[go: up one dir, main page]

JP2003303476A - Information recording medium, recorder and recording method therefor, and reproducing device and reproducing method therefor - Google Patents

Information recording medium, recorder and recording method therefor, and reproducing device and reproducing method therefor

Info

Publication number
JP2003303476A
JP2003303476A JP2003055774A JP2003055774A JP2003303476A JP 2003303476 A JP2003303476 A JP 2003303476A JP 2003055774 A JP2003055774 A JP 2003055774A JP 2003055774 A JP2003055774 A JP 2003055774A JP 2003303476 A JP2003303476 A JP 2003303476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
video
video information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003055774A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kaoru Yamamoto
薫 山本
Akihiro Tozaki
明宏 戸崎
Takao Sawabe
孝夫 澤辺
Ryuichiro Yoshimura
隆一郎 吉村
Yoshiaki Moriyama
義明 守山
Junichi Yoshio
淳一 由雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2003055774A priority Critical patent/JP2003303476A/en
Publication of JP2003303476A publication Critical patent/JP2003303476A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a recorder or the like for recording information so as to accurately and smoothly perform fast forwarding and special reproduction such as a so-called time search operation or reverse reproduction in angle block reproduction or parental block reproduction. <P>SOLUTION: A reproducing device for reproducing a disk where two or more pieces of information interleaved and recorded as an interleaved unit and recorded position information describing the recorded position on the disk of the interleaved unit to be successively reproduced as one piece of video information corresponding to the time of reproduction are recorded comprises: a pickup 80 for reading the information from the disk; a demodulation correction part 81 for extracting the recorded position information; a video decoder 88 for decoding the video information; and a system controller 100 for controlling the pickup 80 on the basis of the recorded position information. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、DVDに代表され
る映像、音声等の情報を高密度に記録可能な高密度光デ
ィスク等の情報記録媒体、並びに当該情報記録媒体に情
報を記録するための記録装置、及び当該情報記録媒体か
ら情報を再生するための再生装置の技術分野に属する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information recording medium such as a high density optical disc capable of recording information such as video and audio represented by a DVD at a high density, and information recording on the information recording medium. It belongs to the technical field of a recording device and a reproducing device for reproducing information from the information recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来は、映像、音声等の情報が記録され
た光ディスクとしては、いわゆるLD(Laser Dis
k)、CD(Compact Disk)等が広く一般化している。
2. Description of the Related Art Conventionally, as an optical disc on which information such as video and audio is recorded, a so-called LD (Laser Displacement) is used.
k), CD (Compact Disk), etc. have become widespread.

【0003】これらのLD等においては、映像情報や音
声情報が、各LD等が有する再生開始位置を基準とした
夫々の情報を再生すべき時刻を示す時間情報と共に記録
されている。このため、記録されている情報を記録され
ている順序で再生する一般的な通常再生の他、例えば、
CDにおいては、記録されている複数の曲のうち、聞き
たい曲のみを抽出して聞いたり、再生順序をランダムに
変えて聞く等の再生が可能である。
In these LDs and the like, video information and audio information are recorded together with time information indicating the time at which each piece of information based on the reproduction start position of each LD or the like should be reproduced. Therefore, in addition to general normal reproduction in which recorded information is reproduced in the order in which it is recorded, for example,
On the CD, it is possible to perform reproduction such as extracting and listening to only a desired song out of a plurality of recorded songs or listening by changing the playback order at random.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記L
D等においては、表示される映像や再生される音声につ
いて視聴者が選択枝をもち、当該視聴者がそれらを選択
して視聴する等のいわゆるインタラクティブな変化に富
んだ再生はできないという問題点があった。
However, the above L
In D and the like, there is a problem in that the viewer has a choice with respect to the displayed video and the reproduced sound, and the viewer cannot select and watch them, or perform so-called interactive rich reproduction. there were.

【0005】すなわち、例えば、LDに記録されている
外国映画を視聴する場合に、画面に表示されている字幕
で用いられている言語を選択して(例えば、日本語の字
幕と原語の字幕を選択して)表示させたり、又はCDに
記録されている音楽を聴取する場合に、その音楽の音声
を選択する(例えば、英語の歌詞で聞くか或は日本語の
歌詞で聞くかを選択する)ことができないのである。
That is, for example, when watching a foreign movie recorded on an LD, the language used for the subtitles displayed on the screen is selected (for example, Japanese subtitles and original language subtitles are selected). When selecting and displaying or listening to music recorded on a CD, select the voice of the music (for example, select whether to listen to English lyrics or Japanese lyrics) You can't do that.

【0006】更に、上記LD等においては、同じ一本の
映画作品でも、劇場版やオリジナル版等、異なった編集
態様が行われた作品を一のLD等に記録する際には、当
該異なった編集態様間で共通の部分を二重に記録するこ
とが必要となることから、実際上夫々の編集態様毎に別
個のディスクに記録せざるを得ないので、一枚のディス
クにおいて視聴者が同じ作品の別編集のものを選択する
ことができない。
Further, in the above LD and the like, even when the same movie work is recorded in a LD or the like, a work in which a different editing mode such as a movie version or an original version is performed is recorded. Since it is necessary to duplicately record the common portion between the editing modes, it is practically necessary to record each of the editing modes on a separate disc. Therefore, the viewers are the same on one disc. It is not possible to select another edited version of the work.

【0007】更にまた、一つの映画の中で異なるカメラ
アングルの映像を同時に記録することができないため、
視聴者は、当該異なるカメラアングルの映像を選択して
楽しむことができないこととなる。
Furthermore, since images of different camera angles cannot be recorded simultaneously in one movie,
The viewer cannot select and enjoy the images of the different camera angles.

【0008】また、上記LD等においては、動画と静止
画を同じ取り扱いとすることができないので、静止画と
対応する音声のみで構成されるスライドショー等におい
て任意の再生時間に対応する画面のみをサーチするとい
うこともできなかった。
Further, in the above-mentioned LD and the like, since moving images and still images cannot be handled in the same manner, only a screen corresponding to an arbitrary reproduction time is searched for in a slide show or the like composed of only audio corresponding to still images. I couldn't even do it.

【0009】更に、同じ映画であっても、特定の再生装
置(例えば、大人のみが再生できるように設定された再
生装置)のみで再生することができる部分と全ての再生
装置で再生可能である部分とを分類して記録し、再生時
に再生装置によって自動的に再生できる部分を選択して
再生するということもできなかった。
Further, even the same movie can be reproduced by a portion which can be reproduced only by a specific reproducing apparatus (for example, a reproducing apparatus set so that only an adult can reproduce) and by all reproducing apparatuses. It was also not possible to classify and record the parts, and to select and reproduce the parts that can be automatically reproduced by the reproducing device at the time of reproduction.

【0010】一方、現在、上記従来のCDに対して、光
ディスク自体の大きさを変えずに記憶容量を約10倍に
向上させた光ディスクであるDVDについての提案や開
発が盛んであるが、このDVDに対して、上記のように
視聴者に対して種々の選択枝を提示し、選択された記録
情報の内容を正確、確実且つスムーズに再生することが
できるような記録情報を記録する場合には、複数種類の
本来の再生すべき映像情報及び音声情報の他に、種々の
制御情報を記録することとなる。
On the other hand, at present, proposals and developments of a DVD, which is an optical disk in which the storage capacity is increased by about 10 times without changing the size of the optical disk itself as compared with the conventional CD, are being actively made. In the case of presenting various selection options to the viewer on the DVD as described above, and recording the record information such that the content of the selected record information can be reproduced accurately, reliably and smoothly. In addition to a plurality of types of original video information and audio information to be reproduced, various control information is recorded.

【0011】しかしながら、その場合には、映像及び音
声情報として異なる情報が記録されると共に、当該情報
とそれらを制御する制御情報との関係の複雑さに起因し
て、例えば、早送りや、いわゆるタイムサーチ動作又は
逆転再生等の特殊再生において、映像が途切れたり、音
声と映像の対応関係が崩れる場合があるという問題点が
あった。
However, in that case, different information is recorded as the video and audio information, and due to the complexity of the relationship between the information and the control information for controlling the information, for example, fast-forwarding, so-called time, etc. In the special operation such as the search operation or the reverse reproduction, there is a problem that the video may be interrupted or the correspondence between the audio and the video may be broken.

【0012】そこで、本発明は上記の問題点に鑑みて成
されたもので、その課題は、変化に富んだ再生が可能な
情報記録媒体における多種の再生態様に対応して、早送
りや、いわゆるタイムサーチ動作又は逆転再生等の特殊
再生を正確且つスムーズに行えることができるように情
報を記録するための記録装置及び当該記録装置により情
報が記録された情報記録媒体を提供することにある。
Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and its problem is to cope with various reproduction modes of an information recording medium capable of various reproductions, such as fast-forward and so-called. (EN) It is an object to provide a recording device for recording information so that special reproduction such as time search operation or reverse reproduction can be performed accurately and smoothly, and an information recording medium on which information is recorded by the recording device.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、複数の映像情報をイン
ターリーブしインターリーブドユニットからなるブロッ
クを生成すると共に、前記ブロックを構成するインター
リーブドユニットの情報記録媒体上の記録位置情報を生
成し、出力する信号処理手段と、前記映像情報と前記記
録位置情報を多重して多重情報を出力する多重手段と、
前記多重情報を前記情報記録媒体に記録する記録手段
と、を備え、前記記録位置情報は、前記複数の映像情報
中の1の映像情報として連続して再生されるべきインタ
ーリーブドユニットの記録位置が、再生される時刻に対
応させて記述されて構成される。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to claim 1 interleaves a plurality of video information to generate a block composed of an interleaved unit, and configures the block. Signal processing means for generating and outputting recording position information on the information recording medium of the interleaved unit, and multiplexing means for multiplexing the video information and the recording position information to output multiplexed information,
Recording means for recording the multiplex information on the information recording medium, wherein the recording position information is a recording position of an interleaved unit to be continuously reproduced as one video information of the plurality of video information. , Is described and configured corresponding to the time of reproduction.

【0014】上記の課題を解決するために、請求項8に
記載の発明は、請求項1ないし7のいずれか1に記載の
記録装置により記録されている。
In order to solve the above problems, the invention described in claim 8 is recorded by the recording apparatus according to any one of claims 1 to 7.

【0015】上記の課題を解決するために、請求項9に
記載の発明は、複数の映像情報をインターリーブしイン
ターリーブドユニットからなるブロックを生成すると共
に、前記ブロックを構成するインターリーブドユニット
の情報記録媒体上の記録位置情報を生成し、出力する信
号処理工程と、前記映像情報と前記記録位置情報を多重
して多重情報を出力する多重手段と、前記多重情報を情
報記録媒体に記録する記録工程と、を備え、前記記録位
置情報は、前記複数の映像情報中の1の映像情報として
連続して再生されるべきインターリーブドユニットの記
録位置が、再生される時刻に対応させて記述されて構成
される。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to claim 9 interleaves a plurality of video information to generate a block consisting of an interleaved unit, and records information in the interleaved unit constituting the block. A signal processing step of generating and outputting recording position information on a medium, a multiplexing means for multiplexing the video information and the recording position information and outputting multiplexed information, and a recording step of recording the multiplexed information on an information recording medium. And the recording position information is described such that the recording position of the interleaved unit to be continuously reproduced as one piece of video information in the plurality of pieces of video information is associated with the reproduction time. To be done.

【0016】上記の課題を解決するために、請求項16
に記載の発明は、請求項9ないし15のいずれか1に記
載の記録方法により記録されている。
[0016] In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to claim 16
The invention described in (1) is recorded by the recording method according to any one of (9) to (15).

【0017】上記の課題を解決するために、請求項17
に記載の発明は、インターリーブされインターリーブド
ユニットからなるブロックとして記録された複数の映像
情報と、1の映像情報として連続して再生されるべき、
インターリーブドユニットの情報記録媒体上の記録位置
が、再生される時刻に対応させて記述されている記録位
置情報とが記録された情報記録媒体を再生する再生装置
であって、前記情報記録媒体から情報を読み取る読取手
段と、前記記録位置情報を抽出する抽出手段と、前記映
像情報を復号する手段と、前記記録位置情報に基づい
て、前記読取手段を制御する制御手段と、を備える。
In order to solve the above-mentioned problems, claim 17
The invention described in (3), the plurality of video information recorded as a block composed of interleaved units and interleaved units, and one video information should be continuously reproduced.
A reproducing apparatus for reproducing an information recording medium in which a recording position of an interleaved unit on an information recording medium and recording position information described in correspondence with a reproduction time are recorded, the reproducing apparatus comprising: A reading unit for reading information, an extracting unit for extracting the recording position information, a unit for decoding the video information, and a control unit for controlling the reading unit based on the recording position information are provided.

【0018】上記の課題を解決するために、請求項22
に記載の発明は、インターリーブされインターリーブド
ユニットからなるブロックとして記録された複数の映像
情報と、1の映像情報として連続して再生されるべき、
前記ブロックを構成するインターリーブドユニットの情
報記録媒体上の記録位置が、再生される時刻に対応させ
て記述されている記録位置情報とが記録された情報記録
媒体を再生する再生方法であって、前記情報記録媒体か
ら情報を読み取る読取工程と、前記記録位置情報を抽出
する抽出工程と、前記映像情報を復号する工程と、前記
記録位置情報に基づいて、前記情報記録媒体からの読み
取りを制御する制御工程と、を備える。
In order to solve the above-mentioned problems, a twenty-second aspect is provided.
The invention described in (3), the plurality of video information recorded as a block composed of interleaved units and interleaved units, and one video information should be continuously reproduced.
A reproducing method for reproducing an information recording medium in which the recording position on the information recording medium of the interleaved unit forming the block and the recording position information described in association with the time to be reproduced are recorded, A reading step of reading information from the information recording medium, an extracting step of extracting the recording position information, a step of decoding the video information, and a control of reading from the information recording medium based on the recording position information. And a control step.

【0019】上記の課題を解決するために、請求項27
に記載の発明は、複数の異なる映像情報をインターリー
ブしインターリーブドユニットからなるブロックを生成
すると共に、前記インターリーブドユニットを構成する
ビデオオブジェクトユニットの情報記録媒体上の記録位
置情報を生成し、出力する信号処理手段と、前記映像情
報と前記記録位置情報を多重して多重情報を出力する多
重手段と、前記多重情報を前記情報記録媒体に記録する
記録手段と、を備え、前記記録位置情報は、前記複数の
映像情報中の1の映像情報として連続して再生されるべ
きビデオオブジェクトユニットの記録位置が、再生され
る時刻に対応させて記述されて構成される。
In order to solve the above-mentioned problems, claim 27
The invention described in (3) interleaves a plurality of different video information to generate a block consisting of an interleaved unit, and also generates and outputs recording position information on an information recording medium of a video object unit forming the interleaved unit. Signal recording means, multiplexing means for multiplexing the video information and the recording position information to output multiplexed information, and recording means for recording the multiplexed information on the information recording medium, wherein the recording position information is The recording position of the video object unit to be continuously reproduced as one piece of video information among the plurality of pieces of video information is described in correspondence with the reproduction time.

【0020】上記の課題を解決するために、請求項34
に記載の発明は、請求項32ないし38のいずれか1に
記載の記録装置により記録されている。
In order to solve the above-mentioned problems, the method according to claim 34.
The invention described in (1) is recorded by the recording device according to any one of (32) to (38).

【0021】上記の課題を解決するために、請求項35
に記載の発明は、複数の異なる映像情報をインターリー
ブしインターリーブドユニットからなるブロックを生成
すると共に、前記インターリーブドユニットを構成する
ビデオオブジェクトユニットの情報記録媒体上の記録位
置情報を生成し、出力する信号処理工程と、前記映像情
報と前記記録位置情報を多重して多重情報を出力する多
重工程と、前記多重情報を情報記録媒体に記録する記録
工程と、を備え、前記記録位置情報は、前記複数の映像
情報中の1の映像情報として連続して再生されるべきビ
デオオブジェクトユニットの記録位置が、再生される時
刻に対応させて記述されて構成される。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention as set forth in claim 35.
The invention described in (3) interleaves a plurality of different video information to generate a block consisting of an interleaved unit, and also generates and outputs recording position information on an information recording medium of a video object unit forming the interleaved unit. A signal processing step; a multiplexing step of multiplexing the video information and the recording position information to output multiplexed information; and a recording step of recording the multiplexed information on an information recording medium, wherein the recording position information is The recording position of the video object unit that should be continuously reproduced as one piece of video information among the plurality of pieces of video information is described in correspondence with the reproduction time.

【0022】上記の課題を解決するために、請求項42
に記載の発明は、請求項40ないし46のいずれか1に
記載の記録方法により記録されている。
In order to solve the above problems, a forty-second aspect is claimed.
The invention described in (4) is recorded by the recording method according to any one of (40) to (46).

【0023】上記の課題を解決するために、請求項43
に記載の発明は、インターリーブされインターリーブド
ユニットからなるブロックとして記録された複数の異な
る映像情報と、前記インターリーブドユニットはビデオ
オブジェクトユニットから構成され、1の映像情報とし
て連続して再生されるべき、ビデオオブジェクトユニッ
トの情報記録媒体上の記録位置が、再生される時刻に対
応させて記述されている記録位置情報とが記録された情
報記録媒体を再生する再生装置であって、前記情報記録
媒体から情報を読み取る読取手段と、前記記録位置情報
を抽出する抽出手段と、前記映像情報を復号する手段
と、前記記録位置情報に基づいて、前記読取手段を制御
する制御手段と、を備えて構成される。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention as set forth in claim 43.
The invention described in, the plurality of different video information recorded as a block composed of interleaved interleaved units, the interleaved unit is composed of a video object unit, should be continuously reproduced as one video information, A reproducing apparatus for reproducing an information recording medium in which a recording position of a video object unit on an information recording medium and recording position information described in association with a reproduction time are recorded. A reading unit for reading information, an extracting unit for extracting the recording position information, a unit for decoding the video information, and a control unit for controlling the reading unit based on the recording position information are configured. It

【0024】上記の課題を解決するために、請求項48
に記載の発明は、インターリーブされインターリーブド
ユニットからなるブロックとして記録された複数の異な
る映像情報と、前記インターリーブドユニットはビデオ
オブジェクトユニットから構成され、1の映像情報とし
て連続して再生されるべき、前記ブロックを構成するビ
デオオブジェクトユニットの情報記録媒体上の記録位置
が、再生される時刻に対応させて記述されている記録位
置情報とが記録された情報記録媒体を再生する再生方法
であって、前記情報記録媒体から情報を読み取る読取工
程と、前記記録位置情報を抽出する抽出工程と、前記映
像情報を復号する工程と、前記記録位置情報に基づい
て、前記情報記録媒体からの読み取りを制御する制御工
程と、を備えて構成される。
In order to solve the above problems, a forty-eighth aspect is claimed.
The invention described in, the plurality of different video information recorded as a block composed of interleaved interleaved units, the interleaved unit is composed of a video object unit, should be continuously reproduced as one video information, A reproducing method for reproducing an information recording medium in which a recording position on an information recording medium of a video object unit forming the block and recording position information described in correspondence with a reproduction time are recorded, A reading step of reading information from the information recording medium, an extracting step of extracting the recording position information, a step of decoding the video information, and a control of reading from the information recording medium based on the recording position information. And a control step.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】次に、本発明に好適な実施の形態
について説明する。なお、以下に説明する実施の形態
は、上記DVDに対して本発明を適用した実施の形態に
ついて説明するものである。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Next, preferred embodiments of the present invention will be described. In addition, the embodiment described below describes an embodiment in which the present invention is applied to the DVD.

【0026】(I)情報記録媒体の実施の形態 始めに、本願に対応する情報記録媒体の実施の一形態で
あるDVDの物理的及び論理的な構成並びにその動作に
ついて、図1乃至図12を用いて説明する。
(I) Embodiment of Information Recording Medium First, FIG. 1 to FIG. 12 will be described with respect to the physical and logical configuration and operation of a DVD which is one embodiment of the information recording medium corresponding to the present application. It demonstrates using.

