[go: up one dir, main page]

JP2003067380A - Display, method of displaying drawing, and computer program - Google Patents

Display, method of displaying drawing, and computer program

Info

Publication number
JP2003067380A
JP2003067380A JP2001252758A JP2001252758A JP2003067380A JP 2003067380 A JP2003067380 A JP 2003067380A JP 2001252758 A JP2001252758 A JP 2001252758A JP 2001252758 A JP2001252758 A JP 2001252758A JP 2003067380 A JP2003067380 A JP 2003067380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
search
display
drawing information
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001252758A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Norihiko Uchida
紀彦 内田
Nobuyuki Takahashi
信之 高橋
Keiji Araki
啓二 荒木
Shigefumi Hirabayashi
繁文 平林
Akihiro Kobayashi
明宏 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2001252758A priority Critical patent/JP2003067380A/en
Publication of JP2003067380A publication Critical patent/JP2003067380A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To display respective bodies shown in plural drawing informations with a display mode recognized easily by a user. SOLUTION: A direction of the each body shown in the each drawing information is detected by executing general image processing (edge detection processing or the like) to the drawing information correlated to a document, and a direction when a structure is displayed based on three-dimensional CAD information is controlled to be made consistent with the direction detected hereinbefore. The bodies shown in the drawing informations and the drawing-direction- regulated structure based on the three-dimensional CAD information are displayed on the same image plane.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、各種の図面情報を
表示する表示装置の分野に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to the field of display devices for displaying various types of drawing information.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、コンピュータを利用した各種
の情報検索が行われており、技術開発等の現場において
も、特許や実用新案等の工業所有権に関する先行技術調
査が盛んに行われている。
2. Description of the Related Art Conventionally, various kinds of information retrieval using a computer have been carried out, and prior art research regarding industrial property rights such as patents and utility models has been actively conducted even in the field of technological development. .

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来行
われている先行技術調査は、新たな調査対象が発生する
度に、適当な検索語或いは検索式を用意して、データベ
ース上の膨大な文献を調査する必要がある。このため、
検索作業者によって検索精度が異なり、検索作業に要す
る工数も問題となっており、迅速な検索作業をだれでも
容易に行なうことが可能な何等かの手段が求められてい
る。
However, in the prior art search that has been conventionally performed, an appropriate search word or search formula is prepared every time a new search target is generated, and an enormous number of documents in the database are searched. Need to investigate. For this reason,
The search accuracy varies depending on the search worker, and the number of man-hours required for the search work is also a problem, and some means by which anyone can easily perform the quick search work is required.

【0004】また、検索によって発見された文献に含ま
れる図面は、様々な方向や態様(断面、斜視図、平面図
等)で表現されているため、係る図面に表現された物体
を、調査対象と比較することは容易なことではない。
Further, since the drawings included in the documents found by the search are expressed in various directions and modes (cross section, perspective view, plan view, etc.), the objects expressed in the drawings are to be investigated. It is not easy to compare with.

【0005】そこで本発明は、複数の図面情報に表され
たそれぞれの物体を、ユーザによる認識容易な表示態様
で表示する表示装置及びその図面表示方法、並びにコン
ピュータ・プログラムの提供を目的とする。
Therefore, an object of the present invention is to provide a display device for displaying each object represented by a plurality of drawing information in a display mode that can be easily recognized by a user, a drawing display method thereof, and a computer program.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る表示装置は、以下の構成を特徴とす
る。
In order to achieve the above object, a display device according to the present invention is characterized by the following configurations.

【0007】即ち、第1の図面情報(例えば、文献情報
に含まれる、或いは関連付けされた図面情報)に基づい
て、その図面情報に表された第1物体の方向を検出する
検出手段と、3次元図面情報(例えば、3次元CAD情
報)に表された第2物体を表示するに際して、その第2
物体の表示画面上における方向を、前記検出手段によっ
て検出された前記第1物体の方向と略同方向になるよう
に、表示態様を制御する表示制御手段とを備えることを
特徴とする。
That is, based on the first drawing information (for example, the drawing information included in or associated with the document information), the detecting means for detecting the direction of the first object represented in the drawing information, and 3 When displaying the second object represented by the three-dimensional drawing information (for example, three-dimensional CAD information), the second object is displayed.
Display control means for controlling the display mode so that the direction of the object on the display screen is substantially the same as the direction of the first object detected by the detection means.

【0008】また、例えば前記表示制御手段は、前記表
示画面上に表示された前記第2物体の中から、前記第1
物体に類似または対応する部位を検索し、検索結果に対
応する部位を強調表示すると良い。
Further, for example, the display control means may select the first object from the second objects displayed on the display screen.
It is preferable to search for a part similar to or corresponding to the object and highlight the part corresponding to the search result.

【0009】好適な実施形態において、前記表示制御手
段は、前記第2物体を表示するに際して、同一表示画面
上に、前記第1物体を表示すると良い。
In a preferred embodiment, the display control means may display the first object on the same display screen when displaying the second object.

【0010】また、例えば前記3次元図面情報に表され
た前記第2物体は、ソリッドモデルであって、前記表示
制御手段は、前記第1及び第2物体を同一表示画面上に
表示するに際して、前記第1の図面情報に表された前記
第1物体の態様が断面形状である場合には、前記ソリッ
ドモデルを、断面形状に展開した状態で表示すると良
い。
Further, for example, the second object represented in the three-dimensional drawing information is a solid model, and the display control means displays the first and second objects on the same display screen. When the aspect of the first object represented in the first drawing information is a cross-sectional shape, the solid model may be displayed in a state of being expanded to the cross-sectional shape.

【0011】尚、同目的は、上記の各構成を備える表示
装置、並びに対応する図面表示方法を、コンピュータに
よって実現するプログラムコード、及びそのプログラム
コードが格納されている、コンピュータ読み取り可能な
記憶媒体によっても達成される。
It is to be noted that the same object is achieved by a computer-readable storage medium in which a program code for realizing a display device having each of the above-described configurations and a corresponding drawing display method by a computer and the program code is stored. Is also achieved.

【0012】[0012]

【発明の効果】上記の本発明によれば、複数の図面情報
に表されたそれぞれの物体を、ユーザによる認識容易な
表示態様で表示する表示装置及びその図面表示方法、並
びにコンピュータ・プログラムの提供が実現する。
According to the present invention described above, a display device for displaying each object represented in a plurality of drawing information in a display mode that is easy for a user to recognize, a method for displaying the drawing, and a computer program are provided. Will be realized.

【0013】即ち、請求項1、請求項7の発明によれ
ば、第1物体(文献情報に含まれる、或いは関連付けさ
れた図面情報(請求項4)のような、描かれた物体の寸
法情報や接続情報を含まない図面情報)と、第2物体
(3次元CAD情報等の3次元図面情報:請求項3)と
が互いに異なる種類の図面情報であり、表現された物体
の方向が異なっていても、第2物体が表示されるに際し
て、第1物体の画面上における方向と略同じ方向が調整
されるので、ユーザによる認識を容易にすることができ
る。
That is, according to the inventions of claims 1 and 7, the dimension information of the drawn object, such as the drawing information (claim 4) included in or associated with the first object (claim 4). And drawing information not including connection information) and the second object (three-dimensional drawing information such as three-dimensional CAD information: claim 3) are different kinds of drawing information, and the directions of the expressed objects are different. Even when the second object is displayed, however, the direction substantially the same as the direction of the first object on the screen is adjusted, so that the user can easily recognize it.

