[go: up one dir, main page]

JP2003244230A - Packet switching device, and data distribution system and monitoring system including the packet switching device - Google Patents

Packet switching device, and data distribution system and monitoring system including the packet switching device

Info

Publication number
JP2003244230A
JP2003244230A JP2002041522A JP2002041522A JP2003244230A JP 2003244230 A JP2003244230 A JP 2003244230A JP 2002041522 A JP2002041522 A JP 2002041522A JP 2002041522 A JP2002041522 A JP 2002041522A JP 2003244230 A JP2003244230 A JP 2003244230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
packet
switching device
network
multicast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002041522A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaaki Sato
正章 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002041522A priority Critical patent/JP2003244230A/en
Publication of JP2003244230A publication Critical patent/JP2003244230A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 必要とされる端末のみにデータを配信し、端
末からの配信停止要求に対して即座にデータ配信の停止
を行うとともに同一のネットワークインタフェースを通
じて複数の端末が接続されている場合でも、不用意なデ
ータ配信停止を起こさないパケット交換装置を提供す
る。 【解決手段】 複数のネットワークインタフェース11-1
〜4に1対1で対応する加入状態テーブル15-1〜4を持
ち、クライアントからの加入要求に応じてクライアント
のMACアドレスをエントリとして加入状態テーブル15
-1〜4に登録し、クライアントからの停止要求に対して
加入状態テーブル15-1〜4から対応するクライアントの
MACアドレスの削除を行うことで、常時受信中のクラ
イアント数を管理し、受信するクライアント数が0とな
った時点で即座にデータ配信の停止を行う。
(57) [Summary] [Problem] To distribute data only to a required terminal, immediately stop data distribution in response to a distribution stop request from the terminal, and connect a plurality of terminals through the same network interface. The present invention provides a packet switching device that does not inadvertently stop data delivery even when the packet switching is performed. SOLUTION: A plurality of network interfaces 11-1
Has a one-to-one correspondence with the subscription status tables 15-1 to 15-4, and in response to a subscription request from the client, has the MAC address of the client as an entry.
-1 to 4 and manage the number of clients that are constantly receiving and receiving by deleting the MAC address of the corresponding client from the subscription status tables 15-1 to 15-4 in response to the stop request from the client The data distribution is stopped immediately when the number of clients becomes zero.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、主としてインター
ネットプロトコル(IP)を用いたパケット交換型のネッ
トワークで用いる、パケット交換装置、スイッチ、ルー
タ並びに前記パケット交換装置を含んで成る配信システ
ム及び監視システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a packet switching device, a switch, a router, and a distribution system and a monitoring system including the packet switching device, which are mainly used in a packet switching type network using Internet Protocol (IP). .

【0002】[0002]

【従来の技術】IPネットワークの急速な普及につれ、
IP上での映像配信への要求が高まっている。映像のよ
うな高ビットレートのデータを複数の相手先に効率的に
配信するためには、マルチキャスト技術が用いられるこ
とが多い。相手先を一意に特定しての通信であるユニキ
ャストを用いた場合、n個所の相手先に映像を配信する
ためには、n回の送信を行う必要があるのに対し、マル
チキャストであれば1回の通信でn個所の相手先で映像
を受信することができる。
2. Description of the Related Art With the rapid spread of IP networks,
The demand for video distribution over IP is increasing. Multicast technology is often used in order to efficiently deliver high bit rate data such as video to a plurality of destinations. When unicast, which is a communication that uniquely identifies the destination, is used, in order to deliver video to the n destinations, it is necessary to perform n times of transmission, whereas in the case of multicast, Images can be received at n destinations with one communication.

【0003】ユニキャスト/マルチキャストが交換装置
でどのように実現されているかを以下に説明する。図4
は、一般的な交換装置の構成を示すブロック図である。
How unicast / multicast is implemented in a switching device will be described below. Figure 4
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a general exchange device.

【0004】図4において交換装置200は、複数のネッ
トワークインタフェース210とその間のパケット交換を
行う交換部220とから構成される。あるネットワークイ
ンタフェース210でユニキャストのパケットが受信され
た場合、送信先アドレスとして指定された機器が接続さ
れているネットワークインタフェース210にだけパケッ
トを転送して出力する。
In FIG. 4, a switching device 200 comprises a plurality of network interfaces 210 and a switching unit 220 for switching packets between them. When a unicast packet is received by a certain network interface 210, the packet is transferred and output only to the network interface 210 to which the device designated as the destination address is connected.

【0005】これに対し、あるネットワークインタフェ
ース210でマルチキャストのパケットが受信された場
合、入ってきたネットワークインタフェース210以外の
すべてのネットワークインタフェース210にパケットを
コピーして出力しなくてはならない。
On the other hand, when a multicast packet is received by a certain network interface 210, the packet must be copied and output to all network interfaces 210 other than the incoming network interface 210.

【0006】しかし、すべてのマルチキャストデータを
常に全てのネットワークインタフェース210に出力する
と容易にネットワークに輻輳を生じてしまうため、IG
MPプロトコルによる配信先の制限が一般的に用いられ
ている。
However, if all the multicast data is always output to all the network interfaces 210, congestion easily occurs in the network.
The limitation of the delivery destination by the MP protocol is generally used.

【0007】IGMPはVersion1がRFC1112、Versi
on2がRFC2236で定義されている。
Version 1 of RFC is RFC1112, Versi
on2 is defined in RFC2236.

【0008】IGMPv1(Version1)での動作を以下
に説明する。IGMPv1では、“Report”と“Quer
y”と呼ばれる2種類のパケットを用いて受信の開始、
停止を行う。
The operation in IGMPv1 (Version 1) will be described below. In IGMPv1, "Report" and "Quer
start reception using two types of packets called "y",
Stop.

【0009】受信を開始したいクライアントは、Report
パケットで自分が必要とするマルチキャストアドレスを
通知し、交換装置(ルータ)がそれに応じてパケットのコ
ピー、配信を開始する。
The client who wants to start reception is Report
The packet notifies the multicast address that it needs, and the switching device (router) starts copying and delivering the packet accordingly.