【0027】始めに、映像情報及び音声情報(音楽情報
を含む。以下、同じ。)のDVD上における記録フォー
マット(物理的記録フォーマット)について、図1を用
いて説明する。
First, the recording format (physical recording format) of video information and audio information (including music information; the same applies hereinafter) on a DVD will be described with reference to FIG.

【0028】図1に示すように、実施形態のDVD1
は、その最内周部にリードインエリアLIを有すると共
にその最外周部にリードアウトエリアLOを有してお
り、その間に、映像情報(再生時における動画及び静止
画を含むものとする。)及び音声情報が、夫々にID
(識別)番号を有する複数のVTS3(VTS#1乃至
VTS#n)に分割されて記憶されている。ここで、V
TS(Video Title Set)とは、関連する(それに含
まれる音声情報及び副映像情報の数や、仕様、対応言語
等の属性が同じ)タイトル(映画等の、製作者が視聴者
に提示しようとする一つの作品)を一まとめにしたセッ
ト(まとまり)であり、より具体的には、例えば、一本
の同じ映画について、異なる言語の複数の映画が夫々に
タイトルとして記録されたり、又は、同じ映画であって
も劇場版と特別版とが夫々別のタイトルとして記憶され
たりするものである。また、VTS3が記録されている
領域の先頭には、ビデオマネージャ2が記録される。こ
のビデオマネージャ2として記録される情報は、例え
ば、各タイトルの名前を示すメニューや、違法コピー防
止のための情報、又は夫々のタイトルにアクセスするた
めのアクセステーブル等、当該DVD1に記録される映
像情報及び音声情報の全体に係わる情報が記録される。
As shown in FIG. 1, the DVD 1 of the embodiment
Has a lead-in area LI in its innermost peripheral portion and a lead-out area LO in its outermost peripheral portion, and video information (including a moving image and a still image at the time of reproduction) and audio in the meantime. Information is ID
It is divided and stored in a plurality of VTSs 3 (VTS # 1 to VTS # n) having (identification) numbers. Where V
TS (Video Title Set) is related (the number of audio information and sub-picture information included in it, attributes such as specifications and supported languages are the same) titles (movies, etc. One movie) that is a set (collection), and more specifically, for example, for one same movie, multiple movies in different languages are recorded as titles or the same movie. Even in movies, the movie version and the special version are stored as different titles. The video manager 2 is recorded at the beginning of the area where the VTS 3 is recorded. The information recorded as the video manager 2 is, for example, a menu indicating the name of each title, information for preventing illegal copying, an access table for accessing each title, and the like recorded on the DVD 1. Information related to the entire information and audio information is recorded.

【0029】次に、一のVTS3は、コントロールデー
タ11を先頭として、夫々にID番号を有する複数のV
OB10に分割されて記録されている。ここで、複数の
VOB10により構成されている部分をVOBセット
(VOBS)という。このVOBセットは、VTS3を
構成する他のデータであるコントロールデータ11と、
映像情報及び音声情報の実体である複数のVOB10の
部分とを区別するために当該実体部分についてVOBセ
ットとしたものである。
Next, one VTS 3 starts with the control data 11 and has a plurality of VTSs each having an ID number.
It is divided and recorded in OB10. Here, a portion composed of a plurality of VOBs 10 is called a VOB set (VOBS). This VOB set includes control data 11 which is other data which constitutes VTS3,
In order to distinguish a plurality of VOBs 10 which are the entities of video information and audio information from each other, a VOB set is set for the relevant entity.

【0030】VTS3の先頭に記録されるコントロール
データ11には、複数のセル(セルについては後述す
る。)を組合わせた論理的区分であるプログラムチェイ
ンに関する種々の情報であるPGCI(Program Chain
Information)等の情報が記録される。また、各VO
B10には、制御情報の他に映像情報及び音声情報の実
体部分(制御情報以外の映像又は音声そのもの)が記録
されている。
The control data 11 recorded at the head of the VTS 3 is PGCI (Program Chain) which is various information regarding a program chain which is a logical division of a plurality of cells (cells will be described later).
Information) is recorded. Also, each VO
In B10, substantive parts of video information and audio information (video or audio itself other than control information) are recorded in addition to the control information.

【0031】更に、一のVOB10は、夫々にID番号
を有する複数のセル20により構成されている。ここ
で、一のVOB10は、複数のセル20により完結する
ように構成されており、一のセル20が二のVOB10
に跨がることはない。
Further, one VOB 10 is composed of a plurality of cells 20 each having an ID number. Here, one VOB 10 is configured to be completed by a plurality of cells 20, and one cell 20 is second VOB 10.
It does not straddle.

【0032】次に、一のセル20は、夫々にID番号を
有する複数のVOBユニット(VOBU)30により構
成されている。ここで、VOBユニット30とは、映像
情報、音声情報及び副映像情報(映画における字幕等の
副映像の情報をいう。)のいずれかを含むか、又は後述
のナビパックのみにより構成される情報単位である。
Next, one cell 20 is composed of a plurality of VOB units (VOBU) 30 each having an ID number. Here, the VOB unit 30 includes any of video information, audio information, and sub-picture information (refers to sub-picture information such as subtitles in a movie), or information configured only by a navigation pack described later. It is a unit.

【0033】そして、一のVOBユニット30は、VO
Bユニット30に含まれている映像情報等を制御対象と
する制御情報が格納されているナビパック41と、映像
情報としてのビデオデータ42と、音声情報としてのオ
ーディオデータ43と、副映像情報としてのサブピクチ
ャデータ44とにより構成されている。ここで、ビデオ
データ42としては映像データのみが記録され、オーデ
ィオデータ43としては音声データのみが記録される。
また、サブピクチャデータ44としては副映像としての
文字や図形等のグラフィックデータのみが記録される。
なお、DVD1に記録可能な音声は8種類であり、記録
可能な副映像の種類は32種類であることが規格上定め
られている。
Then, one VOB unit 30 is
A navigation pack 41 in which control information for controlling video information included in the B unit 30 is stored, video data 42 as video information, audio data 43 as audio information, and sub-video information. And sub-picture data 44 of. Here, only video data is recorded as the video data 42, and only audio data is recorded as the audio data 43.
Further, as the sub-picture data 44, only graphic data such as characters and figures as sub-pictures is recorded.
It is specified in the standard that the DVD 1 can record 8 types of audio and 32 types of sub-image that can be recorded.

【0034】また、一のVOBユニット30に対応する
再生時間(一のナビパック41と当該一のナビパック4
1に隣り合うナビパック41との間に記録されているデ
ータに対応する再生時間)は、0.4秒以上の長さを有
するように記録される。
Also, the playback time corresponding to one VOB unit 30 (one navigation pack 41 and one navigation pack 4 concerned).
The reproduction time corresponding to the data recorded between the Navi pack 41 adjacent to 1) is recorded to have a length of 0.4 seconds or more.

【0035】更に、一のVOBユニット30において、
ナビパック41は必ずその先頭に存在するが、ビデオデ
ータ42、オーディオデータ43及びサブピクチャデー
タ44の夫々は、必ずしもVOBユニット30中に存在
する必要はなく、また、存在する場合にも、その数や順
序は任意に設定することができる。
Furthermore, in one VOB unit 30,
Although the navigation pack 41 is always present at the beginning, each of the video data 42, the audio data 43, and the sub-picture data 44 does not necessarily have to be present in the VOB unit 30. And the order can be set arbitrarily.

【0036】ここで、図1に示すビデオデータ42、オ
ーディオデータ43及びサブピクチャデータ44の夫々
の区分を一般にパックPという。すなわち、一のVOB
ユニット30においては、ビデオデータ42、オーディ
オデータ43及びサブピクチャデータ44が、夫々パッ
クPに分割されて記録されていることとなり、ビデオデ
ータ42が記録されているパックPをビデオパック、オ
ーディオデータ43が記録されているパックPをオーデ
ィオパック、サブピクチャデータ44が記録されている
パックPをサブピクチャパックという。そして、これら
のパックPは、DVD1上に記録情報を記録する際に用
いられる後述のMPEG2方式に基づいて設定される記
録単位であり、各パックPの先頭に記録されるパックヘ
ッダには、夫々のパックPに含まれているデータを後述
の再生装置におけるトラックバッファから読み出して夫
々のバッファへの入力を開始すべき再生時間軸上の読み
出し開始時刻を示すSCR(System Clock Referenc
e)と呼ばれる読み出し開始時刻情報や、パックPの開
始であることを示すスタートコード等が記録される。ま
た、上記各パックPについては、通常、当該パックPを
更に細分化した記録単位であるパケット毎にビデオデー
タ42、オーディオデータ43及びサブピクチャデータ
44が記録されるが、本実施の形態におけるDVD1で
は、一般に一のパックPが一のパケットにより構成され
ている。
Here, the respective divisions of the video data 42, the audio data 43, and the sub-picture data 44 shown in FIG. 1 are generally called a pack P. That is, one VOB
In the unit 30, the video data 42, the audio data 43, and the sub-picture data 44 are divided and recorded in packs P respectively, and the pack P in which the video data 42 is recorded is recorded as a video pack and audio data 43. The pack P in which is recorded is called an audio pack, and the pack P in which the sub-picture data 44 is recorded is called a sub-picture pack. These packs P are recording units set based on the MPEG2 system, which will be described later, used when recording recording information on the DVD 1, and the pack header recorded at the beginning of each pack P has a pack unit, respectively. Of the data contained in the pack P of SCR (System Clock Referenc) indicating the read start time on the playback time axis at which the data to be read from the track buffer in the playback apparatus described later and input to each buffer should be started.
The read start time information called e), the start code indicating the start of the pack P, and the like are recorded. In addition, in each pack P, the video data 42, the audio data 43, and the sub-picture data 44 are usually recorded for each packet which is a recording unit obtained by further subdividing the pack P. In general, one pack P is composed of one packet.

【0037】最後に、ナビパック41は、表示させたい
映像を検索するための検索情報(具体的には、当該表示
させたい映像が記録されているDVD1上のアドレス
等)であるDSI(Data Search Information)デー
タ51と、DSIデータ51に基づいて検索してきた映
像を表示する際の表示制御に関する情報であるPCI
(Presentation Control Information)データ50と
により構成される。このとき、DSIデータ51及びP
CIデータ50は、夫々パケットPTとしてのDSIパ
ケット及びPCIパケットを構成して記録される。
Finally, the navigation pack 41 is a DSI (Data Search) which is search information (specifically, the address on the DVD 1 where the video to be displayed is recorded) for searching the video to be displayed. Information) data 51 and PCI that is information regarding display control when displaying an image retrieved based on the DSI data 51.
(Presentation Control Information) data 50. At this time, the DSI data 51 and P
The CI data 50 is configured and recorded as a DSI packet and a PCI packet as the packet PT.

【0038】更に、一のVOBユニット30に含まれて
いる全てのビデオデータ42は、一又は複数のGOP
(Group Of Picture)52により構成されている。
Further, all the video data 42 contained in one VOB unit 30 is composed of one or a plurality of GOPs.
(Group Of Picture) 52.

【0039】なお、PCIデータ50には、視聴者によ
って選択される選択項目に対応して、その項目が選択さ
れたときの表示や動作を定義したハイライト情報が含ま
れている。このハイライト情報によって、例えば、視聴
者が選択すべき項目を表示した画像(いわゆるメニュー
画面)における、項目選択に対する画面表示の変化や、
当該選択に対応して変化すべき表示位置及び選択された
項目に対するコマンド(選択された項目に対して実行さ
れる動作を示す命令)の設定が行われる。
The PCI data 50 includes highlight information corresponding to the selection item selected by the viewer, which defines the display and operation when the item is selected. With this highlight information, for example, a change in screen display in response to item selection in an image (so-called menu screen) displaying items to be selected by the viewer,
A display position to be changed corresponding to the selection and a command for the selected item (command indicating an operation executed for the selected item) are set.

【0040】更に、メニュー画面を構成して表示するた
めに必要な、枠、選択ボタン等を表示するための画像情
報は、上記の副映像情報であるサブピクチャデータ44
として記録される。
Further, the image information for displaying a frame, a selection button, etc., which is necessary for composing and displaying the menu screen, is the sub-picture data 44 which is the above-mentioned sub-picture information.
Is recorded as.

【0041】一方、上記GOP52は、本実施の形態に
おけるDVD1に映像情報を記録する際に採用されてい
る画像圧縮方式であるMPEG2(Moving Picture E
xperts Group 2)方式の規格において定められてい
る単独で再生可能な最小の画像単位である。
On the other hand, the GOP 52 is an MPEG2 (Moving Picture E) which is an image compression system adopted when recording video information on the DVD 1 in the present embodiment.
xperts Group 2) This is the smallest image unit that can be reproduced independently as defined in the standard of the system.

【0042】ここで、MPEG2方式についてその概要
を説明すると、一般に、連続したフレーム画像におい
て、一枚のフレーム画像の前後にあるフレーム画像は、
互いに類似し相互関係を有している場合が多い。MPE
G2方式はこの点に着目し、数フレームを隔てて転送さ
れる複数のフレーム画像に基づき、当該複数のフレーム
画像の間に存在する別のフレーム画像を、原画像の動き
ベクトル等に基づく補間演算により生成する方式であ
る。この場合、当該別のフレーム画像を記録する場合に
は、複数のフレーム画像との間における差分及び動きベ
クトルに関する情報を記録するだけで、再生時には、そ
れらを参照して上記複数のフレーム画像から予測して当
該別のフレーム画像を再生することが可能となる。これ
により、画像の圧縮記録が可能となるのである。
Here, an outline of the MPEG2 system will be described. Generally, in continuous frame images, the frame images before and after one frame image are
In many cases, they are similar to each other and have a mutual relationship. MPE
The G2 method pays attention to this point, and based on a plurality of frame images transferred with several frames separated, another frame image existing between the plurality of frame images is interpolated based on a motion vector or the like of the original image. It is a method to generate by. In this case, when recording the other frame image, only the information regarding the difference and the motion vector from the plurality of frame images is recorded, and at the time of reproduction, it is referred to and predicted from the plurality of frame images. Then, it becomes possible to reproduce the other frame image. As a result, the image can be compressed and recorded.

【0043】更に、上記GOP52について図2を用い
てその概要を説明する。なお図2は、一のGOP52を
構成する複数のフレーム画像の例を示している。図2で
は、一のGOP52が12枚のフレーム画像から構成さ
れている場合(MPEG2方式では、一のGOP52に
含まれるフレーム画像数は一定ではない。)を示してい
るが、この内、符号「I」で示されるフレーム画像は、
Iピクチャ(Intra-coded picture :イントラ符号化
画像)と呼ばれ、自らの画像のみで完全なフレーム画像
を再生することができるフレーム画像をいう。また、符
号「P」で示されるフレーム画像は、Pピクチャ(Pred
ictive-coded picture:前方予測符号化画像)と呼ば
れ、既に復号化されたIピクチャ又は他のPピクチャに
基づいて補償再生された予測画像との差を復号化する等
して生成する予測画像である。また、符号「B」で示さ
れるフレーム画像は、Bピクチャ(Bidirectionally p
redictive-coded picture:両方向予測符号化画像)と
いい、既に復号化されたIピクチャ又はPピクチャのみ
でなく、光ディスク等に記録されている時間的に未来の
Iピクチャ又はPピクチャをも予測に用いて再生される
予測画像をいう。図2においては、各ピクチャ間の予測
関係(補間関係)を矢印で示している。
Further, the outline of the GOP 52 will be described with reference to FIG. It should be noted that FIG. 2 shows an example of a plurality of frame images forming one GOP 52. FIG. 2 shows a case where one GOP 52 is composed of 12 frame images (the number of frame images included in one GOP 52 is not constant in the MPEG2 system). The frame image indicated by "I" is
It is called an I-picture (Intra-coded picture) and is a frame image that can reproduce a complete frame image only with its own image. Further, the frame image indicated by the code “P” is a P picture (Pred
ictive-coded picture), which is a predictive image generated by decoding the difference from the predictive image that is compensated and reproduced based on the already decoded I picture or other P picture. Is. Also, the frame image indicated by the code “B” is a B picture (Bidirectionally p
redictive-coded picture), which uses not only already-decoded I or P pictures but also temporally future I or P pictures recorded on an optical disk for prediction. It is a predicted image that is reproduced. In FIG. 2, the prediction relationship (interpolation relationship) between each picture is indicated by an arrow.

【0044】なお、本実施形態に係るDVD1で用いら
れているMPEG2方式においては、夫々のGOP52
に含まれるデータ量が一定でない可変レート方式を採用
している。すなわち、一のGOP52に含まれる各ピク
チャが、動きの速い動画に対応しており、各ピクチャ間
の相関関係が小さい場合には、各ピクチャを構成するた
めのデータ量が多くなり、従って、一のGOP52に含
まれるデータ量も多くなる。一方、一のGOP52に含
まれる各ピクチャが、あまり動きのない動画に対応して
おり、各ピクチャ間の相関関係が大きい場合には、各ピ
クチャを構成するためのデータ量も少なくなり、一のG
OP52に含まれるデータ量も少なくなることとなる。
In the MPEG2 system used in the DVD 1 according to this embodiment, each GOP 52 is
A variable rate method in which the amount of data included in is not constant is adopted. That is, when each picture included in one GOP 52 corresponds to a fast-moving moving image and the correlation between each picture is small, the amount of data for configuring each picture is large, and therefore The amount of data included in the GOP 52 is also large. On the other hand, if each picture included in one GOP 52 corresponds to a moving image that does not move so much and the correlation between the pictures is large, the amount of data for composing each picture also decreases, and G
The amount of data included in OP52 is also reduced.

【0045】以上説明した図1に示す階層構造の記録フ
ォーマットにおいて、夫々の区分は、製作者がその意図
に応じて自在に区分設定をして記録させることができ
る。これらの区分毎に後述の論理構造に基づいて再生す
ることにより、変化に富んだ種々の再生が可能となるの
である。
In the above-described hierarchical format recording format shown in FIG. 1, the manufacturer can freely set and record each section according to his or her intention. By performing reproduction for each of these sections based on the later-described logical structure, various reproductions rich in change are possible.

【0046】次に、図1に示す物理的な区分により記録
された情報を組合わせた論理的フォーマット(論理構
造)について図3を用いて説明する。なお、図3に示す
論理構造は、その構造で実際にDVD1上に情報が記録
されているのではなく、図3に示す論理構造で図1に示
す各データ(特にセル20)を組合わせて再生するため
の情報(アクセス情報又は時間情報等)がDVD1上
の、特にコントロールデータ11の中に記録されている
ものである。
Next, a logical format (logical structure) in which information recorded by the physical divisions shown in FIG. 1 is combined will be described with reference to FIG. Note that the logical structure shown in FIG. 3 does not mean that information is actually recorded on the DVD 1 by that structure, but the data (particularly the cell 20) shown in FIG. 1 is combined in the logical structure shown in FIG. Information for reproduction (access information, time information, etc.) is recorded on the DVD 1, particularly in the control data 11.

【0047】説明の明確化のために、図3の下位の階層
から説明していくと、上記図1において説明した物理構
造のうち、複数のセル20を選択して組合わせることに
より、一のプログラム60が製作者の意図に基づいて論
理上構成される。このプログラム60は、後述の再生装
置におけるシステムコントローラが、区分を識別してコ
マンドによってアクセスできる最小の論理的単位でもあ
る。なお、このプログラム60を一又は複数個纏めたも
のを視聴者が自由に選択して視聴することができる最小
単位として製作者が定義することもでき、この単位をP
TT(Part OfTitle)という。
To clarify the description, the lower hierarchy of FIG. 3 will be described. By selecting and combining a plurality of cells 20 from the physical structure described in FIG. The program 60 is logically constructed based on the producer's intention. The program 60 is also the minimum logical unit that can be accessed by a command by a system controller in the playback device, which will be described later. The producer can define one or a plurality of the programs 60 as a minimum unit that the viewer can freely select and view.
It is called TT (Part Of Title).