【0014】また、請求項2の発明によれば、強調表示
がなされるので、ユーザは、第1物体と第2物体との間
で対応する部位を容易に認識することができる。
According to the second aspect of the invention, since the highlighting is performed, the user can easily recognize the corresponding parts between the first object and the second object.

【0015】また、請求項5の発明によれば、第1物体
と第2物体とが同一の表示画面に表示されるので、ユー
ザの利便性を向上することができる。
Further, according to the invention of claim 5, the first object and the second object are displayed on the same display screen, so that the convenience for the user can be improved.

【0016】また、一般に、人間の思考の特性として、
断面図で描画された物体と、立体的に描画された他の物
体とを比較することは容易でない。これに対して、請求
項6の発明によれば、ソリッドモデルは、物体の外形形
状だけではなく、その物体を構成する複数の部材間の配
置情報や各種の属性情報が含まれ、3次元空間上の任意
平面における断面形状に容易に展開することができるこ
とを利用することにより、第1物体の態様が断面形状で
ある場合には、ソリッドモデルである第2物体が自動的
に断面形状に展開される。これにより、ユーザによる第
1物体と第2物体との比較を容易にすることができる。
Generally, as a characteristic of human thought,
It is not easy to compare an object drawn in a sectional view with another object drawn three-dimensionally. On the other hand, according to the sixth aspect of the invention, the solid model includes not only the outer shape of the object but also the arrangement information between a plurality of members forming the object and various attribute information. By utilizing the fact that the shape of the first object is a cross-sectional shape by utilizing the fact that it can be easily expanded to the cross-sectional shape in the arbitrary plane above, the second object, which is a solid model, is automatically expanded into a cross-sectional shape. To be done. This makes it easier for the user to compare the first object and the second object.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明を、特許や実用新案
等の工業所有権に関する文献調査を行なう情報検索シス
テムに適用した実施形態として、図面を参照して詳細に
説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings as an embodiment in which the present invention is applied to an information retrieval system for conducting a literature search on industrial property rights such as patents and utility models.

【0018】図1は、本実施形態における情報検索シス
テムのシステム構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram of the information retrieval system in this embodiment.

【0019】同図において、開発部門にはユーザ端末
1、知的財産部門にはユーザ端末2が配備されており、
通信ネットワーク3に接続されている。ユーザ端末1,
2には、通信回線を介してデータベースにアクセス可能
な一般的なコンピュータを利用することができるので、
その構成についての本実施形態における詳細な説明は省
略する。
In the figure, the development department is provided with a user terminal 1 and the intellectual property department is provided with a user terminal 2.
It is connected to the communication network 3. User terminal 1,
For 2, a general computer that can access the database via a communication line can be used,
Detailed description of the configuration in this embodiment will be omitted.

【0020】4は、既存の製品や開発中の製品を対象と
して、CAD(Computer aided Design)/CAE(Comput
er aided Engineering)ソフトウエアを利用して設計さ
れたソリッドモデル等の3次元CAD図面(3次元CA
D情報)、並びにPLD(Programmable Logic Device)
等を利用して実現する各種制御系の制御ブロック図等の
設計情報が格納されているCAD/CAEデータベース
である。
4 is a CAD (Computer aided Design) / CAE (Computation) targeting existing products or products under development.
3D CAD drawings (3D CA) such as solid models designed using software
D information) and PLD (Programmable Logic Device)
It is a CAD / CAE database that stores design information such as control block diagrams of various control systems realized by utilizing the above.

【0021】5は、文献検索用の検索語(キーワード)
が複数格納されている検索用置換ワードデータベースで
ある。このデータベースには、ある1つの語句(単語ま
たは複数の語からなる句)に対して、その語句と略同様
な意味をもつ他の語句が関連付けされて格納されてい
る。例えば、「自動車」なる語句には、「車両」、「く
るま」、「クルマ」、「車」等の複数の語句が関連付け
されており、且つ「 vehicle 」、「 car 」、「 autom
obile 」等のように異なる言語形式の語句も関連付けさ
れている。
Reference numeral 5 is a search word (keyword) for document search.
Is a search replacement word database in which a plurality of are stored. In this database, one word / phrase (word or a phrase consisting of a plurality of words) is stored in association with another word / phrase having substantially the same meaning as the word / phrase. For example, the word "car" is associated with a plurality of words such as "vehicle", "car", "car", "car", and "vehicle", "car", "autom".
Words in different language formats such as "obile" are also associated.

【0022】6は、過去に行なった技術調査において利
用した検索語や検索結果、抽出された文献等の情報が格
納されている過去の技術調査資料データベースである。
Reference numeral 6 denotes a past technical research material database in which information such as search words, search results, and extracted documents used in the technical research conducted in the past is stored.

【0023】7は、特許や実用新案等の工業所有権に関
する文献(明細書等)が複数格納されている工業所有権
文献データベースである。
Reference numeral 7 is an industrial property literature database in which a plurality of documents (specifications, etc.) relating to industrial property rights such as patents and utility models are stored.

【0024】そして、8は、各種の技術論文が複数格納
されている技術論文データベースである。
Reference numeral 8 is a technical paper database in which a plurality of various technical papers are stored.

【0025】本実施形態において、上述した複数のデー
タベースのうち、4乃至6のデータベースは、ある企業
(会社)の管理下に置かれており、7及び8のデータベ
ースは、公衆に公開された社外のデータベースとする。
従って、通信ネットワーク3には、企業内に配設された
イントラネット等のLAN環境と、公衆回線やインター
ネット等を利用した汎用通信環境とを含む現在では一般
的なものを利用することができる。
In the present embodiment, among the above-mentioned plurality of databases, databases 4 to 6 are under the control of a certain company (company), and databases 7 and 8 are external to the public. Database.
Therefore, as the communication network 3, it is possible to use a currently common one including a LAN environment such as an intranet provided in a company and a general-purpose communication environment using a public line or the Internet.

【0026】次に、開発部門の担当者(ユーザ)が利用
するユーザ端末1にて実行される情報検索機能の全体構
成について説明する。尚、同様な情報検索機能は、知的
財産部門の担当者が利用するユーザ端末2にて実行され
ても良い。
Next, the overall configuration of the information search function executed by the user terminal 1 used by the person in charge of the development department (user) will be described. The similar information search function may be executed by the user terminal 2 used by the person in charge of the intellectual property department.

【0027】図2は、本実施形態における情報検索機能
の全体構成を示すブロック図であり、ユーザ端末1のC
PU(不図示)が行なうソフトウエア・プログラムを、
機能単位毎に大別して表した説明図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the overall configuration of the information search function in this embodiment, which is the C of the user terminal 1.
A software program executed by PU (not shown)
It is an explanatory view roughly classified and expressed for every functional unit.

【0028】本実施形態における情報検索機能は、同図
に示すように、自動検索制御部11と、文献検索部12
とによって構成される。
The information retrieval function in this embodiment has an automatic retrieval control unit 11 and a document retrieval unit 12 as shown in FIG.
Composed of and.

【0029】自動検索制御部11において、「CAD/
CAEデータ制御部」は、ユーザの選択操作に応じて、
CAD/CAEデータベース4から、少なくとも1つの
対象物(部材や構造等)を含む設計情報(3次元CAD
図面、制御ブロック図)を、ユーザ端末1に読み出す。
この「CAD/CAEデータ制御部」は、ユーザによっ
て選択されたところの、ある設計情報に含まれる対象物
と、他の設計情報に含まれる当該対象物の対応部分につ
いて相違部分を抽出することもできる。
In the automatic search control unit 11, "CAD /
The CAE data control unit "responds to the user's selection operation.
Design information (three-dimensional CAD) including at least one object (member, structure, etc.) from the CAD / CAE database 4
Drawing, control block diagram) is read to the user terminal 1.
The "CAD / CAE data control unit" may also extract a different part between the object selected by the user and included in certain design information and the corresponding part of the object included in other design information. it can.

【0030】「検索用ワード設定部」は、ユーザが選択
した対象物に関して、CAD/CAEデータベース4か
ら読み出された設計情報に関連付けされている属性情報
を利用して、その対象物を示す語句を抽出し、抽出した
語句と略同様な意味をもつ他の語句を、検索用置換ワー
ドデータベース5からユーザ端末1に読み出す。
The "search word setting section" uses the attribute information associated with the design information read from the CAD / CAE database 4 for the object selected by the user, and indicates the object. Is extracted, and another word having substantially the same meaning as the extracted word is read from the search replacement word database 5 to the user terminal 1.

【0031】「文章変換部」は、ユーザが選択した対象
物に関して、CAD/CAEデータベース4から読み出
された設計情報に関連付けされている配置情報、接続情
報、並びに属性情報に基づいて、検索用置換ワードデー
タベース5から読み出された語句を利用して、その設計
情報によって表された図面の態様を、文章に変換する。
The "sentence conversion unit" is for searching for the object selected by the user based on the arrangement information, connection information, and attribute information associated with the design information read from the CAD / CAE database 4. Using the words and phrases read from the replacement word database 5, the form of the drawing represented by the design information is converted into a sentence.

【0032】また、「検索用ワード設定部」は、「文章
変換部」によって得られた文章に基づいて、検索用の検
索式を生成し、生成した検索式を、文献検索部12に渡
す。
Further, the “search word setting unit” generates a search formula for search based on the sentence obtained by the “sentence conversion unit” and passes the generated search formula to the document search unit 12.

【0033】そして、「検索結果制御部」は、文献検索
部12による検索結果情報及び使用した検索式と、CA
D/CAEデータベース4から読み出された設計情報と
を、通信ネットワーク3を介して、例えば知的財産部門
のユーザ端末2に転送する。
Then, the "search result control unit" is used to search the search result information by the document search unit 12, the search formula used, and the CA.
The design information read from the D / CAE database 4 is transferred to the user terminal 2 in the intellectual property department, for example, via the communication network 3.

【0034】次に、文献検索部12は、社外検索部12
Aと社内検索部12Bとからなる。
Next, the document retrieval unit 12 is the outside retrieval unit 12
A and the in-house search unit 12B.

【0035】社外検索部12Aにおいて、「文献検索
部」は、「検索用ワード設定部」から取得した検索式を
利用して、工業所有権文献データベース7及び/または
技術論文データベース8を参照することにより、その検
索式に合致する文献を検索する。検索式と検索結果は、
「検索結果制御部」に渡される。
In the outside search section 12A, the "reference search section" refers to the industrial property reference database 7 and / or the technical paper database 8 using the search formula obtained from the "search word setting section". With, the documents matching the search formula are searched. The search expression and the search result are
It is passed to the "search result control unit".

【0036】そして、社内検索部12Bにおいて、「文
献検索部」は、「検索用ワード設定部」から取得した検
索式を利用して、過去の技術調査資料データベース6を
参照することにより、その検索式に合致する文献、或い
は過去の技術調査情報を検索する。検索式と検索結果
は、「検索結果制御部」に渡される。
Then, in the in-house search section 12B, the "document search section" uses the search formula obtained from the "search word setting section" to refer to the past technical research material database 6 to perform the search. Search for documents that match the formula or past technical research information. The search formula and the search result are passed to the “search result control unit”.

【0037】次に、上述した自動検索制御部11の処理
の詳細について説明する。
Next, details of the processing of the above-described automatic search control unit 11 will be described.

【0038】図4乃至図6は、本実施形態においてユー
ザ端末1が実行する検索制御処理を示すフローチャート
であり、自動検索制御部11による処理手順を表わす。
4 to 6 are flowcharts showing the search control processing executed by the user terminal 1 in this embodiment, and show the processing procedure by the automatic search control unit 11.

【0039】まず、図4において、ステップS1,ステ
ップS2:CAD/CAEデータベース4から、少なく
とも1つの対象物(部材や構造等)を含む設計情報(3
次元CAD図面、制御ブロック図)を読み出すための選
択操作がユーザによって行われたを判断し(ステップS
1)、選択操作が行われた場合には、対応する設計情報
をユーザ端末1に読み出すと共に、その設計情報に表さ
れた図面を、ディスプレイに表示する(ステップS
2)。
First, in FIG. 4, step S1 and step S2: Design information (3) including at least one object (member, structure, etc.) is read from the CAD / CAE database 4.
It is determined that the selection operation for reading the three-dimensional CAD drawing, the control block diagram) is performed by the user (step S
1) When the selection operation is performed, the corresponding design information is read out to the user terminal 1, and the drawing represented by the design information is displayed on the display (step S).
2).

【0040】ステップS3,ステップS5:文献検索を
開始するための所定の操作が行われたかを判断し(ステ
ップS3)、その所定の操作が行われない場合には、ス
テップS2にてディスプレイに表示されている図面を対
象として、例えばCAD/CAEソフトウエアを利用し
た設計支援処理等の他の処理を行なう(ステップS
5)。
Steps S3 and S5: It is judged whether or not a predetermined operation for starting the document search is performed (step S3), and if the predetermined operation is not performed, it is displayed on the display in step S2. Other processing such as design support processing using CAD / CAE software is performed on the drawing that is being processed (step S
5).

【0041】ステップS4,ステップS6:ステップS
3の判断において当該所定の操作が行われたことを検出
した場合には、ディスプレイに表示されている図面に表
された物体を構成する複数の対象物の中から、例えばマ
ウス等のポインティングデバイスを利用して、所望の対
象物がユーザによって選択されたかを判断し(ステップ
S4)、選択操作が行われた場合には、検索を開始する
ための所定の操作がユーザによって行なわれたかを判断
する(ステップS6)。
Step S4, Step S6: Step S
When it is detected that the predetermined operation has been performed in the determination of 3, the pointing device such as a mouse is selected from the plurality of objects constituting the object shown in the drawing displayed on the display. By using it, it is determined whether or not the desired object is selected by the user (step S4), and when the selection operation is performed, it is determined whether or not the predetermined operation for starting the search is performed by the user. (Step S6).

