[go: up one dir, main page]

JP2003308452A - 発注システム - Google Patents

発注システム

Info

Publication number
JP2003308452A
JP2003308452A JP2002111884A JP2002111884A JP2003308452A JP 2003308452 A JP2003308452 A JP 2003308452A JP 2002111884 A JP2002111884 A JP 2002111884A JP 2002111884 A JP2002111884 A JP 2002111884A JP 2003308452 A JP2003308452 A JP 2003308452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
ordering
contract store
ordering system
store
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002111884A
Other languages
English (en)
Inventor
Minao Ando
美奈夫 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Infrontia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Infrontia Corp filed Critical NEC Infrontia Corp
Priority to JP2002111884A priority Critical patent/JP2003308452A/ja
Publication of JP2003308452A publication Critical patent/JP2003308452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】顧客が必要とする商品を一層経済的且つ低リス
クで発注して調達可能な発注システムを提供する。 【解決手段】インターネット等のネットワーク20を介
して契約店舗(顧客)の端末15、発注業務を仲介する
センタ30および複数の業者40を接続する。契約店舗
は、端末15を介して発注データをセンタ30に送信す
る。そして、センタ30のDBサーバ33にアクセス
し、複数の業者40から入手した価格等に基づいて発注
業者を選択して契約店舗へ返信する。契約店舗の了解を
得て、センタ30は発注確定データを選択された業者へ
送信し、商品の納入を受ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は発注システムに関
し、特に資材や部品等(以下、商品という)を複数の業
者から選定して、必要な商品を必要量のみ、所定のタイ
ミングで自己(又は自社)に最も有利になるように発注
して調達する発注システムに関する。
【0002】
【従来の技術】分業化が進んだ現在では、自社で必要と
する資材や部品の全てを自給自足することは、実質的に
不可能である。そこで、自社が必要とする商品を外部の
供給可能な複数の取引業者(サプライヤ)を予め定め、
これら業者の中から、商品毎に、価格、品質、納期その
他の要因を判断して1又は複数の業者を選定して、所定
のタイミングで発注するのが一般的である。最も有利な
条件の業者を選定する責任が、発注業務には課せられて
いる。斯かる発注業務を、コンピュータ等の情報処理装
置を利用して発注システムを構築する努力がなされてい
る。
【0003】斯かる発注システムに関する従来技術は、
例えば特開2001-265954号公報の「通信ネッ
トワークを用いた商品、サービスの取引仲介システ
ム」、特開2001−297223号公報の「通信ネッ
トワーク上の公開入札による資材購入を支援する情報処
理システム」、特開2001-344450号公報の
「ショッピング代行システム及び方法並びに記録媒
体」、特開2002-24605号公報の「提供者紹介シ
ステム及び方法並びに提供者紹介用プログラムを記憶し
た記憶媒体」および特開2002-63407号公報の
「ネットワーク取引仲介方法、ネットワーク取引システ
ム及びネットワーク取引センター」等に開示されてい
る。
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】上述の如き性質を有
する発注業務を、上述の如き従来技術を応用してセンタ
側で後方処理としてシステム化(発注システム)した場
合に、センタ側で保持している発注業者マスタと端末か
ら送信される発注データとの関係付けが明記された情報
を参照することにより発注業者が決定される。または、
予め発注データに埋め込まれている発注業者コードによ
