JP2003091410A - Portable terminal and picture display method and picture data distributing device - Google Patents
Portable terminal and picture display method and picture data distributing deviceInfo
- Publication number
- JP2003091410A JP2003091410A JP2001283635A JP2001283635A JP2003091410A JP 2003091410 A JP2003091410 A JP 2003091410A JP 2001283635 A JP2001283635 A JP 2001283635A JP 2001283635 A JP2001283635 A JP 2001283635A JP 2003091410 A JP2003091410 A JP 2003091410A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- pixels
- image
- display
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 26
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 22
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 19
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 17
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 10
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 10
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 3
- 101100116283 Arabidopsis thaliana DD11 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100033040 Carbonic anhydrase 12 Human genes 0.000 description 1
- 101000867855 Homo sapiens Carbonic anhydrase 12 Proteins 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、通信回線を介して
受信した画像データを表示する携帯端末に係り、特に、
表示された画像を自在に拡大させることが可能な携帯端
末及び画像表示方法並びに画像データ配信装置に関す
る。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a mobile terminal which displays image data received via a communication line, and more particularly,
The present invention relates to a mobile terminal, an image display method, and an image data distribution device, which are capable of enlarging a displayed image freely.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、画像データ等の圧縮技術の躍進
や、通信データレートの飛躍的な発展により、データサ
イズの大きな画像データ、音楽データでも簡単に且つ高
速に情報機器にダウンロードし、気軽に楽しむことがで
きるようになった。一方では、ディジタル放送の開始に
伴い、テレビ放送等の映像データをコンテンツとしてイ
ンターネット等で配信するサービスも実施されている。2. Description of the Related Art In recent years, due to the breakthrough of image data compression technology and the rapid development of communication data rate, image data and music data with a large data size can be easily and quickly downloaded to information devices, and can be used easily. You can enjoy it. On the other hand, with the start of digital broadcasting, services for distributing video data such as television broadcasting as contents on the Internet or the like have been implemented.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うなテレビ放送の映像データを携帯電話機、PDA(Pe
rsonal Digital Assistants:個人用情報機器)等の携
帯端末に備えられた表示画面で見る場合、これら携帯端
末の表示画面はテレビ画面に比べて非常に小さいため、
ダウンロードした映像データを表示画面のサイズに基づ
いて一旦圧縮し、圧縮後の映像データを表示画面に表示
するという処理が必要となる。By the way, the video data of the television broadcast as described above is transmitted to a mobile phone, a PDA (Pe
rsonal Digital Assistants (personal information devices), the display screens of mobile terminals such as these are much smaller than TV screens.
It is necessary to temporarily compress the downloaded video data based on the size of the display screen and display the compressed video data on the display screen.
【0004】ここで、表示画像を自在に拡大・縮小する
というディジタルデータ特有の作業を上述した端末上で
も実現させようとした場合、ダウンロードしてメモリに
格納されている映像データを、更に圧縮率を変更させる
ことにより所望のデータサイズにし、処理後の映像デー
タを表示するという処理を行わなければならない。この
ため、携帯端末内での処理が多くなり、処理完了までに
長い時間を要し、その間、ユーザに不快感を与えるとい
う問題が生ずる。また、上述したような膨大な処理を携
帯端末内で行うことにより、電力の消費が激しく、長時
間端末を使用することができないという弊害も生ずる。Here, in the case where an operation peculiar to digital data of freely enlarging / reducing a display image is to be realized on the above-mentioned terminal, the video data downloaded and stored in the memory is further compressed. Must be changed to a desired data size and the processed video data must be displayed. For this reason, the amount of processing in the mobile terminal increases, and it takes a long time to complete the processing, and during that time, there arises a problem that the user feels uncomfortable. In addition, the enormous amount of processing as described above is performed in the mobile terminal, which causes a problem that power consumption is high and the terminal cannot be used for a long time.
【0005】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、ユーザが拡大して見たい画像を短時間で画面に
表示できるとともに、携帯端末内で行う処理を軽減でき
る携帯端末及び画像表示方法並びに画像データ配信装置
を提供することを目的とする。The present invention has been made in view of the above circumstances, and a mobile terminal and an image display can display an image which a user wants to enlarge and view on the screen in a short time and can reduce the processing performed in the mobile terminal. An object is to provide a method and an image data distribution device.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、表示手段と、通信網を介して受信した原
画像データが前記表示手段の画素数よりも多い場合に、
前記原画像データの画素数を前記表示手段の画素数まで
減少させて前記表示手段に表示する表示制御手段と、画
素数が減少された画像データが表示されている画像にお
いて、当該画像の一部拡大表示を希望する位置を指定す
る位置指定手段と、前記原画像データにおいて、前記指
定された位置に対応する位置を算出する位置算出手段
と、前記位置算出手段によって算出された位置に基づ
き、前記原画像データにおいて前記表示手段の画素数に
等しい画像領域を指定する領域指定手段と、前記領域指
定手段によって指定された前記画像領域の情報と前記原
画像データの識別情報とを前記原画像データの送信元へ
送信する送信手段とを備え、前記表示制御手段は、前記
画像領域に対応する画像データを受信した場合に、該画
像データの画素数を変えることなく、一部拡大画像とし
て前記表示手段に表示させることを特徴とする携帯端末
を提供する。In order to achieve the above object, the present invention provides a display means and, when the original image data received via a communication network is larger than the number of pixels of the display means,
A display control unit that reduces the number of pixels of the original image data to the number of pixels of the display unit to display on the display unit, and an image in which the image data with the reduced number of pixels is displayed, a part of the image. Position specifying means for specifying a position desired to be enlarged, position calculating means for calculating a position corresponding to the specified position in the original image data, and based on the position calculated by the position calculating means, In the original image data, area specifying means for specifying an image area equal to the number of pixels of the display means, information of the image area specified by the area specifying means, and identification information of the original image data are stored in the original image data. The display control means changes the number of pixels of the image data when the image data corresponding to the image area is received. Rukoto without providing a portable terminal, characterized in that to be displayed on the display unit as part enlarged image.
【0007】このような構成によれば、拡大表示の指示
がなされた場合に、表示手段の画素数に応じた画像領域
を拡大表示する画像領域として指定し、その画像領域に
該当する画像データを通信網を介して画像データ配信装
置側からダウンロードするので、ダウンロードした画像
データを圧縮率を変換することなくそのまま拡大画像と
して表示することが可能となる。これにより、携帯端末
内では画像データの圧縮率を変換する等の処理を一切行
う必要がなくなるため、携帯端末内で行う処理を著しく
軽減することができ、拡大表示の指示が入力されてから
拡大表示を行うまでの時間を短くすることができるとと
もに、電力消費を最低限に抑えることが可能となる。With such a configuration, when an instruction to enlarge the display is given, an image area corresponding to the number of pixels of the display means is designated as the image area to be enlarged and the image data corresponding to the image area is designated. Since the image data is downloaded from the image data distribution device side via the communication network, the downloaded image data can be displayed as an enlarged image as it is without converting the compression rate. This eliminates the need to perform any processing such as converting the compression rate of the image data in the mobile terminal, so that the processing performed in the mobile terminal can be significantly reduced, and after the enlargement display instruction is input, the image is enlarged. It is possible to shorten the time until the display is performed and also to minimize the power consumption.