【0048】また、一のプログラム60が複数のセル2
0を選択して論理的に構成されることから、複数のプロ
グラム60で一のセル20を用いる、すなわち、一のセ
ル20を異なった複数のプログラム60において再生さ
せる、いわゆるセル20の使い回しを行うことも可能と
なっている。
Further, one program 60 is used for a plurality of cells 2
Since 0 is selected and logically configured, one cell 20 is used in a plurality of programs 60, that is, one cell 20 is reproduced in a plurality of different programs 60, that is, so-called cell 20 reuse. It is also possible to do it.

【0049】ここで、一のセル20の番号については、
当該セル20を図1に示す物理フォーマットにおいて取
り扱う際にはセルID番号として扱われ(図1中、セル
ID#と示す。)、図3に示す論理フォーマットにおい
て取り扱う際には、後に示すPGCI中の記述順にセル
番号として扱われる。
Here, regarding the number of one cell 20,
When the cell 20 is handled in the physical format shown in FIG. 1, it is treated as a cell ID number (indicated as cell ID # in FIG. 1), and in the logical format shown in FIG. It is treated as a cell number in the order of description.

【0050】次に、複数のプログラム60を組合わせて
一のPGC(Program Chain)61が製作者の意図に基
づいて論理上構成される。このPGC61の単位で、前
述したPGCIが定義され、当該PGCIには、夫々の
プログラム60を再生する際の各プログラム60毎のセ
ル20の再生順序(この再生順序により、プログラム6
0毎に固有のプログラム番号が割当てられる。)、夫々
のセル20のDVD1上の記録位置であるアドレス、一
のプログラム60における再生すべき先頭セル20の番
号、各プログラム60の再生方式[本実施形態のDVD
1に情報を記録する際には、再生時において、ランダム
再生(乱数によるランダム再生であり、同じプログラム
60が複数回再生されることがある。)、シャッフル再
生(ランダム再生と同様の乱数によるランダム再生であ
るが、同じプログラム60は一度しか再生されず、同じ
プログラム60が複数回再生されることはない。)又は
ループ再生(一つのPGC61を何度も再生するこ
と。)のうち、いずれか一つ、又はループ再生とランダ
ム再生又はシャッフル再生の組合わせによる再生方法を
PGC61毎に製作者が選択して再生させるようにする
ことができる。]及び各種コマンド(PGC61又はセ
ル20毎に製作者が指定可能なコマンド)が含まれてい
る。なお、PGCIのDVD1上の記録位置は、上述の
通りコントロールデータ11(図1参照)内であるが、
当該PGCIがビデオマネージャ2内のメニューに関す
るPGCIである場合には、当該PGCIの記録位置
は、ビデオマネージャ2に含まれるコントロールデータ
(図示を省略する。)内である。
Next, by combining a plurality of programs 60, one PGC (Program Chain) 61 is logically constructed based on the intention of the manufacturer. The above-mentioned PGCI is defined in units of this PGC 61, and the reproduction order of the cells 20 of each program 60 when reproducing the respective programs 60 (the program 6
A unique program number is assigned to each 0. ), An address which is a recording position of each cell 20 on the DVD 1, a number of the head cell 20 to be reproduced in one program 60, a reproduction method of each program 60 [DVD of the present embodiment
When recording information in 1, random reproduction (random reproduction by random numbers, the same program 60 may be reproduced a plurality of times) during reproduction, shuffle reproduction (random reproduction by random numbers similar to random reproduction) Regarding the reproduction, the same program 60 is reproduced only once, and the same program 60 is not reproduced plural times.) Or loop reproduction (reproducing one PGC 61 many times). One or a combination of loop reproduction and random reproduction or shuffle reproduction can be selected and reproduced by the manufacturer for each PGC 61. ] And various commands (commands that can be specified by the manufacturer for each PGC 61 or cell 20) are included. Although the recording position of the PGCI on the DVD 1 is within the control data 11 (see FIG. 1) as described above,
When the PGCI is a PGCI related to a menu in the video manager 2, the recording position of the PGCI is in the control data (not shown) included in the video manager 2.

【0051】また、一のPGC61には、上記PGCI
の他に、実体的な映像及び音声等のデータがプログラム
60の組合わせとして(換言すれば、セル20の組合わ
せとして)含まれることとなる。
Further, one PGC 61 has the above-mentioned PGCI.
In addition, substantive video and audio data are included as a combination of the program 60 (in other words, as a combination of the cells 20).

【0052】更に、一のPGC61においては、上記の
プログラム60における説明において示したセル20の
使い回し(すなわち、異なるPGC61により、同一の
セル20を用いること。)も可能である。また、使用す
るセル20については、DVD1に記録されている順番
にセル20を再生する方法(連続配置セルの再生)の他
に、DVD1に記録されている順序に関係なく再生する
(例えば、後に記録されているセル20を先に再生する
等)方法(非連続配置セルの再生)を製作者が選択する
ことができる。
Further, in one PGC 61, it is possible to reuse the cell 20 shown in the description of the program 60 (that is, use the same cell 20 for different PGCs 61). Regarding the cells 20 to be used, in addition to the method of reproducing the cells 20 in the order in which they are recorded on the DVD 1 (reproduction of consecutively arranged cells), the cells 20 are reproduced regardless of the order in which they are recorded on the DVD 1 (for example, later). The manufacturer can select the method of reproducing the recorded cells 20 first (reproduction of non-continuously arranged cells).

【0053】次に、一又は複数のPGC61により、一
のタイトル62が論理上構成される。このタイトル62
は、例えば、映画一本に相当する単位であり、製作者が
DVD1の視聴者に対して提供したい完結した情報であ
る。
Next, one title 62 is logically constructed by one or a plurality of PGCs 61. This title 62
Is a unit corresponding to, for example, one movie, and is complete information that the producer wants to provide to the viewer of the DVD 1.

【0054】そして、一又は複数のタイトル62によ
り、一のVTS63が論理上構成される。このVTS6
3に含まれるタイトル62は、夫々に共通の属性を有す
るものであり、例えば、一本の同じ映画に対して違う言
語の映画が夫々のタイトル62に相当することとなる。
また、図3に示す一のVTS63に相当する情報は、図
1に示す一のVTS3に含まれている情報に対応してい
る。すなわち、DVD1には、図3に示す論理上のVT
S63内に含まれる全ての情報が一のVTS3として記
録されていることとなる。
Then, one VTS 63 is logically constructed by one or a plurality of titles 62. This VTS6
The titles 62 included in 3 have common attributes, and for example, a movie in a different language for one same movie corresponds to each title 62.
Information corresponding to one VTS 63 shown in FIG. 3 corresponds to information included in one VTS 3 shown in FIG. That is, the logical VT shown in FIG.
All the information contained in S63 is recorded as one VTS3.

【0055】以上説明した論理フォーマットに基づい
て、物理構造において区分された情報を製作者が指定す
ることにより、視聴者が見るべき映像(映画等)が形成
されるのである。
Based on the logical format described above, the producer designates the information divided in the physical structure to form a video (movie or the like) that the viewer should watch.

【0056】なお、図1に示す物理構造の説明において
は、内容の理解の容易化のため、複数のセル20がID
番号の順に記録されているとして説明したが、実施形態
のDVD1においては、実際には、一のセル20が図4
に示す複数のインターリーブドユニットIUに分割され
て記録される場合がある。
In the description of the physical structure shown in FIG. 1, a plurality of cells 20 have IDs to facilitate understanding of the contents.
Although it is described that they are recorded in the order of numbers, in the DVD 1 of the embodiment, one cell 20 is actually shown in FIG.
In some cases, the data is divided into a plurality of interleaved units IU and recorded.

【0057】すなわち、例えば図4に示すように、製作
者が一のPGC61AをID番号1、2及び4を有する
セル20により構成し、他のPGC61BをID番号
1、3及び4を有するセル20により構成する場合を考
えると、当該PGC61Aに基づいてDVD1から情報
を再生する際には、ID番号1、2及び4を有するセル
20のみを再生し、PGC61Bに基づいてDVD1か
ら情報を再生する際には、ID番号1、3及び4を有す
るセル20のみを再生することとなる。この場合に、セ
ル20がID番号毎に纏められて相互に分離して記録さ
れていると、例えば、PGC61Aの場合には、ID番
号2のセル20のDVD1上の記録位置からID番号4
のセル20DVD1上の記録位置まで、再生のためのピ
ックアップをジャンプする時間が必要となり、後述の再
生装置におけるトラックバッファの容量によっては、I
D番号2のセル20とID番号4のセル20を連続的に
再生すること(以下、これをシームレス再生という。)
ができなくなる。
That is, for example, as shown in FIG. 4, the manufacturer configures one PGC 61A with cells 20 having ID numbers 1, 2 and 4 and another PGC 61B with cells 20 having ID numbers 1, 3 and 4. In the case of reproducing information from the DVD 1 based on the PGC 61A, only the cells 20 having ID numbers 1, 2 and 4 are reproduced, and when the information is reproduced from the DVD 1 based on the PGC 61B. In this case, only the cell 20 having the ID numbers 1, 3 and 4 is reproduced. In this case, if the cells 20 are grouped for each ID number and recorded separately from each other, for example, in the case of the PGC 61A, the ID number 4 from the recording position of the cell 20 of the ID number 2 on the DVD 1.
It takes time to jump the pickup for reproduction to the recording position on the cell 20DVD1 of the above, and depending on the capacity of the track buffer in the reproducing apparatus described later, I
Continuously reproducing the cell 20 of D number 2 and the cell 20 of ID number 4 (hereinafter, this is referred to as seamless reproduction).
Can not be.

【0058】そこで、図4に示す場合には、ID番号2
のセル20とID番号3のセル20を、上記トラックバ
ッファにおける入出力処理の速度に対応して、一時的に
入力信号の入力が停止しても、出力信号の連続性が損な
われない長さのインターリーブドユニットIU(すなわ
ち、一のインターリーブドユニットIUの間だけピック
アップがジャンプすることによりトラックバッファへの
入力信号が途絶えても、当該トラックバッファからの出
力信号を連続的に出力可能な長さのインターリーブドユ
ニットIU)に夫々分解して記録し、例えば、PGC6
1Aに基づいて再生する場合には、ID番号2に対応す
るセル20を構成するインターリーブドユニットIUの
みを連続して検出し、再生することが行われる。同様
に、PGC61Bに基づいて再生する場合には、ID番
号3に対応するセル20を構成するインターリーブドユ
ニットIUのみを連続して検出し、再生するのである。
なお、インターリーブドユニットIUの長さは、上述の
ように、トラックバッファの容量を勘案して決定される
他に、トラックジャンプを行うためのスライダモータ等
の駆動機構の性能をも加味して決定される場合がある。
Therefore, in the case shown in FIG. 4, the ID number 2
Cell 20 of ID number 3 and cell 20 of ID number 3 have such a length that the continuity of the output signal is not lost even if the input of the input signal is temporarily stopped according to the speed of the input / output processing in the track buffer. The interleaved unit IU (that is, the length at which the output signal from the track buffer can be continuously output even if the input signal to the track buffer is interrupted due to the pickup jumping only during one interleaved unit IU). In the interleaved unit IU) of the PGC6.
When reproducing based on 1A, only the interleaved unit IU forming the cell 20 corresponding to the ID number 2 is continuously detected and reproduced. Similarly, when reproducing based on the PGC 61B, only the interleaved unit IU forming the cell 20 corresponding to the ID number 3 is continuously detected and reproduced.
The length of the interleaved unit IU is determined in consideration of the capacity of the track buffer, as described above, and also in consideration of the performance of the drive mechanism such as the slider motor for performing the track jump. May be done.

【0059】このように、製作者の意図によって、一の
セル20を複数のインターリーブドユニットIUに分割
して記録しておくことにより、飛び飛びのID番号のセ
ル20を含むPGC61を再生する際にも、トラックバ
ッファから出力される信号は途切れることはなく、従っ
て、視聴者は中断することのない再生映像を視聴するこ
とができるのである。
As described above, one cell 20 is divided into a plurality of interleaved units IU and recorded according to the intention of the manufacturer, so that the PGC 61 including the cells 20 with random ID numbers is reproduced. However, the signal output from the track buffer is not interrupted, so that the viewer can watch the reproduced video without interruption.

【0060】なお、上記インターリーブドユニットIU
を形成する際には、一のVOB10内で完結するように
形成され、一のインターリーブドユニットIUが隣り合
う複数のVOB10に跨がることはない。また、インタ
ーリーブドユニットIUとVOBユニット30との関係
については、一のインターリーブドユニットIU内に一
又は複数のVOBユニット30が含まれ、一のインター
リーブドユニットIU内においては一のVOBユニット
30が完結するように構成されており、一のVOBユニ
ット30が分割されて複数のインターリーブドユニット
IUに跨がることはない。
The above interleaved unit IU
Is formed so as to be completed within one VOB 10, and one interleaved unit IU does not straddle a plurality of VOBs 10 adjacent to each other. Regarding the relationship between the interleaved unit IU and the VOB unit 30, one interleaved unit IU includes one or more VOB units 30, and one interleaved unit IU includes one VOB unit 30. It is configured to be completed, and one VOB unit 30 is not divided and does not straddle a plurality of interleaved units IU.

【0061】以上説明したような種々の階層の情報を記
録する必要があるため、上述の記録フォーマットを有す
る情報は、上記DVD1のように、一本の映画を記録す
る他に、当該映画に対応する音声又は字幕等について、
複数種類の言語の音声又は字幕をも同一の光ディスクに
記録することが可能な大きな記憶容量を有する情報記録
媒体に特に適している。
Since it is necessary to record the information of various layers as described above, the information having the above-mentioned recording format corresponds to the movie in addition to recording one movie like the DVD1. About audio or subtitles
It is particularly suitable for an information recording medium having a large storage capacity capable of recording voices or subtitles in a plurality of languages on the same optical disc.

【0062】次に、上記の物理構造及び論理構造を有す
る映像情報及び音声情報のうち、特に本発明に係るDS
Iデータ51について、図5を用いて説明する。
Next, of the video information and audio information having the above-mentioned physical structure and logical structure, the DS particularly according to the present invention is used.
The I data 51 will be described with reference to FIG.

【0063】DSIデータ51には、上述のように、表
示させたい映像を検索するための検索情報、すなわち、
より具体的には、上記VOBユニット30の単位で表示
させたい映像を検索するための情報及び上記シームレス
再生を行うための情報が記述される。
As described above, the DSI data 51 contains search information for searching for a video to be displayed, that is,
More specifically, information for searching a video to be displayed in units of the VOB unit 30 and information for performing the seamless reproduction are described.

【0064】これらの情報を分類すると、以下のように
分類される。
When these pieces of information are classified, they are classified as follows.

【0065】(1)視聴者から指定されたある動作の開
始時点において、予め後述の再生装置における各構成部
材のタイミングを設定するための情報 (2)後述の再生装置におけるピックアップの図3に示
す論理構造上のデータ区分に対応するDVD1上の位置
を知るための情報 (3)再生表示しようとするデータのみを後述の再生装
置におけるトラックバッファに書き込むための情報 (4)アクセス(検出)したいデータのDVD1上の記
録位置(目標位置)を示す情報 (5)アクセスのためにデータをサーチした際、所望の
データのアドレスが検出できなかったときに他のデータ
等を保護するための保護情報 次に、上記のように分類された情報が記録されるDSI
データ51内に、上記の夫々の情報が具体的にどのよう
に記録されるかについて、図5を用いて説明する。
(1) Information for setting the timing of each component in the reproducing apparatus described later in advance at the start of a certain operation designated by the viewer (2) The pickup of the reproducing apparatus described below is shown in FIG. Information for knowing the position on the DVD 1 corresponding to the data division in the logical structure (3) Information for writing only the data to be reproduced and displayed in the track buffer in the reproducing apparatus described later (4) Data to be accessed (detected) The information (5) indicating the recording position (target position) on the DVD 1 is protected information for protecting other data etc. when the address of the desired data cannot be detected when the data is searched for access. The information classified as above is recorded in the DSI
How each of the above-mentioned information is specifically recorded in the data 51 will be described with reference to FIG.

【0066】図5に示すように、DSIデータ51は、
具体的には、一のDSIデータ51内で共通に使用され
る一般情報と、シームレス再生のためのシームレス情報
と、後述のアングル再生を行うためのアングル飛び先情
報と、所望のVOBユニット30を検索するためのVO
Bユニットサーチ情報と、当該DSIデータ51が含ま
れているVOBユニット30と同期して表示又は出力す
べきサブピクチャデータ44又はオーディオデータ43
に関する情報である同期再生情報とにより構成される。
このうち、VOBユニットサーチ情報は、特に、映像を
出力しながらの早送り又は巻戻し、若しくはN倍速再生
等の特殊再生やタイムサーチ動作を行う時に活用され
る。
As shown in FIG. 5, the DSI data 51 is
Specifically, general information commonly used in one DSI data 51, seamless information for seamless reproduction, angle jump destination information for performing angle reproduction described later, and desired VOB unit 30 are set. VO to search
B unit search information and sub picture data 44 or audio data 43 to be displayed or output in synchronization with the VOB unit 30 including the DSI data 51.
It is composed of the synchronous reproduction information which is the information regarding.
Of these, the VOB unit search information is utilized especially when performing fast-forwarding or rewinding while outputting a video, or performing special playback such as N-fold speed playback or time search operation.

【0067】ここで、上記アングル飛び先情報が適用さ
れるアングルブロック再生について概要を説明すると、
本実施形態のDVD1には、例えば、一の映画(タイト
ル62)について、同じ時間軸上の場面を複数の視点か
ら見た映像情報を記録することが可能である。すなわ
ち、より具体的には、例えば、一の映画について、それ
に出演している男優の視点からある情景を見た映像と、
女優の視点から同じ情景を見た映像とを記録することが
可能なのである。そして、これらの映像を、上記ハイラ
イト情報に基づくメニュー画面を用いた視聴者の選択に
より切り換えて再生することが可能となるのであり、こ
れをアングルブロック再生という。なお、このようなア
ングルブロック再生を行うための夫々の視点に対応する
映像情報は夫々の視点毎に処理が行われ、インターリー
ブドユニットIUに分解されてDVD1上にアングルブ
ロックとして記録される。
Here, the outline of the angle block reproduction to which the angle jump destination information is applied will be described.
In the DVD 1 of the present embodiment, for example, it is possible to record video information of one movie (title 62) in which a scene on the same time axis is viewed from a plurality of viewpoints. That is, more specifically, for example, with respect to one movie, an image of a certain scene from the viewpoint of the actors who appear in it,
It is possible to record an image of the same scene seen from the actress's point of view. Then, these images can be switched and reproduced by the viewer's selection using the menu screen based on the highlight information, which is called angle block reproduction. The video information corresponding to each viewpoint for performing such angle block reproduction is processed for each viewpoint, decomposed into the interleaved unit IU, and recorded on the DVD 1 as an angle block.

【0068】また、このようにインターリーブドユニッ
トIUに分解されてDVD1上に記録される記録情報と
しては、上記アングルブロック再生を行うための記録情
報の他に、いわゆるパレンタルブロック再生を行うため
の記録情報もインターリーブドユニットIUに分解され
てパレンタルブロック毎に記録される。このパレンタル
ブロック再生とは、一の同じ映画等について、例えば、
大人用の映像と子供用の映像の二種類の映像を夫々パレ
ンタルブロックとしてDVD1上に記録しておき、大人
用に設定された特定の再生装置においては大人用の映像
と子供用の映像の双方を再生可能とし、子供用に設定さ
れた特定の再生装置においては子供用の映像のみを再生
するものである。
Further, as the recording information which is thus decomposed into the interleaved unit IU and recorded on the DVD 1, in addition to the recording information for performing the angle block reproduction, so-called parental block reproduction is performed. The record information is also decomposed into the interleaved unit IU and recorded for each parental block. With this parental block playback, for one and the same movie, for example,
Two types of video, an adult video and a child video, are recorded on the DVD 1 as parental blocks respectively, and in a specific playback device set for adults, an adult video and a child video are recorded. Both can be played back, and only the video for the child is played back in the specific playback device set for the child.