り発注先が決定されるのが普通である。
【0005】しかし、上述の方式では、他の業者の方が
同じ品物でも安い場合に、一時的に発注先を変更する又
は常に価格が安い業者に発注することができない。ま
た、センタ側においても、どの業者のどの商品が、発注
時点で価格が高いか安いか把握できたとしても、リアル
タイム(即時)で価格情報を保持するには手間と時間が
かかり、運用コストに見合わない場合が多い。
【0006】
【発明の目的】本発明は、従来技術の上述した課題に鑑
みなされたものであり、商品(サービスービス等を含
む)を複数の取引業者から選択して効率的且つ低リスク
で発注可能にする発注システムを提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明の発注システムは次のような特徴的な構成を
採用している。
【0008】(1)契約店舗が端末を使用して業者に希
望する条件で商品を発注して納品を受ける発注システム
において、前記契約店舗とインターネット等のネットワ
ークを介して接続されたセンタを有し、該センタが前記
契約店舗と前記業者間の発注業務を仲介する発注システ
ム。
【0009】(2)前記センタは、前記契約店舗に対し
て情報発信を行うWebサーバおよび複数の業者に関す
る各種情報を格納するデータベースサーバを備える上記
(1)の発注システム。
【0010】(3)前記センタは、前記契約店舗のみが
アクセス可能にするゲートウエイおよびファイアウォー
ルを更に備える上記(2)の発注システム。
【0011】(4)前記契約店舗は、前記端末から前記
センタへ発注データを送信すると、前記センタは、発注
条件に従って前記業者へ価格回答を要求し、前記契約店
舗に最も有利な条件の業者を前記契約店舗へ返信する上
記(1)、(2)又は(3)の発注システム。
【0012】(5)契約店舗が操作する端末と、該契約
店舗が希望する商品を納入可能な複数の業者と、ネット
ワークを介して前記契約店舗の端末および前記複数の業
者に接続され発注業務を仲介するセンタとを備え、前記
契約店舗は、前記センタに発注データを送信し、前記セ
ンタは、前記発注データに基づき前記複数の業者から価
格の提示を受けて選択した業者を前記契約店舗へ返信
し、前記契約店舗の決定を受けて選択された業者に発注
確定データを送信する発注システム。
【0013】(6)前記センタは、前記複数の業者に関
する各種情報を保持するデータベースサーバを備え、前
記契約店舗の端末がアクセス可能にする上記(5)の発
注システム。
【0014】(7)前記センタのデータベースサーバ
は、顧客である契約店舗が発注する商品のマスタデータ
を格納する商品マスタ、登録されている各業者の情報を
格納する業者マスタ、前記契約店舗の発注方法、優先取
引業者等を格納するプロファイルマスタ、取引時のトラ
ブルやクレーム等に関する評価結果を格納する業者評価
マスタを含む上記(6)の発注システム。
【0015】(8)前記各業者は、各商品に関する最新
の価格を含む価格提示用商品マスタを備え、前記センタ
からアクセス可能にする上記(5)、(6)又は(7)
の発注システム。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明による発注システム
の好適実施形態の構成および動作を、添付図面を参照し
て詳細に説明する。
【0017】先ず、図1は、本発明による発注システム
の好適実施形態のシステム構成図である。この発注シス
テム10は、契約店舗の端末15、この端末15に接続
されるインターネット等のネットワーク(以下、インタ
ーネットという)20、それぞれこのインターネット2
0に接続されるセンタ30および業者40により構成さ
れる。ここで、センタ30は、契約店舗と業者間の発注
業務の仲介を行う。従って、センタ30にとって、契約
店舗は顧客であり、一般に多数の契約店舗がセンタ30
の発注業務の仲介を受けることとなる。
【0018】センタ30は、Webサーバ31、ゲート
ウエイおよびファイアウォール32、DB(データベー
ス)サーバ33およびセンタ内通信経路34により構成
される。DBサーバ33は、商品マスタ33a、業者マ
スタ33b、プロファイルマスタ33cおよび業者評価
マスタ33dを含んでいる。業者40は、複数存在し、
それぞれゲートウエイおよびファイアウォール41、W
ebサーバ42、業者内通信経路43および価格提示用
商品マスタ45を含むDBサーバ44により構成され
る。
【0019】ここで、本発明の発注システム10を構成
する各構成要素の主要機能を説明する。端末15は、P
OS(Point of Sales)システム又はキオスク端末の如
き電子データにより情報発信および受信が可能な端末で
ある。Webサーバ31は、契約店舗又は契約業者に対
して情報発信を行うサーバである。契約店舗に対して端
末15の画面を介して発注業者選定結果やプロファイル
