【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光機能付きステ
ッキに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の発光機能付きステッキと
して、当出願人は既に特願平11−325925号にて
出願済みのものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で述べたも
のは,完成した支柱の内壁に夜光塗料を塗布する方法で
あったが、この方法では製造コストが高くつき、且つ品
質にむらが生じ易いという問題点が有った。
【0004】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、支柱を簡単な作業により夜光塗料を塗布すると
いう工程を省き、且つ確実に発光剤を均質に配合できる
という、安価にして外観的にも高品質な支柱を用いた発
光ステッキを提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の発光ステッキにおいては、中空な支柱の内
側に発光体を有する発光ステッキにおいて、発光部を構
成する中空な支柱に、適量の夜光顔料を混入した原料を
使用することにより成形加工された、プラスチック製の
中空な支柱を取り付けたものである。
【0006】そして、上記発光ステッキの支柱には、残
光性が大きく、且つ支柱の成形加工時の熱で変質しない
耐熱性の高い夜光顔料を用いることが好ましい。
【0007】また、樹脂に混入する夜光顔料の混合割合
は、3〜10%(重量)程度がよい。
【0008】更に、中空な支柱の内面は、できるだけ真
円であり且つ滑らかに成形されていることが効果的であ
る。
【0009】そして、中空な支柱の外面形状は、断面が
環状円形でもよく、また特殊な表面形状を有するもので
もよい。
【0010】また、原料となるプラスチックは、限りな
く透明な素材を選定することが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を実施例にもと
づき図面を参照して説明する。図1において、中空な支
柱1は、握り部3と鞘7の間で貫通ピン9により鞘に保
持されている。この支柱の下端内部に発光体2として緑
色に発光する高輝度LEDが取り付けられている。
【0012】図2において、握り部3は、内部に二次電
池4としてニッカド電池が収納されており、握り部3の
先端には、発光体2の電源を入り切りするためのスイッ
チ5を、そして握り部の後端には、充電用のジャック6
が取り付けられている。このジャックには、アダプター
を介してAC100の電源より必要に応じて充電され
る。
【0013】図3において、発光体2は中空な支柱1の
下端内部に取り付けられており、握り部にある二次電池
4よりスイッチ5を介して給電されると点灯する。更に
支柱の最下端には、滑り止め8が取り付けられている。
【0014】図4において、中空な支柱1は、長さの調
節が出来るように、鞘7と支柱1との間で段階的にスラ
イドできるように、鞘7側に一ヶ所の貫通孔12を設け
ておき、一方中空な支柱側には複数個の貫通孔11が設
けられているので、貫通ピン9の差し換えにより任意の
位置に固定できる。更に、鞘の先端部には、鞘と支柱の
隙間を保持するためスリーブ10が取り付けられてい
る。
【0015】図5において、中空な支柱の断面形状は
(イ)のように、同心円の環状としても良く、また
(ロ)のように内面を真円とし、外面に変化を持たせて
もよい。
【0016】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載するような効果を奏する。
【0017】従来の技術のように透明な支柱を製造した
後で、細い管の内面に残光塗料を塗布する場合に比べ、
工期の短縮と共に大幅に製造コストの削減が出来る。
【0018】また、内面塗布に比べてこの方法では品質
のむらをなくすことができ、且つ外観的にも優れてい
る。
【0019】更に、日没後持ち歩けば、遠目にも良く目
立つので、車の方でも必然的によく注意を払うことにな
り、発光ステッキを持ち歩く歩行者にとっては、極めて
安全効果の高い持ち物のとなる。
【0020】そして、この夜光顔料の入った中空な支柱
は、ステッキの他にも例えば階段の手摺や、洗面所の手
摺などにも応用できる。Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a walking stick with a light emitting function. 2. Description of the Related Art Heretofore, as such a stick with a light emitting function, the present applicant has already filed an application in Japanese Patent Application No. 11-325925. [0003] In the prior art, a method of applying luminous paint to the inner wall of a completed pillar is used. However, this method requires a high manufacturing cost and has a low quality. There is a problem that unevenness is likely to occur. The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and has as its object to eliminate the step of applying a luminous paint to a support by a simple operation, and An object of the present invention is to provide an inexpensive, light-emitting stick using a high-quality pillar that can surely mix a luminescent agent homogeneously and that is high in appearance. [0005] In order to achieve the above object, a light emitting stick according to the present invention comprises a light emitting stick having a light emitting body inside a hollow pillar. In addition, a plastic hollow column, which is formed by using a raw material mixed with an appropriate amount of luminous pigment, is attached. It is preferable to use a luminous pigment having a high afterglow and having high heat resistance which is not deteriorated by heat at the time of forming the support, for the support of the light emitting stick. The mixing ratio of the luminous pigment mixed into the resin is preferably about 3 to 10% (weight). [0008] Further, it is effective that the inner