[go: up one dir, main page]

JP2003283900A - Digital camera - Google Patents

Digital camera

Info

Publication number
JP2003283900A
JP2003283900A JP2002082138A JP2002082138A JP2003283900A JP 2003283900 A JP2003283900 A JP 2003283900A JP 2002082138 A JP2002082138 A JP 2002082138A JP 2002082138 A JP2002082138 A JP 2002082138A JP 2003283900 A JP2003283900 A JP 2003283900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
image data
digital camera
file server
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002082138A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuaki Inoue
泰彰 井上
Susumu Ozeki
進 大関
Hiroki Miura
宏喜 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002082138A priority Critical patent/JP2003283900A/en
Publication of JP2003283900A publication Critical patent/JP2003283900A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital camera whereby a user can make photographing without caring about the storage capacity of the camera. <P>SOLUTION: When the user loads a wireless LAN card 18 to a card slot 14 of the camera 10 and a camera type discrimination section 20 detects the loading of the wireless LAN card 18, the camera transfers image data obtained by photographing to a file server 32. That is, a network control section 24 transfers the image data to the file server 32 and stores the data therein via a wireless LAN card 18, an access point 28, and the Internet 30. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】レンズ系を介し入射してくる
イメージを撮像素子によりデジタルのイメージデータに
変換して保存するデジタルカメラ、特に通信機能を有す
るものに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital camera which converts an image incident through a lens system into digital image data by an image sensor and stores the image data, and more particularly to a digital camera having a communication function.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、レンズ系を介し入射してくる
イメージを撮像素子によりデジタルのイメージデータに
変換して保存するデジタルカメラが知られている。この
デジタルカメラは、通常ディスプレイを備え撮影したイ
メージをその場でみられ、また動画を撮影できるものも
多い。また、不要なイメージはその場で削除できるなど
の従来のフィルムカメラにはない多くの機能を有してお
り、また解像度も十分高いものが出てきており、広く普
及してきている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a digital camera which converts an image incident through a lens system into digital image data by an image pickup device and stores the image data. This digital camera is usually equipped with a display so that the photographed image can be viewed on the spot and many of them can record a moving image. In addition, it has many functions that conventional film cameras do not have, such as unnecessary images can be deleted on the spot, and there are some that have sufficiently high resolution, and they are becoming widely used.

【0003】このデジタルカメラでは、通常着脱自在の
メモリカードを装着するカードスロットを有し、このメ
モリカードにイメージデータを記録する。このメモリカ
ードの記憶容量は数100Mバイトのものなどかなり大
容量になってきており、記憶できるイメージの枚数も増
えてきている。
This digital camera usually has a card slot into which a removable memory card is inserted, and image data is recorded in this memory card. The storage capacity of this memory card has become quite large, such as several hundred megabytes, and the number of images that can be stored is also increasing.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、高画質のイメ
ージを大量に保存しようとすると、メモリカードの容量
が不足することをさけることができず、このような場合
には、メモリカードを複数枚所持しなければならない。
However, if a large amount of high-quality images are to be stored, it is unavoidable that the memory card will run out of capacity. In such a case, a plurality of memory cards will be used. Must have.

【0005】本発明は、上記課題に鑑みなされたもので
あり、記憶容量についての問題を解決できるデジタルカ
メラを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a digital camera capable of solving the problem of storage capacity.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、レンズ系を介
し入射してくるイメージを撮像素子によりデジタルのイ
メージデータに変換して保存するデジタルカメラであっ
て、少なくともイメージデータを保存するメモリカード
と、通信回線を介し外部との通信が可能な通信カードと
が装着可能なカードスロットと、このカードスロットに
装着されたカードの種別を検出する種別検出手段と、こ
の種別判定手段がカードスロットに通信カードが接続さ
れたことを検出した場合には、予め定められているファ
イルサーバと通信回線を介し通信する通信手段と、を有
し、前記通信手段により、イメージデータをファイルサ
ーバと送信することを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is a digital camera for converting an image incident through a lens system into digital image data by an image sensor and storing the image data, and at least a memory card for storing the image data. And a card slot into which a communication card capable of communicating with the outside through a communication line can be mounted, a type detection unit that detects the type of the card mounted in this card slot, and this type determination unit is a card slot. When it is detected that the communication card is connected, a communication means for communicating with a predetermined file server via a communication line is provided, and the image data is transmitted to the file server by the communication means. Is characterized by.

【0007】なお、この通信手段は、例えばファイルサ
ーバの保持するイメージデータを受信することができて
もよい。
The communication means may be able to receive the image data held by the file server, for example.

【0008】このように、本発明によれば、デジタルカ
メラのカードスロットにメモリカードだけでなく、通信
カードを装着することができる。そして、カードスロッ
トに装着されているカードの種別を検出して通信カード
が装着されている場合には、撮影して得たイメージデー
タを通信回線を介し、ファイルサーバに送信する。そこ
で、イメージデータをファイルサーバ内に保存すること
ができる。ファイルサーバの記憶容量は、メモリカード
などとは比較ならないくらい大きくすることが容易であ
り、ユーザはメモリカードの記憶容量などを心配するこ
となく、撮影することができる。
As described above, according to the present invention, not only the memory card but also the communication card can be mounted in the card slot of the digital camera. Then, when the type of the card mounted in the card slot is detected and the communication card is mounted, the image data obtained by photographing is transmitted to the file server via the communication line. Therefore, the image data can be stored in the file server. It is easy to increase the storage capacity of the file server so that it cannot be compared with a memory card or the like, and the user can shoot without worrying about the storage capacity of the memory card.

【0009】また、前記ファイルサーバを特定する情報
の他に、ファイルサーバにおいてファイルを管理するの
に必要なファイルサーバにおけるディレクトリ情報を予
め取得しておき、イメージデータを送信する場合にディ
レクトリ情報を添付することが好適である。
Further, in addition to the information for specifying the file server, directory information in the file server necessary for managing files in the file server is acquired in advance, and the directory information is attached when transmitting image data. Is preferred.