【0008】また、本発明は、表示手段と、原画像デー
タを格納する記憶手段と、前記原画像データが前記表示
手段の画素数よりも多い場合に、前記原画像データの画
素数を前記表示手段の画素数まで減少させて前記表示手
段に表示する表示制御手段と、画素数が減少された画像
データが表示されている画像において、当該画像の一部
拡大表示を希望する位置を指定する位置指定手段と、前
記原画像データにおいて、前記指定された位置に対応す
る位置を算出する位置算出手段と、前記位置算出手段に
よって算出された位置に基づき、前記原画像データにお
いて前記表示手段の画素数に等しい画像領域を指定する
領域指定手段と、前記領域指定手段によって指定された
前記画像領域の情報と前記原画像データの識別情報とに
よって特定される画像データを、前記記憶手段から取得
する画像データ取得手段とを備え、前記表示制御手段
は、前記画像データ取得手段によって取得された画像デ
ータの画素数を変えることなく、一部拡大画像として前
記表示手段に表示させることを特徴とする携帯端末を提
供する。According to the present invention, the display means, the storage means for storing the original image data, and the number of pixels of the original image data are displayed when the number of pixels of the original image data is larger than that of the display means. Display control means for reducing the number of pixels to the number of pixels to be displayed on the display means, and a position for designating a position in the image where the image data with the reduced number of pixels is displayed, for which a partial enlargement display of the image is desired. The number of pixels of the display unit in the original image data based on the designation unit, the position calculation unit that calculates a position corresponding to the designated position in the original image data, and the position calculated by the position calculation unit. Is specified by an area designating means for designating an image area equal to, the information of the image area designated by the area designating means, and the identification information of the original image data. Image data acquisition means for acquiring image data from the storage means, and the display control means displays the image as a partially enlarged image without changing the number of pixels of the image data acquired by the image data acquisition means. There is provided a mobile terminal characterized by being displayed on a means.
【0009】このような構成によれば、通信網を介して
ダウンロードした原画像データ等を格納する記憶手段を
備え、拡大表示の指示がなされた場合に、表示手段の画
素数に応じた画像領域を拡大表示する画像領域として指
定し、その画像領域に該当する画像データを携帯端末内
に設けられている記憶手段から取得するので、極めて簡
単に拡大画像として表示する画像データを取得すること
ができる。また、記憶手段から取得した画像データは、
圧縮率を変換することなくそのまま拡大画像として表示
することができる画像データであるため、携帯端末内で
は画像データの圧縮率を変換する等の処理を一切行う必
要がなくなり、携帯端末内で行う処理を著しく軽減する
ことができる。これにより、拡大表示の指示が入力され
てから拡大表示を行うまでの時間を短くすることができ
るとともに、電力消費を最低限に抑えることが可能とな
る。According to this structure, the storage means for storing the original image data downloaded via the communication network is provided, and the image area corresponding to the number of pixels of the display means when the enlarged display is instructed. Is designated as the image area to be enlarged and displayed, and the image data corresponding to the image area is obtained from the storage means provided in the mobile terminal, so that the image data to be displayed as the enlarged image can be obtained very easily. . The image data acquired from the storage means
Since the image data can be displayed as an enlarged image as it is without converting the compression rate, there is no need to perform any processing such as converting the compression rate of the image data in the mobile terminal, and processing performed in the mobile terminal Can be significantly reduced. As a result, it is possible to shorten the time from the input of the enlarged display instruction until the enlarged display is performed, and it is possible to minimize the power consumption.
【0010】また、上記記載の携帯端末において、前記
表示制御手段が、前記一部拡大画像として表示された画
像が前記原画像データにおけるどの領域を拡大したもの
であるかを示す画像を前記表示手段の一部に表示するこ
とが好ましい。これにより、ユーザは、拡大画像が表示
された後においても、現在表示されている画像が全体画
像のどの領域を拡大した画像であるかを把握することが
可能となる。Further, in the portable terminal described above, the display control means displays the image indicating which area in the original image data is enlarged by the display means as the display means. It is preferable to display it in a part of. This allows the user to recognize which area of the entire image the image currently displayed is, even after the enlarged image is displayed.
【0011】また、上記記載の携帯端末において、前記
表示制御手段が、画素数が減少された画像データが表示
されている画像に重ねて、前記位置指定手段によって指
定された位置と、一部拡大画像として表示する画像領域
とを表示することが好ましい。このように、ユーザが指
定した位置と、拡大画像として表示される表示エリアと
が、全体画像が表示されている画面上に重ねて表示され
るので、ユーザは事前に拡大表示される領域について把
握することが可能となる。Further, in the portable terminal described above, the display control means superimposes on the image on which the image data having the reduced number of pixels is displayed, and the position designated by the position designating means and a part of the image are enlarged. It is preferable to display the image area displayed as an image. In this way, the position designated by the user and the display area displayed as the enlarged image are overlapped and displayed on the screen on which the entire image is displayed, so that the user can know the area to be enlarged and displayed in advance. It becomes possible to do.
【0012】また、本発明は、通信網を介して受信した
原画像データが該画像データを表示させる表示手段の画
素数よりも多い場合に、前記原画像データの画素数を前
記表示手段の画素数まで減少させて前記表示手段に表示
する過程と、画素数が減少された画像データが表示され
ている画像において、当該画像の一部拡大表示を希望す
る位置が指定された場合に、前記原画像データにおい
て、前記指定された位置に対応する位置を算出する過程
と、算出された前記位置に基づき、前記原画像データに
おいて前記表示手段の画素数に等しい画像領域を指定す
る過程と、前記指定された画像領域の情報と前記原画像
データの識別情報とを前記原画像データの送信元へ送信
する過程と、前記指定された画像領域に対応する画像デ
ータを受信した場合に、該画像データの画素数を変える
ことなく、一部拡大画像として前記表示手段に表示させ
る過程とを具備することを特徴とする画像表示方法を提
供する。Further, according to the present invention, when the original image data received via the communication network is larger than the number of pixels of the display means for displaying the image data, the number of pixels of the original image data is set to the pixel of the display means. In the process of reducing the number of pixels to a certain number and displaying it on the display means, in the image in which the image data having the reduced number of pixels is displayed, when the position where the partial enlargement display of the image is desired is designated, In the image data, a step of calculating a position corresponding to the specified position; a step of specifying an image area in the original image data, the number of pixels being equal to the number of pixels of the display means, based on the calculated position; The step of transmitting the information of the specified image area and the identification information of the original image data to the source of the original image data, and the case of receiving the image data corresponding to the specified image area , Without changing the number of pixels of the image data, to provide an image display method characterized by comprising the steps of displaying on the display unit as part enlarged image.
【0013】また、本発明は、通信網を介して受信した
原画像データが該画像データを表示させる表示手段の画
素数よりも多い場合に、前記原画像データの画素数を前
記表示手段の画素数まで減少させて前記表示手段に表示
するステップと、画素数が減少された画像データが表示
されている画像において、当該画像の一部拡大表示を希
望する位置が指定された場合に、前記原画像データにお
いて、前記指定された位置に対応する位置を算出するス
テップと、算出された前記位置に基づき、前記原画像デ
ータにおいて前記表示手段の画素数に等しい画像領域を
指定するステップと、前記指定された画像領域の情報と
前記原画像データの識別情報とを前記原画像データの送
信元へ送信するステップと、前記指定された画像領域に
対応する画像データを受信した場合に、該画像データの
画素数を変えることなく、一部拡大画像として前記表示
手段に表示させるステップとをコンピュータに実行させ
る画像表示プログラムを提供する。Further, according to the present invention, when the original image data received via the communication network is larger than the number of pixels of the display means for displaying the image data, the number of pixels of the original image data is set to the pixel of the display means. The step of displaying on the display means with the number of pixels reduced to a certain number, and in the image in which the image data with the reduced number of pixels is displayed, when the position where a partial enlarged display of the image is desired is designated, the original In the image data, a step of calculating a position corresponding to the specified position; a step of specifying an image area equal to the number of pixels of the display unit in the original image data based on the calculated position; Transmitting the information of the specified image area and the identification information of the original image data to the source of the original image data, and the image data corresponding to the specified image area. When receiving, without changing the number of pixels of the image data, an image display program for executing the step of displaying on the display unit as part enlarged image on the computer.