【0010】その後はルータが一定時間毎に発信するQu
eryパケットに応じて、クライアントはReportパケット
を返送する。多数の端末が同時にReportを返送して輻輳
が発生することを回避するために、Reportの返送はラン
ダムな待ち時間後に行うこととし、その間に他のクライ
アントがReportを返送したことを検出できた場合、返送
を取りやめてもかまわない。
After that, the Qu sent by the router at regular intervals
In response to the ery packet, the client returns a Report packet. In order to avoid congestion caused by a large number of terminals returning reports at the same time, the report should be returned after a random wait time, and when it is possible to detect that another client has returned the report in the meantime. , You may cancel the return.

【0011】クライアントが受信を停止したい場合、Qu
eryに対するReportの返送をやめる。複数回のQueryに対
して誰もReportを返送してこなかった場合、ルータは該
当するネットワークインタフェースへのマルチキャスト
データの転送を停止する。
When the client wants to stop reception, Qu
Stop returning Report to ery. If no report is returned for multiple queries, the router stops forwarding multicast data to the corresponding network interface.

【0012】このような手法により、マルチキャストデ
ータを必要なネットワークインタフェースのみに送出す
ることを実現している。
By such a method, it is possible to send the multicast data only to the necessary network interface.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
例では、Queryに対するReportがなくなることで離脱を
検出しているため、クライアントが受信を停止してから
実際にルータからの配信が停止するまでに時間がかかる
という課題を有していた。
However, in the above-mentioned conventional example, since leaving is detected by the lack of Report for Query, it takes time until the client actually stops receiving and the delivery from the router is stopped. There was a problem that it took time.

【0014】IGMPv1のルータでは、通常Queryを1
0秒程度の間隔で発行しているため、Report未検出を2回
確認後切断という手順を取ると、クライアントの受信停
止から20秒ないし30秒間はデータの配信を続けてしま
う。
In an IGMPv1 router, the normal query is 1
Since it is issued at an interval of about 0 seconds, if you follow the procedure of disconnecting after confirming that Report is not detected twice, data will continue to be delivered for 20 to 30 seconds after the client stops receiving.

【0015】受信するクライアントが受信完了後すぐに
異なるデータの配信要求を出すような状況では、20秒な
いし30秒の間、複数のデータが配信されてしまい、輻輳
を引き起こしてしまう。
In a situation where the receiving client issues a different data distribution request immediately after the reception is completed, a plurality of data are distributed for 20 to 30 seconds, which causes congestion.

【0016】これを回避するために、IGMPv2(Ver
sion2)では新たにGroup Specific Queryパケットおよび
Leave Groupパケットが追加され、クライアントが明示
的に受信の停止をルータに対して指示することが可能と
なった。標準的な動作としては、Leave Groupを受けた
ルータはGroup Specific Queryを送出し、他に同一のデ
ータを受信中のクライアントがいないかどうかを複数回
調査後、配信を停止する。
In order to avoid this, IGMPv2 (Ver
sion2) newly added Group Specific Query packet and
The Leave Group packet has been added so that the client can explicitly instruct the router to stop reception. As a standard operation, the router that receives the Leave Group sends a Group Specific Query, checks if there are other clients receiving the same data multiple times, and then stops the distribution.

【0017】IGMPv2において高速化がなされたも
のの、停止要求から確認を行い、その後で実際の配信停
止が行われるため、要求から停止までの間で輻輳が起こ
る可能性は依然残っている。
Although the speed has been increased in IGMPv2, confirmation is made from the stop request and the actual distribution is stopped after that, so there is still the possibility that congestion will occur between the request and the stop.

【0018】配信停止を高速化するために、一部のルー
タではFast Leaveパケットというオプションを用意し、
Leave Group直後の停止を可能としている。しかしなが
らFast LeaveはLeave Group受信後のGroup Specific Qu
eryでの確認を行わずに配信を停止してしまうため、一
つのネットワークインタフェース配下で複数のクライア
ントが同じデータを受信していた場合、片方がLeave Gr
oupを送出すると、もう一方へのデータ配信も同時に停
止してしまうという課題を有していた。
In order to speed up the delivery stop, some routers have an option called Fast Leave packet,
It is possible to stop immediately after the Leave Group. However, Fast Leave is a Group Specific Qu after receiving the Leave Group.
Since the distribution will be stopped without checking with ery, if multiple clients are receiving the same data under one network interface, one of them will be Leave Gr
There was a problem that when oup was sent, data distribution to the other side was also stopped at the same time.

【0019】本発明は上記従来の課題を解決するために
なされたもので、必要とされる端末のみにデータを配信
し、端末からの配信停止要求に対して即座にデータ配信
の停止を行うとともに同一のネットワークインタフェー
スを通じて複数の端末が接続されている場合でも、不用
意なデータ配信停止を起こさないパケット交換装置を提
供することを目的とする。
The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and distributes data only to required terminals, and immediately stops the data distribution in response to a distribution stop request from the terminals. An object of the present invention is to provide a packet switching device that does not cause an unintentional stop of data delivery even when a plurality of terminals are connected through the same network interface.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】本発明のパケット交換装
置は、複数のネットワークインタフェースと、前記複数
のネットワークインタフェースよりパケットデータを受
けて、所望のネットワークインタフェースを選択して出
力あるいは廃棄を行う交換部と、前記ネットワークイン
タフェースと1対1に対応する加入状態テーブルと、前記
交換部よりマルチキャスト加入要求パケットを受けて、
対応する加入状態テーブルに送信エントリを追加する加
入処理部と、前記交換部よりマルチキャスト受信終了要
求パケットを受けて、対応する加入状態テーブルの送信
エントリを削除する離脱処理部とを備える構成を有す
る。
A packet switching apparatus according to the present invention comprises a plurality of network interfaces and a switching unit for receiving packet data from the plurality of network interfaces, selecting a desired network interface, and outputting or discarding the selected network interface. Receiving a multicast join request packet from the exchange unit, and a joining state table corresponding to the network interface on a one-to-one basis,
The configuration includes a joining processing unit that adds a transmission entry to the corresponding joining state table, and a leave processing unit that receives the multicast reception end request packet from the exchange unit and deletes the transmitting entry of the corresponding joining state table.