【0010】これによって、ファイルサーバ側との通信
において、ファイルサーバ側から毎回ディレクトリ情報
を受信する必要がなくなり、通信トラフィックを改善す
ることができる。
As a result, in communication with the file server side, it is not necessary to receive the directory information from the file server side every time, and communication traffic can be improved.

【0011】また、前記通信手段は、通信可能エリアか
否かの判定手段を有し、通信可能エリア内であり、送信
すべきイメージデータがある場合には、自動的にイメー
ジデータをファイルサーバに送信することが好適であ
る。
Further, the communication means has means for judging whether or not it is a communicable area, and if there is image data to be transmitted within the communicable area, the image data is automatically transferred to the file server. It is preferable to send.

【0012】このように、自動的にイメージデータを送
信することで、ユーザに手間をかけることなく、イメー
ジデータのファイルサーバへの転送が行える。
As described above, by automatically transmitting the image data, it is possible to transfer the image data to the file server without any trouble for the user.

【0013】また、自動的にイメージデータを送信する
場合には、デジタルカメラにおけるディスプレイに表示
するための表示用のイメージデータを内部のメモリに保
持し、送信済みのイメージについても表示可能とするこ
とが好適である。これによって、ファイルサーバへ転送
してしまった送信後のイメージについてもデジタルカメ
ラにおいて確認することができる。さらに、送信済みの
イメージについても送信済みイメージデータをファイル
サーバから取得することが好適である。これによって、
送信済みのどのイメージデータについても、カメラでの
表示が可能である。
Further, in the case of automatically transmitting the image data, the image data for display to be displayed on the display of the digital camera is held in the internal memory so that the transmitted image can be displayed. Is preferred. As a result, the digital camera can also check the transmitted image that has been transferred to the file server. Further, it is preferable to obtain the transmitted image data from the file server for the transmitted image. by this,
Any transmitted image data can be displayed on the camera.

【0014】また、送信済みのイメージについて、送信
済みであることの表示を行うことが好適である。これに
よって、送信が完了していることを確認することができ
る。
Further, it is preferable to display that the image has been transmitted, indicating that the image has been transmitted. This makes it possible to confirm that the transmission has been completed.

【0015】また、前記カードスロットにメモリカード
が挿入された場合には、イメージデータをこのメモリカ
ードに記録することが好適である。これによって、メモ
リカードを利用して通常のデジタルカメラとして利用す
ることができる。
Further, when a memory card is inserted in the card slot, it is preferable to record the image data in this memory card. This allows the memory card to be used as a normal digital camera.

【0016】また、前記通信カードには、データキャッ
シュ用メモリが搭載されており、送信するイメージデー
タは一旦データキャッシュ用メモリに登録された後、送
信されることが好適である。
Further, it is preferable that the communication card is equipped with a data cache memory, and image data to be transmitted is once registered in the data cache memory and then transmitted.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、図面に基づいて説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0018】図1は、実施形態に係るデジタルカメラを
使用するシステム構成を示す図である。カメラ10は、
通常のものと同様に、レンズ、シャッター、CCD撮像
素子、ディスプレイなどを有し、レンズを介し入射して
くる光をCCD撮像素子によってデジタルのイメージデ
ータに変換し、ディスプレイに表示する。そして、シャ
ッター操作によって、そのときのイメージデータを1フ
レームのイメージデータにして保存する。また、保存し
たイメージデータの表示、データの削除なども行えるよ
うになっている。デジタルカメラ10には、カメラ制御
部12が設けられており、このカメラ制御部12が、こ
のような通常のカメラとしての動作を制御する。
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration using the digital camera according to the embodiment. The camera 10
Like a normal one, it has a lens, a shutter, a CCD image pickup device, a display, etc., and converts light incident through the lens into digital image data by the CCD image pickup device and displays it on the display. Then, by operating the shutter, the image data at that time is saved as one frame of image data. It is also possible to display the saved image data and delete the data. The digital camera 10 is provided with a camera control unit 12, and the camera control unit 12 controls the operation as such a normal camera.

【0019】このカメラ10には、カードスロット14
が設けられており、ここにデータ記憶用のメモリカード
としてのATAカード16や、通信カードとしての無線
LANカード18が装着可能になっている。なお、これ
らのカードとしては、コンパクトフラッシュ(登録商
標)など公知の形式のものが利用可能である。
The camera 10 includes a card slot 14
Is provided, and an ATA card 16 as a memory card for data storage and a wireless LAN card 18 as a communication card can be mounted therein. In addition, as these cards, a known format such as CompactFlash (registered trademark) can be used.

【0020】また、カメラ本体内には、カード種別判定
部20が設けられており、このカード種別判定部20が
カードスロット14に挿入(装着)されたカードの種別
を判定する。すなわち、カードがカードスロット14に
装着されると、カード種別判定部20は、装着されたカ
ードと通信し、カード種別を判定する。これは、カード
の所定アドレスのデータを読み出すことで行われる。
A card type determination unit 20 is provided in the camera body, and the card type determination unit 20 determines the type of the card inserted (mounted) in the card slot 14. That is, when a card is loaded in the card slot 14, the card type determination unit 20 communicates with the loaded card and determines the card type. This is done by reading the data at the predetermined address of the card.

【0021】また、カメラ10には、ファイルシステム
制御部22が備えられており、カードがATAカード1
6であった場合には、このファイルシステム制御部22
がATAカード16へのデータの書き込み、読み出しを
制御する。すなわち、撮影して得たイメージデータは、
このファイルシステム制御部22によって、ファイル名
が自動付与されて、ATAカード16内の空きアドレス
に順次記憶し、任意のファイルの読み出しが指定された
ときのそのデータを読み出し制御する。
Further, the camera 10 is provided with a file system control unit 22, and the card is an ATA card 1.
If it is 6, this file system control unit 22
Controls writing and reading of data to and from the ATA card 16. That is, the image data obtained by shooting is
The file system control unit 22 automatically assigns a file name, sequentially stores the file name in an empty address in the ATA card 16, and controls the reading of the data when the reading of an arbitrary file is designated.