【0014】また、本発明は、各画像データを格納する
画像データ格納手段と、通信網を介して画像データの識
別情報と画像領域の情報とを受信する受信手段と、前記
画像データ格納手段から前記画像データの識別情報に該
当する画像データを抽出し、更に、抽出した前記画像デ
ータから前記画像領域の情報に該当する画像データを読
み出す画像データ処理手段と、前記画像処理手段によっ
て読み出された前記画像データを前記画像データの識別
情報と前記画像領域の情報との送信元に対して送信する
送信手段とを具備することを特徴とする画像データ配信
装置を提供する。According to the present invention, the image data storing means for storing each image data, the receiving means for receiving the identification information of the image data and the information of the image area through the communication network, and the image data storing means. An image data processing unit that extracts image data corresponding to the identification information of the image data, and further reads image data corresponding to the information of the image region from the extracted image data, and the image data processing unit read out the image data. There is provided an image data distribution device comprising: a transmission unit that transmits the image data to a transmission source of the identification information of the image data and the information of the image area.
【0015】なお、本発明の携帯端末としては、いわゆ
るCDMA(符号分割多重接続)方式やPDC(Person
al Digital Cellular System)方式などの携帯電話機や
PHS(登録商標;Personal Handyphone System)の
他、PDA等の携帯情報端末、更には、テレビ画面より
も小さな表示画面を有する携帯可能なパーソナルコンピ
ュータも含むものとする。また、PDA、パーソナルコ
ンピュータの場合、通信手段を内蔵していてもよく、外
部から通信手段を接続するものであってもよい。The portable terminal of the present invention may be a so-called CDMA (code division multiple access) system or PDC (Person).
In addition to mobile phones such as al Digital Cellular System) and PHS (registered trademark; Personal Handyphone System), mobile information terminals such as PDAs, and portable personal computers having a display screen smaller than the TV screen are also included. . Further, in the case of a PDA or a personal computer, the communication means may be built in or the communication means may be connected from the outside.
【0016】[0016]
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の一
実施形態について説明する。図1は本発明の一実施形態
における携帯端末及び画像データ配信装置の構成を示す
図である。同図において、符号10は携帯端末を符号2
0は画像データ配信装置を示している。携帯端末10に
おいて、符号11は送受信部であり、通信網を介して受
信した画像データ等を出力するとともに、装置内で発生
した送信情報を通信網を介して外部へ送信する。符号1
2は、表示制御部であり、送受信部11から出力される
画像データや、図示しないメモリに格納されている画像
データに所定の処理を行い、操作・表示部13へ表示さ
せる。具体的には、表示させる画像データが操作・表示
部13の画素数よりも多い場合には、画像データの画素
数を操作・表示部13の画素数まで減少させて操作・表
示部13に表示する。なお、表示させる画像データが操
作・表示部13の画素数以下であった場合には、特に画
素数を変更する等の処理は行わずに操作・表示部13へ
表示する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing configurations of a mobile terminal and an image data distribution device according to an embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 10 is a mobile terminal and reference numeral 2
Reference numeral 0 indicates an image data distribution device. In the mobile terminal 10, reference numeral 11 is a transmission / reception unit, which outputs image data and the like received via the communication network and transmits transmission information generated in the device to the outside via the communication network. Code 1
A display control unit 2 performs a predetermined process on the image data output from the transmission / reception unit 11 or the image data stored in a memory (not shown) and causes the operation / display unit 13 to display the image data. Specifically, when the image data to be displayed is larger than the number of pixels of the operation / display unit 13, the number of pixels of the image data is reduced to the number of pixels of the operation / display unit 13 and displayed on the operation / display unit 13. To do. When the image data to be displayed is less than or equal to the number of pixels of the operation / display unit 13, the image is displayed on the operation / display unit 13 without performing a process such as changing the number of pixels.
【0017】また、符号13は操作・表示部であり、液
晶表示器の上面にタッチパネルが積層された構造をして
おり、情報を表示する表示装置として機能するととも
に、ポインティングデバイス14と対となって所定の情
報を入力する入力装置としての役割も果たす。また、符
号15は位置算出部であり、操作・表示部13に現在表
示されている画像における座標と、当該画像の元となる
原画像データにおける座標との相関関係から、操作・表
示部13から出力される位置情報に対応する原画像デー
タ上の座標を算出する。符号16は領域指定部であり、
位置算出部15によって算出された座標に基づいて、原
画像データにおいて操作・表示部13の画素数に等しい
画像領域を指定する。なお、具体的な処理内容について
は、後述する。Reference numeral 13 denotes an operation / display unit, which has a structure in which a touch panel is laminated on the upper surface of a liquid crystal display, functions as a display device for displaying information, and forms a pair with the pointing device 14. It also serves as an input device for inputting predetermined information. Further, reference numeral 15 is a position calculation unit, which is operated from the operation / display unit 13 from the correlation between the coordinates in the image currently displayed on the operation / display unit 13 and the coordinates in the original image data which is the source of the image. The coordinates on the original image data corresponding to the output position information are calculated. Reference numeral 16 is an area designating unit,
Based on the coordinates calculated by the position calculation unit 15, an image area equal to the number of pixels of the operation / display unit 13 is specified in the original image data. The specific processing content will be described later.
【0018】一方、画像データ配信装置20は、通信網
を介してアクセスされた端末端末10等と情報の送受を
行う送受信部21、送受信部21から出力される情報に
基づいて画像データ記憶部23から所定の画像データを
抽出する画像データ処理部22、及び種々の画像データ
が格納されている画像データ記憶部23を備える。な
お、画像データ記憶部23には、静止画像及び動画像問
わず様々な画像のデータが格納されており、各画像デー
タにはその画像データを特定するための識別番号が付与
されている。On the other hand, the image data distribution device 20 transmits / receives information to / from the terminal terminal 10 or the like accessed through the communication network, and the image data storage unit 23 based on the information output from the transmission / reception unit 21. An image data processing unit 22 that extracts predetermined image data from the image data storage unit 23 and an image data storage unit 23 that stores various image data. The image data storage unit 23 stores various image data regardless of whether it is a still image or a moving image, and each image data is provided with an identification number for identifying the image data.
【0019】次に、上記構成からなる携帯端末10及び
画像データ配信装置20の動作について説明する。今、
例えば、携帯端末10と画像データ配信装置20との回
線が接続されており、画像データ配信装置20からテレ
ビ放送の映像データをストリーミングしている場合につ
いて説明する。Next, the operations of the mobile terminal 10 and the image data distribution device 20 having the above-mentioned configurations will be described. now,
For example, a case where the line between the mobile terminal 10 and the image data distribution device 20 is connected and the video data of the television broadcast is streamed from the image data distribution device 20 will be described.
【0020】送受信部11は、画像データ配信装置20
から画像データを受信すると、係る画像データを表示制
御部12へ出力する。表示制御部12は、送受信部11
から出力された画像データを操作・表示部13に表示さ
せる。このとき、画像データ配信装置20から受信する
テレビ放送の映像データは、テレビ等の大きな画面で見
るように作成されているため、当該携帯端末10が備え
る操作・表示部13の表示画素よりも大きな画素数の画
像データとなっている。従って、表示制御部12は、画
像データ配信装置20から受信した画像データ(以下、
この圧縮処理を行っていないダウンロードしたままの画
像データを原画像データと称する)に所定の圧縮処理を
行うことにより、原画像データの画素数を操作・表示部
13の画素数まで減少させる処理を行う。The transmission / reception unit 11 includes an image data distribution device 20.
When the image data is received from, the image data is output to the display control unit 12. The display controller 12 includes a transmitter / receiver 11
The image data output from the operation / display unit 13 is displayed. At this time, since the video data of the television broadcast received from the image data distribution device 20 is created so as to be viewed on a large screen such as a television, it is larger than the display pixel of the operation / display unit 13 included in the mobile terminal 10. The image data has the number of pixels. Therefore, the display control unit 12 controls the image data (hereinafter, referred to as “image data”) received from the image data distribution device 20.
