[go: up one dir, main page]

JP2003316536A - File data print output method, file data print output program and computer-readable recording medium with its program recorded - Google Patents

File data print output method, file data print output program and computer-readable recording medium with its program recorded

Info

Publication number
JP2003316536A
JP2003316536A JP2002117158A JP2002117158A JP2003316536A JP 2003316536 A JP2003316536 A JP 2003316536A JP 2002117158 A JP2002117158 A JP 2002117158A JP 2002117158 A JP2002117158 A JP 2002117158A JP 2003316536 A JP2003316536 A JP 2003316536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file data
printer icon
image forming
forming apparatus
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002117158A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3884318B2 (en
Inventor
Hidetsugu Mifune
英嗣 三舩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2002117158A priority Critical patent/JP3884318B2/en
Publication of JP2003316536A publication Critical patent/JP2003316536A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3884318B2 publication Critical patent/JP3884318B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a print output method for outputting file data which are being edited by application software on a personal computer to an image forming device capable of easily and surely selecting an image forming device. <P>SOLUTION: When an image forming device is provided with an option function, a first printer icon 201 displayed on the task bar of a monitor screen and a second printer icon 202 pulled down from the first printer icon 201 are installed in a personal computer. The second printer icon 202 is configured of a plurality of parts 202A to 202H according to the option function of the image forming device, and any part is instructed by a pointer to output file data which are being edited at present and function destination corresponding to the instructed part to the image forming device. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ワードプロセッサ
ソフトウエアや表計算ソフトウエアなど、パーソナルコ
ンピュータにインストールして使用するアプリケーショ
ンソフトウエアにおいて、プリンタなどの画像形成装置
の機能に応じて出力方法を選択して出力するためのファ
イルデータプリント出力方法、ファイルデータプリント
出力プログラム及びそのプログラムを記録したコンピュ
ータで読みとり可能な記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to application software installed in a personal computer such as word processor software or spreadsheet software, which selects an output method according to the function of an image forming apparatus such as a printer. The present invention relates to a file data print output method for outputting the same, a file data print output program, and a computer-readable recording medium recording the program.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、原稿をCCDなどの撮像素子を用
いて読みとり、読みとられたディジタルファイルデータ
を用いてレーザビームなどで感光体ドラムの表面を露光
し、感光体ドラム上に形成された潜像をトナーにより現
像した後、記録用紙に画像を転写するディジタル式複写
機が実用化されている。このようなディジタル式複写機
は、実質的にスキャナとプリンタの機能を合体したもの
であり、ネットワーク回線を介してパーソナルコンピュ
ータなどの端末装置に接続することにより、ネットワー
ク共有のプリント出力装置(以下、「画像形成装置」と
称する)としても使用することができる。
2. Description of the Related Art Recently, an original is read using an image pickup device such as a CCD and the read digital file data is used to expose the surface of a photosensitive drum with a laser beam or the like to form it on the photosensitive drum. A digital copying machine that develops a latent image with toner and then transfers the image onto a recording sheet has been put into practical use. Such a digital copying machine substantially combines the functions of a scanner and a printer, and by connecting to a terminal device such as a personal computer via a network line, a network-sharing print output device (hereinafter, It may also be used as an “image forming apparatus”).

【0003】従来から、これら各画像形成装置には、パ
ーソナルコンピュータで使用される各種のOS(オペレ
ーティングシステム)に対応してプリンタドライバソフ
トウエアプログラム(以下、「プリンタドライバ」とす
る)が添付されている。プリンタドライバをパーソナル
コンピュータのハードディスク装置などにインストール
すると、ワードプロセッサソフトウエアや表計算ソフト
ウエアなどのアプリケーションソフトウエアにおいて、
その画像形成装置を出力装置として使用することができ
る。
Conventionally, a printer driver software program (hereinafter referred to as "printer driver") corresponding to various OSs (operating systems) used in personal computers has been attached to each of these image forming apparatuses. There is. When the printer driver is installed on the hard disk drive of a personal computer, application software such as word processor software and spreadsheet software
The image forming apparatus can be used as an output device.

【0004】従来のアプリケーションソフトウエアで
は、ツールバーに表示されているプリンタのアイコンを
クリックすることにより、あらかじめ設定されているプ
リンタから現在開かれているファイルデータファイルに
含まれる全てのページを1部だけ出力するワンクリック
機能と、タスクバーからメニューをプルダウンしてき
て、所定の手順に従ってユーザが任意にプリントする頁
又は範囲、部数、用紙サイズ、出力する画像形成装置、
画像形成装置のオプション機能などを選択して出力する
選択機能が設けられている。なお、パーソナルコンピュ
ータなどで管理されている電子化された文書ファイルや
イメージデータなどの画像データファイルなどデータを
総称してファイルデータとする。
In the conventional application software, by clicking the printer icon displayed on the toolbar, only one copy of all the pages included in the file data file currently opened from the preset printer is displayed. One-click function to output, pull down the menu from the task bar, and the page or range to be printed by the user according to a predetermined procedure, the number of copies, the paper size, the image forming apparatus to output,
A selection function for selecting and outputting an optional function of the image forming apparatus is provided. It should be noted that data such as digitized document files and image data files such as image data managed by a personal computer are collectively referred to as file data.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
アプリケーションソフトウエアにおいて、画像形成装置
のオプション機能、例えばソータ機能、両面複写機能、
拡大/縮小複写機能、用紙指定(用紙サイズや紙質選
択)機能、ステープル機能、パンチ機能などを使用する
場合、ユーザは、複数階層のプルダウンメニューを操作
しなければならず、非常に煩わしいという問題点を有し
ていた。
However, in the conventional application software, an optional function of the image forming apparatus, such as a sorter function or a double-sided copying function,
When using the enlargement / reduction copying function, paper specification (paper size or paper quality selection) function, staple function, punch function, etc., the user has to operate pull-down menus of multiple layers, which is very troublesome. Had.

【0006】本発明は、上記従来例の問題点を解決する
ためになされたものであり、パーソナルコンピュータの
モニタ画面上で、簡単な操作により画像形成装置の有す
る複数の機能の中から1又は2以上の機能を選択してフ
ァイルデータの出力方法を選択しうるファイルデータプ
リント出力方法、ファイルデータプリント出力プログラ
ム及びそのプログラムを記録したコンピュータで読みと
り可能な記録媒体を提供することを目的としている。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems of the conventional example. One or two functions among a plurality of functions of the image forming apparatus can be easily operated on a monitor screen of a personal computer. An object of the present invention is to provide a file data print output method capable of selecting the above function and a file data output method, a file data print output program, and a computer-readable recording medium recording the program.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のファイルデータプリント出力方法は、パー
ソナルコンピュータ上で起動しているアプリケーション
ソフトウエアにおいて、現在編集されているファイルデ
ータを、ユーザが任意に選択可能な機能を有する画像形
成装置に出力し、ユーザが選択した機能に基づいて記録
用紙上に画像を形成するためのファイルデータプリント
出力方法であって、前記パーソナルコンピュータのモニ
タ画面上に第1プリンタアイコンを表示する第1プリン
タアイコン表示ステップと、ユーザによる前記パーソナ
ルコンピュータの入力装置の操作に応じて前記パーソナ
ルコンピュータのモニタ画面上でポインタを移動させる
ポインタ移動ステップと、前記ポインタが前記モニタ画
面上に表示されている第1プリンタアイコンを指示した
場合に、前記画像形成装置の選択可能な機能に応じて複
数の部分で構成された第2プリンタアイコンを前記第1
プリンタアイコンからプルダウンして表示する第2プリ
ンタアイコン表示ステップと、前記ポインタが前記第2
プリンタアイコンのいずれかの部分に移動され、かつユ
ーザが前記入力装置の所定のスイッチをオンした場合
に、現在編集中のファイルデータと共に、前記所定のス
イッチがオンされたプリンタアイコンの部分に対応する
設定を前記画像形成装置に出力するファイルデータ出力
ステップとを具備することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the file data print output method of the present invention allows a user to edit the file data currently edited in application software running on a personal computer. A file data print output method for outputting to an image forming apparatus having a freely selectable function and forming an image on a recording sheet based on the function selected by a user, which is provided on a monitor screen of the personal computer. A first printer icon displaying step of displaying a first printer icon; a pointer moving step of moving a pointer on a monitor screen of the personal computer in response to a user's operation of an input device of the personal computer; Is displayed on the screen When instructed first printer icon, the second printer icon including a plurality of partial first in accordance with the selectable functions of the image forming apparatus
A second printer icon displaying step of pulling down and displaying the printer icon;
When the user moves to any part of the printer icon and the user turns on a predetermined switch of the input device, it corresponds to the part of the printer icon on which the predetermined switch is turned on together with the file data currently being edited. A file data output step of outputting the setting to the image forming apparatus.

【0008】上記方法において、前記画像形成装置が前
記パーソナルコンピュータに接続された時点で、前記画
像形成装置のユーザが任意に選択可能な機能を検索し、
検索した機能を前記パーソナルコンピュータに記憶する
プリンタ機能検索ステップをさらに具備することが好ま
しい。
In the above method, when the image forming apparatus is connected to the personal computer, the user of the image forming apparatus searches for a function that can be arbitrarily selected,
It is preferable to further include a printer function searching step of storing the searched function in the personal computer.

【0009】また、前記画像形成装置の現在の状況を検
索するプリンタ状況を検索し、前記画像形成装置の状況
に応じて前記モニタ画面上に表示されている第1又は第
2プリンタアイコンを変化させるプリンタ状況検索ステ
ップをさらに具備することが好ましい。
The printer status for searching the current status of the image forming apparatus is searched, and the first or second printer icon displayed on the monitor screen is changed according to the status of the image forming apparatus. It is preferable to further include a printer status retrieval step.