【0022】一方、カメラ10内には、ネットワーク制
御部24およびファイルサーバ情報保持部26が設けら
れており、無線LANカード18がカードスロット14
に装着された場合には、ネットワーク制御部24が無線
LANカード18を制御して、無線通信を行う。すなわ
ち、無線LANカード18には、送受信部およびアンテ
ナが設けられており、所定のプロトコルによって無線通
信が行われる。この実施形態の例では、ネットワーク制
御部24では、TCP/IPを利用して通信を行う。す
なわち、この例では、アクセスポイント28と無線LA
N18との間で、無線LANが構成されており、LAN
内での通信が行われる。
On the other hand, a network control unit 24 and a file server information holding unit 26 are provided in the camera 10, and the wireless LAN card 18 is used for the card slot 14.
If it is attached to the wireless LAN card 18, the network control unit 24 controls the wireless LAN card 18 to perform wireless communication. That is, the wireless LAN card 18 is provided with a transmission / reception unit and an antenna, and wireless communication is performed according to a predetermined protocol. In the example of this embodiment, the network control unit 24 performs communication using TCP / IP. That is, in this example, the access point 28 and the wireless LA
A wireless LAN is configured with N18.
Internal communication takes place.

【0023】また、アクセスポイント28は、インター
ネット30を介し、ファイルサーバ32に接続される。
そして、このファイルサーバ32内の所定エリアが、カ
メラ10のイメージデータの保存エリアとして割り付け
られている。
The access point 28 is also connected to the file server 32 via the Internet 30.
Then, a predetermined area in the file server 32 is allocated as a storage area for the image data of the camera 10.

【0024】さらに、カメラ10内のファイルサーバ情
報保持部26内には、ファイルサーバのIPアドレス、
ポート番号の他、ファイルサーバ内の自己の記憶エリア
についてのファイル数、既存ファイル名などのディレク
トリ情報が記憶されている。
Further, in the file server information holding unit 26 in the camera 10, the IP address of the file server,
In addition to the port number, the number of files for its own storage area in the file server, directory information such as existing file names, etc. are stored.

【0025】まず、カードスロット14に、ATAカー
ド16が挿入された場合には、カード種別判定部20が
これを検出し、通常のデジタルカメラと同様に、ATA
カードをメモリとして利用して、撮影して得たイメージ
データをATAカード16に書き込む。この場合、カメ
ラ10は、通常のデジタルカメラと同じである。
First, when the ATA card 16 is inserted into the card slot 14, the card type determination section 20 detects it, and the ATA card 16 is inserted like an ordinary digital camera.
Using the card as a memory, image data obtained by shooting is written in the ATA card 16. In this case, the camera 10 is the same as a normal digital camera.

【0026】次に、無線LANカード18がカードスロ
ット14に挿入された場合には、カメラ10は、ファイ
ルサーバ32と通信で接続し、ファイルサーバ32をイ
メージデータの記憶場所として利用する。
Next, when the wireless LAN card 18 is inserted into the card slot 14, the camera 10 communicates with the file server 32 and uses the file server 32 as a storage location for image data.

【0027】すなわち、カメラ10のファームウェア
に、インターネットプロトコルであるTCP/IPなど
のネットワーク制御部24を設け、その下位のレイヤに
無線ネットワークメディアのデバイスドライバを設けこ
れによって無線LANカード18による通信を可能とし
ている。
That is, the firmware of the camera 10 is provided with the network control unit 24 such as TCP / IP which is an internet protocol, and the device driver of the wireless network media is provided in the lower layer thereof to enable the communication by the wireless LAN card 18. I am trying.

【0028】ここで、このシステムでは、アクセスポイ
ント28が、PHSなどと同様にして各所に設置され
る。そして、アクセスポイント28の通信エリアに無線
LANカード18が装着されたカメラ10が持ち込まれ
た場合には、カメラ10がこれを検知する。すなわち、
カメラ10のメインスイッチまたは別に設けた通信用ス
イッチがオンになっているときには、ネットワーク制御
部24は、定期的に通信を試みて、アクセスポイント2
8の通信エリアに入ったかどうかを検出する。なお、ス
イッチがオンになっていても、送信すべきファイルがな
い場合には、この検出は行わないようにすることが好適
である。
Here, in this system, the access points 28 are installed at various places in the same manner as the PHS and the like. Then, when the camera 10 with the wireless LAN card 18 mounted therein is brought into the communication area of the access point 28, the camera 10 detects this. That is,
When the main switch of the camera 10 or a separately provided communication switch is turned on, the network control unit 24 periodically attempts communication to access the access point 2
It is detected whether the communication area 8 has been entered. Even if the switch is turned on, it is preferable not to perform this detection if there is no file to be transmitted.

【0029】そして、通信エリア内に入ったことを検出
した場合には、カメラ10は、インターネット30を介
し、ファイルサーバ32と通信する。この場合、最初に
カメラは自己のIDなどを送り、自己をファイルサーバ
32に認識させ、ファイルサーバ32内の自己のエリア
についてのディレクトリ情報を取得する。そして、この
ディレクトリ情報をファイルサーバ情報保持部26に記
憶する。
When it is detected that the camera has entered the communication area, the camera 10 communicates with the file server 32 via the Internet 30. In this case, first, the camera sends its own ID and the like, causes the file server 32 to recognize itself, and obtains directory information about its own area in the file server 32. Then, this directory information is stored in the file server information holding unit 26.

【0030】これによって、イメージデータの送受信の
際には、ファイルサーバ32からのディレクトリ情報の
送信を省略して、カメラ10側からイメージデータとフ
ァイル名などのディレクトリ情報を送信し、両者におい
てディレクトリ情報が更新される。これによって、ファ
イルサーバ32側からのディレクトリ情報の送信が不要
となり、通信量を低減することができる。
Thus, at the time of transmitting / receiving the image data, the transmission of the directory information from the file server 32 is omitted, the image data and the directory information such as the file name are transmitted from the camera 10 side, and the directory information is transmitted between them. Will be updated. As a result, the transmission of the directory information from the file server 32 side becomes unnecessary and the amount of communication can be reduced.