【0069】次に、図5に示す各情報について更に説明
すると、一般情報としては、後述の再生装置におけるト
ラックバッファの制御のための時間情報と、図3に示す
論理構造を構成するための各データのDVD1上の記録
位置(論理アドレス)と、データサーチの際、所望のデ
ータのアドレスが検出できなかったときに他のデータ等
を保護するための保護情報と、後述の再生装置における
タイムサーチ動作のための時間情報(セル20内の経過
時間情報等)とが記録される。
Next, each information shown in FIG. 5 will be further described. As general information, time information for controlling a track buffer in the reproducing apparatus described later and each information for configuring the logical structure shown in FIG. 3 will be described. The recording position (logical address) of the data on the DVD 1, the protection information for protecting other data and the like when the address of the desired data cannot be detected during the data search, and the time search in the playback device described later. Time information for operation (elapsed time information in the cell 20 and the like) is recorded.

【0070】また、シームレス情報としては、シームレ
ス再生に必要な各データのDVD1上の記録位置(論理
アドレス)と、シームレス再生において、各再生画面の
接続のタイミングを予め設定するための時間情報とが記
録される。
The seamless information includes the recording position (logical address) of each data required for seamless reproduction on the DVD 1 and time information for presetting the connection timing of each reproduction screen in seamless reproduction. Will be recorded.

【0071】更に、アングル飛び先情報としては、シー
ムレス(連続的)にアングルを切り換えてアングルブロ
ック再生を行うための再生すべきインターリーブドユニ
ットのDVD1上の記録位置を示すアドレス情報が記録
される。
Further, as the angle jump destination information, address information indicating the recording position on the DVD 1 of the interleaved unit to be reproduced for seamlessly (continuously) switching the angle and reproducing the angle block is recorded.

【0072】また、VOBユニットサーチ情報として
は、再生時間軸上のおいて、当該DSIデータ51の近
傍の所定の範囲(再生時間で±2分)に存在する他のV
OBユニット30(すなわち、他のナビパック41)の
DVD1上の記録位置を示すアドレス情報が記録されて
いる。
As the VOB unit search information, other V existing in a predetermined range (± 2 minutes in reproduction time) near the DSI data 51 on the reproduction time axis.
Address information indicating a recording position on the DVD 1 of the OB unit 30 (that is, another navigation pack 41) is recorded.

【0073】最後に、同期再生情報としては、当該DS
Iデータ51が含まれているVOBユニット30と同期
して表示又は出力すべきサブピクチャデータ44又はオ
ーディオデータ43のDVD1上の記録位置を示すアド
レス情報が記録されている。
Finally, as the synchronous reproduction information, the DS
Address information indicating a recording position on the DVD 1 of the sub-picture data 44 or the audio data 43 to be displayed or output in synchronization with the VOB unit 30 including the I data 51 is recorded.

【0074】以上説明した各情報を含むDSIデータ5
1を用いることにより、後述の再生装置において、再生
されるべきアングルブロック又はパレンタルブロック等
を含む記録情報を一時中断することなくスムーズに再生
したり、アングルブロック又はパレンタルブロック毎の
スキャン再生やタイムサーチ動作等の処理が可能となる
のである。
DSI data 5 including each information described above
By using 1, in the reproducing apparatus described later, the recorded information including the angle block or the parental block to be reproduced can be smoothly reproduced without interruption, or the scan reproduction of each angle block or the parental block can be performed. It is possible to perform processing such as time search operation.

【0075】次に、上記各情報のうち、本発明に係るV
OBユニットサーチ情報について更に詳細に図6を用い
て説明する。なお、図6は、VOBユニットサーチ情報
として記述される情報と、実際のDVD1上の記録位置
並びに再生時間との関係を示している。また、図6にお
いて、「FWD」はDVD1の記録位置について前方
(再生時間軸上において後)であることを示し、「BW
D」はDVD1の記録位置について後方(再生時間軸上
において前)であることを示している。
Next, among the above information, V according to the present invention
The OB unit search information will be described in more detail with reference to FIG. Note that FIG. 6 shows the relationship between the information described as VOB unit search information and the actual recording position and reproduction time on the DVD 1. Further, in FIG. 6, “FWD” indicates that the recording position of the DVD 1 is ahead (rear on the reproduction time axis), and “BW”
“D” indicates that the recording position of the DVD 1 is rearward (front on the reproduction time axis).

【0076】図6に示すように、一のナビパック41内
に記述されるVOBユニットサーチ情報には、例えば、
当該一のナビパック41を図6に「*」印で示すナビパ
ック41Aとすると、当該ナビパック41Aから0.5
秒×n(nは自然数)秒後に再生すべきVOBユニット
30、又は0.5秒×n(nは自然数)秒前に既に再生
したVOBユニット30のDVD1上の記録位置を示す
アドレス情報が各時間毎に記述される。より具体的に
は、図6に示す場合には、FWD1に対応するVOBユ
ニットサーチ情報は、ナビパック41Aを有するVOB
ユニット#0から0.5秒後に再生されるべきVOBユ
ニットが記述される。図6の場合には、VOBユニット
#0が再生時間0.6秒であるので、FWD1に対応す
るVOBユニットサーチ情報には、VOBユニット#0
自身のDVD1上の記録位置を示すアドレス情報が記述
されている。
As shown in FIG. 6, the VOB unit search information described in one navigation pack 41 includes, for example,
Assuming that the one navigation pack 41 is a navigation pack 41A indicated by a mark "*" in FIG.
Address information indicating the recording position on the DVD 1 of the VOB unit 30 to be reproduced after seconds × n (n is a natural number) seconds or 0.5 seconds × n (n is a natural number) seconds has already been recorded. Described every hour. More specifically, in the case shown in FIG. 6, the VOB unit search information corresponding to FWD1 is the VOB having the navigation pack 41A.
The VOB unit to be reproduced 0.5 seconds after the unit # 0 is described. In the case of FIG. 6, since the reproduction time of the VOB unit # 0 is 0.6 seconds, the VOB unit # 0 is included in the VOB unit search information corresponding to FWD1.
Address information indicating the recording position on the DVD 1 of itself is described.

【0077】また、FWD2に対応するVOBユニット
サーチ情報は、ナビパック41Aを有するVOBユニッ
ト#0から1.0秒(0.5×2)後に再生されるべき
VOBユニットが記述される。図6の場合には、VOB
ユニット#0が再生時間0.6秒であり、VOBユニッ
ト#1も再生時間0.6秒であるので、FWD2に対応
するVOBユニットサーチ情報には、ナビパック41A
から1秒後に再生すべきVOBユニット30、すなわ
ち、VOBユニット#1のDVD1上の記録位置を示す
アドレス情報が記述されている。以下、同様にして、一
のナビパック41内のVOBユニットサーチ情報には、
当該一のナビパック41を基点として前後2分の再生時
間に対応するVOBユニット30のアドレス情報が記述
される。上記の要領で記述されたVOBユニットサーチ
情報の例を図7に示す。なお、図7において、「FWD
A」は前方のアドレスを示し、「BWDA」は後方のア
ドレスを示している。また、その後に続くアドレス番号
は、(対応する再生時間×2)に相当する数となってい
る。
Further, the VOB unit search information corresponding to FWD2 describes the VOB unit to be reproduced 1.0 second (0.5 × 2) after the VOB unit # 0 having the navigation pack 41A. In the case of FIG. 6, VOB
Since the reproduction time of the unit # 0 is 0.6 seconds and the reproduction time of the VOB unit # 1 is 0.6 seconds, the VOB unit search information corresponding to the FWD2 includes the navigation pack 41A.
Address information indicating the recording position on the DVD 1 of the VOB unit 30, that is, the VOB unit # 1 to be reproduced one second after is written. In the same manner, the VOB unit search information in one navigation pack 41 is
Address information of the VOB unit 30 corresponding to a reproduction time of 2 minutes before and after the one navigation pack 41 is described. An example of VOB unit search information described in the above manner is shown in FIG. In addition, in FIG. 7, “FWD
"A" indicates a front address, and "BWDA" indicates a rear address. Further, the address numbers that follow thereafter are numbers corresponding to (corresponding reproduction time × 2).

【0078】ところで、DVD1に記録される記録情報
のうち、上述のアングルブロック再生又はパレンタルブ
ロック再生のための記録情報(アングルブロック又はパ
レンタルブロック)は、図8に示すように、同一の再生
時刻に対応する記録情報(図8において、男優の視点で
見た映像A(以下、映像Aという。)、女優の視点で見
た映像B(以下、映像Bという。)及び子役の視点で見
た映像C(以下、映像Cという。))が夫々インターリ
ーブドユニットIUに分割されてDVD1上に順番に記
録されている。そして、これをDVD1上の再生時間と
実際の記録位置を示すアドレスとの関係で示すと図9に
示すようになる。なお、図9においては、説明の簡略化
のため、一のインターリーブドユニットIUは夫々の一
のVOBユニット30のみで構成されているとし、夫々
のVOBユニット30を再生したときの再生時間は全て
0.5秒であるとしている。また、上記の可変レート方
式を用いたMPEG2方式により、夫々のVOBユニッ
ト30のデータ量が異なるため、夫々にVOBユニット
30に対応する開始アドレス間の間隔も異なっている。
By the way, among the record information recorded on the DVD 1, the record information (angle block or parental block) for the above angle block reproduction or parental block reproduction is the same reproduction as shown in FIG. Recorded information corresponding to the time (in FIG. 8, the image A seen from the actor's point of view (hereinafter referred to as image A), the image B seen from the actress's point of view (hereinafter referred to as image B), and the child actor's point of view. Video C (hereinafter referred to as video C) is divided into interleaved units IU and recorded on the DVD 1 in order. FIG. 9 shows the relationship between the reproduction time on the DVD 1 and the address indicating the actual recording position. Note that, in FIG. 9, for simplification of description, one interleaved unit IU is composed of only one VOB unit 30, and the reproduction time when reproducing each VOB unit 30 is all It is supposed to be 0.5 seconds. Further, since the data amount of each VOB unit 30 differs depending on the MPEG2 method using the variable rate method described above, the intervals between the start addresses corresponding to the VOB units 30 also differ.

【0079】そして、図9に示す夫々のVOBユニット
30アドレスを図7に示すVOBユニットサーチ情報に
適用すると、例えば、図10に示すようになる。
When the respective VOB unit 30 addresses shown in FIG. 9 are applied to the VOB unit search information shown in FIG. 7, the result becomes, for example, as shown in FIG.

【0080】ここで、図10に示すVOBユニットサー
チ情報に基づいて、例えば、映像Aを再生中にスキャン
動作等で2秒先のデータ(映像)を見る場合を考える
と、図10に示すVOBユニットサーチ情報を用いたの
では、2秒後のデータは、アドレス(37)に記録され
ているデータであり、それは図9より映像Bの一部にな
ってしまう。つまり、インターリーブドユニットIUに
分割されて記録されている記録情報においては、図10
に示すVOBユニットサーチ情報では、DVD1上の再
生時間で夫々のVOBユニット30の開始アドレスが記
述されているので、他の情報を併用しないと、夫々の部
分記録情報(映像A、映像B又は映像C)毎のスキャン
動作、タイムサーチ動作等ができないのである。
Considering, for example, a case where data (video) two seconds ahead is viewed by a scanning operation or the like during playback of video A based on the VOB unit search information shown in FIG. 10, the VOB shown in FIG. 10 is considered. If the unit search information is used, the data after 2 seconds is the data recorded in the address (37), and it becomes a part of the image B from FIG. That is, in the record information divided and recorded in the interleaved unit IU, FIG.
In the VOB unit search information shown in (1), the start address of each VOB unit 30 is described at the reproduction time on the DVD 1. Therefore, unless other information is used together, each partial record information (video A, video B or video) is recorded. The scan operation and time search operation for each C) cannot be performed.

【0081】そこで、本発明では、連続して再生される
べきインターリーブドユニットIUのみのアドレスをV
OBユニットサーチ情報として記述するのである。
Therefore, in the present invention, the address of only the interleaved unit IU to be continuously reproduced is set to V.
It is described as OB unit search information.

【0082】すなわち、図11に(*)印で示すナビパ
ック41A内のDSIデータ51に記述されるVOBユ
ニットサーチ情報としては、夫々映像Aとして連続して
再生されるべきインターリーブドユニットIUのアドレ
ス(図11の場合は、アドレス(30)、(62)及び
(86))を夫々の当該インターリーブドユニットIU
の再生される時刻に対応させて記述するのである。同様
にして、図11に符号41Bで示すナビパック41内に
記述されるVOBユニットサーチ情報としては、映像B
として連続して再生されるべきインターリーブドユニッ
トIUのアドレス(37)、(73)及び(100)を
当該インターリーブドユニットIUの再生される時刻に
対応させて記述し、また、図11に符号41Cで示すナ
ビパック41内に記述されるVOBユニットサーチ情報
としては、映像Cとして連続して再生されるべきインタ
ーリーブドユニットIUのアドレス(50)及び(8
0)を当該インターリーブドユニットIUの再生される
時刻に対応させて記述する。以上のようにして夫々のイ
ンターリーブドユニットIUのアドレスを記述したVO
Bユニットサーチ情報について、ナビパック41A内に
記述されるVOBユニットサーチ情報の具体例を図12
に示す。
That is, the VOB unit search information described in the DSI data 51 in the navigation pack 41A shown by (*) mark in FIG. 11 is the address of the interleaved unit IU to be continuously reproduced as the video A. (In the case of FIG. 11, the addresses (30), (62) and (86)) are assigned to the respective interleaved units IU.
It is described in correspondence with the time of reproduction. Similarly, as the VOB unit search information described in the navigation pack 41 indicated by reference numeral 41B in FIG.
, The addresses (37), (73), and (100) of the interleaved unit IU to be continuously reproduced are described in association with the time at which the interleaved unit IU is reproduced, and reference numeral 41C in FIG. As the VOB unit search information described in the navigation pack 41 indicated by, the addresses (50) and (8) of the interleaved unit IU to be continuously reproduced as the video C are shown.
0) is described in correspondence with the time at which the interleaved unit IU is reproduced. As described above, the VO describing the address of each interleaved unit IU
Regarding the B unit search information, a specific example of the VOB unit search information described in the navigation pack 41A is shown in FIG.
Shown in.

【0083】このように、連続して再生されるべきイン
ターリーブドユニットIUのみのアドレスによりVOB
ユニットサーチ情報を構成することにより、アングルブ
ロックの再生中やアングルの切り換えを実行後において
もタイムサーチ動作や、早送り又はスキャン等の特殊再
生が可能となるのである。
As described above, the VOB is generated by the address of only the interleaved unit IU to be continuously reproduced.
By configuring the unit search information, it is possible to perform the time search operation and the special reproduction such as fast-forwarding or scanning even during the reproduction of the angle block or after the switching of the angle.

【0084】なお、上述のVOBユニットサーチ情報の
構成は、アングルブロック再生用だけでなく、同じくイ
ンターリーブドユニットIUに情報が分割されて記録さ
れる上記パレンタルブロック再生に適用されるVOBユ
ニットサーチ情報においても同様の構成とされる。
The structure of the VOB unit search information described above is applied not only to the reproduction of the angle block but also to the reproduction of the parental block in which the information is also divided and recorded in the interleaved unit IU. The same configuration is used in.

【0085】(II)記録装置の実施形態 次に、上述のVOBユニットサーチ情報を含む制御情
報、映像情報及び音声情報をDVD1に記録するための
本願に対応する記録装置の実施形態について、図13を
用いて説明する。
(II) Embodiment of Recording Device Next, an embodiment of a recording device corresponding to the present application for recording the control information including the VOB unit search information, video information and audio information on the DVD 1 will be described with reference to FIG. Will be explained.

【0086】図13に示すように、実施形態に係る記録
装置S1は、VTR(Video TapeRecorder)70と、
メモリ71と、信号処理部72と、ハードディスク装置
73及び74と、コントローラ75と、多重器75と、
変調器77と、マスタリング装置78とにより構成され
ている。
As shown in FIG. 13, a recording apparatus S1 according to the embodiment includes a VTR (Video Tape Recorder) 70,
A memory 71, a signal processing unit 72, hard disk devices 73 and 74, a controller 75, a multiplexer 75,
It is composed of a modulator 77 and a mastering device 78.

【0087】次に、動作を説明する。Next, the operation will be described.

【0088】VTR70には、DVD1に記録すべき音
声情報や映像情報等の素材である記録情報R(上記映像
A乃至Cに対応する映像情報が個別に含まれている。)
が一時的に記録されている。そして、VTR70に一時
的に記録された記録情報Rは、信号処理部72からの要
求により当該信号処理部3に出力される。
The VTR 70 is recording information R which is a material such as audio information and video information to be recorded on the DVD 1 (video information corresponding to the above videos A to C is individually included).
Is temporarily recorded. Then, the record information R temporarily recorded in the VTR 70 is output to the signal processing unit 3 in response to a request from the signal processing unit 72.

【0089】信号処理部72は、VTR70から出力さ
れた記録情報RをA/D変換した後、映像A、B及びC
に対応する夫々の映像情報に分離し、当該分離された映
像情報毎にMPEG2方式の可変レート方式を用いて圧
縮処理し、音声情報と当該映像情報とを時間軸多重する
と共に、当該音声情報と映像情報に多重して記録すべき
上記ナビパック41を挿入すべき位置に当該ナビパック
41に対応するスペースを設け、圧縮多重信号Sr とし
て出力する。その後、出力された圧縮多重信号Sr は、
ハードディスク装置73に一時的に記憶される。
The signal processing section 72 A / D-converts the recording information R output from the VTR 70, and then the images A, B and C.
Are separated into respective video information corresponding to the above, and compression processing is performed for each of the separated video information by using the variable rate method of the MPEG2 system, and the audio information and the video information are time-axis multiplexed, and A space corresponding to the navigation pack 41 is provided at a position where the navigation pack 41 to be multiplexed and recorded in the video information should be inserted, and the compressed multiplexing signal Sr is output. After that, the output compressed multiplexed signal Sr is
It is temporarily stored in the hard disk device 73.

【0090】これらと並行して、メモリ71は、上記記
録情報Rの再生を制御するための制御情報(図1におけ
る、ビデオマネージャ2、コントロールデータ11、ナ
ビパック41(PCIデータ50及び上記VOBユニッ
トサーチ情報を含むDSIデータ51)等)が記載され
たキューシートSTに基づき予め入力された当該制御情
報を一時的に記憶し、信号処理部72からの要求に基づ
いて制御情報信号Siとして出力する。
In parallel with these, the memory 71 controls information for controlling reproduction of the recording information R (video manager 2, control data 11, navigation pack 41 (PCI data 50 and VOB unit in FIG. 1). The control information previously input based on the cue sheet ST in which the DSI data 51) including the search information etc. is described is temporarily stored and is output as the control information signal Si based on a request from the signal processing unit 72. .

【0091】そして、信号処理部72は、VTR70か
ら出力される上記記録情報Rに対応したタイムコードT
t 及びメモリ71から出力される制御情報信号Siに基
づき、タイムコードTt を参照して制御情報から上述の
VOBユニットサーチ情報を含むDSIデータ51を分
離し、対応するサーチ情報信号Sacとして出力し、当該
サーチ情報信号Sacがハードディスク装置74に一時的
に記憶される。このとき、DSIデータ51以外のメモ
リ71に記憶されている制御情報については、図13に
おいては図示を省略しているが、DSIデータ51と同
様に信号処理部72において夫々に分離され、ハードデ
ィスク装置74に記憶される。
Then, the signal processing section 72 outputs the time code T corresponding to the recording information R output from the VTR 70.
Based on t and the control information signal Si output from the memory 71, the DSI data 51 including the VOB unit search information described above is separated from the control information by referring to the time code Tt and output as the corresponding search information signal Sac, The search information signal Sac is temporarily stored in the hard disk device 74. At this time, the control information stored in the memory 71 other than the DSI data 51 is separated in the signal processing unit 72 like the DSI data 51, although not shown in FIG. Stored in 74.

【0092】以上の処理が記録情報R全体について実行
される。
The above processing is executed for the entire record information R.