【0010】また、ネットワーク回線を介して前記パー
ソナルコンピュータに接続された複数の画像形成装置の
アイコンを第1プリンタアイコンとして表示することが
好ましい。
Further, it is preferable to display icons of a plurality of image forming apparatuses connected to the personal computer via a network line as a first printer icon.

【0011】また、前記画像形成装置の種類に応じてそ
れぞれ異なる形状の第2プリンタアイコンを表示するこ
とが好ましい。
Further, it is preferable to display the second printer icons having different shapes according to the type of the image forming apparatus.

【0012】また、前記第1プリンタアイコンは、前記
モニタ画面上に表示されたタスクバー上に表示されてい
ることが好ましい。
Further, it is preferable that the first printer icon is displayed on a task bar displayed on the monitor screen.

【0013】一方、本発明のファイルデータプリント出
力プログラムは、パーソナルコンピュータ上で起動して
いるアプリケーションソフトウエアにおいて、現在編集
されているファイルデータを、ユーザが任意に選択可能
な機能を有する画像形成装置に出力し、ユーザが選択し
た機能に基づいて記録用紙上に画像を形成するためのフ
ァイルデータプリント出力プログラムであって、前記パ
ーソナルコンピュータのモニタ画面上に第1プリンタア
イコンを表示する第1プリンタアイコン表示部と、ユー
ザによる前記パーソナルコンピュータの入力装置の操作
に応じて前記パーソナルコンピュータのモニタ画面上で
ポインタを移動させるポインタ移動部と、前記ポインタ
が前記モニタ画面上に表示されている第1プリンタアイ
コンを指示した場合に、前記画像形成装置の選択可能な
機能に応じて複数の部分で構成された第2プリンタアイ
コンを前記第1プリンタアイコンからプルダウンして表
示する第2プリンタアイコン表示部と、前記ポインタが
前記第2プリンタアイコンのいずれかの部分に移動さ
れ、かつユーザが前記入力装置の所定のスイッチをオン
した場合に、現在編集中のファイルデータと共に、前記
所定のスイッチがオンされたプリンタアイコンの部分に
対応する設定を前記画像形成装置に出力するファイルデ
ータ出力部とを具備することを特徴とする。
On the other hand, the file data print output program of the present invention is an image forming apparatus having a function that allows the user to arbitrarily select the file data currently being edited by the application software running on the personal computer. A first printer icon for displaying a first printer icon on a monitor screen of the personal computer, which is a file data print output program for outputting an image on a recording sheet based on a function selected by a user. A display unit, a pointer moving unit that moves a pointer on a monitor screen of the personal computer in response to a user's operation of an input device of the personal computer, and a first printer icon in which the pointer is displayed on the monitor screen. If you instruct And a second printer icon display unit for pulling down and displaying a second printer icon composed of a plurality of parts in accordance with the selectable function of the image forming apparatus from the first printer icon, and the pointer being the first printer icon. 2 If the user has moved to any part of the printer icon and the user has turned on a predetermined switch of the input device, it corresponds to the part of the printer icon where the predetermined switch is turned on together with the file data currently being edited. And a file data output unit for outputting the setting to the image forming apparatus.

【0014】また、本発明のファイルデータプリント出
力プログラムを記録したコンピュータで読みとり可能な
記録媒体は、パーソナルコンピュータ上で起動している
アプリケーションソフトウエアにおいて、現在編集され
ているファイルデータを、ユーザが任意に選択可能な機
能を有する画像形成装置に出力し、ユーザが選択した機
能に基づいて記録用紙上に画像を形成するためのファイ
ルデータプリント出力プログラムであって、前記パーソ
ナルコンピュータのモニタ画面上に第1プリンタアイコ
ンを表示する第1プリンタアイコン表示部と、ユーザに
よる前記パーソナルコンピュータの入力装置の操作に応
じて前記パーソナルコンピュータのモニタ画面上でポイ
ンタを移動させるポインタ移動部と、前記ポインタが前
記モニタ画面上に表示されている第1プリンタアイコン
を指示した場合に、前記画像形成装置の選択可能な機能
に応じて複数の部分で構成された第2プリンタアイコン
を前記第1プリンタアイコンからプルダウンして表示す
る第2プリンタアイコン表示部と、前記ポインタが前記
第2プリンタアイコンのいずれかの部分に移動され、か
つユーザが前記入力装置の所定のスイッチをオンした場
合に、現在編集中のファイルデータと共に、前記所定の
スイッチがオンされたプリンタアイコンの部分に対応す
る設定を前記画像形成装置に出力するファイルデータ出
力部とを具備するファイルデータプリント出力プログラ
ムを記録したことを特徴とする。
The computer-readable recording medium in which the file data print output program of the present invention is recorded is such that the user can arbitrarily select the file data currently edited by the application software running on the personal computer. A file data print output program for outputting to an image forming apparatus having a selectable function, and forming an image on a recording sheet based on the function selected by the user, which is displayed on the monitor screen of the personal computer. A first printer icon display section for displaying one printer icon, a pointer moving section for moving a pointer on a monitor screen of the personal computer according to a user's operation of an input device of the personal computer, and the pointer for displaying the monitor screen. above A first printer icon is displayed by pulling down a second printer icon composed of a plurality of parts according to the selectable function of the image forming apparatus. 2 printer icon display portion, the pointer is moved to any part of the second printer icon, and when the user turns on a predetermined switch of the input device, the predetermined data is edited together with the file data currently being edited. And a file data output unit for outputting the setting corresponding to the printer icon portion whose switch is turned on to the image forming apparatus.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】本発明に係るファイルデータプリ
ント出力方法、ファイルデータプリント出力プログラム
及びそのプログラムを記録したコンピュータで読みとり
可能な記録媒体の一実施形態について説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of a file data print output method, a file data print output program, and a computer-readable recording medium recording the program according to the present invention will be described.

【0016】本実施形態におけるファイルデータプリン
ト出力方法が適用されるLAN(Local Area Network)を
図1に示す。複数のパーソナルコンピュータ10は、そ
れぞれネットワーク回線20を介して、出力装置である
ディジタル式複写機などの画像形成装置30に接続され
ているものとする。以下、場合に応じて画像形成装置3
0とディジタル式複写機30を使い分ける。
FIG. 1 shows a LAN (Local Area Network) to which the file data printout method in this embodiment is applied. It is assumed that each of the plurality of personal computers 10 is connected to an image forming apparatus 30 such as a digital copying machine, which is an output device, via a network line 20. Hereinafter, depending on the case, the image forming apparatus 3
0 and the digital copying machine 30 are used properly.

【0017】ディジタル式複写機30は、原稿台上に載
置された原稿をスキャナで読みとり、読みとった画像デ
ータを用いてレーザビームやLEDにより感光体ドラム
表面を露光し、感光体ドラム上に形成された潜像をトナ
ーを用いて現像し、記録用紙上に転写して画像を形成す
るものである。すなわち、パーソナルコンピュータの周
辺機器として周知のスキャナとレーザビームプリンタな
どを合体した機能を有する。一方、ディジタル複写機3
0には、複写機としての周知のオプション機能、例えば
ソータ機能、両面複写機能、拡大/縮小複写機能、用紙
指定(用紙サイズや紙質選択)機能、ステープル機能、
パンチ機能などを付加することができる。
The digital copying machine 30 reads a document placed on a document table with a scanner, uses the read image data to expose the surface of the photosensitive drum with a laser beam or an LED, and forms it on the photosensitive drum. The formed latent image is developed with toner and transferred onto a recording sheet to form an image. That is, it has a function in which a well-known scanner as a peripheral device of a personal computer and a laser beam printer are combined. On the other hand, digital copying machine 3
0 is a well-known optional function as a copying machine, for example, a sorter function, a double-sided copying function, an enlarging / reducing copying function, a paper designation (paper size or paper quality selection) function, a stapling function,
A punch function etc. can be added.

【0018】このディジタル式複写機30には、パーソ
ナルコンピュータ10のプリント出力装置として使用す
るため及び上記各種オプション機能を有効にするため
に、各パーソナルコンピュータ10にインストールされ
るプリンタドライバがCD−ROM(記録媒体)21な
どに記録された状態で添付されている。
In this digital copying machine 30, a printer driver installed in each personal computer 10 in order to use it as a print output device of the personal computer 10 and to enable the above various optional functions is a CD-ROM ( It is attached in the state of being recorded on a recording medium) 21 or the like.

【0019】ディジタル式複写機30を購入したユーザ
が、CD−ROM21に記録されているプリンタドライ
バを各パーソナルコンピュータ10のハードディスクな
どにインストールすることにより、このディジタル式複
写機30をパーソナルコンピュータ10のプリント出力
装置として使用可能となる。
A user who purchases the digital copying machine 30 installs the printer driver recorded in the CD-ROM 21 on the hard disk of each personal computer 10 to print the digital copying machine 30 on the personal computer 10. It can be used as an output device.

【0020】さらに、プリンタドライバには、パーソナ
ルコンピュータ上で起動しているアプリケーションソフ
トウエアにアドインされ、そのアプリケーションソフト
ウエア上で現在編集されているファイルデータを、ユー
ザが任意に選択可能な機能を有する画像形成装置に出力
し、ユーザが選択した機能に基づいて記録用紙上に画像
を形成するためのファイルデータプリント出力プログラ
ムが添付されている。
Further, the printer driver has a function of allowing the user to arbitrarily select the file data that is added in to the application software running on the personal computer and is currently edited on the application software. A file data print output program for outputting to the image forming apparatus and forming an image on a recording sheet based on the function selected by the user is attached.