A process of reducing the number of pixels of the original image data to the number of pixels of the operation / display unit 13 is performed by performing a predetermined compression process on the as-downloaded image data that has not been subjected to this compression process). To do.
【0021】ここで、便宜上、原画像データの画素数を
縦・横ともに320画素、また、操作・表示部13の画
素数を縦・横ともに160画素と想定すると、表示制御
部12は、原画像データの縦・横の画素をともに歪みの
ないよう1/2に減少させ、操作・表示部13に表示さ
せる。例えば、縦・横ともに1画素おきに間引くことに
より、原画像データの画素を1/2に減少させる。な
お、このような、画素の大きい画像データを圧縮して画
素数の小さな表示器に表示させる画像圧縮処理の手法に
ついては、周知のどのような手法を使用しても差し支え
ない。Here, for the sake of convenience, assuming that the number of pixels of the original image data is 320 pixels both vertically and horizontally, and the number of pixels of the operation / display unit 13 is 160 pixels vertically and horizontally, the display control unit 12 Both the vertical and horizontal pixels of the image data are reduced to 1/2 so as not to be distorted and displayed on the operation / display unit 13. For example, the pixels of the original image data are reduced to ½ by thinning out every other pixel vertically and horizontally. Note that any known method may be used as a method of image compression processing for compressing image data having a large number of pixels and displaying the image data on a display device having a small number of pixels.
【0022】そして、減少させた後の画像データを操作
・表示部13へ表示させることにより、操作・表示部1
3には、画素数が減少された画像データが表示される。
この処理を画像データ配信装置20から受信する各画像
データに対して行うことにより、携帯端末10の操作・
表示部13には、画像データ配信装置20からダウンロ
ードしている画像データに基づく画像がリアルタイムで
表示されることとなる。By displaying the reduced image data on the operation / display unit 13, the operation / display unit 1
In 3, the image data with the reduced number of pixels is displayed.
By performing this process on each image data received from the image data distribution device 20, the operation of the mobile terminal 10 can be performed.
The image based on the image data downloaded from the image data distribution device 20 is displayed on the display unit 13 in real time.
【0023】続いて、操作・表示部13に表示されてい
る映像を見ながら、例えばユーザが拡大表示させたい場
面が生じたとする。この場合、ユーザはポインティング
デバイス14を操作することにより、操作・表示部13
に表示されている画面上において、拡大表示させたいポ
イントを指定する。これにより、操作・表示部13から
ユーザによって入力された拡大表示を希望する位置の情
報、即ちX−Y座標の情報が位置算出部15へ出力され
る。なお、このとき、当該画像データの識別番号も一緒
に出力される。Next, it is assumed that, for example, the user wants to enlarge the display while watching the image displayed on the operation / display unit 13. In this case, the user operates the pointing device 14 to operate the operation / display unit 13.
Specify the point you want to magnify on the screen displayed in. As a result, the information on the position desired to be enlarged and input by the user from the operation / display unit 13, that is, the XY coordinate information is output to the position calculation unit 15. At this time, the identification number of the image data is also output.
【0024】位置算出部15は、係る情報を取得する
と、当該座標に対応する原画像データ上の座標を算出す
る。即ち、位置算出部15は、縮小表示されている画像
において指定された座標に対応する原画像データ上の座
標を算出する。この処理は、原画像データの圧縮率から
求めることができる。例えば、今、原画像データは縦・
横ともに、1/2に縮小されて操作・表示部13に表示
されているため、位置算出部15は、操作・表示部13
から取得した座標を2倍することにより、原画像データ
上の対応する座標を算出することができる。ここで、操
作・表示部13から取得した座標を(X,Y)=(8
0,80)と仮定すると、位置算出部15は、原画像デ
ータ上の対応する座標として(X,Y)=(160,1
60)を算出する。そして、このようにして原画像にお
ける座標を算出すると、この座標情報(X,Y)=(1
60,160)と画像の識別番号とを領域指定部16へ
出力する。When the position calculating section 15 acquires the information, the position calculating section 15 calculates the coordinates on the original image data corresponding to the coordinates. That is, the position calculation unit 15 calculates the coordinates on the original image data corresponding to the coordinates specified in the reduced and displayed image. This processing can be obtained from the compression rate of the original image data. For example, now the original image data is
Since both sides are reduced to 1/2 and displayed on the operation / display unit 13, the position calculation unit 15 displays
By doubling the coordinates obtained from, the corresponding coordinates on the original image data can be calculated. Here, the coordinates acquired from the operation / display unit 13 are (X, Y) = (8
0,80), the position calculation unit 15 sets (X, Y) = (160,1) as the corresponding coordinates on the original image data.
60) is calculated. Then, when the coordinates in the original image are calculated in this way, this coordinate information (X, Y) = (1
60, 160) and the identification number of the image are output to the area designating unit 16.
【0025】領域指定部16は、位置算出部15から供
給された座標情報に基づいて、原画像データ上に操作・
表示部13の画素数に等しい画像領域を指定する。即
ち、今、位置算出部15から供給された座標情報は
(X,Y)=(160,160)であるので、この座標
を中心として、縦・横に160画素の画像領域を指定す
る。この結果、図2に示すように、縦・横それぞれ32
0画素の原画像データ上において、(X,Y)=(16
0,160)を中心に、縦・横に160画素の画像領
域、即ち、(X,Y)=(80,80),(240,8
0),(240,240),(80,240)の4点で
囲まれる領域が指定される。そして、領域指定部16は
上記指定した画像領域の情報(例えば、上述した4点の
座標情報)と当該画像データの識別番号とを送受信部1
1へ出力する。これにより、送受信部11は、当該画像
データの送信元であり、現在回線が接続されている画像
データ配信装置20へ対して係る情報を送信する。The area designating section 16 operates on the original image data based on the coordinate information supplied from the position calculating section 15.
An image area equal to the number of pixels of the display unit 13 is designated. That is, since the coordinate information supplied from the position calculation unit 15 is (X, Y) = (160, 160), an image area of 160 pixels is designated vertically and horizontally with this coordinate as the center. As a result, as shown in FIG.
On the original image data of 0 pixels, (X, Y) = (16
0, 160) as the center, and an image area of 160 pixels vertically and horizontally, that is, (X, Y) = (80, 80), (240, 8)
A region surrounded by four points of (0), (240, 240), and (80, 240) is designated. Then, the area designating unit 16 sends the information of the designated image area (for example, the coordinate information of the above-mentioned four points) and the identification number of the image data to the transmitting / receiving unit 1.
Output to 1. As a result, the transmission / reception unit 11 transmits the relevant information to the image data distribution device 20 that is the transmission source of the image data and is currently connected to the line.
【0026】画像データ配信装置20の送受信部21
は、画像領域の情報(例えば、上述した4点の座標情
報)と画像データの識別番号とを携帯端末10から受信
すると、係る情報を画像データ処理部22へ出力する。
画像データ処理部22は、まず、送受信部21から出力
された画像データの識別番号に基づいて、該当する画像
データを画像データ記憶部23から抽出し、更に、抽出
した縦・横320画素からなる原画像データの中から、
画像領域に該当する画像データ、即ち、(X,Y)=
(80,80),(240,80),(240,24
0),(80,240)の4点で囲まれる画像データを
読み出し、この画像データを送受信部21へ出力する。
送受信部21は、画像データ処理部22から受け取った
画像データを携帯端末10へ送信する。なお、上記領域
指定部16から出力される画像領域の情報は、画像領域
を囲む4点の画像情報に限らず、画像領域を特定するこ
とができる情報であれば、いかなる情報であってもよ
い。The transmission / reception unit 21 of the image data distribution device 20
When receiving the information of the image area (for example, the coordinate information of the above-mentioned four points) and the identification number of the image data from the mobile terminal 10, outputs the information to the image data processing unit 22.