【0093】記録情報Rの全てについて上記の処理が終
了すると、コントローラ75は、ハードディスク装置7
3から圧縮多重信号Sr を読み出すとともにハードディ
スク装置74からサーチ情報信号Sac及びその他の制御
情報を読み出し、これらに基づいてVOBユニットサー
チ情報(図12)を含むDSIデータ51及びその他の
制御情報を夫々独立に含む付加情報を生成し、対応する
付加情報信号Saをハードディスク装置74に一時的に
再記録する。これは、各制御情報の中には、圧縮多重信
号Srの生成結果によってその内容が決まるものがある
からである。
When the above processing is completed for all the recorded information R, the controller 75 causes the hard disk device 7 to operate.
3 and the search information signal Sac and other control information are read from the hard disk device 74, and based on these, the DSI data 51 including VOB unit search information (FIG. 12) and other control information are independently obtained. The additional information included in the above is generated, and the corresponding additional information signal Sa is temporarily re-recorded in the hard disk device 74. This is because some control information has its contents determined by the generation result of the compressed multiplexed signal Sr.

【0094】一方、コントローラ75は、上記信号処理
部72、ハードディスク装置73及び74の夫々の動作
の時間管理を行い、付加情報信号Saをハードディスク
装置74から読み出して出力すると共に、圧縮多重信号
Srと付加情報信号Saを時間軸多重するための情報選択
信号Sccを生成して出力する。
On the other hand, the controller 75 manages the time of each operation of the signal processing unit 72 and the hard disk devices 73 and 74, reads out the additional information signal Sa from the hard disk device 74 and outputs it, and also outputs the compressed multiplexed signal Sr. An information selection signal Scc for time-multiplexing the additional information signal Sa is generated and output.

【0095】その後、圧縮多重信号Sr(映像A、B及
びCに対応する映像情報を夫々個別に含んでいる。)と
付加情報信号Saは、コントローラ100からの情報選
択信号Sccに基づき、ハードディスク装置73及び74
から読み出され、多重器76により時間軸多重され、圧
縮多重信号Srにおける上記ナビパック41用のスペー
ス内に付加情報信号Saに対応する付加情報内のDSI
データ51等の制御情報が記述されて情報付加圧縮多重
信号Sapとして出力される。この情報付加圧縮多重信号
Sapの段階では、記録すべき情報は、コントローラ75
の情報選択信号Sccを用いた切り換え動作によって制御
情報と映像情報及び音声情報とが合成され、図1及び図
11に示す映像情報毎のインターリーブドユニットIU
に分離された物理構造(物理フォーマット)となってい
る。そして、上記VOBユニットサーチ情報について
は、対応するDSIデータ51に含まれると共に、対応
するナビパック41に含まれていることとなる。
Thereafter, the compressed multiplexed signal Sr (which individually contains the video information corresponding to the video images A, B and C) and the additional information signal Sa are based on the information selection signal Scc from the controller 100 and the hard disk device. 73 and 74
Read out from the DSI and time-division multiplexed by the multiplexer 76, and the DSI in the additional information corresponding to the additional information signal Sa in the space for the navigation pack 41 in the compressed multiplex signal Sr.
The control information such as the data 51 is described and output as the information-added compression multiplexed signal Sap. At the stage of the information-added compression multiplexed signal Sap, the information to be recorded is the controller 75.
The control information and the video information and the audio information are combined by the switching operation using the information selection signal Scc of FIG. 1, and the interleaved unit IU for each video information shown in FIGS.
The physical structure (physical format) is separated into. Then, the VOB unit search information is included in the corresponding DSI data 51 and the corresponding navigation pack 41.

【0096】なお、記録すべき情報の中に副映像情報が
含まれている場合には、図示しない他のハードディスク
装置から読み出されて信号処理部72に入力され、映像
情報及び音声情報と同様に信号処理され、情報付加圧縮
多重信号Sapに含まれる。
When the information to be recorded includes sub-picture information, it is read from another hard disk device (not shown) and input to the signal processing unit 72, and the same as the picture information and the sound information. Signal processing is performed and is included in the information-added compression multiplexed signal Sap.

【0097】その後、変調器77は、出力された情報付
加圧縮多重信号Sapに対してリードソロモン符号等のエ
ラー訂正コード(ECC)の付加及び8−16変調等の
変調を施してディスク記録信号Smを生成し、マスタリ
ング装置78に出力する。
After that, the modulator 77 adds an error correction code (ECC) such as Reed-Solomon code to the outputted information-added compression multiplexed signal Sap and performs modulation such as 8-16 modulation to make a disc recording signal Sm. Is generated and output to the mastering device 78.

【0098】最後に、マスタリング装置78は、当該デ
ィスク記録信号Smを光ディスクを製造する際のマスタ
(抜き型)となるスタンパディスクに対して記録する。
そして、このスタンパディスクを用いて図示しないレプ
リケーション装置により、一般に市販されるレプリカデ
ィスクとしての光ディスクが製造される。
Finally, the mastering device 78 records the disc recording signal Sm on a stamper disc which is a master (cutting die) when manufacturing an optical disc.
Then, using this stamper disk, an optical disk as a replica disk that is generally commercially available is manufactured by a replication device (not shown).

【0099】以上の記録装置S1の動作により、上記V
OBユニットサーチ情報を含む記録情報RがDVD1に
記録されることとなる。
By the operation of the recording apparatus S1 described above, the above V
The recording information R including the OB unit search information will be recorded on the DVD 1.

【0100】従って、当該記録された記録情報を再生す
る際に上記VOBユニットサーチ情報を用いれば、アン
グルブロック再生又はパレンタルブロック再生中におい
ても再生すべき映像情報を迅速に検索して再生すること
ができ、一時中断等をすることなく正確且つスムーズに
映像情報を再生しつつスキャン動作やタイムサーチ動作
等の特殊再生を行うことができる。
Therefore, if the VOB unit search information is used when reproducing the recorded information, the video information to be reproduced can be quickly searched and reproduced even during the angle block reproduction or the parental block reproduction. Therefore, it is possible to perform special reproduction such as scanning operation and time search operation while reproducing video information accurately and smoothly without interruption or the like.

【0101】(III)再生装置の実施形態 次に、上記の記録装置S1によりDVD1に記録された
情報を再生するための本願に対応する再生装置の実施形
態を、図14乃至図16を用いて説明する。
(III) Embodiment of Reproducing Device Next, an embodiment of a reproducing device corresponding to the present application for reproducing the information recorded on the DVD 1 by the recording device S1 will be described with reference to FIGS. 14 to 16. explain.

【0102】始めに、図14を用いて、実施形態の再生
装置の構成及び動作について説明する。
First, the configuration and operation of the reproducing apparatus according to the embodiment will be described with reference to FIG.

【0103】図14に示すように、実施形態に係る再生
装置S2は、ピックアップ80と、復調訂正部81と、
ストリームスイッチ82及び84と、トラックバッファ
83と、システムバッファ85と、デマルチプレクサ8
6と、VBV(Video Buffer Verifier)バッファ8
7と、ビデオデコーダ88と、サブピクチャバッファ8
9と、サブピクチャデコーダ90と、混合器91と、オ
ーディオバッファ92と、オーディオデコーダ93と、
PCIバッファ94と、PCIデコーダ95と、ハイラ
イトバッファ96と、ハイライトデコーダ97と、入力
部98と、ディスプレイ99と、システムコントローラ
100と、ドライブコントローラ101と、スピンドル
モータ102と、スライダモータ103とにより構成さ
れている。なお、図14に示す構成は、再生装置S2の
構成のうち、映像及び音声の再生に関する部分のみを記
載したものであり、ピックアップ80及びスピンドルモ
ータ102並びにスライダモータ103等をサーボ制御
するためのサーボ回路等は従来技術と同様であるので、
記載及び細部説明を省略する。
As shown in FIG. 14, the reproducing apparatus S2 according to the embodiment includes a pickup 80, a demodulation correcting section 81,
Stream switches 82 and 84, track buffer 83, system buffer 85, and demultiplexer 8
6 and VBV (Video Buffer Verifier) buffer 8
7, video decoder 88, and sub-picture buffer 8
9, a sub-picture decoder 90, a mixer 91, an audio buffer 92, an audio decoder 93,
PCI buffer 94, PCI decoder 95, highlight buffer 96, highlight decoder 97, input unit 98, display 99, system controller 100, drive controller 101, spindle motor 102, slider motor 103. It is composed by. It should be noted that the configuration shown in FIG. 14 shows only the part relating to the reproduction of video and audio in the configuration of the reproducing device S2, and is a servo for servo-controlling the pickup 80, the spindle motor 102, the slider motor 103, and the like. Since the circuit etc. are the same as the prior art,
The description and detailed description are omitted.

【0104】次に、全体動作を説明する。Next, the overall operation will be described.

【0105】ピックアップ80は、図示しないレーザダ
イオード、偏向ビームスプリッタ、対物レンズ、光検出
器等を含み、DVD1に対して再生光としての光ビーム
Bを照射すると共に、当該光ビームBのDVD1からの
反射光を受光し、DVD1上に形成されている情報ピッ
トに対応する検出信号Spを出力する。このとき、光ビ
ームBがDVD1上の情報トラックに対して正確に照射
されると共に、DVD1上の情報記録面で正確に焦点を
結ぶように、図示しない対物レンズに対して従来技術と
同様の方法によりトラッキングサーボ制御及びフォーカ
スサーボ制御が施されている。
The pickup 80 includes a laser diode, a deflection beam splitter, an objective lens, a photodetector and the like (not shown), irradiates the DVD 1 with the light beam B as reproduction light, and emits the light beam B from the DVD 1. It receives the reflected light and outputs a detection signal Sp corresponding to the information pit formed on the DVD 1. At this time, the light beam B is accurately applied to the information track on the DVD 1, and a method similar to that of the conventional technique is applied to an objective lens (not shown) so that the information recording surface on the DVD 1 is accurately focused. The tracking servo control and the focus servo control are performed by.

【0106】ピックアップ80から出力された検出信号
Spは、復調訂正部81に入力され、復調処理及び誤り
訂正処理が行われて復調信号Sdmが生成され、ストリー
ムスイッチ82及びシステムバッファ85に出力され
る。
The detection signal Sp output from the pickup 80 is input to the demodulation correction unit 81, demodulation processing and error correction processing are performed to generate a demodulation signal Sdm, which is output to the stream switch 82 and the system buffer 85. .

【0107】復調信号Sdmが入力されたストリームスイ
ッチ82は、ドライブコントローラ101からのスイッ
チ信号Ssw1によりその開閉が制御され、閉のときに
は、入力された復調信号Sdmをそのままスルーしてトラ
ックバッファ83に出力する。一方、ストリームスイッ
チ82が開のときには、復調信号Sdmは出力されず、不
要な情報(信号)がトラックバッファ83に入力される
ことがない。
The stream switch 82, to which the demodulation signal Sdm is input, is controlled to open / close by the switch signal Ssw1 from the drive controller 101, and when closed, the input demodulation signal Sdm is directly passed through and output to the track buffer 83. To do. On the other hand, when the stream switch 82 is open, the demodulated signal Sdm is not output, and unnecessary information (signal) is not input to the track buffer 83.

【0108】復調信号Sdmが入力されるトラックバッフ
ァ83は、FIFO(First In First Out)メモリ
等により構成され、入力された復調信号Sdmを一時的に
記憶すると共に、ストリームスイッチ84が閉とされて
いるときには、記憶した復調信号Sdmを連続的に出力す
る。トラックバッファ83は、MPEG2方式における
各GOP毎のデータ量の差を補償すると共に、インター
リーブドユニットIUに分割されたデータの読み取りの
際等に、上記のインターリーブドユニットIUに分割さ
れて記録されている記録情報Rに対応するシームレス再
生におけるトラックジャンプに起因して不連続に入力さ
れる復調信号Sdmを連続的に出力し、当該不連続による
再生の中断を解消するためのものである。
The track buffer 83 to which the demodulated signal Sdm is input is constituted by a FIFO (First In First Out) memory or the like, and temporarily stores the input demodulated signal Sdm, and the stream switch 84 is closed. If so, the stored demodulated signal Sdm is continuously output. The track buffer 83 compensates for the difference in data amount between GOPs in the MPEG2 system, and is divided into the interleaved units IU and recorded when reading data divided into the interleaved units IU. This is for continuously outputting the demodulated signal Sdm that is discontinuously input due to the track jump in the seamless reproduction corresponding to the recorded information R that is present, and to cancel the interruption of the reproduction due to the discontinuity.

【0109】連続的に復調信号Sdmが入力されるストリ
ームスイッチ84は、デマルチプレクサ86における分
離処理において、後段の各種バッファがオーバーフロー
したり、逆に空になってデコード処理が中断することが
ないように、システムコントローラ100からのスイッ
チ信号Ssw2により開閉が制御される。
The stream switch 84 to which the demodulated signal Sdm is continuously input is prevented from overflowing various buffers in the subsequent stage or conversely becoming empty and interrupting the decoding process in the demultiplexing process in the demultiplexer 86. In addition, opening / closing is controlled by the switch signal Ssw2 from the system controller 100.

【0110】一方、トラックバッファ83と並行して復
調信号Sdmが入力されるシステムバッファ85は、DV
D1をローディングしたときに最初に検出され、DVD
1に記録されている情報全体に関する管理情報(ビデオ
マネージャ2等)又はVTS3毎のコントロールデータ
11を蓄積して制御情報Scとしてシステムコントロー
ラ100に出力すると共に、情報再生中に必要に応じて
上記ナビパック41毎のDSIデータ51を一時的に蓄
積し、システムコントローラ100に制御情報Scとし
て出力する。
On the other hand, the system buffer 85 to which the demodulated signal Sdm is input in parallel with the track buffer 83 is DV
First detected when loading D1, DVD
The management information (video manager 2 etc.) relating to the entire information recorded in 1 or the control data 11 for each VTS 3 is accumulated and output as control information Sc to the system controller 100, and the above-mentioned navigation is performed as necessary during information reproduction. The DSI data 51 for each pack 41 is temporarily stored and output to the system controller 100 as control information Sc.

【0111】ストリームスイッチ84を介して復調信号
Sdmが連続的に入力されたデマルチプレクサ86におい
ては、当該復調信号Sdmからビデオデータ42、オーデ
ィオデータ43、サブピクチャデータ44及びナビパッ
ク41毎のPCIデータ50を分離し、ビデオ信号S
v、副映像信号Ssp、オーディオ信号Sad並びにPCI
信号Spcとして、夫々VBVバッファ87、サブピクチ
ャバッファ89、オーディオバッファ92及びPCIバ
ッファ94に出力する。なお、復調信号Sdmには、オー
ディオデータ43又はサブピクチャデータ44として複
数の言語が別々のストリームとして含まれている場合が
あるが、その場合には、システムコントローラ100か
らのストリーム選択信号Slcにより所望の言語が夫々選
択されてオーディオバッファ92又はサブピクチャバッ
ファ89に出力される。
In the demultiplexer 86 to which the demodulation signal Sdm is continuously input via the stream switch 84, the video data 42, the audio data 43, the sub-picture data 44 and the PCI data for each navigation pack 41 are input from the demodulation signal Sdm. Video signal S
v, sub-picture signal Ssp, audio signal Sad and PCI
The signal Spc is output to the VBV buffer 87, the sub-picture buffer 89, the audio buffer 92, and the PCI buffer 94, respectively. Note that the demodulation signal Sdm may include a plurality of languages as separate streams as the audio data 43 or the sub-picture data 44. In that case, the stream selection signal Slc from the system controller 100 may be used to select the desired language. Are selected and output to the audio buffer 92 or the sub-picture buffer 89.

【0112】ビデオ信号Svが入力されるVBVバッフ
ァ87は、FIFOメモリ等により構成され、ビデオ信
号Svを一時的に蓄積し、ビデオデコーダ88に出力す
る。VBVバッファ87は、MPEG2方式により圧縮
されているビデオ信号Svにおける各ピクチャ(図2参
照)毎のデータ量のばらつきを補償するためのものであ
る。そして、データ量のばらつきが補償されたビデオ信
号Svがビデオデコーダ88に入力され、MPEG2方
式により復調が行われて復調ビデオ信号Svdとして混合
器91に出力される。
The VBV buffer 87 to which the video signal Sv is input is formed of a FIFO memory or the like, temporarily stores the video signal Sv, and outputs it to the video decoder 88. The VBV buffer 87 is for compensating the variation in the data amount for each picture (see FIG. 2) in the video signal Sv compressed by the MPEG2 system. Then, the video signal Sv in which the variation in the data amount is compensated is input to the video decoder 88, demodulated by the MPEG2 system, and output to the mixer 91 as a demodulated video signal Svd.

【0113】一方、副映像信号Sspが入力されるサブピ
クチャバッファ89は、入力された副映像信号Sspを一
時的に蓄積し、サブピクチャデコーダ90に出力する。
サブピクチャバッファ89は、副映像信号Sspに含まれ
るサブピクチャデータ44を、当該サブピクチャデータ
44に対応するビデオデータ42と同期して出力するた
めのものである。そして、ビデオデータ42との同期が
取られた副映像信号Sspがサブピクチャデコーダ90に
入力され、復調が行われて復調副映像信号Sspdとして
混合器91に出力される。
On the other hand, the sub-picture buffer 89 to which the sub-picture signal Ssp is input temporarily stores the input sub-picture signal Ssp and outputs it to the sub-picture decoder 90.
The sub-picture buffer 89 is for outputting the sub-picture data 44 included in the sub-picture signal Ssp in synchronization with the video data 42 corresponding to the sub-picture data 44. Then, the sub-picture signal Ssp synchronized with the video data 42 is input to the sub-picture decoder 90, demodulated, and output to the mixer 91 as a demodulated sub-picture signal Sspd.

【0114】なお、副映像信号Sspが、上記メニュー画
面を構成して表示するために必要な、枠、選択ボタン等
を構成するための映像情報を含んでいる場合には、シス
テムコントローラ100からのハイライト制御信号Sch
に基づき、表示すべき選択ボタン等の表示状態の変更を
行って出力する。
If the sub-picture signal Ssp includes picture information for forming a frame, a selection button, etc. necessary to compose and display the menu screen, the system controller 100 sends the sub-picture signal Ssp. Highlight control signal Sch
Based on, the display state of the selection button to be displayed is changed and output.

【0115】ビデオデコーダ88から出力された復調ビ
デオ信号Svd及びサブピクチャデコーダ90から出力さ
れた復調副映像信号Sspd(対応する復調ビデオ信号Sv
dとの同期が取れている。)は、混合器91により混合
され、最終的な表示すべき映像信号Svpとして図示しな
いCRT(Cathode Ray Tube)等の表示部に出力され
る。
The demodulated video signal Svd output from the video decoder 88 and the demodulated sub-picture signal Sspd output from the sub-picture decoder 90 (corresponding demodulated video signal Svd
Synchronized with d. ) Is mixed by the mixer 91 and output as a final video signal Svp to be displayed to a display unit such as a CRT (Cathode Ray Tube) not shown.

【0116】次に、オーディオ信号Sadが入力されるオ
ーディオバッファ92は、FIFOメモリ等により構成
され、入力されたオーディオ信号Sadを一時的に蓄積
し、オーディオデコーダ93に出力する。オーディオバ
ッファ92は、オーディオ信号Sadを対応する映像情報
を含むビデオ信号Sv又は副映像信号Sspに同期して出
力させるためのものであり、対応する映像情報の出力状
況に応じてオーディオ信号Sadを遅延させる。そして、
対応する映像情報と同期するように時間調整されたオー
ディオ信号Sadは、オーディオデコーダ93に出力さ
れ、所定のデコードが施されて復調オーディオ信号Sad
dとして図示しないスピーカ等に出力される。なお、ア
クセス直後の再生等において、一時的に音声を中断する
(ポーズする)必要があることが検出された場合には、
システムコントローラ100からポーズ信号Scaがオー
ディオデコーダ93に出力され、当該オーディオデコー
ダ93において一時的に復調オーディオ信号Saddの出
力を停止する。
Next, the audio buffer 92 to which the audio signal Sad is input is composed of a FIFO memory or the like, and temporarily stores the input audio signal Sad and outputs it to the audio decoder 93. The audio buffer 92 is for outputting the audio signal Sad in synchronization with the video signal Sv or the sub-picture signal Ssp including the corresponding video information, and delays the audio signal Sad according to the output status of the corresponding video information. Let And
The audio signal Sad time-adjusted so as to be synchronized with the corresponding video information is output to the audio decoder 93, subjected to predetermined decoding, and demodulated audio signal Sad.
It is output as d to a speaker (not shown). In addition, when it is detected that the sound needs to be temporarily interrupted (paused) during playback immediately after access, etc.,
The pause signal Sca is output from the system controller 100 to the audio decoder 93, and the output of the demodulated audio signal Sadd is temporarily stopped in the audio decoder 93.