【0021】本実施形態におけるファイルデータプリン
ト出力プログラムの機能ブロック構成を図2に示す。フ
ァイルデータプリント出力プログラム100は、パーソ
ナルコンピュータ10にインストールされ起動された場
合に、パーソナルコンピュータ10を以下の各機能を有
する機能部として動作させる部分で構成されている。
FIG. 2 shows the functional block configuration of the file data print output program in this embodiment. The file data print output program 100 is configured by a portion that, when installed and activated in the personal computer 10, causes the personal computer 10 to operate as a functional unit having the following functions.

【0022】プリンタ機能検索部110は、ネットワー
ク回線20を介して接続されている画像形成装置30
(ディジタル式複写機に限定されない)のCPUなどに
アクセスし、その画像形成装置の機種やその画像形成装
置が有する機能、特にユーザが任意に選択可能な機能な
どを読み出し、それらの情報を第2プリンタアイコン表
示部113などに出力する。
The printer function search unit 110 is connected to the image forming apparatus 30 via the network line 20.
A CPU (not limited to a digital copying machine) is accessed to read out the model of the image forming apparatus and the function of the image forming apparatus, especially the function arbitrarily selectable by the user, and the information is second It is output to the printer icon display unit 113 or the like.

【0023】プリンタ状況検索部111は、ネットワー
ク回線20を介して接続されている画像形成装置のCP
Uなどにアクセスし、その画像形成装置30の現在の状
況、例えばプリント中(ビジー)、プリント可能(レデ
ィ)、トナー不足、トナー切れ、用紙詰まり(ジャ
ム)、用紙切れ、故障中などの状況を検出し、検出結果
を第1プリンタアイコンアイコン表示部112及び第2
プリンタアイコン表示部113などに出力する。
The printer status search unit 111 is a CP of the image forming apparatus connected via the network line 20.
U or the like to access the current status of the image forming apparatus 30, for example, printing (busy), printable (ready), toner shortage, out of toner, paper jam (jam), paper out, failure, etc. The first printer icon icon display unit 112 and the second printer detect the detection result.
It is output to the printer icon display unit 113 or the like.

【0024】第1プリンタアイコン表示部112は、プ
リンタ機能検索部110からの検索情報に基づいて、あ
らかじめ作成されメモリなどに記憶されている複数のプ
リンタアイコンの中から、ネットワーク回線20を介し
て接続されている画像形成装置30の種類、例えばディ
ジタル式複写機、レーザビームプリンタ、インクジェッ
トプリンタなどに対応したアイコンを選択し、パーソナ
ルコンピュータ10のモニタ画面11上、特にワードプ
ロセッサソフトウエアや表計算ソフトウエアなど、パー
ソナルコンピュータ上で起動されているアプリケーショ
ンソフトウエアのタスクバー上に第1プリンタアイコン
として追加表示する。なお、ネットワーク回線20を介
して複数の画像形成装置が接続されている場合、第1プ
リンタアイコンとして、あらかじめメインプリント出力
装置として選択されているいずれかの画像形成装置に関
するものを1つだけ表示しても良いし、選択可能な画像
形成装置に関するものを全て表示しても良い。
The first printer icon display unit 112 is connected via the network line 20 from a plurality of printer icons previously created and stored in a memory or the like based on the search information from the printer function search unit 110. Select an icon corresponding to the type of the image forming apparatus 30, such as a digital copying machine, a laser beam printer, an inkjet printer, etc., on the monitor screen 11 of the personal computer 10, especially word processor software or spreadsheet software. , Is additionally displayed as a first printer icon on the task bar of the application software running on the personal computer. When a plurality of image forming apparatuses are connected through the network line 20, only one of the image forming apparatuses that has been selected as the main print output apparatus in advance is displayed as the first printer icon. Alternatively, all items related to the selectable image forming apparatus may be displayed.

【0025】ポインタ移動部116は、パーソナルコン
ピュータ10の入力装置であるマウス12やキーボード
13からの入力に従って、モニタ画面11上でカーソル
などのポインタを移動させる。
The pointer moving unit 116 moves a pointer such as a cursor on the monitor screen 11 according to an input from the mouse 12 or the keyboard 13 which is an input device of the personal computer 10.

【0026】第2プリンタアイコン表示部113は、ポ
インタがいずれかの第1プリンタアイコンを示し、かつ
その第1プリンタアイコンに対応する画像形成装置30
がユーザが任意に選択可能なオプション機能を有してい
る場合に、その装着しているオプション機能を選択可能
なように、複数の部分からなる第2プリンタアイコンを
第1プリンタアイコンからプルダウンするように表示す
る。第2プリンタアイコンは、単にポインタが第1プリ
ンタアイコンを示しただけであってもプルダウン表示し
ても良いし、マウス12の所定のボタンをクリックする
など、入力装置の所定のスイッチをオンした場合にのみ
プルダウン表示しても良い。
The second printer icon display portion 113 indicates an image forming apparatus 30 in which the pointer indicates any one of the first printer icons and corresponds to the first printer icon.
If the user has an optional function that the user can arbitrarily select, the second printer icon including a plurality of parts is pulled down from the first printer icon so that the mounted optional function can be selected. To display. The second printer icon may be displayed in a pull-down even if the pointer merely indicates the first printer icon, or when a predetermined switch of the input device is turned on, such as when a predetermined button of the mouse 12 is clicked. You may pull down the display only on.

【0027】なお、第1プリンタアイコン表示部112
及び第2プリンタアイコン表示部113は、それぞれプ
リンタ状況検索部111からの検出結果に応じて、画像
形成装置30の現在の状況を所定の表示方法で表示す
る。各プリンタアイコンの詳細については後述する。
Incidentally, the first printer icon display section 112.
The second printer icon display unit 113 displays the current status of the image forming apparatus 30 by a predetermined display method according to the detection result from the printer status search unit 111. Details of each printer icon will be described later.

【0028】ファイルデータ記憶部114は、例えばパ
ーソナルコンピュータ10に内蔵又は外付けされている
ハードディスク装置やMOなどの記録装置であり、ワー
ドプロセッサソフトウエアなどを用いて作成した文書フ
ァイル、ディジタルカメラなどで撮影した画像データフ
ァイル、上記ディジタル式複写機30などを用いて読み
込んだ画像データファイルなどを、所定の保存形式で記
録する。なお、以下の説明で、「ファイルデータ」と称
する場合は、これら文書ファイルや画像データファイル
に関する全てのデータを含むものとする。
The file data storage unit 114 is a recording device such as a hard disk device or MO which is built in or attached to the personal computer 10, and is a document file created by using word processor software or the like, and is photographed by a digital camera or the like. The recorded image data file, the image data file read by using the digital copying machine 30 and the like are recorded in a predetermined storage format. In the following description, when referred to as "file data", it includes all data relating to these document files and image data files.

【0029】ファイルデータ出力部115は、上記所定
のスイッチがオンされた場合に、オンされた時点におけ
るポインタの位置がいずれかの第1プリンタアイコンの
位置又は第2プリンタアイコンのいずれかの部分、また
はこれらの位置を中心とする一定の範囲と一致するか否
か、すなわちユーザが選択した画像形成装置及びそのオ
プション機能を判断する。そして、現在編集中の文書フ
ァイルや画像データなどのファイルデータをファイルデ
ータ記憶部114から読み出し、ネットワーク回線20
を介してそのプリンタアイコンに対応する画像形成装置
に読み出したファイルデータなどを送信する。
When the above-mentioned predetermined switch is turned on, the file data output unit 115 has a position of the pointer at the time of turning on the position of any of the first printer icon or any part of the second printer icon, Alternatively, it is determined whether or not they match a certain range centered on these positions, that is, the image forming apparatus selected by the user and its optional function. Then, the file data such as the document file or the image data currently being edited is read from the file data storage unit 114, and the network line 20
The read file data or the like is transmitted to the image forming apparatus corresponding to the printer icon via.

【0030】前述のように、ユーザが選択した画像形成
装置30が、例えばディジタル式複写機などであって、
ユーザが任意に選択可能な機能が備えられている場合、
その画像形成装置30に対応する第2プリンタアイコン
は、さらに選択可能な各機能に応じて複数の部分で構成
されている。その場合、ファイルデータ出力部115
は、上記所定のスイッチがオンされた時点におけるポイ
ンタの位置が第2プリンタアイコンのどの部分であるか
を判断する。このとき、第2プリンタアイコン表示部1
13は、第2プリンタアイコンのうち、ポインタが位置
する部分の色彩などを変化させる。そして、上記所定の
スイッチがオンされた場合に、オンされた時点における
ポインタの位置に対応する設定、例えばソータの使用、
両面プリント、中綴じプリント、拡大又は縮小プリン
ト、ステープルの使用、パンチによる穴あけ、用紙サイ
ズや紙質などの用紙指定、プリント部数などをファイル
データと共に画像形成装置30に送信する。
As described above, the image forming apparatus 30 selected by the user is, for example, a digital copying machine,
If the user has a function that can be arbitrarily selected,
The second printer icon corresponding to the image forming apparatus 30 is composed of a plurality of parts according to each selectable function. In that case, the file data output unit 115
Determines which part of the second printer icon the position of the pointer is when the predetermined switch is turned on. At this time, the second printer icon display unit 1
13 changes the color or the like of the portion of the second printer icon where the pointer is located. Then, when the predetermined switch is turned on, the setting corresponding to the position of the pointer at the time of being turned on, for example, the use of a sorter,
Double-sided printing, saddle stitch printing, enlarged or reduced printing, use of staples, punching with punches, designation of sheets such as sheet size and quality, and number of prints are transmitted to the image forming apparatus 30 together with file data.