の設定、業者の情報等を提供する。ゲートウエイおよび
ファイアウォール32は、セキュリティが施されてお
り、契約している顧客および業者しかアクセスできない
ようにする。DBサーバ33は、商品、契約店舗、契約
業者、各契約店舗のプロファイル、業者評価結果等の情
報を保持している。センタ内通信経路34は、センタ3
0内の各構成要素を相互に接続する通信路であり、有線
又は無線のLAN(ローカルエリアネットワーク)であ
る。
【0020】商品マスタ33aは、顧客が発注する商品
のマスタデータを格納している。この商品マスタ33a
内には、各商品単位に顧客が指定したデフォルトの発注
先の情報が格納されている。自動発注業者選択システム
を使用しない場合又は発注先の選定が意に沿わなかった
場合に、このデフォルトの発注先が採用される。業者マ
スタ33bは、センタ30に業者登録されている各業者
40の情報が格納されている。プロファイルマスタ33
cは、契約店舗の発注方法、取引をしたくない業者のリ
スト、優先して取引したい業者のリスト等が格納されて
いる。業者評価マスタ33dは、取引時の事故やクレー
ム等があった場合に、店舗からの報告が送信され、それ
らの情報が格納される。これらの報告内容は、報告され
たメッセージと共にサービスの良し悪し等を、例えばポ
イント換算し、取引をする際のリスク等の目安になるよ
う管理される。
【0021】ゲートウエイおよびファイアウォール41
は、上述したゲートウエイおよびファイアウォール32
と同様機能を有する。即ち、ここにアクセスできるのは
自社の関係者とセンタ30からの問い合わせ要求に限定
する。センタ30に登録されている競合他社からは、基
本的にアクセス不可能である。Webサーバ42は、W
ebサーバ31と同様機能を有する。端末15の画面か
ら自社に関する情報問い合わせがあった際に、自社の売
り込みたい製品や発注以外の取引上のメリット等、アピ
ールできるようなコンテンツを用意しておく。初めての
取引先に選定された際に、端末15側から業者内容を確
認したい場合等に有効である。業者内通信経路43は、
有線又は無線のLANである。
【0022】DBサーバ44は、各業者40が扱ってい
る商品の情報を管理し、センタ30からの商品問い合わ
せに対して回答する。価格提示用商品マスタ45は、セ
ンタ30が問い合わせる発注内容に対して回答するため
の商品情報が格納されている。業者40は、自社の扱っ
ている商品を常にメンテナンスし、時価等で価格が変動
する場合には、その都度このマスタ45をメンテナンス
する。この作業により、センタ30に集まる商品情報
は、常に最新の価格が反映されることとなる。また、商
品の提示した価格の条件等も明示することにより、一層
きめ細かい取引が可能になる。例えば、商品数量毎の販
売価格、納期期間毎の販売価格、現在提示中のセール価
格の有効期限、在庫数量等の情報を明示可能である。
【0023】次に、図2のシーケンス図を参照して、図
1に示す本発明による発注システムの動作を説明する。
本発明の発注システム10では、より条件のよい商品を
複数の業者から自動選定できる点を特徴とする。そこ
で、契約店舗の端末15から送信される発注データを、
どこの業者に発注をかけるか判断するために、次のよう
に動作する。(1)センタ代行業は、センタ代行を行っ
ている顧客が発注先として利用可能な業者(卸問屋)を
公募、選定する。(2)業者40は、自分たちが売り込
みたい商品の価格を自社のDBサーバ44に登録し、セ
ンタ30に公開する。その際に、その価格で卸すための
条件等も明記し公開する。(例えば、提示価格は何日か
ら何日迄の期間限定、ロットいくつ以上、何個限定で残
り何個等)。
【0024】(3)顧客の端末からセンタ30へ発注デ
ータを送信する(ステップ)。その際に、センタ30
側は、登録業者情報を取得し、発注対象商品を見極め
(ステップ)、その商品が登録されている業者の中か
らどのような条件で提示されているか各業者40のDB
サーバ44を参照する(ステップ)。(4)発注デー
タから読み取れる条件(発注個数、納品日等)から、価
格の一番安い発注先を選定する(ステップ)。これに
より、常に最新の価格情報が入手でき、その時々に応じ
た対処が可能となる。(5)業者40の選定に際し、同
時に顧客のプロファイルデータを参照し、現時点で選定
された発注先業者は、過去の取引でトラブルがあった
か、他社からの評判はどうか、納品遅れを起こしたこと
がある等の理由により、発注元から取引拒否をされてい
ないか(ブラックリストに該当していないか)確認し、
発注先選定結果を発注確認依頼リストとして、顧客に返
信する(ステップ)。ブラックリストに載っていた場
合には、次に条件が良い業者を再検索し、同様の処理を
実施し発注業者を再選定する。
【0025】(6)顧客はセンタ30から返信された業
者選定結果(発注確認リスト)を確認する。OKなら