The image data processing unit 22 first extracts the relevant image data from the image data storage unit 23 based on the identification number of the image data output from the transmission / reception unit 21, and further comprises the extracted vertical and horizontal 320 pixels. From the original image data,
Image data corresponding to the image area, that is, (X, Y) =
(80,80), (240,80), (240,24
The image data surrounded by the four points of (0) and (80, 240) is read and this image data is output to the transmitting / receiving unit 21.
The transmission / reception unit 21 transmits the image data received from the image data processing unit 22 to the mobile terminal 10. The information of the image area output from the area specifying unit 16 is not limited to the image information of four points surrounding the image area, and may be any information as long as the information can specify the image area. .
【0027】これにより、携帯端末10の送受信部11
は、領域指定部16によって指定された画像領域に該当
する画像データを受信すると、この画像データを表示制
御部12へ出力する。表示制御部12は、係る画像デー
タを受け取ると、この画像データを画素数を変えること
なく操作・表示部13に表示させる。これにより、ユー
ザが指定した位置を中心とした拡大画像が操作・表示部
13に表示される。As a result, the transmitter / receiver 11 of the portable terminal 10
When receiving the image data corresponding to the image area designated by the area designating unit 16, outputs the image data to the display control unit 12. Upon receiving the image data, the display control unit 12 causes the operation / display unit 13 to display the image data without changing the number of pixels. As a result, an enlarged image centered on the position designated by the user is displayed on the operation / display unit 13.
【0028】なお、表示制御部12は、領域指定部16
によって画像領域が指定された場合に、その指定領域に
対応する領域を現在の縮小して表示している画面上に示
すようにしてもよい。例えば、図3に示すように、操作
・表示部13に表示されている画像上に拡大表示する領
域Bを表示する。これにより、ユーザはどの範囲が拡大
されて表示されるかを先に認識することが可能となる。The display control unit 12 includes an area designating unit 16
When the image area is designated by, the area corresponding to the designated area may be reduced and shown on the currently displayed screen. For example, as shown in FIG. 3, an enlarged area B is displayed on the image displayed on the operation / display unit 13. This allows the user to recognize in advance which range is enlarged and displayed.
【0029】更に、上述した実施形態のように、領域指
定部16によって画像領域が指定されると、直ぐに、そ
の情報が送受信部11を介して画像データ配信装置20
へ送信されるのではなく、画像領域が指定されると、ま
ず、上述したように拡大表示する領域Bをユーザに提示
し、ユーザからこの領域Bに対する承認を得てから、上
記画像領域の情報等を送受信部11を介して画像データ
配信装置20へ送信するようにしてもよい。なお、上記
承認情報は、承認を指示するボタン等を操作・表示部1
3の画面上に設けることにより実現できる。これによ
り、ユーザは拡大表示を希望する領域を納得の行くまで
熟慮することができるので、拡大表示される画像は納得
のいく画像となり、拡大表示された画像が希望の画像と
違う等の不具合を防ぐことができる。Further, as in the above-described embodiment, when the image area is designated by the area designating unit 16, the information is immediately transmitted via the transmitting / receiving unit 11 to the image data distribution device 20.
When the image area is specified instead of being transmitted to the user, first, the area B to be enlarged and displayed as described above is presented to the user, and the user approves the area B. Etc. may be transmitted to the image data distribution device 20 via the transmission / reception unit 11. As for the approval information, a button for instructing approval is operated / displayed on the display unit 1.
It can be realized by providing it on the screen of No. 3. As a result, the user can carefully consider the area in which the enlarged display is desired until the user is satisfied, and the image displayed in the enlarged display is a satisfactory image, and the image displayed in the enlarged display is different from the desired image. Can be prevented.
【0030】また、表示制御部12は、拡大画像を操作
・表示部13に表示する際に、表示している拡大画像
が、原画像データにおけるどの領域を拡大したものであ
るかを示す画像を操作・表示部13の一部に表示すると
よい。例えば、図4の符号Aのように、全体画像におけ
る画像領域の位置を示す。これにより、ユーザは全体画
像のどの部分が今拡大されて表示されているかを直ぐに
認識することができる。Further, when the enlarged image is displayed on the operation / display unit 13, the display control unit 12 displays an image indicating which area in the original image data is enlarged. It may be displayed on a part of the operation / display unit 13. For example, the position of the image area in the entire image is indicated by reference numeral A in FIG. As a result, the user can immediately recognize which part of the entire image is currently enlarged and displayed.
【0031】また、上述した実施形態においては、映像
データを画像データ配信装置20からストリーミングし
ている場合について説明したが、例えば、一旦ダウンロ
ードしてメモリ等に格納されている映像データを再生さ
せている場合にも、本発明は適用できる。要は、拡大表
示させたい画像データとその画像データの配信先さえ特
定することができれば、後は、拡大表示させたい画像領
域の情報があれば、画像データ配信装置に対して拡大画
像データの要求を行うことができる。これにより、スト
リーミング再生を行っていない場合にも自由に拡大画像
データを取得することが可能となる。また、一旦ダウン
ロードした原画像データが携帯端末内のメモリに格納さ
れている場合においては、拡大表示させたい画像領域に
該当する原画像データをメモリに格納されている画像デ
ータから取得するような構成としても良い。このよう
に、携帯端末内に設けられているメモリから画像領域に
該当する画像データを取得するようにすれば、画像デー
タ配信装置との接続が不要となるため、簡単に拡大表示
の画像データを取得することができる。In the above-described embodiment, the case where the video data is streamed from the image data distribution device 20 has been described. However, for example, the video data once downloaded and reproduced in the memory or the like is reproduced. The present invention can be applied to the case where In short, as long as it is possible to specify the image data to be enlarged and the delivery destination of the image data, then if there is information on the image area to be enlarged, a request for enlarged image data is made to the image data distribution device. It can be performed. As a result, it is possible to freely obtain the enlarged image data even when streaming reproduction is not performed. Further, when the original image data once downloaded is stored in the memory of the mobile terminal, the original image data corresponding to the image area to be enlarged and displayed is acquired from the image data stored in the memory. Also good. In this way, if the image data corresponding to the image area is acquired from the memory provided in the mobile terminal, it is not necessary to connect to the image data distribution device, so that the image data of the enlarged display can be easily displayed. Can be obtained.
【0032】また、上述した位置算出部15及び領域指
定部16が実施する機能を画像データ配信装置20側に
設けることにより、上述した本発明を実現させてもよ
い。この場合、携帯端末10側からは、ユーザによって
指定された画像上の位置情報(座標情報)、画像データ
の識別番号、及び操作・表示部13の画素情報(例え
ば、縦・横ともに160画素等)を画像データ配信装置
20へ送信し、この情報から、画像データ配信装置20
内に移設した上記位置算出部15及び領域指定部16が
携帯端末から受信した情報に基づいて、上述した処理を
行うようにしてもよい。このように構成することによ
り、携帯端末において行う処理を更に軽減することが可
能となり、更なる処理時間の短縮、バッテリの消耗抑制
を図ることができる。The above-described present invention may be realized by providing the functions executed by the position calculation unit 15 and the area designation unit 16 described above on the image data distribution device 20 side. In this case, from the mobile terminal 10 side, position information (coordinate information) on the image designated by the user, identification number of the image data, and pixel information of the operation / display unit 13 (for example, 160 pixels in both vertical and horizontal directions, etc.) ) Is transmitted to the image data distribution device 20, and from this information, the image data distribution device 20
You may make it perform the above-mentioned process based on the information which the said position calculation part 15 and the area | region designation | designated part 16 which were moved in were received from the portable terminal. With this configuration, it is possible to further reduce the processing performed by the mobile terminal, further reduce the processing time, and suppress the consumption of the battery.
【0033】また、図1に示した本実施形態における携
帯端末の各部の機能を実現するためのプログラムをコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録
媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに
読み込ませ、実行することにより各種の処理を実行して
もよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」と
は、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとす
る。Further, a program for realizing the function of each unit of the portable terminal in the present embodiment shown in FIG. 1 is recorded in a computer-readable recording medium, and the program recorded in this recording medium is stored in the computer system. Various processes may be executed by reading and executing. The “computer system” mentioned here includes an OS and hardware such as peripheral devices.