【0031】さらに、ステープルやパンチの位置、拡大
又は縮小サイズ、用紙サイズ、プリント部数など、機能
選択後さらにユーザによる指定が必要な場合、上記所定
のスイッチがオフされると、第2プリンタアイコン表示
部113により、選択された機能に応じて指定のための
画面を表示する。そして、ユーザにより、ステープルや
パンチの位置、拡大又は縮小サイズ、用紙サイズ、プリ
ント部数などが指定された後、ファイルデータ出力部1
15は、選択機能の設定及び指定と共にファイルデータ
を画像形成装置30に送信する。
Further, if the user further needs to specify the position of the staple or punch, the enlarged or reduced size, the paper size, the number of copies, etc. after the function is selected, the second printer icon is displayed when the predetermined switch is turned off. The section 113 displays a screen for designation according to the selected function. Then, after the user specifies the positions of the staples and punches, the enlargement or reduction size, the paper size, the number of copies, etc., the file data output unit 1
15 transmits the file data to the image forming apparatus 30 together with the setting and designation of the selection function.

【0032】次に、本実施形態において、画像形成装置
30をネットワークプリンタとして登録する手順につい
て、図3〜図4に示すフローチャートを参照しつつ説明
する。なお、フローチャートにおいて、画像形成装置3
0のことを便宜上プリンタと表示する。
Next, the procedure for registering the image forming apparatus 30 as a network printer in this embodiment will be described with reference to the flow charts shown in FIGS. In the flowchart, the image forming apparatus 3
For convenience, 0 is indicated as a printer.

【0033】まず、プリンタドライバなどが記録されて
いるCD−ROM21をパーソナルコンピュータ10の
CDドライブ装置に装填する。そうすると、プリンタド
ライバが起動し、モニタ画面11上に編集メニューが表
示される(ステップS1)。画像形成装置30をネット
ワークプリンタとして登録する場合、ユーザはモニタ画
面11上に表示されているポインタなどを移動させてネ
ットワークプリンタ検索タグを選択し、マウス12のボ
タンをクリックするか、あるいはキーボード13のリタ
ーンキーをオンする。
First, the CD-ROM 21 in which the printer driver and the like are recorded is loaded into the CD drive device of the personal computer 10. Then, the printer driver is activated and the edit menu is displayed on the monitor screen 11 (step S1). When registering the image forming apparatus 30 as a network printer, the user moves the pointer or the like displayed on the monitor screen 11 to select the network printer search tag and clicks the button of the mouse 12 or the keyboard 13 Turn on the return key.

【0034】次に、パーソナルコンピュータ10のCP
Uは、マウス12やキーボード13などの入力装置から
の信号に基づいてプリンタ検索が選択されたか否かを判
断する(ステップS3)。プリンタ検索が選択された場
合、プリンタ検索・追加ウイザードを立ち上げ(ステッ
プS5)、ユーザは画面表示に従ってプリンタ検索手順
を実行する。「プリンタ検索」と「プリンタ追加」の2
つの選択肢が表示されるので、ここでは「プリンタ検
索」を選択する。
Next, the CP of the personal computer 10
U determines whether or not the printer search is selected based on signals from the input device such as the mouse 12 and the keyboard 13 (step S3). When the printer search is selected, the printer search / addition wizard is activated (step S5), and the user executes the printer search procedure according to the screen display. 2 of "Search Printer" and "Add Printer"
Two options are displayed, so select "Printer Search" here.

【0035】次に、モニタ画面11上にプロトコル指定
画面が表示されるので、ユーザは、”IP/IP
X”、”IP”又は”IPX”のいずれかのプロトコル
を選択する(ステップS7)。プロトコルが選択される
と、CPUは登録されたセグメントを検索する(ステッ
プS9)。ここで、例えばサブネットマスクを変更でき
るような指定がなければ、登録されたセグメントをその
まま設定値とする。さらに、ユーザはリードコミュニテ
ィを指定する(ステップS11)。もし、指定がなけれ
ば、リードコミュニティは”public”とする。次に、モ
ニタ画面上に表示されている「指定完了」ボタンをクリ
ックすると、プリンタ検索を実行する条件の指定が終了
するが、「キャンセル」ボタンをクリックすることによ
りステップS1に戻って指定をやり直すことができる。
Next, a protocol designation screen is displayed on the monitor screen 11, so that the user can select "IP / IP".
X, "IP" or "IPX" protocol is selected (step S7). When the protocol is selected, the CPU searches the registered segment (step S9), for example, subnet mask. If there is no designation that can change, the registered segment is set as it is, and the user designates the read community (step S11). Next, when the "designation complete" button displayed on the monitor screen is clicked, the designation of the conditions for executing the printer search ends, but by clicking the "cancel" button, the process returns to step S1 and the designation is performed. You can start over.

【0036】指定が完了すると、CPUはネットワーク
回線20を介してパーソナルコンピュータ10に接続さ
れている画像形成装置30の機種名、ポート、ステータ
ス、IPアドレスなどを検索する(ステップS15)。
なお、ステップS11でリードコミュニティが指定され
ている場合、CPUは指定されているリードコミュニテ
ィと同じリードコミュニティ名を有する画像形成装置3
0のみを検索する。
When the designation is completed, the CPU searches for the model name, port, status, IP address, etc. of the image forming apparatus 30 connected to the personal computer 10 via the network line 20 (step S15).
When the read community is designated in step S11, the CPU forms the image forming apparatus 3 having the same read community name as the designated read community.
Search for 0 only.

【0037】画像形成装置30の機種名などが検索され
ると、検索された情報、その画像形成装置に関する説明
及び画像形成装置の概略形状を表示したアイコン(第1
プリンタアイコン)がモニタ画面11上に表示される
(ステップS17)。さらに、モニタ画面11上に表示
されている画像形成装置30の機種名部分又はアイコン
部分にポインタを移動させ、マウスのボタンをダブルク
リックすると、その画像形成装置30についてのオプシ
ョン装着状況、オプションを装着した状態での画像形成
装置の概略形状を表示したアイコン(第2プリンタアイ
コン)、ステータス状況、IPアドレスなどがモニタ画
面11上に表示される(ステップS19)。これによ
り、ユーザはネットワーク回線20を介してパーソナル
コンピュータ10に接続されている画像形成装置30の
種類や機能などを確認することができる。
When the model name or the like of the image forming apparatus 30 is searched, the searched information, an explanation about the image forming apparatus, and an icon displaying the outline shape of the image forming apparatus (first
The printer icon) is displayed on the monitor screen 11 (step S17). Further, when the pointer is moved to the model name portion or the icon portion of the image forming apparatus 30 displayed on the monitor screen 11 and the mouse button is double-clicked, the option attachment status and options of the image forming apparatus 30 are attached. The icon (second printer icon) displaying the schematic shape of the image forming apparatus in the above state, the status status, the IP address, etc. are displayed on the monitor screen 11 (step S19). Thus, the user can confirm the type and function of the image forming apparatus 30 connected to the personal computer 10 via the network line 20.

【0038】次に、モニタ画面11上に表示されている
1つ又は複数の画像形成装置30の中から通常プリント
出力装置として使用しようとする画像形成装置のアイコ
ン(第1プリンタアイコン又は第2プリンタアイコン)
をドラッグし、例えばモニタ画面11上の左側に表示さ
れているネットワークグループエリアに移動させ、そこ
でドロップし、アイコンを移動させる(ステップS2
1)。プリンタアイコンの移動後、モニタ画面11上に
表示される確認ボタンをクリックすることにより、その
画像形成装置30をパーソナルコンピュータ10上で起
動されるアップリケーションソフトウエアにおいてプリ
ント出力装置として使用することができる。また、必要
に応じて、画像形成装置のアイコン(第1プリンタアイ
コン又は第2プリンタアイコン)を、アプリケーション
ソフトウエアのタスクバーなどにアドインすることもで
きる。
Next, among the one or more image forming apparatuses 30 displayed on the monitor screen 11, the icon of the image forming apparatus to be used as a normal print output apparatus (the first printer icon or the second printer icon) is displayed. icon)
Is moved to, for example, the network group area displayed on the left side of the monitor screen 11, and is dropped there to move the icon (step S2).
1). By clicking the confirmation button displayed on the monitor screen 11 after moving the printer icon, the image forming apparatus 30 can be used as a print output apparatus in application software started on the personal computer 10. . If necessary, the icon of the image forming apparatus (first printer icon or second printer icon) can be added in to the task bar of the application software.

【0039】次に、本実施形態におけるファイルデータ
プリント出力方法及びプログラムの動作を図5〜図6に
示すフローチャート及び図7〜図9に示す画面表示を参
照しつつ説明する。
Next, the operation of the file data printout method and program in this embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. 5 to 6 and the screen displays shown in FIGS.

【0040】パーソナルコンピュータ10にインストー
ルされているアプリケーションソフトウエアプログラム
を起動すると、プリンタ機能検索部110は、ネットワ
ーク回線20を介して接続されており、かつ電源スイッ
チがオンされている画像形成装置30(ここではディジ
タル式複写機とする)の機能、特にユーザが任意に選択
可能なオプション機能を検索する(ステップS51)。
そして、第1プリンタアイコン表示部112は、プリン
タ機能検索部110による検索結果に応じて、その画像
形成装置30に装着されているオプション機能に応じた
アイコンを選択し、図7に示すように、モニタ画面11
上に表示されているタスクバーにその第1プリンタアイ
コン201を表示する(ステップS53)。
When the application software program installed in the personal computer 10 is started, the printer function search unit 110 is connected via the network line 20 and the image forming apparatus 30 (the power switch of which is turned on) is connected. Here, the function of the digital copying machine), particularly the optional function that the user can arbitrarily select is searched (step S51).
Then, the first printer icon display unit 112 selects an icon corresponding to the optional function installed in the image forming apparatus 30 according to the search result by the printer function search unit 110, and as shown in FIG. Monitor screen 11
The first printer icon 201 is displayed on the task bar displayed above (step S53).