【0031】また、イメージデータの送信の度に、カメ
ラ10とファイルサーバ32の両方において、同一のル
ールに基づき、ディレクトリ情報をそれぞれ独立して更
新し、通常のイメージデータの通信時においては、ディ
レクトリ情報を送信しないようにすることもできる。な
お、ファイルサーバ32は、パソコンなどからも操作可
能になっており、ダウンロードやファイル削除などが可
能である。そこで、ディレクトリ情報がカメラ10から
の操作ではなくして、変更された場合には、その後カメ
ラ10との通信が始まったときに、ファイルサーバ32
がディレクトリ情報を自動的にカメラ10へ送信すると
よい。
In addition, each time the image data is transmitted, the directory information is independently updated in both the camera 10 and the file server 32 based on the same rule, and during normal image data communication, the directory information is updated. You can choose not to send the information. The file server 32 can also be operated from a personal computer or the like, and can be downloaded or deleted. Therefore, if the directory information is changed instead of being operated from the camera 10, when the communication with the camera 10 is started, the file server 32
May automatically transmit the directory information to the camera 10.

【0032】また、カメラ10内または無線LANカー
ド18内に、ある程度の枚数のイメージデータを保存で
きるメモリを備えることが好適である。これによって、
カメラ10がアクセスポイント28の通信エリア内にな
いときにも、撮影したイメージデータを記憶しておくこ
とができ、通信エリア内に入ったときに、イメージデー
タをファイルサーバ32へ送信することができる。そし
て、このようなファイルの転送を自動的に行うことで、
ユーザは、何ら操作を行うことなく、撮影済みのイメー
ジデータをファイルサーバ32に転送することができ
る。なお、本実施形態では、1つのイメージデータが1
ファイルとして記憶される。また、動画の場合には、1
つの連続した動画が1ファイルとして記憶される。
It is preferable that the camera 10 or the wireless LAN card 18 be provided with a memory capable of storing a certain number of image data. by this,
Even when the camera 10 is not in the communication area of the access point 28, the captured image data can be stored, and when the camera 10 enters the communication area, the image data can be transmitted to the file server 32. . And by automatically transferring such files,
The user can transfer the captured image data to the file server 32 without performing any operation. In the present embodiment, one image data is 1
It is stored as a file. In the case of a moving image, 1
One continuous moving image is stored as one file.

【0033】また、通信エリア内において撮影された場
合には、得られたイメージデータをそのたびに送信して
もよいし、所定枚数たまった時にまとめて送信してもよ
い。
Further, when the images are taken in the communication area, the obtained image data may be transmitted each time, or may be transmitted collectively when a predetermined number of sheets are accumulated.

【0034】このようにして、本実施形態のカメラ10
においては、無線LANカード18が装着された状態で
は、通信機能を有している。そこで、撮影して得たイメ
ージデータをインターネット30を介し、ファイルサー
バ32に送信することができ、イメージデータの記憶部
としてファイルサーバ32を利用することができる。そ
こで、記憶容量として十分大きなものを用意することが
可能であり、無線LANカードを所持することで、記憶
容量を考えずに多くの枚数の撮影が可能になる。さら
に、カメラ10は、無線LANカード18が装着してい
るときに、ファイルサーバ32からすでに送信済みのイ
メージデータを取得できるようにすることが好適であ
る。これによって、一旦送信してカメラ10において削
除してしまったイメージについて、表示することが可能
になる。
In this way, the camera 10 of this embodiment is
Has a communication function when the wireless LAN card 18 is mounted. Therefore, the image data obtained by photographing can be transmitted to the file server 32 via the Internet 30, and the file server 32 can be used as a storage unit of the image data. Therefore, it is possible to prepare a sufficiently large storage capacity, and by possessing a wireless LAN card, a large number of images can be taken without considering the storage capacity. Further, it is preferable that the camera 10 be able to acquire the already transmitted image data from the file server 32 when the wireless LAN card 18 is attached. As a result, it becomes possible to display the image once transmitted and deleted in the camera 10.

【0035】また、カメラ10からイメージデータを送
信してしまうと、カメラ10には撮影したイメージがな
くなり、その表示ができなくなる。そこで、カメラ10
内部のメモリまたは無線LANカード18内のメモリに
カメラ10のディスプレイで表示するためのイメージデ
ータを残しておくとよい。撮影したイメージデータは、
設定にもよるが、jpegファイルで100kバイト〜
1Mバイト程度であるが、カメラ10における2インチ
ディスプレイの表示に必要なイメージデータは20kバ
イト程度であり、1000枚分で20Mバイト程度であ
り、ほとんど問題とならない。また、動画ファイルの場
合にも、1枚または数枚の表示用のイメージデータを残
すことが好適である。そして、残したイメージデータに
ついても、削除など編集することで容量の問題はほとん
どなくなる。
Further, if the image data is transmitted from the camera 10, the camera 10 loses the photographed image and cannot display it. Therefore, the camera 10
Image data to be displayed on the display of the camera 10 may be left in the internal memory or the memory in the wireless LAN card 18. The captured image data is
Depending on the settings, the jpeg file is 100k bytes ~
Although it is about 1 Mbyte, the image data necessary for displaying on the 2-inch display in the camera 10 is about 20 kbytes, and about 20 Mbytes for 1000 sheets, which is almost no problem. Further, even in the case of a moving image file, it is preferable to leave one or several pieces of image data for display. Then, the remaining image data can be deleted and edited so that the problem of the capacity is almost eliminated.

【0036】また、上述のように、無線LANカード1
8であって、その内部にイメージデータを記憶できる場
合に、送信データをこのカード内のメモリにキャッシュ
し、このキャッシュしたイメージデータを送信するとよ
い。これによって、通信の際の処理を高速化することが
できる。
As described above, the wireless LAN card 1
8 and if the image data can be stored therein, the transmission data may be cached in the memory in the card, and the cached image data may be transmitted. As a result, the processing at the time of communication can be speeded up.

【0037】また、上述の例では、通信カードとして無
線LANカード18を利用したが、PHSや、携帯電話
などを内蔵した電話機能を持つ通信カードを利用するこ
とも好適である。これによって、PHSや携帯電話など
のサービスエリアにおいてファイルサーバ32と通信が
可能となる。
In the above example, the wireless LAN card 18 is used as the communication card, but it is also preferable to use a communication card having a telephone function with a built-in PHS, a mobile phone or the like. This enables communication with the file server 32 in service areas such as PHS and mobile phones.

