[go: up one dir, main page]

JP2003132159A - Personal information management device - Google Patents

Personal information management device

Info

Publication number
JP2003132159A
JP2003132159A JP2001324378A JP2001324378A JP2003132159A JP 2003132159 A JP2003132159 A JP 2003132159A JP 2001324378 A JP2001324378 A JP 2001324378A JP 2001324378 A JP2001324378 A JP 2001324378A JP 2003132159 A JP2003132159 A JP 2003132159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
personal information
information
server
network
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001324378A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshinori Sagara
芳則 相良
Shinsuke Matsuo
信介 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zenrin Co Ltd
Original Assignee
Zenrin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenrin Co Ltd filed Critical Zenrin Co Ltd
Priority to JP2001324378A priority Critical patent/JP2003132159A/en
Publication of JP2003132159A publication Critical patent/JP2003132159A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the load in monitoring the personal information disclosed on the network. SOLUTION: A management server 100 is set on the Internet INT. A user registers the self-personal information to the management server 100 from a client PC. The management server 100 retrieves the server disclosing the user's personal information from various web servers WS1, WS2 and the like, and provides the information to the user by means of an electronic male and the like. In a case when the information against the user's intention such as the wrong information or the secret information is disclosed on these servers, the management server 100 tries to correct the information disclosure condition. By this function, the load in monitoring the personal information disclosed on the network can be reduced.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク上で
提示される個人情報を管理する管理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a management device for managing personal information presented on a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネットの普及により、い
わゆるWebサーバを用いて多種多様な情報を提供する
ことが可能となっている。提供する情報には、個人情
報、即ち特定の個人に固有の情報が含まれる可能性もあ
る。例えば、特定の個人の氏名、住所のみならず家族構
成、住居のタイプ、職業などが提示される可能性があ
る。情報は、無制限に提示される場合と、ユーザ登録等
された一定の者を対象に提示される場合とがある。
2. Description of the Related Art In recent years, the spread of the Internet has made it possible to provide a wide variety of information using so-called Web servers. The information provided may include personal information, that is, information unique to a specific individual. For example, the name, address, family structure, type of residence, occupation, etc. of a particular individual may be presented. There are cases where the information is presented without limitation and cases where it is presented to a certain person who has registered as a user.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、提示される個
人情報の内容に誤りがある場合や、秘匿しておきたい情
報が本人の意志に関わらず提示される場合があり、本人
に不利益を与える可能性があった。現在、インターネッ
ト上には、非常に多数のWebサイトが存在しているた
め、自己に関する個人情報が提供されているWebサイ
トを各個人が検索し、個別に対処することは非常に困難
であった。また、住所、家族構成などを考えれば明らか
な通り、個人情報は時間と共に変化するものであり、こ
うした変動が生じた場合に、個人情報の修正に各個人が
継続的に対処することは困難であった。
However, the personal information presented may be incorrect, or the information that should be kept secret may be presented irrespective of the will of the person, which is disadvantageous to the person. There was a possibility to give. Currently, there are a large number of websites on the Internet, and it is very difficult for each individual to search a website where personal information about himself is provided and deal with it individually. . In addition, as is clear from the address, family structure, etc., personal information changes over time, and when such fluctuations occur, it is difficult for each individual to continuously handle the correction of personal information. there were.

【0004】これらの課題は、インターネットに限ら
ず、ネットワークを通じた情報提示に共通の課題であっ
た。本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであ
り、ネットワーク上で提示される個人情報の管理負担の
軽減を図る技術を提供することを目的とする。
These problems have been common not only to the Internet but also to information presentation through a network. The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a technique for reducing the management load of personal information presented on a network.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段およびその作用・効果】上
記課題の少なくとも一部を解決するために、本発明で
は、ネットワーク上で提示される個人情報を管理するた
めに、そのネットワークに接続された管理装置を用い
る。個人とは、自然人および法人の双方を含む。以下、
個人情報が登録されている個人を、本発明の管理装置に
おける管理対象という意味で、管理対象者と呼ぶものと
する。ネットワークは、インターネットのような広域的
なネットワーク、イントラネット、LAN(Local Area
Network)、いわゆるパソコン通信などのような比較的
限定的なネットワークなど種々を対象とすることができ
る。また、ネットワークは有線、無線のいずれでもよ
い。
In order to solve at least a part of the above problems, the present invention is connected to a network for managing personal information presented on the network. Use a management device. Individual includes both natural persons and legal persons. Less than,
An individual whose personal information is registered is called a management target person in the sense of being a management target in the management device of the present invention. The network is a wide area network such as the Internet, an intranet, or a LAN (Local Area).
Network), a relatively limited network such as so-called personal computer communication, and the like. The network may be wired or wireless.

【0006】管理装置は、第1の構成として、個人情報
記憶部、検索部、情報提示部を備えるものとすることが
できる。個人情報記憶部は、予め登録された前記個人情
報を記憶する。登録の方法は、ネットワークを通じたオ
ンライン登録であってもよいし、文書で提示された情報
に基づいて管理装置のオペレータが別途登録するものと
してもよい。
The management device may have a personal information storage unit, a search unit, and an information presentation unit as a first configuration. The personal information storage unit stores the personal information registered in advance. The registration method may be online registration via a network, or may be separately registered by the operator of the management device based on the information presented in the document.

【0007】検索部は、ネットワークを通じて、個人情
報記憶部に記憶された個人情報の少なくとも一部を提示
しているサーバを検索する。検索は、登録されている個
人情報の一部を検索キーとして行う。個人を容易に特定
するという観点から、氏名を用いることが好ましい。他
人との混同を回避するという観点から、氏名の他、住
所、電話番号など複数の情報を組み合わせて検索キーと
することが好ましい。
The search unit searches for a server that presents at least a part of the personal information stored in the personal information storage unit through the network. The search is performed by using a part of the registered personal information as a search key. From the viewpoint of easily identifying an individual, it is preferable to use the name. From the viewpoint of avoiding confusion with other people, it is preferable to combine a plurality of pieces of information such as an address, a telephone number, etc. as a search key in addition to the name.

【0008】個人情報の提示には、種々の態様が存在す
る。例えば、クラブその他のメンバーの氏名を単に列挙
する態様、作品の作者名を提示する態様などが挙げられ
る。別の態様として、名簿その他の形で、特定の個人に
ついて年齢、家族構成、業績その他を含むプロフィール
を紹介したり、プライベートな発言や行動を提示したり
する場合もある。前者の態様は、クラブや作品などに関
する情報の中に個人情報がごく一部含まれている程度で
あるのに対し、後者の態様は、管理対象者自身に関する
情報として個人情報が提示される態様に相当する。一般
に後者の場合には、検索キーとして使用される情報以外
に多くの個人情報が提示される。本発明では、後者の態
様を主として検索対象とすることが望ましい。サーバの
情報提示が後者の態様に相当するか否かは、例えば、検
索キー以外の情報の多少に基づいて判断することができ
る。検索対象となるサーバは、個人情報記憶部に記憶さ
れている情報以外の個人情報を提示するものを含めるこ
とができる。
There are various modes for presenting personal information. For example, a mode in which the names of clubs and other members are simply listed, a mode in which the names of authors of works are presented, and the like can be mentioned. As another aspect, a profile such as age, family structure, achievements, etc. may be introduced to a specific individual, or a private statement or action may be presented in a form of roster or the like. The former mode is such that only a small amount of personal information is included in the information about clubs and works, while the latter mode is a mode in which personal information is presented as information about the management target person himself / herself. Equivalent to. Generally, in the latter case, much personal information is presented in addition to the information used as the search key. In the present invention, it is desirable that the latter mode is mainly the search target. Whether or not the server's information presentation corresponds to the latter mode can be determined, for example, based on the amount of information other than the search key. The server to be searched can include a server that presents personal information other than the information stored in the personal information storage unit.

【0009】情報提示部は、検索されたサーバに関する
情報を出力する。この出力は、印刷物の郵送、ファクシ
ミリ、音声など種々の態様で行うことができるが、ネッ
トワークを介して出力することが利便性の観点から好ま
しい。ネットワークを介した出力は、コンピュータ、P
DA、ネットワークに接続可能な携帯電話、PHSなど
種々の機器を対象とすることができる。これらの出力
は、種々の方法およびタイミングで実行可能である。例
えば、管理装置が提供するWebページその他の情報提
示画面を通じて出力してもよい。また、管理対象者に電
子メールなどの形式で通知してもよい。
The information presenting section outputs information about the retrieved server. This output can be performed in various forms such as mailing of printed matter, facsimile, and voice, but it is preferable to output via a network from the viewpoint of convenience. The output via the network is a computer, P
It can be applied to various devices such as DAs, mobile phones connectable to networks, and PHSs. These outputs can be implemented in various ways and timing. For example, the information may be output through a web page or other information presentation screen provided by the management device. Further, the management subject may be notified in the form of e-mail or the like.

【0010】第1の構成の管理装置によれば、登録され
た個人は、自己の個人情報が提示されているサーバを容
易に検知することができる。従って、個人情報の提示状
況の把握、および自己に不利な提示が行われている場合
の対処に対する負担を軽減することができる。
According to the management device of the first configuration, the registered individual can easily detect the server to which his / her personal information is presented. Therefore, it is possible to reduce the burden of grasping the presentation status of the personal information and dealing with the case where the personal information is presented unfavorably.