【0041】ポインタ移動部116は、ユーザがマウス
12などの入力装置を操作しているか否かを判断し(ス
テップS55)、マウス12などが操作されている場
合、モニタ画面11上にポインタ210を表示し、入力
信号に応じてポインタ210を移動させる(ステップS
57)。
The pointer moving unit 116 determines whether or not the user is operating the input device such as the mouse 12 (step S55). When the mouse 12 or the like is operated, the pointer 210 is moved to the monitor screen 11. Display and move the pointer 210 according to the input signal (step S
57).

【0042】第1プリンタアイコン表示部112及び/
又は第2プリンタアイコン表示部113は、ポインタが
第1プリンタアイコン201に接近したかを判断し(ス
テップS59)、第1プリンタアイコン201に接近し
ている場合には、さらにその第1プリンタアイコンが拡
大表示するものか否かを判断する(ステップS61)。
拡大表示するものである場合、図8に示すように、プリ
ンタアイコン表示部113は拡大された第2プリンタア
イコン202をモニタ画面11上に表示する(ステップ
S63)。
The first printer icon display section 112 and / or
Alternatively, the second printer icon display unit 113 determines whether the pointer has approached the first printer icon 201 (step S59). If the pointer has approached the first printer icon 201, the first printer icon It is determined whether or not it is an enlarged display (step S61).
If the image is to be enlarged, the printer icon display unit 113 displays the enlarged second printer icon 202 on the monitor screen 11 as shown in FIG. 8 (step S63).

【0043】図8に示すように、第2プリンタアイコン
202は、画像形成装置30に装着されているオプショ
ン機能に応じて、各機能に対応する複数の部分で構成さ
れている。図8に示す例では、第2プリンタアイコン2
02は、ファイルデータに含まれる各頁を1枚ずつステ
ープルなどを使用しないでプリントするための「そのま
ま出力」部分202Hのほか、オプション機能として
「ステープル」部分202A、「パンチ」部分202
B、中綴じ」部分202C、各種用紙サイズを選択する
ための部分202D〜202Gなどで構成されている。
As shown in FIG. 8, the second printer icon 202 is composed of a plurality of parts corresponding to the optional functions installed in the image forming apparatus 30. In the example shown in FIG. 8, the second printer icon 2
Reference numeral 02 denotes an "as-is output" portion 202H for printing each page included in the file data one by one without using stapling, etc., and also has "staple" portion 202A and "punch" portion 202 as optional functions.
B, saddle stitching "portion 202C, portions 202D to 202G for selecting various paper sizes, and the like.

【0044】第2プリンタアイコン表示部113は、ポ
インタ210が示す機能をユーザが認識しやすくするた
めに、ポインタ210の先端部分が示す部分の色彩を変
化させるなどして、第2プリンタアイコン202を変化
させる(ステップS65)。
The second printer icon display section 113 displays the second printer icon 202 by changing the color of the portion indicated by the tip of the pointer 210 so that the user can easily recognize the function indicated by the pointer 210. It is changed (step S65).

【0045】次に、第2プリンタアイコン表示部113
及びファイルデータ出力部115は、例えばマウス12
のボタンなどの所定のスイッチがオンされたか否か、す
なわちユーザが第2プリンタアイコン202上に表示さ
れているいずれかの機能を選択したか否かを判断する
(ステップS67)。所定のスイッチがオンされると、
第2プリンタアイコン表示部113はユーザにより選択
された機能が、例えばステープルやパンチの位置、拡大
又は縮小サイズ、用紙サイズ、プリント部数など、機能
選択後さらに指定が必要であるか否かを判断する(ステ
ップS69)。
Next, the second printer icon display section 113
The file data output unit 115 is, for example, the mouse 12
It is determined whether or not a predetermined switch such as the button has been turned on, that is, whether or not the user has selected one of the functions displayed on the second printer icon 202 (step S67). When a predetermined switch is turned on,
The second printer icon display unit 113 determines whether or not the function selected by the user needs to be further specified after selecting the function, such as the position of the staple or punch, the enlarged or reduced size, the paper size, and the number of copies. (Step S69).

【0046】さらに指定が必要な場合、第2プリンタア
イコン表示部113は、モニタ画面11上に選択された
機能に応じて指定のための画面を表示する(ステップS
71)。例えばステープルの位置を指定する画面の一例
を図9に示す。図9に示す例では、モニタ画面11上
に、ステープルで止める位置301、302、303・・
・を選択可能なように複数箇所に設けた記録用紙300
の図が表示されている。このとき、ステープルの位置を
指示する画面であることがわかるように、モニタ画面1
1上に表示されるポインタ310の形もステープルの針
の形状に変化させる。
If further designation is necessary, the second printer icon display portion 113 displays a designation screen on the monitor screen 11 according to the selected function (step S).
71). For example, FIG. 9 shows an example of a screen for designating the positions of staples. In the example shown in FIG. 9, the positions 301, 302, 303 ...
Recording paper 300 provided at a plurality of locations so that can be selected
Is displayed. At this time, as shown in the screen for instructing the position of the staple, the monitor screen 1
The shape of the pointer 310 displayed above 1 is also changed to the shape of a staple.

【0047】そして、ユーザにより、ステープルやパン
チの位置、拡大又は縮小サイズ、用紙サイズ、プリント
部数などが指定されると(ステップS73)、ファイル
データ出力部115は、ファイルデータ記憶部114か
ら現在編集中のファイルデータを読み出す(ステップS
75)。
When the position of the staple or punch, the enlargement or reduction size, the paper size, the number of prints, etc. are designated by the user (step S73), the file data output unit 115 causes the file data storage unit 114 to edit the current data. Read the file data inside (step S
75).

【0048】一方、ステップS69において、選択され
た機能がさらなる指定を必要としていない場合、ファイ
ルデータ出力部115は、ファイルデータ記憶部114
から現在編集中のファイルデータを読み出す(ステップ
S75)。
On the other hand, in step S69, if the selected function does not require further designation, the file data output unit 115 causes the file data storage unit 114 to operate.
The file data currently being edited is read from (step S75).

【0049】また、ステップS61において、第1プリ
ンタアイコンが拡大表示するものでない場合、ファイル
データ出力部115は、上記所定のスイッチがオンされ
たか否かを判断し(ステップS77)、所定のスイッチ
がオンされると、ファイルデータ出力部115は、ファ
イルデータ記憶部114から現在編集中のファイルデー
タを読み出す(ステップS79)。
If it is determined in step S61 that the first printer icon is not enlarged, the file data output unit 115 determines whether or not the predetermined switch is turned on (step S77), and the predetermined switch is turned on. When turned on, the file data output unit 115 reads the file data currently being edited from the file data storage unit 114 (step S79).

【0050】通常は、パーソナルコンピュータ10から
ネットワーク回線20を介して、ファイルデータが画像
形成装置30に送信されると、画像形成装置30がプリ
ント可能状態であれば、そのままユーザが選択した機能
及び指示した内容に従ってプリントされる。ところが、
ディジタル式複写機のように、スキャナ、複写機、プリ
ンタなど複数の機能に使用することができる場合、他の
ユーザが使用している場合もある。また、使用頻度が高
い場合、トナー不足、トナー切れ、用紙詰まり(ジャ
ム)、用紙切れ、故障中などのトラブルにより、プリン
ト不能である場合も少なくない。
Normally, when file data is transmitted from the personal computer 10 to the image forming apparatus 30 via the network line 20, if the image forming apparatus 30 is in a printable state, the function and instruction selected by the user are directly displayed. It is printed according to what you have done. However,
When it can be used for a plurality of functions such as a scanner, a copying machine and a printer like a digital copying machine, it may be used by other users. In addition, when the printer is frequently used, it is often the case that printing cannot be performed due to troubles such as toner shortage, toner exhaustion, paper jam (jam), paper exhaustion, and failure.

【0051】そこで、プリンタ状況検索部111は、ネ
ットワーク回線20を介して接続されている画像形成装
置のCPUなどにアクセスし、その画像形成装置30の
現在の状況を検索し(ステップS81)、プリント可能
状態か否かを判断する(ステップS83)。プリント不
能の場合、プリンタ状況検索部111は、さらに画像形
成装置30が現在使用中か否かを判断する(ステップS
85)。画像形成装置30が現在使用中の場合、第1プ
リンタアイコン表示部112又は第2プリンタアイコン
表示部113は、モニタ画面11上に表示されている第
1プリンタアイコン又は第2プリンタアイコンの上に
「使用中」などの文字を重ねて表示したり、これらプリ
ンタアイコンの色を変化させたり、これらプリンタアイ
コンを点滅させるなどして、画像形成装置30の現在の
状況、すなわち「使用中」を表示する(ステップS8
7)。そして、画像形成装置30がプリント可能状態に
なるのを待つ(ステップS89)。
Therefore, the printer status search unit 111 accesses the CPU of the image forming apparatus connected through the network line 20, searches the current status of the image forming apparatus 30 (step S81), and prints. It is determined whether or not it is possible (step S83). When printing is impossible, the printer status search unit 111 further determines whether the image forming apparatus 30 is currently in use (step S).
85). When the image forming apparatus 30 is currently in use, the first printer icon display unit 112 or the second printer icon display unit 113 displays “on the first printer icon or the second printer icon displayed on the monitor screen 11. The current state of the image forming apparatus 30, that is, “in use” is displayed by displaying characters such as “in use” in a superimposed manner, changing the color of these printer icons, and blinking these printer icons. (Step S8
7). Then, it waits until the image forming apparatus 30 is ready to print (step S89).