【0038】次に、本実施形態のシステムにおける処理
について、図2のフローチャートに基づいて、説明す
る。
Next, the processing in the system of this embodiment will be described based on the flowchart of FIG.

【0039】カメラ本体10の電源がオンされたこと
で、処理がスタートし、まずカードが挿入されたか否か
(Card Insert?)を判定する(S11)。
カードが挿入されていなかった(S11の判定でNO)
場合には、「カードを挿入してください」というメッセ
ージを表示し(S12)、S11の判定に戻る。S11
の判定でYESの場合には、挿入されたカードがATA
カード(ATA CARD?)か否かを判定する(S1
3)。このS13の判定でYESの場合には、挿入され
たカードの種別がATAカード16である(CARD_
TYPE=ATA)と判定する(S14)。また、S1
3の判定でNOの場合には、無線LANカード(WLA
N CARD?)か否かを判定し(S15)、この判定
でYESの場合にはカード種別が無線LANカード18
である(CARD_TYPE=WLAN)と判定する
(S16)。なお、このS11〜S16の処理がカード
種別判定部20において行われる。
When the power of the camera body 10 is turned on, the process starts, and it is first determined whether or not a card is inserted (Card Insert?) (S11).
No card was inserted (NO in S11)
In this case, the message "Please insert the card" is displayed (S12), and the process returns to the determination of S11. S11
If the answer is YES, the inserted card is ATA
It is determined whether or not it is a card (ATA CARD?) (S1)
3). If the determination in S13 is YES, the type of inserted card is the ATA card 16 (CARD_
It is determined that TYPE = ATA) (S14). Also, S1
In the case of NO in the judgment of 3, the wireless LAN card (WLA
N CARD? ) Is determined (S15), and if the determination is YES, the card type is the wireless LAN card 18
(CARD_TYPE = WLAN) (S16). The processing of S11 to S16 is performed by the card type determination unit 20.

【0040】S14において、カード種別がATAカー
ド16であると判定された場合には、ATAカード16
から記憶されているファイル名、記録日時などのディレ
クトリ情報を読み込む(S17)。これによって、カメ
ラ撮影が可能な状況になる。次に、通常撮影タスクが実
行される(S18)。すなわち、ユーザが通常の撮影を
行う。この通常撮影タスクは、カメラ制御部12によっ
て制御される。
If it is determined in S14 that the card type is the ATA card 16, the ATA card 16
The directory information such as the file name and recording date and time stored in is read from (S17). This makes it possible to take a picture with the camera. Next, the normal shooting task is executed (S18). That is, the user performs normal shooting. This normal shooting task is controlled by the camera control unit 12.

【0041】S18の処理が行われた場合、次にカード
がATAカード16か否かを判定する(S19)。この
判定でYESであれば、挿入されたカードがATAカー
ド16であること判定する(S19)。今回の場合には
カードはATAカード16であり、この判定はYESと
なり、撮影して得られたイメージデータ(撮影コンテン
ツ)とディレクトリ情報をATAカード16に書き込む
(S20)。そして、撮影終了か否かを判定し(S2
1)、NOであればS18の撮影に戻る。YESであれ
ば、再度カードがATAカード16か否かを判定し(S
22)、この場合、上述の通りATAカード16である
からYESと判定され、処理を終了する。なお、S1
7、S20の2つの処理についてファイルシステム制御
部22が行う。
When the process of S18 is performed, it is then determined whether the card is the ATA card 16 (S19). If YES in this determination, it is determined that the inserted card is the ATA card 16 (S19). In this case, the card is the ATA card 16, and this determination is YES, and the image data (shooting content) obtained by shooting and the directory information are written in the ATA card 16 (S20). Then, it is determined whether or not the photographing is completed (S2
1) If NO, the process returns to S18. If YES, it is again determined whether the card is the ATA card 16 (S
22) In this case, since it is the ATA card 16 as described above, it is determined to be YES, and the process ends. Note that S1
The file system control unit 22 performs the two processes S7 and S20.

【0042】S16において挿入カードが無線LANカ
ード18であることが判定された場合には、次に、カメ
ラが通信エリア内にいるかどうか判定する(S23)。
通信エリア内であれば、判定はYESとなり、ファイル
サーバ32のIPアドレス、ポート番号を元に、通常の
インターネット接続で、ファイルサーバ32に接続する
(S24)。この接続を受け、ファイルサーバ32は、
カメラ10から送られてくるユーザID、パスワードで
カメラ10(ユーザ)を認証する(S25)。そして、
この認証が成功したかを判定する(S26)。
If it is determined in S16 that the insertion card is the wireless LAN card 18, then it is determined whether the camera is in the communication area (S23).
If it is within the communication area, the determination is YES, and based on the IP address and port number of the file server 32, the file server 32 is connected to the file server 32 by normal Internet connection (S24). Upon receiving this connection, the file server 32
The camera 10 (user) is authenticated with the user ID and password sent from the camera 10 (S25). And
It is determined whether this authentication has succeeded (S26).