【0021】かかる構成により、必要とされるネットワ
ークインタフェースにのみマルチキャストデータの配信
を行い、かつ、受信停止要求があった場合即座に配信を
停止することでネットワークの輻輳を起こさないように
することができる。
With such a configuration, it is possible to prevent the congestion of the network by distributing the multicast data only to the required network interface and immediately stopping the distribution when the reception stop request is made. it can.

【0022】また、本発明のデータ配信システムは、請
求項1に記載のパケット交換装置と、マルチキャストデ
ータを送出する少なくとも一つのサーバと、マルチキャ
ストデータを受信する少なくとも一つのクライアントと
を備える構成を有する。
A data distribution system of the present invention comprises a packet switching device according to claim 1, at least one server for sending multicast data, and at least one client for receiving multicast data. .

【0023】かかる構成により、サーバからのデータ配
信を必要とされるクライアントのみに配信し、クライア
ントからの配信停止に対して即座にデータ配信を停止す
ることでネットワークの輻輳を回避することができる。
With such a configuration, it is possible to avoid network congestion by distributing the data from the server only to the required clients and immediately stopping the data distribution when the distribution is stopped by the client.

【0024】また、本発明の監視システムは、請求項1
に記載のパケット交換装置と、撮影した映像を出力する
少なくとも一つのカメラと、前記カメラからの映像信号
をデジタル化してネットワークに送出する前記カメラと
同数のエンコーダと、デジタル化された映像データをデ
コードして映像信号を出力する少なくとも一つのデコー
ダと、映像を表示する前記デコーダと同数のモニタとを
備える構成を有する。
Further, the monitoring system of the present invention comprises:
The packet switching device described in 1 above, at least one camera that outputs captured video, the same number of encoders that digitize the video signal from the camera and send it to the network, and decode the digitized video data. Then, at least one decoder for outputting a video signal and as many monitors as the decoder for displaying a video are provided.

【0025】かかる構成により、モニタで自由に監視す
るカメラを選択してもネットワーク輻輳を生じないよう
にすることができる。
With this configuration, it is possible to prevent network congestion even if a camera to be freely monitored is selected on the monitor.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0027】(第1の実施の形態)図1は、本発明の第
1の実施の形態に係るパケット交換装置の構成を示すブ
ロック図である。図1においてパケット交換装置10は、
その内部構成として、パケットの入出力を行う複数のネ
ットワークインタフェース11-1〜11-4と、ネットワーク
インタフェース間のパケットの交換を行う交換部12と、
加入要求パケットを受けて加入状態テーブルにエントリ
を追加する加入処理部13と、離脱要求パケットを受けて
加入状態テーブルからエントリを削除する離脱処理部15
と、ネットワークインタフェースと1対1に対応する加入
状態テーブル15-1〜4とから構成されている。
(First Embodiment) FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a packet switching apparatus according to a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, the packet switching device 10 is
As its internal configuration, a plurality of network interfaces 11-1 to 11-4 for inputting / outputting packets, a switching unit 12 for exchanging packets between network interfaces,
A join processing unit 13 that receives a join request packet and adds an entry to the join state table, and a leave processing unit 15 that receives a leave request packet and deletes an entry from the join state table.
And subscription status tables 15-1 to 15-4 corresponding to the network interfaces.

【0028】なお本実施の形態における加入状態テーブ
ルのデータ構造としては、マルチキャストアドレスと受
信端末のMACアドレスの組を用いるものとする。
As the data structure of the joining state table in this embodiment, a set of a multicast address and the MAC address of the receiving terminal is used.

【0029】上記のように構成されたパケット交換装置
について図1を用いてその動作を説明する。始めに加入
処理について説明する。
The operation of the packet switching device configured as described above will be described with reference to FIG. First, the joining process will be described.

【0030】ネットワークインタフェース11-1よりマル
チキャストアドレス239.255.0.1のマルチキャストデー
タを受信したとする。この場合、まだマルチキャストを
受信するクライアントが存在せず、全ての加入状態テー
ブルが空であるため、マルチキャストデータはどこにも
交換されず、交換部12で廃棄される。
It is assumed that the multicast data of the multicast address 239.255.0.1 is received from the network interface 11-1. In this case, since there is no client that receives the multicast yet and all the subscription status tables are empty, the multicast data is not exchanged anywhere and is discarded by the exchange unit 12.

【0031】次に、ネットワークインタフェース11-4
に、MACアドレス01:02:03:04:05:06の受信端末から、マ
ルチキャストアドレス239.255.0.1に対するReportパケ
ットが入力されたとする。
Next, the network interface 11-4
Then, it is assumed that a Report packet for the multicast address 239.255.0.1 is input from the receiving terminal with the MAC address 01: 02: 03: 04: 05: 06.

【0032】この場合、加入状態テーブル15-4に、送出
中のマルチキャストデータのマルチキャストアドレスと
Reportパケットを送出した受信端末のMACアドレスから
なるエントリが登録される。具体的には、239.255.0.1
- 01:02:03:04:05:06の組み合わせからなるエントリと
なる。ネットワークインタフェース11-1から入力される
239.255.0.1宛のマルチキャストデータは、239.255.0.1
のエントリが存在するネットワークインタフェースのみ
に交換されるので、ネットワークインタフェース11-4へ
の交換が開始される。
In this case, the joining state table 15-4 contains the multicast address of the multicast data being transmitted.
An entry consisting of the MAC address of the receiving terminal that sent the Report packet is registered. Specifically, 239.255.0.1
-The entry consists of a combination of 01: 02: 03: 04: 05: 06. Input from network interface 11-1
The multicast data addressed to 239.255.0.1 is 239.255.0.1
Since only the network interface in which the entry exists exists, the exchange to the network interface 11-4 is started.

【0033】この状態で、ネットワークインタフェース
11-2からマルチキャストアドレス239.255.0.2宛のマル
チキャストデータが入力されたとしても、まだ239.255.
0.2に対するエントリが存在しないので、交換は行われ
ない。
In this state, the network interface
Even if the multicast data addressed to the multicast address 239.255.0.2 is input from 11-2, it is still 239.255.
No exchange occurs because there is no entry for 0.2.