【0052】ステップS83において画像形成装置30
がプリント可能状態の場合及びステップS89において
画像形成装置30がプリント可能状態になった場合、フ
ァイルデータ出力部115は、ステップS75又はS7
9で読み出したファイルデータにステップS73で選択
された機能や指定に関する情報又はあらかじめ設定され
ている情報を添付して、ネットワーク回線20を介して
画像形成装置30に送信し(ステップS91)、このフ
ローを終了する。
In step S83, the image forming apparatus 30
Is in the printable state and the image forming apparatus 30 is in the printable state in step S89, the file data output unit 115 causes the file data output unit 115 to execute the step S75 or S7.
The information about the function or designation selected in step S73 or preset information is attached to the file data read in step 9 and is transmitted to the image forming apparatus 30 via the network line 20 (step S91). To finish.

【0053】ステップS85において画像形成装置30
が使用中でない場合、プリンタアイコン表示部112
は、画像形成装置30の状況すなわち、トナー不足、ト
ナー切れ、用紙詰まり(ジャム)、用紙切れ、故障中な
どに応じて、モニタ画面11上に表示されている第1プ
リンタアイコン又は第2プリンタアイコンの上に「故障
中」などの文字を重ねて表示したり、これらプリンタア
イコンの色を変化させたり、これらプリンタアイコンを
点滅させるなどして、画像形成装置30の現在の状況、
すなわち「使用不能状態」を表示する(ステップS9
3)。そして、ユーザが別の画像形成装置(プリンタ)
を選択したか否かを判断し(ステップS95)、別の画
像形成装置が選択された場合には、ステップS81に戻
って、選択された画像形成装置について上記フローを実
行する。一方、別の画像形成装置が選択されなかった場
合は、そのままこのフローを終了する。
In step S85, the image forming apparatus 30
If the printer is not in use, the printer icon display unit 112
Indicates the first printer icon or the second printer icon displayed on the monitor screen 11 depending on the status of the image forming apparatus 30, that is, toner shortage, toner exhaustion, paper jam (jam), paper exhaustion, failure, etc. The current status of the image forming apparatus 30 is displayed by superimposing a character such as "in trouble" on the display, changing the color of these printer icons, or blinking these printer icons.
That is, the "unusable state" is displayed (step S9).
3). Then, the user uses another image forming apparatus (printer).
It is determined whether or not is selected (step S95), and when another image forming apparatus is selected, the process returns to step S81 and the above flow is executed for the selected image forming apparatus. On the other hand, when another image forming apparatus is not selected, this flow is finished as it is.

【0054】なお、第1プリンタアイコン又は第2プリ
ンタアイコンの色の変化例として、プリント可能状態を
グリーン、トナー不足の場合のようにプリント可能であ
るが仕上がりに要注意の場合をイエロー、プリント不能
状態をレッドとしても良い。
As an example of the color change of the first printer icon or the second printer icon, the printable state is green, the printable state is when the toner is insufficient, but the printable state is yellow, and the printable state is unprintable. The state may be red.

【0055】また、上記実施形態では、第1プリンタア
イコンをタスクバーに表示するように構成したが、これ
に限定されるものではなく、OSのスタートメニューか
らプルアップ表示するように構成しても良い。
In the above embodiment, the first printer icon is displayed on the taskbar, but the present invention is not limited to this, and the first printer icon may be displayed in a pull-up display from the OS start menu. .

【0056】[0056]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のファイル
データプリント出力方法によれば、パーソナルコンピュ
ータ上で起動しているアプリケーションソフトウエアに
おいて、現在編集されているファイルデータを、ユーザ
が任意に選択可能な機能を有する画像形成装置に出力
し、ユーザが選択した機能に基づいて記録用紙上に画像
を形成するためのファイルデータプリント出力方法であ
って、前記パーソナルコンピュータのモニタ画面上に第
1プリンタアイコンを表示する第1プリンタアイコン表
示ステップと、ユーザによる前記パーソナルコンピュー
タの入力装置の操作に応じて前記パーソナルコンピュー
タのモニタ画面上でポインタを移動させるポインタ移動
ステップと、前記ポインタが前記モニタ画面上に表示さ
れている第1プリンタアイコンを指示した場合に、前記
画像形成装置の選択可能な機能に応じて複数の部分で構
成された第2プリンタアイコンを前記第1プリンタアイ
コンからプルダウンして表示する第2プリンタアイコン
表示ステップと、前記ポインタが前記第2プリンタアイ
コンのいずれかの部分に移動され、かつユーザが前記入
力装置の所定のスイッチをオンした場合に、現在編集中
のファイルデータと共に、前記所定のスイッチがオンさ
れたプリンタアイコンの部分に対応する設定を前記画像
形成装置に出力するファイルデータ出力ステップとを具
備するので、モニタ画面上のアプリケーションソフトウ
エアのタスクバー上などに表示されている小さい第1プ
リンタアイコンをポインタで指示して第2プリンタアイ
コンをプルダウン表示させるという操作により、画像形
成装置の有するオプション機能を利用してプリントアウ
トすることができる。その結果、パーソナルコンピュー
タのモニタ画面上で、簡単な操作により複数の機能の中
から1又は2以上の機能を選択してファイルデータの出
力方法を選択することができる。
As described above, according to the file data print output method of the present invention, the user can arbitrarily select the file data currently edited in the application software running on the personal computer. A file data print output method for outputting to an image forming apparatus having a possible function and forming an image on a recording sheet based on a function selected by a user, the first printer being on a monitor screen of the personal computer. A first printer icon displaying step of displaying an icon; a pointer moving step of moving a pointer on a monitor screen of the personal computer in response to a user's operation of an input device of the personal computer; and the pointer moving on the monitor screen. First pudding displayed A second printer icon display step of pulling down and displaying a second printer icon composed of a plurality of parts in accordance with a selectable function of the image forming apparatus when the icon is designated; When the pointer is moved to any part of the second printer icon and the user turns on a predetermined switch of the input device, the printer in which the predetermined switch is turned on together with the file data currently being edited. A file data output step of outputting the setting corresponding to the icon portion to the image forming apparatus is provided, so that the pointer points to the small first printer icon displayed on the task bar of the application software on the monitor screen. And then pull down the second printer icon. Accordingly, it is possible to print out by using the optional functions of the image forming apparatus. As a result, on the monitor screen of the personal computer, one or more functions can be selected from a plurality of functions by a simple operation to select the file data output method.

【0057】また、前記画像形成装置が前記パーソナル
コンピュータに接続された時点で、前記画像形成装置の
ユーザが任意に選択可能な機能を検索し、検索した機能
を前記パーソナルコンピュータに記憶するプリンタ機能
検索ステップをさらに具備することにより、新規に画像
形成装置を導入した場合に、その画像形成装置で使用可
能なオプション機能をユーザが手動設定する手間を省略
することができる。また、パーソナルコンピュータを起
動した時点で画像形成装置のオプション機能を検索すれ
ば、その時点で使用可能な画像形成装置及びそのオプシ
ョン機能のみをプリンタアイコンで表示することができ
る。
Further, when the image forming apparatus is connected to the personal computer, a function searchable by the user of the image forming apparatus is searched, and the searched function is stored in the personal computer. By further including the steps, when a new image forming apparatus is introduced, it is possible to save the user the trouble of manually setting the optional functions usable in the image forming apparatus. If an optional function of the image forming apparatus is searched when the personal computer is started, only the image forming apparatus and the optional function that can be used at that time can be displayed by the printer icon.

【0058】また、前記画像形成装置の現在の状況を検
索するプリンタ状況を検索し、前記画像形成装置の状況
に応じて前記モニタ画面上に表示されている第1又は第
2プリンタアイコンを変化させるプリンタ状況検索ステ
ップをさらに具備することにより、画像形成装置の現在
の状態、すなわちプリント可能状態か、使用中でプリン
ト待ち状態か、トナー切れ、用紙切れ、紙詰まり、故障
などによりプリント不能状態か、あるいはトナー不足に
よりプリント可能ではあるがプリント結果に要注意の場
合などをユーザに知らせることができる。
Further, the printer status for searching the current status of the image forming apparatus is searched, and the first or second printer icon displayed on the monitor screen is changed according to the status of the image forming apparatus. By further comprising a printer status search step, the current status of the image forming apparatus, that is, the printable status, the print ready status during use, the print disabled status due to toner out, paper out, paper jam, failure, etc., Alternatively, it is possible to notify the user that printing is possible due to a shortage of toner but the print result needs attention.

【0059】また、ネットワーク回線を介して前記パー
ソナルコンピュータに接続された複数の画像形成装置の
アイコンを第1プリンタアイコンとして表示することに
より、ネットワーク回線を介して接続されている複数の
画像形成装置の中から、ユーザがその目的に応じて任意
の画像形成装置を選択することができる。
Further, by displaying the icons of the plurality of image forming apparatuses connected to the personal computer via the network line as the first printer icon, the plurality of image forming apparatuses connected via the network line can be displayed. From the inside, the user can select any image forming apparatus according to the purpose.

【0060】また、前記画像形成装置の種類に応じてそ
れぞれ異なる形状の第2プリンタアイコンを表示するこ
とにより、ユーザはプリンタアイコンを見ただけでその
画像形成装置の種類やオプション機能などを認識するこ
とができる。
Further, by displaying the second printer icons having different shapes depending on the type of the image forming apparatus, the user can recognize the type of the image forming apparatus and the optional function just by looking at the printer icon. be able to.