【0117】更に、PCI信号Spcが入力されるPCI
バッファ94は、FIFOメモリ等により構成され、入
力されたPCI信号Spcを一時的に蓄積し、PCIデコ
ーダ95に出力する。PCIバッファ94は、PCI信
号Spcに含まれるPCIデータ50と当該PCIデータ
50が対応するビデオデータ42、オーディオデータ4
3又はサブピクチャデータ44等とを同期させ、当該ビ
デオデータ42、オーディオデータ43又はサブピクチ
ャデータ44等にPCIデータ50を適用させるための
ものである。そして、PCIバッファ94により対応す
るビデオデータ42、オーディオデータ43又はサブピ
クチャデータ44等と同期したPCI信号Spcは、PC
Iデコーダ95によりPCIデータ50に含まれるハイ
ライト情報が分離され、ハイライト信号Shiとしてハイ
ライトバッファ96に出力されると共に、PCIデータ
50のハイライト情報以外の部分がPCI情報信号Spc
iとしてシステムコントローラ100に出力される。
Further, the PCI to which the PCI signal Spc is input
The buffer 94 is composed of a FIFO memory or the like, temporarily stores the input PCI signal Spc, and outputs it to the PCI decoder 95. The PCI buffer 94 includes the PCI data 50 included in the PCI signal Spc and the video data 42 and audio data 4 corresponding to the PCI data 50.
3 or sub picture data 44, etc., and the PCI data 50 is applied to the video data 42, audio data 43, sub picture data 44, etc. The PCI signal Spc synchronized with the corresponding video data 42, audio data 43, sub-picture data 44, etc. by the PCI buffer 94 is
The highlight information included in the PCI data 50 is separated by the I decoder 95 and is output to the highlight buffer 96 as a highlight signal Shi, and a portion of the PCI data 50 other than the highlight information is PCI information signal Spc.
It is output to the system controller 100 as i.

【0118】ハイライト信号Shiが入力されるハイライ
トバッファ96は、FIFOメモリ等により構成され、
入力されたハイライト信号Shiを一時的に蓄積し、ハイ
ライトデコーダ97に出力する。ハイライトバッファ9
6は、当該ハイライト情報のための画像情報が含まれて
いる副映像信号Sspに対応して、ハイライト情報に対応
する選択項目(選択ボタン)の表示状態の変更が正確に
行われるための時間軸補償を行うためのバッファであ
る。そして、時間軸補償が行われたハイライト信号Shi
は、ハイライトデコーダ97においてデコードされ、当
該ハイライト信号Shiに含まれる情報が復調ハイライト
信号Shidとしてシステムコントローラ100に出力さ
れる。ここで、システムコントローラ100は、当該復
調ハイライト信号Shidに基づき、ハイライト情報によ
る表示状態の変更を行うべく、上記のハイライト制御信
号Schを出力することとなる。
The highlight buffer 96 to which the highlight signal Shi is input is composed of a FIFO memory or the like,
The input highlight signal Shi is temporarily stored and output to the highlight decoder 97. Highlight buffer 9
Reference numeral 6 is for accurately changing the display state of the selection item (selection button) corresponding to the highlight information in response to the sub-picture signal Ssp including the image information for the highlight information. This is a buffer for time axis compensation. Then, the highlight signal Shi for which the time axis compensation has been performed
Is decoded by the highlight decoder 97, and the information contained in the highlight signal Shi is output to the system controller 100 as a demodulated highlight signal Shid. Here, the system controller 100 outputs the highlight control signal Sch in order to change the display state based on the highlight information based on the demodulated highlight signal Shid.

【0119】システムコントローラ100は、システム
バッファ85から入力される制御情報Sc、PCIデコ
ーダ95から入力されるPCI情報信号Spci及びリモ
コン等の入力部98から入力される入力信号Sinに基づ
き、それらの信号に対応した正しい再生を行うために上
記のスイッチ信号Ssw2、ストリーム選択信号Slc、ポ
ーズ信号Sca、ハイライト制御信号Schを出力すると共
に、再生装置S2の動作状況等を表示するために表示信
号Sdpを液晶表示装置等のディスプレイ99に出力す
る。
Based on the control information Sc input from the system buffer 85, the PCI information signal Spci input from the PCI decoder 95, and the input signal Sin input from the input section 98 such as a remote controller, the system controller 100 outputs those signals. Output the switch signal Ssw2, the stream selection signal Slc, the pause signal Sca, and the highlight control signal Sch in order to perform the correct reproduction corresponding to the display signal Sdp for displaying the operation status of the reproduction apparatus S2. It is output to a display 99 such as a liquid crystal display device.

【0120】更に、システムコントローラ100は、上
記制御信号Sc等により、シームレス再生のためにサー
チ等のトラックジャンプの処理が必要であることを検出
したときには、ドライブコントローラ101に対して、
当該トラックジャンプの処理に対応するシームレス制御
信号Scslを出力する。
Further, when the system controller 100 detects from the control signal Sc or the like that a track jump process such as a search is required for seamless reproduction, it informs the drive controller 101 that
The seamless control signal Scsl corresponding to the track jump processing is output.

【0121】そして、シームレス制御信号Scslが入力
されたドライブコントローラ101は、スピンドルモー
タ102又はスライダモータ103に対して駆動信号S
dを出力する。この駆動信号Sdにより、スピンドルモー
タ102又はスライダモータ103は、光ビームBが再
生すべきDVD1上の記録位置に照射されるようにピッ
クアップ2を移動させる(図14破線矢印参照)と共
に、DVD1の回転をCLV(Constant Linear Velo
city:線速度一定)制御する。これと並行して、ドライ
ブコントローラ101は、ピックアップ2が移動中であ
り復調訂正部81から復調信号Sdmが出力されないとき
には、シームレス制御信号Scslに基づきスイッチ信号
Ssw1を出力し、ストリームスイッチ82を開とすると
共に、復調信号Sdmが出力され始めると、ストリームス
イッチ82を閉成して復調信号Sdmをトラックバッファ
83に出力する。
Then, the drive controller 101, to which the seamless control signal Scsl is input, sends the drive signal S to the spindle motor 102 or the slider motor 103.
Output d. The drive signal Sd causes the spindle motor 102 or the slider motor 103 to move the pickup 2 so that the light beam B is irradiated to the recording position on the DVD 1 to be reproduced (see the broken line arrow in FIG. 14) and rotate the DVD 1. To CLV (Constant Linear Velo
city: constant linear velocity) control. In parallel with this, when the pickup 2 is moving and the demodulation correction unit 81 does not output the demodulation signal Sdm, the drive controller 101 outputs the switch signal Ssw1 based on the seamless control signal Scsl and opens the stream switch 82. At the same time, when the demodulated signal Sdm starts to be output, the stream switch 82 is closed to output the demodulated signal Sdm to the track buffer 83.

【0122】次に、上記再生装置S2の内、特に本発明
に係るVOBユニットサーチ情報を用いた検索動作につ
いて、システムコントローラ100の動作を中心として
以下に説明する。
Next, a search operation using the VOB unit search information according to the present invention in the reproducing apparatus S2 will be described below centering on the operation of the system controller 100.

【0123】(A)J倍速ビジュアルスキャン動作の実
施形態 初めに、アングルブロック再生又はパレンタルブロック
再生中におけるVOBユニットサーチ情報を用いたJ倍
速ビジュアルスキャン動作(具体的には、10倍速ビジ
ュアルスキャン動作、30倍速ビジュアルスキャン動作
等であり、映像を出力しつつJ倍速で再生する動作であ
る。)について、図15を用いて説明する。
(A) Embodiment of J Double Speed Visual Scan Operation First, the J double speed visual scan operation using the VOB unit search information during angle block playback or parental block playback (specifically, 10 × visual scan operation) , 30 × visual scan operation, and the like, which is an operation for reproducing an image at J × speed while outputting an image.) Will be described with reference to FIG.

【0124】ここで、アングルブロック再生又はパレン
タルブロック再生中におけるJ倍速ビジュアルスキャン
動作は、現在再生しているデータに対応するナビパック
41の位置から、連続して再生すべきVOBユニット3
0であって、通常再生における(J/30)秒おきのV
OBユニット30に含まれるJ/30秒に対応する1フ
レーム毎の画像のみを連続的に再生するものであり、上
述のMPEG2方式においては1秒間に再生されるフレ
ーム映像数が30フレームと規定されていることから、
Jフレームのうちの一つのフレームを再生するためJ倍
速スキャン動作となるのである。
Here, in the J-speed visual scan operation during the angle block reproduction or the parental block reproduction, the VOB unit 3 to be continuously reproduced from the position of the navigation pack 41 corresponding to the data currently being reproduced.
0 and V at (J / 30) seconds in normal playback
Only the image for each frame corresponding to J / 30 seconds included in the OB unit 30 is continuously reproduced. In the above-mentioned MPEG2 system, the number of frame images reproduced per second is defined as 30 frames. Because
The J double speed scanning operation is performed to reproduce one of the J frames.

【0125】次に、J倍速ビジュアルスキャン動作を行
うための具体的な処理について、図15に示すフローチ
ャートに基づいて説明する。なお、説明の簡略化のため
に、図15に示すフローチャートは、全てのVOBユニ
ット30にビデオデータ42が含まれていることを前提
としている。
Next, specific processing for performing the J-fold speed visual scanning operation will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Note that, for the sake of simplification of the description, the flowchart shown in FIG. 15 is premised on that the video data 42 is included in all the VOB units 30.

【0126】図15に示すように、J倍速ビジュアルス
キャン動作においては、初めに、通常再生が行われてい
るときに(ステップS1)、J倍速ビジュアルスキャン
動作の指示する入力信号Sinが入力部98から入力され
たか否かが判定される(ステップS2)。
As shown in FIG. 15, in the J-speed visual scan operation, first, when the normal reproduction is performed (step S1), the input signal Sin instructing the J-speed visual scan operation is input to the input section 98. It is determined whether or not it has been input from (step S2).

【0127】ステップS2における判定において、J倍
速ビジュアルスキャン動作の指示する入力信号Sinが入
力されていない場合には(ステップS2;NO)、次
に、入力部98から再生ストップの指示あるか否かが判
定される(ステップS3)。そして、再生ストップの指
示があるときには(ステップS3;YES)そのまま処
理を終了し、再生ストップの指示がないときには(ステ
ップS3;NO)、次に再生するVOBユニット30の
開始アドレスADX を設定し(ステップS4)、当該ア
ドレスADX をサーチするためにピックアップ80を移
動させ(ステップS5)、上記次に再生するVOBユニ
ット30のナビパック41を取得して(ステップS6)
通常再生処理(ステップS1)に移行する。
If the input signal Sin instructing the J-speed visual scanning operation is not input in the determination in step S2 (step S2; NO), then it is determined whether or not there is an instruction to stop the reproduction from the input section 98. Is determined (step S3). Then, when there is a reproduction stop instruction (step S3; YES), the processing is ended as it is, and when there is no reproduction stop instruction (step S3; NO), the start address ADX of the VOB unit 30 to be reproduced next is set ( In step S4), the pickup 80 is moved to search the address ADX (step S5), and the navigation pack 41 of the VOB unit 30 to be reproduced next is acquired (step S6).
Then, the process proceeds to the normal reproduction process (step S1).

【0128】一方、ステップS2における判定におい
て、J倍速ビジュアルスキャン動作を指示する入力信号
Sinが入力された場合には(ステップS2;YES)、
次に、(J/30)秒後のVOBユニット30を検索す
るために、VOBユニットサーチ情報におけるアドレス
番号(図12参照。夫々の再生すべき時間×2の値を有
する。)を示すパラメータnを「J/30×2」と設定
する(ステップS7)。その後、VOBユニットサーチ
情報を参照して(J/30)秒後に再生するVOBユニ
ット30の開始アドレスを示す「FWDAn」を設定し
(ステップS8)、当該(J/30)秒後に再生するV
OBユニット30に含まれているナビパック41を検出
する(ステップS10)。
On the other hand, if it is determined in step S2 that the input signal Sin instructing the J-speed visual scan operation is input (step S2; YES),
Next, in order to search for the VOB unit 30 after (J / 30) seconds, a parameter n indicating the address number in the VOB unit search information (see FIG. 12 has a value of each reproduction time × 2). Is set to “J / 30 × 2” (step S7). After that, referring to the VOB unit search information, "FWDAn" indicating the start address of the VOB unit 30 to be reproduced after (J / 30) seconds is set (step S8), and V to be reproduced after the (J / 30) seconds.
The navigation pack 41 included in the OB unit 30 is detected (step S10).

【0129】そして、当該取得したナビパック41に対
応するVOBユニット30のJ/30秒毎の一フレーム
のみを再生し(ステップS11)、スキャン動作が終了
か否かを判定して(ステップS12)、終了でないとき
には(ステップS12;NO)上記ステップS8以降の
動作を繰返すべくステップS8に戻り、終了するときに
は(ステップS12;YES)通常再生処理に戻る(ス
テップS1)。
Then, only one frame every J / 30 seconds of the VOB unit 30 corresponding to the acquired navigation pack 41 is reproduced (step S11), and it is determined whether or not the scanning operation is completed (step S12). If it is not finished (step S12; NO), the process returns to step S8 to repeat the operations after step S8, and if it is finished (step S12; YES), the process is returned to the normal reproduction process (step S1).

【0130】以上説明した処理により、VOBユニット
サーチ情報を活用し、アングルブロック再生又はパレン
タルブロック再生中においてJ/30秒毎に一フレーム
映像だけ再生するJ倍速ビジュアルスキャン動作が実行
できる。
By the processing described above, the J-speed visual scan operation of utilizing the VOB unit search information and reproducing only one frame image every J / 30 seconds during the reproduction of the angle block or the parental block can be executed.

【0131】(B)タイムサーチ動作の実施形態 次に、アングルブロック再生又はパレンタルブロック再
生中におけるVOBユニットサーチ情報を用いたタイム
サーチ動作について、図16を用いて説明する。
(B) Embodiment of Time Search Operation Next, a time search operation using VOB unit search information during angle block reproduction or parental block reproduction will be described with reference to FIG.

【0132】ここで、アングルブロック再生又はパレン
タルブロック再生中におけるタイムサーチ動作は、再生
中の位置から指定された時刻(例えば、T秒後)の映像
及び音声までスキップし、当該映像及び音声を出力する
動作である。
Here, the time search operation during the angle block reproduction or the parental block reproduction skips from the position during reproduction to the video and audio at the specified time (for example, T seconds later), and the video and audio are reproduced. This is an output operation.

【0133】次に、VOBユニットサーチ情報を用いて
T秒後の映像及び音声を検索するためのタイムサーチ動
作を行うための具体的な処理について、図16に示すフ
ローチャートに基づいて説明する。なお、説明の簡略化
のために、図16に示すフローチャートは、全てのVO
Bユニット30にビデオデータ42が含まれていること
を前提としている。
Next, a specific process for performing a time search operation for searching video and audio after T seconds using the VOB unit search information will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Note that, for simplification of explanation, the flowchart shown in FIG.
It is premised that the B unit 30 includes the video data 42.

【0134】図16に示すように、タイムサーチ動作に
おいては、初めに、通常再生が行われているときに(ス
テップS20)、T秒後の映像及び音声を再生すべくタ
イムサーチ動作を指示する入力信号Sinが入力部98か
ら入力されたか否かが判定される(ステップS21)。
As shown in FIG. 16, in the time search operation, first, when the normal reproduction is performed (step S20), the time search operation is instructed to reproduce the video and audio after T seconds. It is determined whether the input signal Sin is input from the input unit 98 (step S21).

【0135】ステップS21における判定において、T
秒後のタイムサーチ動作の指示する入力信号Sinが入力
されていない場合には(ステップS21;NO)、次
に、入力部98から再生ストップの指示あるか否かが判
定される(ステップS22)。そして、再生ストップの
指示があるときには(ステップS22;YES)そのま
ま処理を終了し、再生ストップの指示がないときには
(ステップS22;NO)、次に再生するVOBユニッ
ト30の開始アドレスADX を設定し(ステップS2
3)、当該アドレスADX をサーチするためにピックア
ップ80を移動させ(ステップS24)、上記次に再生
するVOBユニット30のナビパック41を取得して
(ステップS25)通常再生処理に移行する(ステップ
S20)。
In the determination at step S21, T
When the input signal Sin instructing the time search operation after seconds has not been input (step S21; NO), it is next determined whether or not there is an instruction to stop the reproduction from the input section 98 (step S22). . Then, when there is a reproduction stop instruction (step S22; YES), the process is terminated as it is, and when there is no reproduction stop instruction (step S22; NO), the start address ADX of the VOB unit 30 to be reproduced next is set ( Step S2
3) The pickup 80 is moved to search for the address ADX (step S24), the navigation pack 41 of the VOB unit 30 to be reproduced next is acquired (step S25), and the normal reproduction process is started (step S20). ).

【0136】一方、ステップS21における処理におい
て、T秒後のタイムサーチ動作の指示する入力信号Sin
が入力された場合には(ステップS21;YES)、次
に、「T×2」の値(上記アドレス番号(図12参照)
に対応する。)が15以下か否かが判定される(ステッ
プS26)。
On the other hand, in the processing in step S21, the input signal Sin instructing the time search operation after T seconds
If is input (step S21; YES), the value of “T × 2” (the above address number (see FIG. 12))
Corresponding to. ) Is 15 or less is determined (step S26).

【0137】ステップS26における判定において、
「T×2」の値が15以下であるときには(ステップS
26;YES)次に、アドレス番号を示すパラメータn
をT×2に設定する(ステップS27)。
In the determination at step S26,
When the value of “T × 2” is 15 or less (step S
26; YES) Next, a parameter n indicating the address number
Is set to T × 2 (step S27).

【0138】そして、VOBユニットサーチ情報(図1
2参照)からT秒後に再生すべきVOBユニット30の
開始アドレス(VOBユニットサーチ情報において、
「FWDAn」に対応するアドレスとして記述されてい
る。)を「FWDAy」として設定し、
Then, the VOB unit search information (see FIG.
2), the start address of the VOB unit 30 to be reproduced after T seconds (in the VOB unit search information,
It is described as an address corresponding to "FWDAn". ) As “FWDAy”,

【0139】[0139]

【数1】「FWDAn」に対応するアドレス=「FWD
Ay」に対応するアドレス とする(ステップS28)。
[Equation 1] Address corresponding to “FWD An” = “FWD
The address corresponding to "Ay" is set (step S28).

【0140】その後、「FWDAy」に対応するアドレ
スの位置に記録されているVOBユニット30を検索す
るためにピックアップ80を移動させ(ステップS2
9)、当該VOBユニット30のナビパック41を取得
し(ステップS30)、当該VOBユニット30から再
生を開始してT秒後に再生すべき映像を出画し(ステッ
プS31)、その後、通常再生処理に戻る(ステップS
20)。
Then, the pickup 80 is moved to search for the VOB unit 30 recorded at the address corresponding to "FWDAy" (step S2).
9) Obtain the navigation pack 41 of the VOB unit 30 (step S30), start playback from the VOB unit 30, output a video to be played after T seconds (step S31), and then perform normal playback processing. Return to (Step S
20).

