is a diagram showing a print parameter register table in the engine interface board according to the embodiment of the present invention.

【図22】本発明の実施の形態を示し、プリンタとエン
ジンインターフェースボードとの通信コマンド表を示し
た図である。
FIG. 22 is a diagram showing a communication command table between the printer and the engine interface board according to the embodiment of the present invention.

【図23】本発明の実施の形態を示し、文字認識処理を
説明する図である。
FIG. 23 is a diagram illustrating a character recognition process according to the embodiment of this invention.

【図24】本発明の実施の形態を示し、ハードディスク
(HD)の広告画像領域と広告画像管理領域とを示した
図である。
FIG. 24 is a diagram showing an embodiment of the present invention and showing an advertisement image area and an advertisement image management area of a hard disk (HD).

【図25】本発明の実施の形態を示し、領域分離データ
及び文字認識情報を示した図である。
FIG. 25 is a diagram showing an embodiment of the present invention, showing region separation data and character recognition information.

【図26】本発明の実施の形態を示し、広告登録モード
を実行するときのフローチャートである。
FIG. 26 is a flowchart showing an embodiment of the present invention when executing an advertisement registration mode.

【図27】本発明の実施の形態を示し、広告登録モード
におけるセキュリティーレベルの登録画面を示した図で
ある。
FIG. 27 is a diagram showing a security level registration screen in the advertisement registration mode according to the embodiment of the present invention.

【図28】本発明の実施の形態を示し、コピーモードを
実行したときのフローチャートである。
FIG. 28 shows the embodiment of the present invention and is a flowchart when the copy mode is executed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 ネットワーク 102 ネットワークスキャナ 103 管理サーバ 104 ネットワークファクシミリ 105 公衆回線 106〜108 ネットワークプリンタ 2000 コントローラユニット 2012 操作部 2030 画像回転処理部 2040 画像圧縮処理部 2080 スキャナ画像処理部 2090 プリンタ画像処理部 2020 デバイスインターフェース部 101 network 102 network scanner 103 management server 104 network facsimile 105 public line 106-108 network printer 2000 controller unit 2012 operation part 2030 Image rotation processing unit 2040 image compression processing unit 2080 Scanner image processing unit 2090 Printer image processing unit 2020 device interface

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B021 AA05 BB01 BB04 BB09 CC05 EE04 5C062 AA05 AA29 AB17 AB22 AB23 AB42 AC04 AF06 AF08 BA00 BD06 5C077 LL14 PP22 PP27 PP28 PP51 PP68 RR21    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F term (reference) 5B021 AA05 BB01 BB04 BB09 CC05                       EE04                 5C062 AA05 AA29 AB17 AB22 AB23                       AB42 AC04 AF06 AF08 BA00                       BD06                 5C077 LL14 PP22 PP27 PP28 PP51                       PP68 RR21