【0034】次に、ネットワークインタフェース11-4に
新たな受信要求が入力された場合を説明する。
Next, a case where a new reception request is input to the network interface 11-4 will be described.

【0035】ネットワークインタフェース11-4に、マル
チキャストアドレス239.255.0.1に対するReportパケッ
トがMACアドレス11:12:13:14:15:16の受信端末から入力
されたとする。この場合、マルチキャストアドレス239.
255.0.1のデータは既にネットワークインタフェース11-
4に交換中なので、加入状態テーブル15-4に対するエン
トリの追加だけが行われる。その結果、加入状態テーブ
ル15-4は、 239.255.0.1 - 01:02:03:04:05:06、 239.255.0.1 - 11:12:13:14:15:16 の2つのエントリが存在する状態となる。
It is assumed that the report packet for the multicast address 239.255.0.1 is input to the network interface 11-4 from the receiving terminal having the MAC address 11: 12: 13: 14: 15: 16. In this case, the multicast address 239.
255.0.1 data already network interface 11-
Since it is being exchanged with 4, only an entry is added to the subscription state table 15-4. As a result, the subscription state table 15-4 has two entries of 239.255.0.1-01: 02: 03: 04: 05: 06 and 239.255.0.1-11: 12: 13: 14: 15: 16. Becomes

【0036】次に、ネットワークインタフェース11-4
に、異なるキャストアドレスに対する受信要求が入力さ
れた場合を説明する。
Next, the network interface 11-4
The case where a reception request for a different cast address is input will be described.

【0037】ネットワークインタフェース11-4に、マル
チキャストアドレス239.255.0.2に対するReportパケッ
トがMACアドレス21:22:23:24:25:26より入力されると、
加入状態テーブル15-4に対して、239.255.0.2 - 21:22:
23:24:25:26 という内容のエントリの追加が行われると
同時に239.255.0.2宛のマルチキャストデータのネット
ワークインタフェース11-2からネットワークインタフェ
ース11-4への交換が開始される。その結果、加入状態テ
ーブル15-4は、 239.255.0.1 - 01:02:03:04:05:06、 239.255.0.1 - 11:12:13:14:15:16、 239.255.0.2 - 21:22:23:24:25:26 の3つのエントリが存在する状態となる。
When a Report packet for the multicast address 239.255.0.2 is input from the MAC address 21: 22: 23: 24: 25: 26 to the network interface 11-4,
239.255.0.2-21:22 for subscription status table 15-4:
At the same time as the entry having the content of 23: 24: 25: 26 is added, the exchange of the multicast data addressed to 239.255.0.2 from the network interface 11-2 to the network interface 11-4 is started. As a result, the subscription status table 15-4 shows 239.255.0.1-01: 02: 03: 04: 05: 06, 239.255.0.1-11: 12: 13: 14: 15: 16, 239.255.0.2-21:22. There are 3 entries of: 23: 24: 25: 26.

【0038】次に離脱処理について説明する。Next, the leaving process will be described.

【0039】既に交換が開始されているネットワークイ
ンタフェース11-4に対して、LeaveGroupパケットが入力
されたとする。
It is assumed that a LeaveGroup packet is input to the network interface 11-4, which has already been exchanged.

【0040】この場合、加入状態テーブルより交換中の
マルチキャストアドレスおよびLeave Groupパケットを
送出した受信端末のMACアドレスからなるエントリの削
除が行われる。削除の結果、交換中のマルチキャストデ
ータに対するエントリがなくなった場合、ネットワーク
インタフェース11-4には受信する相手がいなくなったと
判断し、交換が停止される。同じマルチキャストエント
リが複数登録されていた場合、削除の実行後もエントリ
が残っているため、交換は継続される。
In this case, the entry consisting of the multicast address being exchanged and the MAC address of the receiving terminal which has sent the Leave Group packet is deleted from the joining state table. When there is no entry for the multicast data being exchanged as a result of the deletion, it is determined that there is no other party to receive in the network interface 11-4, and the exchange is stopped. When the same multicast entry is registered more than once, the exchange is continued because the entry remains after the deletion is executed.

【0041】まず、ネットワークインタフェース11-4
に、MACアドレス21:22:23:24:25:26の受信端末からマル
チキャストアドレス239.255.0.2に対するLeave Groupパ
ケットが入力されたとする。この場合、加入状態テーブ
ル15-4から239.255.0.2 - 21:22:23:24:25:26のエント
リが削除される。削除の結果、加入状態テーブル15-4に
はマルチキャストアドレス239.255.0.2に関連するエン
トリが存在しなくなるので、239.255.0.2宛のデータの
ネットワークインタフェース11-4への交換は停止され
る。この時点での加入状態テーブル15-4の内容は、 239.255.0.1 - 01:02:03:04:05:06、 239.255.0.1 - 11:12:13:14:15:16 の2つのエントリが存在する状態となる。
First, the network interface 11-4
Then, it is assumed that a Leave Group packet for the multicast address 239.255.0.2 is input from the receiving terminal with the MAC address 21: 22: 23: 24: 25: 26. In this case, the entry of 239.255.0.2-21: 22: 23: 24: 25: 26 is deleted from the subscription state table 15-4. As a result of the deletion, there is no entry related to the multicast address 239.255.0.2 in the joining state table 15-4, so that the exchange of the data addressed to 239.255.0.2 to the network interface 11-4 is stopped. The contents of the subscription status table 15-4 at this point are two entries of 239.255.0.1-01: 02: 03: 04: 05: 06, 239.255.0.1-11: 12: 13: 14: 15: 16. It becomes a state that exists.