【0034】また、「コンピュータ読み取り可能な記録
媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、
ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシス
テムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことを
いう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」
とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の
通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバ
やクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発
性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保
持しているものも含むものとする。The "computer-readable recording medium" means a flexible disk, a magneto-optical disk,
A portable medium such as a ROM or a CD-ROM, or a storage device such as a hard disk built in a computer system. Furthermore, "computer-readable recording medium"
Is a volatile memory (RAM) inside a computer system that serves as a server or client when a program is sent via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line, and holds the program for a certain period of time. Those that are present are also included.
【0035】また、上記プログラムは、このプログラム
を記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝
送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により
他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここ
で、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネ
ット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回
線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体
のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能
の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、
前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録され
ているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、い
わゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良
い。Further, the program may be transmitted from a computer system that stores the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the "transmission medium" for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line. Further, the program may be a program for realizing some of the functions described above. further,
It may be a so-called difference file (difference program) that can realize the above-mentioned functions in combination with a program already recorded in the computer system.
【0036】以上、この発明の実施形態を図面を参照し
て詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限ら
れるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の
設計等も含まれる。Although the embodiment of the present invention has been described in detail above with reference to the drawings, the specific structure is not limited to this embodiment, and includes a design etc. within the scope not departing from the gist of the present invention. Be done.
【0037】[0037]
【発明の効果】以上説明したように、本発明の携帯端末
によれば、表示手段と、通信網を介して受信した原画像
データが表示手段の画素数よりも多い場合に、原画像デ
ータの画素数を表示手段の画素数まで減少させて表示手
段に表示する表示制御手段と、画素数が減少された画像
データが表示されている画像において、当該画像の一部
拡大表示を希望する位置を指定する位置指定手段と、原
画像データにおいて、指定された位置に対応する位置を
算出する位置算出手段と、位置算出手段によって算出さ
れた位置に基づき、原画像データにおいて表示手段の画
素数に等しい画像領域を指定する領域指定手段と、領域
指定手段によって指定された画像領域の情報と原画像デ
ータの識別情報とを原画像データの送信元へ送信する送
信手段とを備え、表示制御手段は、画像領域に対応する
画像データを受信した場合に、該画像データの画素数を
変えることなく、一部拡大画像として表示手段に表示さ
せるので、携帯端末内で行う処理工程を著しく軽減する
ことが可能となり、拡大表示の指示が入力されてから拡
大表示を行うまでの時間を短くすることができるととも
に、電力消費を最低限に抑えることができる。また、ユ
ーザは、拡大表示させたい位置を指定するという簡単な
入力操作を行うだけで自在に画面表示を操ることができ
るので、利便性に優れた携帯端末を提供することができ
る。As described above, according to the portable terminal of the present invention, when the original image data received through the display means and the communication network is larger than the number of pixels of the display means, the original image data A display control unit that reduces the number of pixels to the number of pixels of the display unit and displays the image on the display unit, and a position on the image in which the image data with the reduced number of pixels is displayed, in which a part of the image is desired to be enlarged, are displayed. Based on the position specifying means for specifying, the position calculating means for calculating the position corresponding to the specified position in the original image data, and the position calculated by the position calculating means, equal to the number of pixels of the display means in the original image data. An area designating means for designating an image area, and a transmitting means for transmitting the information of the image area designated by the area designating means and the identification information of the original image data to a source of the original image data, When the display control means receives the image data corresponding to the image area, the display control means causes the display means to display the image data as a partially enlarged image without changing the number of pixels of the image data. It is possible to reduce the power consumption, and it is possible to shorten the time from the input of the enlarged display instruction until the enlarged display is performed, and it is possible to minimize the power consumption. In addition, the user can freely operate the screen display only by performing a simple input operation of designating a position to be enlarged and displayed, so that it is possible to provide a portable terminal with excellent convenience.
【0038】また、本発明の携帯端末によれば、表示手
段と、原画像データを格納する記憶手段と、前記原画像
データが前記表示手段の画素数よりも多い場合に、前記
原画像データの画素数を前記表示手段の画素数まで減少
させて前記表示手段に表示する表示制御手段と、画素数
が減少された画像データが表示されている画像におい
て、当該画像の一部拡大表示を希望する位置を指定する
位置指定手段と、前記原画像データにおいて、前記指定
された位置に対応する位置を算出する位置算出手段と、
前記位置算出手段によって算出された位置に基づき、前
記原画像データにおいて前記表示手段の画素数に等しい
画像領域を指定する領域指定手段と、前記領域指定手段
によって指定された前記画像領域の情報と前記原画像デ
ータの識別情報とによって特定される画像データを、前
記記憶手段から取得する画像データ取得手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記画像データ取得手段によって
取得された画像データの画素数を変えることなく、一部
拡大画像として前記表示手段に表示させるので、極めて
簡単に拡大画像として表示する画像データを取得するこ
とができる。また、記憶手段から取得した画像データ
は、圧縮率を変換することなくそのまま拡大画像として
表示することができる画像データであるため、携帯端末
内では画像データの圧縮率を変換する等の処理を一切行
う必要がなくなり、携帯端末内で行う処理を著しく軽減
することができる。これにより、拡大表示の指示が入力
されてから拡大表示を行うまでの時間を短くすることが
できるとともに、電力消費を最低限に抑えることが可能
となる。Further, according to the portable terminal of the present invention, when the display means, the storage means for storing the original image data, and the original image data are larger than the number of pixels of the display means, the original image data Display control means for reducing the number of pixels to the number of pixels of the display means for display on the display means, and an image in which image data having the reduced number of pixels is displayed, a partial enlarged display of the image is desired. Position specifying means for specifying a position, and position calculating means for calculating a position corresponding to the specified position in the original image data,
Based on the position calculated by the position calculating unit, a region specifying unit that specifies an image region having the same number of pixels as the display unit in the original image data, information on the image region specified by the region specifying unit, and the information Image data specified by the identification information of the original image data, image data acquisition means for acquiring from the storage means,
Since the display control unit causes the display unit to display a partially enlarged image on the display unit without changing the number of pixels of the image data obtained by the image data obtaining unit, the image data to be displayed as the enlarged image can be obtained very easily. can do. Further, since the image data obtained from the storage means is the image data that can be displayed as an enlarged image as it is without converting the compression rate, there is no processing such as converting the compression rate of the image data in the mobile terminal. Since it is not necessary to perform the processing, the processing performed in the mobile terminal can be significantly reduced. As a result, it is possible to shorten the time from the input of the enlarged display instruction until the enlarged display is performed, and it is possible to minimize the power consumption.
【0039】また、本発明の携帯端末によれば、表示制
御手段が、一部拡大画像として表示された画像が、原画
像データにおけるどの領域を拡大したものであるかを示
す画像を表示手段の一部に表示するので、更に操作しや
すい携帯端末を提供することができる。Further, according to the portable terminal of the present invention, the display control means causes the display means to display an image showing which area of the original image data is enlarged in the image displayed as the partially enlarged image. Since it is displayed on a part, it is possible to provide a mobile terminal that is easier to operate.
【0040】また、本発明の携帯端末によれば、表示制
御手段が、画素数が減少された画像データが表示されて
いる画像に重ねて、位置指定手段によって指定された位
置と、一部拡大画像として表示する画像領域とを表示す
るので、ユーザは拡大画像が表示される前に、次に拡大
画像として表示される表示エリアを把握することがで
き、所望の拡大表示画面を正確に指定することができ
る。Further, according to the portable terminal of the present invention, the display control means superimposes on the image on which the image data having the reduced number of pixels is displayed, and the position designated by the position designating means and a part of the image are enlarged. Since the image area to be displayed as an image is displayed, the user can grasp the display area to be displayed next as the enlarged image before the enlarged image is displayed, and accurately specify the desired enlarged display screen. be able to.