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 光学的に読み取られた文書情報を光電変
換して画像データとして入力する画像入力手段と、 あらかじめ広告データを記憶する記憶手段と、 前記広告データのセキュリティーレベルを設定するセキ
ュリティーレベル設定手段と、 前記記憶手段に記憶されている広告データが前記画像デ
ータに含まれているか否かを判別する判別手段と、 前記画像データに応じて複写画像を形成する画像形成手
段と、 前記判別手段により判別された結果、及び前記セキュリ
ティーレベル設定手段により設定されたセキュリティー
レベルにより、前記画像データのセキュリティーレベル
を判断し、孫コピーの許可、不許可を判定する判定手段
と、 前記判定手段による判定結果に応じて、前記広告データ
を含めた前記画像データあるいは前記広告データを含め
ない前記画像データの何れかを出力する画像データ出力
手段とを含むことを特徴とする画像処理装置。
1. An image input unit for photoelectrically converting optically read document information to input as image data, a storage unit for storing advertisement data in advance, and a security level setting for setting a security level of the advertisement data. Means, a determining means for determining whether or not the advertisement data stored in the storage means is included in the image data, an image forming means for forming a copy image according to the image data, and the determining means And the security level set by the security level setting unit, the security level of the image data is determined, the determination unit for determining whether the grandchild copy is permitted or not, and the determination result by the determination unit. The image data including the advertisement data or the advertisement data Image data output means for outputting any of the image data not including the image data.
【請求項2】 前記セキュリティーレベルは、孫コピー
を行うことができる有効期限であることを特徴とする請
求項1に記載の画像処理装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the security level is an expiration date during which grandchild copying can be performed.
【請求項3】 光学的に読み取られた文書情報を光電変
換して画像データとして入力する画像入力手段と、 あらかじめ広告データを記憶する記憶手段と、 前記広告データのセキュリティーレベルを設定するセキ
ュリティーレベル設定手段と、 前記記憶手段に記憶されている広告データが前記画像デ
ータに含まれているか否かを判別する判別手段と、 前記画像データに応じて複写画像を形成する画像形成手
段と、 前記判別手段により判別された結果、及び前記セキュリ
ティーレベル設定手段により設定されたセキュリティー
レベルにより、前記画像データのセキュリティーレベル
を判断し、孫コピーの許可、不許可を判定する判定手段
と、 前記判定手段による判定結果に応じて、前記広告データ
を含めた前記画像データあるいは前記広告データを含め
ない前記画像データの何れかを出力する画像データ出力
手段とを含むことを特徴とする画像処理システム。
3. An image input unit for photoelectrically converting optically read document information to input as image data, a storage unit for storing advertisement data in advance, and a security level setting for setting a security level of the advertisement data. Means, a determining means for determining whether or not the advertisement data stored in the storage means is included in the image data, an image forming means for forming a copy image according to the image data, and the determining means And the security level set by the security level setting unit, the security level of the image data is determined, the determination unit for determining whether the grandchild copy is permitted or not, and the determination result by the determination unit. The image data including the advertisement data or the advertisement data Image data output means for outputting any of the image data not including data.
【請求項4】 前記セキュリティーレベルは、孫コピー
を行うことができる有効期限であることを特徴とする請
求項3に記載の画像処理システム。
4. The image processing system according to claim 3, wherein the security level is an expiration date during which grandchild copying can be performed.
JP2002143534A 2002-05-17 2002-05-17 Image processing apparatus and image processing system Pending JP2003337682A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002143534A JP2003337682A (en) 2002-05-17 2002-05-17 Image processing apparatus and image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002143534A JP2003337682A (en) 2002-05-17 2002-05-17 Image processing apparatus and image processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003337682A true JP2003337682A (en) 2003-11-28

Family

ID=29703516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002143534A Pending JP2003337682A (en) 2002-05-17 2002-05-17 Image processing apparatus and image processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003337682A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006229916A (en) * 2005-01-18 2006-08-31 Ricoh Co Ltd Information input / output device
JP2006262235A (en) * 2005-03-18 2006-09-28 Ricoh Co Ltd Information system
US8081331B2 (en) 2005-01-25 2011-12-20 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006229916A (en) * 2005-01-18 2006-08-31 Ricoh Co Ltd Information input / output device
US8081331B2 (en) 2005-01-25 2011-12-20 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2006262235A (en) * 2005-03-18 2006-09-28 Ricoh Co Ltd Information system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4181667B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and recording medium
JP3880277B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2000151873A (en) Information processing system and information processing method
JP4077958B2 (en) Data processing apparatus, method, and storage medium storing program
JP2004140420A (en) Multi-function system
JP4147097B2 (en) Image forming method, image forming system, and image forming apparatus
JP3957906B2 (en) Information processing apparatus and method
JP2000115277A (en) Encoding / decoding device and image forming system
JP4027073B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and job management method
JP2003337682A (en) Image processing apparatus and image processing system
JP3950530B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2006171297A (en) Composite image processing device
JP2003167705A (en) Image processing system, information processing device, image processing device, image output control method, storage medium, and program
JP2003018389A (en) Image processing apparatus, network system, image processing method, medium providing control program, and control program
JP4109903B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2006344128A (en) Image processing device
JP2001339561A (en) Composite image processing apparatus and recovery method in network copying
JP3814452B2 (en) Image input / output device and control method thereof
JP4174506B2 (en) Data processing apparatus, method, and storage medium storing program
JP3755867B2 (en) Image forming apparatus and recording medium
JP2001339549A (en) Composite image processing apparatus and network transfer control method
JP3990887B2 (en) Information processing apparatus, job processing method, and storage medium
JP3817376B2 (en) MULTIFUNCTION SYSTEM, ITS CONTROL METHOD, AND COMPOSITE DEVICE
JPH11134163A (en) Data processing device, method and storage medium storing program
JP2003131837A (en) Job management method, job management system, program, and recording medium