【0011】本発明においては、併せて、登録された個
人情報の少なくとも一部を、ネットワーク上で提供する
ものとしてもよい。こうすることで、管理対象者の個人
情報を管理するとともに、その管理対象者から提示され
た正確な個人情報を活用可能な環境を提示することがで
きる。
In the present invention, in addition, at least a part of the registered personal information may be provided on the network. By doing so, it is possible to manage the personal information of the management target person and to present an environment in which the accurate personal information presented by the management target person can be utilized.

【0012】個人情報の提示は、種々の方法を採り得る
が、例えば、電子地図上に提示することが好ましい。個
人情報は、防災計画、販売計画など行政上または商業上
の計画で利用されることが多いため、こうすることによ
り個人情報の利便性を高めることができる。例えば、個
人の住宅など電子地図上の一点を閲覧者がクリック等し
た場合に、その点に対応づけられている個人情報を提示
する方法、住宅等とは無関係に、電子地図の一部に個人
情報を表示するウィンドウを設ける方法などを採ること
ができる。
Various methods can be used to present the personal information, but it is preferable to present the personal information on an electronic map, for example. Since personal information is often used in administrative or commercial plans such as disaster prevention plans and sales plans, the convenience of personal information can be improved by doing so. For example, when a viewer clicks on a point on an electronic map, such as an individual's house, the method of presenting personal information associated with that point, regardless of the house, etc. A method of providing a window for displaying information can be adopted.

【0013】個人情報の提示は、その閲覧を許可する閲
覧条件データを予め設定しておき、個人情報の閲覧要求
と閲覧条件データとから、閲覧が許容される範囲で行う
ことが好ましい。こうすることにより、管理対象者また
は管理装置の運用者の意図を外れて個人情報が濫用され
ることを回避することができる。閲覧条件は、運用者側
が一律に設定するものとしてもよいし、管理対象者自身
が設定可能としてもよい。閲覧条件は、例えば、特定の
閲覧者について閲覧を許容するという個人的条件、特定
の閲覧目的について閲覧を許容するという用途的条件な
どの形式で設定することができる。
[0013] It is preferable that the presentation of the personal information is performed in advance by setting browsing condition data that permits the browsing, and from the browsing request of the personal information and the browsing condition data, the browsing is permitted. By doing so, it is possible to prevent the personal information from being abused without the intention of the management target person or the operator of the management apparatus. The viewing condition may be set uniformly by the operator side, or may be set by the management target person himself / herself. The browsing condition can be set in the form of, for example, a personal condition that a specific viewer is allowed to browse, a practical condition that a specific viewer is permitted to browse, or the like.

【0014】本発明では、個人情報を、地図上の位置デ
ータと対応づけて記憶するものとしてもよい。こうする
ことにより、地図上の一点と個人情報との対応関係を容
易に把握することができ、利便性を向上することができ
る。
In the present invention, the personal information may be stored in association with the position data on the map. By doing so, the correspondence between one point on the map and the personal information can be easily grasped, and the convenience can be improved.

【0015】本発明においてサーバの検索を行う場合に
は、個人情報の表記のゆれを考慮することが好ましい。
表記のゆれとは、例えば、ローマ時、ひらがな、カタカ
ナ、略字、略称、漢数字、ローマ数字、英語など、実質
的な意味が同等で表記が異なる文字列を言う。これらを
考慮することにより、検索精度を向上することができ
る。
In the present invention, when searching for a server, it is preferable to consider fluctuations in the notation of personal information.
The fluctuation of the notation means, for example, a character string having substantially the same meaning but different notation, such as Roman time, Hiragana, Katakana, abbreviation, abbreviation, Chinese numeral, Roman numeral, and English. By considering these, the search accuracy can be improved.

【0016】本発明においては、検索の履歴の少なくと
も一部を保持することが好ましく、また、この履歴を反
映して検索を行うことが好ましい。例えば、個人情報を
不正に提示しているサーバが検索された場合、履歴を保
持しておくことにより、かかるサーバを継続的に監視す
ることが可能となる。一方、個人情報を提示していない
サーバおよび個人情報を適正に提示しているサーバが検
索された場合、履歴を保持しておき、かかるサーバの検
索頻度を低減させることにより、次回からの検索負荷を
軽減することができる。
In the present invention, it is preferable to retain at least a part of the search history, and it is preferable to perform the search by reflecting this history. For example, when a server that illegally presents personal information is searched for, it is possible to continuously monitor the server by holding the history. On the other hand, when a server that does not present personal information and a server that properly presents personal information are searched, the history is retained and the search frequency of such a server is reduced to reduce the search load from the next time. Can be reduced.

【0017】第1の構成における情報の提示には、サー
バの所在、サーバにおける情報の提示内容および提示状
況の少なくとも一部を含めることができる。サーバの所
在とは、例えば、アドレスやURL(Uniform Resource
Locator)などが含まれる。提示状況には、無制限にア
クセス可能な状態での提示、会員その他に制限された提
示など、個人情報の閲覧条件が含まれる。これらの情報
を提示することにより、管理対象者は個人情報の提示状
況をより客観的に判断することが可能となる。
The information presentation in the first configuration may include at least a part of the location of the server, the content of the information presented by the server, and the presentation situation. The location of the server is, for example, an address or URL (Uniform Resource).
Locator) etc. are included. The presentation status includes viewing conditions for personal information, such as presentation in an accessible state without limitation, presentation limited to members and others. By presenting these pieces of information, it becomes possible for the person to be managed to more objectively judge the presentation status of personal information.

【0018】本発明の管理装置は、第2の構成として、
上述の情報提示部に代えて、通知部を備えるものとして
もよい。通知部は、サーバにおいて提示されている情報
の内容または範囲が、個人情報記憶部の記憶内容と異な
る場合には、サーバに対し、ネットワークを通じて、提
示の修正を促す通知を行う。かかるサーバに関して管理
対象者への情報提示を行った上で、管理対象者の指示に
基づいて通知を行う構成としてもよい。通知は、サーバ
において情報が提示されている個人と、管理対象者との
同一性を確認するための通知とすることもできる。第2
の構成によれば、管理対象者が、個人情報の提示状況を
自己の意図に沿うように修正することを支援できる。
A second aspect of the management apparatus of the present invention is as follows.
A notification unit may be provided in place of the information presentation unit described above. If the content or range of the information presented in the server is different from the stored content in the personal information storage unit, the notification unit issues a notification to the server via the network to revise the presentation. It may be configured such that information is presented to the management target person regarding such a server, and then notification is performed based on an instruction from the management target person. The notification can be a notification for confirming the identity between the individual whose information is presented on the server and the managed person. Second
According to this configuration, it is possible to assist the management target person to correct the presentation status of the personal information so as to be in line with his or her intention.

【0019】修正は、情報の内容または範囲について行
われる。情報の内容についての修正とは、個人情報記憶
部に記憶されている情報と、提示されている情報とが異
なっている場合に、記憶されている情報を真と仮定し
て、提示されている情報を修正することを意味する。
Modifications are made to the content or scope of the information. When the information stored in the personal information storage unit is different from the presented information, the correction of the content of the information is presented assuming that the stored information is true. Means to modify the information.

【0020】情報の提示範囲についての修正とは、個人
情報の提示可否が予め登録されている場合に、サーバに
おける個人情報の提示範囲を、登録内容に適合させる修
正を意味する。管理対象者によっては提示されている個
人情報に誤りがあるか否かに関わらず、情報の提示を禁
止したいと欲する場合がある。情報の提示範囲の修正を
行うことにより、かかる要請に応えることができる。
The correction of the presentation range of the information means a correction of adapting the presentation range of the personal information in the server to the registered content when the propriety of presenting the personal information is registered in advance. Some managed persons may want to prohibit the presentation of information regardless of whether or not the personal information presented is incorrect. It is possible to meet such a request by correcting the information presentation range.

【0021】個人情報として氏名、住所、家族構成など
複数の項目が登録されている場合、個人情報の提示範囲
は、これらの情報全体について設定可能としてもよい
し、項目ごとに設定可能としてもよい。
When a plurality of items such as name, address, and family structure are registered as the personal information, the presentation range of the personal information may be set for all of these items of information, or may be set for each item. .

【0022】個人情報の提示範囲は、サーバにおける情
報の用途および提示条件の少なくとも一方に応じて設定
することもできる。情報の用途としては、防災計画その
他の公益的な用途、宅配便の配達その他の事業的な用途
などが含まれる。提示条件としては、公的機関など特定
の権限を有する機関または人物にのみ提示、一定の課金
条件下での情報提示、一定の会員のみへの提示、無条件
での提示などが含まれる。自己の住所や構成員に関する
情報を考えると、管理対象者によっては、例えば、宅配
便の配達等の便宜を図るため事業的な用途での提示は許
容したいが、一定の会員への提示のように用途が不明瞭
な提示は禁止したいなどの要望が生じる場合がある。サ
ーバにおける情報の用途および提示条件を考慮して提示
範囲を設定可能とすることにより、かかる要望に応える
ことができる。
The personal information presentation range can be set in accordance with at least one of the use of the information and the presentation condition in the server. The uses of information include disaster prevention plans and other public uses, courier delivery and other business uses. The presentation condition includes presentation only to an institution or person having a specific authority such as a public institution, presentation of information under a certain charging condition, presentation to only a certain member, and unconditional presentation. Considering information about one's own address and members, some managed persons want to allow presentation for business purposes for convenience of delivery such as courier delivery, but it seems to be presented to certain members. There may be demands such as prohibiting presentations for which the use is unclear. It is possible to meet such a demand by making it possible to set the presentation range in consideration of the use of information and the presentation conditions in the server.