ば、業者40に発注データを送信する。NGであれば、
再度(3)の処理から再開する。(7)センタ30が顧
客からの発注可否データを受信し(ステップ)、発注
確定の判断を下したら、その業者に、発注確定データを
送信する(ステップ)。
【0026】その機能として (1)発注データ内に発注区分というデータ項目を付
加、利用して、次の如き様々な制御が可能である。即
ち、発注区分が業者選定なしを示す区分であった場合に
は、発注業者を選定せず、予めセンタ側にデフォルト登
録しておいた業者に発注する(取引先との関係を重視す
る運用の場合)。発注区分が業者選定を限定する区分で
あった場合には、予めプロファイルに設定しておいた数
社の業者40の中から選定を行い発注する(付き合いの
ない業者、取引を行ったことのない業者との取引を行い
たくない場合)。発注区分が業者選定を実施する区分で
あった場合には、センタ30に登録されている業者40
全ての中から選定を行い発注する(価格に糸目をつけな
い場合)。発注区分は、店舗の運営状況に合わせてデー
タ単位に任意に変更することが可能とする(普段の取引
は、ある業者だけからであるが、この商品だけ又は今回
だけは、他社と取引を行いたい等)。
【0027】(2)プロファイル機能による発注業者選
定のカストマイズを行う。ブラックリストを編集するこ
とで、取引を行いたくない業者を選定しないようにでき
る。取引優先リストを編集することで、取引先を限定
し、他社からの取引をしないようにできる。
【0028】(3)発注業者の情報公開システムは、次
のように行う。取引においてトラブルが生じた際には、
センタ30へその件の報告をWebにて行う。その情報
は、センタ30側で集計され、過去に生じたクレーム件
数情報を顧客から自由に閲覧できるようにする。過去に
取引した履歴をいつでも閲覧でき、取引金額の情報入手
がWeb上で何時でも可能とする。取引金額ランキング
を公開し、どの程度の付き合いが顧客とあるか目安とな
る。
【0029】(4)発注先選定データの付加情報として
次のものがある。センタ30側で選定された発注先(業
者)が、その顧客との取引が過去になかった場合には、
初めての取引となる旨を発注先データに含める。センタ
30側で選定された発注先(業者)が、過去の取引で評
価ポイントが低かった場合には、その旨を発注先選定デ
ータに含める。上記の2パターンの情報が含まれる発注
先選定データを受信し、取引を望まない場合には、再度
センタ30に選定を依頼することができる。
【0030】(5)その他として、次のものがある。2
4時間機能するインターネットを活用することにより、
何時でも処理が行える。従来時間がかかっていた発注業
者選択が、顧客端末から問い合わせて数分もしないうち
に結果が端末15の画面に表示される。センタ代行業の
センタ業務代行業以外の利益確保のために、(1)業者
のセンタ登録料、会費、(2)契約成立時のマージン徴
収および(3)クライアントの発注業者選定機能の利用
料金が挙げられる。
【0031】更に、図3のシーケンス図を参照して、本
発明の発注システムの動作を詳細に説明する。先ず、契
約店舗が端末15を操作して発注データをセンタ30へ
送信する(ステップS1)。この発注データは、例えば
発注商品コード、数量、納期および発注区分等を含んで
いる。次に、センタ30では、発注条件、発注方法の確
認を行う(ステップS2)。そして、センタ30は、商
品発注条件を業者(例えば問屋A)40Aへ送信し、価
格回答を要求する(ステップS3)。この価格要求に対
し、業者40Aはセンタ30に対して価格を回答する
(ステップS4)。
【0032】次に、センタ30は回答を保持する(ステ
ップS5)。そして、別の業者(問屋B)に対して上述の
ステップS3と同様に商品発注の条件を発送し、価格の
回答を要求する(ステップS6)。この要求に対して、
業者40Bはセンタ30に対して価格を回答する(ステ
ップS7)。そこで、センタ30は、回答の更新および
保持を行う(ステップS8)。なお、この特定例では、
業者40は、2社のみであるが、「商品発注条件の送信
と価格の回答要求」を、センタ30に登録されている全
ての業者に対して実施する。次に、センタ30は、プロ
ファイルの確認を行う(ステップS9)。即ち、ブラッ
クリストの参照および主要取引先の優先等を参照する。
その後、センタ30は、発注先の選定、判断を行う(ス
テップS10)。
【0033】センタ30での発注先の選定が終了する
と、センタ30は、発注業者選定結果データを契約店舗
の端末15へ返信する(ステップS11)。この返信
は、例えば発注業者名、金額および納期等である。この
発注業者選定結果データには、更に初めての取引が選定
された旨の情報および他社との取引等で評価ポイントが
低い旨の情報等が含まれる場合がある。
【0034】そこで、顧客である契約店舗は、端末15
を操作して、センタ30に対して発注可否の通知を行う