【0141】一方、ステップS26における判定におい
て、「T×2」の値が15以下でないときは(ステップ
S26;NO)、7.5秒毎(VOBユニットサーチ情
報(図12)における「FWDA15」に相当する。)
のVOBユニット30を検索する回数を示すパラメータ
mを「1」に設定し(ステップS32)、VOBユニッ
トサーチ情報における「FWDA15」に対応するVO
Bユニット30を検索するためにピックアップ80を移
動し(ステップS33)、当該VOBユニット30のナ
ビパック41を取得する(ステップS34)。
On the other hand, when the value of “T × 2” is not less than 15 in the determination in step S26 (step S26; NO), every 7.5 seconds (in “FWDA15” in VOB unit search information (FIG. 12)). Equivalent to.)
Of the VOB unit 30 is set to "1" (step S32), and the VO corresponding to "FWDA15" in the VOB unit search information is set.
The pickup 80 is moved to search for the B unit 30 (step S33), and the navigation pack 41 of the VOB unit 30 is acquired (step S34).

【0142】次に、「T×2」の値(アドレス番号)に
ついて、その値が「15×m」より大きく、「15×
(m+1)」以下であるか否かが判定され(ステップS
35)、ステップS35における判定において、「T×
2」の値が「15×m」より大きく、「15×(m+
1)」以下でない場合には(ステップS35;NO)、
パラメータmの値を「1」だけインクリメントして(ス
テップS36)ステップS33の処理に戻る。
Next, for the value (address number) of "Tx2", the value is larger than "15xm" and "15xm".
(M + 1) "or less is determined (step S
35), in the determination in step S35, “T ×
The value of “2” is larger than “15 × m”, and “15 × (m +
1) ”is not less than or equal to (step S35; NO),
The value of the parameter m is incremented by "1" (step S36), and the process returns to step S33.

【0143】一方、ステップS35における判定におい
て、「T×2」の値が「15×m」より大きく、「15
×(m+1)」以下である場合には(ステップS35;
YES)、パラメータnを
On the other hand, in the determination in step S35, the value of "T × 2" is larger than "15 × m", and
× (m + 1) ”or less (step S35;
YES), parameter n

【0144】[0144]

【数2】n=T×2−15×m として(ステップS37)、そのときのパラメータnの
値が「0」か否かを判定する(ステップS38)。そし
て、「0」であるときには(ステップS38;YE
S)、ステップS34で取得したナビパック41を含む
VOBユニット30内に所望のビデオデータ42が記録
されていることとなるので、ステップS31に移行して
再生及び出画を開始し、パラメータnの値が「0」でな
いときには(ステップS38;NO)、ステップS34
で取得したナビパック41内のVOBユニットサーチ情
報から当該更新(ステップS34)されたナビパック4
1が含まれるVOBユニット30の開始アドレスを「F
WDAy」として設定し、
[Formula 2] n = T × 2−15 × m (step S37), and it is determined whether or not the value of the parameter n at that time is “0” (step S38). When it is "0" (step S38; YE
S), since the desired video data 42 has been recorded in the VOB unit 30 including the navigation pack 41 acquired in step S34, the process proceeds to step S31, reproduction and image output are started, and the parameter n When the value is not "0" (step S38; NO), step S34
The navigation pack 4 that has been updated (step S34) from the VOB unit search information in the navigation pack 41 acquired in
The start address of the VOB unit 30 including 1 is "F
WDay ”,

【0145】[0145]

【数3】「FWDAn」に対応するアドレス=「FWD
Ay」に対応するアドレスとする(ステップS39)。
[Equation 3] Address corresponding to “FWD An” = “FWD
The address corresponding to "Ay" is set (step S39).

【0146】その後、上述のステップS29乃至S31
の処理を行って通常再生処理に戻る(ステップS2
0)。
After that, the above steps S29 to S31 are performed.
Process and returns to the normal reproduction process (step S2).
0).

【0147】以上説明した図16に示す動作により、V
OBユニットサーチ情報を用いたタイムサーチ動作が実
行される。
By the operation shown in FIG. 16 explained above, V
A time search operation using the OB unit search information is executed.

【0148】以上説明したように、再生装置S2によれ
ば、上述のVOBユニットサーチ情報を用いてスキャン
動作又はタイムサーチ動作等を行うことにより、アング
ルブロック再生又はパレンタルブロック再生中において
も再生すべき映像情報を迅速に検索して再生することが
でき、一時中断等をすることなく正確且つスムーズに映
像情報を再生しつつアングルブロック又はパレンタルブ
ロックの再生を行うことができる。
As described above, according to the reproducing apparatus S2, by performing the scanning operation or the time search operation using the above VOB unit search information, the reproduction is performed even during the angle block reproduction or the parental block reproduction. It is possible to quickly search for and reproduce the desired video information, and it is possible to reproduce the angle block or the parental block while accurately and smoothly reproducing the video information without interruption or the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】記録情報の物理的構造(物理フォーマット)を
示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a physical structure (physical format) of recorded information.

【図2】GOPを構成するフレーム映像を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing a frame image forming a GOP.

【図3】記録情報の論理的構造(論理フォーマット)を
示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a logical structure (logical format) of recorded information.

【図4】インターリーブドユニットの構造を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing a structure of an interleaved unit.

【図5】DSIデータに含まれる情報を説明する図であ
る。
FIG. 5 is a diagram illustrating information included in DSI data.

【図6】VOBユニットサーチ情報を説明する図であ
る。
FIG. 6 is a diagram illustrating VOB unit search information.

【図7】VOBユニットサーチ情報の構成を示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing a structure of VOB unit search information.

【図8】アングルブロック再生用の映像とインターリー
ブドユニットの関係を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a relationship between an image for reproducing an angle block and an interleaved unit.

【図9】インターリーブドユニットに分割された記録情
報と再生時間の関係を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a relationship between recording information divided into interleaved units and reproduction time.

【図10】VOBユニットサーチ情報の一例を示す図で
ある。
FIG. 10 is a diagram showing an example of VOB unit search information.

【図11】実施形態のインターリーブドユニットに分割
された記録情報と再生時間の関係を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a relationship between recording information divided into interleaved units and a reproduction time according to the embodiment.

【図12】実施形態のVOBユニットサーチ情報の具体
例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a specific example of VOB unit search information according to the embodiment.

【図13】記録装置の概要構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 13 is a block diagram showing a schematic configuration of a recording device.

【図14】再生装置の概要構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 14 is a block diagram showing a schematic configuration of a playback device.

【図15】J倍速ビジュアルスキャン動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing a J-fold speed visual scan operation.

【図16】タイムサーチ動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 16 is a flowchart showing a time search operation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…DVD 2…ビデオマネージャ 3、63…VTS 10…VOB 11…コントロールデータ 20…セル 30…VOBユニット 41…ナビパック 42…ビデオデータ 43…オーディオデータ 44…サブピクチャデータ 50…PCIデータ 51…DSIデータ 52…GOP 60…プログラム 61、61A、61B…PGC 62…タイトル 70…VTR 71…メモリ 72…信号処理部 73、74…ハードディスク装置 75…コントローラ 76…多重器 77…変調器 78…マスタリング装置 80…ピックアップ 81…復調訂正部 82、84…ストリームスイッチ 83…トラックバッファ 85…システムバッファ 86…デマルチプレクサ 87…VBVバッファ 88…ビデオデコーダ 89…サブピクチャバッファ 90…サブピクチャデコーダ 92…オーディオバッファ 93…オーディオデコーダ 94…PCIバッファ 95…PCIデコーダ 96…ハイライトバッファ 97…ハイライトデコーダ 98…入力部 99…ディスプレイ 100…システムコントローラ 101…ドライブコントローラ 102…スピンドルモータ 103…スライダモータ B…光ビーム S1…記録装置 S2…再生装置 P…パック PT…パケット DK…光ディスク ST…キューシート Sr…圧縮多重信号 Si…制御情報信号 Sac…サーチ情報信号 Sa…付加情報信号 Scc…情報選択信号 Sm…ディスク記録信号 Sap…情報付加圧縮多重信号 Sp…検出信号 Sdm…復調信号 Ssw1、Ssw2…スイッチ信号 Sin…入力信号 Sdp…表示信号 Sd…駆動信号 Scsl…シームレス制御信号 Sc…制御信号 Slc…ストリーム選択信号 Sca…ポーズ信号 Sch…ハイライト制御信号 Shi…ハイライト信号 Spci…PCI情報信号 Spc…PCI信号 Sad…オーディオ信号 Ssp…副映像信号 Sv…ビデオ信号 Svd…復調ビデオ信号 Sspd…復調副映像信号 Sadd…復調オーディオ信号 Svp…映像信号 Shid…復調ハイライト信号 Tt…タイムコード R…記録情報 1 ... DVD 2 ... Video manager 3, 63 ... VTS 10 ... VOB 11 ... Control data 20 ... cell 30 ... VOB unit 41 ... Navi pack 42 ... Video data 43 ... Audio data 44 ... Sub-picture data 50 ... PCI data 51 ... DSI data 52 ... GOP 60 ... Program 61, 61A, 61B ... PGC 62 ... Title 70 ... VTR 71 ... Memory 72 ... Signal processing unit 73, 74 ... Hard disk device 75 ... Controller 76 ... Multiplexer 77 ... Modulator 78 ... Mastering device 80 ... Pickup 81 ... Demodulation correction unit 82, 84 ... Stream switch 83 ... Track buffer 85 ... System buffer 86 ... Demultiplexer 87 ... VBV buffer 88 ... Video decoder 89 ... Sub-picture buffer 90 ... Sub-picture decoder 92 ... Audio buffer 93 ... Audio decoder 94 ... PCI buffer 95 ... PCI decoder 96 ... Highlight buffer 97 ... Highlight decoder 98 ... Input section 99 ... Display 100 ... System controller 101 ... Drive controller 102 ... Spindle motor 103 ... Slider motor B ... Light beam S1 ... Recording device S2 ... Playback device P ... Pack PT ... packet DK ... Optical disc ST ... cue sheet Sr ... Compressed multiplexed signal Si ... Control information signal Sac ... Search information signal Sa ... Additional information signal Scc ... Information selection signal Sm: Disc recording signal Sap ... Information added compression multiplexed signal Sp ... Detection signal Sdm ... Demodulated signal Ssw1, Ssw2 ... switch signal Sin ... input signal Sdp ... Display signal Sd ... Drive signal Scsl ... Seamless control signal Sc ... Control signal Slc ... Stream selection signal Sca ... Pause signal Sch ... Highlight control signal Shi ... Highlight signal Spci ... PCI information signal Spc ... PCI signal Sad ... audio signal Ssp ... Sub video signal Sv ... video signal Svd ... Demodulated video signal Sspd ... Demodulated sub video signal Sadd ... Demodulated audio signal Svp ... video signal Shid ... Demodulated highlight signal Tt ... time code R ... Recorded information

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 澤辺 孝夫 東京都目黒区目黒1丁目4番1号 パイオ ニア株式会社内 (72)発明者 吉村 隆一郎 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 守山 義明 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号 パ イオニア株式会社総合研究所内 (72)発明者 由雄 淳一 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 Fターム(参考) 5D044 AB07 BC02 BC04 CC04 DE03 DE15 DE19 DE37 DE57 DE83 FG19 FG23 GK12 5D110 AA14 AA15 BB06 DA02 DA06 DA12 DA18 DB02 DB05 DC17   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Takao Sawabe             1-4-1, Meguro, Meguro-ku, Tokyo Pio             Near Co., Ltd. (72) Inventor Ryuichiro Yoshimura             2626 Hanazono, Tokorozawa, Saitama Prefecture             Near Tokorozawa Factory (72) Inventor Yoshiaki Moriyama             6-1, Fujimi, Tsurugashima City, Saitama Prefecture             Ionia Research Institute (72) Inventor Yukio Junichi             2626 Hanazono, Tokorozawa, Saitama Prefecture             Near Tokorozawa Factory F-term (reference) 5D044 AB07 BC02 BC04 CC04 DE03                       DE15 DE19 DE37 DE57 DE83                       FG19 FG23 GK12                 5D110 AA14 AA15 BB06 DA02 DA06                       DA12 DA18 DB02 DB05 DC17

Claims (52)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の映像情報をインターリーブしイン
ターリーブドユニットからなるブロックを生成すると共
に、前記ブロックを構成するインターリーブドユニット
の情報記録媒体上の記録位置情報を生成し、出力する信
号処理手段と、 前記映像情報と前記記録位置情報を多重して多重情報を
出力する多重手段と、 前記多重情報を前記情報記録媒体に記録する記録手段
と、 を備え、 前記記録位置情報は、前記複数の映像情報中の1の映像
情報として連続して再生されるべきインターリーブドユ
ニットの記録位置が、再生される時刻に対応させて記述
されていることを特徴とする記録装置。
1. A signal processing means for interleaving a plurality of video information to generate a block composed of an interleaved unit, and for generating and outputting recording position information on an information recording medium of an interleaved unit constituting the block. And a recording unit that records the multiplex information on the information recording medium by multiplexing the image information and the recording position information to output multiplex information. A recording apparatus, wherein a recording position of an interleaved unit to be continuously reproduced as one piece of video information in the information is described in association with a reproduction time.
【請求項2】 請求項1に記載の記録装置において、 前記記録位置情報は、1の前記映像情報の再生時間軸上
において、所定秒後及び所定秒前に再生すべきインター
リーブドユニットの前記情報記録媒体上の記録位置を示
すことを特徴とする記録装置。
2. The recording apparatus according to claim 1, wherein the recording position information is the information of the interleaved unit to be reproduced after a predetermined second and a predetermined second on a reproduction time axis of the one video information. A recording apparatus, which indicates a recording position on a recording medium.
【請求項3】 請求項1または2に記載の記録装置にお
いて、 前記複数の映像情報は、同一の対象を異なる視点から見
た複数の映像情報であることを特徴とする記録装置。
3. The recording apparatus according to claim 1, wherein the plurality of pieces of video information are pieces of video information in which the same target is viewed from different viewpoints.
【請求項4】 請求項1または2に記載の記録装置にお
いて、 前記複数の映像情報は、夫々異なる設定がなされた再生
装置で再生されるべき映像情報であることを特徴とする
記録装置。
4. The recording apparatus according to claim 1, wherein the plurality of pieces of video information are video information to be reproduced by reproducing apparatuses having different settings.
【請求項5】 請求項1ないし4のいずれか1に記載の
記録装置において、 前記インターリーブドユニットは、前記複数の映像情報
中の1の映像情報のみを含むことを特徴とする記録装
置。
5. The recording device according to claim 1, wherein the interleaved unit includes only one video information item among the plurality of video information items.
【請求項6】 請求項1ないし5のいずれか1に記載の
記録装置において、 前記情報記録媒体は、スタンパディスクであることを特
徴とする記録装置。
6. The recording apparatus according to claim 1, wherein the information recording medium is a stamper disk.
【請求項7】 請求項6に記載の記録装置において、 前記スタンパディスクを用いてレプリカディスクを製造
するレプリケーション手段と、をさらに備えたことを特
徴とする記録装置。
7. The recording apparatus according to claim 6, further comprising: a replication unit that manufactures a replica disk using the stamper disk.
【請求項8】 請求項1ないし7のいずれか1に記載の
記録装置により記録された情報記録媒体。
8. An information recording medium recorded by the recording device according to claim 1.
【請求項9】 複数の映像情報をインターリーブしイン
ターリーブドユニットからなるブロックを生成すると共
に、前記ブロックを構成するインターリーブドユニット
の情報記録媒体上の記録位置情報を生成し、出力する信
号処理工程と、 前記映像情報と前記記録位置情報を多重して多重情報を
出力する多重手段と、 前記多重情報を情報記録媒体に記録する記録工程と、 を備え、 前記記録位置情報は、前記複数の映像情報中の1の映像
情報として連続して再生されるべきインターリーブドユ
ニットの記録位置が、再生される時刻に対応させて記述
されていることを特徴とする記録方法。
9. A signal processing step of interleaving a plurality of video information to generate a block composed of an interleaved unit, and generating and outputting recording position information on an information recording medium of an interleaved unit forming the block, A multiplexing step of multiplexing the video information and the recording position information to output multiplexed information, and a recording step of recording the multiplexed information on an information recording medium, wherein the recording position information is the plurality of video information. The recording method is characterized in that the recording position of the interleaved unit to be continuously reproduced as one video information therein is described in association with the reproduction time.
【請求項10】 請求項9に記載の記録方法において、 前記記録位置情報は、1の前記映像情報の再生時間軸上
において、所定秒後及び所定秒前に再生すべきインター
リーブドユニットの前記情報記録媒体上の記録位置を示
すことを特徴とする記録方法。
10. The recording method according to claim 9, wherein the recording position information is the information of the interleaved unit to be reproduced after a predetermined second and a predetermined second on the reproduction time axis of one piece of the video information. A recording method for indicating a recording position on a recording medium.
【請求項11】 請求項9または10に記載の記録方法
において、 前記複数の映像情報は、同一の対象を異なる視点から見
た複数の映像情報であることを特徴とする記録方法。
11. The recording method according to claim 9, wherein the plurality of pieces of video information are pieces of video information obtained by viewing the same object from different viewpoints.
【請求項12】 請求項9または10に記載の記録方法
において、 前記複数の映像情報は、夫々異なる設定がなされた再生
装置で再生されるべき映像情報であることを特徴とする
記録方法。
12. The recording method according to claim 9, wherein the plurality of pieces of video information are pieces of video information to be reproduced by reproducing apparatuses having different settings.
【請求項13】 請求項9ないし12のいずれか1に記
載の記録方法において、 前記インターリーブドユニットは、前記複数の映像情報
中の1の映像情報のみを含むことを特徴とする記録方
法。
13. The recording method according to claim 9, wherein the interleaved unit includes only one piece of video information in the plurality of pieces of video information.
【請求項14】 請求項9ないし13のいずれか1に記
載の記録方法において、 前記情報記録媒体は、スタンパディスクであることを特
徴とする記録方法。
14. The recording method according to claim 9, wherein the information recording medium is a stamper disc.
【請求項15】 請求項14に記載の記録方法におい
て、 前記スタンパディスクを用いてレプリカディスクを製造
するレプリケーション工程と、 をさらに備えたことを特徴とする記録方法。
15. The recording method according to claim 14, further comprising: a replication step of manufacturing a replica disk using the stamper disk.
【請求項16】 請求項9ないし15のいずれか1に記
載の記録方法により記録された情報記録媒体。
16. An information recording medium recorded by the recording method according to any one of claims 9 to 15.
【請求項17】 インターリーブされインターリーブド
ユニットからなるブロックとして記録された複数の映像
情報と、1の映像情報として連続して再生されるべき、
インターリーブドユニットの情報記録媒体上の記録位置
が、再生される時刻に対応させて記述されている記録位
置情報とが記録された情報記録媒体を再生する再生装置
であって、 前記情報記録媒体から情報を読み取る読取手段と、 前記記録位置情報を抽出する抽出手段と、 前記映像情報を復号する手段と、 前記記録位置情報に基づいて、前記読取手段を制御する
制御手段と、 を備えたことを特徴とする再生装置。
17. A plurality of video information recorded as a block composed of interleaved interleaved units and one video information to be continuously reproduced.
A reproducing apparatus for reproducing an information recording medium in which a recording position on an information recording medium of an interleaved unit and recording position information described in correspondence with a reproduction time are recorded. A reading unit that reads information, an extracting unit that extracts the recording position information, a unit that decodes the video information, and a control unit that controls the reading unit based on the recording position information. Characterizing playback device.
【請求項18】 請求項17に記載の再生装置におい
て、 前記記録位置情報は、1の映像情報の再生時間軸上にお
いて、所定秒後及び所定秒前に再生すべきインターリー
ブドユニットの前記情報記録媒体上の記録位置を示すこ
とを特徴とする再生装置。
18. The reproducing apparatus according to claim 17, wherein the recording position information is the information recording of the interleaved unit to be reproduced after a predetermined second and a predetermined second on a reproduction time axis of one video information. A reproducing apparatus characterized by indicating a recording position on a medium.
【請求項19】 請求項17または18に記載の再生装
置において、 前記複数の映像情報は、同一の対象を異なる視点から見
た複数の映像情報であることを特徴とする再生装置。
19. The reproduction apparatus according to claim 17, wherein the plurality of pieces of video information are pieces of video information in which the same target is viewed from different viewpoints.
【請求項20】 請求項17または18に記載の再生装
置において、 前記複数の映像情報は、夫々異なる設定がなされた再生
装置で再生されるべき映像情報であることを特徴とする
再生装置。
20. The reproducing apparatus according to claim 17 or 18, wherein the plurality of pieces of video information are video information to be reproduced by the reproducing apparatuses having different settings.
【請求項21】 請求項17ないし20のいずれか1に
記載の再生装置において、 前記インターリーブドユニットは、前記複数の映像情報
中の1の映像情報のみを含むことを特徴とする再生装
置。
21. The reproducing apparatus according to claim 17, wherein the interleaved unit includes only one piece of video information among the plurality of pieces of video information.
【請求項22】 インターリーブされインターリーブド
ユニットからなるブロックとして記録された複数の映像
情報と、1の映像情報として連続して再生されるべき、
前記ブロックを構成するインターリーブドユニットの情
報記録媒体上の記録位置が、再生される時刻に対応させ
て記述されている記録位置情報とが記録された情報記録
媒体を再生する再生方法であって、 前記情報記録媒体から情報を読み取る読取工程と、 前記記録位置情報を抽出する抽出工程と、 前記映像情報を復号する工程と、 前記記録位置情報に基づいて、前記情報記録媒体からの
読み取りを制御する制御工程と、 を備えたことを特徴とする再生方法。
22. A plurality of pieces of video information recorded as a block of interleaved interleaved units and one piece of video information to be continuously reproduced,
A reproducing method for reproducing an information recording medium in which the recording position on the information recording medium of the interleaved unit forming the block and the recording position information described in association with the time to be reproduced are recorded, A reading step of reading information from the information recording medium, an extracting step of extracting the recording position information, a step of decoding the video information, and a control of reading from the information recording medium based on the recording position information. A reproducing method comprising: a control step.
【請求項23】 請求項22に記載の再生方法におい
て、 前記記録位置情報は、1の映像情報の再生時間軸上にお
いて、所定秒後及び所定秒前に再生すべきインターリー
ブドユニットの前記情報記録媒体上の記録位置を示すこ
とを特徴とする再生方法。
23. The reproduction method according to claim 22, wherein the recording position information is the information recording of the interleaved unit to be reproduced after a predetermined second and a predetermined second on a reproduction time axis of one video information. A reproducing method characterized by indicating a recording position on a medium.
【請求項24】 請求項22または23に記載の再生方
法において、 前記複数の映像情報は、同一の対象を異なる視点から見
た複数の映像情報であることを特徴とする再生方法。
24. The reproducing method according to claim 22, wherein the plurality of pieces of video information are pieces of video information in which the same target is viewed from different viewpoints.
【請求項25】 請求項22または23に記載の再生方
法において、 前記複数の映像情報は、夫々異なる設定がなされた再生
装置で再生されるべき映像情報であることを特徴とする
再生方法。
25. The reproducing method according to claim 22 or 23, wherein the plurality of pieces of video information are video information to be reproduced by reproducing apparatuses having different settings.
【請求項26】 請求項22ないし25のいずれか1に
記載の再生方法において、 前記インターリーブドユニットは、前記複数の映像情報
中の1の映像情報のみを含むことを特徴とする再生方
法。
26. The reproducing method according to claim 22, wherein the interleaved unit includes only one piece of video information among the plurality of pieces of video information.
【請求項27】 複数の異なる映像情報をインターリー
ブしインターリーブドユニットからなるブロックを生成
すると共に、前記インターリーブドユニットを構成する
ビデオオブジェクトユニットの情報記録媒体上の記録位
置情報を生成し、出力する信号処理手段と、 前記映像情報と前記記録位置情報を多重して多重情報を
出力する多重手段と、前記多重情報を前記情報記録媒体
に記録する記録手段と、 を備え、 前記記録位置情報は、前記複数の映像情報中の1の映像
情報として連続して再生されるべきビデオオブジェクト
ユニットの記録位置が、再生される時刻に対応させて記
述されていることを特徴とする記録装置。
27. A signal for interleaving a plurality of different video information to generate a block composed of an interleaved unit, and for generating and outputting recording position information on an information recording medium of a video object unit constituting the interleaved unit. A recording unit that multiplexes the video information and the recording position information to output multiplex information; and a recording unit that records the multiplex information on the information recording medium. A recording apparatus, wherein a recording position of a video object unit to be continuously reproduced as one piece of video information among a plurality of pieces of video information is described in association with a reproduction time.
【請求項28】 請求項27に記載の記録装置におい
て、 前記インターリーブドユニットは1又は複数のビデオオ
ブジェクトユニットで構成されていることを特徴とする
記録装置。
28. The recording device according to claim 27, wherein the interleaved unit is composed of one or a plurality of video object units.
【請求項29】 請求項27に記載の記録装置におい
て、 前記記録位置情報は、1の前記映像情報の再生時間軸上
において、所定秒後及び所定秒前に再生すべきビデオオ
ブジェクトユニットの前記情報記録媒体上の記録位置を
示すことを特徴とする記録装置。
29. The recording apparatus according to claim 27, wherein the recording position information is the information of a video object unit to be reproduced after a predetermined second and a predetermined second on a reproduction time axis of one piece of the video information. A recording apparatus, which indicates a recording position on a recording medium.
【請求項30】 請求項27ないし29のいずれか1に
記載の記録装置において、 前記複数の異なる映像情報は、同一の対象を異なる視点
から見た複数の映像情報であることを特徴とする記録装
置。
30. The recording apparatus according to claim 27, wherein the plurality of different pieces of video information are a plurality of pieces of video information of the same target viewed from different viewpoints. apparatus.
【請求項31】 請求項27ないし29のいずれか1に
記載の記録装置において、 前記複数の映像情報は、夫々異なる設定がなされた再生
装置で再生されるべき映像情報であることを特徴とする
記録装置。
31. The recording apparatus according to claim 27, wherein the plurality of pieces of video information are pieces of video information to be reproduced by reproducing apparatuses having different settings. Recording device.
【請求項32】 請求項27ないし29のいずれか1に
記載の記録装置において、 前記情報記録媒体は、スタンパディスクであることを特
徴とする記録装置。
32. The recording device according to claim 27, wherein the information recording medium is a stamper disk.
【請求項33】 請求項32に記載の記録装置におい
て、 前記スタンパディスクを用いてレプリカディスクを製造
するレプリケーション手段と、をさらに備えたことを特
徴とする記録装置。
33. The recording apparatus according to claim 32, further comprising: replication means for manufacturing a replica disk using the stamper disk.
【請求項34】 請求項27ないし33のいずれか1に
記載の記録装置により記録された情報記録媒体。
34. An information recording medium recorded by the recording device according to claim 27.
【請求項35】 複数の異なる映像情報をインターリー
ブしインターリーブドユニットからなるブロックを生成
すると共に、前記インターリーブドユニットを構成する
ビデオオブジェクトユニットの情報記録媒体上の記録位
置情報を生成し、出力する信号処理工程と、 前記映像情報と前記記録位置情報を多重して多重情報を
出力する多重工程と、 前記多重情報を情報記録媒体に記録する記録工程と、 を備え、 前記記録位置情報は、前記複数の映像情報中の1の映像
情報として連続して再生されるべきビデオオブジェクト
ユニットの記録位置が、再生される時刻に対応させて記
述されていることを特徴とする記録方法。
35. A signal for interleaving a plurality of different video information to generate a block composed of an interleaved unit, and for generating and outputting recording position information on an information recording medium of a video object unit constituting the interleaved unit. And a recording step of recording the multiplexed information on an information recording medium, the recording position information comprising a plurality of processing steps; The recording method is characterized in that the recording position of the video object unit to be continuously reproduced as one piece of video information in the above video information is described in correspondence with the reproduction time.
【請求項36】 請求項35に記載の記録方法におい
て、 前記インターリーブドユニットは1又は複数のビデオオ
ブジェクトユニットで構成されていることを特徴とする
記録方法。
36. The recording method according to claim 35, wherein the interleaved unit is composed of one or a plurality of video object units.
【請求項37】 請求項35または36に記載の記録方
法において、 前記記録位置情報は、1の前記映像情報の再生時間軸上
において、所定秒後及び所定秒前に再生すべきインター
リーブドユニットの前記情報記録媒体上の記録位置を示
すことを特徴とする記録方法。
37. The recording method according to claim 35, wherein the recording position information is an interleaved unit to be reproduced after a predetermined second and a predetermined second on a reproduction time axis of one of the video information. A recording method for indicating a recording position on the information recording medium.
【請求項38】 請求項35ないし37のいずれか1に
記載の記録方法において、 前記複数の異なる映像情報は、同一の対象を異なる視点
から見た複数の映像情報であることを特徴とする記録方
法。
38. The recording method according to claim 35, wherein the plurality of different pieces of video information are pieces of video information obtained by viewing the same object from different viewpoints. Method.
【請求項39】 請求項35ないし37のいずれか1に
記載の記録方法において、 前記複数の異なる映像情報は、夫々異なる設定がなされ
た再生装置で再生されるべき映像情報であることを特徴
とする記録方法。
39. The recording method according to claim 35, wherein the plurality of different pieces of video information are video information to be reproduced by reproducing apparatuses having different settings. How to record.
【請求項40】 請求項35ないし39のいずれか1に
記載の記録方法において、 前記情報記録媒体は、スタンパディスクであることを特
徴とする記録方法。
40. The recording method according to claim 35, wherein the information recording medium is a stamper disc.
【請求項41】 請求項40に記載の記録方法におい
て、 前記スタンパディスクを用いてレプリカディスクを製造
するレプリケーション工程と、 をさらに備えたことを特徴とする記録方法。
41. The recording method according to claim 40, further comprising: a replication step of manufacturing a replica disk using the stamper disk.
【請求項42】 請求項35ないし41のいずれか1に
記載の記録方法により記録された情報記録媒体。
42. An information recording medium recorded by the recording method according to claim 35.
【請求項43】 インターリーブされインターリーブド
ユニットからなるブロックとして記録された複数の異な
る映像情報と、前記インターリーブドユニットはビデオ
オブジェクトユニットから構成され、1の映像情報とし
て連続して再生されるべき、ビデオオブジェクトユニッ
トの情報記録媒体上の記録位置が、再生される時刻に対
応させて記述されている記録位置情報とが記録された情
報記録媒体を再生する再生装置であって、 前記情報記録媒体から情報を読み取る読取手段と、 前記記録位置情報を抽出する抽出手段と、 前記映像情報を復号する手段と、 前記記録位置情報に基づいて、前記読取手段を制御する
制御手段と、 を備えたことを特徴とする再生装置。
43. A plurality of different video information recorded as a block of interleaved interleaved units, and the interleaved unit is composed of a video object unit, and video to be continuously reproduced as one video information. A reproducing apparatus for reproducing an information recording medium in which a recording position of an object unit on an information recording medium and recording position information described in association with a reproduction time are recorded. A reading unit that reads the recording position information, an extracting unit that extracts the recording position information, a unit that decodes the video information, and a control unit that controls the reading unit based on the recording position information. Playback device.
【請求項44】 請求項43に記載の再生装置におい
て、 前記インターリーブドユニットは1又は複数のビデオオ
ブジェクトユニットで構成されていることを特徴とする
再生装置。
44. The reproducing apparatus according to claim 43, wherein the interleaved unit is composed of one or a plurality of video object units.
【請求項45】 請求項43または44に記載の再生装
置において、 前記記録位置情報は、1の映像情報の再生時間軸上にお
いて、所定秒後及び所定秒前に再生すべきビデオオブジ
ェクトユニットの前記情報記録媒体上の記録位置を示す
ことを特徴とする再生装置。
45. The reproducing apparatus according to claim 43 or 44, wherein the recording position information is the video object unit to be reproduced after a predetermined second and a predetermined second on a reproduction time axis of one video information. A reproducing apparatus characterized by indicating a recording position on an information recording medium.
【請求項46】 請求項43ないし45のいずれか1に
記載の再生装置において、 前記複数の異なる映像情報は、同一の対象を異なる視点
から見た複数の映像情報であることを特徴とする再生装
置。
46. The reproducing apparatus according to claim 43, wherein the plurality of different pieces of video information are a plurality of pieces of video information in which the same target is viewed from different viewpoints. apparatus.
【請求項47】 請求項43ないし45のいずれか1に
記載の再生装置において、 前記複数の異なる映像情報は、夫々異なる設定がなされ
た再生装置で再生されるべき映像情報であることを特徴
とする再生装置。
47. The reproducing apparatus according to claim 43, wherein the plurality of different pieces of video information are pieces of video information to be reproduced by the reproducing apparatuses having different settings. Playback device.
【請求項48】 インターリーブされインターリーブド
ユニットからなるブロックとして記録された複数の異な
る映像情報と、前記インターリーブドユニットはビデオ
オブジェクトユニットから構成され、1の映像情報とし
て連続して再生されるべき、前記ブロックを構成するビ
デオオブジェクトユニットの情報記録媒体上の記録位置
が、再生される時刻に対応させて記述されている記録位
置情報とが記録された情報記録媒体を再生する再生方法
であって、 前記情報記録媒体から情報を読み取る読取工程と、 前記記録位置情報を抽出する抽出工程と、 前記映像情報を復号する工程と、 前記記録位置情報に基づいて、前記情報記録媒体からの
読み取りを制御する制御工程と、 を備えたことを特徴とする再生方法。
48. A plurality of different video information recorded as a block of interleaved interleaved units, and the interleaved unit is composed of a video object unit, which should be continuously reproduced as one video information. A reproducing method for reproducing an information recording medium in which a recording position of a video object unit forming a block on an information recording medium and recording position information described in association with a reproduction time are recorded. A reading step of reading information from the information recording medium, an extracting step of extracting the recording position information, a step of decoding the video information, and a control for controlling reading from the information recording medium based on the recording position information. A reproducing method comprising the steps of:
【請求項49】 請求項48に記載の再生方法におい
て、 前記インターリーブドユニットは1又は複数のビデオオ
ブジェクトユニットで構成されていることを特徴とする
再生方法。
49. The reproducing method according to claim 48, wherein the interleaved unit is composed of one or a plurality of video object units.
【請求項50】 請求項48または49に記載の再生方
法において、 前記記録位置情報は、1の映像情報の再生時間軸上にお
いて、所定秒後及び所定秒前に再生すべきインターリー
ブドユニットの前記情報記録媒体上の記録位置を示すこ
とを特徴とする再生方法。
50. The reproducing method according to claim 48 or 49, wherein the recording position information is the interleaved unit to be reproduced after a predetermined second and a predetermined second on a reproduction time axis of one video information. A reproducing method characterized by indicating a recording position on an information recording medium.
【請求項51】 請求項48ないし50のいずれか1に
記載の再生方法において、 前記複数の異なる映像情報は、同一の対象を異なる視点
から見た複数の映像情報であることを特徴とする再生方
法。
51. The reproducing method according to claim 48, wherein the plurality of different pieces of video information are pieces of video information in which the same target is viewed from different viewpoints. Method.
【請求項52】 請求項48ないし50のいずれか1に
記載の再生方法において、 前記複数の異なる映像情報は、夫々異なる設定がなされ
た再生装置で再生されるべき映像情報であることを特徴
とする再生方法。
52. The reproducing method according to claim 48, wherein the plurality of different pieces of video information are pieces of video information to be reproduced by reproducing apparatuses having different settings. How to play.
JP2003055774A 2003-03-03 2003-03-03 Information recording medium, recorder and recording method therefor, and reproducing device and reproducing method therefor Pending JP2003303476A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003055774A JP2003303476A (en) 2003-03-03 2003-03-03 Information recording medium, recorder and recording method therefor, and reproducing device and reproducing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003055774A JP2003303476A (en) 2003-03-03 2003-03-03 Information recording medium, recorder and recording method therefor, and reproducing device and reproducing method therefor

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06640396A Division JP4012585B2 (en) 1996-03-22 1996-03-22 Recording apparatus, recording method, reproducing apparatus, and reproducing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003303476A true JP2003303476A (en) 2003-10-24

Family

ID=29398128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003055774A Pending JP2003303476A (en) 2003-03-03 2003-03-03 Information recording medium, recorder and recording method therefor, and reproducing device and reproducing method therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003303476A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534276A (en) * 2004-04-22 2007-11-22 テクニカラー インコーポレイテツド Context-dependent multi-angle navigation technology for digital versatile discs
KR101148765B1 (en) 2004-04-28 2012-05-25 파나소닉 주식회사 Moving picture stream generation apparatus, moving picture coding apparatus, moving picture multiplexing apparatus and moving picture decoding apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534276A (en) * 2004-04-22 2007-11-22 テクニカラー インコーポレイテツド Context-dependent multi-angle navigation technology for digital versatile discs
JP2012213197A (en) * 2004-04-22 2012-11-01 Technicolor Inc Contextually-dependent multi-angle navigation technique for digital versatile disk
US9106883B2 (en) 2004-04-22 2015-08-11 Thomson Licensing Context dependent multi-angle navigation technique for digital versatile discs
KR101568899B1 (en) * 2004-04-22 2015-11-20 테크니컬러, 인크. Context dependent multi-angle navigation technique for digital versatile discs
KR101571651B1 (en) 2004-04-22 2015-12-04 테크니컬러, 인크. Context dependent multi-angle navigation technique for digital versatile discs
KR101148765B1 (en) 2004-04-28 2012-05-25 파나소닉 주식회사 Moving picture stream generation apparatus, moving picture coding apparatus, moving picture multiplexing apparatus and moving picture decoding apparatus
US8254446B2 (en) 2004-04-28 2012-08-28 Panasonic Corporation Moving picture stream generation apparatus, moving picture coding apparatus, moving picture multiplexing apparatus and moving picture decoding apparatus
US8254447B2 (en) 2004-04-28 2012-08-28 Panasonic Corporation Moving picture stream generation apparatus, moving picture coding apparatus, moving picture multiplexing apparatus and moving picture decoding apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3784879B2 (en) Information recording medium, information recording apparatus and method, and information reproducing apparatus and method
JP3938605B2 (en) Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, and information processing apparatus and method
JP3748287B2 (en) Information reproducing apparatus and method
JP3778985B2 (en) Information recording medium, recording apparatus, recording method, reproducing apparatus, and reproducing method
EP1310957B1 (en) Information record medium, method for recording the same and method for reproducing the same
JP3824699B2 (en) Information recording medium, recording apparatus and method thereof, reproducing apparatus and method thereof, and information processing apparatus and method
JP3729920B2 (en) Information recording medium, recording apparatus and reproducing apparatus therefor
JP3719758B2 (en) Information recording apparatus and method, and information reproducing apparatus and method
JP3748936B2 (en) Information recording apparatus and method, and information reproducing apparatus and method
JP4012585B2 (en) Recording apparatus, recording method, reproducing apparatus, and reproducing method
JP2003303476A (en) Information recording medium, recorder and recording method therefor, and reproducing device and reproducing method therefor
JP4142063B2 (en) Information recording medium, recording apparatus and method thereof, reproducing apparatus and method thereof, and information processing apparatus and method
JP4343918B2 (en) Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, and information processing apparatus and method
JP3816865B2 (en) Information recording medium, recording apparatus and reproducing apparatus therefor
JP4044113B2 (en) Information recording apparatus, information recording method, information reproducing apparatus, and information reproducing method
JP3961001B2 (en) Information reproducing apparatus and information recording apparatus
JP2005346911A (en) Information recording medium
JP4197708B2 (en) Information reproducing apparatus and information reproducing method
JP4072547B2 (en) Information recording apparatus, information recording method, information reproducing apparatus, and information reproducing method
JP2003068055A (en) Recording medium, its recording device and its reproducing device
JP2005276438A (en) Information recording medium and replica disk
JP2003288768A (en) Information recording medium, information recording device and its method, information reproducing device and its method
JP2003046957A (en) Recording medium, its reproducing device and recording device
JP2005327459A (en) Information recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050414

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070104

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070515

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02