【0061】また、前記第1プリンタアイコンは、前記
モニタ画面上に表示されたタスクバー上に表示されてい
ることにより、パーソナルコンピュータで起動される市
販のアプリケーションソフトウエア上で、簡単な操作に
より複数の機能の中から1又は2以上の機能を選択して
ファイルデータの出力方法を選択することができる。
Further, since the first printer icon is displayed on the task bar displayed on the monitor screen, a plurality of plural first printer icons can be operated by a simple operation on commercially available application software started by a personal computer. A file data output method can be selected by selecting one or more functions from the functions.

【0062】また、本発明に係るファイルデータプリン
ト出力プログラム及びそれを記録したコンピュータで読
みとり可能な記録媒体によれば、パーソナルコンピュー
タ上で起動しているアプリケーションソフトウエアにお
いて、現在編集されているファイルデータを、ユーザが
任意に選択可能な機能を有する画像形成装置に出力し、
ユーザが選択した機能に基づいて記録用紙上に画像を形
成するためのファイルデータプリント出力プログラムで
あって、前記パーソナルコンピュータのモニタ画面上に
第1プリンタアイコンを表示する第1プリンタアイコン
表示部と、ユーザによる前記パーソナルコンピュータの
入力装置の操作に応じて前記パーソナルコンピュータの
モニタ画面上でポインタを移動させるポインタ移動部
と、前記ポインタが前記モニタ画面上に表示されている
第1プリンタアイコンを指示した場合に、前記画像形成
装置の選択可能な機能に応じて複数の部分で構成された
第2プリンタアイコンを前記第1プリンタアイコンから
プルダウンして表示する第2プリンタアイコン表示部
と、前記ポインタが前記第2プリンタアイコンのいずれ
かの部分に移動され、かつユーザが前記入力装置の所定
のスイッチをオンした場合に、現在編集中のファイルデ
ータと共に、前記所定のスイッチがオンされたプリンタ
アイコンの部分に対応する設定を前記画像形成装置に出
力するファイルデータ出力部とを具備するので、このプ
ログラムを既存のパーソナルコンピュータで起動するこ
とにより、上記ファイルデータプリント出力方法を容易
に実現することができる。
Further, according to the file data print output program and the computer-readable recording medium recording the same according to the present invention, the file data currently edited by the application software running on the personal computer Is output to an image forming apparatus having a function that the user can arbitrarily select,
A file data printout program for forming an image on a recording sheet based on a function selected by a user, the first printer icon display section displaying a first printer icon on a monitor screen of the personal computer, A pointer moving unit that moves a pointer on the monitor screen of the personal computer in response to a user's operation of the input device of the personal computer, and the pointer indicates a first printer icon displayed on the monitor screen. And a second printer icon display unit for pulling down and displaying a second printer icon composed of a plurality of parts in accordance with the selectable function of the image forming apparatus from the first printer icon, and the pointer being the first printer icon. 2 Moved to any part of the printer icon, File data to be output to the image forming apparatus, together with the file data currently being edited, when the user turns on a predetermined switch of the input device, and the setting corresponding to the printer icon portion where the predetermined switch is turned on. Since the output section is provided, the file data print output method can be easily realized by activating this program on an existing personal computer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の一実施形態におけるファイルデータ
プリント出力方法が適用されるLANの構成を示す図で
ある。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a LAN to which a file data print output method according to an embodiment of the present invention is applied.

【図2】 上記一実施形態におけるファイルデータプリ
ント出力プログラムの機能ブロック構成を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing a functional block configuration of a file data print output program in the embodiment.

【図3】 上記一実施形態において、画像形成装置をネ
ットワークプリンタとして登録する手順を示すフローチ
ャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a procedure for registering an image forming apparatus as a network printer in the above embodiment.

【図4】 上記フローチャートの続きである。FIG. 4 is a continuation of the above flowchart.

【図5】 上記一実施形態におけるファイルデータプリ
ント出力プログラムの動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the file data print output program in the above embodiment.

【図6】 上記フローチャートの続きである。FIG. 6 is a continuation of the above flowchart.

【図7】 アプリケーションソフトウエアのタスクバー
上における第1プリンタアイコンの表示例を示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing a display example of a first printer icon on a task bar of application software.

【図8】 第2プリンタアイコンの表示例を示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing a display example of a second printer icon.

【図9】 ステープル一指定画面の表示例を示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram showing a display example of a staple designation screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10:パーソナルコンピュータ 11:モニタ画面 12:マウス(入力装置) 13:キーボード(入力装置) 20:ネットワーク回線 21:CD−ROM(記録媒体) 30:画像形成装置(ディジタル式複写機) 201:第1プリンタアイコン 202:第2プリンタアイコン 202A〜200H:第2プリンタアイコンの各部分 210:ポインタ 10: Personal computer 11: Monitor screen 12: Mouse (input device) 13: Keyboard (input device) 20: Network line 21: CD-ROM (recording medium) 30: Image forming apparatus (digital copying machine) 201: First printer icon 202: Second printer icon 202A to 200H: Each part of the second printer icon 210: pointer

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B021 AA01 CC07 5E501 AA02 AA06 AA14 AA15 AC18 AC25 AC33 BA05 CA02 CB02 CB09 EA05 EA06 EA08 EA11 EA12 EB05 FA02 FA04 FA25 FB22 FB28    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F-term (reference) 5B021 AA01 CC07                 5E501 AA02 AA06 AA14 AA15 AC18                       AC25 AC33 BA05 CA02 CB02                       CB09 EA05 EA06 EA08 EA11                       EA12 EB05 FA02 FA04 FA25                       FB22 FB28