【0042】次に、ネットワークインタフェース11-4
に、MACアドレス11:12:13:14:15:16の受信端末からマル
チキャストアドレス239.255.0.1に対するLeave Groupパ
ケットが入力されたとする。この場合、加入状態テーブ
ル15-4から239.255.0.1 - 11:12:13:14:15:16のエント
リが削除される。削除実行後の加入状態テーブル15-4の
状態は、239.255.0.1 - 01:02:03:04:05:06のエントリ
が1つ存在する状態となる。この場合、削除を実行した
後もマルチキャストアドレス239.255.0.1 に対するエン
トリが存在しているので、239.255.0.1宛のデータのネ
ットワークインタフェース11-4への交換は継続される。
Next, the network interface 11-4
Then, it is assumed that a Leave Group packet for the multicast address 239.255.0.1 is input from the receiving terminal with the MAC address 11: 12: 13: 14: 15: 16. In this case, the entry of 239.255.0.1-11: 12: 13: 14: 15: 16 is deleted from the subscription state table 15-4. The state of the joining state table 15-4 after execution of deletion is a state in which there is one entry of 239.255.0.1-01: 02: 03: 04: 05: 06. In this case, since the entry for the multicast address 239.255.0.1 exists even after the deletion is executed, the exchange of the data addressed to 239.255.0.1 to the network interface 11-4 is continued.

【0043】さらにMACアドレス01:02:03:04:05:06の受
信端末からマルチキャストアドレス239.255.0.1に対す
るLeave Groupパケットが入力された段階で、ネットワ
ークインタフェース11-4に対するマルチキャストアドレ
ス239.255.0.1宛のデータの交換が停止される。
When a Leave Group packet for the multicast address 239.255.0.1 is input from the receiving terminal with the MAC address 01: 02: 03: 04: 05: 06, the multicast address 239.255.0.1 for the network interface 11-4 is addressed. Data exchange is stopped.

【0044】(第2の実施の形態)以下、本発明の第2
の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図2は、本発明の第2の実施の形態に係るデータ配信シ
ステムの構成を示すブロック図である。
(Second Embodiment) The second embodiment of the present invention will be described below.
Embodiments will be described with reference to the drawings.
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the data distribution system according to the second embodiment of the present invention.

【0045】図2において本発明のデータ配信システム
は、パケット交換装置20と、各ネットワークインタフェ
ースが接続される外部のネットワーク21-1〜4と、ネッ
トワークにマルチキャストデータを送出するサーバ22
と、マルチキャストデータを受信するクライアント23-1
〜4とから構成されている。
In FIG. 2, the data distribution system of the present invention comprises a packet switching device 20, external networks 21-1 to 21-4 to which each network interface is connected, and a server 22 for sending multicast data to the network.
And a client 23-1 that receives the multicast data
It consists of ~ 4 and.

【0046】上記のように構成されたデータ配信システ
ムについてその動作を説明する。サーバ22より複数のマ
ルチキャストデータが常時送出されており、各クライア
ント23-1〜4が必要に応じてデータを受信するが、最初
の時点ではすべてのクライアントが何も受信していない
状態にあるものとする。
The operation of the data distribution system configured as above will be described. Multiple multicast data is always sent from the server 22, and each client 23-1 to 23-4 receives the data as needed, but at the beginning, all the clients are in a state of receiving nothing. And

【0047】サーバ22より送出された複数のマルチキャ
ストデータは、ネットワーク21-1を通じてパケット交換
装置20に受信される。しかしながら現時点においてマル
チキャストデータを受信するクライアントが存在せず、
すべての加入状態テーブル15-1〜4(図1参照)は空で
あるため、マルチキャストデータはどこにも交換され
ず、交換部12(図1参照)で廃棄される。
The plurality of multicast data sent from the server 22 are received by the packet switching device 20 through the network 21-1. However, at the moment there is no client to receive the multicast data,
Since all the subscription state tables 15-1 to 4 (see FIG. 1) are empty, the multicast data is not exchanged anywhere and is discarded by the exchanging unit 12 (see FIG. 1).

【0048】次にクライアント23-1が一つ目のマルチキ
ャストデータの受信を開始する。すると受信開始要求を
意味するReportパケットがクライアント23-1から送出さ
れ、ネットワーク21-2を通じてパケット交換装置20に到
達する。Reportパケットはネットワーク21-2から交換部
12(図1参照)によって加入処理部13(図1参照)に転
送され、加入処理部13(図1参照)はネットワーク21-2
に対応する加入状態テーブル15-2(図1参照)にクライ
アントのMACアドレスを登録する。
Next, the client 23-1 starts receiving the first multicast data. Then, a Report packet indicating a reception start request is transmitted from the client 23-1, and reaches the packet switching device 20 via the network 21-2. Report packet is sent from the network 21-2 to the switching unit.
12 (see FIG. 1) transfers to the joining processing unit 13 (see FIG. 1), which joins the network 21-2.
The MAC address of the client is registered in the subscription state table 15-2 (see FIG. 1) corresponding to the.

【0049】すると、サーバ22からのマルチキャストデ
ータは、交換部12(図1参照)で加入状態テーブル15-2
(図1参照)をチェックすることでネットワーク21-2に
クライアント23-1が存在することが明確となるので、パ
ケット交換装置20によってネットワーク21-2に交換さ
れ、ネットワーク21-2を通じてクライアント23-1に配信
される。
Then, the multicast data from the server 22 is sent to the exchange unit 12 (see FIG. 1) in the joining state table 15-2.
By checking (see FIG. 1), it becomes clear that the client 23-1 exists in the network 21-2. Therefore, the packet switching device 20 switches to the network 21-2, and the client 23-1 passes through the network 21-2. Delivered to 1.

【0050】次に、クライアント23-1が配信停止要求を
行った場合の動作について説明する。
Next, the operation when the client 23-1 makes a distribution stop request will be described.

【0051】クライアント23-1は受信を終了すると同時
にLeave Groupパケットを送出する。Leave Groupパケッ
トはネットワーク21-2を通じてパケット交換装置20に入
力される。パケット交換装置20は、入力されたLeave Gr
oupパケットに基づき、対応する加入状態テーブル15-2
(図1参照)よりクライアント23-1のMACアドレスを
削除する。この時点で、サーバ22より送出されるマルチ
キャストデータは、交換部12(図1参照)による加入状
態テーブル15-2のチェックで受信要求しているクライア
ントがいなくなったことが判断できるので、交換部12
(図1参照)によるパケット交換が停止され、交換部12
(図1参照)で廃棄される。これにより、受信停止直後
にクライアントへのマルチキャストデータの配信が停止
することとなる。
The client 23-1 sends a Leave Group packet at the same time when the reception is completed. The Leave Group packet is input to the packet switching device 20 via the network 21-2. The packet switching device 20 receives the input Leave Gr
Corresponding subscription status table 15-2 based on oup packet
The MAC address of the client 23-1 is deleted from (see FIG. 1). At this point, the exchange unit 12 (see FIG. 1) can determine that there is no client requesting reception of the multicast data sent from the server 22 by checking the subscription state table 15-2.
The packet exchange by (see FIG. 1) is stopped, and the switching unit 12
(See FIG. 1). As a result, the distribution of the multicast data to the clients will be stopped immediately after the reception is stopped.