【0043】S26の認証が成功した場合(判定結果が
YES)の場合には、ディレクトリ情報をファイルサー
バ情報保持部26から読み込む(S27)。そして、S
18に移り、通常の撮影を行う。また、上記S23にお
いてエリア外と判定された場合(判定NO)も、サーバ
との接続処理を経ずにS18の通常の撮影に進む。そし
て、いずれの場合も、カードは無線LANカード18で
あるため、S19の判定ではNOとなり、通信エリア内
かどうかを判定し(S28)、エリア内ならば(判定Y
ES)ファイルサーバ32に撮影コンテンツとファイル
名などの記録ディレクトリ情報を送信する(S29)。
ファイルサーバ32は、これを受信して情報保持を更新
し(S30)、これにより、ファイルサーバ32に撮影
コンテンツ(イメージデータ)が記録される。そして、
S21の撮影終了かの判定に移る。また、S28で、デ
ジタルカメラ10が通信エリア外と判断された場合(判
定NO)でも、カメラ内部に空きメモリ(例えば、無線
LANカード18のメモリ、或いは他のローカルメモ
リ)の有無の判定の結果(S31)、空きメモリがあれ
ば、S21の撮影終了に進む。
When the authentication in S26 is successful (the determination result is YES), the directory information is read from the file server information holding unit 26 (S27). And S
Moving to 18, a normal shooting is performed. Further, when it is determined that the area is out of the area in S23 (determination NO), the process proceeds to the normal shooting in S18 without performing the connection process with the server. In any case, since the card is the wireless LAN card 18, the determination in S19 is NO, it is determined whether or not it is within the communication area (S28), and if it is within the area (determination Y
ES) The recording directory information such as the photographed content and the file name is transmitted to the file server 32 (S29).
The file server 32 receives this and updates the information retention (S30), whereby the captured content (image data) is recorded in the file server 32. And
Then, the process proceeds to S21 to determine whether the shooting is completed. Further, even if it is determined in S28 that the digital camera 10 is out of the communication area (determination NO), the result of the determination as to whether or not there is an empty memory inside the camera (for example, the memory of the wireless LAN card 18 or another local memory) (S31) If there is a free memory, the process proceeds to the end of shooting in S21.

【0044】撮影が終了し(S21で判定YES)した
後には、再び、カードがATAカードかどうか判定され
(S22)、ここでは、無線LANカード18であるか
ら、NOと判定される。判定がNOのとき、カメラは、
ネットワーク部を受信モードにして、それ以外は電源を
OFFし(S32)、カメラ10が通信エリア内に移動
するまで、通信エリア内かどうかの判定を続ける(S3
3)。エリア内と判定されると(YES)、ネットワー
ク制御部24は、ファイルサーバ32に撮影コンテンツ
と記録ディレクトリ情報を送信する(S34)。これら
を受信するとファイルサーバ32は、その情報保持部を
更新し(S35)、処理を終了する。
After the photographing is completed (YES in S21), it is again determined whether or not the card is an ATA card (S22). Since the wireless LAN card 18 is used here, it is determined to be NO. When the determination is NO, the camera
The network unit is set to the reception mode, the power is turned off in other cases (S32), and it is continuously determined whether or not the camera 10 is in the communication area until the camera 10 moves into the communication area (S3).
3). If it is determined to be within the area (YES), the network control unit 24 transmits the captured content and the recording directory information to the file server 32 (S34). Upon receiving these, the file server 32 updates the information holding unit (S35) and ends the process.

【0045】なお、図2のフローチャートにおいて、S
32〜S35の処理は、言い換えるとS22のカードが
ATAカードであるかどうかの判定は、通常撮影(S1
8)後、S28の判定にて、カメラ10が通信エリア外
であった時のみ必要な処理である。そこで、S28の判
定にて、カメラ10が通信エリア外であった時のみS3
2に移行しそれ以外は処理を終了する構成とするか、或
いはS34にてネットワーク制御部24からサーバ32
に撮影コンテンツと記録ディレクトリ情報を送信したと
きに、サーバ32がそのコンテンツ等が既に保持してい
るコンテンツ等と同一であるかどうか判断し、同一であ
れば、情報保持部を更新しない処理とするとよい。
In the flowchart of FIG. 2, S
In other words, in the processes of 32 to S35, the determination of whether or not the card of S22 is an ATA card is performed in the normal shooting (S1
8) After that, the process is necessary only when the camera 10 is out of the communication area in the determination of S28. Therefore, in the determination of S28, only when the camera 10 is out of the communication area, S3
The process is shifted to 2 and the process is terminated otherwise, or in S34, the network control unit 24 causes the server 32 to end.
When the captured content and the recording directory information are transmitted to the server, the server 32 determines whether the content or the like is the same as the content or the like already held, and if they are the same, the information holding unit is not updated. Good.

【0046】また、S28にて通信エリア外と判定され
(判定NO)、S31において、空きメモリが無い(判
定NO)と判定された場合、処理を終了する。但し、終
了する前に、メモリ内のデータを、上記通常撮像タスク
(S18)で得た撮像コンテンツ及び記憶ディレクトリ
情報で上書きして良いかどうかの確認処理を設け、上書
きが許可されたら、S21に移行し、許可されなかった
場合には、撮像コンテンツが失われることを表示した
後、処理を終了する等の手順をとっても良い。
If it is determined in S28 that the communication area is out of the communication area (determination NO), and it is determined in S31 that there is no free memory (determination NO), the processing ends. However, before the end, a check process is provided to confirm whether or not the data in the memory can be overwritten with the imaging content and the storage directory information obtained in the normal imaging task (S18). If the overwriting is permitted, the process proceeds to S21. If the transfer is not made and it is not permitted, it is possible to take a procedure such as ending the processing after displaying that the imaging content is lost.

【0047】ここで、以上説明したS23、S24、S
26、S27、S28、S29、S31、S32〜S3
4の処理は、ネットワーク制御部24が行う。
Here, S23, S24, S described above
26, S27, S28, S29, S31, S32 to S3
The process 4 is performed by the network control unit 24.

【0048】また、S26の認証成功かどうかの判定に
おいて、NO(認証不成功)の場合には、不正ユーザの
表示を行い(S36)、処理を終了する。
If NO (authentication unsuccessful) in the determination as to whether the authentication is successful in S26, an unauthorized user is displayed (S36), and the process ends.

【0049】このようにして、カードの種別を判定し、
カードがATAカード16の場合には、これをイメージ
データの保存用に利用する。一方、カードが無線LAN
カード18の場合には、この無線LANカード18を利
用して、ファイルサーバ32にイメージデータを保存す
る。
In this way, the type of card is determined,
When the card is the ATA card 16, this is used for storing image data. On the other hand, the card is a wireless LAN
In the case of the card 18, the wireless LAN card 18 is used to store the image data in the file server 32.