surface of the hollow column is as round as possible and is formed smoothly. The outer surface of the hollow support may have a circular cross section or a special surface shape. It is preferable to select an infinitely transparent plastic as a raw material. DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described based on embodiments with reference to the drawings. In FIG. 1, the hollow column 1 is held in a sheath by a through pin 9 between the grip portion 3 and the sheath 7. A high-brightness LED that emits green light is mounted as a light-emitting body 2 inside the lower end of the support. In FIG. 2, the grip portion 3 contains a NiCd battery as a secondary battery 4, a switch 5 for turning on and off the power of the light emitting body 2 is provided at the tip of the grip portion 3, and At the rear end of the grip, a charging jack 6
Is attached. This jack is charged as necessary from the power supply of AC100 via an adapter. In FIG. 3, a light-emitting body 2 is mounted inside a lower end of a hollow column 1 and lights up when power is supplied from a secondary battery 4 in a grip portion via a switch 5. Further, a non-slip 8 is attached to the lowermost end of the column. In FIG. 4, the hollow column 1 has one through hole 12 on the side of the sheath 7 so that the column can be slid stepwise between the sheath 7 and the column 1 so that the length can be adjusted. On the other hand, since a plurality of through holes 11 are provided on the side of the hollow pillar, the through holes 11 can be fixed at an arbitrary position by replacing the through pins 9. Further, a sleeve 10 is attached to a distal end portion of the sheath to maintain a gap between the sheath and the column. In FIG. 5, the cross-sectional shape of the hollow column may be a concentric annular shape as shown in (a), or the inner surface may be a perfect circle as shown in (b), and the outer surface may be varied. . Since the present invention is configured as described above, the following effects can be obtained. [0017] Compared to the case of applying the afterglow paint to the inner surface of the thin tube after manufacturing the transparent column as in the prior art,
Significant reduction in manufacturing cost can be achieved along with shortening the construction period. Further, compared to the inner surface coating, this method can eliminate unevenness in quality and is excellent in appearance. Further, if the user carries the light after sunset, the driver can pay attention to the distant view, so that the driver of the vehicle will inevitably pay attention to the light. . The hollow strut containing the luminous pigment can be applied to, for example, a handrail of a staircase or a handrail of a washroom in addition to a walking stick.
【図面の簡単な説明】
【図1】発光ステッキの外観図である。
【図2】握り部の要部断面図である。
【図3】支柱先端の要部断面図である。
【図4】鞘と支柱の調節手段を示す断面図である。
【図5】支柱の断面形状を(イ)と(ロ)で表示した断
面図である。
【符号の説明】
A 発光部
1 支柱
2 発光体
3 握り部
4 二次電池
7 鞘
9 貫通ピン
10 スリーブBRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is an external view of a light emitting stick. FIG. 2 is a sectional view of a main part of a grip portion. FIG. 3 is a cross-sectional view of a main part of a tip end of a support. FIG. 4 is a cross-sectional view showing a means for adjusting a sheath and a support. FIGS. 5A and 5B are cross-sectional views showing the cross-sectional shape of the support column in FIGS. [Description of Signs] A Light-emitting part 1 Support 2 Light-emitting body 3 Grip part 4 Secondary battery 7 Sheath 9 Penetration pin 10 Sleeve