【0052】次に、一つのネットワークインタフェース
配下に複数のクライアントが接続されている場合につい
て説明する。
Next, a case where a plurality of clients are connected under one network interface will be described.

【0053】サーバ22からのマルチキャストデータは、
当初は、各加入状態テーブル15-1〜4(図1参照)にエ
ントリが存在しないため、どこにも出力されず、交換部
12(図1参照)で廃棄される。
The multicast data from the server 22 is
Initially, since there is no entry in each of the subscription status tables 15-1 to 4 (see FIG. 1), it is not output anywhere and the exchange unit
It is discarded at 12 (see Figure 1).

【0054】ネットワーク21-4に接続される複数のクラ
イアント23-3および23-4がマルチキャストデータの受信
要求を行うと、Reportパケットがパケット交換装置20に
入力され、加入状態テーブル15-4(図1参照)にクライ
アント23-3および23-4のMACアドレスが登録され、マ
ルチキャストデータのネットワーク21-4への交換が開始
される。
When a plurality of clients 23-3 and 23-4 connected to the network 21-4 make a multicast data reception request, a Report packet is input to the packet switching device 20 and the subscription state table 15-4 (see FIG. 1), the MAC addresses of the clients 23-3 and 23-4 are registered, and the exchange of multicast data to the network 21-4 is started.

【0055】次に、クライアント23-3だけが受信停止し
た場合、クライアント23-3からのLeave Groupパケット
が処理され、加入状態テーブルからクライアント23-3の
MACアドレスが削除される。しかし、この時点ではま
だクライアント23-4のMACアドレスが登録されている
ので、サーバ22からのマルチキャストデータはネットワ
ーク21-4を通じてクライアント23-4に配信されつづけ
る。
Next, when only the client 23-3 stops receiving, the Leave Group packet from the client 23-3 is processed, and the MAC address of the client 23-3 is deleted from the subscription state table. However, since the MAC address of the client 23-4 is still registered at this point, the multicast data from the server 22 continues to be delivered to the client 23-4 via the network 21-4.

【0056】その後、クライアント23-4が受信停止を行
った時点で、加入状態テーブル15-4(図1参照)が空に
なるため、ネットワーク21-4へのマルチキャストデータ
の交換が停止される。
After that, when the client 23-4 stops receiving, the joining state table 15-4 (see FIG. 1) becomes empty, so that the exchange of multicast data to the network 21-4 is stopped.

【0057】このように、本実施の形態のデータ配信シ
ステムでは、一つのネットワークインタフェースに複数
のクライアントが接続され、それぞれが独立して受信デ
ータの選択を行ったとしても、必要なデータのみを配信
し、不必要なデータは必要でなくなった時点で即座に停
止することが可能である。
As described above, in the data delivery system of this embodiment, even if a plurality of clients are connected to one network interface and each of them independently selects the received data, only the necessary data is delivered. However, unnecessary data can be stopped immediately when it is no longer needed.

【0058】(第3の実施の形態)以下、本発明の第3
の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図3は本発明の第3の実施の形態に係る監視システムの
構成を示すブロック図である。
(Third Embodiment) The third embodiment of the present invention will be described below.
Embodiments will be described with reference to the drawings.
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the monitoring system according to the third embodiment of the present invention.

【0059】図3において本発明の監視システムは、パ
ケット交換装置30と、パケット交換装置30の各ネットワ
ークインタフェースに接続された外部ネットワーク31-1
〜4と、デジタル化された映像データをマルチキャスト
でネットワークに送出するカメラ32-1、32-2と、デジタ
ル化された映像データをデコードして表示する表示端末
(モニタ)33-1〜3とから構成されている。なお、図3
には示していないが、カメラ32-1、32-2からの映像信号
をデジタル化してネットワークに送出する前記カメラと
同数のエンコーダ、及び、デジタル化された映像データ
をデコードして映像信号を出力するデコーダ、をそれぞ
れ備えている。
In FIG. 3, the monitoring system of the present invention comprises a packet switching device 30 and an external network 31-1 connected to each network interface of the packet switching device 30.
~ 4, cameras 32-1 and 32-2 that send the digitized video data to the network by multicast, and display terminals (monitors) 33-1 to 3-3 that decode and display the digitized video data. It consists of Note that FIG.
Although not shown in the figure, the same number of encoders as the cameras that digitize the video signals from the cameras 32-1 and 32-2 and send them to the network, and decode the digitized video data to output the video signals Each has a decoder.

【0060】上記のように構成された本発明の監視シス
テムについて、以下その動作を説明する。図3において
外部ネットワーク31-1〜2に接続されたカメラ32-1、32-
2は、撮影した映像をエンコーダ(図示せず)でデジタ
ル化して外部ネットワーク31-1〜2に送信する。ここで
はMPEG2圧縮された映像を用いることを想定している
が、それ以外に、DV、MPEG4、Motion-JPEG等のフォーマ
ットを用いて映像データを圧縮することも可能である。
The operation of the monitoring system of the present invention configured as described above will be described below. In FIG. 3, cameras 32-1 and 32-- connected to the external networks 31-1 and 2-2
2 digitizes the captured image by an encoder (not shown) and transmits it to the external networks 31-1 and 31-2. Although it is assumed here that MPEG2-compressed video is used, it is also possible to compress video data using a format such as DV, MPEG4, Motion-JPEG, or the like.

【0061】ネットワーク31-1〜2に送信するにあた
り、各カメラ32-1、32-2はそれぞれ異なるマルチキャス
トアドレスを用いてマルチキャスト送信する。これは、
同じカメラの映像を複数の表示端末(モニタ)33-1〜3
で視聴(モニタリング)することを可能にするためであ
る。
In transmitting to the networks 31-1 and 31-2, the cameras 32-1 and 32-2 perform multicast transmission using different multicast addresses. this is,
Video from the same camera on multiple display terminals (monitors) 33-1 to 3-3
This is to enable viewing (monitoring) with.

【0062】各カメラ32-1、32-2から得られた映像デー
タは、エンコーダ(図示せず)でエンコードされネット
ワーク31-1〜2を経てパケット交換装置30に入力される
が、始めは加入状態テーブル15-1〜4(図1参照)は空
であるため、マルチキャストデータはどこにも交換され
ず、交換部12(図1参照)で廃棄される。
Video data obtained from each of the cameras 32-1 and 32-2 is encoded by an encoder (not shown) and input to the packet switching device 30 via the networks 31-1 and 2-2. Since the state tables 15-1 to 15-4 (see FIG. 1) are empty, the multicast data is not exchanged anywhere and is discarded by the exchange unit 12 (see FIG. 1).

【0063】次に、表示端末(モニタ)33-1〜3が視聴
(モニタリング)を要求する場合について以下に説明す
る。
Next, a case where the display terminals (monitors) 33-1 to 3-3 request viewing (monitoring) will be described below.

【0064】表示端末33-1がカメラ32-1への視聴要求を
行う場合、カメラ32-1が用いているマルチキャストアド
レスに対するReportパケットを表示端末33-1が送出す
る。パケット交換装置30ではReportパケットを解析し、
カメラ32-1が用いているマルチキャストアドレスと表示
端末33-1のMACアドレスからなるエントリを加入状態テ
ーブル15-3(図1参照)に追加し、カメラ32-1の映像デ
ータのネットワーク31-3への交換を開始する。
When the display terminal 33-1 makes a viewing request to the camera 32-1, the display terminal 33-1 sends a Report packet to the multicast address used by the camera 32-1. The packet switching device 30 analyzes the Report packet,
An entry consisting of the multicast address used by the camera 32-1 and the MAC address of the display terminal 33-1 is added to the joining state table 15-3 (see FIG. 1), and the video data network 31-3 of the camera 32-1 is added. To start the exchange.

【0065】次に表示端末33-2が同じようにカメラ32-1
の映像を要求すると、ネットワーク31-4に対応する加入
状態テーブル15-4(図1参照)にエントリが追加さ
れ、ネットワーク31-4へのカメラ32-1の映像の交換が開
始される。
Next, the display terminal 33-2 similarly displays the camera 32-1.
Entry is added to the joining state table 15-4 (see FIG. 1) corresponding to the network 31-4, and the exchange of the image of the camera 32-1 to the network 31-4 is started.

【0066】さらに表示端末33-3が同じようにカメラ32
-1の映像を要求すると、ネットワーク31-4に対応する加
入状態テーブル15-4(図1参照)にエントリの追加が行
われるが、カメラ32-1の映像は既にネットワーク31-4に
交換されているので、動作状態の変更は行われない。
Further, the display terminal 33-3 is the same as the camera 32.
-1 is requested, an entry is added to the subscription state table 15-4 (see FIG. 1) corresponding to the network 31-4, but the image of the camera 32-1 has already been exchanged with the network 31-4. Therefore, the operating state is not changed.

【0067】次に表示端末(モニタ)33-1〜3が視聴停
止して視聴から離脱する場合の処理について以下に説明
する。
Next, a process when the display terminals (monitors) 33-1 to 3-3 stop viewing and leave the viewing will be described below.

【0068】ネットワーク31-3でカメラ32-1の映像を要
求している表示端末は表示端末33-1の1台だけであるた
め、表示端末33-1が視聴停止し、表示端末33-1からLeav
e Groupパケットが送出されると即座に交換が停止され
る。
Since the display terminal 33-1 is the only display terminal requesting the image of the camera 32-1 in the network 31-3, the display terminal 33-1 stops viewing and the display terminal 33-1 is displayed. From Leav
The exchange is stopped as soon as the eGroup packet is sent.

【0069】次にネットワーク31-4に交換されている表
示端末が視聴停止して視聴から離脱する場合には、カメ
ラ32-1の同じ映像を受信している表示端末が2台、すな
わち表示端末33-2と表示端末33-3とが存在するため、
一つ目のLeave Groupパケットの送出ではネットワーク3
1-4への映像送出は停止されず、二つ目のLeave Groupパ
ケットの送出でネットワーク31-4への交換が停止され
る。
Next, when the display terminal exchanged with the network 31-4 stops viewing and leaves the viewing, there are two display terminals receiving the same image from the camera 32-1, that is, the display terminals. Since 33-2 and the display terminal 33-3 exist,
Network 3 for sending the first Leave Group packet
The video transmission to 1-4 is not stopped, but the exchange to the network 31-4 is stopped by the transmission of the second Leave Group packet.

【0070】[0070]

【発明の効果】上記の説明から明らかなように本発明に
よれば、端末側での受信停止要求に対して即座にデータ
配信が停止されるため、不要なデータがネットワークに
流れず、ネットワーク輻輳を起こさないようにすること
ができるという効果を有する。
As is apparent from the above description, according to the present invention, since data distribution is immediately stopped in response to a reception stop request on the terminal side, unnecessary data does not flow to the network and network congestion occurs. It has an effect that it can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に係るパケット交換
装置の構成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a packet switching device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第2の実施の形態に係るデータ配信シ
ステムの構成を示すブロック図
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a data distribution system according to a second embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第3の実施の形態に係る監視システム
の構成を示すブロック図
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a monitoring system according to a third embodiment of the present invention.

【図4】従来のパケット交換装置の構成を示すブロック
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a conventional packet switching device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10、20、30 パケット交換装置 11-1〜11-4 ネットワークインタフェース 12 交換部 13 加入処理部 14 離脱処理部 15-1〜15-4 加入状態テーブル 21-1〜21-4 ネットワーク 22 サーバ 23-1〜23-4 クライアント 31-1〜31-4 ネットワーク 32-1〜32-2 カメラ 33-1〜33-3 表示端末 200 パケット交換装置 210 ネットワークインタフェース 220 交換部 260 ネットワーク 10, 20, 30 Packet switching equipment 11-1 to 11-4 Network interface 12 Exchange section 13 Subscription processing unit 14 Detachment processing unit 15-1 to 15-4 Subscription status table 21-1 to 21-4 Network 22 servers 23-1 to 23-4 Client 31-1 to 31-4 Network 32-1 to 32-2 camera 33-1 to 33-3 Display terminal 200 packet switching equipment 210 network interface 220 Exchange 260 network

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のネットワークインタフェースと、
前記複数のネットワークインタフェースよりパケットデ
ータを受けて、所望のネットワークインタフェースを選
択して出力あるいは廃棄を行う交換部と、前記ネットワ
ークインタフェースと1対1に対応する加入状態テーブル
と、前記交換部よりマルチキャスト加入要求パケットを
受けて、対応する加入状態テーブルに送信エントリを追
加する加入処理部と、前記交換部よりマルチキャスト受
信終了要求パケットを受けて、対応する加入状態テーブ
ルの送信エントリを削除する離脱処理部とを備えている
ことを特徴とするパケット交換装置。
1. A plurality of network interfaces,
A switching unit that receives packet data from the plurality of network interfaces, selects a desired network interface and outputs or discards it, a subscription state table that corresponds to the network interfaces in a one-to-one correspondence, and a multicast subscription from the switching unit. A joining processing unit that receives the request packet and adds a transmission entry to the corresponding joining state table, and a leave processing unit that receives the multicast reception end request packet from the exchanging unit and deletes the transmitting entry of the corresponding joining state table. A packet switching device comprising:
【請求項2】 請求項1に記載のパケット交換装置と、
マルチキャストデータを送出する少なくとも一つのサー
バと、マルチキャストデータを受信する少なくとも一つ
のクライアントとを備えていることを特徴とするデータ
配信システム。
2. The packet switching device according to claim 1,
A data distribution system comprising: at least one server that sends out multicast data; and at least one client that receives the multicast data.
【請求項3】 請求項1に記載のパケット交換装置と、
撮影した映像を出力する少なくとも一つのカメラと、前
記カメラからの映像信号をデジタル化してネットワーク
に送出する前記カメラと同数のエンコーダと、デジタル
化された映像データをデコードして映像信号を出力する
少なくとも一つのデコーダと、映像を表示する前記デコ
ーダと同数のモニタとを備えていることを特徴とする監
視システム。
3. The packet switching device according to claim 1,
At least one camera that outputs the captured video, as many encoders as the cameras that digitize the video signal from the camera and send it to the network, and at least output the video signal by decoding the digitized video data. A surveillance system comprising one decoder and the same number of monitors as the decoders for displaying video.
JP2002041522A 2002-02-19 2002-02-19 Packet switching device, and data distribution system and monitoring system including the packet switching device Pending JP2003244230A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041522A JP2003244230A (en) 2002-02-19 2002-02-19 Packet switching device, and data distribution system and monitoring system including the packet switching device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041522A JP2003244230A (en) 2002-02-19 2002-02-19 Packet switching device, and data distribution system and monitoring system including the packet switching device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003244230A true JP2003244230A (en) 2003-08-29

Family

ID=27781908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002041522A Pending JP2003244230A (en) 2002-02-19 2002-02-19 Packet switching device, and data distribution system and monitoring system including the packet switching device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003244230A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524294A (en) * 2004-01-16 2007-08-23 ブルームバーグ エルピー Network architecture for data transmission
JP2009094874A (en) * 2007-10-10 2009-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Media transfer method, apparatus and program thereof
JP2018042179A (en) * 2016-09-09 2018-03-15 日本電信電話株式会社 Communication apparatus and communication method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524294A (en) * 2004-01-16 2007-08-23 ブルームバーグ エルピー Network architecture for data transmission
JP2009094874A (en) * 2007-10-10 2009-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Media transfer method, apparatus and program thereof
JP2018042179A (en) * 2016-09-09 2018-03-15 日本電信電話株式会社 Communication apparatus and communication method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cho et al. Improvement of channel zapping time in IPTV services using the adjacent groups join-leave method
JP4297875B2 (en) Network relay method and apparatus
KR100632185B1 (en) Home gateway system for proffering function of matching of optical communication packet data and method for proffering broadcast service in home as the same
KR101604810B1 (en) Methods for obtaining terminal multicast status
US20050041680A1 (en) L2 switch and control method therof
WO2009052712A1 (en) Method, system and router for multicast flow handover
US8724993B2 (en) Station side device and optical communication system
KR20070012678A (en) Multimedia communication and collaboration system and protocol
WO2011022994A1 (en) Method, apparatus and system for rapid acquisition of multicast realtime transport protocol sessions
CN100442765C (en) multicast packet delivery device
US8238337B1 (en) Hybrid multicast switch employing network-layer routing
EP2068513B1 (en) Method, system and device for distrubuting and receiving the multicast data in the media gateway
JP2003244230A (en) Packet switching device, and data distribution system and monitoring system including the packet switching device
KR101375182B1 (en) Mechanism for the management of receivers/decoders connections
JP4653851B2 (en) Method and apparatus for establishing a communication relationship
JP4687611B2 (en) Multicast system and control method of multicast system
JPH11112957A (en) Electronic conference equipment
JP2007251707A (en) Multicast relay device
KR100458957B1 (en) Method for Providing a Dual Mode Real Time Encoding Server And Video On Demand Service System Using The Same
KR100789379B1 (en) Home gateway device with multicast traffic coordination and its method
JP4215736B2 (en) Multicast transfer method and method using broadband router
JP5659139B2 (en) Aggregation apparatus, packet transfer apparatus, multicast network system, and multicast relay control method
JP2024003368A (en) router
Shehu et al. Optimizing Multicast Traffic with IGMP: A Simulated Environment for Media Distribution Efficiency
Simek et al. Experiences of Any Source and Source Specific Multicast Implementation in Experimental Network