(ステップS12)。もし、発注不可(NG)の場合に
は、再選定を依頼するか、規定の主要取引先へ発注を依
頼する。発注可であれば、センタ30は、発注確定デー
タを業者40A(又は40B)へ送信する(ステップS1
3)。最後に、受注した業者40Aは、商品を所定納期
内に契約店舗へ納品する(ステップS14)。
【0035】以上、本発明による発注システムの好適実
施形態の構成および動作を詳述した。しかし、斯かる実
施形態は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発明を
限定するものではない。本発明の要旨を逸脱することな
く、特定用途に応じて種々の変形変更が可能であること
および種々の応用が可能であること、当業者には容易に
理解できよう。
【0036】
【効果の説明】以上の説明から理解される如く、本発明
の発注システムによると、次の如き実用上の顕著な効果
が得られる。即ち、24時間利用可能なインターネッ
ト、Web、DBサーバを利用することにより、常に最
新の価格情報で発注処理を行うことが可能である。ま
た、価格の最も安い業者を選定できるだけでなく、発注
区分という考え方を利用することで、フレキシブルで柔
軟な業者選定も可能である。更に、相手の見えない発注
先への不安を、プロファイルの設定や、新規発注先が選
択された際のアラート、発注選択確認通知などでカバー
している。
【0037】更にまた、本発明の発注システムによる
と、センタには多数の契約店舗および業者情報が集中す
るので、単独では入手困難である業者に関する客観的な
評価データ等が得られるので、一層経済的且つ低リスク
の業者を選択して発注業務を遂行することが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による発注システムの好適実施形態のシ
ステム構成図である。
【図2】図1に示す発注システムのシーケンス図であ
る。
【図3】図1に示す発注システムの詳細シーケンス図で
ある。
【符号の説明】
10 発注システム 15 端末(契約店舗) 20 ネットワーク(インターネット) 30 センタ(発注仲介業者) 31、42 Webサーバ 32、41 ゲートウエイおよびファイアウォール 33、44 DBサーバ 34、43 通信経路

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】契約店舗が端末を使用して業者に希望する
    条件で商品を発注して納品を受ける発注システムにおい
    て、 前記契約店舗とインターネット等のネットワークを介し
    て接続されたセンタを有し、該センタが前記契約店舗と
    前記業者間の発注業務を仲介することを特徴とする発注
    システム。
  2. 【請求項2】前記センタは、前記契約店舗に対して情報
    発信を行うWebサーバおよび複数の業者に関する各種
    情報を格納するデータベースサーバを備えることを特徴
    とする請求項1に記載の発注システム。
  3. 【請求項3】前記センタは、前記契約店舗のみがアクセ
    ス可能にするゲートウエイおよびファイアウォールを更
    に備えることを特徴とする請求項2に記載の発注システ
    ム。
  4. 【請求項4】前記契約店舗は、前記端末から前記センタ
    へ発注データを送信すると、前記センタは、発注条件に
    従って前記業者へ価格回答を要求し、前記契約店舗に最
    も有利な条件の業者を前記契約店舗へ返信することを特
    徴とする請求項1、2又は3に記載の発注システム。
  5. 【請求項5】契約店舗が操作する端末と、該契約店舗が
    希望する商品を納入可能な複数の業者と、ネットワーク
    を介して前記契約店舗の端末および前記複数の業者に接
    続され発注業務を仲介するセンタとを備え、 前記契約店舗は、前記センタに発注データを送信し、前
    記センタは、前記発注データに基づき前記複数の業者か
    ら価格の提示を受けて選択した業者を前記契約店舗へ返
    信し、前記契約店舗の決定を受けて選択された業者に発
    注確定データを送信することを特徴とする発注システ
    ム。
  6. 【請求項6】前記センタは、前記複数の業者に関する各
    種情報を保持するデータベースサーバを備え、前記契約
    店舗の端末がアクセス可能にすることを特徴とする請求
    項5に記載の発注システム。
  7. 【請求項7】前記センタのデータベースサーバは、顧客
    である契約店舗が発注する商品のマスタデータを格納す
    る商品マスタ、登録されている各業者の情報を格納する
    業者マスタ、前記契約店舗の発注方法、優先取引業者等
    を格納するプロファイルマスタ、取引時のトラブルやク
    レーム等に関する評価結果を格納する業者評価マスタを