【0042】図7は、CAD/CAEデータベース4か
ら読み出された設計情報に基づいてディスプレイに表示
された3次元CAD図面において、検索対象の対象物が
選択された状態を例示する図であり、同図では、斜線で
示す部材A,B,C,Dが、検索対象の対象物として選
択されている。
FIG. 7 is a diagram exemplifying a state in which an object to be searched is selected in the three-dimensional CAD drawing displayed on the display based on the design information read from the CAD / CAE database 4. In the figure, members A, B, C and D indicated by diagonal lines are selected as objects to be searched.

【0043】一方、図14は、CAD/CAEデータベ
ース4から読み出された設計情報に基づいてディスプレ
イに表示された制御ブロック図において、検索対象の対
象物が選択された状態を例示する図であり、同図では、
斜線で示すブロックCA2乃至CA7と、入力信号端子
N及びTpが、検索対象の対象物として選択されてい
る。
On the other hand, FIG. 14 is a diagram exemplifying a state in which an object to be searched is selected in the control block diagram displayed on the display based on the design information read from the CAD / CAE database 4. , In the figure,
The shaded blocks CA2 to CA7 and the input signal terminals N and Tp are selected as objects to be searched.

【0044】尚、上述したステップS4では、設計情報
に基づいてディスプレイに表示された3次元CAD図面
または制御ブロック図において、検索対象の対象物をユ
ーザが適宜選択する構成を説明したが、この処理構成に
限られるものではなく、例えばCAD/CAEデータベ
ース4からユーザが複数の設計情報を選択可能に構成す
る場合には、選択したある設計情報に含まれる対象物
と、他の設計情報に含まれる当該対象物の対応部分につ
いて相違部分を自動的に抽出し、抽出された部分に含ま
れる部材(ブロック)が検索対象の対象物として自動的
に設定されるようにしても良い。この場合、検索処理の
時間短縮を図ることができる。
In the step S4 described above, the configuration has been described in which the user appropriately selects the object to be searched in the three-dimensional CAD drawing or the control block diagram displayed on the display based on the design information. The configuration is not limited to this. For example, when the user configures a plurality of design information items from the CAD / CAE database 4, it is included in the selected design information items and other design information items. A different portion may be automatically extracted for the corresponding portion of the target object, and a member (block) included in the extracted portion may be automatically set as the target object of the search target. In this case, the search processing time can be shortened.

【0045】ステップS8:現在選択されている設計情
報がハード図面(構造図面)であるか、制御ブロック図
であるかを判断し、ハード図面の場合にはステップS9
に進み、制御ブロック図の場合にはステップS10に進
む。
Step S8: It is judged whether the currently selected design information is a hardware drawing (structural drawing) or a control block diagram, and if it is a hardware drawing, step S9.
If it is a control block diagram, the process proceeds to step S10.

【0046】ステップS9:ステップS1において読み
出された設計情報が3次元CAD情報である場合、本実
施形態において、その3次元CAD情報は所謂ソリッド
モデルであって、描画されている構造物を構成する複数
の部材に関して、それら複数の部材の配置情報(所定の
座標系における座標情報)や、名称、材質、固定方法、
接続方法、支持方法、注釈テキスト等の属性情報が関連
付けされている。そこでユーザ端末1は、ステップS6
において検索を開始するための所定の操作を検出する
と、ステップS9において、検索対象の対象物として選
択されている部材について、属性情報に含まれる語句
を、図8に例示する如く抽出し、RAM(不図示)等の
記憶媒体に一時記憶する。
Step S9: When the design information read out in step S1 is three-dimensional CAD information, the three-dimensional CAD information is a so-called solid model in the present embodiment and constitutes the drawn structure. Regarding the plurality of members to be arranged, arrangement information (coordinate information in a predetermined coordinate system) of the plurality of members, name, material, fixing method
Attribute information such as connection method, support method, and annotation text is associated. Therefore, the user terminal 1 performs step S6.
When a predetermined operation for starting the search is detected in step S9, the words included in the attribute information of the member selected as the search target object are extracted in step S9 as illustrated in FIG. It is temporarily stored in a storage medium (not shown) or the like.

【0047】更に、ステップS9では、対象物として選
択されている部材の配置情報(当該部材周辺に配置され
た他の部材との接続情報を含む)と、図8の如く抽出し
た各部材に関する語句とに基づいて、図面に表された各
部材の表示態様を表わす文章を、図9に例示する如く生
成し、RAM(不図示)等の記憶媒体に一時記憶する。
図9に示す例では、部材A、部材Aと部材B、部材Aと
部材D等について、材質、配置関係、支持方法等を説明
する文章が示されている。
Further, in step S9, the arrangement information of the member selected as the object (including the connection information with other members arranged around the member) and the words and phrases regarding each member extracted as shown in FIG. Based on the above, a sentence representing the display mode of each member shown in the drawing is generated as illustrated in FIG. 9, and is temporarily stored in a storage medium such as a RAM (not shown).
In the example shown in FIG. 9, sentences describing the material, the positional relationship, the supporting method, and the like of the member A, the member A and the member B, the member A and the member D, and the like are shown.

【0048】尚、本実施形態において、ステップS9に
おける文章への変換には、論理式(A∈B,A∨B,A
<B,A≦B等、但しA及びBは部材)への変換を含
む。
In this embodiment, the logical expression (AεB, A∨B, A) is used for the conversion into the text in step S9.
<B, A ≦ B, etc., where A and B include conversion to members).

【0049】ステップS10:ステップS1において読
み出された設計情報が制御ブロック図である場合、その
制御ブロック図には、描画されている制御系を構成する
複数のブロックに関して、それら複数のブロック間の接
続情報(入出力割り付け情報)や、名称、機能、注釈テ
キスト等の属性情報が関連付けされている。そこで、ユ
ーザ端末1は、ステップS6において検索を開始するた
めの所定の操作を検出すると、ステップS10におい
て、検索対象の対象物として選択されているブロックに
ついて、属性情報に含まれる語句を、図15に例示する
如く抽出し、RAM(不図示)等の記憶媒体に一時記憶
する。
Step S10: When the design information read out in step S1 is a control block diagram, the control block diagram shows a plurality of blocks constituting the drawn control system, and between the plurality of blocks. Connection information (input / output allocation information) and attribute information such as name, function, and annotation text are associated with each other. Therefore, when the user terminal 1 detects a predetermined operation for starting the search in step S6, the user terminal 1 sets the word / phrase included in the attribute information for the block selected as the search target object in step S10 as shown in FIG. The data is extracted as illustrated in FIG. 1 and temporarily stored in a storage medium such as a RAM (not shown).

【0050】更に、ステップS10では、対象物として
選択されているブロックの接続情報と、図15の如く抽
出した各ブロックに関する語句とに基づいて、図面に表
された各ブロックの表示態様を表わす文章を、図16に
例示する如く生成し、RAM(不図示)等の記憶媒体に
一時記憶する。図16に示す例では、入力信号端子Nと
ブロックCA1、入力信号端子LpとブロックCA1等
について、信号名称、サンプリング設定、入出力(接
続)関係等を説明する文章が示されている。
Further, in step S10, a sentence representing the display mode of each block shown in the drawing is based on the connection information of the block selected as the object and the words and phrases relating to each block extracted as shown in FIG. Is generated as illustrated in FIG. 16 and is temporarily stored in a storage medium such as a RAM (not shown). In the example shown in FIG. 16, sentences describing the signal name, sampling setting, input / output (connection) relationship, etc. are shown for the input signal terminal N and the block CA1, the input signal terminal Lp and the block CA1, and the like.

【0051】好適な実施形態において、上述したステッ
プS9及びステップS10では、対象物の語句を抽出す
るに際して、検索用置換ワードデータベース5を参照す
ることにより、図面から抽出した1つの語句と略同様な
意味をもつ他の語句をも抽出すると良い。
In the preferred embodiment, in steps S9 and S10 described above, by referring to the search replacement word database 5 when extracting the word / phrase of the object, one word / phrase extracted from the drawing is substantially the same. It is good to extract other words that have meaning.

【0052】また、上述したステップS9及びステップ
S10では、対象物の語句を抽出するに際して、検索用
置換ワードデータベース5を参照することにより、図面
から抽出した1つの語句と異なる言語形式(例えば日本
語から英語)の語句を抽出することにより、多様な言語
形式の文章を抽出可能に構成し、利便性の向上を図ると
良い。
In step S9 and step S10 described above, when extracting the word / phrase of the object, by referring to the replacement word database for retrieval 5, a language format different from one word / phrase extracted from the drawing (for example, Japanese It is advisable to extract sentences (from English to English) so that sentences in various language formats can be extracted to improve convenience.

【0053】また、上述したステップS9及びステップ
S10では、基本となる複数の文章の文型と、設定され
るであろう代表的な語句とを関連付けしたデータベース
を予め用意しておき、そのデータベースを、語句から文
章への変換に際して参照するように構成しても良い。
In step S9 and step S10 described above, a database is prepared in advance in which the sentence patterns of a plurality of basic sentences are associated with typical phrases that will be set. It may be configured to be referred to when converting a phrase into a sentence.

【0054】次に、図5において、ステップS11〜ス
テップS13:図9または図16に例示する如く生成し
た文章に基づいて、図10または図17に例示するよう
な検索式を、過去の技術調査資料データベース6、工業
所有権文献データベース7及び技術論文データベース8
を検索すべく生成し(ステップS11,ステップS1
2)、生成された検索式は、文献検索部12に渡される
(ステップS13)。
Next, in FIG. 5, step S11 to step S13: based on the sentences generated as illustrated in FIG. 9 or FIG. 16, the search expressions illustrated in FIG. 10 or FIG. Material database 6, industrial property literature database 7 and technical paper database 8
Is generated to search (step S11, step S1
2) The generated search formula is passed to the document search unit 12 (step S13).

【0055】検索式の生成に際しては、上述したステッ
プS9及びステップS10にて生成した文章に含まれる
同一語句の多さに応じて、優先順位(第1乃至第3候
補)を付けて複数種類求めると良い。本実施形態では、
対象物を表わす図面の態様が1つの文章ではなく複数種
類の文章に変換されるので、抽出された複数種類の文章
を利用することにより、より高精度な検索作業を実現す
ることができる。
In generating the retrieval formula, a plurality of types are obtained by adding priorities (first to third candidates) in accordance with the number of identical words included in the sentences generated in steps S9 and S10 described above. And good. In this embodiment,
Since the form of the drawing showing the object is converted into not only one sentence but a plurality of types of sentences, it is possible to realize a more accurate search operation by using the extracted plurality of types of sentences.

【0056】ここで、文献検索部12が行なう文献検索
処理について説明する。図3は、本実施形態においてユ
ーザ端末1が実行する文献検索処理を示すフローチャー
トであり、社外検索部12A及び社内検索部12Bによ
る処理手順を表わす。
Here, the document search processing performed by the document search unit 12 will be described. FIG. 3 is a flowchart showing a document search process executed by the user terminal 1 in the present embodiment, and represents a processing procedure by the outside search unit 12A and the in-house search unit 12B.

【0057】同図において、ステップS51,ステップ
S52:文献検索用ワードと検索式とを自動検索制御部
11から取得した場合(ステップS51)には、取得し
た情報に基づいて、過去の技術調査資料データベース
6、工業所有権文献データベース7、並びに技術論文デ
ータベース8を適宜参照することにより、検索を実行す
る(ステップS52)。
In the figure, Step S51, Step S52: When the document search word and the search formula are acquired from the automatic search control unit 11 (Step S51), the past technical research materials are obtained based on the acquired information. The search is executed by appropriately referring to the database 6, the industrial property literature database 7, and the technical paper database 8 (step S52).

【0058】ステップS53〜ステップS55:ステッ
プS52における検索結果を判断し(ステップS5
3)、過去の技術調査資料データベース6、工業所有権
文献データベース7、或いは技術論文データベース8か
ら抽出した文献が存在する場合には、少なくともその文
献を特定可能な情報をディスプレイに表示し(ステップ
S54)、文献を抽出できなかった場合には、その旨の
ガイダンスを表示し(ステップS55)、ステップS5
1にリターンする。
Step S53 to Step S55: Judge the search result in Step S52 (Step S5
3) If there is a document extracted from the past technical research material database 6, the industrial property literature database 7, or the technical paper database 8, at least information that can identify the document is displayed on the display (step S54). ), If the document cannot be extracted, a guidance to that effect is displayed (step S55), and step S5.
Return to 1.

【0059】再び図5の説明に戻る。ステップS14,
ステップS15:文献検索部12から検索結果の入力が
あった場合(ステップS14)には、先に求めた優先順
位(第1乃至第3候補)別の検索式に対応した文献の抽
出件数を表示する(ステップS15)。
Returning to the explanation of FIG. Step S14,
Step S15: When the search result is input from the document search unit 12 (step S14), the number of documents extracted corresponding to the search formula for each of the priorities (first to third candidates) obtained earlier is displayed. Yes (step S15).

【0060】ステップS16,ステップS17:ユーザ
によって何れかの候補(検索式)が選択された場合(ス
テップS16)には、選択された候補に対応する文献の
リストを、図11に例示する如く表示する(ステップS
17)。図11に示す例において、第1候補の検索式に
よる検索結果では抽出できた文献がなかったことを示し
ており、第2候補以下の検索式では、文献を抽出するこ
とができたことを示している。
Steps S16 and S17: When any of the candidates (search formula) is selected by the user (step S16), a list of documents corresponding to the selected candidates is displayed as shown in FIG. Yes (Step S
17). In the example shown in FIG. 11, it is shown that there are no documents that could be extracted in the search result by the first candidate search formula, and that the documents could be extracted in the second candidate and subsequent search formulas. ing.

【0061】ステップS18〜ステップS20:一覧表
示された文献の中から、ユーザによって何れかの文献が
選択された場合(ステップS18)には、選択された文
献の情報(例えば、特許や実用新案の明細書データであ
って、参照図面情報へのリンクが張られている)をユー
ザ端末1に読み込み(ステップS19)、読み込んだ文
献情報に基づいて、ディスプレイに文献を表示する(ス
テップS20)。
Step S18 to Step S20: When any one of the documents displayed in the list is selected by the user (step S18), information on the selected document (for example, patents or utility models) is displayed. The specification data, which is linked to the reference drawing information, is read into the user terminal 1 (step S19), and the document is displayed on the display based on the read document information (step S20).