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 パーソナルコンピュータ上で起動してい
るアプリケーションソフトウエアにおいて、現在編集さ
れているファイルデータを、ユーザが任意に選択可能な
機能を有する画像形成装置に出力し、ユーザが選択した
機能に基づいて記録用紙上に画像を形成するためのファ
イルデータプリント出力方法であって、 前記パーソナルコンピュータのモニタ画面上に第1プリ
ンタアイコンを表示する第1プリンタアイコン表示ステ
ップと、 ユーザによる前記パーソナルコンピュータの入力装置の
操作に応じて前記パーソナルコンピュータのモニタ画面
上でポインタを移動させるポインタ移動ステップと、 前記ポインタが前記モニタ画面上に表示されている第1
プリンタアイコンを指示した場合に、前記画像形成装置
の選択可能な機能に応じて複数の部分で構成された第2
プリンタアイコンを前記第1プリンタアイコンからプル
ダウンして表示する第2プリンタアイコン表示ステップ
と、 前記ポインタが前記第2プリンタアイコンのいずれかの
部分に移動され、かつユーザが前記入力装置の所定のス
イッチをオンした場合に、現在編集中のファイルデータ
と共に、前記所定のスイッチがオンされたプリンタアイ
コンの部分に対応する設定を前記画像形成装置に出力す
るファイルデータ出力ステップとを具備することを特徴
とするファイルデータプリント出力方法。
1. The application software running on a personal computer outputs the file data currently edited to an image forming apparatus having a function that the user can arbitrarily select, and the function is selected by the user. A file data printout method for forming an image on a recording sheet based on a first printer icon displaying step of displaying a first printer icon on a monitor screen of the personal computer; A pointer moving step of moving a pointer on the monitor screen of the personal computer in response to an operation of an input device; and a first step in which the pointer is displayed on the monitor screen.
When a printer icon is designated, a second part including a plurality of parts according to the selectable function of the image forming apparatus.
A second printer icon displaying step of displaying a printer icon by pulling it down from the first printer icon, the pointer being moved to any part of the second printer icon, and the user pressing a predetermined switch of the input device. When turned on, a file data output step of outputting to the image forming apparatus the setting corresponding to the part of the printer icon for which the predetermined switch is turned on together with the file data currently being edited. File data print output method.
【請求項2】 前記画像形成装置が前記パーソナルコン
ピュータに接続された時点で、前記画像形成装置のユー
ザが任意に選択可能な機能を検索し、検索した機能を前
記パーソナルコンピュータに記憶するプリンタ機能検索
ステップをさらに具備することを特徴とする請求項1記
載のファイルデータプリント出力方法。
2. A printer function search that searches for a function that the user of the image forming apparatus can select at any time when the image forming apparatus is connected to the personal computer, and stores the searched function in the personal computer. 2. The file data printout method according to claim 1, further comprising a step.
【請求項3】 前記画像形成装置の現在の状況を検索す
るプリンタ状況を検索し、前記画像形成装置の状況に応
じて前記モニタ画面上に表示されている第1又は第2プ
リンタアイコンを変化させるプリンタ状況検索ステップ
をさらに具備することを特徴とする請求項1又は2記載
のファイルデータプリント出力方法。
3. A printer status for searching the current status of the image forming apparatus is searched, and the first or second printer icon displayed on the monitor screen is changed according to the status of the image forming apparatus. The file data printout method according to claim 1 or 2, further comprising a printer status search step.
【請求項4】 ネットワーク回線を介して前記パーソナ
ルコンピュータに接続された複数の画像形成装置のアイ
コンを第1プリンタアイコンとして表示することを特徴
とする請求項1から3のいずれかに記載のファイルデー
タプリント出力方法。
4. The file data according to claim 1, wherein icons of a plurality of image forming apparatuses connected to the personal computer via a network line are displayed as a first printer icon. Print output method.
【請求項5】 前記画像形成装置の種類に応じてそれぞ
れ異なる形状の第2プリンタアイコンを表示することを
特徴とする請求項4記載のファイルデータプリント出力
方法。
5. The file data printout method according to claim 4, wherein second printer icons having different shapes are displayed according to the type of the image forming apparatus.
【請求項6】 前記第1プリンタアイコンは、前記モニ
タ画面上に表示されたタスクバー上に表示されているこ
とを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のファ
イルデータプリント出力方法。
6. The file data printout method according to claim 1, wherein the first printer icon is displayed on a taskbar displayed on the monitor screen.
【請求項7】 パーソナルコンピュータ上で起動してい
るアプリケーションソフトウエアにおいて、現在編集さ
れているファイルデータを、ユーザが任意に選択可能な
機能を有する画像形成装置に出力し、ユーザが選択した
機能に基づいて記録用紙上に画像を形成するためのファ
イルデータプリント出力プログラムであって、 前記パーソナルコンピュータのモニタ画面上に第1プリ
ンタアイコンを表示する第1プリンタアイコン表示部
と、 ユーザによる前記パーソナルコンピュータの入力装置の
操作に応じて前記パーソナルコンピュータのモニタ画面
上でポインタを移動させるポインタ移動部と、 前記ポインタが前記モニタ画面上に表示されている第1
プリンタアイコンを指示した場合に、前記画像形成装置
の選択可能な機能に応じて複数の部分で構成された第2
プリンタアイコンを前記第1プリンタアイコンからプル
ダウンして表示する第2プリンタアイコン表示部と、 前記ポインタが前記第2プリンタアイコンのいずれかの
部分に移動され、かつユーザが前記入力装置の所定のス
イッチをオンした場合に、現在編集中のファイルデータ
と共に、前記所定のスイッチがオンされたプリンタアイ
コンの部分に対応する設定を前記画像形成装置に出力す
るファイルデータ出力部とを具備することを特徴とする
ファイルデータプリント出力プログラム。
7. Application software running on a personal computer outputs currently edited file data to an image forming apparatus having a function that a user can arbitrarily select, and the function is selected by the user. A file data printout program for forming an image on a recording sheet based on a first printer icon display section for displaying a first printer icon on a monitor screen of the personal computer; A pointer moving unit for moving a pointer on the monitor screen of the personal computer according to an operation of an input device; and a first pointer on which the pointer is displayed on the monitor screen.
When a printer icon is designated, a second part including a plurality of parts according to the selectable function of the image forming apparatus.
A second printer icon display portion for pulling down and displaying a printer icon from the first printer icon; the pointer being moved to any part of the second printer icon; and the user pressing a predetermined switch of the input device. When turned on, a file data output unit for outputting to the image forming apparatus the file data currently being edited and the setting corresponding to the printer icon portion in which the predetermined switch is turned on are provided. File data print output program.
【請求項8】 パーソナルコンピュータ上で起動してい
るアプリケーションソフトウエアにおいて、現在編集さ
れているファイルデータを、ユーザが任意に選択可能な
機能を有する画像形成装置に出力し、ユーザが選択した
機能に基づいて記録用紙上に画像を形成するためのファ
イルデータプリント出力プログラムであって、 前記パーソナルコンピュータのモニタ画面上に第1プリ
ンタアイコンを表示する第1プリンタアイコン表示部
と、 ユーザによる前記パーソナルコンピュータの入力装置の
操作に応じて前記パーソナルコンピュータのモニタ画面
上でポインタを移動させるポインタ移動部と、 前記ポインタが前記モニタ画面上に表示されている第1
プリンタアイコンを指示した場合に、前記画像形成装置
の選択可能な機能に応じて複数の部分で構成された第2
プリンタアイコンを前記第1プリンタアイコンからプル
ダウンして表示する第2プリンタアイコン表示部と、 前記ポインタが前記第2プリンタアイコンのいずれかの
部分に移動され、かつユーザが前記入力装置の所定のス
イッチをオンした場合に、現在編集中のファイルデータ
と共に、前記所定のスイッチがオンされたプリンタアイ
コンの部分に対応する設定を前記画像形成装置に出力す
るファイルデータ出力部とを具備することを特徴とする
ファイルデータプリント出力プログラムを記録したコン
ピュータで読みとり可能な記録媒体。
8. The application software running on a personal computer outputs the file data currently edited to an image forming apparatus having a function that the user can arbitrarily select, so that the function selected by the user is output. A file data printout program for forming an image on a recording sheet based on a first printer icon display section for displaying a first printer icon on a monitor screen of the personal computer; A pointer moving unit for moving a pointer on the monitor screen of the personal computer according to an operation of an input device; and a first pointer on which the pointer is displayed on the monitor screen.
When a printer icon is designated, a second part including a plurality of parts according to the selectable function of the image forming apparatus.
A second printer icon display portion for pulling down and displaying a printer icon from the first printer icon; the pointer being moved to any part of the second printer icon; and the user pressing a predetermined switch of the input device. When turned on, a file data output unit for outputting to the image forming apparatus the file data currently being edited and the setting corresponding to the printer icon portion in which the predetermined switch is turned on are provided. File data A computer-readable recording medium recording a print output program.
JP2002117158A 2002-04-19 2002-04-19 File data print output method, file data print output program, and computer-readable recording medium recording the program Expired - Fee Related JP3884318B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002117158A JP3884318B2 (en) 2002-04-19 2002-04-19 File data print output method, file data print output program, and computer-readable recording medium recording the program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002117158A JP3884318B2 (en) 2002-04-19 2002-04-19 File data print output method, file data print output program, and computer-readable recording medium recording the program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003316536A true JP2003316536A (en) 2003-11-07
JP3884318B2 JP3884318B2 (en) 2007-02-21

Family

ID=29534452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002117158A Expired - Fee Related JP3884318B2 (en) 2002-04-19 2002-04-19 File data print output method, file data print output program, and computer-readable recording medium recording the program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3884318B2 (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275474A (en) * 2004-03-22 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd Network system, software validation system, and method
JP2007220047A (en) * 2006-02-20 2007-08-30 Ricoh Co Ltd Display processing apparatus, display processing method, and display processing program
JP2007249461A (en) * 2006-03-15 2007-09-27 Konica Minolta Business Technologies Inc Information processor and program
JP2007280390A (en) * 2006-03-31 2007-10-25 Ricoh Co Ltd Printer driver with print search function
JP2007286700A (en) * 2006-04-12 2007-11-01 Konica Minolta Business Technologies Inc Information processor and program
JP2008257692A (en) * 2007-03-14 2008-10-23 Ricoh Co Ltd Electronic device and recording medium to which optional device can be added
JP2010244319A (en) * 2009-04-07 2010-10-28 Seiko Epson Corp Print setting auxiliary program, apparatus and method
JP2011113165A (en) * 2009-11-25 2011-06-09 Seiko Epson Corp Information processing method, program for the same and information processing apparatus
US8286094B2 (en) 2005-06-29 2012-10-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for printing file using toolbar button
US8291339B2 (en) 2006-12-27 2012-10-16 Kyocera Mita Corporation Computer-readable recording medium storing display control program, and display control device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275474A (en) * 2004-03-22 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd Network system, software validation system, and method
US8286094B2 (en) 2005-06-29 2012-10-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for printing file using toolbar button
JP2007220047A (en) * 2006-02-20 2007-08-30 Ricoh Co Ltd Display processing apparatus, display processing method, and display processing program
JP2007249461A (en) * 2006-03-15 2007-09-27 Konica Minolta Business Technologies Inc Information processor and program
US7830534B2 (en) 2006-03-15 2010-11-09 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Information processing apparatus for transmitting print data to printer, printing instruction method, and storage medium storing computer program
JP2007280390A (en) * 2006-03-31 2007-10-25 Ricoh Co Ltd Printer driver with print search function
JP2007286700A (en) * 2006-04-12 2007-11-01 Konica Minolta Business Technologies Inc Information processor and program
US8291339B2 (en) 2006-12-27 2012-10-16 Kyocera Mita Corporation Computer-readable recording medium storing display control program, and display control device
JP2008257692A (en) * 2007-03-14 2008-10-23 Ricoh Co Ltd Electronic device and recording medium to which optional device can be added
JP2010244319A (en) * 2009-04-07 2010-10-28 Seiko Epson Corp Print setting auxiliary program, apparatus and method
JP2011113165A (en) * 2009-11-25 2011-06-09 Seiko Epson Corp Information processing method, program for the same and information processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3884318B2 (en) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7301662B2 (en) Control system and control method for image processing apparatus
JP4986693B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP4059027B2 (en) Printer and printer print condition setting method
US8681354B2 (en) Information processing apparatus for setting a printing attribute to a hot folder
US7158257B2 (en) Information processing apparatus, image processing method, and program
JP4645246B2 (en) Icon control program, computer, method
JP2003091384A (en) Information processing apparatus and method
JP2003296070A (en) Document processing apparatus and method
JP2004110740A (en) Print instruction device and print instruction method
JP2000181641A5 (en)
JP2000242463A (en) Printing system
JPH09146731A (en) Printing instruction device
JP3884318B2 (en) File data print output method, file data print output program, and computer-readable recording medium recording the program
JP2005078448A (en) Peripheral device control apparatus, peripheral device control method, and peripheral device control program
JP3884317B2 (en) Image data management system, image data management program, and computer-readable recording medium storing the program
US20080304102A1 (en) Job management apparatus, job management method, and program
JP2003091381A (en) Information processing apparatus and method
JP2004310213A (en) PRINT MANAGEMENT SYSTEM, PROGRAM USED FOR THE SAME, AND PRINT MANAGEMENT METHOD
JP2009181401A (en) Information processing apparatus, device control system, program, and recording medium
JP4109938B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP4200384B2 (en) PRINT CONTROL DEVICE, PRINT CONTROL METHOD, PRINT CONTROL PROGRAM, MEDIUM RECORDING PRINT CONTROL PROGRAM, IMAGE PROCESSING DEVICE, IMAGE PROCESSING COMPUTER
JP2006185420A (en) Document management system and control method thereof
JP2003237167A (en) Printing control method
JP2005190167A (en) Information processor, device using method and device using program
JP2008077323A (en) Printing attribute setting method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060810

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3884318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees