[go: up one dir, main page]

JP2003233526A - Web DATABASE SYSTEM CAPABLE OF FREELY SETTING REGISTRATION FORMAT - Google Patents

Web DATABASE SYSTEM CAPABLE OF FREELY SETTING REGISTRATION FORMAT

Info

Publication number
JP2003233526A
JP2003233526A JP2002352699A JP2002352699A JP2003233526A JP 2003233526 A JP2003233526 A JP 2003233526A JP 2002352699 A JP2002352699 A JP 2002352699A JP 2002352699 A JP2002352699 A JP 2002352699A JP 2003233526 A JP2003233526 A JP 2003233526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
database
data
entry
server
entry sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002352699A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeo Fujita
武夫 藤田
Keiichi Ishii
惠一 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002352699A priority Critical patent/JP2003233526A/en
Publication of JP2003233526A publication Critical patent/JP2003233526A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a Web database system enabling a user to change an entry form by himself/herself without depending on any programer and enabling management of a useful database by using data collected from participants of an event held on a Web page. <P>SOLUTION: The entry form can be formed in a question-and-answer method, and once the entry form is formed, the Web page having a data input part suitable for the entry form and a database structure matching the entry form are constructed. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、企業などが、自ら
運営するWebページにアクセスするユーザから得た各
種データを用いてデータベースを構築するためのシステ
ムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system for a company or the like to construct a database using various data obtained from a user who accesses a Web page operated by himself or herself.

【0002】[0002]

【従来の技術】通信ネットワークを通じて収集したユー
ザのデータに基づいて、データベースを構築したり、デ
ータベースを変更したりすることは広く行われている。
例えば次のようなものがある。 [1]企業が自社ホームページを通じて消費者に対して
自社商品に対する意見をアンケート形式で求め、このア
ンケート結果を整理して製品開発に役立てるべきデータ
ベースを構築する場合。 [2]消費者囲い込みを目的として企業が行う各種イベ
ントへの参加者を、ホームページ上で募集し、これに応
募した消費者のデータを整理して、有益なマーケティン
グ情報を得る場合。 [3]大学が受験生から得た入学志望アンケートに基づ
いて、受験者数を推定する場合。 [4]企業内の人事データや経理データなどを対象とし
たデータベースを構築する場合。
2. Description of the Related Art It is widely practiced to construct a database or change a database based on user data collected through a communication network.
For example: [1] When a company asks consumers for opinions on its products in a questionnaire format through its own website and organizes the results of this questionnaire to build a database that should be useful for product development. [2] When recruiting participants on various events held by companies for the purpose of containing consumers on the website and organizing the data of the consumers who applied for this to obtain useful marketing information. [3] When the number of examinees is estimated based on the entrance examination questionnaire obtained from the examinees by the university. [4] When building a database for personnel data and accounting data in a company.

【0003】これらネット上で展開されるイベント(出
来事)は様々であり、そこで収集されるデータの種類も
一様ではなく、したがってこれらデータを収集して構築
されるデータベースの形態も多種多様なものとなるが、
その一方で、これらは通信ネットワークを通じて情報が
収集されるという点、および収集データの整理を容易と
するためにデータの収集に際してエントリーシート(登
録シート)が用いられるという点において共通してい
る。ここで通信ネットワークという概念は、通常はイン
ターネットを指しているが、インターネットに接続され
ていないプライベート通信網も含む概念である。またイ
ベントとは、企業ユーザによってネットワーク上で展開
される出来事であり、例えばプレゼント企画や各種アン
ケートなどが挙げられる。
The events developed on these nets are various, and the types of data collected there are not uniform. Therefore, the forms of databases constructed by collecting these data are also various. However,
On the other hand, they have a common point that information is collected through a communication network and that an entry sheet (registration sheet) is used when collecting data to facilitate the organization of collected data. Here, the concept of a communication network usually refers to the Internet, but it also includes a private communication network that is not connected to the Internet. An event is an event developed on a network by a corporate user, and examples thereof include present planning and various questionnaires.

【0004】例えば、[1]のような、企業が自社ホー
ムページを通じて消費者動向を解析するマーケティング
を行うとき、集めるべき情報は商品によって異なる場合
がある。A商品は消費者の家族構成についての情報は不
可欠であるが、B商品では不要である場合などである。
[0004] For example, when a company conducts marketing to analyze consumer trends through its homepage as in [1], the information to be collected may vary depending on the product. For example, in the case of the A product, information about the family structure of the consumer is indispensable, but in the B product, it is unnecessary.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】このような、データ項
目の内容や項目数の変更は、必然的にデータ収集用のエ
ントリーシート(登録シート)のフォーム(形式)の変
更につながる。エントリーフォーム(エントリーシート
のフォーム)の変更は、データベースの構造の修正が必
要になるばかりでなく、データ入力画面の修正も必要で
あり、これら作業には専門的な知識を要するとの理由か
ら、従来これらはプログラマの仕事とされてきた。この
ためホームページなどで消費者などの一般ユーザから各
種データを収集する活動を行っている企業などでは、イ
ベントが変わる毎に、プログラムの一部書き換えを、ソ
フトウエア開発会社に依頼しなくてはならず、多額の費
用と多くの時間を要していた。
Such changes in the content of data items and the number of items inevitably lead to changes in the form (form) of the entry sheet (registration sheet) for data collection. Changing the entry form (form of the entry sheet) not only requires modification of the database structure, but also modification of the data entry screen, which requires specialized knowledge, so Traditionally these have been the job of programmers. For this reason, companies that are engaged in activities to collect various data from general users such as consumers on homepages, etc., have to request a software development company to rewrite a part of the program each time the event changes. Instead, it cost a lot of money and a lot of time.

【0006】本発明はかかる現況に鑑みてなされたもの
であり、エントリーシートの変更を、プログラマに依存
することなく自ら実行でき、しかもその実行に際して専
門的知識も要求されないようにすることにより、企業ユ
ーザが、その時々の目的に応じて必要とするデータを収
集するために様々なイベントを自由に企画できるように
なるWebデータベースシステムを提供せんとするもの
である。
The present invention has been made in view of the above situation, and it is possible to change an entry sheet by itself without depending on a programmer, and by not requiring specialized knowledge to execute it. An object of the present invention is to provide a Web database system that enables a user to freely plan various events in order to collect necessary data according to the purpose at that time.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決した本発
明は、次の構成を有している。
The present invention, which has solved the above-mentioned problems, has the following constitution.

【0008】即ち、イベント主宰者である企業ユーザの
公開Webページを運営する公開Webサーバと、前記
公開Webページを閲覧する装置であって、イベント参
加者である一般ユーザが、前記公開Webページに設け
られた前記イベントに関与するエントリーシートに対し
て入力操作を行う通信端末装置と、一般ユーザが前記公
開Webページに書き込んだデータの転送先として、そ
のアドレスが設定されるとともに、前記公開Webサー
バからの転送データを整理格納するデータベースを備
え、前記企業ユーザからの操作端末を用いた前記データ
ベースに対する遠隔操作を受け付けるデータベースサー
バとをそれぞれ通信ネットワーク上に配置してWebデ
ータベースシステムを構築する。そしてこれら構成に加
えて、次の各手段を付加させる。その手段とは次の3つ
の手段である。 [1]新イベント開始時に必要となる前記エントリーシ
ートの企業ユーザによるエントリーフォームの作成を、
企業ユーザが操作端末を用いて質疑応答方式で行う環境
を提供するエントリーフォーム提供手段手段。 [2]前記作成されたエントリーフォームのフォーム情
報を前記公開Webサーバが管理する公開Webページ
のエントリーシートに反映させるエントリーシート反映
手段。 [3]前記作成されたエントリーフォームのフォーム情
報を前記データベースサーバが管理するデータベースの
構造に反映させるデータベース構造反映手段。
[0008] That is, a public Web server that manages a public Web page of a corporate user who is an event organizer, and a general user who is an event participant who browses the public Web page, changes to the public Web page. A communication terminal device that performs an input operation on the provided entry sheet related to the event, and its address is set as a transfer destination of the data written by the general user on the public Web page, and the public Web server A database database for organizing and storing transfer data from the server is provided, and a database server for accepting remote operation of the database using the operation terminal from the corporate user is arranged on the communication network to construct a Web database system. In addition to these configurations, the following means are added. The means are the following three means. [1] Creation of an entry form by the corporate user of the entry sheet, which is required at the start of a new event,
Entry form providing means for providing an environment in which a corporate user uses a control terminal to perform a question and answer system. [2] Entry sheet reflecting means for reflecting the form information of the created entry form on the entry sheet of the public Web page managed by the public Web server. [3] Database structure reflecting means for reflecting the form information of the created entry form in the structure of the database managed by the database server.

【0009】この発明では、消費者などの一般ユーザが
企業ユーザが主宰するWebページを閲覧して、Web
ページに設けられたデータ入力欄に、データを入力する
と、このデータがリンク先のデータベースサーバに転送
され、このサーバが管理するデータベースに蓄積され
る。そして企業ユーザは操作端末を用いてデータベース
サーバを遠隔操作し、データベースに登録されたデータ
の削除、修正、検索などの操作を行うものである。
According to the present invention, a general user such as a consumer browses a Web page hosted by a corporate user, and
When data is entered in the data entry field provided on the page, this data is transferred to the linked database server and stored in the database managed by this server. Then, the corporate user remotely operates the database server using the operation terminal to perform operations such as deletion, correction, and search of data registered in the database.

【0010】また、新たなイベントを開始するに際して
は、企業ユーザは新イベントで使用するエントリーフォ
ームを作成する必要があるが、このエントリーフォーム
の作成は、いわゆるウィザードと称される質疑応答方式
によって行われ、プログラムに関する専門的な知識がな
くとも、質問に答えて順次入力していくだけで、イベン
トに適合したエントリーフォームを得られるようになっ
ている。そしてエントリーフォームが作成されると、そ
のフォーム情報は公開Webページのエントリーシート
に反映されると同時に、データベースサーバが管理する
データベースの構造にも反映される。
Further, when starting a new event, the corporate user needs to create an entry form to be used at the new event. This entry form is created by a so-called question and answer method called a wizard. Well, even if you don't have any specialized knowledge about the program, you can get the entry form that suits the event simply by answering the questions and completing the entries. When the entry form is created, the form information is reflected on the entry sheet of the public Web page, and at the same time, is reflected on the structure of the database managed by the database server.

【0011】前記フォーム情報のエントリーシート形式
への反映は、前記エントリーシート反映手段が、即時的
且つ自動的に行うことが好ましい。また、前記フォーム
情報のデータベース構造への反映は、前記データベース
構造反映手段が、即時的且つ自動的に行うことが好まし
い。
It is preferable that the entry sheet reflecting means reflects the form information in the entry sheet format immediately and automatically. Further, it is preferable that the database structure reflecting means reflects the form information in the database structure immediately and automatically.

【0012】公開Webページに書き込まれたデータを
データベースサーバに転送する転送手段に限定はない
が、前記公開Webサーバに前記転送手段を備えさせ、
この転送手段が、電子メールを前記データベースサーバ
に送信することが好ましい。電子メールであれば、デー
タの送り元の確認が容易であるため、不要なデータを受
け付けることがない。
The transfer means for transferring the data written in the public web page to the database server is not limited, but the public web server is provided with the transfer means.
This transfer means preferably sends an electronic mail to the database server. In the case of electronic mail, it is easy to confirm the sender of the data, and therefore unnecessary data will not be accepted.

【0013】前記データベースサーバは、一般ユーザが
エントリーシートを用いて公開Webページに順次書き
込む情報を前記データベースに登録するデータベース登
録手段を備えてなり、前記データベース登録手段は前記
Webページに順次書き込む情報を経時的に前記データ
ベースに記憶させて、履歴情報も前記データベースに記
憶させることが好ましい。このような履歴情報があれ
ば、それぞれの一般ユーザの過去のやりとりを考慮した
うえ対処できる。
The database server includes database registration means for registering information to be sequentially written on a public web page by an ordinary user in the database using an entry sheet, and the database registration means stores information to be sequentially written on the web page. It is preferable to store the history information in the database over time and also store the history information in the database. With such history information, it is possible to deal with it by considering the past interactions of each general user.

【0014】また、前記エントリーシート反映手段は、
パソコン用のエントリーシートに反映させると共に、携
帯電話用のエントリーシート、又はPDA用のエントリ
ーシートに反映させて、パソコンだけでなく、携帯電話
やPDA等の画面の大きさに合わせたエントリーシート
にフォーム情報を反映させてもよい。
The entry sheet reflecting means is
Along with the entry sheet for PCs, the entry sheet for mobile phones or the entry sheet for PDAs can be reflected to form the entry sheet not only for PCs but also for cell phones and PDAs. Information may be reflected.

【0015】エントリーシートに複数色のカラフルデザ
インを施すこともできる。デザインをカラフルにするこ
とで、イベント参加者を楽しませることができるし、エ
ントリーシートのデザインの差によるレスポンスへの影
響を検証することができる。
It is also possible to give the entry sheet a colorful design of a plurality of colors. By making the design colorful, it is possible to entertain the event participants and verify the effect on the response due to the difference in the design of the entry sheet.

【0016】データベースは、企業内で過去蓄積された
ものを継承することもできる。この場合、既存のデータ
ベースのデータを記憶しているコンピュータに当該デー
タを転送する既存データ転送手段を備えさせることで、
既存のデータベースのデータを前記データベースサーバ
に転送させる。これにより過去蓄積されたデータが無駄
にならない。
The database can also inherit the data accumulated in the past in the company. In this case, by providing an existing data transfer means for transferring the data to a computer that stores the data in the existing database,
Data of an existing database is transferred to the database server. As a result, the data accumulated in the past is not wasted.

【0017】企業ユーザがデータベースサーバを操作す
る手段としては、コンピュータにインストールされてい
るブラウザを用いることが好ましい。ブラウザであれ
ば、特別なアプリケーションを用意する必要がない。
As a means for a corporate user to operate the database server, it is preferable to use a browser installed in the computer. With a browser, you don't need to prepare a special application.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細を図面に基づ
き説明する。図1は本システムの全体構成を示してい
る。本システムは、基本的に企業ユーザによって運用さ
れる公開Webサーバ3と、一般ユーザが操作する通信
端末装置4と、データベースを運用するデータベースサ
ーバ5の2つ各装置を通信ネットワーク6によって接続
した構成である。データベースサーバ5は公開Webサ
ーバ3を運用する企業とは別の会社によって運営される
もので、この運営業務をサービス事業として営利事業と
することができる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The details of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows the overall configuration of this system. The present system is basically a public Web server 3 operated by a corporate user, a communication terminal device 4 operated by a general user, and a database server 5 operating a database. Is. The database server 5 is operated by a company other than the company that operates the public Web server 3, and this operation can be a commercial business as a service business.

【0019】公開Webサーバ3は企業のホームページ
を含むWebページを管理している。ここでいう企業の
概念は、営利、非営利企業のほか、病院や学校なども含
む概念である。企業ユーザには、この公開Webサーバ
3とは別に、データベースサーバ5を外部操作するため
の操作端末3bを設けることが好ましいが、運用上、問
題がないのであれば、この操作端末3bの機能を公開W
ebサーバ3に担わせてもよい。
The public Web server 3 manages Web pages including corporate home pages. The concept of a company here includes not only for-profit and non-profit companies but also hospitals and schools. It is preferable that the corporate user is provided with an operation terminal 3b for externally operating the database server 5 in addition to the public Web server 3, but if there is no problem in operation, the function of this operation terminal 3b should be provided. Public W
The eb server 3 may be responsible.

【0020】通信端末装置4は消費者などの一般ユーザ
が操作する端末装置であり、パソコンや携帯電話、更に
はPDA(Personal Digital Assistants)、Webペ
ージが閲覧可能な携帯電話機など、インターネットなど
の通信ネットワークに接続可能なものが対象となる。こ
こで一般ユーザとは、主として消費者を指すが、消費者
以外を除外するものではない。例えば本システムの目的
がマーケティングなどではなく、病院管理や入試管理な
どである場合には、患者や入試希望者となるし、また人
事管理である場合には従業員となる。
The communication terminal device 4 is a terminal device operated by a general user such as a consumer, and is connected to the Internet such as a personal computer, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistants), a mobile phone capable of browsing Web pages, and the like. Those that can be connected to the network are targeted. Here, the general user mainly refers to a consumer, but does not exclude anyone other than the consumer. For example, when the purpose of the system is not marketing or the like but hospital management or entrance examination management, it becomes a patient or applicant for entrance examination, and when it is personnel management, it becomes an employee.

【0021】データベースサーバ5は、企業ユーザに対
してデータベース機能を貸与するサーバであり、全体と
してWWWサーバを構成している。その詳細は図3に示
すように、データベース本体5a、PHP(Hypertext
Preprocessor)、CGI(Common Gateway Interfac
e)、ASP(Active Server Page)、メールサーバを
連携させるとともに、これらをファイアウォールを介し
てインターネットに接続した構成である。ここで、CG
Iは、HTMLから外部のプログラムを起動して,その
結果をWWWクライアント(ここでは企業ユーザが所有
する操作端末3bや、データベース5a(図3参照))
へ返すための仕組みを含むものであり、ASPは、JAVA
(サン・マイクロシステムズ社登録商標)やVISUAL BAS
IC(マイクロソフト社登録商標)などのスクリプト言語
や、各種コンポーネントを動作させるためのフレームワ
ークである。これらは複合して、企業ユーザが本データ
ベースサーバ5を制御する際、その操作画面を提供す
る。またメールサーバは、図1に示すように公開Web
サーバ3から転送されてくる電子メールを受信して保管
すると共に、電子メールを送信するためのものである。
The database server 5 is a server for lending a database function to corporate users, and constitutes a WWW server as a whole. The details are as shown in FIG. 3, the database main body 5a, PHP (Hypertext).
Preprocessor), CGI (Common Gateway Interfac
e), ASP (Active Server Page), and mail server are linked, and these are connected to the Internet through a firewall. Where CG
I launches an external program from HTML, and the result is a WWW client (here, an operation terminal 3b owned by a corporate user and a database 5a (see FIG. 3)).
It includes a mechanism for returning to
(Registered trademark of Sun Microsystems) and VISUAL BAS
It is a framework for operating script languages such as IC (registered trademark of Microsoft Corporation) and various components. These are combined to provide an operation screen when a corporate user controls the database server 5. In addition, the mail server uses a public web as shown in FIG.
This is for receiving and storing the electronic mail transferred from the server 3 and for transmitting the electronic mail.

【0022】なお、前記データベースサーバ5に搭載さ
れている前記データベース5a、前記PHP、前記CG
I、前記ASP、前記メールサーバなどによって、図4
に示しているように、データベースサーバ5は、エント
リーフォームのフォーム情報に基づいてデータベース構
造を作成及び変更し、このデータベース構造に従ってデ
ータを記憶するデータベース5a、新イベント開始時に
必要となる前記エントリーシートの企業ユーザによるエ
ントリーフォームの作成を、企業ユーザが操作端末を用
いて質疑応答方式で行う環境を提供して、エントリーフ
ォームを作成するエントリーフォーム提供手段5b、前
記エントリーフォーム提供手段5bによって作成された
エントリーフォームのフォーム情報に基づいて、前記公
開Webサーバが管理する公開Webページ3aのエン
トリーシートに反映させるエントリーシート反映手段5
c、前記エントリーフォーム提供手段5bによって作成
されたエントリーフォームのフォーム情報に基づいて、
前記データベース5aのデータベース構造に反映させる
データベース構造反映手段5d、前記公開Webページ
3aに入力されたデータを前記データベース構造反映手
段5bによってデータベース構造が反映されているデー
タベース5aに登録する(記憶させる)データベース登
録手段5e、前記データベース5aに記憶されているデ
ータに基づいて、企業ユーザが使用するコンピュータの
ディスプレイにグラフ、リスト、地図上の分布などを表
示させるデータ内容表示手段5f、過去に蓄積したデー
タを前記データベース5aに統合するデータベース統合
手段5gを備えている。また、前記公開Webサーバ3
は、前記公開Webページ3a、前記Webページ3a
のエントリーシートに書き込まれたデータを前記データ
ベース登録手段5eに電子メールで送信する転送手段5
bを備えている。なお、前記データベース5a、前記エ
ントリーフォーム提供手段5b、前記エントリーシート
反映手段5c、前記データベース構造反映手段5d、前
記データベース登録手段5e、前記データ内容表示手段
5f、前記データベース統合手段5gの各手段は、前記
データベースサーバ5にインストールされているプログ
ラム(ソフトウエア)と、当該データベースサーバ5に
備えられているハードウエアが協働して実現しているも
のである。同様に前記公開Webページ3a、転送手段
3cは、前記公開Webサーバ3にインストールされて
いるプログラム(ソフトウエア)と、当該公開Webサ
ーバ3に備えられているハードウエアが協働して実現し
ているものである。
The database 5a installed on the database server 5, the PHP, and the CG.
I, the ASP, the mail server, etc.
As shown in FIG. 5, the database server 5 creates and modifies the database structure based on the form information of the entry form, and stores the data according to this database structure. An entry form providing means 5b for creating an entry form by providing an environment in which a company user creates an entry form by a question and answer method using an operation terminal, and an entry created by the entry form providing means 5b. Entry sheet reflecting means 5 for reflecting the entry sheet of the public Web page 3a managed by the public Web server based on the form information of the form.
c, based on the form information of the entry form created by the entry form providing means 5b,
A database structure reflecting unit 5d for reflecting the database structure of the database 5a, and a database for registering (storing) the data input to the public Web page 3a in the database 5a in which the database structure is reflected by the database structure reflecting unit 5b. Registration means 5e, data content display means 5f for displaying graphs, lists, distributions on a map, etc. on the display of the computer used by the corporate user based on the data stored in the database 5a, and the data accumulated in the past. A database integrating means 5g for integrating with the database 5a is provided. In addition, the public Web server 3
Is the public web page 3a, the web page 3a
Transfer means 5 for transmitting the data written in the entry sheet of the above to the database registration means 5e by e-mail
b. The database 5a, the entry form providing means 5b, the entry sheet reflecting means 5c, the database structure reflecting means 5d, the database registering means 5e, the data content displaying means 5f, and the database integrating means 5g, The program (software) installed in the database server 5 and the hardware provided in the database server 5 are realized in cooperation with each other. Similarly, the public Web page 3a and the transfer unit 3c are realized by the program (software) installed in the public Web server 3 and the hardware included in the public Web server 3 in cooperation with each other. There is something.

【0023】前記通信ネットワーク6(図1参照)は世
界に対して開かれたインターネットを含むものであって
もよいし、企業内やその他組織内で取り上げたローカル
なものであってもよい。
The communication network 6 (see FIG. 1) may include the Internet open to the world, or may be a local network taken up within a company or other organization.

【0024】このような基本構成の本システムにおいて
は、その情報の流れは次のようにして行われる。
In this system having such a basic structure, the information flow is performed as follows.

【0025】まず最初に、企業ユーザが操作端末3b
(図1参照)を操作して前記エントリーフォーム提供手
段5bがエントリーフォーム作成する。エントリーフォ
ームとは、一般ユーザから入力してもらうデータの内容
の形式であり、その詳細はデータ項目(例えば、氏名、
電話番号、メールアドレスなど)やデータ形式(例え
ば、半角数字、半角英数字、全角文字などのデータの
型)、更には各項目データのフィールド長(文字数)な
どに関するものなどである。ここで重要なことは、エン
トリーフォームの作成は、いわゆるウィザードと呼ばれ
る質疑応答方式により作成されるということである。そ
して、このエントリーフォームが作成されると、前記エ
ントリーシート反映手段5cによってフォーム情報が公
開Webサーバ3に伝達され、公開Webサーバ3が管
理する公開Webページ3aにおけるデータ入力画面を
規定するエントリーシートの形式に反映されると共に、
前記データベース構造反映手段5dによって当該フォー
ム情報がデータベースサーバ5に伝達され、データベー
スサーバ5が管理するデータベースの構造に反映される
ということである。この仕組みは、PHP、CGI、A
SPなどのプログラムによって実現されている。ここで
フォーム情報とは、入力すべきデータの項目名やデータ
形式、更には各データのフィールド長などである。
First, the company user operates the operation terminal 3b.
By operating (see FIG. 1), the entry form providing means 5b creates an entry form. An entry form is a form of data content that a general user inputs. The details of the entry form are data items (for example, name,
It is related to the field length (the number of characters) of each item data, etc., and the data format (for example, a data type such as half-width numbers, half-width alphanumeric characters, and full-width characters). What is important here is that the entry form is created by a question and answer system called a so-called wizard. Then, when this entry form is created, the form information is transmitted to the public Web server 3 by the entry sheet reflecting means 5c, and an entry sheet defining a data input screen in the public Web page 3a managed by the public Web server 3 is created. Reflected in the format,
This means that the form information is transmitted to the database server 5 by the database structure reflecting means 5d and reflected in the structure of the database managed by the database server 5. This mechanism is based on PHP, CGI, A
It is realized by a program such as SP. Here, the form information is the item name and data format of the data to be input, and the field length of each data.

【0026】フォーム情報のエントリーシートの形式や
データベースの構造への反映のさせ方は、エントリーフ
ォームに設けられた項目のすべてを直接的に反映させる
場合も、また一部を欠落させたり、あるいは他の項目を
媒介させて間接的に反映させる場合もある。具体的に
は、企業ユーザが操作端末3bを操作して、前記エント
リーフォーム提供手段5bが提供する質疑応答形式にし
たがってフォーム情報を入力することによって、エント
リーフォーム提供手段5bによってエントリーフォーム
を作成させる。フォーム情報としては少なくともデータ
項目、データ形式、データのフィールド長、各データに
対応するエントリーシートの入力フィールド(入力欄)
をデータ項目毎に対応させたものである。そして、エン
トリーフォームの作成が完了すると、このエントリーフ
ォームのフォーム情報に基づいて、前記エントリーシー
ト反映手段は、当該エントリーシートの入力フィールド
に対して、データ項目、データ形式、データのフィール
ド長などのフォーム情報を、エントリーシートに反映さ
せる。同様に、データベース構造反映手段5dは、作成
されたエントリーフォームのフォーム情報のデータ項目
の項目数を計数してデータベースに反映させるデータ数
を決定させると共に、各データのデータ項目を対応させ
ると共に、当該フォーム情報から各データ項目毎のフィ
ールド長及びデータ形式を読み出し、各データに対応さ
せたデータ設定情報を設定する。そして、データベース
構造反映手段5dは、前記データベース5aに対してコ
ネクションを張り、このデータ設定情報に基づいたデー
タベース構造をデータベース5aに反映させる。なお、
エントリーシートへの反映と、データベース構造への反
映は、前記エントリーシート反映手段5cと前記データ
ベース構造反映手段5dによって、即時的、且つ自動的
に行われる。
Regarding the method of reflecting the form information on the format of the entry sheet and the structure of the database, even when all the items provided on the entry form are directly reflected, some of them may be omitted, or other In some cases, it may be indirectly reflected by mediating the item. Specifically, the company user operates the operation terminal 3b to input the form information according to the question and answer format provided by the entry form providing means 5b, thereby causing the entry form providing means 5b to create an entry form. As the form information, at least the data item, the data format, the field length of the data, and the entry field (entry field) of the entry sheet corresponding to each data
Is associated with each data item. Then, when the entry form is created, the entry sheet reflecting means forms a form such as a data item, a data format, and a field length of data for the input field of the entry sheet based on the form information of the entry form. Reflect the information on the entry sheet. Similarly, the database structure reflecting unit 5d counts the number of data items of the form information of the created entry form to determine the number of data items to be reflected in the database, and also associates the data item of each data with The field length and data format of each data item are read from the form information, and data setting information corresponding to each data is set. Then, the database structure reflecting means 5d establishes a connection with the database 5a and reflects the database structure based on the data setting information on the database 5a. In addition,
The reflection on the entry sheet and the reflection on the database structure are carried out immediately and automatically by the entry sheet reflection means 5c and the database structure reflection means 5d.

【0027】企業ユーザによるエントリーフォームの作
成は、企業ユーザ保有の操作端末3bに搭載されたブラ
ウザを用いて、データベースサーバ5により運営されて
いるWebページを操作することで行う。エントリーフ
ォームの作成がウィザード形式であることに加えて、日
頃使い慣れた汎用ブラウザを用いて操作を行うことか
ら、エントリーフォームの作成は容易である。このよう
にして、エントリーフォームが確定すると、一般ユーザ
がデータ入力時に用いるエントリーシートとエントリー
フォームに合致したデータベース構造が、即時的に且つ
自動的に反映されることになる。図2は、ホームページ
上のデータ入力形式とデータベースの構造とがエントリ
ーフォームの整合するように反映されることを示してい
る。
The entry form is created by the corporate user by operating the Web page operated by the database server 5 using the browser installed in the operating terminal 3b owned by the corporate user. In addition to the wizard form for creating the entry form, the operation is performed using a general-purpose browser that is familiar to us, so it is easy to create the entry form. In this way, when the entry form is decided, the entry sheet used by the general user for data entry and the database structure matching the entry form are immediately and automatically reflected. FIG. 2 shows that the data input format on the home page and the structure of the database are reflected so as to match the entry form.

【0028】なお、前記エントリーシート反映手段5c
に、パソコンの画面のサイズ(例えば縦600ピクセ
ル、横800ピクセルのサイズ)に合わせて作成された
パソコン用エントリーシートに前記フォーム情報を反映
させると共に、携帯電話機で表示及び入力可能な携帯電
話機用エントリーシートに、前記フォーム情報を自動的
に反映させる携帯電話機用エントリーシート反映手段
(図示しない)を備えさせたり、PDAの画面サイズ
(例えば、縦480ピクセル、横640ピクセル等のよ
うにパソコンの画面よりも小さいサイズ)に表示可能な
PDA用エントリーシートに、前記フォーム情報を反映
させるPDA用エントリーシート反映手段(図示しな
い)を備えさせて、携帯電話機やPDAでも表示可能と
しているエントリーシートにフォーム情報を反映させて
もよい。
The entry sheet reflecting means 5c
In addition, the form information is reflected on a personal computer entry sheet created according to the size of the personal computer screen (for example, 600 pixels in the vertical direction and 800 pixels in the lateral direction), and the entry for the cellular phone that can be displayed and input on the cellular phone is performed. The sheet may be provided with a mobile phone entry sheet reflecting means (not shown) for automatically reflecting the form information, or a PDA screen size (for example, 480 pixels vertically, 640 pixels horizontally, etc. The PDA entry sheet that can be displayed in a small size is equipped with a PDA entry sheet reflecting means (not shown) that reflects the form information, and the form information can be displayed on the entry sheet that can be displayed on the mobile phone or PDA. It may be reflected.

【0029】図5は基本モデルの中から、該当するもの
を選択したうえ、これを加工することでエントリーフォ
ームを作成する画面表示例である。ここでは基本モデル
として、「人事採用」、「アンケート」、「マーケティ
ング」、「問い合わせ」、「モニタリング」、「プレゼ
ント」、「その他」、「DBから作成」等が示されてい
る。もちろんこれら基本モデルによらずに、白紙の状態
から前記エントリーフォーム提供手段5bによってエン
トリーフォームを構成することもできる。尚、ここで
「DBから作成」とは、既存のデータベースが蓄積した
データを活用するために、そのデータベース構造を踏襲
したエントリーフォームを作成する場合である。活用す
る既存のデータベースはデータベースサーバ5側に蓄積
されているものであってもよいし、企業ユーザが社内の
コンピュータに保有されているデータであってもよい。
企業ユーザが社内に保有する既存のデータベースのデー
タはCSVファイル等の形式に変換して、電子メールに
添付してデータベースサーバ5に送り、新規データベー
スに統合すればよい。
FIG. 5 is an example of a screen display for creating an entry form by selecting a corresponding one from the basic model and processing it. Here, as a basic model, “personnel recruitment”, “questionnaire”, “marketing”, “inquiry”, “monitoring”, “present”, “others”, “created from DB” and the like are shown. Of course, the entry form can be constructed by the entry form providing means 5b from a blank state without depending on these basic models. Here, “create from DB” means to create an entry form that follows the database structure in order to utilize the data accumulated in the existing database. The existing database to be used may be the one stored in the database server 5 side, or may be the data held by the corporate user in the in-house computer.
The data in the existing database held by the corporate user in the company may be converted into a format such as a CSV file, attached to an e-mail, sent to the database server 5, and integrated into a new database.

【0030】ウィザード方式によるエントリーフォーム
の作成は、例えば、「趣味の項目は設けますか」、「ま
たそのフィールド長は何バイトですか」、「入力される
データの形式に制限はありますか」というような質問を
前記エントリーフォーム提供手段が企業ユーザに質問
し、当該企業ユーザがこの質問に対して次々と答えてい
くことで行う。図6は数々の質問を経て、エントリーフ
ォームの最終的な形態がほぼ固まった状態を示し、この
処理に続いて、前記エントリーシート反映手段5cによ
る「エントリーフォームの自動配置」と前記データベー
ス構造反映手段5dによる「データベースフィールド自
動生成」とが自動的に処理されることを示している。
「エントリーフォームの自動配置」によってWebペー
ジ上の入力画面が完成し、「データベースフィールド自
動生成」によってデータベースの構造が確定する。
For creating an entry form using the wizard method, for example, "Do you have a hobby item?", "How many bytes is that field length?", "Are there any restrictions on the format of the input data?" Such a question is asked by the entry form providing means asking a business user, and the business user answers the questions one after another. FIG. 6 shows a state in which the final form of the entry form is almost solidified after a number of questions. Following this process, the “automatic placement of entry form” by the entry sheet reflecting means 5c and the database structure reflecting means. It is indicated that "automatic generation of database field" by 5d is automatically processed.
The "automatic placement of entry form" completes the input screen on the Web page, and the "automatic generation of database fields" determines the structure of the database.

【0031】このようにして公開Webページ3a上の
データ入力画面とデータベースの構造が確定すると、以
降は、一般ユーザからのデータ登録を受け付けることに
なる。データ登録は、一般ユーザが企業ユーザが主宰す
る公開Webページ3aにアクセス(図中1として示す
経路)し、公開Webページ3aに掲示されているエン
トリーシートの必要項目にデータを入力することによっ
て行われ、入力されたデータは、データベースサーバ5
に向かってリアルタイムに、あるいは定期的に転送され
(図中2として示す経路)、データベースに登録される
ことになる。この入力されたデータは、前記公開Web
サーバ3に設けられた転送手段3c(図4参照)によっ
て、前記公開Webサーバ3から前記データベースサー
バ5に転送される。この転送手段としては、電子メール
が用いられる。電子メールであれば、電子メールのヘッ
ダに基づいて電子メールのデータの送り元の確認が容易
であるため、不要なデータを受け付けることがない。ま
た、イベントに参加する一般ユーザからは、データベー
スサーバ5の存在は見えないように工夫されており、一
般ユーザにとっては公開Webページに対してのデータ
入力が意識されるのみとなっている。
When the structure of the data input screen and the database on the public Web page 3a is determined in this way, the data registration from the general user will be accepted thereafter. Data registration is performed by a general user accessing a public Web page 3a (route indicated by 1 in the figure) which is organized by a corporate user, and inputting data into necessary items of the entry sheet posted on the public Web page 3a. The input data is saved in the database server 5
Will be forwarded in real time or periodically (route indicated by 2 in the figure) to be registered in the database. This input data is the public Web
The transfer means 3c (see FIG. 4) provided in the server 3 transfers the data from the public Web server 3 to the database server 5. An electronic mail is used as this transfer means. In the case of electronic mail, it is easy to confirm the sender of the electronic mail data based on the header of the electronic mail, and therefore unnecessary data will not be accepted. Further, the general user who participates in the event is devised so that the existence of the database server 5 cannot be seen, and the general user is only aware of the data input to the public Web page.

【0032】ところで、一般的にデータベースへのエン
トリーシートには、一般的に簡潔なデザインのものが多
いが、本発明では、多色のカラフルなデザイン(図示せ
ず)のものを用いるようにしている。これは、一般ユー
ザのイベントへの参加意欲をかき立てると同時に、エン
トリーシートへの入力作業を楽しいものにするうえで有
効な手だてとなる。このカラフルなデザインを複数種、
用意するなどして、各イベントにふさわしいデザインの
エントリーシートを用いるようにすれば、高レスポンス
が期待できるようになる。
By the way, in general, many entry sheets to the database generally have a simple design, but in the present invention, a multicolored and colorful design (not shown) is used. There is. This is an effective method for making the entry work on the entry sheet entertaining as well as motivating the general user to participate in the event. Multiple types of this colorful design,
If you prepare an entry sheet with a design suitable for each event, you can expect high response.

【0033】なお、前記エントリーシートに入力される
データの入力ミスをチェックする入力データチェック手
段(図示しない)を備えさせて、誤ったデータの入力を
防止するようにしてもよい。具体的には、前記エントリ
ーシート反映手段5c(図4参照)によって、エントリ
ーシートにフォーム情報が反映されるときに、前記入力
データチェック手段は、フォーム情報に含まれるエント
リーシートの各入力フィールド(入力欄)に対するデー
タ形式、データのフィールド長を記憶し、データ形式及
びフィールド長に誤りのあるデータが入力された場合
に、再度正しいデータの入力を促す。この入力データチ
ェック手段によって、携帯電話番号を入力する入力フィ
ールドのデータ形式は数字又は「−」以外の誤ったデー
タ形式(例えば「abcd」)のデータを、データベースに
記憶させることを防止することができる。
It should be noted that input data check means (not shown) for checking an input error of data input to the entry sheet may be provided to prevent input of incorrect data. Specifically, when the form information is reflected on the entry sheet by the entry sheet reflecting unit 5c (see FIG. 4), the input data check unit is configured to input each input field (input field) of the entry sheet included in the form information. The data format and the field length of the data for the column) are stored, and when data having an error in the data format and the field length is input, the input of correct data is prompted again. By this input data check means, it is possible to prevent the data format of the input field for inputting the mobile phone number from being a numeral or an erroneous data format other than "-" (for example, "abcd") from being stored in the database. it can.

【0034】このようにしてデータベースに蓄積された
データは、企業ユーザが保有する操作端末3bを操作す
ることで、データベースサーバ5が運営するWebペー
ジを通じて、あたかもローカルにデータベースが存在す
るかのように自由自在に活用できるようになる。この操
作にはブラウザが用いられ、またデータベースにはパス
ワードチェックを経た者のみしかアクセスできないよう
にセキュリティー策が施されている。
The data accumulated in the database in this way is operated by operating the operation terminal 3b owned by the corporate user, and the data is stored as if the database exists locally through the Web page operated by the database server 5. You can use it freely. A browser is used for this operation, and security measures are provided so that only the person who has passed the password check can access the database.

【0035】図7はデータベースを活用するためのメニ
ュー画面7である。そして、前記メニュー画面7を前記
操作端末3bに表示させると共に、前記データベースに
蓄積されているデータに基づいて、企業ユーザが使用す
るコンピュータのディスプレイにグラフ、リスト、地図
上の分布などを表示させるデータ内容表示手段5f(図
4参照)を、前記データベースサーバ5に備えさせる。
そして、このメニュー画面7を企業ユーザが操作するこ
とで、前記データ内容表示手段5fは、図8のように詳
細な個人属性情報8を閲覧したり、図9に示すようにデ
ータ内容をグラフ表示10したり地図上の分布11とし
て表現することを選択できる。
FIG. 7 shows a menu screen 7 for utilizing the database. Data for displaying the menu screen 7 on the operation terminal 3b and displaying a graph, a list, a distribution on a map, etc. on a display of a computer used by a company user based on the data accumulated in the database. The contents display means 5f (see FIG. 4) is provided in the database server 5.
When the company user operates the menu screen 7, the data content display means 5f browses the detailed personal attribute information 8 as shown in FIG. 8 or displays the data content in a graph as shown in FIG. 10 or can be expressed as a distribution 11 on the map.

【0036】さらに、前記データベース登録手段5e
は、一般ユーザがエントリーシートを用いて公開Web
ページに順次書き込む情報を経時的に前記データベース
5aに記憶させると共に、前記Webページに書き込ま
れた日時などの時間情報もこの履歴情報をデータベース
5aに記憶させて、履歴情報を生成する。ここで注目す
べきことは、個人属性情報ページ(図8参照)のなか
に、このユーザからのエントリーシートを用いたデータ
入力の履歴9が前記データベース登録手段5eによって
経時的に記憶されており、これがコミュニケーションの
履歴として管理されているということである。このよう
な履歴9を残すことで、そのユーザ(一般ユーザ)に対
する処置を、より適切なものとすることができる。例え
ば、顧客からのクレーム処理を行うデータベースを構築
する場合などを想定すると、過去、何度も同様のクレー
ムについての問い合わせを行っている顧客に対しては、
過去と重複した対応とならないよう注意するなどの配慮
ができることになる。
Further, the database registration means 5e
Is a public web page for general users using an entry sheet.
Information to be sequentially written in pages is stored in the database 5a over time, and time information such as date and time written in the Web page is also stored in the database 5a to generate history information. It should be noted that, in the personal attribute information page (see FIG. 8), the history 9 of data entry using the entry sheet from this user is stored by the database registration means 5e over time, This means that it is managed as a communication history. By leaving such a history 9, it is possible to make the treatment for the user (general user) more appropriate. For example, assuming the case of constructing a database that processes complaints from customers, in the past, for customers who have repeatedly inquired about similar complaints,
It will be possible to take care such as taking care not to duplicate the correspondence with the past.

【0037】尚、前記データベースサーバ5にログイン
可能な人数を5〜10人程度の複数人として、多くの担
当者が操作端末3bを操作して、前記エントリーフォー
ム提供手段5bが、エントリーフォーム及びデータベー
ス構造を作成又は変更できるようにしてもよい。
The number of persons who can log in to the database server 5 is about 5 to 10 and many persons in charge operate the operation terminal 3b so that the entry form providing means 5b causes the entry form and the database to operate. The structure may be created or modified.

【0038】データベースサーバ5が管理するデータベ
ースには、一般ユーザが企業ユーザ主宰の公開Webペ
ージを通じてデータ入力したものが蓄積されることにな
るが、本発明では企業が、過去に蓄積したデータも活用
できるようにする。そのために、過去に蓄積した(既存
の)データを記憶しているコンピュータに、当該蓄積し
たデータを転送する既存データ転送手段(図示しない)
を設けることにより、当該蓄積したデータを前記データ
ベースサーバ5に転送する。そして、データベースサー
バ5に転送されたデータを、前記データベースサーバ5
が管理するデータベースに統合するデータベース統合手
段5g(図4参照)を前記データベースサーバ5に備え
させて、過去に蓄積したデータをデータベースサーバ5
に統合して反映させる。具体的には、過去に蓄積したデ
ータを記憶しているコンピュータの画面に、図10に示
すようなデータ取り込みページ12を設け、参照ファイ
ルとして過去に蓄積したデータが含まれる既存のデータ
ベースのファイルを企業ユーザが当該コンピュータを操
作して指定する。そして、前記既存データ転送手段が、
指定されたファイルをCSVファイルとして抽出し(変
換し)、電子メールの添付ファイルとしてデータベース
サーバ5に転送する。電子メールによって転送されたC
SVファイルは、前記データベース統合手段5gによっ
て、データベースサーバ5によって管理されているデー
タベースに統合されるので、過去のデータを生かした
(踏襲した)データベースを備えることができる。ま
た、このデータベース統合手段5gは、データベースの
一般的なファイル形式であるCSVファイルを採用して
いるので、既存のデータベースシステムで備えられてい
るデータベースの統合手段を使用することができる。
The database managed by the database server 5 stores the data input by the general user through the public Web page of the corporate user, but in the present invention, the corporate also utilizes the data accumulated in the past. It can be so. Therefore, existing data transfer means (not shown) for transferring the accumulated data to a computer that stores the accumulated (existing) data in the past
Is provided, the accumulated data is transferred to the database server 5. Then, the data transferred to the database server 5 is stored in the database server 5
The database server 5 is equipped with a database integration means 5g (see FIG. 4) for integrating with a database managed by the database server 5, and the data accumulated in the past is stored in the database server 5.
To integrate and reflect. Specifically, a data import page 12 as shown in FIG. 10 is provided on the screen of a computer that stores previously accumulated data, and an existing database file containing previously accumulated data is included as a reference file. The corporate user operates the computer to specify. Then, the existing data transfer means is
The specified file is extracted (converted) as a CSV file and transferred to the database server 5 as an attachment file of an e-mail. C forwarded by email
Since the SV file is integrated with the database managed by the database server 5 by the database integration means 5g, it is possible to provide a database that makes use of (follows) past data. Further, since the database integration means 5g adopts a CSV file which is a general file format of the database, the database integration means provided in the existing database system can be used.

【0039】また、一般ユーザがエントリーシートを用
いてメールアドレスをデータとして入力するとき、その
メールアドレスがパソコン(コンピュータ)用のメール
アドレスか、又は携帯電話機用のメールアドレスである
かもデータとして入力できるようにエントリーシートを
作成する。さらに、携帯電話機用のメールアドレスで有
れば、その携帯電話の事業者及び電子メールのサービス
の種類のデータも入力できるようにする。携帯電話機が
受信できるメールの文字数は、事業者及びそのサービス
によって異なっている(例えば、NTTドコモのiモー
ド(株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ登録商標)では
250文字が文字数の上限であり、au(ケイディーデ
ィーアイ株式会社登録商標)では5000文字が上
限。)ので、この携帯電話機用の電子メールの文字制限
に対応した文字数のメッセージを、一般ユーザから入力
された携帯電話の事業者及び電子メールのサービスの文
字数の上限を超えない文字数のメッセージを配信するこ
とができるようにもなる。
When a general user inputs a mail address as data using an entry sheet, it can also be input as data whether the mail address is a mail address for a personal computer (computer) or a mobile phone. To create an entry sheet. Further, if the mail address is for the mobile phone, the data of the business operator of the mobile phone and the service type of the electronic mail can be input. The number of characters that a mobile phone can receive depends on the operator and its service (for example, in NTT Docomo i-mode (NTT Docomo registered trademark), 250 characters is the upper limit of the number of characters. Since au (registered trademark of KDDI Co., Ltd.) has a maximum of 5000 characters.), the message of the number of characters corresponding to the character limit of the e-mail for this mobile phone is input by the general user from the mobile phone operator and It will also be possible to deliver messages with a number of characters that does not exceed the character limit of the email service.

【0040】[0040]

【発明の効果】本発明のデータベースシステムでは、企
業ユーザが通信ネットワークを通じてエントリーフォー
ムを質疑応答方式で作成できるようにするとともに、こ
の作成されたエントリーフォームのフォーム情報を、公
開Webページで提供されるエントリーシートの形式と
データベースサーバが管理するデータベースの構造に反
映させるようにしたから、収集するデータの内容が異な
る様々なイベントを独自展開する場合でも、外部のプロ
グラマに依存することなく、各イベントに対応したエン
トリーシートとデータベース構造を自前で生成すること
ができるようになる。しかも、その作業は専門的なプロ
グラム知識を持たない担当者であっても十分対応するこ
とができる。
According to the database system of the present invention, a corporate user can create an entry form through a communication network by a question and answer system, and the form information of the created entry form is provided on a public Web page. Since it is reflected in the format of the entry sheet and the structure of the database managed by the database server, even when developing various events with different contents of collected data independently, each event can be performed without depending on an external programmer. You will be able to generate the corresponding entry sheet and database structure yourself. Moreover, the work can be adequately handled even by a person who does not have specialized program knowledge.

【0041】請求項4に係る発明のように、一般ユーザ
がエントリーシートを用いて公開Webページに順次書
き込む情報を、経時的に記憶して履歴情報を生成する履
歴情報生成手段を設けた場合、過去のコミュニケーショ
ンの履歴も考慮した対応ができるので、より適切な処置
を行うことができる。
When a general user is provided with history information generating means for storing history information by sequentially storing information sequentially written on a public Web page by using an entry sheet, as in the invention according to claim 4, Since it is possible to deal with the past communication history in consideration, more appropriate treatment can be performed.

【0042】請求項5に係る発明のように、携帯電話機
用のエントリーシート、PDA用のエントリーシートを
作成できるので、一般ユーザは携帯電話機やPDAから
もデータを入力することができる。
Since the entry sheet for the mobile phone and the entry sheet for the PDA can be created as in the invention according to claim 5, a general user can input data from the mobile phone or the PDA.

【0043】請求項6に係る発明のように、エントリー
シートに複数色のカラフルデザインを施した場合、一般
ユーザの関心を惹きやすく、イベント参加への意欲を高
めるうえで有利となる。
When the entry sheet is provided with a colorful design of a plurality of colors as in the invention according to claim 6, it is easy to attract the interest of general users and is advantageous in increasing the motivation to participate in the event.

【0044】請求項7に係る発明のように企業ユーザが
内部蓄積しているデータをデータベースサーバに転送し
て統合できるようにした場合、過去の蓄積が無駄になら
ない。
When the corporate user transfers the internally accumulated data to the database server so that the data can be integrated as in the invention according to claim 7, past accumulation is not wasted.

【0045】請求項8に係る発明のように、企業ユーザ
がデータベースサーバを操作する手段としてブラウザを
用いる場合、特別なアプリケーションソフトを別途用意
する必要がなく、しかも日頃、使い慣れている操作手法
で操作できるので、特別な学習を必要としない。
When the corporate user uses a browser as a means for operating the database server as in the invention according to claim 8, it is not necessary to separately prepare special application software, and the operation method is familiar to the user. You can, so you don't need special learning.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本システムの全体構成を示す説明図。FIG. 1 is an explanatory diagram showing the overall configuration of the present system.

【図2】 エントリーフォームに適合したデータ入力形
式を有するWebページと、エントリーフォームに適合
したデータベース構造が生成されることを表す説明図。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing that a Web page having a data input format adapted to an entry form and a database structure adapted to the entry form are generated.

【図3】 データベースサーバ周辺の装置構成を示す概
念説明図。
FIG. 3 is a conceptual explanatory diagram showing a device configuration around a database server.

【図4】 公開Webサーバ及びデータベースサーバの
ブロック図。
FIG. 4 is a block diagram of a public Web server and a database server.

【図5】 エントリーフォーム作成メニューを表す説明
図。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an entry form creation menu.

【図6】 途中段階まで作業が進んだエントリーフォー
ム作成作業の様子と、この作業完了後、エントリーフォ
ームの自動配置及びデータベースのフィールド自動生成
作業に移行することを示す説明図。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a state of an entry form creation work in which the work has progressed to an intermediate stage, and a transition to an automatic placement of the entry form and a field automatic generation work of a database after completion of this work.

【図7】 企業ユーザの操作端末装置を用いてデータベ
ースサーバの操作メニューを表示した説明図。
FIG. 7 is an explanatory diagram in which an operation menu of a database server is displayed using an operation terminal device of a company user.

【図8】 同操作端末装置を用いて個人属性情報を閲覧
した状態を示す説明図。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a state in which personal attribute information is browsed using the operation terminal device.

【図9】 データベースサーバに蓄積されたデータの表
示設定画面を示す説明図。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a display setting screen of data accumulated in the database server.

【図10】 既存データベースサーバとの統合をはかる
ためのデータの取り込みページの表示例を示す説明図。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a display example of a data import page for integration with an existing database server.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 経路 2 経路 3 公開Webサーバ 3a 公開Webページ 3b 操作端末 3c 転送手段 4 通信端末装置 5 データベースサーバ 5a データベース本体 5b エントリーフォーム提供手段 5c エントリーシート反映手段 5d データベース構造反映手段 5e データベース登録手段 5f データ内容表示手段 5g データベース統合手段 6 通信ネットワーク 7 メニュー画面 8 個人属性情報 9 コミュニケーションの履歴 10 グラフ表示 11 地図の分布 12 データの取り込みページ 1 route 2 routes 3 Public Web server 3a Public Web page 3b Operation terminal 3c Transfer means 4 Communication terminal equipment 5 Database server 5a Database main body 5b Entry form providing means 5c Entry sheet reflection means 5d Database structure reflection means 5e Database registration means 5f Data content display means 5g Database integration means 6 Communication network 7 Menu screen 8 personal attribute information 9 Communication history 10 Graph display 11 Map distribution 12 Data import page