【0062】次に、図6において、ステップS21,ス
テップS22:ステップS20にて表示された文献にお
いて、図面を表示するための選択操作が行われたかを判
断する(ステップS21)と共に、ステップS1にて読
み込んだ設計情報が3次元CAD情報である場合には、
その3次元CAD情報に表された構造物の方向の自動調
整のための所定の操作がユーザによって行なわれたかを
判断する(ステップS22)。そして、ステップS21
及びステップS22において何れの操作も行なわれない
場合にはステップS27に進む。
Next, in FIG. 6, step S21, step S22: It is judged whether or not the selection operation for displaying the drawing is performed in the document displayed in step S20 (step S21), and the process proceeds to step S1. If the read design information is three-dimensional CAD information,
It is determined whether or not the user has performed a predetermined operation for automatically adjusting the direction of the structure represented by the three-dimensional CAD information (step S22). Then, step S21
If no operation is performed in step S22, the process proceeds to step S27.

【0063】ステップS23,ステップS24:ステッ
プS21にて選択された図面の情報をユーザ端末1に読
み込む(ステップS23)と共に、図12に例示するよ
うに、表示中の文献の中から、その図面の名称(図番)
を含む文章を、所定の単位(例えば明細書の1カラム、
請求項の単位)で選択する(ステップS24)。
Steps S23 and S24: The information of the drawing selected in step S21 is read into the user terminal 1 (step S23), and the drawing of the drawing is selected from the documents being displayed as illustrated in FIG. Name (drawing number)
A sentence containing a certain unit (for example, one column in the specification,
Selection is made in units of claims (step S24).

【0064】ステップS25:ステップS23にて読み
込んだ図面情報に対して一般的な画像処理(エッジ検出
処理等)を施すことにより、その図面情報に表された物
体の方向を検出し、検出した方向と略同方向になるよう
に、ステップS1にて読み込んだ3次元CAD情報に基
づく構造物の向きを制御する。
Step S25: The direction of the object represented in the drawing information is detected by performing general image processing (edge detection processing etc.) on the drawing information read in step S23, and the detected direction is detected. The orientation of the structure based on the three-dimensional CAD information read in step S1 is controlled so as to be substantially in the same direction.

【0065】ステップS26:ステップS23にて読み
込んだ図面情報に表された物体と、ステップS25にて
描画方向を調整した3次元CAD情報に基づく構造物と
を、図13に例示する如く同一画面上に表示する。これ
により、ユーザは、ディスプレイに表示された2つの物
体間で、対応する部位を容易に認識することができる。
Step S26: The object represented in the drawing information read in step S23 and the structure based on the three-dimensional CAD information in which the drawing direction is adjusted in step S25 are displayed on the same screen as shown in FIG. To display. This allows the user to easily recognize the corresponding part between the two objects displayed on the display.

【0066】このとき、先に設定した検索対象の対象物
に類似または対応する部位は、表示色を変更する、拡大
表示する等により強調表示すると良い。強調表示すべき
部位は、例えば、ステップS24にて選択した所定の単
位の文章に含まれる語句の出現回数の多さに従って判断
すれば良く、図12及び図13に示す例では、所定の単
位の文章に含まれる語句の中から「ルーフ」及び「ルー
フレール」なる語句が選択されるのに応じて、図13に
示す表示画面例では、3次元CAD情報に基づく構造物
において、ルーフ及びルーフレールを含む矩形枠が強調
のために表示されている。ここで、3次元CAD情報の
中に部材名称として「ルーフ」及び「ルーフレール」な
る語句が直接的に設定されていない場合であっても、本
実施形態では、それらの語句を検索キーとして、検索用
置換ワードデータベース5を参照することにより、対応
する語句(例えば「ルーフ」に対して「屋根」)を検索
することができるので、適切な強調表示が可能である。
At this time, it is advisable to highlight the part similar to or corresponding to the previously set object to be searched by changing the display color or enlarging the display. The region to be highlighted may be determined, for example, according to the number of appearances of the word / phrase included in the sentence of the predetermined unit selected in step S24. In the examples shown in FIGS. In response to the selection of the words “roof” and “roof rail” from the words included in the sentence, the display screen example shown in FIG. 13 includes a roof and a roof rail in the structure based on the three-dimensional CAD information. A rectangular frame is displayed for emphasis. Here, even when the terms "roof" and "roof rail" are not directly set as the member names in the three-dimensional CAD information, in the present embodiment, those terms are used as the search key for the search. By referring to the replacement word database 5 for words, it is possible to search for a corresponding word / phrase (for example, “roof” with respect to “roof”), so that appropriate highlighting is possible.

【0067】尚、ステップS26では、ステップS24
にて選択された文章も併せて表示すると良い。
In step S26, step S24
It is good to display the sentence selected in.

【0068】また、上述した強調表示機能は、ステップ
S24にて選択した所定の単位の文章が明細書の「請求
の範囲」の部分である場合に、ユーザによる選択操作に
応じて実行されるように構成しても良い。
The highlighting function described above is executed according to the selection operation by the user when the sentence of the predetermined unit selected in step S24 is the "claim" portion of the specification. It may be configured to.

【0069】また、文献から抽出した図面と、調査対象
の図面情報とを併せて表示する機能では、3次元CAD
情報により表された構造物だけを対象とするのではな
く、自動車の駆動系のスケルトン図を対象としても良
い。
Further, in the function of displaying the drawing extracted from the document and the drawing information of the survey object together, the three-dimensional CAD
Not only the structure represented by the information is targeted, but the skeleton diagram of the drive system of the vehicle may be targeted.

【0070】また、一般に、人間の思考の特性として、
断面図で描画された物体と、立体的に描画された他の物
体とを比較することは容易でない。その点、3次元CA
D情報としての所謂ソリッドモデルには、物体の外形形
状だけではなく、その物体を構成する複数の部材間の配
置情報や各種の属性情報が含まれ、3次元空間上の任意
平面における断面形状に容易に展開することができる。
そこで、本実施形態では、文献から抽出した図面が物体
の断面図である場合、ソリッドモデルにより表された構
造物を自動的に断面形状に展開する。これにより、ユー
ザは、図13の表示画面において、2つの物体の構造比
較を容易に行なうことができる。
Generally, as a characteristic of human thought,
It is not easy to compare an object drawn in a sectional view with another object drawn three-dimensionally. In that respect, three-dimensional CA
The so-called solid model as D information includes not only the outer shape of an object, but also layout information between a plurality of members that make up the object and various attribute information. Can be easily deployed.
Therefore, in the present embodiment, when the drawing extracted from the document is a cross-sectional view of the object, the structure represented by the solid model is automatically expanded into the cross-sectional shape. This allows the user to easily compare the structures of the two objects on the display screen of FIG.

【0071】ステップS27,ステップS28:ステッ
プS17にて一覧表示された文献のうち、ステップS1
8にて選択された文献とは異なる他の文献の選択操作が
行われたかを判断し(ステップS27)、選択操作が行
われた場合にはステップS19に戻り、選択操作が行わ
れない場合には、文献検索処理を終了するための所定の
操作が行なわれたかを判断する(ステップS28)。
Step S27, Step S28: Step S1 of the documents displayed in a list in Step S17
It is determined whether another document different from the document selected in 8 is selected (step S27). If the selection is performed, the process returns to step S19. If the selection is not performed, Determines whether a predetermined operation for ending the document search process has been performed (step S28).

【0072】ステップS29:ステップS29にて文献
検索処理を終了するための所定の操作が検出されないの
で、本ステップでは、現在選択されている文献の別図面
等の他の情報を表示するための操作がユーザによって行
なわれたかを判断し、当該操作が行われた場合にはステ
ップS20に戻り、当該操作が行なわれない場合にはス
テップS26に戻る。
Step S29: Since a predetermined operation for ending the document search process is not detected in step S29, in this step, an operation for displaying other information such as another drawing of the currently selected document. Is performed by the user. If the operation is performed, the process returns to step S20, and if the operation is not performed, the process returns to step S26.

【0073】ステップS30〜ステップS32:ステッ
プS29にて文献検索処理を終了するための所定の操作
が検出されたので、ステップS1にて読み込まれた検索
対象の設計情報、ステップS9またはステップS10に
て生成した文章情報、ステップS13にて出力された検
索ワード及び検索式、並びに優先順位を付きの検索結果
等の今回の検索作業に伴う情報を、例えば知的財産部門
のユーザ端末2に送付するための所定の操作が行われた
かを判断し(ステップS30)、その所定の操作が行わ
れた場合には係る情報を指定された部門に送付する(ス
テップS31)。
Steps S30 to S32: Since a predetermined operation for ending the document search process is detected in step S29, the design information of the search target read in step S1, the step S9 or step S10. In order to send the generated text information, the search word and the search expression output in step S13, and the search results with priorities, such as the search results, to the user terminal 2 of the intellectual property department, for example. It is determined whether or not the predetermined operation is performed (step S30), and when the predetermined operation is performed, the relevant information is sent to the designated department (step S31).

【0074】一方、当該所定の操作が行なわれない場合
には、今回の検索作業に伴う情報を、次回以降の検索作
業に有効活用すべく、社内で管理されているところの、
過去の技術調査資料データベース6に格納し(ステップ
S32)、ステップS1にリターンする。
On the other hand, when the predetermined operation is not performed, the information associated with the current search work is managed in-house so as to be effectively used for the search work from the next time onward.
The data is stored in the past technical research material database 6 (step S32), and the process returns to step S1.

【0075】このように、本実施形態によれば、ユーザ
(検索作業者)は、対象物を表わす適当な語句(検索
語、キーワード)を自ら考えなくても、対象物に関する
設計情報が表わす図面から、その対象物を表わす適当な
文章が自動的に抽出されるので、抽出された文章を利用
することにより、先行技術調査等の検索作業を迅速且つ
高精度に容易に行なうことができ、業務の効率化を図る
ことができる。
As described above, according to the present embodiment, the user (search worker) does not have to think of an appropriate word (search word, keyword) representing the object by himself, and the drawing represented by the design information about the object is displayed. From this, an appropriate sentence that represents the object is automatically extracted, and by using the extracted sentence, search work such as prior art search can be performed quickly and easily with high accuracy. The efficiency of can be improved.

【0076】また、本実施形態によれば、図13に例示
する如く、検索結果の文献から読み込んだ図面情報に表
された物体の方向と略同じ方向に調整された状態で、そ
の物体と同一画面上に、3次元CAD情報に表された構
造物が表示されるので、ユーザは、ディスプレイに表示
された2つの物体間で、対応する部位を容易に認識する
ことができる。
Further, according to the present embodiment, as shown in FIG. 13, the object is the same as the object in the direction substantially adjusted to the direction of the object shown in the drawing information read from the document of the search result. Since the structure represented by the three-dimensional CAD information is displayed on the screen, the user can easily recognize the corresponding part between the two objects displayed on the display.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施形態における情報検索システムのシステ
ム構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram of an information search system in the present embodiment.

【図2】本実施形態における情報検索機能の全体構成を
示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an overall configuration of an information search function in this embodiment.

【図3】本実施形態においてユーザ端末1が実行する文
献検索処理を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a document search process executed by the user terminal 1 in this embodiment.

【図4】本実施形態においてユーザ端末1が実行する検
索制御処理を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a search control process executed by the user terminal 1 in this embodiment.

【図5】本実施形態においてユーザ端末1が実行する検
索制御処理を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a search control process executed by the user terminal 1 in this embodiment.

【図6】本実施形態においてユーザ端末1が実行する検
索制御処理を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a search control process executed by the user terminal 1 in this embodiment.

【図7】CAD/CAEデータベース4から読み出され
た設計情報に基づいてディスプレイに表示された3次元
CAD図面において、検索対象の対象物が選択された状
態を例示する図である。
FIG. 7 is a diagram exemplifying a state in which an object to be searched is selected in the three-dimensional CAD drawing displayed on the display based on the design information read from the CAD / CAE database 4.

【図8】3次元CAD情報に関連付けされていた属性情
報に含まれる語句を部材毎に抽出したテーブルを例示す
る図である。
FIG. 8 is a diagram exemplifying a table in which terms included in attribute information associated with three-dimensional CAD information are extracted for each member.

【図9】3次元CAD情報に表された図面の態様を表わ
す文章を例示する図である。
FIG. 9 is a diagram exemplifying a sentence representing a mode of a drawing represented in three-dimensional CAD information.

【図10】3次元CAD情報に表された図面においてユ
ーザによって選択された対象物について、ステップS1
1及びステップS12にて生成された検索式を例示する
図である。
FIG. 10 shows a step S1 for the object selected by the user in the drawing represented by the three-dimensional CAD information.
It is a figure which illustrates the search formula produced | generated by 1 and step S12.

【図11】文献の検索結果の一覧表示画面を例示する図
である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a list display screen of search results of documents.

【図12】ステップS24において所定の単位で文献の
一部分を選択する際の解析処理の手順を説明する図であ
る。
FIG. 12 is a diagram illustrating a procedure of analysis processing when selecting a part of a document in a predetermined unit in step S24.

【図13】文献から選択された図面情報に表された物体
と、3次元CAD情報に表された図面とが併せて表示さ
れている画面を例示する図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating a screen on which an object represented by drawing information selected from a document and a drawing represented by three-dimensional CAD information are displayed together.

【図14】CAD/CAEデータベース4から読み出さ
れた設計情報に基づいてディスプレイに表示された制御
ブロック図において、検索対象の対象物が選択された状
態を例示する図である。
FIG. 14 is a diagram exemplifying a state in which an object to be searched is selected in the control block diagram displayed on the display based on the design information read from the CAD / CAE database 4.

【図15】制御ブロック図に関連付けされていた属性情
報に含まれる語句を部材毎に抽出したテーブルを例示す
る図である。
FIG. 15 is a diagram exemplifying a table in which terms included in attribute information associated with a control block diagram are extracted for each member.

【図16】制御ブロック図の態様を表わす文章を例示す
る図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a sentence representing an aspect of a control block diagram.