【0023】第1および第2の構成に関わらず本発明に
おいて、検索は、種々のタイミングで行うことができ
る。例えば、管理対象者からの要請があった時点で行う
ものとしてもよい。また、一定の周期など予め設定され
たタイミングで繰り返し行うことができる。こうすれ
ば、情報の提示内容または提示態様の変更を伴うサーバ
側の改修を監視することができ、これらの改修に伴う不
利益を回避することができる。また、個人情報記憶部に
記憶されている内容に変動が生じた場合に検索を行うも
のとしてもよい。こうすれば、個人情報の変動に同期し
て、各サーバへの対処を行うことが可能となる。
In the present invention, regardless of the first and second configurations, the search can be performed at various timings. For example, it may be performed at the time of a request from the person to be managed. Further, it can be repeated at a preset timing such as a fixed cycle. By doing so, it is possible to monitor the server side repairs that involve changes in the information presentation content or presentation mode, and avoid the disadvantages associated with these modifications. Further, the search may be performed when the contents stored in the personal information storage unit change. By doing so, it becomes possible to deal with each server in synchronization with the fluctuation of the personal information.

【0024】本発明は、上述の管理装置としての態様の
他、個人情報の管理方法など種々の態様で構成可能であ
る。管理装置の機能をコンピュータによって実現するプ
ログラムとして構成してもよい。個人的に所有するパー
ソナルコンピュータ等にインストールされ管理装置の機
能を実現する、いわゆるエージェントプログラムとして
構成してもよい。この場合、各個人の所有するコンピュ
ータにインストールされることから、検索によって得ら
れたサーバに関する情報は、ネットワークを介するまで
なく直接提示するものとできる。
The present invention can be configured in various modes such as a management method of personal information other than the above-mentioned mode as the management apparatus. You may comprise as a program which implement | achieves the function of a management apparatus with a computer. It may be configured as a so-called agent program that is installed in a personal computer or the like that is personally owned and realizes the function of the management device. In this case, since it is installed in the computer owned by each individual, the information about the server obtained by the search can be presented directly without going through the network.

【0025】本発明は、また、これらのプログラムを記
録した記録媒体として構成してもよい。なお、記録媒体
としては、フレキシブルディスクやCD−ROM、光磁
気ディスク、ICカード、ROMカートリッジ、パンチ
カード、バーコードなどの符号が印刷された印刷物、コ
ンピュータの内部記憶装置(RAMやROMなどのメモ
リ)および外部記憶装置等の、コンピュータが読取り可
能な種々の媒体を利用できる。
The present invention may also be configured as a recording medium recording these programs. The recording medium may be a flexible disk, a CD-ROM, a magneto-optical disk, an IC card, a ROM cartridge, a punch card, a printed matter on which codes such as a bar code are printed, or an internal storage device of a computer (memory such as RAM or ROM). ) And external storage devices, and various computer-readable media can be used.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、以
下の項目に分けて説明する。 A.システム構成: B.個人情報の登録: C.個人情報管理:
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in the following items. A. System configuration: B. Registration of personal information: C. Personal information management:

【0027】A.システム構成:図1は実施例としての
個人情報管理システムの概略構成を示す説明図である。
本実施例の個人情報管理システムは、インターネットI
NT上に設けられた管理サーバ100と、利用者側のク
ライアントコンピュータPCとから構成される。クライ
アントコンピュータPCには、ブラウザをインストール
しており、インターネットINTへのアクセス機能を有
する汎用のパーソナルコンピュータを利用可能である。
本実施例では、インターネットINT上に構築する場合
を例示したが、イントラネットなどやや限定的なネット
ワーク上に構築してもよい。
A. System Configuration: FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a personal information management system as an embodiment.
The personal information management system of this embodiment is the Internet I
It is composed of a management server 100 provided on the NT and a client computer PC on the user side. A browser is installed on the client computer PC, and a general-purpose personal computer having a function of accessing the Internet INT can be used.
In the present embodiment, the case of constructing on the Internet INT is illustrated, but it may be constructed on a somewhat limited network such as an intranet.

【0028】図1には、個人情報管理システムの概略機
能を例示した。まず、システムの利用者は、クライアン
トコンピュータPCから自己の個人情報を管理サーバ1
00に登録する。この個人情報は、管理サーバ100に
用意された個人情報データベース110に保存される。
FIG. 1 illustrates a schematic function of the personal information management system. First, the system user uses his or her personal information from the client computer PC to manage the management server 1
Register with 00. This personal information is stored in the personal information database 110 prepared in the management server 100.

【0029】管理サーバ100は、適宜、次の処理を行
うことにより、利用者に代わってインターネットINT
上で流通する個人情報の監視等を行う。まず、管理サー
バ100は、インターネットINTに接続された種々の
WebサーバWS1、WS2等から、利用者の個人情報
を提示しているサーバを検索する。個人情報を提示して
いるWebサーバを検出した場合には、そのWebサー
バに関する情報を利用者に提示する。提示は、クライア
ントコンピュータPCにWebページの形式で提示する
方法、メールサーバMSを介して電子メールにより通知
する方法などを用いることができる。
The management server 100 appropriately performs the following processing to perform Internet INT on behalf of the user.
Monitor the personal information distributed above. First, the management server 100 searches various Web servers WS1, WS2, etc. connected to the Internet INT for a server presenting the personal information of the user. When the web server presenting the personal information is detected, the information about the web server is presented to the user. For the presentation, a method of presenting it in the form of a web page to the client computer PC, a method of notifying by e-mail via the mail server MS, or the like can be used.

【0030】利用者は、この情報を確認し、誤った情報
が提示されている場合、および秘匿しておきたい情報が
提示されている場合など、自己の意図に反した情報提示
が行われているWebサーバについては、管理サーバ1
00に修正を指示する。管理サーバ100は、この修正
指示を受けて、それぞれWebサーバに修正依頼を送信
することにより、情報提示態様の修正を試みる。情報の
修正は、管理サーバ100が自律的に行うものとしても
よい。
The user confirms this information and presents information contrary to his or her intention, such as when incorrect information is presented or when information to be kept secret is presented. Management server 1
Instruct 00 to modify. Upon receiving this correction instruction, the management server 100 attempts to correct the information presentation mode by transmitting a correction request to each Web server. The management server 100 may autonomously correct the information.

【0031】図2は管理装置の機能ブロックを示す説明
図である。本実施例では、図示する各機能ブロックをソ
フトウェア的に構築するものとした。ハードウェア的に
構成することも可能である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing the functional blocks of the management device. In this embodiment, each functional block shown in the figure is constructed by software. It is also possible to configure in hardware.

【0032】ネットワーク通信部120は、インターネ
ットINTを通じたデータの送受信を実現する。送受信
されるデータの授受は、入出力部108、検索部10
4、通知部106、修正指示部102との間で行われ
る。入出力部108は、利用者とのインタフェースを提
供する。つまり、利用者のクライアントコンピュータP
Cのブラウザに表示される画面のデータをHTML、X
MLなどのファイル形式で提供するとともに、その画面
を通じて利用者からのデータまたはコマンドの受信を行
う。受信されたデータまたはコマンドは制御部130を
介して他の機能ブロックに受け渡される。
The network communication unit 120 realizes data transmission / reception via the Internet INT. The exchange of data to be transmitted and received is performed by the input / output unit 108 and the search unit
4, the notification unit 106, and the correction instruction unit 102. The input / output unit 108 provides an interface with the user. That is, the client computer P of the user
The data of the screen displayed on the C browser is HTML, X
The data is provided in a file format such as ML, and data or commands are received from the user through the screen. The received data or command is transferred to another functional block via the control unit 130.

【0033】制御部130は、各機能ブロックの動作を
制御する。本実施例では、各機能ブロックを、いわゆる
オブジェクト型の構成とし、制御部130は、種々のキ
ューを用いてその動作を制御するものとした。図示する
通り、制御部130は、4種類のキュー、即ち、検索キ
ュー、通知キュー、修正キュー、登録キューを蓄積して
いる。各キューは、後述する各機能ブロックの動作を規
定するメッセージで構成される。ここでは、各種類につ
き一つずつのキューが蓄積された状態を例示したが、複
数のキューが蓄積される場合もある。制御部130は、
各機能ブロックからデータまたはコマンドを入力する
と、その処理内容に応じたキューを生成し、蓄積する。
例えば、入出力部108から個人情報データベース11
0に登録すべき新たな個人情報を入力した場合には、デ
ータの登録を指示する登録キューを生成し、登録すべき
データとともに蓄積する。各機能ブロックは、以下に示
す通り、適宜、制御部130のキューを検索し、その内
容に応じて動作する。
The control unit 130 controls the operation of each functional block. In this embodiment, each functional block has a so-called object type configuration, and the control unit 130 controls the operation using various queues. As illustrated, the control unit 130 stores four types of queues, that is, a search queue, a notification queue, a modification queue, and a registration queue. Each queue is composed of messages that specify the operation of each functional block described later. Here, an example is shown in which one queue is stored for each type, but a plurality of queues may be stored in some cases. The control unit 130
When data or a command is input from each functional block, a queue corresponding to the processing content is generated and stored.
For example, from the input / output unit 108 to the personal information database 11
When new personal information to be registered in 0 is input, a registration queue for instructing data registration is generated and stored together with the data to be registered. As shown below, each functional block appropriately searches the queue of the control unit 130 and operates according to its content.

【0034】データベース管理部112は、個人情報デ
ータベース110へのデータの入出力を行う。つまり、
データベース管理部112は、制御部130に蓄積され
た登録キューを検出すると、登録キューで指定されたデ
ータを、個人情報データベース110に書き込む。デー
タベース管理部112は、その他、制御部130からの
要求に応じて、適宜、個人情報データベース110に登
録されたデータを制御部130に受け渡す機能も奏す
る。
The database management unit 112 inputs / outputs data to / from the personal information database 110. That is,
When detecting the registration queue accumulated in the control unit 130, the database management unit 112 writes the data designated by the registration queue into the personal information database 110. In addition, the database management unit 112 also has a function of appropriately transferring the data registered in the personal information database 110 to the control unit 130 in response to a request from the control unit 130.

【0035】検索部104は、個人情報が提示されてい
るWebサーバを検索する機能を奏する。つまり、検索
部104は、制御部130に蓄積された検索キューを検
出すると、検索キューに指定された情報をキーとして、
その情報を提示しているWebサーバを検索する。検索
キューは、制御部130によって設定される。利用者が
一定周期等での自動検索を設定している場合には、制御
部130は、設定されたタイミングで検索キューを生成
する。利用者がクライアントコンピュータPCから検索
を指示した場合には、制御部130は、入出力部108
から、その指示を受け取った時点で検索キューを生成す
る。個人情報データベースの内容の更新に同期して検索
キューを生成するものとしてもよい。検索のキーは、種
々の情報を用いることが可能であるが、本実施例では、
利用者の氏名を用いるものとした。
The search unit 104 has a function of searching a Web server for which personal information is presented. That is, when the search unit 104 detects the search queue accumulated in the control unit 130, the search unit 104 uses the information specified in the search queue as a key.
The Web server presenting the information is searched. The search queue is set by the control unit 130. When the user has set the automatic search in a fixed cycle or the like, the control unit 130 generates the search queue at the set timing. When the user gives an instruction to search from the client computer PC, the control unit 130 causes the input / output unit 108.
The search queue is generated when the instruction is received. The search queue may be generated in synchronization with the update of the contents of the personal information database. Although various kinds of information can be used as the search key, in the present embodiment,
The name of the user is used.

【0036】検索部104は、検索結果を制御部130
に受け渡す。制御部130は、これに応じて検索結果を
利用者に通知するための通知キューを生成し、蓄積す
る。検索結果を個人情報データベース110に保存する
場合には、併せて登録キューを生成するものとしてもよ
い。
The search unit 104 stores the search result in the control unit 130.
Hand over to. In response to this, the control unit 130 creates and stores a notification queue for notifying the user of the search result. When the search result is stored in the personal information database 110, a registration queue may be additionally generated.

【0037】通知部106は、検索部104による検索
結果を利用者に通知する機能を奏する。通知部106
は、制御部130に蓄積された通知キューを検出する
と、これに応じて個人情報データベース110に指定さ
れた通知方法で利用者への情報提示を行う。本実施例で
は、電子メールを利用した通知と、Webページの形式
での通知の2通りを利用可能とした。前者の場合、通知
部106は、情報提示用の電子メールを生成し、利用者
から指定されたメールアドレスに送信する。後者の場
合、通知部106は、利用者のクライアントコンピュー
タPCからのアクセスを待ち、アクセスがあった時点で
情報提示を行う。
The notification unit 106 has a function of notifying the user of the search result by the search unit 104. Notification unit 106
When detecting the notification queue accumulated in the control unit 130, the information presentation is presented to the user by the notification method specified in the personal information database 110 accordingly. In the present embodiment, it is possible to use two types of notification, that is, a notification using an email and a notification in the form of a web page. In the former case, the notification unit 106 generates an electronic mail for information presentation and sends it to the mail address designated by the user. In the latter case, the notification unit 106 waits for an access from the client computer PC of the user and presents information when the access is made.

【0038】修正指示部102は、検索部104によっ
て検索されたWebサーバによる情報の提示態様を修正
する。修正指示部102は、制御部130に蓄積された
修正キューを検出すると、キューによって指定されたW
ebサーバに対し、情報の提示態様についてキューで指
示された修正依頼を送信する。修正キューは、Webサ
ーバで提示されている情報が個人情報データベース11
0の登録内容と相違する場合、および利用者から情報修
正が指示された場合などに制御部130によって生成さ
れる。修正依頼の送信方法は、Webサーバによって異
なる。管理サーバ100が利用者自身に代わって情報の
修正を行うことが可能なWebサーバについては、この
修正依頼を送信することにより、情報の修正を試みる。
The correction instruction unit 102 corrects the presentation mode of information by the Web server retrieved by the retrieval unit 104. When the correction instruction unit 102 detects the correction queue accumulated in the control unit 130, the correction instruction unit 102 specifies the W designated by the queue.
The correction request instructed in the queue regarding the presentation mode of information is transmitted to the eb server. In the correction queue, the information presented by the Web server is the personal information database 11
It is generated by the control unit 130 when it is different from the registered content of 0, or when the user instructs the information correction. The method of transmitting the correction request differs depending on the Web server. For the Web server that allows the management server 100 to modify the information on behalf of the user himself, the modification request is transmitted to try to modify the information.

【0039】ここでは、管理サーバ100の基本的な機
能を実現するための機能ブロックのみを例示したが、管
理サーバ100は、これに限らず、多種多様な機能ブロ
ックを備えることが可能である。例えば、利用者の認証
を行う機能ブロック、外部との通信を暗号化する機能ブ
ロック、外部からの不正な侵入を回避するセキュリティ
を実現する機能ブロックなどを備えてもよい。
Here, only the functional blocks for realizing the basic functions of the management server 100 are illustrated, but the management server 100 is not limited to this, and it is possible to provide various functional blocks. For example, a functional block for authenticating a user, a functional block for encrypting communication with the outside, a functional block for realizing security for preventing unauthorized intrusion from the outside, and the like may be provided.

【0040】図3は個人情報データベースを示す説明図
である。データは、利用者ごとに設定されたユーザID
によって整理される。ここでは、利用者に関する個人情
報として、氏名、住所、年齢、家族構成、年収を例示し
たが、更に多くの個人情報を含めても良い。例えば、住
居に関する情報として、自己所有および賃貸の別、一戸
建ておよびマンションなどの種別、鉄筋および木造など
の建築様式の別、広さ、建築年月日などを含めることが
できる。家族構成には、家族の氏名、年齢の他、年金生
活者、要介護者の有無などの情報を含めることもでき
る。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a personal information database. The data is the user ID set for each user
Organized by Here, as the personal information about the user, the name, address, age, family structure, and annual income are exemplified, but more personal information may be included. For example, the information about the house can include information such as whether it is self-owned or rented, types such as detached houses and condominiums, types of building style such as steel bars and wooden structures, size, date of construction, and the like. The family structure can include information such as the name and age of the family member, pensioners, and the existence of a care recipient.

【0041】本実施例では、各個人情報について提示レ
ベルを設定可能とした。提示レベルは、A〜Cの3段階
で設定可能とした。レベルAは、情報を一切提示する意
図がないことを意味する。レベルBは、公的機関および
公的な用途に限り提示する意図を意味する。例えば、役
場が防災計画を立てる場合に限り、自己の個人情報の提
示を許容する場合が含まれる。レベルCは、事業用途に
ついて提示する意図を意味する。例えば、宅配便の配送
の便宜を図るために、これらの業者に対しては自宅の位
置や家族構成に関する情報を提示する場合が含まれる。
提示レベルは必ずしも設定する必要はない。本実施例で
は、提示レベルの設定がない個人情報は、無制限に提示
が許容されているものとして扱う。
In the present embodiment, the presentation level can be set for each personal information. The presentation level can be set in three levels A to C. Level A means that there is no intention to present any information. Level B means the intention to be presented only to public authorities and uses. For example, this includes a case where the government office allows the presentation of its own personal information only when the disaster prevention plan is prepared. Level C means the intention to present about the business use. For example, in order to facilitate the delivery of the courier service, the case where the information about the position of the home or the family structure is presented to these companies is included.
The presentation level does not necessarily have to be set. In the present embodiment, personal information for which the presentation level is not set is treated as being permitted to be presented indefinitely.

【0042】提示レベルは、ここに例示した他、種々の
設定を用いることができる。項目ごとの設定に代えて、
全項目で一括に設定するものとしてもよい。
As the presentation level, various settings other than those exemplified here can be used. Instead of setting for each item,
All items may be set collectively.

【0043】個人情報データベースには、個人情報の
他、管理サーバ100の動作を規定するための情報も登
録されている。図3では、かかる情報として、3種類の
項目、即ち検索周期、通知先、データ修正を設ける場合
を例示した。「検索周期」とは、管理サーバ100が、
Webサーバの検索を実行するタイミングを規定する情
報である。「指示」とは、利用者がクライアントコンピ
ュータPCから指示した場合に、検索を実行することを
意味している。「○日」は、利用者の指示の有無に関わ
らず、自動的に検索を行う周期を意味する。
In the personal information database, in addition to personal information, information for defining the operation of the management server 100 is also registered. In FIG. 3, a case where three types of items are provided as the information, that is, a search cycle, a notification destination, and a data correction is illustrated. The “search cycle” means that the management server 100
This is information that defines the timing for executing the search of the Web server. The "instruction" means executing a search when the user gives an instruction from the client computer PC. "○ day" means a cycle for automatically searching regardless of the user's instruction.

【0044】「通知先」とは、検索結果の通知方法を規
定する情報である。「HP」とは、管理サーバ100に
利用者がアクセスした時点で、Webページの形式で情
報を提示することを意味する。「E−mail」とは、
電子メールの形式で情報を提示することを意味する。こ
の場合には、メールアドレスが併せて管理される。
The "notification destination" is information defining the notification method of the search result. “HP” means presenting information in the form of a Web page when a user accesses the management server 100. What is "E-mail"?
It means presenting the information in the form of an email. In this case, the mail address is also managed.

【0045】「データ修正」とは、Webページにおけ
る情報の提示態様に誤りがあった場合に、その修正を行
う方法を規定する情報である。「自動」とは、利用者か
らの個別の指示の有無に関わらず誤りが検出された時点
で、自動的に修正を行うことを意味する。つまり、We
bページで提示されている情報の修正権限を管理サーバ
に一括して委譲することを意味する。「指示」とは、利
用者からの個別の指示に基づいて修正を行うことを意味
する。管理サーバ100の動作を規定するための情報
は、ここに例示したものに限らず、種々設定可能であ
る。
The "data correction" is information that defines a method for making a correction when there is an error in the presentation mode of the information on the Web page. “Automatic” means that correction is automatically performed when an error is detected regardless of the presence or absence of individual instructions from the user. That is, We
This means that the authority to modify the information presented on page b is collectively transferred to the management server. “Instruction” means making a correction based on an individual instruction from the user. The information for defining the operation of the management server 100 is not limited to the example illustrated here, and various settings can be made.

【0046】B.個人情報の登録:図4は個人情報の登
録処理を示すフローチャートである。利用者が最初に個
人情報を登録する場合、および一旦登録された情報を変
更する場合に実行される処理である。なお、本実施例で
は、各利用者は別途文書のやりとりによってユーザ登録
を済ませており、ユーザIDが発行されているものとし
た。本人認証の確実性を担保するためである。ユーザ登
録も含めてオンラインで行うものとしてもよい。本実施
例では、利用者の便宜を図るため、個人情報の登録およ
び更新をオンラインで実行可能な構成としたが、これら
の処理も文書を通じて管理サーバ100のオペレータが
行うものとすることもできる。
B. Registration of personal information: FIG. 4 is a flowchart showing a registration process of personal information. This is a process executed when the user first registers the personal information and when the registered information is changed. In this embodiment, it is assumed that each user has already completed user registration by exchanging documents and has issued a user ID. This is to ensure the certainty of personal authentication. It may be performed online including user registration. In the present embodiment, for the convenience of the user, the personal information is registered and updated online, but these processes may be performed by the operator of the management server 100 through a document.

【0047】個人情報の登録処理は、利用者がクライア
ントコンピュータPC(以下、単に「クライアント」と
呼ぶ)から管理サーバ100にアクセスすることによっ
て開始される。管理サーバ100は、クライアントに対
し登録用の画面を提示する(ステップS10)。利用者
が、ユーザIDを入力する(ステップS20)と、管理
サーバ100は、そのユーザIDに対応するデータを個
人情報データベース110から取得し(ステップS1
2)、既に登録されたデータがある場合には、そのデー
タをクライアントに提示する(ステップS14)。初期
の登録時には、既登録データが存在しないため、クライ
アントに提示されるデータはブランクとなる。利用者
は、提示されたデータを更新して新たな登録内容を管理
サーバ100に送信する(ステップS22)。管理サー
バ100は、これを個人情報データベース110に登録
し、情報の更新を行う(ステップS16)。
The process of registering the personal information is started when the user accesses the management server 100 from the client computer PC (hereinafter, simply referred to as “client”). The management server 100 presents a registration screen to the client (step S10). When the user inputs the user ID (step S20), the management server 100 acquires the data corresponding to the user ID from the personal information database 110 (step S1).
2) If there is already registered data, the data is presented to the client (step S14). At the time of initial registration, there is no registered data, so the data presented to the client is blank. The user updates the presented data and sends the new registration content to the management server 100 (step S22). The management server 100 registers this in the personal information database 110 and updates the information (step S16).

【0048】図5は個人情報の登録用のインタフェース
を示す説明図である。ステップS14で提示される画面
を例示した。個人情報登録用の画面は、ここに例示した
ものに限らず、種々の構成が可能であることは言うまで
もない。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an interface for registering personal information. The screen presented in step S14 is illustrated. It goes without saying that the screen for personal information registration is not limited to the example shown here, and various configurations are possible.

【0049】図示する通り、本実施例では、画面を3つ
のフレームWD1〜WD3に分けて提示する。フレーム
WD1は、個人情報を登録する領域である。フレームW
D2は、管理サーバ100の動作に関する情報を登録す
る領域である。フレームWD3は、個人情報の一部であ
る住所の登録を容易かつ正確にするための地図である。
As shown in the figure, in this embodiment, the screen is divided into three frames WD1 to WD3 and presented. The frame WD1 is an area for registering personal information. Frame W
D2 is an area for registering information regarding the operation of the management server 100. The frame WD3 is a map for easily and accurately registering an address that is a part of personal information.

【0050】フレームWD1では、図示する通り、ユー
ザID、氏名、住所、年齢、家族構成、年収などの情報
を登録することができる。登録内容は、先に図3に示し
た個人情報データベース110の構成と対応している。
住所、年齢、家族構成、年収などの個人情報について
は、ラジオボタンの形式で「A,B,C」の3段階でア
クセスレベルをそれぞれ設定可能となっている。フレー
ムWD1は、スクロールできるよう構成し、更に多くの
個人情報を登録可能としてもよい。
In the frame WD1, information such as user ID, name, address, age, family structure, and annual income can be registered as shown in the figure. The registered contents correspond to the configuration of the personal information database 110 shown in FIG.
For personal information such as address, age, family structure, and annual income, the access level can be set in each of three levels "A, B, C" in the form of radio buttons. The frame WD1 may be configured to be scrollable so that more personal information can be registered.

【0051】住所については、フレームWD3を併用し
て情報を入力することができる。本実施例では、フレー
ムWD3に次の機能を設けた。第1に、利用者が入力し
た住所に基づいて、フレームWD3にその近傍の地図を
表示するとともに、住所に相当する場所に矢印等のマー
キングを施す機能である。この機能により、利用者は住
所の入力ミスを回避することができる。第2に、フレー
ムWD3に表示された地図上の自宅の位置がクリックさ
れた場合に、その場所の住所をフレームWD1に表示す
る機能である。この機能を利用することにより、住所の
入力を簡素化することができる。なお、フレームWD1
における住所の入力とは別に、フレームWD3において
自宅位置をクリックすると、その緯度、経度情報を個人
情報の一つとして登録する機能を持たせても良い。
Regarding the address, information can be input by using the frame WD3 together. In this embodiment, the frame WD3 has the following functions. The first is a function of displaying a map in the vicinity of the frame WD3 on the basis of the address input by the user and marking an area such as an arrow with a location corresponding to the address. With this function, the user can avoid input mistakes in the address. Secondly, when a home position on the map displayed in the frame WD3 is clicked, the address of the place is displayed in the frame WD1. By using this function, the address input can be simplified. The frame WD1
In addition to the input of the address in, when the home position is clicked in the frame WD3, the latitude and longitude information may be registered as one of the personal information.

【0052】フレームWD2では、図示する通り、検索
期間、通知先、修正に関する情報を登録することができ
る。「検索期間」は、「個別指示」または「指定」を選
択可能となっている。個別指示とは、利用者による指示
に応じて検索を行うことを意味する。「指定」とは、一
定周期で自動的に検索を行うことを意味する。「指定」
を選択した場合には、その横のボックスに周期を入力す
る。
In the frame WD2, as shown in the figure, information regarding the search period, the notification destination, and the correction can be registered. For the "search period", "individual instruction" or "designation" can be selected. The individual instruction means performing a search according to an instruction from the user. “Specifying” means automatically performing a search in a fixed cycle. "Specify"
If you select, enter the period in the box next to it.

【0053】「通知先」は、Webサーバの検索結果の
通知先を意味しており、「HP」と「E−mail」が
選択可能となっている。「HP」は、クライアントから
管理サーバ100にアクセスした時点で、Webページ
の形式で情報提示することを意味する。「E−mai
l」は、電子メールの形式で情報提示することを意味す
る。「E−mail」を選択した場合には、そのアドレ
スを入力する。
"Notification destination" means the notification destination of the search result of the Web server, and "HP" and "E-mail" can be selected. “HP” means that information is presented in the form of a Web page when the management server 100 is accessed from the client. "E-mai
"l" means presenting information in the form of an email. If "E-mail" is selected, enter the address.

【0054】「修正」は、情報の表示内容または提示範
囲が利用者の意図に反するWebサーバが検出された場
合の修正タイミングに関する設定である。「行わな
い」、「自動」、「個別指示」を選択可能となってい
る。「行わない」は、管理サーバ100による情報の修
正を一切行わないことを意味する。「自動」は、利用者
の指示を待つことなく、管理サーバ100が自動的に修
正を行うことを意味する。「個別指示」は、利用者が指
示をした場合に、管理サーバ100が情報の修正を行う
ことを意味する。
The "correction" is a setting relating to the correction timing when a Web server whose information display content or presentation range is against the user's intention is detected. "Do not perform", "Automatic", and "Individual instruction" can be selected. “Do not perform” means that the management server 100 does not modify any information. “Automatic” means that the management server 100 automatically makes corrections without waiting for a user's instruction. “Individual instruction” means that the management server 100 corrects information when the user gives an instruction.

【0055】C.個人情報管理:図6は個人情報管理の
フローチャートである。ここでは、利用者が検索および
修正の双方を個別指定する場合を例示した。利用者が、
クライアントから管理サーバ100にアクセスし、We
bサイトの検索指示を送信すると(ステップS40)、
管理サーバは、個人情報データベース110に登録され
ている氏名を検索キーとして、個人情報を提示している
サイトの検索を行う(ステップS30)。検索キーは、
氏名以外の情報を用いてもよい。他人の提示情報との混
乱を回避するため、氏名の他に、住所など複数の情報を
併用するものとしてもよい。ここでは、利用者の指示に
よって検索を行う場合を例示したが、検索周期が指定さ
れている場合には、ステップS40の指示を待つまでな
く、管理サーバ100は設定された周期でWebサイト
の検索を実行する。
C. Personal Information Management: FIG. 6 is a flowchart of personal information management. Here, the case where the user individually specifies both the search and the correction is illustrated. The user
Access the management server 100 from the client,
When the site b search instruction is transmitted (step S40),
The management server uses the name registered in the personal information database 110 as a search key to search the site presenting the personal information (step S30). The search key is
Information other than the name may be used. In order to avoid confusion with the presentation information of others, a plurality of information such as an address may be used together with the name. Here, the case where the search is performed according to the instruction of the user is illustrated, but when the search cycle is designated, the management server 100 does not wait for the instruction in step S40 and the management server 100 searches the website at the set cycle. To execute.

【0056】利用者の氏名を検索キーとした場合、例え
ば、クラブその他のメンバーの氏名を単に列挙している
Webページ、作品の作者名を提示しているWebペー
ジなどを含め多大なWebページが検出される可能性が
ある。個人情報の管理は、利用者自身に関する情報とし
て個人情報が提示されているWebページを対象として
行うことが好ましい。例えば、名簿等の形式で個人のプ
ロフィールや業績、発言などが紹介されているWebペ
ージが該当する。これらのWebページを効率的に検索
するため、次の方法を適用してもよい。まず、第1のス
テップとして、利用者の氏名等を検索キーとし、これが
提示されているWebページを幅広く検索する。第2の
ステップとして、こうして検索されたWebページのう
ち、単に利用者自身に関する情報として個人情報が提示
されているWebページを抽出する。例えば、検索キー
以外の個人情報が多数含まれているWebページを抽出
する方法を採ることができる。第2のステップは、第1
のステップにおいて、所定数以上のWebページが検索
された場合にのみ行うものとしてもよい。
When the user's name is used as a search key, for example, a large number of Web pages including a Web page simply listing the names of clubs and other members, a Web page presenting the author's name of a work, and the like. May be detected. The management of personal information is preferably performed on a Web page where personal information is presented as information about the user himself. For example, this corresponds to a Web page in which personal profiles, achievements, statements, etc. are introduced in the form of a roster. The following method may be applied to efficiently search these Web pages. First, as a first step, a user's name or the like is used as a search key, and a wide range of Web pages on which this is presented are searched. As the second step, from the Web pages thus searched, the Web page in which the personal information is simply presented as the information about the user is extracted. For example, it is possible to adopt a method of extracting a Web page containing a lot of personal information other than the search key. The second step is the first
The step may be performed only when a predetermined number or more of web pages are searched.

【0057】こうして個人情報を提示しているWebサ
イトが検出されると、Webサイトはその情報提示を行
う(ステップS32)。E−mailでの指示が指定さ
れている場合には、設定されたアドレスに電子メールを
送信する。Webページでの提示が指示されている場合
には、一旦、管理サーバ100に情報を保持しておき、
次に利用者からのアクセスがあった時点で、情報を提示
する。図6の例では、検索指示の送信によって、クライ
アントからのアクセスが維持されているから、管理サー
バ100は、直ちに情報をWebページの形式で提示す
る。
When the website presenting the personal information is detected, the website presents the information (step S32). When the instruction by E-mail is designated, the electronic mail is transmitted to the set address. When the presentation on the Web page is instructed, the information is temporarily held in the management server 100,
Next, when the user makes an access, the information is presented. In the example of FIG. 6, since the access from the client is maintained by transmitting the search instruction, the management server 100 immediately presents the information in the form of a Web page.

【0058】図7はサイト情報提示画面例を示す説明図
である。本実施例では、個人情報を提示しているWeb
サイトのURL、サイト名を提示するとともに、そこで
提示されている個人情報、即ち住所、年齢、家族構成、
年収などを一覧表の形式で提示するものとした。併せ
て、各サイトでの情報提示の用途または目的、および情
報を閲覧可能な対象者に関する情報を提示した。これら
の情報は、検索によって取得された範囲で提示される。
Webサイトが提示していない項目については、ハッチ
ングが付される。情報提示画面では、個人情報データベ
ース110に設けられていないその他の項目について、
Webサイトで提示されている個人情報を併せて提示す
るものとしてもよい。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a site information presentation screen. In the present embodiment, a web presenting personal information
In addition to presenting the site URL and site name, the personal information presented there, such as address, age, family composition,
Annual income etc. shall be presented in the form of a list. At the same time, the use or purpose of information presentation at each site and the information about the target person who can browse the information were presented. These pieces of information are presented in the range acquired by the search.
Hatching is added to items that are not presented by the website. On the information presentation screen, regarding other items not provided in the personal information database 110,
The personal information presented on the website may be presented together.

【0059】また、個人情報の各項目には、提示態様の
適否が表示される。提示態様の適否は、種々の判定が可
能であるが、本実施例では、提示内容または提示範囲が
設定と異なっている項目に、星印を付すものとした。星
印は、例えば、次の3通りの場合に付される。第1は、
年収や住所など、提示されている内容が個人情報データ
ベース110に登録されている内容と異なっている場合
である。第2は、提示内容自体に誤りはないが、提示条
件が設定と異なっている場合である。例えば、利用者が
「年齢」については、公的機関等に提示を制限し、一般
人に無制限に提示しない旨の設定をしている場合、一般
人に対して年齢を提示しているWebサイトは、「年
齢」の項目に星印が付されることになる。第3は、利用
者が自己の利便性を考慮して、個人情報を有効に活用し
たいと欲しているにも関わらず、情報が提示されていな
い場合である。例えば、家族の構成員への荷物の配達を
円滑に行うために、利用者が宅配業者に家族構成を提示
したいと欲している場合を考える。例えば、提示レベル
が「C:事業用途について提示」(図3参照)と設定し
てある情報については、積極的に提示の意図があるもの
と解釈することにより、かかる扱いが生じ得る。宅配業
者が閲覧するWebサイトにおいて、「家族構成」が提
示可能となっているにも関わらず、利用者についてはそ
の情報が含まれていない場合には、星印が付されること
になる。
Further, the suitability of the presentation mode is displayed in each item of the personal information. The suitability of the presentation mode can be determined in various ways, but in the present embodiment, an item whose presentation content or presentation range is different from the setting is marked with an asterisk. The star mark is given in the following three cases, for example. The first is
This is a case where the presented contents such as annual income and address are different from the contents registered in the personal information database 110. Second, there is no error in the presentation content itself, but the presentation condition is different from the setting. For example, in the case where the user restricts the presentation of “age” to public institutions and the like and does not show it to the general public indefinitely, the website presenting the age to the general public is A star will be added to the item of "age". Thirdly, the user wants to effectively use the personal information in consideration of his / her own convenience, but the information is not presented. For example, consider a case where a user wants to present a family structure to a courier in order to facilitate delivery of a package to a member of the family. For example, if the presentation level is set to “C: Present for business use” (see FIG. 3), it can be treated by positively interpreting the information. Even if the "family structure" can be presented on the website browsed by the courier, if the information is not included for the user, an asterisk is added.

【0060】情報提示画面では、各サイトの情報の左欄
に、修正の指示を行うためのチェックボックスを設け
た。利用者がここにチェックを付すことにより、管理サ
ーバ100に対して、情報の修正を指示することができ
る。「自動」での修正が設定されている場合には、この
チェックボックスの表示を省略したり、チェック不能な
状態にしたりしてもよい。
On the information presentation screen, check boxes are provided in the left column of the information of each site to instruct correction. The user can instruct the management server 100 to correct the information by checking the check box. When the "automatic" correction is set, the display of this check box may be omitted or the check may be disabled.

【0061】図6に戻り、管理処理について説明する。
利用者が、提示された情報を見て、情報の修正を指示す
る(ステップS42)と、管理サーバ100は、この指
示を受けて、対象となるWebサーバに、修正依頼を発
信し(ステップS34)、修正が完了したか否かの結果
をレポートする(ステップS36)。利用者が、自動修
正を設定している場合には、管理サーバ100は、ステ
ップS42の指示を待つまでなく、この修正依頼の発信
および結果レポートの送信を行う。
Returning to FIG. 6, the management process will be described.
When the user looks at the presented information and gives an instruction to correct the information (step S42), the management server 100 receives the instruction and sends a correction request to the target Web server (step S34). ), And reports the result of whether the correction is completed (step S36). When the user has set the automatic correction, the management server 100 sends this correction request and sends the result report without waiting for the instruction of step S42.

【0062】図8は修正依頼処理のフローチャートであ
る。管理サーバ100は、先に説明した通り、修正指示
をクライアントから入力すると(ステップS100)、
これに対応するWebサーバで提示されている情報を入
力する(ステップS102)。また、利用者の意図する
提示態様を示す情報として、個人情報データベース11
0の登録内容を入力する(ステップS104)。
FIG. 8 is a flowchart of the correction request process. As described above, when the management server 100 inputs a correction instruction from the client (step S100),
The information presented by the corresponding Web server is input (step S102). The personal information database 11 is used as information indicating the presentation mode intended by the user.
The registered content of 0 is input (step S104).

【0063】次に、Web情報と個人情報とを比較し
て、修正が必要となる点を特定する(ステップS10
6)。図中に要修正点の特定方法を図示した。情報の修
正は、第1に、Webサーバでの提示内容が、登録され
ている内容と相違している場合に必要とされる。この場
合には、各項目について両者の正否を判断することによ
り、要修正点を特定することができる。情報の修正は、
第2に、Webサーバにおける情報の用途および提示の
対象者が、登録されているアクセスレベルと相違する場
合に必要とされる。この場合には、各項目について、W
ebサーバの用途、提示対象者を踏まえて提示可否を判
断することにより、要修正点を特定することができる。
Next, the Web information and the personal information are compared to identify the points that need to be corrected (step S10).
6). The method for identifying the points to be modified is shown in the figure. First, the correction of information is required when the content presented on the Web server is different from the registered content. In this case, the required correction points can be specified by determining whether each item is correct or not. Correction of information is
Secondly, it is required when the usage and presentation target of information on the Web server are different from the registered access level. In this case, for each item, W
By determining whether the presentation is possible or not based on the usage of the eb server and the person to be presented, it is possible to specify the correction point.

【0064】こうして要修正点を特定すると、管理サー
バ100は、修正依頼を発信する(ステップS10
8)。修正依頼の発信方法は、Webサーバの形式に応
じて異なる。Webサーバが情報の修正を受け付けるよ
う構成されている場合には、管理サーバ100は直接修
正を試みる。Webサーバが正しい情報の提示のみを受
け付けるよう構成されている場合には、管理サーバ10
0は、Webサーバが提供するフォームまたは電子メー
ルの形式で正しい情報を提示する。
When the correction point is specified in this way, the management server 100 sends a correction request (step S10).
8). The method of transmitting the correction request differs depending on the format of the Web server. If the web server is configured to accept the modification of the information, the management server 100 attempts the modification directly. If the Web server is configured to accept only the presentation of correct information, the management server 10
0 presents correct information in the form of a web server or email format.

【0065】以上で説明した本実施例の管理サーバ10
0によれば、個人情報を提示しているWebサイトを検
索することができ、ネットワーク上を流通する個人情報
に対する各個人の監視負担を軽減することができる。ま
た、個人情報の修正を容易に行うことができるため、意
図しない態様で個人情報が提示されている場合に、それ
を修正する負荷を軽減することもできる。
The management server 10 of this embodiment described above
According to 0, the website presenting the personal information can be searched, and the burden on each individual for monitoring the personal information distributed on the network can be reduced. Further, since the personal information can be easily corrected, when the personal information is presented in an unintended manner, it is possible to reduce the load of correcting the personal information.

【0066】以上、本発明の種々の実施例について説明
したが、本発明はこれらの実施例に限定されず、その趣
旨を逸脱しない範囲で種々の構成を採ることができるこ
とはいうまでもない。例えば、以上の制御処理はソフト
ウェアで実現する他、ハードウェア的に実現するものと
してもよい。上述の管理サーバ100における特徴につ
いては、適宜、その一部を省略したり、任意に組み合わ
せたりしてシステムを構成してもよい。本実施例では、
ネットワーク上に設けられたサーバを用いたシステムを
例示した。本発明は、かかる場合に限らず、管理サーバ
100に備えられている機能ブロックをクライアントコ
ンピュータPCに構築するものとしてもよい。かかるシ
ステムは、例えば、管理サーバの各機能を実現するいわ
ゆるエージェントプログラムをクライアントコンピュー
タPCにインストールすることにより、比較的容易に実
現することができる。
Although various embodiments of the present invention have been described above, it is needless to say that the present invention is not limited to these embodiments and that various configurations can be adopted without departing from the spirit of the invention. For example, the above control processing may be realized by hardware as well as software. The features of the management server 100 described above may be partially omitted or arbitrarily combined to configure the system. In this embodiment,
A system using a server provided on the network has been illustrated. The present invention is not limited to such a case, and the functional blocks included in the management server 100 may be built in the client computer PC. Such a system can be realized relatively easily by installing a so-called agent program that realizes each function of the management server in the client computer PC, for example.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】実施例としての個人情報管理システムの概略構
成を示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a personal information management system as an example.

【図2】管理装置の機能ブロックを示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing functional blocks of a management device.

【図3】個人情報データベースを示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing a personal information database.

【図4】個人情報の登録処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 4 is a flowchart showing a registration process of personal information.

【図5】個人情報の登録用のインタフェースを示す説明
図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an interface for registering personal information.

【図6】個人情報管理のフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart of personal information management.

【図7】サイト情報提示画面例を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a site information presentation screen.

【図8】修正依頼処理のフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart of a correction request process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…管理サーバ 102…修正指示部 104…検索部 106…通知部 108…入出力部 110…個人情報データベース 112…データベース管理部 120…ネットワーク通信部 130…制御部 100 ... Management server 102 ... Correction instruction section 104 ... Search unit 106 ... Notification unit 108 ... Input / output section 110 ... Personal information database 112 ... Database management unit 120 ... Network communication unit 130 ... Control unit