    含むことを特徴とする請求項6に記載の発注システム。
  8. 【請求項8】前記各業者は、各商品に関する最新の価格
    を含む価格提示用商品マスタを備え、前記センタからア
    クセス可能にすることを特徴とする請求項5、6又は7
    に記載の発注システム。
JP2002111884A 2002-04-15 2002-04-15 発注システム Pending JP2003308452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002111884A JP2003308452A (ja) 2002-04-15 2002-04-15 発注システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002111884A JP2003308452A (ja) 2002-04-15 2002-04-15 発注システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003308452A true JP2003308452A (ja) 2003-10-31

Family

ID=29394555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002111884A Pending JP2003308452A (ja) 2002-04-15 2002-04-15 発注システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003308452A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5758328A (en) Computerized quotation system and method
US6922676B2 (en) Method and system for ordering items over the internet
US8442883B2 (en) Relationship management in an auction environment
KR101826307B1 (ko) 상품 주문 및 배달을 위한 판매업체와 배달업체 간의 중개 서비스 시스템
US7747481B2 (en) Extreme capacity management in an electronic marketplace environment
JP2000132596A (ja) 電子商取引システム及び電子商取引センタ
US20110125611A1 (en) Optimized Electronic Commerce Transactions
KR100805864B1 (ko) 수, 발주 시스템을 활용한 온, 오프라인 판매와 구매 및 통합 관리 방법
KR100698637B1 (ko) 프랜차이즈의 역할 분담 참여에 의한 온라인 판매 및 통합관리 방법
CN1459070A (zh) 网络订购系统
WO2001054009A1 (fr) Systeme de gestion de prix de vente et methode de gestion de prix de vente
JPWO2003038700A1 (ja) 商品に係わる情報を通知する方法
JP2001261122A (ja) 電子仲介システムにおける販売店業務支援方法
JP2003308452A (ja) 発注システム
JP2022168568A (ja) 商談を設定するための装置、方法及びそのためのプログラム
JP2002032644A (ja) 生鮮商品の発注・受注・運送システム及びそのサーバシステム
KR20010025407A (ko) 전자 상거래에서의 신용/거래 보증방법
JP2002133228A (ja) 補修管理支援システム、補修管理支援装置、電子市場システム、補修情報管理方法および記録媒体
JP2002133211A (ja) 資材調達方法およびそのシステム、並びにプログラムの記録媒体
JP2001312620A (ja) 販売管理システム
US20020138644A1 (en) Internet-based transaction management system
JP2002269387A (ja) リース管理システム、方法、プログラム及び記録媒体
AU749717B2 (en) Computerized quotation system and method
JP2002140568A (ja) 産業車両の販売方法とそれに用いる販売システム
KR20040106820A (ko) 구매대리자를 통하여 상품을 구매하는 전자상거래 시스템및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061020