【図17】制御ブロック図においてユーザによって選択
された対象物について、ステップS11及びステップS
12にて生成された検索式を例示する図である。
FIG. 17 shows steps S11 and S for an object selected by the user in the control block diagram.
It is a figure which illustrates the search formula produced | generated in 12.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,2:ユーザ端末, 3:通信ネットワーク, 4:CAD/CAEデータベース, 5:検索用置換ワードデータベース, 6:過去の技術調査資料データベース, 7:工業所有権文献データベース, 8:技術論文データベース, 1,2: user terminal, 3: communication network, 4: CAD / CAE database, 5: Replacement word database for search, 6: Database of past technical research materials, 7: Industrial property literature database, 8: Technical paper database,

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒木 啓二 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 平林 繁文 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 小林 明宏 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 Fターム(参考) 5B046 DA09 FA02 FA18 HA09 KA05 5B075 ND06 ND20 PP02 PP03 PP13 PQ02 PQ12 PQ20 PQ32 QP10 UU21 UU22    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Keiji Araki             3-1, Shinchi, Fuchu-cho, Aki-gun, Hiroshima Prefecture Mazda             Within the corporation (72) Inventor Shigefumi Hirabayashi             3-1, Shinchi, Fuchu-cho, Aki-gun, Hiroshima Prefecture Mazda             Within the corporation (72) Inventor Akihiro Kobayashi             3-1, Shinchi, Fuchu-cho, Aki-gun, Hiroshima Prefecture Mazda             Within the corporation F term (reference) 5B046 DA09 FA02 FA18 HA09 KA05                 5B075 ND06 ND20 PP02 PP03 PP13                       PQ02 PQ12 PQ20 PQ32 QP10                       UU21 UU22

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1の図面情報に基づいて、その図面情
報に表された第1物体の方向を検出する検出手段と、 3次元図面情報に表された第2物体を表示するに際し
て、その第2物体の表示画面上における方向を、前記検
出手段によって検出された前記第1物体の方向と略同方
向になるように、表示態様を制御する表示制御手段と、
を備えることを特徴とする表示装置。
1. A detection means for detecting a direction of a first object represented in the drawing information based on the first drawing information, and a second means for displaying a second object represented in the three-dimensional drawing information. Display control means for controlling the display mode so that the direction of the second object on the display screen is substantially the same as the direction of the first object detected by the detection means;
A display device comprising:
【請求項2】 前記表示制御手段は、 前記表示画面上に表示された前記第2物体の中から、前
記第1物体に類似または対応する部位を検索し、検索結
果に対応する部位を強調表示することを特徴とする請求
項1記載の表示装置。
2. The display control means searches the second object displayed on the display screen for a part similar to or corresponding to the first object, and highlights the part corresponding to the search result. The display device according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記3次元図面情報は、3次元CAD情
報であることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
3. The display device according to claim 1, wherein the three-dimensional drawing information is three-dimensional CAD information.
【請求項4】 前記第1の図面情報は、文献情報に含ま
れる、或いは関連付けされた図面情報であることを特徴
とする請求項1記載の表示装置。
4. The display device according to claim 1, wherein the first drawing information is drawing information included in or associated with the document information.
【請求項5】 前記表示制御手段は、前記第2物体を表
示するに際して、同一表示画面上に、前記第1物体を表
示することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
5. The display device according to claim 1, wherein the display control means displays the first object on the same display screen when displaying the second object.
【請求項6】 前記3次元図面情報に表された前記第2
物体は、ソリッドモデルであって、 前記表示制御手段は、前記第1及び第2物体を同一表示
画面上に表示するに際して、前記第1の図面情報に表さ
れた前記第1物体の態様が断面形状である場合には、前
記ソリッドモデルを、断面形状に展開した状態で表示す
ることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
6. The second image represented in the three-dimensional drawing information
The object is a solid model, and when the display control means displays the first and second objects on the same display screen, the aspect of the first object represented in the first drawing information is a cross section. The display device according to claim 1, wherein, in the case of a shape, the solid model is displayed in a state of being developed into a sectional shape.
【請求項7】 表示装置による図面表示方法であって、 第1の図面情報に基づいて、その図面情報に表された第
1物体の方向を検出する検出工程と、 3次元図面情報に表された第2物体を表示するに際し
て、その第2物体の表示画面上における方向を、前記検
出手段によって検出された前記第1物体の方向と略同方
向になるように、表示態様を調整する調整工程と、を有
することを特徴とする図面表示方法。
7. A drawing display method using a display device, comprising: a detecting step of detecting a direction of a first object represented in the drawing information based on the first drawing information; and a three-dimensional drawing information. When displaying the second object, an adjusting step of adjusting the display mode so that the direction of the second object on the display screen is substantially the same as the direction of the first object detected by the detecting means. And a method of displaying a drawing.
【請求項8】 請求項1乃至請求項6の何れかに記載の
表示装置として、コンピュータを動作させる指示をなす
ことを特徴とするコンピュータ・プログラム。
8. A computer program as the display device according to claim 1, which gives instructions to operate a computer.
【請求項9】 請求項7記載の図面表示方法の動作指示
をなすことを特徴とするコンピュータ・プログラム。
9. A computer program for issuing an operation instruction of the drawing display method according to claim 7.
JP2001252758A 2001-08-23 2001-08-23 Display, method of displaying drawing, and computer program Withdrawn JP2003067380A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001252758A JP2003067380A (en) 2001-08-23 2001-08-23 Display, method of displaying drawing, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001252758A JP2003067380A (en) 2001-08-23 2001-08-23 Display, method of displaying drawing, and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003067380A true JP2003067380A (en) 2003-03-07

Family

ID=19081181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001252758A Withdrawn JP2003067380A (en) 2001-08-23 2001-08-23 Display, method of displaying drawing, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003067380A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054018A (en) * 2007-08-28 2009-03-12 Ricoh Co Ltd Image search apparatus, image search method and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054018A (en) * 2007-08-28 2009-03-12 Ricoh Co Ltd Image search apparatus, image search method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3952216B2 (en) Translation device and dictionary search device
JP2993673B2 (en) Electronic file device
JP4124261B2 (en) Document analysis system, document analysis method, and program thereof
US8533140B2 (en) Method and system for design check knowledge construction
JPH09134282A (en) How to create a program
EP1367508A1 (en) System and methods for extracting pre-existing data from multiple formats
Chen et al. A framework for an automotive body assembly process design system
JP3828379B2 (en) Test specification generation support apparatus, method, program, and recording medium
JPH11120180A (en) Data retrieval device and recording medium recording data retrieval program
US20040049742A1 (en) Document creation support system
JP2008021159A (en) Design support system
JP2005182460A (en) Information processing apparatus, annotation processing method, information processing program, and recording medium storing information processing program
EP4046004A1 (en) Generating a 3d model of a plant layout
JP2019200499A (en) Construction plan creation system and construction plan creation method
JP2003067380A (en) Display, method of displaying drawing, and computer program
JP2003067395A (en) Device and method for extracting text, and computer program
JPH11272709A (en) File retrieval system
JPH0581326A (en) Data base retrieving device
JP2003330959A (en) Catalog search system
CN111984253A (en) Method and device for adding programming role based on graphical programming tool
JP2004151957A (en) Document search support program
JPH06118865A (en) Training computer system
JP2004334761A (en) Free opinion analysis system
RU2242048C2 (en) Method for automated processing of text information materials
JPH0635987A (en) Device and mehtod for preparing circuit diagram

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104