Claims (19)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークに接続され、個人に固有の
個人情報を管理する管理装置であって、 予め登録された前記個人情報を記憶する個人情報記憶部
と、 前記ネットワークを通じて、前記個人情報記憶部に記憶
された前記個人情報の少なくとも一部を登録者の一人に
ついて提示しているサーバを検索する検索部と、 該サーバに関する情報を出力する情報提示部とを備える
管理装置。
1. A management device connected to a network for managing personal information unique to an individual, wherein the personal information storage unit stores the personal information registered in advance, and the personal information storage unit via the network. A management apparatus comprising: a search unit that searches for a server that presents at least a part of the personal information stored in the server for one of the registrants, and an information presenting unit that outputs information about the server.
【請求項2】 請求項1記載の管理装置であって、 前記情報提示部は、前記サーバに関する情報を、前記ネ
ットワークを介して前記個人に提示する管理装置。
2. The management device according to claim 1, wherein the information presenting unit presents information about the server to the individual via the network.
【請求項3】 請求項1または2記載の管理装置であっ
て、 前記個人情報記憶部に記憶された個人情報の少なくとも
一部を、前記ネットワーク上で提供する個人情報提供部
を備える管理装置。
3. The management device according to claim 1, further comprising a personal information providing unit that provides at least a part of the personal information stored in the personal information storage unit on the network.
【請求項4】 請求項3記載の管理装置であって、 前記個人情報提供部は、前記個人情報を電子地図上に提
示する管理装置。
4. The management device according to claim 3, wherein the personal information providing unit presents the personal information on an electronic map.
【請求項5】 請求項3記載の管理装置であって、 前記個人情報の少なくとも一部について、閲覧を許可す
る閲覧条件データを記憶する閲覧条件記憶部と、 前記個人情報の閲覧要求を入力する要求入力部とを備
え、 前記個人情報提供部は、前記閲覧要求および前記閲覧条
件データから、閲覧が許容される範囲で前記個人情報を
提供する管理装置。
5. The management device according to claim 3, wherein, with respect to at least a part of the personal information, a browsing condition storage unit that stores browsing condition data that permits browsing, and a request for browsing the personal information are input. And a request input unit, wherein the personal information providing unit provides the personal information within a permissible range from the browsing request and the browsing condition data.
【請求項6】 請求項1〜5いずれか記載の管理装置で
あって、 前記個人情報記憶部は、前記個人情報を、地図上の位置
データと対応づけて記憶する管理装置。
6. The management device according to claim 1, wherein the personal information storage unit stores the personal information in association with position data on a map.
【請求項7】 請求項1〜6いずれか記載の管理装置で
あって、 前記検索部は、前記個人情報の表記のゆれを考慮して前
記検索を行う管理装置。
7. The management device according to claim 1, wherein the search unit performs the search in consideration of fluctuations in the notation of the personal information.
【請求項8】 請求項1〜7いずれか記載の管理装置で
あって、 前記検索の履歴の少なくとも一部を保持する履歴保持部
を備える管理装置。
8. The management device according to claim 1, further comprising a history holding unit that holds at least a part of the search history.
【請求項9】 請求項8記載の管理装置であって、 前記検索部は、前記履歴を反映して前記検索を行う管理
装置。
9. The management device according to claim 8, wherein the search unit performs the search by reflecting the history.
【請求項10】 請求項1記載の管理装置であって、 前記情報提示部は、前記サーバの所在、前記サーバにお
ける情報の提示内容および提示状況の少なくとも一部を
提示する管理装置。
10. The management device according to claim 1, wherein the information presenting unit presents at least part of the location of the server, the content of information presented in the server, and the presentation status.
【請求項11】 ネットワークに接続され、個人に密接
に関連した個人情報を管理する管理装置であって、 予め登録された前記個人情報を記憶する個人情報記憶部
と、 前記ネットワークを通じて、前記個人情報記憶部に記憶
された前記個人情報の少なくとも一部を提示しているサ
ーバを検索する検索部と、 該サーバにおいて提示されている情報の内容または提示
範囲が、前記個人情報記憶部の記憶内容と異なる場合に
は、該サーバに対し、前記ネットワークを通じて、提示
の修正を促す通知を行う通知部を備える管理装置。
11. A management apparatus connected to a network for managing personal information closely related to an individual, the personal information storing section storing the personal information registered in advance, and the personal information via the network. A search unit that searches for a server that presents at least a part of the personal information stored in the storage unit, and the content or presentation range of the information presented in the server is the stored content of the personal information storage unit. If different, the management device includes a notification unit that notifies the server, through the network, of prompting correction of the presentation.
【請求項12】 請求項11記載の管理装置であって、 前記通知部は、前記サーバにおいて情報が提示されてい
る個人と、該管理装置に登録されている個人との同一性
を確認するための通知を行う管理装置。
12. The management device according to claim 11, wherein the notification unit is for confirming the identity between an individual whose information is presented on the server and an individual registered in the management device. Management device for notification of.
【請求項13】 請求項11記載の管理装置であって、 前記個人情報記憶部は、前記個人情報の提示可否が記憶
されており、 前記通知部は、前記サーバにおける個人情報の提示範囲
を、前記提示可否に適合させるよう促す通知を行う管理
装置。
13. The management device according to claim 11, wherein the personal information storage unit stores whether or not to present the personal information, and the notification unit indicates a presentation range of the personal information in the server, A management device that gives a notification prompting to adapt to the presentation availability.
【請求項14】 請求項13記載の管理装置であって、 前記個人情報記憶部における提示可否は、前記サーバに
おける情報の用途および提示条件の少なくとも一方に応
じて設定されており、 前記通知部は、該設定に応じて前記個人情報の提示可能
な範囲を特定するとともに、前記通知を行う管理装置。
14. The management device according to claim 13, wherein the presentation propriety in the personal information storage unit is set according to at least one of an application of the information in the server and a presentation condition. A management device that specifies a range in which the personal information can be presented according to the setting and performs the notification.
【請求項15】 請求項1または11記載の管理装置で
あって、 前記検索部は、前記個人情報記憶部に記憶されている内
容に変動が生じた場合に起動する管理装置。
15. The management device according to claim 1, wherein the search unit is activated when the content stored in the personal information storage unit changes.
【請求項16】 ネットワークに接続されたコンピュー
タを用いて、個人に固有の個人情報を管理する管理方法
であって、 前記個人情報を登録する工程と、 前記ネットワークを通じて、前記登録された個人情報の
少なくとも一部を提示しているサーバを検索する工程
と、 該サーバに関する情報を出力する工程とを備える管理方
法。
16. A management method for managing personal information unique to an individual using a computer connected to a network, the method comprising: registering the personal information; and registering the personal information registered through the network. A management method comprising a step of searching for a server that presents at least a part thereof, and a step of outputting information regarding the server.
【請求項17】 ネットワークに接続されたコンピュー
タを用いて、個人に密接に関連した個人情報を管理する
管理方法であって、 前記個人情報を登録する工程と、 前記ネットワークを通じて、前記登録された個人情報の
少なくとも一部を提示しているサーバを検索する工程
と、 該サーバにおいて提示されている情報の内容または提示
範囲が、前記登録内容と異なる場合には、該サーバに対
し、前記ネットワークを通じて、提示の修正を促す通知
を行う工程とを備える管理方法。
17. A management method for managing personal information closely related to an individual using a computer connected to a network, the method comprising: registering the personal information; and registering the personal information through the network. A step of searching for a server that presents at least a part of the information, and if the content or the presentation range of the information presented in the server is different from the registered content, the server, through the network, And a step of issuing a notification for prompting correction of the presentation.
【請求項18】 ネットワークに接続されたコンピュー
タを用いて、個人に固有の個人情報を管理するためのコ
ンピュータプログラムであって、 前記個人情報を登録する機能と、 前記ネットワークを通じて、前記登録された個人情報の
少なくとも一部を提示しているサーバを検索する機能
と、 該サーバに関する情報を出力する機能とを、前記コンピ
ュータにより実現するためのコンピュータプログラム。
18. A computer program for managing personal information unique to an individual using a computer connected to a network, the function of registering the personal information, and the registered individual through the network. A computer program for realizing, by the computer, a function of searching for a server that presents at least a part of information and a function of outputting information about the server.
【請求項19】 ネットワークに接続されたコンピュー
タを用いて、個人に密接に関連した個人情報を管理する
ためのコンピュータプログラムであって、前記個人情報
を登録する機能と、 前記ネットワークを通じて、前記登録された個人情報の
少なくとも一部を提示しているサーバを検索する機能
と、 該サーバにおいて提示されている情報の内容または提示
範囲が、前記登録内容と異なる場合には、該サーバに対
し、前記ネットワークを通じて、提示の修正を促す通知
を行う機能とを実現するためのコンピュータプログラ
ム。
19. A computer program for managing personal information closely related to an individual using a computer connected to a network, which has a function of registering the personal information and the registered program through the network. The function of searching for a server that presents at least a part of the personal information and the content or presentation range of the information presented in the server is different from the registered content, the server is notified to the network. Through, a computer program for realizing a function of giving a notification prompting correction of the presentation.
JP2001324378A 2001-10-23 2001-10-23 Personal information management device Pending JP2003132159A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001324378A JP2003132159A (en) 2001-10-23 2001-10-23 Personal information management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001324378A JP2003132159A (en) 2001-10-23 2001-10-23 Personal information management device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003132159A true JP2003132159A (en) 2003-05-09

Family

ID=19141111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001324378A Pending JP2003132159A (en) 2001-10-23 2001-10-23 Personal information management device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003132159A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079216A (en) * 2004-09-07 2006-03-23 Quality Kk Personal information management system, personal information management server, and program for this server
JP2006079588A (en) * 2005-04-11 2006-03-23 Quality Kk Customer information management system and information processor with customer information management function
JP2006099795A (en) * 2005-10-31 2006-04-13 Quality Kk Customer information management system
JP2006106124A (en) * 2004-09-30 2006-04-20 Pasuko:Kk Hazard map creation support server
JP2006155535A (en) * 2004-11-08 2006-06-15 Quality Kk Personal information search program, personal information management system and personal information management function-equipped information processor
JP2017062578A (en) * 2015-09-24 2017-03-30 富士ゼロックス株式会社 Document inspection system, document inspection device and document inspection program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079216A (en) * 2004-09-07 2006-03-23 Quality Kk Personal information management system, personal information management server, and program for this server
JP2006106124A (en) * 2004-09-30 2006-04-20 Pasuko:Kk Hazard map creation support server
JP2006155535A (en) * 2004-11-08 2006-06-15 Quality Kk Personal information search program, personal information management system and personal information management function-equipped information processor
JP2006079588A (en) * 2005-04-11 2006-03-23 Quality Kk Customer information management system and information processor with customer information management function
JP2006099795A (en) * 2005-10-31 2006-04-13 Quality Kk Customer information management system
JP2017062578A (en) * 2015-09-24 2017-03-30 富士ゼロックス株式会社 Document inspection system, document inspection device and document inspection program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4224226B2 (en) Display control method, display control system, display control program, and computer-readable medium
JP2001243413A (en) Business card management system and method, server device and client device thereof, portable terminal device, and recording medium
EP1087308A2 (en) Method and system for providing resource access in a mobile enviroment
US20080147841A1 (en) Annotation management program, device, and method
JPH10283298A (en) Information providing system, terminal device and server device
JP2011170757A (en) Management server for inputting personal information, client terminal, personal information input system, and program
US7058582B2 (en) Method for performing programming by plain text requests
CN111770086A (en) Phishing user simulation collection method, device, system and computer-readable storage medium
JP4416593B2 (en) Network connection control method and network connection control system
JP2009087214A (en) Method and device for inputting character string and computer program for implementing input method
JP2003132159A (en) Personal information management device
US20020046219A1 (en) Web site system
JP2004334851A (en) Access control device
JP4262655B2 (en) Workflow system and workflow system management method
JP6810947B1 (en) Registration information acquisition device, registration information acquisition program, and registration information acquisition method
JP2003203145A (en) Personnel management support system and method therefor
JP2000047574A (en) Ground data system
JP4213440B2 (en) Password management program
JP2003108737A (en) Application data processor
JP2009181240A (en) Workflow processing device
JP2001256401A (en) Profile information server device, profile information transmitting method and recording medium
JP2017182122A (en) Data provision system, access right management device, data provision method, and computer program
JP2001312495A (en) Database browsing system
WO2020129159A1 (en) Information processing device, data transfer management method, and program
JP2006099287A (en) Computer system, security policy distribution device, security policy utilization device, security policy distribution method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070925