【0050】[0050]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
デジタルカメラのカードスロットにメモリカードだけで
なく、通信カードを装着することができる。そして、カ
ードスロットに装着されているカードの種別を検出して
通信カードが装着されている場合には、撮影して得たイ
メージデータを通信回線を介し、ファイルサーバに送信
する。そこで、イメージデータをファイルサーバ内の保
存することができる。ファイルサーバの記憶容量は、メ
モリカードなどとは比較にならないくらい大きくするこ
とが容易であり、ユーザはメモリカードの記憶容量など
を心配することなく、撮影することができる。
As described above, according to the present invention,
Not only memory cards but also communication cards can be installed in the card slots of digital cameras. Then, when the type of the card mounted in the card slot is detected and the communication card is mounted, the image data obtained by photographing is transmitted to the file server via the communication line. Therefore, the image data can be stored in the file server. It is easy to make the storage capacity of the file server so large that it cannot be compared with that of a memory card or the like, and the user can shoot without worrying about the storage capacity of the memory card or the like.

【0051】また、ファイルサーバにおけるディレクト
リ情報を予め取得しておき、イメージデータを送信する
場合にディレクトリ情報を添付することで、ファイルサ
ーバ側との通信において、ファイルサーバ側から毎回デ
ィレクトリ情報を受信する必要がなくなり、通信トラフ
ィックを改善することができる。
Further, by obtaining the directory information in the file server in advance and attaching the directory information when transmitting the image data, the directory information is received every time from the file server side in the communication with the file server side. It eliminates the need and can improve communication traffic.

【0052】また、通信可能エリア内であり、送信すべ
きイメージデータがある場合に自動的にイメージデータ
を送信することで、ユーザに手間をかけることなく、イ
メージデータのファイルサーバへの転送が行える。
Further, when the image data is in the communicable area and there is image data to be transmitted, the image data is automatically transmitted, so that the image data can be transferred to the file server without any trouble for the user. .

【0053】また、デジタルカメラにおけるディスプレ
イに表示するための表示用のイメージデータを内部のメ
モリに保持することで、ファイルサーバへ転送してしま
った送信後のイメージについてもデジタルカメラ単体で
確認することができる。
Further, by holding the image data for display to be displayed on the display of the digital camera in the internal memory, it is possible to check the transmitted image transferred to the file server by the digital camera alone. You can

【0054】また、送信済みのイメージについて、送信
済みであることの表示を行うことで、送信が完了してい
ることを確認することができる。
Further, it is possible to confirm that the transmission has been completed by displaying that the image has been transmitted, indicating that the image has been transmitted.

【0055】また、前記カードスロットにメモリカード
が挿入された場合には、イメージデータをこのメモリカ
ードに記録することで、メモリカードを利用して通常の
デジタルカメラとして利用することができる。
When a memory card is inserted in the card slot, the image data can be recorded in this memory card so that the memory card can be used as a normal digital camera.

【0056】また、イメージデータを一旦キャッシュす
ることで、データ送信の際の処理を高速化することがで
きる。
Further, by temporarily caching the image data, it is possible to speed up the processing at the time of data transmission.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 実施形態のデジタルカメラを含むシステム全
体を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an entire system including a digital camera according to an embodiment.

【図2】 処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 カメラ、12 カメラ制御部、14 カードスロ
ット、16 ATAカード、18 無線LANカード、
20 カード種別判定部、22 ファイルシステム制御
部、24 ネットワーク制御部、26 ファイルサーバ
情報保持部、28 アクセスポイント、30 インター
ネット、32 ファイルサーバ。
10 cameras, 12 camera control unit, 14 card slots, 16 ATA cards, 18 wireless LAN cards,
20 card type determination unit, 22 file system control unit, 24 network control unit, 26 file server information holding unit, 28 access point, 30 Internet, 32 file server.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 101:00 H04N 5/91 J (72)発明者 三浦 宏喜 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5C022 AA13 AC03 AC12 AC42 AC54 5C052 AA17 AB09 CC01 DD02 EE08 GA02 GA08 GB01 GB09 GE08 5C053 FA08 FA27 JA21 KA04 LA02 LA15 5C062 AA01 AA06 AA29 AA37 AB10 AB38 AB42 AC22 AC35 AC58 AE01 AF00 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) // H04N 101: 00 H04N 5/91 J (72) Inventor Hiroki Miura 2-chome, Keihanhondori, Moriguchi-shi, Osaka No. 5 No. 5 Sanyo Electric Co., Ltd. F term (reference) 5C022 AA13 AC03 AC12 AC42 AC54 5C052 AA17 AB09 CC01 DD02 EE08 GA02 GA08 GB01 GB09 GE08 5C053 FA08 FA27 JA21 KA04 LA02 LA15 5C062 AA01 AA06 AA29 AA37 AC10 AC38 AC38 AB42 AB35 AB42 AE01 AF00