【図1】 この発明の一実施形態による携帯端末及び画
像データ配信装置の構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing configurations of a mobile terminal and an image data distribution device according to an embodiment of the present invention.
【図2】 領域指定部16が行う処理について具体的に
説明するための説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram for specifically explaining a process performed by an area designating unit 16.
【図3】 全体画像が操作・表示部13に表示されてい
る画面上において、画像領域の表示がされている場合の
一例を示した図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a case where an image region is displayed on the screen where the entire image is displayed on the operation / display unit 13.
【図4】 拡大画像を表示した画面上において、拡大画
像が全体画像のどの領域に対応するかを表示している場
合の一例を示した図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a case in which which area of the entire image the enlarged image corresponds to is displayed on the screen displaying the enlarged image.
10…携帯端末、11…送受信部(送信手段)、12…
表示制御部(表示制御手段)、13…操作・表示部(表
示手段、位置指定手段)、14…ポインティングデバイ
ス(位置指定手段)、15…位置算出部(位置算出手
段)、16…領域指定部(領域指定手段)、20…画像
データ配信装置、21…送受信部(受信手段、送信手
段)、22…画像データ処理部(画像データ処理手
段)、23…画像データ記憶部(画像データ格納手段)10 ... Mobile terminal, 11 ... Transceiver (transmitting means), 12 ...
Display control unit (display control unit), 13 ... Operation / display unit (display unit, position designation unit), 14 ... Pointing device (position designation unit), 15 ... Position calculation unit (position calculation unit), 16 ... Region designation unit (Area designation means), 20 ... Image data distribution device, 21 ... Transmitting / receiving section (receiving means, transmitting means), 22 ... Image data processing section (image data processing means), 23 ... Image data storage section (image data storage means)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大村 さやか 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内 (72)発明者 内田 將 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内 (72)発明者 坪内 正和 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内 (72)発明者 梅本 大作 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内 (72)発明者 古口 勝幸 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内 (72)発明者 強瀬 利高 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内 (72)発明者 野口 浩 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内 (72)発明者 大西 栄次 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内 Fターム(参考) 5B057 CA12 CA16 CB12 CB16 CC01 CD05 CG01 5B069 CA03 DD11 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page (72) Inventor Sayaka Omura 1-7 Aki, Otsuka-cho, Yukiya, Ota-ku, Tokyo Su Electric Co., Ltd. (72) Inventor, Uchida 1-7 Aki, Otsuka-cho, Yukiya, Ota-ku, Tokyo Su Electric Co., Ltd. (72) Inventor Masakazu Tsubouchi 1-7 Aki, Otsuka-cho, Yukiya, Ota-ku, Tokyo Su Electric Co., Ltd. (72) Inventor Daisaku Umemoto 1-7 Aki, Otsuka-cho, Yukiya, Ota-ku, Tokyo Su Electric Co., Ltd. (72) Inventor Katsuyuki Furuguchi 1-7 Aki, Otsuka-cho, Yukiya, Ota-ku, Tokyo Su Electric Co., Ltd. (72) Inventor Toshitaka Kose 1-7 Aki, Otsuka-cho, Yukiya, Ota-ku, Tokyo Su Electric Co., Ltd. (72) Inventor Hiroshi Noguchi 1-7 Aki, Otsuka-cho, Yukiya, Ota-ku, Tokyo Su Electric Co., Ltd. (72) Inventor Eiji Onishi 1-7 Aki, Otsuka-cho, Yukiya, Ota-ku, Tokyo Su Electric Co., Ltd. F term (reference) 5B057 CA12 CA16 CB12 CB16 CC01 CD05 CG01 5B069 CA03 DD11
Claims (7)
画素数よりも多い場合に、前記原画像データの画素数を
前記表示手段の画素数まで減少させて前記表示手段に表
示する表示制御手段と、 画素数が減少された画像データが表示されている画像に
おいて、当該画像の一部拡大表示を希望する位置を指定
する位置指定手段と、 前記原画像データにおいて、前記指定された位置に対応
する位置を算出する位置算出手段と、 前記位置算出手段によって算出された位置に基づき、前
記原画像データにおいて前記表示手段の画素数に等しい
画像領域を指定する領域指定手段と、 前記領域指定手段によって指定された前記画像領域の情
報と前記原画像データの識別情報とを前記原画像データ
の送信元へ送信する送信手段とを備え、 前記表示制御手段は、前記画像領域に対応する画像デー
タを受信した場合に、該画像データの画素数を変えるこ
となく、一部拡大画像として前記表示手段に表示させる
ことを特徴とする携帯端末。1. When the number of pixels of the original image data received through the display means and the communication network is larger than the number of pixels of the display means, the number of pixels of the original image data is reduced to the number of pixels of the display means. Display control means for displaying on the display means; position designation means for designating a desired position for partially enlarging the image in the image on which the image data having a reduced number of pixels is displayed; and the original image data In the position calculation means for calculating a position corresponding to the specified position, and an area for specifying an image area equal to the number of pixels of the display means in the original image data based on the position calculated by the position calculation means. Designating means, and transmitting means for transmitting the information of the image area designated by the area designating means and the identification information of the original image data to a source of the original image data. A mobile phone characterized in that, when receiving the image data corresponding to the image area, the display control means causes the display means to display a partially enlarged image without changing the number of pixels of the image data. Terminal.
合に、前記原画像データの画素数を前記表示手段の画素
数まで減少させて前記表示手段に表示する表示制御手段
と、 画素数が減少された画像データが表示されている画像に
おいて、当該画像の一部拡大表示を希望する位置を指定
する位置指定手段と、 前記原画像データにおいて、前記指定された位置に対応
する位置を算出する位置算出手段と、 前記位置算出手段によって算出された位置に基づき、前
記原画像データにおいて前記表示手段の画素数に等しい
画像領域を指定する領域指定手段と、 前記領域指定手段によって指定された前記画像領域の情
報と前記原画像データの識別情報とによって特定される
画像データを、前記記憶手段から取得する画像データ取
得手段とを備え、 前記表示制御手段は、前記画像データ取得手段によって
取得された画像データの画素数を変えることなく、一部
拡大画像として前記表示手段に表示させることを特徴と
する携帯端末。2. Display means, storage means for storing original image data, and when the original image data is larger than the number of pixels of the display means, the number of pixels of the original image data is set to the number of pixels of the display means. Display control means for decreasing the number of pixels to be displayed on the display means, and position specifying means for specifying a desired position for partially enlarging the image in an image on which image data with a reduced number of pixels is displayed, In the original image data, a position calculation unit that calculates a position corresponding to the designated position, and an image area that is equal to the number of pixels of the display unit in the original image data based on the position calculated by the position calculation unit. Image data specified by the area specifying means for specifying the image area information specified by the area specifying means and the identification information of the original image data. Image data acquisition means for acquiring from the storage means, the display control means displays on the display means as a partially enlarged image without changing the number of pixels of the image data acquired by the image data acquisition means. A mobile terminal that is characterized by:
として表示された画像が、前記原画像データにおけるど
の領域を拡大したものであるかを示す画像を前記表示手
段の一部に表示することを特徴とする請求項1又は請求
項2に記載の携帯端末。3. The display control means displays, on a part of the display means, an image indicating which area of the original image data is enlarged by the image displayed as the partially enlarged image. The mobile terminal according to claim 1 or 2, characterized in that.
た画像データが表示されている画像に重ねて、前記位置
指定手段によって指定された位置と、一部拡大画像とし
て表示する画像領域とを表示することを特徴とする請求
項1〜請求項3のいずれかに記載の携帯端末。4. The display control means superimposes the image on which the image data with the reduced number of pixels is displayed, the position designated by the position designating means, and an image area to be displayed as a partially enlarged image. Is displayed, The portable terminal in any one of Claims 1-3.