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 イベント主宰者である企業ユーザの公開
Webページを運営する公開Webサーバと、 前記公開Webページを閲覧する装置であって、イベン
ト参加者である一般ユーザが、前記公開Webページに
設けられた前記イベントに関与するエントリーシートに
対して入力操作を行う通信端末装置と、 一般ユーザが前記公開Webページに書き込んだデータ
の転送先として、そのアドレスが設定されるとともに、
前記公開Webサーバからの転送データを整理格納する
データベースを備え、前記企業ユーザからの操作端末を
用いた前記データベースに対する遠隔操作を受け付ける
データベースサーバと、 をそれぞれ通信ネットワーク上に配置してWebデータ
ベースシステムを構築し、且つこれらに加え、 新イベント開始時に必要となる前記エントリーシートの
企業ユーザによるエントリーフォームの作成を、企業ユ
ーザが操作端末を用いて質疑応答方式で行う環境を提供
するエントリーフォーム提供手段と、 前記作成されたエントリーフォームのフォーム情報を前
記公開Webサーバが管理する公開Webページのエン
トリーシートに反映させるエントリーシート反映手段
と、 前記作成されたエントリーフォームのフォーム情報を前
記データベースサーバが管理するデータベースの構造に
反映させるデータベース構造反映手段と、 を備えさせたことを特徴とする登録形式を自由設定でき
るWebデータベースシステム。
1. A public Web server that manages a public Web page of a corporate user who is an event presider, and a general user who is an event participant who browses the public Web page, A communication terminal device that performs an input operation on the provided entry sheet involved in the event, and its address is set as a transfer destination of data written by the general user on the public Web page,
A web database system is provided, which comprises a database for organizing and storing transfer data from the public web server, and a database server for accepting remote operation of the database from the corporate user using an operation terminal. In addition to the above, in addition to these, an entry form providing means for providing an environment in which the enterprise user uses the operation terminal to create an entry form by the enterprise user of the entry sheet required at the start of a new event. An entry sheet reflecting means for reflecting the form information of the created entry form in an entry sheet of a public Web page managed by the public Web server; and the form information of the created entry form in the database. A database structure reflecting means for reflecting the structure of a database managed by a server, and a web database system capable of freely setting a registration format.
【請求項2】 フォーム情報の公開Webページのエン
トリーシートへの反映、及びデータベースサーバが管理
するデータベースの構造への反映が、即時的且つ自動的
に行われる請求項1記載の登録形式を自由設定できるW
ebデータベースシステム。
2. The registration format according to claim 1, wherein the form information is reflected on the entry sheet of the public Web page and reflected on the structure of the database managed by the database server immediately and automatically. W that can
eb database system.
【請求項3】 公開Webページに書き込まれたデータ
をデータベースサーバに転送する転送手段を前記公開W
ebサーバに設け、前記転送手段は電子メールでデータ
を転送する請求項1又は2記載の登録形式を自由設定で
きるWebデータベースシステム。
3. A transfer means for transferring data written in a public Web page to a database server is the public W.
The Web database system according to claim 1 or 2, wherein the Web database system is provided in an eb server, and the transfer unit transfers data by electronic mail.
【請求項4】 前記データベースサーバは、一般ユーザ
がエントリーシートを用いて公開Webページに順次書
き込む情報を前記データベースに登録するデータベース
登録手段を備えてなり、前記データベース登録手段は前
記Webページに順次書き込む情報を経時的に前記デー
タベースに記憶させてなる請求項1〜3のいずれか1項
記載の登録形式を自由設定できるWebデータベースシ
ステム。
4. The database server comprises database registration means for registering, in the database, information that a general user sequentially writes on a public web page using an entry sheet, and the database registration means sequentially writes on the web page. A Web database system capable of freely setting a registration format according to any one of claims 1 to 3, wherein information is stored in the database over time.
【請求項5】 前記エントリーシート反映手段は、パソ
コン用のエントリーシートに反映させると共に、携帯電
話用のエントリーシート、又はPDA用のエントリーシ
ートに反映させる請求項1〜4のいずれか1項記載の登
録形式を自由設定できるWebデータベースシステム。
5. The entry sheet reflecting means reflects the entry sheet for a personal computer as well as the entry sheet for a mobile phone or the entry sheet for a PDA, according to claim 1. A web database system that allows you to freely set the registration format.
【請求項6】 エントリーシートに複数色のカラフルデ
ザインを施した請求項1〜5のいずれか1項記載の登録
形式を自由設定できるWebデータベースシステム。
6. A Web database system capable of freely setting a registration format according to claim 1, wherein an entry sheet is provided with a colorful design of a plurality of colors.
【請求項7】 企業ユーザ内部のコンピュータに蓄積さ
れている既存データベースのデータをデータベースサー
バに転送して、そのデータを新たなデータベースに継承
させる請求項1〜6のいずれか1項に記載の登録形式を
自由設定できるWebデータベースシステム。
7. The registration according to claim 1, wherein the data of the existing database stored in the computer inside the corporate user is transferred to the database server and the data is inherited to the new database. A web database system that allows you to freely set the format.
【請求項8】 企業ユーザはデータベースサーバをブラ
ウザを用いて操作する請求項1〜7のいずれか1項記載
のデータベースシステム。
8. The database system according to claim 1, wherein the corporate user operates the database server using a browser.
JP2002352699A 2001-12-04 2002-12-04 Web DATABASE SYSTEM CAPABLE OF FREELY SETTING REGISTRATION FORMAT Pending JP2003233526A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002352699A JP2003233526A (en) 2001-12-04 2002-12-04 Web DATABASE SYSTEM CAPABLE OF FREELY SETTING REGISTRATION FORMAT

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-370772 2001-12-04
JP2001370772 2001-12-04
JP2002352699A JP2003233526A (en) 2001-12-04 2002-12-04 Web DATABASE SYSTEM CAPABLE OF FREELY SETTING REGISTRATION FORMAT

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003233526A true JP2003233526A (en) 2003-08-22

Family

ID=27790484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002352699A Pending JP2003233526A (en) 2001-12-04 2002-12-04 Web DATABASE SYSTEM CAPABLE OF FREELY SETTING REGISTRATION FORMAT

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003233526A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508620A (en) * 2004-07-30 2008-03-21 リーマン・ブラザーズ・インコーポレーテッド Systems and methods for data collection and processing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508620A (en) * 2004-07-30 2008-03-21 リーマン・ブラザーズ・インコーポレーテッド Systems and methods for data collection and processing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6757898B1 (en) Electronic provider—patient interface system
US20160380837A1 (en) System and method for data management
US20090125332A1 (en) Automated execution of health care protocols in an integrated communications infrastructure
US20040073476A1 (en) Method and system for identifying key opinion leaders
CN104992305A (en) Hospital customer relationship management system
CN107169675A (en) Quality task creating method, apparatus and system
US20020111817A1 (en) Network-based system and method for facilitating conception of inventions in a directed manner
US20250157620A1 (en) Method for providing lifestyle improvement
JP2015014942A (en) Communication system
JP2003233526A (en) Web DATABASE SYSTEM CAPABLE OF FREELY SETTING REGISTRATION FORMAT
JP2013061721A (en) Insurance contract support system, insurance contract support method, and insurance contract support web server
WO2007059327A9 (en) Scientific information systems and methods for global networking opportunities
KR101020032B1 (en) Method and system for providing coupon using self-planning tool and recording medium for it
JP2021196613A (en) Nursing care provider information provision system and computer program
JP2003067470A (en) Career engineering system
WO2018018127A1 (en) A dynamic quality control workforce management system, device, method, and computer-readable medium
JP2006099418A (en) Information processor, method for controlling information processor, and program
JP2001350845A (en) Recruit information system for nursing staff
JP4620892B2 (en) Housing examination support method, apparatus and system
JP2002150055A (en) Intermediary system between buyers and businesses regarding products
JP2004157592A (en) Virtual joint business center system
Kunkel Technology investment trends
JP2001282517A (en) Business system development equipment
JP2002007639A (en) Handling database system
KR20230032797A (en) Job market agency platform server and method for maintenance business of real estate

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306