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 レンズ系を介し入射してくるイメージを
撮像素子によりデジタルのイメージデータに変換して保
存するデジタルカメラであって、 少なくともイメージデータを保存するメモリカードと、
通信回線を介し外部との通信が可能な通信カードとが装
着可能なカードスロットと、 このカードスロットに装着されたカードの種別を検出す
る種別検出手段と、 この種別判定手段がカードスロットに通信カードが接続
されたことを検出した場合には、予め定められているフ
ァイルサーバと通信回線を介し通信する通信手段と、 を有し、 前記通信手段により、イメージデータをファイルサーバ
と送信するデジタルカメラ。
1. A digital camera for converting an image incident through a lens system into digital image data by an image sensor and storing the image data, wherein the memory card stores at least the image data.
A card slot into which a communication card that can communicate with the outside via a communication line can be mounted, a type detection unit that detects the type of the card mounted in this card slot, and this type determination unit is a communication card in the card slot. A digital camera which has a communication means for communicating with a predetermined file server via a communication line when the connection is detected, and which transmits image data to the file server by the communication means.
【請求項2】 請求項1に記載のデジタルカメラにおい
て、 前記ファイルサーバを特定する情報の他に、ファイルサ
ーバにおいてファイルを管理するのに必要なファイルサ
ーバにおけるディレクトリ情報を予め取得しておき、イ
メージデータを送信する場合にディレクトリ情報を添付
するデジタルカメラ。
2. The digital camera according to claim 1, wherein in addition to the information for specifying the file server, directory information in the file server necessary for managing files in the file server is acquired in advance, and an image is obtained. A digital camera that attaches directory information when sending data.
【請求項3】 請求項1または2に記載のデジタルカメ
ラにおいて、 前記通信手段は、通信可能エリアか否かの判定手段を有
し、通信可能エリア内であり、送信すべきイメージデー
タがある場合には、自動的にイメージデータをファイル
サーバに送信するデジタルカメラ。
3. The digital camera according to claim 1, wherein the communication unit has a determination unit for determining whether or not the communication area is available, the communication area is within the communication area, and there is image data to be transmitted. Is a digital camera that automatically sends image data to a file server.
【請求項4】 請求項3に記載のデジタルカメラにおい
て、 自動的にイメージデータを送信する場合には、デジタル
カメラにおけるディスプレイに表示するための表示用の
イメージデータを内部のメモリに保持し、送信済みのイ
メージについても送信済みイメージデータをファイルサ
ーバから取得して表示可能とするデジタルカメラ。
4. The digital camera according to claim 3, wherein when image data is automatically transmitted, image data for display to be displayed on a display of the digital camera is held in an internal memory and transmitted. A digital camera that can display already-transmitted image data from the file server.
【請求項5】 請求項3または4に記載のデジタルカメ
ラにおいて、 送信済みのイメージについて、送信済みであることの表
示を行うデジタルカメラ。
5. The digital camera according to claim 3, wherein the transmitted image is displayed on the transmitted image.
【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1つに記載のデ
ジタルカメラにおいて、 前記カードスロットにメモリカードが挿入された場合に
は、イメージデータをこのメモリカードに記録するデジ
タルカメラ。
6. The digital camera according to claim 1, wherein when a memory card is inserted in the card slot, image data is recorded on the memory card.
【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1つに記載のデ
ジタルカメラにおいて、 前記通信カードには、データキャッシュ用メモリが搭載
されており、送信するイメージデータは一旦データキャ
ッシュ用メモリに登録された後、送信されるデジタルカ
メラ。
7. The digital camera according to claim 1, wherein the communication card includes a data cache memory, and image data to be transmitted is temporarily registered in the data cache memory. A digital camera that is then sent.
JP2002082138A 2002-03-22 2002-03-22 Digital camera Pending JP2003283900A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002082138A JP2003283900A (en) 2002-03-22 2002-03-22 Digital camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002082138A JP2003283900A (en) 2002-03-22 2002-03-22 Digital camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003283900A true JP2003283900A (en) 2003-10-03

Family

ID=29230440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002082138A Pending JP2003283900A (en) 2002-03-22 2002-03-22 Digital camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003283900A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096657A (en) * 2005-09-28 2007-04-12 Casio Comput Co Ltd Image management apparatus and program
US7612807B2 (en) 2004-09-14 2009-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Image capture device
US7620701B2 (en) 2004-09-14 2009-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Image capture device
JP2012160800A (en) * 2011-01-31 2012-08-23 Konica Minolta Business Technologies Inc Information processor and information processing method
JP2014099870A (en) * 2013-12-20 2014-05-29 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Image processing device
US8798441B2 (en) 2012-03-28 2014-08-05 Panasonic Corporation Recording apparatus and recording system
JP2016152443A (en) * 2015-02-16 2016-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 Wearable camera system and video data synchronization and reproduction method
US9712876B2 (en) 2011-04-08 2017-07-18 Ripplex Inc. Image information processing server

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7612807B2 (en) 2004-09-14 2009-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Image capture device
US7620701B2 (en) 2004-09-14 2009-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Image capture device
JP2007096657A (en) * 2005-09-28 2007-04-12 Casio Comput Co Ltd Image management apparatus and program
JP2012160800A (en) * 2011-01-31 2012-08-23 Konica Minolta Business Technologies Inc Information processor and information processing method
US9712876B2 (en) 2011-04-08 2017-07-18 Ripplex Inc. Image information processing server
US10412455B2 (en) 2011-04-08 2019-09-10 Ripplex Inc. Image management device
US8798441B2 (en) 2012-03-28 2014-08-05 Panasonic Corporation Recording apparatus and recording system
JP2014099870A (en) * 2013-12-20 2014-05-29 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Image processing device
JP2016152443A (en) * 2015-02-16 2016-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 Wearable camera system and video data synchronization and reproduction method
WO2016132678A1 (en) * 2015-02-16 2016-08-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 Wearable camera system and method for synchronously reproducing video data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7339610B2 (en) Image-capturing device
US7764308B2 (en) Image transmission system, image relay apparatus, and electronic image device
US20050146621A1 (en) Digital camera system, image storage apparatus, and digital camera
JP4239497B2 (en) Image transmission system, image relay device, and electronic image equipment
JP2003179840A (en) Electronic camera, electronic device, image transmission system, and image transmission method
GB2369212A (en) Uploading digital images to web site
GB2397961A (en) Digital camera that uploads images to a file server
JP2001128113A (en) Picture data transfer system, electronic camera, and communication terminal
JP2003283900A (en) Digital camera
JP4883355B2 (en) Mobile terminal with camera and image data transmission method
JP2003087618A (en) Digital camera system, image storage device, and digital camera
JP2009020876A (en) File management apparatus, file transfer method, and imaging apparatus
JP2003345701A (en) Image transmission system and image relay device
JP3948328B2 (en) Electronic camera rental service system
JP4851047B2 (en) Image transmission system and image relay apparatus
JP2000350136A (en) Image data processing system
KR20020082655A (en) Service method and system for picture information of digital picture frame using wireless communication network
US20060017822A1 (en) Electronic card for a digital camera
JP3820085B2 (en) Electronic camera
JP2004158944A (en) Digital camera
JP2003259281A (en) Digital camera and digital image file creation device
JP4346376B2 (en) Image transmission system and method, and imaging device, recording medium, terminal device and server usable in this system
JP4491169B2 (en) Image storage service system and image storage management server
JP4932638B2 (en) Imaging device
JP2003274349A (en) Digital camera and image playback device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307