該画像データを表示させる表示手段の画素数よりも多い
場合に、前記原画像データの画素数を前記表示手段の画
素数まで減少させて前記表示手段に表示する過程と、 画素数が減少された画像データが表示されている画像に
おいて、当該画像の一部拡大表示を希望する位置が指定
された場合に、前記原画像データにおいて、前記指定さ
れた位置に対応する位置を算出する過程と、 算出された前記位置に基づき、前記原画像データにおい
て前記表示手段の画素数に等しい画像領域を指定する過
程と、 前記指定された画像領域の情報と前記原画像データの識
別情報とを前記原画像データの送信元へ送信する過程
と、 前記指定された画像領域に対応する画像データを受信し
た場合に、該画像データの画素数を変えることなく、一
部拡大画像として前記表示手段に表示させる過程とを具
備することを特徴とする画像表示方法。5. When the original image data received via the communication network is larger than the number of pixels of the display means for displaying the image data, the number of pixels of the original image data is reduced to the number of pixels of the display means. In the process of displaying on the display means, and in the image in which the image data in which the number of pixels is reduced is displayed, when a position where a partial enlarged display of the image is desired is designated, in the original image data, A step of calculating a position corresponding to the specified position; a step of specifying, in the original image data, an image area equal to the number of pixels of the display means based on the calculated position; and the specified image area Information of the original image data and the identification information of the original image data are transmitted to the source of the original image data, and when the image data corresponding to the designated image area is received, the image data Without changing the number of pixels data, the image display method characterized by comprising the step of displaying on the display unit as part enlarged image.
該画像データを表示させる表示手段の画素数よりも多い
場合に、前記原画像データの画素数を前記表示手段の画
素数まで減少させて前記表示手段に表示するステップ
と、 画素数が減少された画像データが表示されている画像に
おいて、当該画像の一部拡大表示を希望する位置が指定
された場合に、前記原画像データにおいて、前記指定さ
れた位置に対応する位置を算出するステップと、 算出された前記位置に基づき、前記原画像データにおい
て前記表示手段の画素数に等しい画像領域を指定するス
テップと、 前記指定された画像領域の情報と前記原画像データの識
別情報とを前記原画像データの送信元へ送信するステッ
プと、 前記指定された画像領域に対応する画像データを受信し
た場合に、該画像データの画素数を変えることなく、一
部拡大画像として前記表示手段に表示させるステップと
をコンピュータに実行させる画像表示プログラム。6. The number of pixels of the original image data is reduced to the number of pixels of the display means when the number of pixels of the original image data received via the communication network is larger than the number of pixels of the display means for displaying the image data. The step of displaying on the display means, and in the image in which the image data in which the number of pixels is reduced is displayed, when a position where a partially enlarged display of the image is desired is designated, in the original image data, Calculating a position corresponding to the specified position; specifying an image region in the original image data, the image region being equal to the number of pixels of the display unit, based on the calculated position; and the specified image region. And the identification information of the original image data is transmitted to the source of the original image data, and the image data corresponding to the designated image area is received. The case, without changing the number of pixels of the image data, the image display program for executing the step of displaying on the display unit as part enlarged image on the computer.
手段と、 通信網を介して画像データの識別情報と画像領域の情報
とを受信する受信手段と、 前記画像データ格納手段から前記画像データの識別情報
に該当する画像データを抽出し、更に、抽出した前記画
像データから前記画像領域の情報に該当する画像データ
を読み出す画像データ処理手段と、 前記画像処理手段によって読み出された前記画像データ
を前記画像データの識別情報と前記画像領域の情報との
送信元に対して送信する送信手段とを具備することを特
徴とする画像データ配信装置。7. Image data storage means for storing each image data, receiving means for receiving image data identification information and image area information via a communication network, and image data storage means for receiving the image data from the image data storage means. Image data processing means for extracting image data corresponding to identification information, and further reading image data corresponding to information of the image area from the extracted image data, and the image data read by the image processing means. An image data distribution apparatus comprising: a transmission unit that transmits the identification information of the image data and the information of the image area to a transmission source.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001283635A JP2003091410A (en) | 2001-09-18 | 2001-09-18 | Portable terminal and picture display method and picture data distributing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001283635A JP2003091410A (en) | 2001-09-18 | 2001-09-18 | Portable terminal and picture display method and picture data distributing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003091410A true JP2003091410A (en) | 2003-03-28 |
Family
ID=19107091
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001283635A Withdrawn JP2003091410A (en) | 2001-09-18 | 2001-09-18 | Portable terminal and picture display method and picture data distributing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003091410A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005292691A (en) * | 2004-04-05 | 2005-10-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Moving image display apparatus and moving image display method |
WO2009113588A1 (en) * | 2008-03-14 | 2009-09-17 | 京セラ株式会社 | Terminal device having display function |
US8584037B2 (en) | 2004-09-15 | 2013-11-12 | Blackberry Limited | Method for requesting and viewing a zoomed area of detail from an image attachment on a mobile communication device |
CN110120007A (en) * | 2019-04-08 | 2019-08-13 | 深圳市华星光电技术有限公司 | A kind of image processing method and device |
-
2001
- 2001-09-18 JP JP2001283635A patent/JP2003091410A/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005292691A (en) * | 2004-04-05 | 2005-10-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Moving image display apparatus and moving image display method |
US8584037B2 (en) | 2004-09-15 | 2013-11-12 | Blackberry Limited | Method for requesting and viewing a zoomed area of detail from an image attachment on a mobile communication device |
WO2009113588A1 (en) * | 2008-03-14 | 2009-09-17 | 京セラ株式会社 | Terminal device having display function |
JP2009223486A (en) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Kyocera Corp | Terminal device with display function |
US8581939B2 (en) | 2008-03-14 | 2013-11-12 | Kyocera Corporation | Terminal device with display function |
CN110120007A (en) * | 2019-04-08 | 2019-08-13 | 深圳市华星光电技术有限公司 | A kind of image processing method and device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112486386B (en) | Screen projection method, screen projection device, electronic device and readable storage medium | |
CN106412691B (en) | Video image intercepting method and device | |
US9767584B2 (en) | Method and device for synthesizing image | |
US20050104909A1 (en) | Communications system and method | |
US9661265B2 (en) | Method of conveying emotion in video telephone mode and wireless terminal implementing the same | |
CN106412702B (en) | Video clip intercepting method and device | |
EP4142293A1 (en) | Portable terminal to transfer the display of content | |
CN106412687B (en) | Method and device for intercepting audio and video clips | |
KR20180026160A (en) | Method for controlling source device at sink device and apparatus for the same | |
US20050021810A1 (en) | Remote display protocol, video display system, and terminal equipment | |
EP4231650A1 (en) | Picture display method and apparatus, and electronic device | |
US8619114B2 (en) | Method and apparatus for taking images during a video call on a mobile communication terminal | |
JP2004328741A (en) | Apparatus and method for transmitting television signal received by mobile communication terminal | |
CN105554430B (en) | A kind of video call method, system and device | |
CN110996117A (en) | Video transcoding method and device, electronic equipment and storage medium | |
KR100820275B1 (en) | Split shooting method and mobile communication terminal using same | |
JP2006060540A (en) | Device and method for decoding and reducing image | |
JP5224352B2 (en) | Image display apparatus and program | |
JP2003091410A (en) | Portable terminal and picture display method and picture data distributing device | |
US7652722B2 (en) | Apparatus and method for displaying multiple channels and changing channels in a portable terminal having a television video signal receiving function | |
JP2008160692A (en) | Cable, and method | |
CN113691528B (en) | Two-dimensional code processing method and device and electronic equipment | |
US8140955B2 (en) | Image communication portable terminal and method for carrying out image communication using the same | |
CN114928748A (en) | Rendering processing method, terminal and storage medium of dynamic effect video of virtual gift | |
JP2009088575A (en) | Image display device, portable telephone, method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040520 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20051114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060704 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20060809 |